食器
-
こんにちは。 バイラーズ小池です。 新年度が始まりましたね。 公園や道に咲いてる桜を見かけては写真を撮ったり、眺めたり、春は気持ち良い季節です。。 さて、とうふやうかいに続き 先日は「表参道うかい亭」へ行ってきました。 表参道駅A1出口から徒歩5分ほどの場所にあり、 記念日や誕生日など晴れの日の利用も多い、鉄板焼きの名店。 青海波をモチーフとした円形のカウンター席では表参道と新宿方面のパノラマを眺めながら、目の前でシェフが華麗に調理する姿を楽しむことができます。 今回いただいたのは「シーズナルコース」 旬な食材を使い、季節感あふれる料理でした。 店内の光が反射し優美な時間を過ごせるようバカラを使用したり、こだわりのある食器で料理の見た目も豪華で一品出てくるごとに感動の連続です。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 新鮮な海老を高温で白ワインと蒸し焼きに。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 目の前で焼いていただく厳選牛。。。 特に良かった点は、 スタッフの方々のホスピタリティが素晴らしかったこと、、! 最後にアニバーサリーケーキを頂いたのですが、 問い合わせ電話口での丁寧な説明や、当日はプレートを渡すまでのサプライズ計画を一緒に立てて下さったり、本当に居心地の良い空間でした… では、また4月15日
-
ステイホームの生活が中心の今、アウトドアが注目されている。新鮮な空気を吸って、太陽の下で体を動かせばストレス解消にもなり、いいことずくめ。すでに楽しんでいる人たちの声とともに、これから始めるアラフィーにおすすめのアウトドアを紹介! 【目次】①アラフィー女性が満喫しているアウトドアとは?おすすめ「アウトドア」②ポタリング③デイ&ソロキャンプ④手軽に楽しめるアウトドア体験 ①アラフィー女性が満喫しているアウトドアとは?3密回避の生活が中心の今、アウトドアが注目されている。すでに楽しんでいる人たちの声とともに、これから始めるアラフィーにおすすめのアクティビティを紹介! サップ 湖上サップで、光が美しい早朝の景色をひとり占め!「東京との二拠点生活を送っている群馬県みなかみ町で始めた湖上サップ。自然を感じリラクゼーションするのが目的で、朝の湖面は静かで鏡のようです。サップのボードは大きめなので、初心者でも楽に乗れますよ」(モデル 田沢美亜さん) キャンプ 自然からたくさんのプレゼントを受け取る充実の時間「キャンプ歴は11年。料理好きの私には、ふだんできない燻製料理を作るのも楽しい。夜はたき火をしながら星空を眺め、朝にはすがすがしい空気の中でお茶を飲んで。がんばりすぎず、自分たちのペースで楽しんでいます」(モデル AYUMIさん) トレッキング 澄んだ空気の中で、心も体もリセットできるのが魅力「5年前から春秋を中心に月に1、2回楽しんでいます。近場だけでなく、時には写真の上高地や三段峡へも。大自然の中を歩くと心身ともにリセットされ、小さな悩みなら吹き飛んでしまうほど。屋久島に行くのが目標です」(エクラ華組 佐藤綾子さん) サーフィン 日常では味わえない、波に乗せてもらう感覚に夢中!「15年前、初めて挑戦したときにたまたまいい波に乗れて、見事にハマりました。背丈を超える大きな波に乗る爽快感もたまりませんが、気分よくサーフィンできればそれで幸せ。もはや一年中、海に入っています」(エディター、ライター 松井陽子さん) ②ポタリングお散歩気分で自転車を走らせるポタリング。コンパクトな“相棒”を選べば、車や電車で出かけた先でも楽しめる!近場の散策から旅のお供まで。自由に走れる爽快さは格別!距離も速度も気にせず、散歩するようにのんびり自転車で走る「ポタリング」は、まさに“ぷちアウトドア”。ふだんから体を動かすのが好きというエクラ 華組の豊田真由美さんと近藤和子さんに、おしゃれな折りたたみ自転車でポタリングを体験してもらった。 豊田さんが乗った自転車はドイツデザインの「birdy」、近藤さんのほうはイギリス製の「BROMPTON」。どちらもスタイリッシュなデザインと、折りたたみのしやすさで女性にも人気。タイヤ径が小さいぶん、段差には要注意だが、値段にも納得の乗り味だ。「ふだん乗っているママチャリとは全然違う、走りのよさに感動」と豊田さん。「遠出をしても帰りは電車を利用することもでき、気ままに楽しめるのがいいですね」と近藤さんもご満悦。今回、折りたたみ自転車の性能に驚いたおふたり。「海外製らしいイエローの車体とおしゃれなデザインの『birdy AIR』に心をわしづかみされました」(豊田さん)。「軽井沢や八ヶ岳などの高原や、北海道のどこまでも続く一本道を走ってみたいですね」(近藤さん)コンパクトだから車はもちろん、電車にも乗せやすいどちらの自転車も折りたためば車に積みやすいサイズ。別売りの輪行袋を使えば、列車内への持ち込みも可。BROMPTONはオプションパーツが充実。「Basket Bag 23L」(¥22,000/ミズタニ自転車)を取りつけると、折りたたんだ状態の自転車を引いて転がせる。おすすめの折りたたみ自転車はこちら!BROMPTON M3L 「景色を見ながらなど、ゆっくり走るのに最適。折りたたむととてもコンパクトなので、鉄道旅にも向きます」。英国製自転車の名作で、実際にロンドンでは鉄道とブロンプトンの併用通勤者も多い。タイヤは16インチ。重量/11.7㎏ 折りたたみ寸法/H58×W58.5×D27㎝「ブロンプトン M3L」¥209,000/ミズタニ自転車birdy AIR 「前傾姿勢でキビキビ走りたいという人には、クロスバイクと同等の走行性能をもつ『birdy』がおすすめです。『birdy AIR』は軽量なので女性でも扱いやすいですよ」。ドイツ生まれらしいデザインで、タイヤは18インチ。教えてくれた人SHOP DATA:東京都中央区日本橋室町1の9の9☎03・3231・511210:30~19:30 ㊡木曜 ③デイ&ソロキャンプここのところ注目度アップのソロキャンプ。女性でも、車がなくても可能!というエキスパートがその魅力を伝授。トートバッグひとつ、電車やバスで行けちゃうキャンプ、この機会にデビューしてみては?トートバッグひとつ分の荷物で非日常の気分が味わえる“女子キャンプ”の生みの親、キャンプコーディネーターのこいしゆうかさんは、友人に誘われて出かけた初キャンプでその魅力にハマったそう。「キャンプといえば、ファミリーが楽しむものだと思っていたのですが、自然の中で大人が優雅に過ごしているのを見て、いいなと。たき火も癒されるし、星空もきれい。これ、女性にもいいのでは?と思ったのがきっかけです」 しかし道具が多くて大変なのでは?「重くてかさばると思われがちですが、最近は軽量&コンパクトなものが豊富。デイキャンプならトートバッグひとつ、電車やバスで行けちゃいますよ」楽しみ方もいろいろで、自然の中で温かいコーヒーを飲みながらiPadで映画を見たり、読書をしたり、何もしないでただのんびり過ごすのも贅沢。ほかにすることがないのでふだんより集中できるそう。さらに、キャンプは災害時の予行演習にもなるとか。「キャンパーは電気のない状態や水を極力使わないことに慣れているので、いざというときにパニックになりません。ふだん使わない防災袋にとまどうより、使い慣れたキャンプ道具で災害をのりきるほうがいいですよね」 少ない荷物で近場でも非日常感を味わえるキャンプ。デイキャンプから始めて、泊まりにも挑戦してみたい!外で食べる料理は格別。「パンやソーセージを焼くだけで、ピクニックとは違うキャンプ気分が味わえます」。野菜や肉はマリネにして持っていくといい。生ごみの持ち帰りはジッパーつきの袋で。コンパクトで優秀なキャンプ道具たちは災害時にも有用!こいしさんのお泊まりキャンプの最小限の道具一式。テント、寝袋、ガスバーナー、クッカー、たき火台にライト(明かり用とヘッドライト2種)。着替えを含めても、ザックに収まる。<こいしさんおすすめのキャンプ道具>座り心地に定評あるキャンプチェアの軽量版。本体重量わずか490gで収納時もコンパクト。「チェアゼロ」¥13,200/モンベル・カスタマー・サービス(ヘリノックス)初心者におすすめのキャンプ場31.江東区立若洲公園キャンプ場「都心から一番行きやすいキャンプ場です。泊まりにもデイキャンプにも対応。夕方から出かけるほうが静かに楽しめて、大人の女性におすすめです」DATA:東京都江東区若洲3の2の1☎03・5569・6701㊡火曜(春休み、夏休みを除く。祝日は翌日休)、年末年始日帰り11:00~21:00 1人¥300(チェックインは〜16:00)2.PICA さがみ湖「アミューズメントパーク内にあるキャンプ場。施設が整っているので手ぶらで行けるほどの手軽さが魅力。道具なしでもキャンプしてみたい人に」DATA:神奈川県相模原市緑区若柳1634さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト内☎0555・30・4580㊡水・木曜(祝日や春・夏・冬休みは除く)さがみ湖プレジャーフォレスト入園料¥1,8003.RECAMP しょうなん「大きな公園内にあるキャンプサイトで、デイキャンプエリアもあり、レンタルも豊富です。リサイクルショップでキャンプグッズのお買い物もできますよ」DATA:千葉県柏市片山275(手賀の丘公園)㊡水・木曜(GW、夏休み期間を除く)日帰りデイキャンプ10:00~16:00 1人¥2,000~※たき火の可否やごみの持ち帰りについては施設のルールに従ってください。紹介している施設は、緊急事態宣言中は利用中止となるところもあります。最新の情報を確認のうえ、ご利用ください。 ④手軽に楽しめるアウトドア体験フィッシング、星空観察、カヌーツアー、古墳めぐり。自身の興味関心に合わせて手軽に楽しめるアウトドア体験を4つご紹介海釣り公園で気軽にフィッシング女性にも人気上昇中。自分で釣った魚の味は格別!近年女性にも浸透してきた海釣り。船釣りの非日常感も魅力だが、初心者が気軽に楽しむなら、まずは海釣り公園がおすすめ。ほとんどの施設で道具やエサが用意されているので、ふと思い立ったら手ぶらで行ける。トイレや売店などの設備も整っていて安心。桟橋のスペースは広く、海風に当たりながら、それぞれに釣りを楽しむことができる。女性にも簡単なのがアジを中心としたサビキ釣り。ルアーや落とし込みによる大物ねらいも。釣果の一例。上々な型のアイナメ。横浜フィッシングピアーズ 大黒海づり施設全長200mの桟橋タイプの広々とした釣り場。隣には、東京湾を一望できる緑地公園が併設され、ピクニック気分で海釣りが楽しめる。貸し竿やエサの用意も。土・日曜、祝日、繁忙期の入場は事前予約制。DATA:神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20番地先☎045・506・3539㊡年末年始、奇数月第3火曜6:00~19:00(4月~10月)釣り料金1回¥900(お得な回数券もあり)ロマンチックな星空観察を キャンプをしながら星空を眺める癒しの時間根っからの文化系という人には、空気の澄んだ自然豊かな場所での星空観察を。関東近郊にも天文台や望遠鏡を備えた宿泊施設があるので、キャンプを兼ねての泊まりがけで行くのもいい。せっかくなら三脚を用意して、天体写真にも挑戦してみたい。堂平天文台越しの星空。「堂平観測所」としての機能を終え、ときがわ町が管理する宿泊&キャンプ施設となった。宿泊小屋のひとつ、モンゴル式テントのゲル。屋根の中央が透明で、中からも星空が見える。堂平天文台「星と緑の創造センター」埼玉の標高875mの山頂に位置し、360度見渡せる星空が魅力。夜は宿泊者のみのクローズドとなり安心。予約制の星空観望会に参加すれば、91㎝反射望遠鏡で天体観測ができる(※現在は中止中)。DATA:埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853☎0493・67・0130/080・2373・8682宿泊利用料 モンゴル式ゲル1泊¥10,500~、観測ドーム内客室¥13,600~、+施設利用料1人¥1,100(小学生以上。寝具、食器、調理器具〈ガスコンロ、キッチン用品等〉代含む)水都体感!東京カヌーツアー スカイツリーを眺めながらのサンセットツーリングも老若男女問わず楽しめて、春から夏にかけて気持ちのよいカヌーは、東京都内でも体験可能なアクティビティ。奥多摩などの自然豊かな場所から、東京スカイツリーを望める都心まで、数多くの体験ツアーが実施されている。東京スカイツリー カヌーツアー(旧中川)旧中川にかかる6つの橋をカヌーで通過する「東京スカイツリーカヌーツアー」が人気。出勤前の早朝ツアー、夕焼けサンセットクルージングや夜の探検ナイトツーリングなど、時間帯も豊富。DATA:Outdoor Sports Club ZAC[集合場所]東京都江戸川区小松川1の7 大島小松川公園駐車場前☎03・6671・0201 オンライン申込みhttp://www.zacsports.com/大人 2人乗り¥5,500、1人参加¥6,500じわじわとブーム中。古墳めぐり どんな人が、なぜここに?現地で古代史に思いを馳せて全国各地に残る古墳。古代の巨大モニュメントを前にすると自然と感動がこみあげてくる。埴輪列が復元された古墳も楽しい。まず行くべきは埼玉県名発祥の地にある「埼さき玉たま古墳群」。9基の大型墳墓が並ぶ国内随一の古墳ワンダーランドで、古代史に開眼を!埼玉古墳群にある将軍山古墳。「前方後円」の形が美しい。埼玉古墳群の空撮写真。5世紀後半から7世紀初頭にかけての前方後円墳8基、日本最大級の円墳1基が鎮座する。桜の時期を避けて訪問したい。さきたま古墳公園埼玉県行田市に残る「埼玉古墳群」を整備した歴史公園。古墳群は’20年に「特別史跡」の指定を受けた。将軍山古墳の東側は「将軍山古墳展示館」となっており、石室内部を見学できる。DATA:埼玉県行田市埼玉4834☎045・559・1111併設の埼玉県立さきたま史跡の博物館(9:00~16:30、㊡月曜、年末年始)では、国宝『金錯銘鉄剣』をはじめとする古墳群からの出土品が展示されている。 ▲ページトップに戻る>>アウトドア関連の記事一覧▼その他のおすすめ記事もチェック撮影/尾嶝 太(モデル) U-SKE(松井さん) 取材・原文/新田幸子 ※エクラ2021年5月号掲載4月13日
-
人気クリエイターたちは、忙しいからこそ家を整え、家時間を大切にしている。数年前から逗子で暮らし始めたというエディター・ライターの坪田あさみさんに、快適な家づくりのコツを聞いてみました。今の自分たちに心地いい家、暮らしを湘南で実現3年前「試しに家を借りて暮らしてみよう」と始まった逗子での暮らし。「ビーチベッド持参で海に行き、お酒を飲んでいると、約束もしていないのに友人たちがやってくる。いろいろな職種の人とつながれるのも魅力です」と坪田さん。夫が逗子でお店を開くことになり、本格的に家探しをスタート。駅からも海からも徒歩圏の立地に、頃合いのいい広さの物件を見つけ、スケルトンリノベーションをして昨年入居。「やりたいことが明確だったので、地元の工務店に依頼しました。毎日現場に足を運び、実際に見ながら打ち合わせができて大正解。バスルーム以外は間仕切りのないオープンなプランですが、それぞれのスペースが落ち着くサイズ感でとても住み心地がいいです。場所がら湿気が多いので風通しよく、また仕事をしているので掃除がラクなようにも配慮しました。家事動線もスムーズで、長年温めてきた『こうしたい!』がすべて実現しました」インテリアは愛用するTRUCKの家具を軸に、好きなものをミックスさせた。ほどよく力の抜けた、洗練されたかっこよさは坪田さんそのもの。ここで暮らすようになり「夫婦ともに仕事とプライベートの区切りがはっきりしてバランスよくなった」ともいう。抜群のセンスの裏には、衣食住すべてに愛情を注ぎ、美意識を働かせた、こんな暮らしの積み重ねがあるのだ。「インテリアはひとつのテイストでまとめず、ミックスさせるのが好き」と坪田さん。木製の家具が多いので、あえて床は無機質な仕上がりのモールテックスにしたとか。2つのソファとチェストはTRUCKのもの。「コンパクトで厨房みたいに使いやすい、シンプルなキッチンにしました」。鍋や調理家電はデザインの美しいものを選び見せる収納に。冷蔵庫は業務用を選び、モールテックスでつくったカウンター下に設置。食器などは白い扉の奥に収納している。寝室の壁は1面だけニュアンスのあるカーキに塗った。ベッドはアクメファニチャーで購入。ベッドに寝転び、正面の壁にプロジェクターで投影して映画やドラマを見るのもお気に入りの時間。床はチーク材のヘリンボーン張り。「仕事でTRUCKを取材した際に、ものづくりの真摯な姿勢と製品のすばらしさに感銘を受け、その場でオーダーしたのがこの机。以前は食卓として使っていました。木の質がとてもよく、年月とともに味が出てきて、木製家具はTRUCKで買いたくなります」。横は収納として使う、飛行機で楽器を運ぶためのコンテナ。何脚か持っていたイームズのチェアは気に入ったこの2色のみ手元に残した。「ここで仕事をしていてふと顔を上げ、室内を見回したときに、好きなものしかないことにとても幸せを感じます」 チェストの上には旅の思い出や香りもの、坪田さんのジュエリーがセンスよく置かれている。LDKには壁をカーキに塗った夫のコーナーも。愛用のサングラスが並ぶ。食事をしたり写真集を眺める、イームズのテーブルとピエール・ジャンヌレのチェアを置いた窓辺のコーナー。ラグはZARA HOME。TRUCKのサイドテーブルの上にはレコードプレイヤーを。ラグや家具は気分や季節によって置き替えて楽しんでいる。>>「インテリア」記事一覧はこちらから撮影/金子美由紀(ナカサアンドパートナーズ) 取材・原文/鈴木奈代 ※エクラ2021年5月号掲載4月12日
-
毎日使うものだから地球環境を意識したい。限られた資源を守るキッチンのエコ商品をご紹介します。みなさま、こんにちは。キッチンにあるプラスチック製の消耗品でサスティナブルなエコ用品にシフトしているものをご紹介をしております。ひとまず今日で最後!今日はタッパーなどの容器についてです。↑キッチン収納の仕分け容器はプラスチックの我が家…タッパーは消耗品ではないかもしれませんが個人的にとても気になるカテゴリーなので皆さんの情報も知りたく記事にいたします。実は我が家では消耗品ではないプラ容器は結構まだ使用しているので容器については特に課題なんです。処分する時のことを考えるとなるべくプラスチック以外の容器を使いたいですよね…でも使えるものを処分する罪悪感もあり…悩みます!!我が家のタッパーはガラス製やホーロー製のものもありますが冷凍や電子レンジの使用を考えるとプラスチックが便利。電子レンジが必要なライフスタイル自体を見直す必要があるのかもしれません。週6日勤務でキツキツの生活なので時短を意識していますがそもそも時短とか便利とかその需要が変わらないとプラスチック問題も解決されにくいとも言えるかも。お弁当箱はステンレス製のものを使っておりますが娘が離乳食弁当だった頃に保育園から電子レンジ可の容器を指定されて使っていた密閉容器などはやっぱり便利なので今でも使っています。食器用スポンジ同様、容器についてもエコ初心者なのでぜひぜひオススメ品など教えてくださいませ!yuuki↓インスタグラム↓もしよろしければオススメエコ商品など教えてくださると嬉しいです!!4月10日
-
アラフィー世代は親の介護や同居、相続など、問題が山積み。最近は、夫の実家との付き合いに悩む人が増加しています。義家族とのトラブルを経験したマダムが、義兄弟・義姉妹から受けた被害の中身を赤裸々告白!義家族とのトラブルを経験したマダム4人がノンストップ!赤裸々トーク!●A子:54歳、主婦。義弟の暴走に振りまわされ、それを止められない義両親に疑問を感じる日々。●B子:47歳、会社員。独身義妹の将来を託されないように鈍感力を発揮。何事もスルーが信条。●C子:50歳、主婦。義実家に近居の義妹から数々の攻撃を受け、怒りを通り越してあきらめの境地に。●D子:51歳、美容師。タフな義母四姉妹を相手に天然力で対抗し、独自のポジションを獲得。C子:わが家の義妹はかなりキョーレツです(笑)。深く考えずに義父(義母は他界)と二世帯で暮らしはじめたら、なぜかわが家から食器や食べ物が消えていく……。私たちの不在時に勝手に入って持ち出してたんです。D子:実家にいる感覚で甘えてるのかな?義父は何もいわないの?C子:娘が孫を連れて遊びにくるのがうれしくて義父は厳しいことをいわないし、夫も初めは「妹がそんなことをするはずない」と思ってたみたい。お正月用に買った超高級なカニを奪われたときは本当に悔しかったなぁ。A子:カニですか!?うちはエビです(笑)。義両親の結婚記念日に義弟と5人で食事に行ったら、義弟が一番高い手長エビのメインを真っ先に注文したんです。3人でワリカンなのに!! うちの実家とは考え方が全然違うことを痛感。C子:食べ物が問題のうちはいいけど、遺産相続でもめたのはきつかった。義父が「家は息子に残したい」と、生前、義妹にかなり資金援助していたのに、いざ相続となったら法定どおりの分割を主張してきて。夫は実家を残したかったけど、売却してお金を半分に分けたんです。売却前に、義妹が義父宅の浴室から高級な蛇口をはずして持って帰ったことは一生忘れません(笑)。<義兄弟>╲アンケートにもこんなエピソードが!/「要介護の義両親の世話で夫の実家に行くと、未婚の義兄たちが当然のように私に用事を頼んでくる。私は無償の家政婦じゃないし、せめてありがとうくらいいえないの!?」(パート・49歳)。「義母の介護に対して、手助けもお金を出すことも考えていない義弟。長男の夫と私がやればいいと思ってるようでムカつきます」(会社員・55歳)。「義両親のお金で事業を始めては失敗を繰り返す義弟。将来が不安でしかたない」(会社員・46歳)。<義姉妹>╲アンケートにもこんなエピソードが!/「義母との旅行についてくる妹夫婦の旅費や食費も、なぜかわが家が支払います。しかも勝手に高級ワインをオーダーするし。せめてコーヒー1杯ごちそうして!」(医療関係・54歳)。「義両親に甘えてお金をせびり、子供を預けて自分は遊びにいく義妹。手紙で注意したけど無視された」(主婦・49歳)。「娘をかわいがってくれるのはうれしいが、すべてのイベントに参加したがる独身の義姉。最近の娘に対する執着が怖い」(主婦・46歳)。>>50代女性の「実家関係のお悩み」記事一覧取材・原文/浦上泰栄 イラスト/小迎裕美子 ※エクラ2021年5月号掲載4月9日
-
フィッシング、星空観察、カヌーツアー、古墳めぐり。自身の興味関心に合わせて手軽に楽しめるアウトドア体験を4つご紹介。行動制限の多い今、「知ってはいたけどやってこなかった」ことにも目を向けて、新たな感動を得る機会に!海釣り公園で気軽にフィッシング女性にも人気上昇中。自分で釣った魚の味は格別!近年女性にも浸透してきた海釣り。船釣りの非日常感も魅力だが、初心者が気軽に楽しむなら、まずは海釣り公園がおすすめ。ほとんどの施設で道具やエサが用意されているので、ふと思い立ったら手ぶらで行ける。トイレや売店などの設備も整っていて安心。桟橋のスペースは広く、海風に当たりながら、それぞれに釣りを楽しむことができる。女性にも簡単なのがアジを中心としたサビキ釣り。ルアーや落とし込みによる大物ねらいも。釣果の一例。上々な型のアイナメ。横浜フィッシングピアーズ 大黒海づり施設全長200mの桟橋タイプの広々とした釣り場。隣には、東京湾を一望できる緑地公園が併設され、ピクニック気分で海釣りが楽しめる。貸し竿やエサの用意も。土・日曜、祝日、繁忙期の入場は事前予約制。DATA:神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20番地先☎045・506・3539㊡年末年始、奇数月第3火曜6:00~19:00(4月~10月)釣り料金1回¥900(お得な回数券もあり)ロマンチックな星空観察をキャンプをしながら星空を眺める癒しの時間根っからの文化系という人には、空気の澄んだ自然豊かな場所での星空観察を。関東近郊にも天文台や望遠鏡を備えた宿泊施設があるので、キャンプを兼ねての泊まりがけで行くのもいい。せっかくなら三脚を用意して、天体写真にも挑戦してみたい。堂平天文台越しの星空。「堂平観測所」としての機能を終え、ときがわ町が管理する宿泊&キャンプ施設となった。宿泊小屋のひとつ、モンゴル式テントのゲル。屋根の中央が透明で、中からも星空が見える。堂平天文台「星と緑の創造センター」埼玉の標高875mの山頂に位置し、360度見渡せる星空が魅力。夜は宿泊者のみのクローズドとなり安心。予約制の星空観望会に参加すれば、91㎝反射望遠鏡で天体観測ができる(※現在は中止中)。DATA:埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853☎0493・67・0130/080・2373・8682宿泊利用料 モンゴル式ゲル1泊¥10,500~、観測ドーム内客室¥13,600~、+施設利用料1人¥1,100(小学生以上。寝具、食器、調理器具〈ガスコンロ、キッチン用品等〉代含む)水都体感!東京カヌーツアースカイツリーを眺めながらのサンセットツーリングも老若男女問わず楽しめて、春から夏にかけて気持ちのよいカヌーは、東京都内でも体験可能なアクティビティ。奥多摩などの自然豊かな場所から、東京スカイツリーを望める都心まで、数多くの体験ツアーが実施されている。東京スカイツリー カヌーツアー(旧中川)旧中川にかかる6つの橋をカヌーで通過する「東京スカイツリーカヌーツアー」が人気。出勤前の早朝ツアー、夕焼けサンセットクルージングや夜の探検ナイトツーリングなど、時間帯も豊富。DATA:Outdoor Sports Club ZAC[集合場所]東京都江戸川区小松川1の7 大島小松川公園駐車場前☎03・6671・0201 オンライン申込みhttp://www.zacsports.com/大人 2人乗り¥5,500、1人参加¥6,500じわじわとブーム中。古墳めぐりどんな人が、なぜここに?現地で古代史に思いを馳せて全国各地に残る古墳。古代の巨大モニュメントを前にすると自然と感動がこみあげてくる。埴輪列が復元された古墳も楽しい。まず行くべきは埼玉県名発祥の地にある「埼さき玉たま古墳群」。9基の大型墳墓が並ぶ国内随一の古墳ワンダーランドで、古代史に開眼を!埼玉古墳群にある将軍山古墳。「前方後円」の形が美しい。埼玉古墳群の空撮写真。5世紀後半から7世紀初頭にかけての前方後円墳8基、日本最大級の円墳1基が鎮座する。桜の時期を避けて訪問したい。さきたま古墳公園埼玉県行田市に残る「埼玉古墳群」を整備した歴史公園。古墳群は’20年に「特別史跡」の指定を受けた。将軍山古墳の東側は「将軍山古墳展示館」となっており、石室内部を見学できる。DATA:埼玉県行田市埼玉4834☎045・559・1111併設の埼玉県立さきたま史跡の博物館(9:00~16:30、㊡月曜、年末年始)では、国宝『金錯銘鉄剣』をはじめとする古墳群からの出土品が展示されている。>>アウトドア関連の記事一覧取材・原文/新田幸子 ※エクラ2021年5月号掲載4月8日
-
おうち時間が増え、住まいへの関心が高まっている今だからこそ知りたい、心地よい家のつくり方。エディター・ライターとして活躍している松井陽子さんに、家のこだわりについて聞いてみました。家族と家の真ん中にあるキッチンが心地いい居場所「わが家はみんな食べることが大好き。自然とキッチンに集まり、ワイワイ過ごします。そこで思いきって家の中心をキッチンに。家具のようにインテリアになじむものを選びました」LDKの真ん中にドーンとつくられたオープンキッチンは、家族で料理をし、食事や団欒をし、仕事場にもなる、さながら松井家のコックピットのよう。海まで自転車で2〜3分。真冬でも時間があるとさっと海に行き、サーフィンをするという松井さん。子育てのしやすさ、夫の仕事環境、夫婦で好きなサーフィンができるなど自分たちのライフスタイルによりフィットする湘南に、生まれ育った東京から12年前に移住をした。数年間は賃貸に暮らし、4年前に理想の間取りのマンションを見つけ、リノベーション前提で購入。「子供が3人いるので4LDKは欲しかった。見つけたときは即決でした。リノベーションは工務店さんに直接依頼。個室は内装を、共用部分は大きく変えました。夫が図面に手を入れ、ネットで調べ、ショールームをめぐって建材を調達し、自分たちでペンキも塗って家づくりを楽しみました」大学生の長女は東京でひとり暮らしを始め、長男は来春就職。家族はどんどん変化していくけれど、戻ってくる場所はこのキッチン。そんなふうに思える、家族の真ん中にいつも松井さんの笑顔とキッチンのある、温かい住まいだ。自宅にいる日は、ほぼずっとここにいるとか。キッチンはさまざまなメーカーのショールームを見て、使い勝手、サイズ、素材感などが気に入ったリクシルのものを選択。天板はセラミック製。奥のガラリ扉は「経年変化を楽しめるように」と木製を選んだ。扉の中には食器から調理家電、冷蔵庫までが収納されている。スツールは日本人デザイナー、AZUMIによるLEM。仕事もキッチンカウンターやダイニングテーブルでするという松井さん。カウンターの幅に合わせて選んだダイニングテーブルはエクステンション式で、家族全員そろうときや友人が集まるときは広げて使用。赤いラグはお姉さまがテヘラン駐在時に購入してくれたもの。床のタイルはサンワカンパニー。古道具屋で見つけたラタンのランプのまわりには、次男の愛らしい作品が。観葉植物と鉢は湘南のTSUTAYAで購入。LDKの隣は和室。「息子のサーフィン仲間の合宿所になったり、次男の遊び場にも。畳のスペースはやっぱりつくってよかったです」。座面を藍染にした名作ニーチェアはLITMUSが手がけた。壁に飾った藍染の布やムーンカレンダーもLITMUSのもの。サーフィン後、玄関から直接入れる動線も確保したバスルーム。床はなぐり彫りという木材の仕上げで足ざわりがいい。>>「インテリア」記事一覧はこちらから撮影/金子美由紀(ナカサアンドパートナーズ) 取材・原文/鈴木奈代 ※エクラ2021年5月号掲載4月8日
-
大阪・淀屋橋HK淀屋橋ガーデンアベニューの1FにあるフレンチGrand rocher グランロシェ以前のブログで紹介していたPluie dete プリュイデテの系列店です^^エルメスの食器とクリストフルのカトラリーでいただくフレンチランチおまかせコース 4,600円 (5,060円)全10品~11品のワンコース制です食材にもこだわられていてどれも美味しかったです^^メインは3種類ぐらいから選べますわたしは牛ヘレにしました(+1,500円)この日はお祝いプレートも頼んでいました★お祝いや記念日などにもおすすめです是非行ってみて下さい★インスタはこちらみゆふぁーふぁ時代の過去の記事はこちらYouTubeチャンネル「限りなく透明にMIYUU」4月7日
-
LEEwebオリジナルプレゼント【2021年4月】 KEYUCA「Andrea Ⅱ カッティングボード L マルチウッド」 温もりを感じる天然木の組み合わせがお洒落で華やかなカッティングボードです。 まな板だけではなく、食器として使用するのもおすすめ! ラバーウッドとアカシアが組み合わされたボードは、お肉やハム、チーズや野菜などを盛りつけるだけで、食卓が華やぐこと間違いなし。 こちらのボードを5名4月7日
-
LEEwebオリジナルプレゼント【2021年4月】 「クピルカ ムーミンシリーズ」 「KUPILKA(クピルカ)」は、フィンランド南東部・カトレア地方を拠点に、テーブルウェアを製造しているブランド。フィンランドに古くから伝わる木製食器をルーツに作られる、クピルカのアウトドア食器は、木質素材の自然な風合いと、優れた耐久性・耐熱性で、キャンパーたちの間でも定評があります。製品は、木繊維と樹脂素材を混合4月7日
-
近代建築界の巨匠として知られる建築家、アルヴァ・アアルトと、...4月6日
-
大学生活ラストの思い出作りといえば卒業旅行。ですが長引くコロナの影響で、残念ながら旅行を諦めたという人も多いはず。そんな学生のみなさんにおすすめしたいのが、美顔器で有名なReFa(リファ)と、大手旅行サイトHIS(エイチ・アイ・エス)が企画した、卒業応援キャンペーン。 「ReFa 卒業応援キャンペーン 2021 supported by HIS」2社によるコラボレーションキャンペーン 「ReFa 卒業応援キャンペーン 2021 supported by HIS」は、コロナ禍で人生の節目を迎える若い世代に「広い世界で、新しい美しさに出会ってほしい」という想いから生まれたもの。期間限定で、人気美顔器「ReFa CAXA RAY」、「ReFa CAXA」を特別価格で手に入れることができるだけでなく、さらに購入した人の中から先着200名にHISのオンライン体験ツアー「トルコの街歩き」がプレゼントされます。受付期間は3月19日(金)から5月31日(月)まで。 Point1.「ReFa CAXA RAY」、「ReFa CAXA」が約62%オフで手に入る!プロのすくい上げる・つまみ流す動きを再現した「ReFa CAXA RAY」。むくみやすいフェイスラインの老廃物を押し流し、小顔&引き締めに効果抜群!テレビやスマホを観ながらの"ながら"美容が可能なので、忙しい人にもピッタリのアイテム。今なら、ReFa CAXA RAY(リファ カッサレイ)、ReFa CAXA(リファ カッサ)Pink/Whiteが、通常価格26180円のところ、約62%OFFの9900円で手に入る♡前から気になっていたという人や、これを機会に美顔器デビューしたいと思っている人必見のキャンペーン! Point2.オンライントルコ旅行にご招待!さらに!「ReFa CAXA RAY(オンライン体験ツアーつき)」を購入した人の中から先着200名様に、HISのオンライン体験ツアー「トルコの街歩き」をプレゼント。アジアとヨーロッパをまたがるトルコは、2つの地域の文化が融合し、独自の文化を形成する魅力的な国。オンラインツアーは、現地で知り合ったイケメンがトルコの街並みを案内してくれるという設定。非日常な旅の始まりにどきどき。活気あふれる市場をお散歩。本当に現地を旅しているかのような臨場感!華やかで繊細な模様が特徴のトルコの食器。鮮やかな色使いに目を奪われます。トルコ観光の定番スポット、イスタンブールにある世界遺産・アヤソフィアのモスク。画面越しでも、黄金色に輝く美しいモザイク画をたっぷり堪能することができます。美容と思い出作りを一度に楽しめる今回のお得なキャンペーン。今だけの特別企画をぜひチェックしてみてくださいね! 卒業キャンペーン詳細はこちらweb構成・文/轟木愛美 ※2021年4月1日時点の情報です。内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください。4月5日
-
家時間を大切にしているクリエイターたちが、インテリアづくりで心がけていることとは? 自分らしい心豊かな暮らしを実現している料理研究家・生活空間プランナーの行正り香さんに話を伺った。行正り香さんのおしゃれで心地いい空間 前回の記事椅子とテーブルでコーナーを。アートや照明も大切な要素行正さんが大切にするルールが、大きなソファを置かないこと。かわりに座り心地とデザインのいい椅子と、コーヒーテーブルを置いたコーナーを数カ所つくり、シーンや気分によって過ごす場所を変えて楽しんでいる。簡単に動かせるから、模様替えが気軽にできるのも魅力だ。そしてコーナーには必ず美しい照明も。「照明やアートもインテリアの大切な要素です。照明は比較的気軽に、しかも大きく印象を変えられますし、アートがあるのとないのとでは大違い。空間の質、空気感が違ってきます」自分の“好き”を見極め、インテリアを整えたら、花を生け、食卓をしつらえる。そんな日々の積み重ねが美しい暮らしを育み、心地よさへとつながっていく。美しいと思えるものだけに囲まれた暮らしは、またさらなる美しいものを引き寄せるのだ。ローズウッドのダイニングテーブル&チェアは、行きつけのインテリアショップ、『ルカスカンジナビア』で購入。座面は使い込むほどに味わいを増すヌメ革。深紅のラグはギャッベ、ペンダントランプはルイスポールセンのPHアーティチョーク。1枚目の写真のガラスブロック奥に位置する部屋。グレーの絨毯は同じだが、LDKとは雰囲気を変えて壁をイタリアンスタッコ塗りの薄いブルーグレーにし、ブルーとオレンジをさし色にして美しくまとめている。「訪れた記念に」と旅先でオブジェやアートを購入することも。ベトナムの仏像も旅先で。「ローズウッドのテーブルは、和食器ともとても相性がいいんです」。柿右衛門窯の器や古伊万里など、器はネットオークションなどで購入。LDKのピアノの横につくられたもうひとつのくつろぎのコーナー。チェア、クッションとさし色の赤が効果的にあしらわれている。座面のペーパーコードが白いYチェアは最近見つけたもの。もともと持っていたYチェアと並べて使用。ラグはパキスタンのもの。窓辺には寝転んだり、くつろぐのに最適なベンチシートをつくった。下にはCDやプレイヤーなどさまざまなものを入れる収納を確保。アクセントとなっているクッションはトルコで見つけたもの。お教室開催時に大活躍の10人は座れる大きなテーブルは、Yチェアと同じハンス・J・ウェグナーのデザイン。シャンデリアはベネチアで購入した。「テーブルには花やキャンドルを欠かしません」と行正さん。>>「インテリア」記事一覧はこちらから撮影/川上輝明 取材・原文/鈴木奈代 ※エクラ2021年5月号掲載4月5日
-
100均でおなじみのダイソーから新業態「Standard Products」がオープンしました。 場所は渋谷にあるマークシティ1階 価格は300円のものが多く100円から1000円まで幅広くあります! シンプルでスタイリッシュな商品が多く並んでいてオシャレです♡ 色々買い揃えたくなる〜♡ 食器、キッチン系はもちろんボックス系も豊富でした! 私が買ったものはこの3つです! ☑︎花瓶 ☑︎スリッパ(お客様用) ☑︎ポット Instagram*@haruna.t8m パン専用Instagram*@harupanna___4月5日
-
六本木のミッドタウン内にある深川製磁さんのギャラリー&ティーサロンが素敵でした!こんにちは!Yumiです。4月から新しい部署に異動となり、新しいメンバーと仕事をするワクワク感で一杯だった先週。新生活の買いだしに行った際、六本木で素敵なカフェに出会いましたのでご紹介いたします。■FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEAこちらは、六本木のミッドタウンのガレリア3階にある有田焼窯元・深川製磁さんによる、ティー&ギャラリー。有田焼作品が並ぶギャラリーを眺めながら、紅茶鑑定士さんが厳選した茶葉で淹れてくださる紅茶とコラボスイーツを楽しむことができます。店内でも販売されているティーポット&カップから選ぶことができるのですが、全部素敵で、選ぶのに数分かかりました・・・!私は、冒頭の写真の、ちょっと個性的な黄色のカップが目に留まり、選んでみました。紅茶も、丁寧に目の前で淹れてくださいます。それを見るのも楽しみのひとつ。ミッドタウンも3階はかなり、落ち着いて過ごせる雰囲気です。思いがけず、素敵な器に囲まれ、贅沢なひと時を過ごすことが出来ました。素敵な器は生活を豊かにしてくれるので、大切に集めていきたいと思っています。本日は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました!!↓Instagramでは美味しいものをメインに気ままにアップしております。よろしければこちらもお気軽にフォローいただけると嬉しいです♪(画像からリンク)4月4日
-
始めたきっかけやシフトの入り方、やりがいや工夫している点、大変だった点はどこにある? 実際に働いている人に聞いてみました!掛け持ち派のアルバイト事情森本きらりさん(仮名)(大学4年生)バイトの種類:回転寿司チェーン店、保育園、ベビーシッターバイト歴:回転寿司チェーン店は3年半、保育園は4年、ベビーシッターは2年時給:回転寿司チェーン店と保育園は各1100円、ベビーシッターは1400円月収:3つ合わせて10万円弱バイト頻度:回転寿司チェーン店と保育園は各週2~3回、ベビーシッターは月2~3回。回転寿司チェーン店は1回につき5~7時間労働、保育園は5時間労働、ベビーシッターはクライアントと契約した時間によってまちまち3つの職場を掛け持ちし、気分よく働けるように工夫♪「保育士に憧れがあり、偶然にも募集を見つけて始めたのが保育園でのバイト。資格は不要でしたが、働いている間に子育て支援員の資格を取り、時給がアップしました。このバイト経験を生かして始めたのが、ベビーシッター。こちらも資格は不要で、マッチングアプリに条件や時給を登録すると、空き時間にオファーが。これまで25軒ぐらいのおうちでシッターをしました。そのうち半分はリピーターに。ある家庭では私を信用していただけたのか、泊まり込みで子どもの面倒を見たことも! 寿司店のバイトは先輩の紹介で始め、同世代も多い現場。一つのバイトに集中するよりも、そのつど違う職場に行くほうがリフレッシュ&飽きないので、楽しく続けられています」 寿司店は単純作業ながらシフトの融通がきく「注文も会計も全自動の回転寿司店のため、私の仕事は開店前の掃除や、お客さんが食べた後の食器の片づけぐらい。単純作業が中心だけど、その分楽だし、何よりもシフトの融通がきく! コロナ禍の今、お客さんは減り時短営業にはなりましたが、バイトが削られることはありませんでした。さらに土日祝日は時給が100円アップ。安定して稼げるバイトです」保育の仕事は体力仕事。園児を抱えて歩くことも!「保育園のバイトはとにかく体力勝負! 子どもたちを連れてお散歩に行く時は、抱っこをして2駅分ぐらい歩くこともあります(汗)。基本的には、子どもたちを大きめのバギーに乗せてゆっくりと移動していくのですが、これもちょっとやそっとの力じゃできません。特に坂道を押して歩いていく時は……。子ども好きな私でも、本当にキツいって思っちゃいます(笑)」感染症対策にケガやケンカの防止。一瞬も気が抜けない!「保育園でのバイトは、やりがいと同時に責任感や、園児たちへの管理能力も求められます。お昼寝の時間には園児たちが触っているおもちゃや絵本をせっせと消毒液で拭き、感染症対策を。一緒に遊んでいる時も、常に全体への目配りが必要。誰かがケガをする危険性はないか、園児同士がじゃれ合いながらケンカを始めないか……と、目を光らせています」シッター先の子との絆に、幸せな気持ちに♡「ベビーシッターのバイトの依頼内容はさまざま。ヘアアレンジをしたり、ネット動画を見ながら一緒にダンスを踊ったりすることも! 小さな体験を通じて、訪問先の子と親しくなれるのがうれしいですね。将来、家庭を持った時のための、いい修業にもなっている気がします(笑)。たまに子どもからお手紙をもらう時もあって、なんともハッピーな気持ちに♡」※アンケートは2021年2月1日~9日、non-no LINE会員に調査、316人が回答。2021年5月号掲載イラスト/朝倉千夏 取材・原文/石井絵里 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス4月4日
-
化繊から出るマイクロプラスチック(マイクロファイバー)を防ぐグッズをご紹介します。みなさま、こんにちは。キッチンにあるプラスチック製の消耗品でサスティナブルなエコ用品にシフトしているものをいくつかご紹介をしております。今日はキッチンから離れてファッションにも関係する洗濯用ネットのご紹介です。前回はマイクロプラスチックの代表、食器用スポンジについてご紹介しましたが、実は2月に参加したセミナーで初めて知ったのですが化繊の洋服などの繊維もマイクロプラスチックの原因になっているのだとか!洗濯などで発生する化繊の細かい繊維が排水から流出してしまうとのこと。化繊の洋服がゴミとしての廃棄以外にも問題になっているなんて盲点でした。我が家は綿ですが、お店で見かけるものにはキッチンクロスやタオルも毎日使う化繊の商品がありますし洋服の中でも特に下着はやはり毎日洗うものなので「洗濯」は意外に家庭でのマイクロプラスチック対策ができる項目かもしれません。私はアトピーが悪化した時に化繊の洋服、リネン類は全て天然素材に変えましたが治った今はまた化繊の洋服も買うようになっています。また、今使っているブラジャーやタイツ、スポーツウェアはほとんどが化繊です。アトピーの時は竹布ブラ、タイツはウール、ウェアも綿でしたから振り返るとどれも土に還る素材です。私たちの肌に優しいものは環境にも優しいということなのですね。化繊のスポーツウェアなどは気に入っているし使わない以外に何か方法はないかしら…さて、どうしよう??と首をひねっていたところセミナーの質疑応答でサラッと流れた会話の中で「マイクロプラスチックを流出させない洗濯ネットがある」ということが聞こえたので探してみました!!GUPPYFRIEND Washing Bagというもので、これはアウトドアブランドのPatagonia(パタゴニア)で販売されています。販売時に話題になったらしくすでにご存じの方もいらっしゃるかも^^(私は恥ずかしながら全く知りませんでした)化繊の下着や洋服はこういったネットを使うことで少しでも家庭からの流出が防げたら良いですよね。私達がすぐにできることは小さいことばかりですが小さな取り組みも大切。負担感がなければ続けやすいですしね!では、また^ ^yuuki↓インスタグラム↓よろしければオススメエコ商品など教えてくださると嬉しいです!!4月2日
-
相変わらず大好きなワンピース❤︎黒に白のモノトーン花柄なので照れずに着られます。ずっと行きたかった「調理室池田」へ♩その名も「調理室池田」この明朝体の淡々とした漢字の店名を撮りたくて行った、といっても過言ではないくらい、好きです、この感じ。仲良くしているマリソル美女組のrinさんが、海外転勤が決まった為、同じくマリソルのお二人と送別ランチへ行ってきました。ランチもデザートも美味しく、置かれたアンティークの食器や家具インテリア、全てが好みでときめきました。お写真不可でしたが、二階はアンティーク食器などが展示、販売されています。この日着て行ったのは冬に一目惚れしてポチったantipuaというブランドのワンピース。総花柄だけど、バンドカラーなので甘さを引き締めてくれるような気がします。ティアード&バンドカラー&アンティーク風なモノトーン小花柄。ボタンが同生地の布ボタンで、釦の色だけ浮かないところも、好きポイントです。プリント柄は、サイトや遠め写真だと雰囲気で可愛く見えても、実際生地を見るとイメージと違った。。ということがよくあるので、柄ものは必ずアップ写真を確認するか、実際店舗で見るようにしています。ワンピース : antipuaカーディガン : 母からもらったノーブランドシューズ : repetto バッグ : dragon ゴルフみたいなお写真ばかり...汗少し前に行ったので、この頃はまだコートや羽織りが必要でしたが、そろそろワンピース一枚で楽しめる季節になりましたね♩4月2日
-
ご覧いただきありがとうございます! バイラーズの若元です 最近、サスティナブルという言葉をよく聞き、今まであまり関心がなかったのですが、意識するようになりました。 今までわたしがやってきたサスティナブルなことといえば、食器用洗剤を環境に優しいものにすること、不要になったものをリサイクルショップに売ること、 くらいしかしていなかったのですが、ドラッグストアでも買えるこちらが、どうやら環境にも髪にも優しいそうなんです。 Diane Be True(ダイアン ビー トゥルー) ダイアン ビートゥルーは、すべてのアイテムに6つの特定添加物の配合がない"アディティヴフリー"で作られていて、頭皮や髪への刺激が少ないので、家族みんなで使えるそう 傷んだ髪も補修しながらしっとり洗い上げてくれます✨ ヘルシータイプと、ダメージリペアタイプがあり、わたしは髪の痛みやぱさつきが気になるのでダメージリペアをチョイス! パワーグリーンサラダの香り という、名前からしてサスティナブルな印象でしたが笑 バジル ローズ ひのき の香りで、とても癒される 髪にも地球にも優しい?? バジル、ローズ、ひのきの爽やかな香りには秘密があり、アップルサイクルといって、廃棄された薔薇の花びらから抽出した香りを使っていたり リサイクルプラスチックボトルを使っていたり ここまで環境に優しいと、使い心地や髪の毛の様子も気になりますよね、、! 約1ヶ月間使ってみて、驚いたのは泡立ち、泡切れの良さ◎ しっかりと洗えている感覚で、流したあとも突っ張る感じはありませんでした! コンディショナーも保湿効果が高くて、これで環境にも良いのはすごいと思います 取り扱い店舗 全国のマツモトキヨシとココカラファインで販売しています。 値段も990円 詰め替え用は770円 使い続けられる値段なのも嬉しいポイントです! これを機に1本のシャンプーから、明日の地球のことも考えてみませんか? Diane be true 日常のあれこれを書いています✍️お暇なときにぜひ! Instagram4月2日
-
買い出しも行けないし部屋に清掃も入らない2週間。快適に、清潔に過ごすために。ホテル隔離生活に持ってきたもの、生活編です。ベトナムも隔離中徐々にデリバリーなどが可能になってきたようですが、実際こちらで紹介されたサイトを見てみると、クレジットカード決済可能だから隔離ホテルデリバリー可だけど使えるのはなんとベトナム国内クレジットカードのみ、が多くて涙、やっぱり子連れ隔離、色々食材持参しておいてよかった、、、!と思っています。Fujiroさんは、話に聞いていた通り後払いということでデリバリーして下さいました。とんかつ美味しかったです!ちなみに現金払いは、隔離中は人との接触ができないためNGです。持参したもの。まずは日本の調味料など色々。ホテルから支給される食事が味が薄い、と聞いたのでマヨネーズや醤油、めんつゆなども持ち込みました。ここには写っていませんが定番サトウのごはんとレトルトカレーももちろん持参。前回のブログに書きましたがドリップコーヒーや紅茶、緑茶などもたくさん持ってきました。主人の会社の方たちが変圧器を届けてくれることになっていたので、小さい三合炊きの炊飯器と、うどんなどを茹でるためにホットプレートも持ち込みました。やはり炊き立てご飯やうどんを食べられるのは本当に美味しい。茅乃舎のフリーズドライお味噌汁はさすが茅乃舎でとっても美味しいです。あと美味しくて便利なのが養々麺。お湯を入れて数分待つだけで、とても美味しい煮麺が頂けます。非常食にもいいかと。IKEAで買った子供用食器。色々取り分けたりするのに便利です。あとは使い慣れたスプーンやフォーク。毎回使い捨てのスプーンなどはついてきますが、それで食べるより美味しく感じます。そして掃除&洗濯用具。当たり前ですが2週間人は一切入らないので部屋も汚れていきます。簡単な掃除グッズを持参すると気持ちよく過ごせるかと。コップや食器も洗うので、洗剤&スポンジも持ち込みました。ランドリーは受け付けてくれるホテルとダメなホテルがあるかと思います。うちは、時間はたっぷりあるしこの機会に子供たちと洗濯することに。何度伝えてもパンツとズボンが常にセットされたまま洗濯機にぽいと入れていた息子たちが、自分たちで洗うことで、これじゃあ洗濯しづらいね、とついに理解してくれました涙!冷房がすごい当たるスポットも発見したので乾きも順調です笑ベッドシーツやタオルは頼めば新しいものを届けてもらえます。薬など。カロナールや整腸剤など、子供達の薬も出発前かかりつけ医の先生に処方してもらい持参しています。ちなみに隔離中私が一番不安だったのが、「隔離中に誰か怪我したらどうしよう、、」でした。エネルギーが有り余る男子たち。とにかく走り回って戦いまくり、ぶつかって縫う怪我をすることも。軽い怪我程度なら応急処置できるよう、色々準備してきました。アイスパックやテーピングなど含め、特に男の子をお持ちの親御さんは用意しておくと安心かもしれません。隔離ご飯はこんな感じです。ベトナム料理は野菜たっぷりだし、たまに飲茶な日もあったりアメリカンブレックファスト的な朝もありで、大人だけなら全然これだけで大丈夫だね!と夫婦で話しています。ベトナムの醤油、ヌクマムがとっても美味しくて色んなものにかけて食べてます♫子供には食べられないものもあるので、そういう時は持参したものを別途用意してあげています。しかし全然動いていないのに、人ってお腹が減るものなのですね。きっちり朝昼晩ご飯が届くのを待つようになってしまいました笑最後にお酒類。私たちは夫婦ともほとんどお酒は飲まないのですが、流石に飲みたくなるだろう、とワインを赤白一本ずつ持ち込みました。しかしさあ飲もう!と思ったらワインオープナーがない、、、涙あまりお酒飲まないからこういう所でミスをします。酒豪の母が出発前、お気に入りのワインオープナーでワインを開けながら「私は旅行には必ずこのワインオープナーを持っていくのよ」と予言のように話していたのを思い出しました。。ホテルに聞いてみたけど、no more wine openerとつれない返事が涙。みんなワインオープナー借りてるのかな。なんとかして開けられないか悶々とし、もう瓶を割りたくなってきたところに、主人のお友達がビールやおつまみと共にワインオープナーを差し入れして下さいました。神!ベトナムのビール、シンハーみたいで美味しかった!隔離中色んな方が差し入れをくださり、皆さんお仕事お忙しいだろうに本当にありがたいです。この時飲んだワインはほんとに美味しかった!!最後、子供との隔離グッズ編に続きます。3月31日