GOLDENGLOBEAWARDS
-
例年、映画&海外ドラマファンたちが注目している「ゴールデン・グローブ賞」。第77回となる2020年の授賞式に、MORE本誌でも活躍中のライター松山梢さんが出席! プレパーティから授賞式、アフターパーティの様子まで、現地からの最新ルポを5夜連続でお届けしてきました。本日が最終夜です!!【最終夜】会場中が涙したのは、あのレジェンドの受賞!今年の映画の作品賞(ドラマ部門)は、対抗馬とされていた『マリッジ・ストーリー』(Netflixで配信中)を破り、サム・メンデス監督が若き兵士たちのミッションをとてつもない技術を駆使して“全編ワンカットに見える映像”で描いた『1917 命をかけた伝令』(2月14日公開)が受賞(監督賞を含め2部門)。ほぼ下馬評通りの結果となりました。個人的には、外国語映画賞を受賞したポン・ジュノ監督作『パラサイト 半地下の家族』(公開中)の受賞に歓喜! 会場でもひときわ喝采を浴びていました。そして、授賞式を見ていて結果以上に印象的だったのは、壇上に立った人たちの個性あふれるスピーチ。司会を務めたリッキー・ジャーヴェイスが、冒頭で「この場を政治的なスピーチをする場に使用しないでください。なぜならあなた方はリアルワールドについて何ひとつわからないのだから」とビールを飲みながら辛辣なジョークを飛ばしましたが、セレブたちは苦笑いを浮かべながらもどこ吹く風。オーストラリア出身で、家族を守るために授賞式を欠席したラッセル・クロウ(『The loudest Voice』でテレビムービー部門の主演男優賞受賞)をはじめ、ホアキン・フェニックス(『ジョーカー』で映画ドラマ部門主演男優賞受賞)やジェニファー・アニストン、エレン・デジェネレス、ピアース・ブロスナンらがオーストラリアでの大規模な森林火災について言及。環境活動に率先して取り組む必要があると発信しました。『Fosse/Verdon』でテレビムービー部門の主演女優賞を受賞した妊娠中のミシェル・ウィリアムズは、妊娠や出産の選択権は女性自身にあるべきだと発言し、大きな拍手を集めていたのも感動的。壇上に立った直後は声を震わせながら緊張した面持ちを見せていたものの、次第にスピーチに熱がこもっていくその変化も、彼女の内に秘める想いの強さを反映していました。チャーミングだったのは『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』で映画ドラマ部門助演男優賞を受賞したブラッド・ピット。「母親を連れてこなくてよかった。僕の隣にいる女性は恋人だと思われてしまうからね」と自虐。元妻のジェニファー・アニストンがプレゼンターとして出席しているのにどんなスピーチだよと思いましたが(笑)、元婚約者のグウィネス・パルトロウも元カノのクリスティーナ・アップルゲイトも同じ会場にいる、まさにカオス。ハリウッド一のイケメンの居心地の悪さに同情しました。授賞式でスタンディングオベーションが起きたのは、特別賞のキャロル・バーネット賞を受賞したエレン・デジェネレスと、映画業界に長年貢献した人に送られるセシル・B・デミル賞を受賞したトム・ハンクスが紹介された時。特に、トム・ハンクスの約40年の功績を讃える5分ほどの紹介ビデオには名作の数々が収められ、彼がまぎれもなくハリウッドの象徴であることを実感。プレゼンターのシャーリーズ・セロンは、「南アフリカの農場で育つ8歳の少女だったころ、私の宝物はバレエシューズと、ペットの山羊と、『スプラッシュ』(※人魚と人間の男性との恋を描いた1984年公開のトム主演映画)のVHSカセットでした。カセットは見過ぎてボロボロになりセロテープで“手術”までしたほど。うちの小汚い池でバシャバシャと水しぶき(スプラッシュ)をあげながら、トムが救いに来てマンハッタンを案内してくれるのを夢見てました。恋してたのよ。トムはどんな人間にもなれて、私たちに映画を生きる体験をさせてくれた」と紹介。スピーチを始めたトムは、「家族が前に座ってくれているのは、人生最高の幸せです」と思わず涙ぐみながら、若い頃、撮影の前夜に飲み過ぎてリハーサルに遅刻した時の失敗を告白。「役者は時間通りに来て、台詞を覚え、あふれる演技のアイデアを持っていなきゃいけません。準備万端にして、人より早く現場で落ち着いておく。それでこそ最高点をたたき出せることを学びました」と、どんな仕事にも通じる金言を伝授。「誓って、家でだってこんなに泣いたりしたことはありません。HFPAに感謝を。ここにいるみなさんにも」と締めくくり、誠実な人柄が伝わるスピーチは多くの人の涙をさそい、鼻をすする音が会場に響く温かなひとときでした。ゴールデン・グローブ賞の授賞式に参加しておぼえた一番大きな感動は、エンターテイメントをこよなく愛し、エンターテイメントによって世の中をいい方向に導けると信じている人たちの熱意。そして、それに間近で触れられたこと。世界情勢が緊迫している時だからこそ、彼らのその想いはよりダイレクトに、切実に届きました。ストリーミング作品が多くノミネートされたことも今年の特徴ですが、どんな形であろうとエンターテイメントは決して無くならないし、これからも、人生を変えるような体験を幾度となくできるはずだと確信。あっという間だった授賞式の瞬間を1ミリたりとも忘れたくないけれど、夢を見させてくれた彼らには、いつだって映画やドラマの中で会える。その幸せを改めて噛みしめる体験でもありました。5夜連続でお届けした最速レポート。ここまでおつきあいくださり、ありがとうございました!!編集モチコの脱ぽちゃ日記写真・文/松山 梢1月10日
-
例年、映画&海外ドラマファンたちが注目している「ゴールデン・グローブ賞」。第77回となる2020年の授賞式に、MORE本誌でも活躍中のライター松山梢さんが出席! プレパーティから授賞式、アフターパーティの様子まで、現地からの最新ルポを5夜連続でお届けします♪【第4夜】まるで結婚披露宴!? 授賞式会場はセレブ密度世界一ゴールデン・グローブ賞の授賞式が17時きっかりにスタートするのは、全米で生放送されるため。私は14時半に現地に到着し、各メディアがスターの到着を今か今かと待ちわびるレッドカーペットを小さくなって通り過ぎ、牛歩で進むこと45分。結局、ライアン・シークレストとソフィア・カーソン、グレタ・ガーウィグ監督(『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』/3月公開)&ノア・バームバック監督(『マリッジ・ストーリー』)、そしてエルトン・ジョンにそっくりなおじさまを目撃しただけで入り口に到着してしまい、もう少し粘ろうとウロウロしていると、「用がないなら早く入って!」とスタッフに怒られてしまいました。「ドルビーシアター」という映画館で行われるアカデミー賞との大きな違いは、ホテルの宴会場で行われること。さながら結婚披露宴のような雰囲気で、ステージの目の前にノミネートされた人やプレゼンターの円卓があり、そこを囲むようにコの字型にゲストのテーブルがずらりと並べられます。テーブルにはモエ・エ・シャンドンが置かれ、今年はヴィーガン(完全菜食主義)のコース料理が振る舞われました。卵やバター、ゼラチンを一切使用していないデザートのチョコレートケーキは見た目も味も絶品で、この日のためにカラダを絞ってきたドレス姿の女性たちを虜に!授賞式のスタート直前になると、いよいよ会場にはセレブが到着。円熟のアネット・ベニング&ウォーレン・ベイティ夫妻、悩殺ドレスを着たヘレン・ミレン、フューシャピンクのドレスをまとった美人妻を伴ったアダム・ドライバー、貫禄がハンパないジェニファー・ロペス&アレックス・ロドリゲス、夫にエスコートされるニコール・キッドマン、ひとりで来たレオナルド・ディカプリオも会場入り。個人的にテンションが上がったのは、『ジョーカー』で主演男優賞を受賞したホアキン・フェニックスと婚約者のルーニー・マーラ。キュートなふたりを前にカメラを構えると、あまりに距離が近すぎてルーニーにギロリと一瞥されてしまう始末(汗)。でもかわいかったあ♡そして、ゴールデン・グローブ賞に出席するひそかな楽しみのひとつが、トイレタイム。というのも、宴会場にはトイレが1カ所しかなく、個室も6つしか用意されていないため、順番待ちの間でセレブに遭遇する機会が多いのです。実際、キルスティン・ダンストやシアーシャ・ローナン、レネー・ゼルウィガーは、その列の長さを見てぎょっとし、並ぶかどうかトイレ前で逡巡していました。ちなみに、私の目の前に並んでいたのは、アジア系女性で初めてミュージカル/コメディ部門の主演女優賞を受賞した『フェアウェル』(春公開)のオークワフィナ。小柄でキュートだったのが印象的でした。トイレの横のスペースにはロレアルのメイクブースが用意されており、その場でメイクをしてくれるサービスも。洗面台には色とりどりのリップグロスが詰められたガラスのボウルも用意され、好きなものを自由に持ち帰っていいシステム。メイク直しをしながら格好の社交の場にもなっていて、サルマ・ハエックは次から次へやってくる知りあいとキス&ハグを繰り返しておしゃべりに興じていました。また、テレビ中継をしているため、一度席を立つとCMに入るまでテーブルに戻れないのがルール。やっとこさトイレから出て席に戻ろうとすると、緑のゴージャスなドレスを着た金髪ショートの後ろ姿が。なんと、私が個人的に人類一美しいと崇めているシャーリーズ・セロンではありませんか! CMになるのをマティーニ片手に大人しく待っていたのですが、その佇まいの美しさと背の高さと顔の小ささと神々しさは腰を抜かすほど。同じ空気を吸っていることが幸せすぎて、なぜか涙が止まりませんでした……。編集モチコの脱ぽちゃ日記写真・文/松山 梢1月9日
-
例年、映画&海外ドラマファンたちが注目している「ゴールデン・グローブ賞」。第77回となる2020年の授賞式に、MORE本誌でも活躍中のライター松山梢さんが出席! プレパーティから授賞式、アフターパーティの様子まで、現地からの最新ルポを5夜連続でお届けします♪【第3夜】ゴールデン・グローブ賞への道のりはクレイジー!?ゴールデン・グローブ賞の授賞式が行われるのはビバリーヒルトンホテル。本番は17時ぴったりにスタートするけれど、前日のプレパーティの雪辱を果たすべく、レッドカーペットでセレブを激写するために、私は13時に準備を整えてウーバーで会場へ向かいました。授賞式のドレスコードは「ブラックタイ」。つまり、女性はロングのフォーマルドレスを着なければいけません。一応、日本からドレスを持参したけれど、年末の忙しさにかまけて通販でポチッとしたため、届いたら色もサイズも絶妙にイマイチ。まったく気持ちが盛り上がらないので買い直すしかないと思い立ち、前日にビバリーヒルズのバーニーズ・ニューヨークへ駆け込みました。高級老舗デパートのはずなのに、さながら激安スーパーのように「最大75%OFF」、「全品売り切ります!」的な文言がデカデカと踊る店内。そう、アメリカのバーニーズは経営破綻により閉店セールが行われていたのです! とはいえ、本気の高級ブランドは安くなっていても5000ドル(日本円で約54万円)くらい平気でするので、庶民にはまったく手が届かず。運良くサイズの合った白いフォーマルドレスが、250ドル(約2万7000円)だったのでゲットしました。いや、もちろん無難に黒にしようと思いましたよ。でも、日本では今後白いドレスを着る予定も予感もないため(笑)、この機会に花嫁気分を味わおうという魂胆もあったのです。なかなかイタい発想なのは自覚していますが、なんたってアメリカは自由! 私が何色のドレスを着ていたって、誰も気に留めるはずがありません。自分が納得していればそれでいいのです!!……で、早過ぎるくらい十分な余裕を持って意気揚々と会場に向かったのですが、ビバリーヒルトンホテルの周辺道路は通行止めになっており、中に入るには超厳重なセキュリティを突破する必要が。通年はさらりとIDチェックで済むのに、今年は国内外の緊張が高まっているため、見たことのない数のポリスがうようよ! 検問の前で足止めされた車が長蛇の列をなしていました。警察官は車の裏側まで大きな鏡で一台ずつチェック。窓を全開にさせられ、警察犬がトランクにまで入ってきてクンクンしていきます。その緊張感たるや! 何もやましいことはしていないのに、数台先の車が吠えられるだけでノミの心臓が飛び跳ねました。警察犬並みのセレブ発見能力を自称する私より、ずっと利発そうなワンコたちの気高い佇まいは惚れ惚れするほど。結局1時間半ほど足止めされた挙げ句、6匹のワンコに順番にクンクンされてやっとこの関門を突破。ウーバーのお兄さんも「こんなこと初めて!」と興奮するほどクレイジーな体験でした。今のところ誰ひとりセレブに遭遇せず、会場に到着すらしていませんが(汗)、長くなったので続きは次回。ニュースでは報道されない、ゴールデン・グローブ賞の舞台裏をお届けします。編集モチコの脱ぽちゃ日記写真・文/松山 梢1月8日
-
例年、映画&海外ドラマファンたちが注目している「ゴールデン・グローブ賞」。第77回となる2020年の授賞式に、MORE本誌でも活躍中のライター松山梢さんが出席! プレパーティから授賞式、アフターパーティの様子まで、現地からの最新ルポを5夜連続でお届けします♪【第2夜】プレパーティでセレブハント……のはずが!?サラ・ジェシカ・パーカーが行きそうなちょっとしたパーティに憧れがあるのに、日本ではまったく縁のない生活を送っている庶民の私。ゴールデン・グローブ賞本番への準備でめちゃくちゃ忙しいハリウッド外国人記者協会(以下、HFPA)の小西未来さんに無理を言い、授賞式の前日に行われるプレパーティに連れて行ってもらいました。とはいえ、そんなパーティに着ていけるような素敵な服を持っているはずもなく。『ZARA』のセールで靴もバッグもワンピースもゲットして出陣しました!その日に3つ開催されたパーティのうち、私が潜入したのはサンセットタワーホテルで行われたケーブルテレビ局「SHOWTIME」のパーティ。「SHOWTIME」ではリミテッドシリーズ/テレビムービー部門の主演男優賞にラッセル・クロウが、ミュージカル/コメディ部門の主演女優賞にキルスティン・ダンストがノミネートされているので、そのあたりのセレブに会えるかもと踏んだのです。会場に着くと、玄関前にフォトブースが設置されていて、数十台のカメラがすでにスタンバイ。セキュリティのために目を光らせる屈強な黒服たちのピリピリムードにも、秘かにテンションはMAXです……。それにしても、テレビ部門のノミネートの豪華さを考えると、今は映画で活躍する俳優たちがバンバン良作ドラマに出演しているなあと痛感。ドラマに出演すると俳優としての格が下がると敬遠されていたのは、もうはるか昔の話です。プールサイドのパーティ会場は、風船で飾りつけされていたり、ソファにノミネート作品の名前がプリントされたクッションが並べてあったりとアゲアゲのお祝いムード。DJが大音量でレゲエをかける中、まだ人もまばらなスタート直後からソファに陣取り、期待をふくらませて張り込みました。実は私、日本でも海外でも、有名人を見つける嗅覚が異様に発達しておりまして。その発見能力たるや警察犬並み(自称)。たとえ10メートル先でも、そして変装していても見逃さない自負があります。……が、業界人ぽい人がわんさかいるのに、なかなか顔がわかるセレブが現れず。そもそも、びっくりするくらい顔が小さくてスタイル抜群の美男美女があふれる状況が異次元すぎて、自慢の嗅覚も麻痺したのかも。デパートの紙袋みたいな柄の派手なドレスを着た元ミス・ユニバースがいたかと思えば、フーディにデニムにスニーカーというカジュアルすぎる女性がいたりして、本当にアメリカは自由だなと実感。結局、無料のシャンパンと白ワインをがぶ飲みし、3時間くらい粘ったものの誰も見つけられず、すごすごと宿泊するホテルへ帰るハメに。こんなんじゃ記事にできないと思っていた矢先、会場で会ったHFPAの日本人会員のひとりである成田陽子さんから、「今回はナオミ・ワッツとキルスティン・ダンストがいたわね〜」というメールが。己のセレブ発見能力の衰えぶりが悔しすぎて、枕を濡らしたのは言うまでもありません。編集モチコの脱ぽちゃ日記写真・文/松山 梢1月7日
-
例年、映画&海外ドラマファンたちが注目している「ゴールデン・グローブ賞」。第77回となる2020年の授賞式に、MORE本誌でも活躍中のライター松山梢さんが出席! プレパーティから授賞式、アフターパーティの様子まで、現地からの最新ルポを5夜連続でお届けします♪【第1夜】ゴールデン・グローブ賞ってそもそも何?サプライズの多かった箱根駅伝の余韻を味わう暇もなく、やってきました。ロサンゼルス! 光栄にも、1月5日(日本時間では1月6日)に行われるゴールデン・グローブ賞の授賞式に出席できることになったのです。10年前にも来ているので、今回は2度目の出席。なぜ一介の日本人ライターが授賞式に潜入できるのか、そしてゴールデン・グローブ賞とはそもそも何なのか。1夜目はまずその説明を。ゴールデン・グローブ賞とは、ロサンゼルス在住の外国人記者によって組織される「ハリウッド外国人記者協会」(以下、HFPA)が、毎年1月に開催している映画賞。現在は約90名の会員がおり、その割合は女性約50名、男性約40名で、日本人が3名在籍しています。今回私は、協会の最年少会員である小西未来さんのゲストとしてご招待いただきました。小西さんは映画ジャーナリストとして日本の多くの媒体に寄稿されていますが、私が以前編集者として携わっていた映画専門誌『ROADSHOW』(現在は休刊)で連載を持っていたご縁もあり、今も親しくさせてもらっているのです。ちなみにドキュメンタリー『カンパイ! 世界が恋する日本酒』、『カンパイ! 日本酒に恋した女たち』を手がけた映画監督でもあります(多才!)。で、HFPAの会員はどんな人たちかというと、年間約300本を超える映画や、500本を超えるドラマに目を通し、HFPAの記者会見(年間200回以上行われ、そのうち45回以上出席することが義務)や世界各国で行われる映画祭に参加している、まさにプロフェッショナルな批評家集団。しかも、そんな彼らがゴールデン・グローブ賞の際には、ノミネートされた俳優や監督たちの席順や当日のチケット係などを自ら行っているので、アットホームで手作り感満載なのもポイント。小西さんが「めちゃくちゃお金がかかった学園祭のようなもの」と表現するのも納得です。ただし、映画業界人にとっては2月に行われるアカデミー賞の前哨戦なので、ノミネートされるための宣伝活動はかなり本気。業界人の投票によって決められるアカデミー賞に対し、様々なバックグラウンドを持つ批評家が投票するため、より広い視点が反映される映画賞として重要視されているのです。一般にチケットが販売されているわけではないので、招待された人しか入ることができないめちゃくちゃ貴重な機会。賞の結果はもちろん、出席したセレブの様子や裏側もしっかりレポートしていきます!!編集モチコの脱ぽちゃ日記写真・文/松山 梢1月6日