ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

結婚式

  • 結婚式準備
  • 結婚式ヘアアレンジ
  • 結婚式コーデ
  • お呼ばれコーデ#二次会コーデ#結婚式コーデ
  • 結婚式
  • 《MyWedding》2021春婚!プロポーズと指輪について
    《MyWedding》2021春婚!プロポーズと指輪について
    こんにちは! バイラーズの谷本千晃です   これまでfashion、beautyカテゴリメインでブログを書いてきたのですが、5月に式を控えるプレ花嫁ということで、今回からweddinngについても書いていきたいと思います!   私も他の人のSNSやブログをものすごく見て回るので、同じく前撮りや式に向けて準備している方にとって少しでも参考になれば嬉しいです^ ^     プロフィール まずは簡単に私たちのことを紹介します!   【私】 29歳 兵庫県出身 マスコミ系会社勤務   【相手】 29歳 神奈川県出身 金融系会社勤務   1年ちょっとお付き合いして結婚しました 出会いは、今や定番のアプリです!あんなに効率のいい出会い方他にはないと思うくらい、理想100点満点の人と結婚できたので、まだ使ったことがない人がいたら全力でおすすめしたいです◎笑   入籍の日にインスタにアップした1枚。 これを載せてから2人でのブライダル撮影の機会をいただくことが多く、これでいいの!?と驚いてます。笑     イベントスケジュール   2020.10 プロポーズ 2020.11 入籍 2020.12 エンゲージメントフォト 2020.01 都内洋装前撮り 2020.02 和装前撮り 2020.05 披露宴 2020.09 パリ挙式&フォトウエディング   と、こんな感じでプロポーズから披露宴までがぎゅっと詰まっていて、慌ただしく走り抜けている最中です。 理由としては、会場や時期に特にこだわりがないので、先の日程にしてしまうと気持ちがダレてしまうなと思ったから。 あとは短期集中型なので体のメンテナンスもろもろ詰め込んでしまいたかったんです。   入籍の日は必要書類が用意できる最短の祝日という観点で選びました。   9月のパリについてはコロナの状況を見ながら行けることを祈るばかりです、、   プロポーズについて プロポーズは小浜島に行ったときにしてくれました。   事前に指輪は絶対に自分で選びたい!と伝えていたので、箱パカではなく108本のバラと手紙をくれました。 108本というとよく煩悩の数?と聞かれるのですが、「結婚してください」という意味があるそうです。   小浜島は星空がすごく有名で星空フォトプランを予約していたので、バラと一緒に写ることができていい思い出に◎   さすがに抱えて移動できないので石垣島の郵便局から自宅に発送しました。 帰宅後はプリザーブドフワラー加工してくれるお店に頼んでフォトフレームにしてもらいました。 本数ごとに素敵な意味があるので何本保存するか悩みましたが、ダズンローズの12本に。   残りは窓際につるしてドライフワラーに。 なんの知識もなく本当に無造作に乾燥させただけですが、結構それっぽく仕上がりました◎     指輪について 婚約指輪   背のわりに手が小さくてごついものは似合わないのと、ザ!みたいなやつは好みじゃないので、雑誌で一目ぼれしたCartierのリングに。 「エタンセル ドゥ カルティエ」の新作モデルです。   華奢なところと、普段つけていても違和感がないところがお気に入り◎ ダイヤの形が丸じゃなく四角なのもツボです   結婚指輪 「バレリーナ カーブ」 ニュアンスのあるカーブデザインがお気に入り。シンプルで無機質な感じも普段のアクセサリーと合わせやすそうだったのでお揃いで購入しました。  Cartierは女性用も男性用も値段が変わらないのも嬉しい。   いろいろ見て回ると決められなくなりそうと思ったので、CartierとTiffanyしか見ないと決めて比較。 結局どちらもCartierに。2人ともこだわりがなかったので1時間ほどで購入できました。 やっぱり直観でこれ!と思ったのもを上回るものはでてこないですね。   唯一の後悔は、銀座の大きい店舗で買えばよかったなということ。 予約が不要だった日本橋三越で購入したのですが、今思えばあのキラキラした雰囲気は味わっておけばよかったなと。         これから前撮りや式の準備、花嫁美容についていろいろと書きたいと思います。 今日も読んでいただきありがとうございました!     instagram @c_tnm
    @BAILA
    1月14日
  • 開放的な運河が晴れ舞台! 船上イベントスペース・T-LOTUS Mで1日1組限定ウェディングがスタート
    開放的な運河が晴れ舞台! 船上イベントスペース・T-LOTUS Mで1日1組限定ウェディングがスタート
    心地よいオープンエアでのウェディングに注目が集まる昨今。天王...
    SPUR.JP
    1月9日
  • セレブ界きってのモテ男ハリー・スタイルズ、10歳年上の女優と手つなぎショットをキャッチされる
    セレブ界きってのモテ男ハリー・スタイルズ、10歳年上の女優と手つなぎショットをキャッチされる
    テイラー・スウィフト(31)やケンダル・ジェンナー(25)、...
    SPUR.JP
    1月6日
  • ゾーイ・クラヴィッツ、1年半でスピード離婚へ! 昨年末に離婚申請していたことが判明
    ゾーイ・クラヴィッツ、1年半でスピード離婚へ! 昨年末に離婚申請していたことが判明
    2021年1月2日(現地時間)、ドラマ『ビッグ・リトル・ライ...
    SPUR.JP
    1月5日
  • 《2021年婚♡必見》カタチにも心にも残るWedding
    《2021年婚♡必見》カタチにも心にも残るWedding
    みなさま、明けましておめでとうございます! バイラーズの小濱香南(こはまかな)です。 過去のBlogはこちら 2021年になりましたね! コロナが落ち着くのはもう少し時間がかかりそうですが、制限のある環境の中でも、楽しみを見つけて過ごしていきたいですよね♡ 個人的に、2021年は”一歩踏み出す勇気”を持って行動していきたいなと思います! Wedding♡ロケーションフォト編 以前のブログにも書きましたが、私は2020年にハワイ挙式を行う予定でしたが、コロナの影響で一旦キャンセルしました。 次にいつ海外行けるかわからない・・・、 でもやっぱり1度は憧れのウェディングドレスを着たい!という思いがあったので、先日ウェディングフォト撮影をしてきました! 今この瞬間はたった一度きり! 2020年のこの時をカタチに残したい! 思い出に残る素敵な1日にしたい! そんな願いを叶えるために、SNSで理想の写真を撮影してくれるフォトグラファーさんとヘアメイクさん、そして憧れのドレスをレンタルしてくれる場所を探しました。 ○予約:SNSのDM ○打ち合わせ:撮影イメージ・理想ヘアメイクの共有等すべてLINE ○当日:フォトグラファーさん・ヘアメイクさん・私たち夫婦の4人のみで実施 ○データの共有:クラウドに保存して頂き、LINEで連絡 と、この時代ならではのやり方で、ドレスの試着に1度伺った以外、すべてスマホで完結しました! ドレスは、Vera WangのLaraを着用しました♡ ウェディングフォトは大きく分けると、 ①屋外の風景や建築物を活用して撮影するロケーションフォトと、 ②テーマに合わせた内装を用いて撮影するスタジオフォトがあり、 今回は①のロケーションフォトの様子をシェアさせて頂きます! \撮影ロケーション/ ★丸の内周辺 ★東京駅 ★東京タワー ちなみに、11月頃~はイルミネーションも輝き、丸の内周辺はウェディングフォトの繁忙期だそうです!同じように撮影されている方が何組もいらっしゃいました。 Marunouchi 丸の内は大学生の頃からアルバイトしたり馴染みのある街だと思っていましたが、今まで素通りしていた建物の壁やオフィスビルなど、視点を変えると多様な撮影スポットがあり、新鮮な気持ちで楽しめました♡ 15時~スタートし、まずは明るい時間帯の写真を。 少しずつ暗くなってきたらヘアスタイルをチェンジして、夜景をバックに撮影しました♡ 極寒の肩出しドレスは想像を絶する寒さで、4時間の撮影中、本気で中断しようかと何度も思いましたが、イルミネーションをバックに撮影したかったので、やり切って良かったと心から思います!笑 Tokyo Station いつも多くの人が行き交って忙しない東京駅では、他の人がいない瞬間を狙うのは難しいのでは・・・?と思っていましたが、 さすがプロの方、東京駅前を貸し切って撮影したかのように2人だけの空間を作り出してくれました! TokyoTower 東京タワーは、近くに行き過ぎても全体が入らないし、遠くてもビルや木の障害物で一部が隠れてしまうし・・・と思っていましたが、こんな綺麗に木々の間から東京タワーがお目見えする場所があるんですね! 東京タワーは様々な色に変化しますが、この日はTHE定番のオレンジで嬉しかったです! カタチにも心にも残る1日を 撮影当日は、ヘアメイクの準備時間~撮影終了まで本当に楽しくて、あっという間でした! 当日だけでなく、アルバムを作って完成品を眺めながら思い出話をする時間も楽しみの1つですよね♡ 韓国風スタジオでの撮影もしたので、また今度そちらもブログに書きたいと思います! Instagram ヘアスタイルやヘアカラーにもかなりこだわったので、ご質問あればぜひInstagramでご連絡ください♡
    @BAILA
    1月5日
  • 【エクシブ軽井沢 花木鳥】美味しい日本食♡
    【エクシブ軽井沢 花木鳥】美味しい日本食♡
    先日、お誕生日の旅行でエクシブ軽井沢パセオに宿泊してきました♡エクシブは箱根や湯河原はよく行くのですが、先日初めて軽井沢に宿泊しました☺︎パセオのお部屋は広々で本館から少し離れた場所にあり落ち着いていてとてもよかったです♪何よりも食事がとても美味しかったので紹介したいと思います!今回頂いたのは、日本料理店【花木鳥】さんの胡蝶会席のコースお料理です♪旬菜からボリュームたっぷりでした!お吸物が本当に美味しくて感動でした!蕪の摺り流しに深みのあるお出汁とほのかな柚子の香りの全てがマッチして繊細ながらも深みのあるお味で、具には蟹の身たっぷりの真丈と鮑で贅沢な一品でした♡自宅に帰ってから早速蕪の摺り流しでお吸い物をと試してみましたが、蕪の渋味のようなものが出てしまい美味しく作れなかったのでまた試してみたいと思います!フグ刺し♪のどぐろ杉板焼きも焼き白子も絶品でした!牛肉山椒鍋は大根おろしに山椒が合わさっていているものをスープに合わせて頂きました♪お家でも真似してみたいと思います☺︎平目の胡麻漬けご飯と鯛めしどちらもとても美味しかったです♡デザートも盛り沢山でした!調度誕生日と結婚式から1年だったのでお祝いもしていただきました♡沢山の食材と味付けでお腹いっぱいながらも美食を堪能できました♪エクシブの日本料理はハズレがない気がします!その時々の旬の食材がいただけるのでオススメです♡コロナ対策もバッチリで他のお客さまと被らないように時間で調整してくださっていて貸し切りのような状態で安心して楽しめました!こんなご時世で外食も中々行けないですが、また美味しいお店を紹介できればと思います♡過去の記事はこちら♡Instagram♡皆さま良いお年をお迎えくださいませ♡ERICA
    DAILY MORE
    12月31日
  • 【2020年総括】365日、ヨガをしない日はなかった。
    【2020年総括】365日、ヨガをしない日はなかった。
    こんにちは!バイラーズの臼居実優です。 2020年も残すところあと数時間。ゆっくりと振り返る時間はありませんが…今日はわたしがどんな1年を過ごしてたか、これからどんな1年にしたいかを書かせていただきます^^ ヨガのおかげで全てがポジティブに! 今年はコロナの影響で色々なことが起こりましたね。 わたしに起きたマイナスな影響としては、3月に予定していた結婚式を延期したことくらいですかね…(あとは冬のボーナスが減った;;笑) それ以外はポジティブに過ごせた1年でありました!ポジティブの源はヨガです。アーサナ(身体を動かす)をして身体を健やかに、ヨガ哲学を学んで心を健やかにいる事ができました。 いつの間にヨギーになってたの!? 私のインスタグラムをご覧の方はご存知だと思いますが、実は去年(2019年)からヨガのインストラクターの資格を取るためにスクールに通っていました。わたしが通っているヨガスクールはインドの伝統的なヨガを学べるところで、アーサナ(ポーズ)はもちろん、ヨガ哲学を大事にしています。その学びのもとで、ほぼ半年間、朝5時半に起きてはヨガをして、休日はほぼ丸々ヨガの勉強に時間を注ぎ込みました。今となってはそれが習慣となり、TTC(ティーチャーズトレーニング)最中とはほぼ変わらないヨガ中心の生活スタイルになりました。最初は辛かった早起きも毎日のこととなれば当たり前になり、苦手だったアーサナも出来るようになれば心地いいものになっていきました。 変化の途中は誰にだって苦痛なもの。その先にあるものとは? 毎日辛いながらも早起きやアーサナと向き合いを頑張ったことで、今となってはそれが当たり前となり”頑張らなくても”それができるようになりました。そう、「変化」の最中は誰にだって辛いということ。でもその辛いことや苦手なことに毎日チャレンジしていけば、それが当たり前になり自分の一部になっていくのだと、ヨガの練習を通りで学ぶ事ができました。そして「辛さ」がなくなったということは、自分のポテンシャルが広がったという事。そのポテンシャルが広がった自分で、また新しい何かに取り組むことで、日々成長していくのだと体感しました。 ヨガから学んだ事がコロナ禍の生活で活きた。 上記ではヨガのことで例えてみましたが、私生活でも同じだと考えてます。コロナの影響で今までの生活が変わり、初めの頃は何かしらで辛い思いをした方が多いはずです。でも、コロナが流行り初めの先が見えなくて不安にされてた時期と、2020年が終わろうとしている今、コロナ禍で生きることに対して少しはポジティブになってきているのではないでしょうか?そう考えられているのであれば、みなさんは知らぬ間に成長していたということだと思います♪(偉そうに聞こえたらごめんなさい>
    @BAILA
    12月31日
  • 【結婚式】ヘアアレンジとドレス♡今年最後の投稿!
    【結婚式】ヘアアレンジとドレス♡今年最後の投稿!
    こんにちは☺︎!最近、大切なお友達の結婚式が続いておりましてたくさん幸せ分けてもらってこちらとしてもとても幸せな所存でございます。笑20代のうちに結婚ラッシュって何回か来ますよね。まさに今がピークです・・・!ってことで本日は、結婚式のときのヘアアレンジとドレスをご紹介したいと思います。結婚式*ヘアアレンジロングだから全部まとめてしまうのはなんかもったいないなあ〜〜〜と思ってこんな髪型にしてもらいました♡パールも付けてもらってめちゃめちゃ可愛い髪型にしてもらいました!パールはネットで買ったんですけど、すぐに取れてしまったのでちゃんと固定されるやつをもう一回買い直したいと思います・・・皆さんもネットで購入するときは注意してくださいね☺︎!ネットに可愛いドレスが溢れている?!ドレス何着か持っているんですけど、せっかくだし買おうかな〜〜と思ってネットで購入しました!私は、Instagramで見つけたDressy.Tokyoというサイトで購入しました❤︎お値段は8960円(税込み)カラーは5色展開で・ブラック・ネイビー・グリーン・シルバーグレー・ピンクでした!レースになってて可愛いし、ロング丈だから脚も隠せるしなんといってもこのシルバーグレーの色味が絶妙でタイプすぎたので即買いでした♡背中の形も可愛い!こんな感じで割とザックリあいてますがここの形も可愛くてお気に入りポイント←2月にも結婚式参列の予定があるので、またドレス買おうかな〜〜とネットサーフィンしてます☺︎可愛いドレスゲットしたらまたご紹介したいと思います♡2020年ありがとうございました今年最後の投稿になってしまいました!春からMOREインフルエンサーズとして活動させていただいて今発売中の2月号の撮影にも呼んで頂き、小学生の時からファッションに興味があってファッション雑誌毎月買って読み漁っていて雑誌に出てみたいな〜〜〜と憧れていました。それが今年叶ったので本当に嬉しくて....MOREインフルエンサーズとして活動できて良かったしとても楽しかったです!また来年からもブログ投稿と撮影に呼んでもらえるように女磨き頑張りたいと思います♡来年もどうぞ宜しくお願いします。みなさん良いお年を!今年も毎年恒例!ガキ使・紅白を交互にみながらお酒を飲みながらゆっくりお家で年越しをしたいと思います♡2020年ありがとう!2021年も良い一年になりますように・・・nico☺︎Instagram
    DAILY MORE
    12月31日
  • ニューノーマル時代の新スタイル! 家族と思い出を共有する「おうち婚」を5組限定でプロデュース
    ニューノーマル時代の新スタイル! 家族と思い出を共有する「おうち婚」を5組限定でプロデュース
    完全オーダーメイドのオリジナルウェディングをプロデュースする...
    SPUR.JP
    12月29日
  • おうちでゆっくり観たい!心温まる大ヒット韓流ドラマのまとめ【ラブストーリー&ラブコメディ】
    おうちでゆっくり観たい!心温まる大ヒット韓流ドラマのまとめ【ラブストーリー&ラブコメディ】
    今冬はおうちでゆっくりと韓国ドラマを観て過ごしませんか? 笑えて泣けて胸キュンする韓国ドラマで、心を温めましょう! ドラマの面白さを決めるのは、ストーリー、脚本、演出などさまざまな要素がありますが、韓国ドラマにおいて重要な要素は俳優! 俳優のインタビューから観たいドラマを決めるのもおすすめです。それでは、Marisol ONLINEライブラリーから、心温まる韓流ドラマをご紹介します。【目次】①壮絶な愛憎を描く激情のラブ&復讐劇「夫婦の世界」②永遠の愛を描くミステリアスラブストーリー「Born Again」③切なく美しい心温まるラブストーリー「半分の半分 〜声で繋がる愛〜」④花より美しいイケメンに注目!「コッパダン〜恋する仲人〜」⑤ひたむき秘書のトキメキラブストーリー「初対面だけど愛してます」⑥斬新なストーリーとキャスティングにハマる「偶然見つけたハル」ドラマを紹介してくれたのはこの人①壮絶な愛憎を描く激情のラブ&復讐劇「夫婦の世界」完璧だと思っていた世界が、夫の不倫で瞬く間に崩れていく。進化し続けるベテラン女優、キム・ヒエさんが主演のBBCドラマ「女医フォスター 夫の情事、私の決断」のリメイクが、超話題作「夫婦の世界」。5月に韓国で放送された最終回は、31.7%というケーブルテレビ史上最高視聴率を記録した大ヒットドラマ。激戦だった今年の百想芸術大賞でも監督賞と主演女優賞も見事に受賞しました。キム・ヒエさんといえば、2012年のアン・パンソク監督の2作品、「妻の資格」、ユ・アインさんとの話題作2014年の「密会」。その彼女の最新作が「夫婦の世界」。数々の演技賞を手にしてきた演技派女優の、復讐に燃え暴走する気迫の演技に瞬時に引き込まれていきます。キム・ヒエさんが演じるのは、家庭医学専門医で副院長のチ・ソヌ。美しく完璧な妻、母、医師を演じた彼女の実年齢が53歳と知り驚愕!!これはまさに奇跡ですね……。さて、「夫婦の世界」の見どころは、昨年最も話題となったお受験復讐ドラマ「SKYキャッスル」しかりの「えー、そこまでやる???」という、ソヌのめくるめく暴走復讐劇。個人的に執着しすぎと感じてしまう復讐劇はそれほど好物ではないのですが、そんな私でさえ、やはりどっぶりハマる、目が離せないスピード感と予想できない展開!!リメイクも本当に上手くて改めて韓流ドラマの底力に感心してしまいました。※この記事は2020年7月1日に公開したものです②永遠の愛を描くミステリアスラブストーリー「Born Again」快進撃が続くチャン・ギヨンさんと、ファン待望の除隊後復帰作となったイ・スヒョクさん、「オクニョ 運命の女」「不滅の恋人」「アイテム~運命に導かれし2人~」など、日本でも人気の女優チン・セヨンさんが共演したドラマ「Born Again」(原題)。運命や前世について考えさせられる、3人がふたつの時代で一人二役を演じ分けた話題作です。そして、ギヨンさんとスヒョクさんの夢の初共演作でもあります。ギヨンさんが17歳の頃、スヒョクさんに憧れてモデルを目指したというエピソードは有名で、ゆえにこの作品でのふたりの共演は特別なものに。劇中では敵対していますが、見目麗しいふたりが実際は仲の良い同じ事務所の先輩後輩なのが伝わってきます!!▼チャン・ギヨンさん&イ・スヒョクさんのインタビュー●KNTVで「Born Again」の日本初放送が8月からスタートします。今のお気持ちは?チャン・ギヨン:僕たちのドラマ「Born Again」が日本でもKNTVで放送されることになったと聞きました。日本のファンの皆さんにも楽しんでいただけるのではないかと期待しています。愛していただけると嬉しいです。イ・スヒョク:前作はドラマ「ごめん、愛してる」の日本リメイクへの特別出演でしたが、「Born Again」でこうしてまたお会いでき嬉しいです。また大好きな後輩である俳優チャン・ギヨンと共演した作品が、日本で放送されることになり感謝しています。●演じられた役柄のご紹介をお願いします。チャン・ギヨン:80年代では父親との宿命のため孤独を抱えているコン・ジチョル役を演じました。現代ではエリート医大生のチョン・ジョンボム役を演じました。イ・スヒョク:暗記したみたいにスムーズだね!(笑)クランクアップしてから4か月経つのにすごいね。(笑)僕は80年代ではチャ・ヒョンビンという刑事役を演じました。現代ではキム・スヒョクという、罪人のDNAというものを信じている検事役を演じました。●出演を決めたきっかけは?チャン・ギヨン:ひとつのドラマで二役を演じられるという点に最も惹かれました。それから序盤のコン・ジチョルの父親との関係や、愛する女性のために自身の心臓も捧げようとするほど一人の女性を愛する感情が面白いと思いました。チャン・ギヨンがこの二役を演じるとしたらどのように表現するか、自分自身でも気になり出演を決めました。イ・スヒョク:2つの違う時代、2人の人物を演じられるというのは俳優としてプレッシャーもありましたがとても魅力的でした。特にチャ・ヒョンビンのようなキャラクターはこれまで演じたことがなかったので、新しい姿をお見せできそうだと思い喜んで出演を決めました。●見どころを教えてください。イ・スヒョク:一人二役で、2つの時代を描くため努力しました。スタッフの方々も本当に助けてくれました。例えば80年代にはスマホもないですし、行動ひとつとってもいろいろと苦労しました。3人の人物が時代によってどう変わるか、関係性がどう変わるか注目していただければと思います。※この記事は2020年8月1日に公開したものです③切なく美しい心温まるラブストーリー「半分の半分 〜声で繋がる愛〜」2018年7月にこのコラムで社会現象となったヒット作「よくおごってくれる綺麗なお姉さん」の取材をさせていただいた頃から、変わらぬ魅力で数々のCMに起用されるなど、その人気は天井知らずのチョン・ヘインさん。昨年キム・ゴウンさんと共演した映画『ユ・ヨルの音楽アルバム』では、新人賞も受賞。その叙情的で心に響く映画の脚本家、イ・スギョンさんと再タッグを組んだ、ヘインさんの新作ドラマ「半分の半分 〜声で繋がる愛〜」の日本初放送が始まります!「ナイショの恋していいですか!?」「優しくない女たち」「ボイス〜112の奇跡〜」など個人的に好きな作品が多いイ・ハナさん、「青い鳥の家」でもチャーミングだったチェ・スビンさんとの共演も、また美しい映像のエストニアロケにも注目です。▼チョン・ヘインさんのインタビュー●「半分の半分〜声で繋がる愛〜」に出演を決めた理由を教えてください。ー以前、『ユ・ヨルの音楽アルバム』という映画をイ・スギョンさんの脚本で演じたのですが、ストーリーがすごく良くて、イ・スギョンさんの 文章に魅了されました。そして今回、「半分の半分 ~声で繋がる愛~」の台本を快く提案してくださったのですが、最初に台本を 読んだ時はけっこう難しさを感じましたね。1 回読んだだけではしっくりくる感じではなくて、なんだか残像が残る感じで。それで 2回、3 回と繰り返し読んでいると、すっと染み渡る感じがしました。それで、このドラマの台本に大きな魅力と力を感じたので出演を決めまし た。ある意味では、僕にとっては新しい挑戦でもありました。題材も目新しく、人工知能がでてくること自体が新鮮でした。●長い間一人の女性に片思いし続けている役どころで、ムン・ハウォンのちょっとしたしぐさや眼差しからも一途な想いがあふれ出し胸を打たれた視聴者が多かったようですが、役作りのためにどんな準備をしましたか?ーまず、ハウォンというキャラクター自体がとてももろく繊細な部分があります。でも、その中にまた確固とした芯がある人物で、口数は少な く言葉よりも行動で示していくタイプですが、初めのほうの内容にも出てくるように、会いたい人がいれば、くよくよ悩まずすぐに会いに 行くようなスタイルです。言葉より行動や仕草、表情を通して、どのように表現するか悩みました。非言語的な表現の中でも、度を越さず、ほどよい表現がどうやってできるかすごく悩みましたし、監督と何度も話し合いました。●人間の心の機微を丁寧に描いた作品で、癒しの世界観に溢れていました。撮影現場の雰囲気はいかがでしたか?ー「半分の半分 ~声で繋がる愛~」自体が落ち着いていて叙情的な雰囲気があるので、撮影現場の雰囲気もそれに合わせて落 ち着いて愁然 としている感じもありました。なぜなら話の流れ上、死という題材が出てくることもあり、ちょっと粛然とした部分もありま したね。あと AI が出てくるので、撮影現場ではほとんど独り言形式で。進行してくださる演出の方やフロアディレクターの方がセリフを 読んでくださるのですが、ジスのデバイスの場合は、ジス役のパク・ジュヒョンさんが撮影のない日も現場に何度も来て無線機で読ん でくださって、撮影時本当に助かりました。  ※この記事は2020年8月8日に公開したものです④花より美しいイケメンに注目!「コッパダン〜恋する仲人〜」若手注目株の俳優たちがキャスティングされ、話題となったラブコメ時代劇「コッパダン~恋する仲人~」。王様の初恋を実らせるはずが三角関係に!? イケメン仲人集団「花婆党(コッパダン)」には、「浪漫ドクター キム・サブ」のキム・ミンジェさん、187センチのトップモデル出身、「ディア・マイ・フレンズ」「恋愛ワードを入力してください~Search WWW~」のピョン・ウソクさん、そして元Wanna Oneのパク・ジフンさん、そして王様役は「あいつがそいつだ(原題)」「おかえり(原題)」のソ・ジフンさんがキャストされ、まばゆいほどの麗しさで話題になりました。ライトタッチのラブコメかと思いきや、心に傷を負った少年をパク・ジフンさんが細やかに演じています。彼は、「朱蒙」や「イルジメ[一枝梅]」などで子役として活躍していた経験があり、この作品でドラマ復帰。また、ピョン・ウソクさんは9月7日から、モデル出身の俳優役でパク・ボゴムさん、『パラサイト 半地下の家族』のパク・ソダムさんと共演の「青春記録」が放映開始。ライジングスターとして注目されています!ヒロイン役はTWICEのジョンヨンさんの姉でも知られるコン・スンヨンさんです。花男子3人が語るドラマの話からも楽しかった現場の様子が目に浮かびます。▼キム・ミンジェ、ソ・ジフン、ピョン・ウソクのインタビュー●演じた役について、簡単なご紹介をお願いします。キム・ミンジェ マ・フンという役を演じました。朝鮮時代の仲人集団であるコッパダンのリーダーです。性格はとても気難しくてシニカルですが、その一方でとても脆い心を持っています。ソ・ジフン 僕が演じたイ・スは、鍛冶屋から王になる人物です。鍛冶屋だった頃、ケトンという女性を心から愛していて、彼女と結婚をしようとしますが、結局結婚することはできずに王になる、そんな役を演じました。ピョン・ウソク こんにちは。漢陽最高の情報屋、ト・ジュン役を演じたピョン・ウソクです。ト・ジュンは、はたから見ると遊び人のようですが、意外な一面を持つキャラクターです。いろいろな魅力を持っていますが、どんでん返しの魅力にも注目していただけたら嬉しいです。●ドラマのために特に気を遣った部分や準備したことはありますか?キム・ミンジェ マ・フンという人物の気難しさやシニカルな面を表現するために、顔の筋肉や立ち姿、歩き方、手のジェスチャーなどについて、まずは努力をしました。感情については、共演する俳優のみなさんと話し合ってすり合わせをしながら、撮影現場でアイデアを出し合って作り上げていきました。ソ・ジフン キム・スがイ・スへと変わっていく過程で、イ・スがどんなふうに少しずつ変わっていくか。王になったからといって口調や行動などがいっぺんに変わるわけではないので、その部分をどのように細かく変えていくかということについて、たくさん考えました。感情が混乱した状態から、少しずつ悟りの段階へと移り、守りたい欲望と政治をしたいという欲望がしだいに大きくなっていくイ・スの変化に重点を置きました。ピョン・ウソク 僕は周囲の人々との関係について考えることが多かったです。コッパダンの中でのト・ジュンの姿、それからジファに出会ったときの姿、日常生活での行動、そして、自分の事情を表現する姿について、たくさん考えました。それらを演じるために、行動やジェスチャーについていろいろと検討しました。また、ト・ジュンは芸術的な面でさまざまな才能を持っていたので、楽器を習うなどの準備もしました。※この記事は2020年9月1日に公開したものです⑤ひたむき秘書のトキメキラブストーリー「初対面だけど愛してます」「初対面だけど愛してます」はラブコメなので、立体的に主人公ミニクの役作りをしたというキム・ヨングァンさん。わがままな本部長ミニクの百面相のようにくるくる変わる表情、187センチの元モデルなだけに見目麗しいスーツ姿も拝め、ヨングァンさんファンにはたまらない作品です!昨年、大ヒットした映画『君の結婚式』で男性新人演技賞も受賞、いままさに注目したい俳優のひとりでもあります。ヒロインは、ヒット作が続いているチン・ギジュさん演じるミニクに振り回される、地味ながらも熱血秘書のガリ。そんなふたりを見守るミニクの幼馴染キ・デジュを演じたのは、やはりモデル出身、身長188センチというライジングスター、「私たち、恋してたのかな?」のク・ジャソンさん。ヨングァンさんとジャソンさんが並ぶと、神がかったスタイルの良さにため息が出ます。ミニクの見合い相手、ぶっ飛びセレブ女社長ベロニカをキム・ジェギョンさん、と絶妙なキャスティング。キュンキュンするラブコメが足りない方はぜひ!映画やドラマのヒットで、広告やファッション誌のグラビアなど多忙を極めるヨングァンさんが、マリソルのインタビューに答えてくれました!!▼キム・ヨングァンさんインタビュー●「初対面だけど愛してます」はヨングァンさんにとってどんな作品になりましたか?ー俳優としてデビュー後にも色々な作品に参加させていただきました。出演した作品はどれも本当に大切に記憶していたいと思います。今回の「初対面だけど愛してます」も、もちろん色々な味で、僕のアルバムに大事にしまいたい作品の一つになったと思います。●いちばん笑ったシーン、印象に残っているシーンは?ー いちばん笑ったシーンはミニクがお酒に酔ってガリと一緒に自転車に乗る場面です。放送でも面白く映っていたんですが、撮影現場では実際の放送に出たシーンより、もっとたくさん笑っていたりもしましたし、本当に面白く撮影しました。 視聴者の皆さんもこの場面を見ながら楽しんでくださればと思います。●チン・ギジュさんは、「ミスティ〜愛の真実〜」「ここにきて抱きしめて」もとても良く注目している女優さんです。共演されていかがでしたか?ー一緒に演技をしてみて、チン・ギジュさんは演技がすごく可愛らしくできる女優だなと思いました。※この記事は2020年9月28日に公開したものです⑥斬新なストーリーとキャスティングにハマる「偶然見つけたハル」キム・へユンさんは、2019年は彼女の年と言われたほど、「SKYキャッスル」と「偶然見つけたハル」の大ヒットで時の人となった若手女優です。もうすぐDVDが日本でも発売となる「偶然見つけたハル」は、漫画のヒロインのような毎日を過ごしてきたウン・ダノが、ある時自我に目覚め、自分は漫画の世界に住むエキストラだったことに気づく…。という単なる学園ドラマとは異なるちょっとスピリチュアルな部分も魅力。完璧なキャスティング、緻密でスピーディーなストーリー展開で、韓国語のタイトルを略して「オハル」の愛称で爆発的な人気を博しました。作品がMBC演技大賞の視聴者が選ぶ今年のドラマ賞、ダノを演じたキム・へユンさんが新人女優賞並びに、水木ドラマ部門優秀女優賞、初主演でライジングスターとなったSF9のロウンさん、イ・ジェウクさんが新人男優賞、ジェウクさんは百想芸術大賞でも新人男性演技賞にもノミネートされ、このドラマがどれだけ注目されていたかがうかがえます。そんな3人にお会いすることができたので、順に紹介していきたいと思います!先ずは、キム・へユンさん。身長190.5センチのロウンさんと、160センチのへユンさんの身長差カップルがキュート、と絶賛されました。えくぼが愛らしく明るくてチャーミングで、まさにダノのようでした。パク・ボゴムさんの最新作「青春の記録」にもカメオで出演するなど、快進撃は続いています!▼キム・へユンさんのインタビュー●どんな女優になりたいですか?ー信じて見ることのできる俳優。「この俳優が出るなら見なきゃ」という言葉を聞きたいです。そんな俳優になれたらうれしいです。演技によって視聴者や観客のみなさんに信頼をもらたすことのできる、そんな俳優になりたいです。●大ヒットドラマとなった「偶然見つけたハル」。視聴者に愛された理由はどんなところにあったと思いますか?ー私が思うには、素材が独特だという点が視聴者のみなさんの注目を集める理由の一つになったのではないかと思います。単純に女子高生の初々しい初恋の物語だけが描かれるのではなく、漫画の中の世界が舞台となっていて、ダノを取り巻く様々な事件や人間関係など、深みのある物語が扱われていたので、視聴者のみなさんに愛していただけたのではないかと思います。※この記事は2020年10月20日に公開したものです▼ロウンさん(SF9)のインタビュー●”MBC演技大賞男性新人賞”と”視聴者が選んだ今年のドラマ賞”おめでとうございます。ーありがとうございます(パチパチと小さく手を叩く)!●この作品がこんなにも視聴者に愛されたのはどうしてだと思いますか?ーただ運が良かったのだと思っています。●キャストのみなさんもとても役に合っていましたよね。ーはい、僕もそう思います。●キム・へユンさんがインタビューで、見習わなければいけないいちばんの努力家でムードメーカーでした、と、ロウンさんを絶賛していました。へユンさんの印象は?ーへユンさんはとても賢くて演技も上手く、まわりの人に配慮もできて性格も優しくとても明るいので、僕と一緒に撮影現場でもムードメーカーでした。友達としてもウマがあったなと思いますし、だからこそ僕たちふたりのケミ(化学反応)が生まれたんだと思います。本当に親しいからこそ出てくる雰囲気が、仲が良いフリではなく、そのままTVを通じて伝わったんじゃないかなと思います。●このドラマで好きなシーンを挙げるとしたら?ー作品の中で、ハルが、本人の存在理由を考えて自分がなぜここにいるのかを考えさせられるシーンです。第5話あたりの、ハルの存在理由の根本を知らせてくれるようなシーンです。それから、カーテンを星型にくりぬいて、ダノに夜空を作ってあげるシーンがあるんですが、そのシーンが気に入っています。ドラマ後半には感情をうまく表現しなくてはいけないシーンがとても多かったんです。そんな時に台本に書かれた決まったセリフではなくて、僕が本当にハルになりきって集中していた時に、自然とアドリブで出てきたセリフでOKをもらったシーン。OKがかかったあとも、その感情がずっと続いた時の感覚が良かったと思います。※この記事は2020年10月20日に公開したものです▼イ・ジェウクさんのインタビュー●「アルハンブラ宮殿の思い出」で鮮烈なデビューを果たし、「恋愛ワードを入力してください〜Search WWW〜」の役もまさにはまり役で、「偶然見つけたハル」のニヒルな役でさらにファン急増のジェウクさん。役者になったきっかけは?デビューまえは、役者になるべくどんな準備をしていたのですか?ー大学の演劇学科に行く準備中、演技学校に通って演技を学んでいました。「アルハンブラ宮殿の思い出」には大学に入学してから運よくキャスティングされてデビューしました。役者になった大きなきっかけはなく、ただ、演技とは何なのかを学びたいという気持ちが生まれて、演技塾のようなところに入りたくさん学びました。●作品選びで大切にしているのはどんなことですか?ーどんな作品を選ぶというよりも、運が良くいい作品にキャスティングされたという感じなので、選択眼があるというより運に恵まれているんだと思います。●大ヒットした「偶然見つけたハル」で、ペク・ギョンを演技するうえで難しかった部分は?ーこの作品の特色として、「シャドウ」(劇中の漫画『秘密』に描かれない部分)と「ステージ」(『秘密』のストーリーが進行する部分)のシーンの緩急を視聴者のみなさんにうまくお見せしなければなりませんでした。そういった部分を表現するのがいちばん難しかったです。※この記事は2020年12月1日に公開したものです▼あわせて読みたい
    Marisol ONLINE
    12月27日
  • 【ネックレスの簡単お手入れ&収納】についてこの年末年始に再確認!
    【ネックレスの簡単お手入れ&収納】についてこの年末年始に再確認!
    身に着けようと思っていたネックレスが絡まって取れなくなった、チェーンが切れた!など出がけにイライラしたことはありませんか?ネックレス、ピアス、リングと形状や長さも様々なので、収納方法も悩みますよね。師走となり、これから断...The post 【ネックレスの簡単お手入れ&収納】についてこの年末年始に再確認! first appeared on HAPPY PLUS VOICE.
    HAPPY PLUS VOICE
    12月25日
  • たくさんの“縁”が導いた祝福の一日
    たくさんの“縁”が導いた祝福の一日
    会社員の富田穂乃香さんがウェディングの舞台に選んだのは、埼玉...
    SPUR.JP
    12月25日
  • 好きなものに囲まれたプレイフルな空間を演出
    好きなものに囲まれたプレイフルな空間を演出
    ふたりにちなんだアイテムを広い会場内にちりばめ、ゲストに楽し...
    SPUR.JP
    12月25日
  • 世紀のプロポーズから1年弱。婚約中のジェニファー・ロペス、「結婚はしない」と明言
    世紀のプロポーズから1年弱。婚約中のジェニファー・ロペス、「結婚はしない」と明言
    2019年3月に婚約を発表した、歌手&女優のジェニファー・ロ...
    SPUR.JP
    12月23日
  • 【美肌ベストコスメ大賞2020】「肌力底上げケア賞」受賞ベスコスで落ち込んだ肌を一気に立て直す!
    【美肌ベストコスメ大賞2020】「肌力底上げケア賞」受賞ベスコスで落ち込んだ肌を一気に立て直す!
    トラブルの連鎖が止まらない、今まで使っていたコスメが効かない。何をしてもうまくいかない肌には、肌の土台、細胞レベルから起死回生をはかる、先進のエイジングケアを。《Jマダム®にアンケート!》「あなたが一番気になる肌悩みは?」Jマダム100人に緊急アンケートを実施したところ、以下の6つの肌変化に悩んでいる人が多数。この悩みを解決するコスメを、自信をもってご紹介!1位 たるみ2位 ハリ、弾力不足3位 顔のしわ4位 目もとのたるみ&しわ5位 くすみ6位 肌力の低下《読者のお悩みVoice》「姪の結婚式目前なのに、仕事が忙しくて肌が絶不調に。無理がきかない年になったのかと泣きたい気分」(52歳・営業職)。「ちゃんと保湿しているのに乾燥が止まらない。肌がくすんでしわも増えたような気が」(51歳・会社員)。シスレー シスレイヤ インテグラル ラ キュール毎日「昨日より、なんだか肌がきれい」。大人肌を根本からつくり直してくれる(美容エディター・松本千登世さん)「肌トーンもなめらかさも輪郭も。毎日のうれしい変化が、肌に自信をもたらす印象。美容医療にも並ぶ、新たな選択肢に」(美容エディター・松本千登世さん)。「4週間で、肌を細胞レベルから生まれ変わらせるカンフル剤。化粧品の限界を超え、綿密にプログラミングされたステップが自分史上最高の肌をかなえる」(美容家・小林ひろ美さん)。ミトコンドリアを最適化して細胞の活力UP。10ml×4本 ¥105,000/シスレージャパンイヴ・サンローラン オールージュ ユイル N揺らぎがちな肌に安定感を。うっとりするくらい均一でしなやかな肌に(美容ジャーナリスト・小田ユイコさん)「スキンケアに鈍感になっていた肌を、響きのいい肌へ。硬くなった肌にも浸透し、みるみる耕してくれるよう。枯れ肌をたったひと塗りで、ツヤのある若々しい肌へと再生させる」(美容ライター・中島 彩さん)。「サッと消えるような肌なじみも秀逸。そのあと使う化粧水やクリームの効果が2倍に感じられる」(美容ジャーナリスト・小田ユイコさん)。賢く、強く、めぐる肌に導く導入オイル。30ml ¥32,000/イヴ・サンローラン・ボーテヘレナ ルビンスタイン プロディジー CELグロウ セリクシー インテンシブ翌日の朝に、違いをはっきり実感。4、5日で数年前の肌に戻った感覚(美容ライター・北林道子さん)「植物の始原細胞のとてつもないパワーを、生感覚で肌に注入。ベースのAHA成分が強ばった皮膚をすっと取り除き、即座にしなやかで明るい印象に。続けるうちに奥からの輝きとハリを実感」(美容ライター・山崎敦子さん)。「即効性の高い1カ月集中美容液。くすみをはじめキメ、しわ、ハリ感にもしっかり手応えあり」(美容ライター・北林道子さん)。フレッシュな始原細胞を使用前にブレンドし、ツヤ肌へ。27ml+3ml ¥60,000 >>「ベストコスメ」 関連記事一覧はこちらから撮影/大原敏政(aosora) 取材・原文/巽 香 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月21日
  • 自分のパーソナルカラー(似合う色)を知って、もっとオシャレが楽しくなった!!
    自分のパーソナルカラー(似合う色)を知って、もっとオシャレが楽しくなった!!
    自分のパーソナルカラーを知ってる知らないとでは大きな差!知った上で、どう自分のファッションに上手く取り入れるかがまた楽しいんです♪こんにちは、Fumikoですᴗ̈寒くなりましたね〜!皆さん、今年のアウターは決まりましたか?アウターは高価なものだったり、頻繁に買い換えるものではなかったりするので、慎重に選びたいところ。これからSALEで手に入れるのもアリですね♡アウターは、占める面積が大きいので、どんな色にしよーーって悩むこと多々!ブラウンなら、黄みよりのキャメルやチョコレートブラウンがいいのか?それとも青み寄りのココアやローズブラウンがいいのか?そんな時、自分のパーソナルカラー(似合う色)を知っていると、とっても便利!突然ですが、、ジャジャン!!どちらが似合っていると思いますか?シャツとメイクの色み、どちらが調和して見えますか?(3年以上前の私で失礼します…眉毛細い…)似合う色は、パーソナルカラー診断で知ることができます。生まれ持った肌や目、髪などの色から、似合う色を導き出すメソッド!得意な色を知り、その色のアイテムを身に着ける事で、上品であか抜けた印象や若々しく健康的に見せるイメージアップ効果があるんですよ〜!ここ数年、ファッションやコスメ業界で人気で、パーソナルカラー別に洋服やメイク用品が並んでたりするくらい!私もパーソナルカラーを勉強してから、服やメイクは、この知識を最大限使って選んでいます♪苦手な青みのグレーなどを着ると、顔色がズドーーンと沈み、「具合悪い?」と聞かれるくらい。。存在消したい時はありですね。笑勿論、好きな色やテンション上がる色は着てもいい!パーソナルカラーは、ここぞっていう大事な時に、知ってる知らないとでは大きな差があるので、知ってて損はないと思います!自分のプロフィール写真や、婚活の写真、子供の成人式の前撮り写真、結婚式のドレス写真、また仕事で決めてやるって時など大活躍♪パーソナルカラー、ちょっと気になる〜って方は、プロに診断してもらうのもありですし、本もいっぱい出てるので、読んでみると楽しいです⍢最後までお読みいただきありがとうございました⍢Fumiko☆ーーーーー☆ーーーーーInstagramもお気軽にコメントやフォローいただけたら嬉しいです⍢→@fstandard.fumiko
    Marisol ONLINE
    12月17日
  • アラフォーの私にちょうどいい「つなぎ」、ありますか?
    アラフォーの私にちょうどいい「つなぎ」、ありますか?
    〝似合わせ〞スタイリスト松村&全力エディター発田のタッグ再び!今回のお題は最旬アイテムでもある「つなぎ」。自分に似合うベストな一着を見つけるコツとは?【Marisolおせっかいサロン開設!】みんながうっすらと心に抱えているお悩み、大声で質問するほどではないけれど正解がわからないあれこれ……そんな " スキマの疑問"に熱く答える新コンビが登場! いつも以上にシビアな視点で似合うつなぎを厳選して発田(以下H) さっそく第2弾の「おせっかいサロン」。今回のお題は、これまた気になる「つなぎ」! 松村(以下M) 大人の「つなぎ」、いろいろ出ていますよね。 H 私はご存じのとおり、おしゃれに対して“果敢に挑戦派”だから(笑)、つなぎは大好物なんだけど、確かにむずかしいアイテムではある。だって、気になるおなかとか脚の長さとかアレとかコレが、全部“丸出し”になっちゃうから! 怖い、怖いわ。 M そうなんですよね。つなぎは全身アイテムで、しかもボトムがパンツのぶん、ワンピースよりもさらにごまかしがきかないのは事実。服に体の形を決められてしまうので、本当に自分に似合うものを選ぶというのがやはり大切です。まあ、洋服はすべてそうなんですが、よりシビアな視点で! H わかる! 比較的つなぎをよく着る私でも、似合うものを見つけるのはなかなかむずかしい。だからこそ、これ! という一着を見つけたら即決がお約束! アラフォーに迷っている時間はありません。 M それは本当にそう思います。大げさではなく、似合うつなぎとは“運命の出会い”ですから、必ず手に入れてください。 H そう、いつだって服との出会いはキ・セ・キ♡ M ……ええ(笑)。探そうと思うと不思議と見つからないものなので、“つなぎアンテナ”は常に張っておくのが正解です。 H 似合うつなぎが見つかる近道ってあるの? M 上の「ファーストつなぎの選び方」は大前提なのですが、あとは自分が得意なアイテムのデザインが入っているものを選ぶのもコツ。例えばクルーネックよりVネックニットを着たほうがしっくりくる人なら、バンドカラーよりもVあきや開襟タイプを。 H なるほどねー! あとさ、「つなぎ」というとやっぱりどうしても、“整備工場の作業員”的になっちゃうのが気になる。今はマスクがマストだから、下手をすると“特攻服”風に見える危険も(笑)。 M アラフォーの特攻服は怖すぎます(笑)。確かに地厚なカジュアル素材は避けるのが無難かもしれません。あとは迷ったらボトム部分がワイドパンツのものを選ぶのが正解。体型を選ばないし、確実に今っぽくなれます。特別感があるけれど、だからこそ難易度高め?H 例えば結婚式やちょっとした会食でみんながワンピースを着ている中、つなぎを上手に着こなしていると本当におしゃれに見える。つなぎにはそういう特別感もある。 M そう! だからこそむずかしくも感じると思うんですが、ぜひ攻略したいですよね! H つなぎが似合っていたら、最強説!じゃない? M コーデいらずだし、シーズンレスだし、似合う一着があれば本当に便利。さまざまなシーンで活躍するはずです。Q.ファーストつなぎ、大人がアリな選び方は?A.今シーズンは大人仕様のつなぎが豊作!1着目ならやはり色はベーシックカラーで、素材感やデザインなど、どこかにきれいめ要素があるものを選べば間違いなし。1)抵抗なく取り入れやすい「セットアップ見え」〝つなぎ感〞のなさが逆に魅力パンツ部分が独立した仕立てになっていてしっかりとウエストマークされるので、まるで同素材のシャツとパンツをコーディネートしたように見える。袖にはボタンがつき、ロールアップも簡単に決まる。¥43,000/アパルトモン 青山店(グッド グリーフ!)2)大人カジュアル派の「コットン素材」は襟に抜け感がマストウエストマークで 女らしくコットン素材で基本的にはカジュアルなつくりだが、細いラペルの開襟やウエストシャーリングなど、ほんのり女らしく見えるディテールが光る。¥26,000/ピルグリム サーフ+サプライ(ピルグリム サーフ+サプライ)3)“ワンピ気分”で取り入れやすい「ストレートシルエット」シャープなスキッパー襟も◎ほどよく厚手でハリのある素材感のため、体のラインを拾わず、まっすぐすとんとしたシルエットに。ストレートワンピースのような感覚で着られて、インナーとのレイヤードも楽しめる。¥11,800/シップス エニィ 渋谷店(シップス エニィ)4)迷ったらこれ!「黒のとろみ素材」で確実にきれい見えバンドカラーで首もとはすっきりベースは"つなぎらしい"デザインでありながら、コシのあるとろみ素材とこだわりのディテールで大人仕様に。高い位置のウエストマークやすそスリットでバランスアップ。¥26,000/エリオポール代官山(エリオポール) 5)「着映え」を狙うなら光沢素材のテーラード襟タイプリッチに見えるツヤベージュジャケットのようなテーラード襟が、きちんと感と華やかさを演出してくれる"ジレ風"のデザイン。太めのウエストリボンで女っぷりもアップ。¥38,000/インターリブ(サクラ)4)キョウネンオールインワン/エリオポール【SHOP Marisol】▶ほかの「つなぎ・オールインワン」を見る【SHOP Marisol】▶【Marisol12月号2020年掲載】撮影/魚地武大(TENT/物) 目黒智子(人物) ヘア&メイク/後藤若菜(ROI) スタイリスト/松村純子 取材・文/発田美穂
    Marisol ONLINE
    12月16日
  • 冬コーデに映える!ぷっくりイヤカフ
    冬コーデに映える!ぷっくりイヤカフ
    こんにちは! バイラ―ズの阪本菜奈です^^ 今日もブログをご覧いただきありがとうございます♡ 今回は、最近購入した イヤーカフについて紹介します! このぷっくり感! 思わずひとめぼれでした。 商品の詳細 ブランド:gray 品名:CECE GOLD (EARCUFF) 価格:4,180円(税込) サイトはこちら こんな感じで私服にガンガン合わせていますが、 実はウェディングドレスに合わせるブライダルアクセサリーとして購入したんです。 ウェディングドレスに合わせるアクセサリーって本当にいろいろありますよね。 悩んでいた時に式場の方に相談したら 「あえて引き算してシンプルにっていうのも、勇気は要りますがかっこいいですよ」 とアドバイスをいただいたんです。 『シンプルで日常の延長線上にある結婚式を』というのが わたしの結婚式のテーマだったので、 このアドバイスをいただいたことで いつも通り、飾りすぎずシンプルで行こう!と心が決まりました^^ 結婚式への思いについてはこちらの記事で書いていますので よかったら見てみてくださいね。 ⇒別記事にとびます そこで、ふだんにも使えるイヤカフを探すことに。 なぜピアスではなくイヤカフなのかというと… ドレスにイヤカフ、っていうちょっと意外な組み合わせがいいかなとなんとなく。笑 冬の式なのであたたかみを出したいし、普段からゴールドが好きなので インパクトのあるシンプルなゴールドのイヤカフを探していたところこちらを発見しました♡ 左右につけたかったのでふたつ購入。 先日の式場でのヘアメイクリハで合わせてみたら 思い描いていたシンプルでかっこいいイメージにぴったりでした! 結婚式まであと1か月半ほどですが もうすでにちょっとしたお出かけにも愛用中♡ インパクトのある大きさなので髪を下ろしていても映えますし、 オーバーサイズのニットやコートにも本当に合う♡ ぷっくり感が愛おしくてついつい手に取ってしまいます… 今年はマスクに合わせるアクセサリーとしても 引っ掛かりづらいイヤカフは人気ですよね! 同じ形のシルバーや、他のタイプも可愛いものがたくさんあるので ぜひサイトやインスタも見てみてください^^ 今年の冬は、洋服よりアクセサリーばっかり買っております…笑 他のものもまた今度ご紹介しますね^^ インスタにもちょこちょこ載せておりますので ぜひご覧ください♡ インスタはこちらから それではまた、次のブログでお会いしましょう~♡
    @BAILA
    12月15日
  • 【射手座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<12/13~12/26> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
    【射手座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<12/13~12/26> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
    12星座全体の運勢「いのちの感触」  一年で最も太陽の力が弱まる時期である冬至を過ぎた最初の満月は12月30日に、しかも月の力が最も強まるかに座で迎えていきます。 この満月のキーワードは、「ふれる」。あるいは、“知ること”をめぐる繊細な探求と、いのちあるものを理解することにおける半永久的なつかみどころのなさ。 「琴線にふれる」という言葉が、心の奥に秘められた感じやすい心情を刺激し感動や共鳴を与えることを言うように、「ふれる」という体験はただちに相互的な関わりのきっかけとなり、個人という枠を超えて溢れだし、包み込むいのちの感覚につながっていくところがあります。 しかし、これが「さわる」という言葉になった途端、人間的なあたたかみは消え失せて、ただモノとして確かめたり、操作したりといった一方的な関わりが思い起こされるはず。 かつては日本では元日の朝に、一番に汲み取った「若返る水」を供えて神棚に供える風習があり、これは月に関連する最も古い伝承に基づくものでした。 月というのは、本来私たちの中のもっともデリケートな部分であり、いつだって懐かしく心そそられる、生命の根源としてそこにあります。おおみそかの前日、年内最後の満月にはぜひとも自分自身や身近な人のやわらかな部分とふれあうような感覚を思い出し、新しい年に備えてみるといいでしょう。 射手座(いて座)今期のいて座のキーワードは、「四次元空間」。 アメリカのSF作家カート・ヴォネガット・ジュニアの『スローターハウス5』という小説があります。 主人公はビリー・ピルグリムという男で、時間の“くびき”から解き放たれた<けいれん的時間旅行者>。つまり、人生のいろんな場面に、自分の意志とは無関係にジャンプしてしまうというわけ。  第二次大戦に従軍した際、ドイツのドレスデンで13万5000人もの命を奪った大空襲を経験し、除隊後は金持ちの娘と結婚して眼鏡屋になって成功し、結婚式の晩にトラルファマドール星人にさらわれて動物園に入れられて。そんな絶望的かつ直線的な人生を、小説ではあちこちに飛びながら読者も追体験していくのです。  この小説におけるトラルファマドール星人は四次元空間に存在しており、すべての時間を同時に視ることができるのですが、小説のなかばで主人公に次のようなアドバイスをする一節があります。  「人生のなかばを過ぎるころ、トラルファマドール星人がビリーに助言することになる。幸福な瞬間だけに心を集中し、不幸な瞬間は無視するように──美しいものだけを見つめて過すように、永劫は決して過ぎ去りはしないのだから、と。もしビリーにその種の選択が可能であったなら、彼はもっとも幸福な瞬間として、馬車のうしろで日ざしをいっぱい浴びながらうたたねしたこのときを選んだことであろう。」  人は永く生きていれば、必ずどこかで自分や他人の取り返しのつかないような愚かさに直面することがありますが、そうした事実を事実として受け止めたまま直線的に生き切ることは、人間にはおそらくできないでしょう。  そして、断片としての耐えがたい事実をギリギリのところで繋ぎとめてくれるのは、トラルファマドール星人が示唆したような「幸福な瞬間」の記憶であるように思います。  今期のいて座もまた、主人公ビリーのようにそんな瞬間を改めて選択して時間旅行にいそしんでみることをおすすめします。 参考:カート・ヴォネガット・ジュニア、伊藤典夫訳『スローターハウス5』(ハヤカワ文庫) 12星座占い<12/13~12/26>まとめはこちら<プロフィール>應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。文/SUGAR イラスト/チヤキ
    DAILY MORE
    12月13日
  • 【最新12星座占い】<12/13~12/26>哲学派占い師SUGARさんの12星座占いまとめ 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
    【最新12星座占い】<12/13~12/26>哲学派占い師SUGARさんの12星座占いまとめ 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
    [目次] 【SUGARさんの12星座占い】<12/13~12/26>の12星座全体の運勢は? 【SUGARさんの12星座占い】12星座別の運勢 《牡羊座(おひつじ座)》 《牡牛座(おうし座)》 《双子座(ふたご座)》 《蟹座(かに座)》 《獅子座(しし座)》 《乙女座(おとめ座)》 《天秤座(てんびん座)》 《蠍座(さそり座)》 《射手座(いて座)》 《山羊座(やぎ座)》 《水瓶座(みずがめ座)》 《魚座(うお座)》 【SUGARさんの12星座占い】<12/13~12/26>の12星座全体の運勢は?「いのちの感触」 一年で最も太陽の力が弱まる時期である冬至を過ぎた最初の満月は12月30日に、しかも月の力が最も強まるかに座で迎えていきます。 この満月のキーワードは、「ふれる」。あるいは、“知ること”をめぐる繊細な探求と、いのちあるものを理解することにおける半永久的なつかみどころのなさ。 「琴線にふれる」という言葉が、心の奥に秘められた感じやすい心情を刺激し感動や共鳴を与えることを言うように、「ふれる」という体験はただちに相互的な関わりのきっかけとなり、個人という枠を超えて溢れだし、包み込むいのちの感覚につながっていくところがあります。 しかし、これが「さわる」という言葉になった途端、人間的なあたたかみは消え失せて、ただモノとして確かめたり、操作したりといった一方的な関わりが思い起こされるはず。 かつては日本では元日の朝に、一番に汲み取った「若返る水」を供えて神棚に供える風習があり、これは月に関連する最も古い伝承に基づくものでした。 月というのは、本来私たちの中のもっともデリケートな部分であり、いつだって懐かしく心そそられる、生命の根源としてそこにあります。おおみそかの前日、年内最後の満月にはぜひとも自分自身や身近な人のやわらかな部分とふれあうような感覚を思い出し、新しい年に備えてみるといいでしょう。 《牡羊座(おひつじ座)》(3/21〜4/19)今期のおひつじ座のキーワードは、「虫の眼」。 過去の災厄と現在のコロナ禍を比較する歴史的まなざしは、新しい年を迎えていくにあたってますます重要になってきているように思いますが、精神科医の中井久夫は『昨日のごとく―災厄の年の記録』という本の中で、1995年の阪神・淡路大震災とその後をめぐって克明にその記録を記しています。  本書において中井は「これは決して鳥の眼でみたこの一年ではない。地上をはいずりまわる虫の眼でみている私は多くを見落とし、多くをぼんやりと、多くを間違ってみているだろう」と自身のまなざしの在り方について書いています。  これは災害下の精神科救急やボランティアの対応など、日々の仕事に終われ、ゆっくりと過去を振り返る暇などとても持てなかったであろう中井にとっては致し方ないことであったと同時に、そうしたまなざしからでしか見えてこない、それまでの日常では見えにくかった社会の断面を粘り強く切り開いていこうという意図もあったように思います。  実際、1995年2月の記録にはアルコール依存による「較差(格差)」とともに、「何よりも、貧富の差がハサミ状に拡大するのが眼にみえるように思われた」という書き込みがあり、「社会的なパワーを持ち人脈の広い人」が有利であること、「故郷に地縁を残す人」、「友人の多い人」とそうでない人の差が意外なほど現れているさまを報告しています。  当時はバブル経済がはじけたとはいえ、「一億総中流」という言葉がまだまことしやかに信じられていたこともあって、こうしたなまなましい現実はかなりの衝撃とともに受け止められたのではないでしょうか。  社会における貧富の差はもはや当然の前提となり、その上で個々の自由が拡大されていく方向にある現在の社会を生き抜いていく上でも、こうした中井の「虫の眼」による記録はますますその重要性を増しているはず。  今期のおひつじ座もまた、彼のような粘り強く思索を深めていく態度とともに、自身の「虫の眼」もまた改めて大切にしていきたいところです。  参考:中井久夫他『昨日のごとく―災厄の年の記録』(みすず書房) 《牡牛座(おうし座)》(4/20〜5/20)今期のおうし座のキーワードは、「クォリティー」。 数々のシェイクスピア劇を演出してきた演劇界の生きる伝説ピーター・ブルックが、本物の舞台を生みだすため、長年にわたる実験と実践を重ねて作りあげた取り組みに「タイトロープ」というものがあります。  世界中の役者たちが参加するこのワークショップを、五台の隠しカメラを使ってブルックの息子のサイモン・ブルックが2週間にわたり密着取材したドキュメンタリー『ピーター・ブルックの世界一受けたいお稽古』におさめられたブルックの言動から、まさにいま天王星(変革)と土星(試練)という緊張感のある二星のあいだで“綱渡り”をしているようなおうし座の後押しになるような言葉を引用してみましょう。  「理論は役立つし良い本もある。学校にもある程度長所がある。しかし演劇の本物の行為というものは、人の心に触れ、痕跡を残すこと。クォリティーと呼べるものまで、昇華された演劇は、より骨太で、より品格のあるものであり、演劇そのものに生命が息吹き人生が描かれるようになる。役者や演出家がたどる道筋を照らし教え導いてくれる。それこそがまさに深淵の上層に横たわる果てしない“綱渡り”なのだが、いつも人はその深淵にあまりにたやすく落ちてしまう。」  この「クォリティー」というものについて、ブルックは別の箇所で次のようにも語っています。  「手と身体と目が繋がっていると、感じられる瞬間がある。そのことを頭で考え集中しようとすると、クオリティは消え足が震えだす。でも演技のクオリティについて、頭で考えずに、自然に自由でいられるなら、動きに意味が与えられ、意識と呼応する。」  つまり、何かを知識として学んだとしても、いつまでも頭で考えるばかりで、それが身体の動きや視線の置き方などに落とし込まれ、きちんと意味のある動きと連動していくのでなければ、誰かの心を動かし、痕跡を残すようなクオリティを発揮することはないということ。  今期のおうし座もまた、そんな風に「何かに動かされる」ようにして、自らの足の運びや、視線の投げ方、指の動きのひとつひとつが繋がったところに、自分を超えた何かが生まれる瞬間を感じ取っていきたいところです。 参考:『ピーター・ブルックの世界一受けたいお稽古パンフレット』(ピクチャーズデプト)《双子座(ふたご座)》(5/21〜6/21)今期のふたご座のキーワードは、「人生の<しっぽ>」。 犬はうれしいことがあればしっぽを振るし、猿はしっぽをつかって気にぶら下がり、カンガルーは歩くときにしっぽを推進力にする。かわいらしかったり、便利だったり、立派だったり、あるいはちょこんとついているだけで特に何の役割も果たしていなかったり。そんなしっぽのある生きものが、どこかうらやましく感じられたことはないでしょうか。  哲学者の山内志朗は『目的なき人生を生きる』という著書の中で、「人生にも<しっぽ>があるのだろうか」という問いを立てた上で、次のように述べています。  「報われることを、しかも功利主義的にコストとリターンの合理的関係や効率性を求めるのであれば、エコノミック・マシーンに改造してもらうのが一番よい。人生の<しっぽ>を生き延びるためには、依存症であろうと生きるスタイルを見つける必要がある。一番重要なのは、「時間を殺す(kill time)」ことだ。」  ここでは人生の<しっぽ>というものが、特定の目的や利益に回収されない“余りもの”の時間として語られており、そういう時間をよりよく過ごす仕方として、よい結果を出して褒めてもらおうという応報思想的な行動様式の代わりに、純粋に目的そのものが追求され、行為の成果がその行為のなかに顕現するような修行的行動様式が推奨されている訳です。  続けて、「熱狂しながら休らうことができること、それを「花」と呼ぼうと、アリストテレスのように「エネルゲイア」と呼ぼうとどちらでもよい」と語っていますが、特に意味はないのにどうしてもやめることができず繰り返してしまう癖のようなものという意味では、哲学することもケーキを食べることも『いただきストリート2』をプレイすることも、人生の<しっぽ>をよりよく生きるための試みなのかも知れません。  そこで大切なのは、自分以外の誰かに誘導された「消費」を反復する装置にならないこと。今期のふたご座もまた、そんな“余りもの”を持て余さないでいられる、自分なりの人生の<しっぽ>の過ごし方への実感を深めてみるといいでしょう。  参考:山内志朗『目的なき人生を生きる』(角川新書) 《蟹座(かに座)》(6/22〜7/22)今期のかに座のキーワードは、「遠く遥かなる感覚」。 昨今「ホモソーシャル」という言葉が、かつてなかったほどにネガティブな文脈で語られるようになりましたが、男たちの胸の内にはいつまでも疼いている少年期をめぐる淡い追憶と、胸ときめく危険への憧れとがこだましあっており、それは少女のそれとは決定的に異なる質感をもっているように思います。  その本質について、例えば作家の稲垣足穂は『少年愛の美学』(1968年)において、こう記しています。  「女性は時間とともに円熟する。しかし少年の命はただの夏の一日である。それは「花前半日」であって、次回すでに葉桜である。(中略)少女と相語ることには、あるいは生涯的伴侶が内包されているが、少年と語らうのは、常に「此処に究まる」境地であり、「今日を限り」のものである。それは、麦の青、夕暮時の永遠的薄明、明方の薔薇紅で、当人が幼年期を脱し、しかもP意識の捕虜にならないという、きわどい一時期におかれている。」  いかにも既存の男女をめぐるエロティシズムを脱構築するような筆致ですが、ここで稲垣は大人への成長のはざまにある「少年」を「P意識の捕虜」以前、つまりセックス以前の存在であると定義しており、大人同士のありふれた性愛にはない、何か特別なものをそこに見出していることが分かります。  「「女心」がV感覚に出て、「男心」がP感覚に出て、「大人心」がVP混淆によるものならば、「幼な心」とはA感覚に出ているものでなければならぬ。」  ここでいう「A感覚」とは、単に肉体的な意味でのA(肛門)の機能や用途うんぬんの話ではなく、「根源的遼遠におかれているとともに、遠い未来からの牽引」であり、「根源に向かって問いかけながら、それ自ら感覚的超越として諸可能性の中に飛躍していくところの、遠く遥かなる感覚」なのです。  今期のかに座もまた、いわゆる「ホモソーシャル」でも、ありふれた性愛でもない、どこかA感覚に通じていくような他者との関わりがテーマになっていきそうです。  参考:稲垣足穂『少年愛の美学』(河出文庫) 《獅子座(しし座)》(7/23〜8/22)今期のしし座のキーワードは、「無定形の不安」。 私たちはどこかで「日本は民主主義国家である」と考えるのと同じように、無意識に「大人は理性的である」ものと考えがち、と言うよりそうであってほしいと信じ込もうとするところがあります。  その大元はおそらく『純粋理性批判』をはじめとした三大批判書によって、人間が認識しうる対象の外を「物自体」として括弧に入れ、輝かしい理性を絶対視していった哲学者カントにまで遡ることができるのではないでしょうか。  しかし、ここで私たちはそうしたカントの代表的業績が誕生した震源が、カントの同時代に生きた霊能力者スウェーデンボリとの内的な対決にあったことを確認しておかなければなりません。  スウェーデンボリは霊界との交信をするだけなく、ストックホルムの大火災を予言したことで有名になった人物で、それまでこの種の言説に興味を抱かなかったカントはなぜだか彼には興味を持ち、手紙で交流するまでになった結果、カントは霊魂や霊界について、生涯で一度だけ私小説的告白的手法で書いた『視霊者の夢』という著作まで残したのです。  この著作において非理性的な対象との対峙を余儀なくされたカントは、自らの理性さえ疑っていくのですが、哲学者の坂部恵はそこにこそ真に根源的な思考があったのではないかと指摘しています。  「「心があらかじめ偏して」いる可能性を留保し、したがって、みずからのどんな「正当化の根拠」をも警戒することを止めない、というこの著作をいろどる二重性の究極の底にある態度は、けっして批判期前の過渡的なものとして割り切ってしまえるものではなく、むしろ(中略)きわめて積極的な貴重な本来の「知恵」あるいは、みずからをみずからたらしめるratio(理性ー根拠)をもあえて疑問に付し、夢とうつつの区別すらさだかでなくなる無定形な不安のうちにたゆたうことをあえてする、最もアラディカルな思考のあらわれと見なされるべきものではないのか」(『理性の不安』)  今期のしし座もまた、理性のゆらぎの真っ只中にいたカントのように「夢とうつつの区別すらさだかでなくなる無定形な不安のうちにたゆたうこと」をあえて試みていくことがテーマとなっていくでしょう。  参考:坂部恵『理性の不安―カント哲学の生成と構造』(勁草出版) 《乙女座(おとめ座)》(8/23〜9/22)今期のおとめ座のキーワードは、「芸能としての好色」。 宮廷の年中行事や風俗などについて、第84代順徳天皇(1197~1242)自身の手によって書かれた有名な書物である『禁秘抄(きんぴしょう)』には、「好色の道もほどほどに天子は身につけておけ」ということが書かれているそうです。  ここでの「好色」とは15世紀以降の捉え方とはかなり違った捉え方がされており、歴史学者の網野善彦は、中世の非農民の職業世界を描いた『職人歌合』の中で、「それはセックスそのものが人の力を超えたものとの関わりでとらえられていた面があったから」だと述べています。  「遊女を、神仏ともかかわりをもつ職能民・職人ととらえた一つの背景はここにあるので、同じく神仏に捧げられる舞や歌の芸能ももちろん遊女の芸能ですが、ただそれだけではなく、「好色」の芸能そのもののとらえ方と深い関わりがあると思います。」  遊女というと、どうしても私たちは江戸時代以降のいわゆる“娼婦”を思い浮かべますが、14世紀以前の女性の長者が統括していた遊女集団は、ひとつ所にとどまらず船で津や泊にあつまったり、神社に属していたりと、形はさまざまだったようですが、いずれにせよ社会的地位はそれほど低くはなかったようです。  今期のおとめ座もまた、聖なるもの、人の力を超えた神仏との結びつきをもつ「芸能としての好色」ということについて、意識してみることでまた常日頃の営みについて、また違った感触を得ていくことができるかも知れません。 参考:網野善彦『職人歌合』(平凡社ライブラリー) 《天秤座(てんびん座)》(9/23〜10/23)今期のてんびん座のキーワードは、「非知へ向かった着地」。 21世紀のわたしたちは、ここ10年を振り返ってもつくづく地震や津波や放射能や疫病をこうむっており、科学の営為とその限界ということについて嫌というほど突きつけられているように思います。つまり、端的に言って「知」は人を救うことができるのか、ということについて。  これと同型の問題を、やはり同じような社会状況で迎えていたのが、鎌倉時代の仏教者・親鸞(しんらん)でした(自然科学の知ではなく宗教の知ではあれど)。鎌倉時代は、干ばつや風水害、疾病で大飢饉が起き、元寇の襲来もあった多難な時代であり、その時代に親鸞は仏教者という立場から、女性や身分の低い階層民の救済ということを大きな課題とし、自分にできうることは何かについて追求していったのです。思想家の吉本隆明は『最後の親鸞』という論考において、このことを次のように語り始めています。  「「老若男女」の多くが、飢えのために眼の前で死んでゆくとき、ただ「生死無常」を説くことは、現実の世界を諦めによって不動なものと定めてしまい、そこからの絶対的な跳び超しを与えるにすぎないのではないか。」  ただ念仏を唱え飢えない来世を約束することは、最終解決には導かない。絶対的な危機に対して、全能の対応も、手軽なハンドブックのようなノウハウなどありえないのだ、と。  所属する宗派や教団が解体してしまっても構わないというギリギリのところで、親鸞は「善人なおもて往生す、いわんや悪人をや(善人でさえ救われるのだから、悪人はなおさら救われる )」という有名な「悪人正機」という教説さえをも超えていこうとするのですが、そんな親鸞の“態度”について吉本は次のようにも述べています。  「<知識>にとって最後の課題は、頂きを究め、その頂きに人々を誘って蒙をひらくことではない。頂きを極め、その頂きから世界を見おろすことでもない。頂きを極め、そのまましずかに<非知>に向かって着地することができればというのが、おおよそ、どんな種類の<知>にとっても最後の課題である。」  言うまでもなくこの「そのまま」というのは誰しもが簡単にできることではありません。また、知において非知に着地することも、通常では困難でしょう。そう、あらゆる科学の知や、善意の行為もまた、必ず「非知」に突き当たって解体されるしかないのです(例えば「すべきだができない」というジレンマやそれが立ち現れる個別的状況において)。  あるいは今期のてんびん座のテーマもまた、そんな“解体”にこそあるのかも知れません。  参考:吉本隆明『最後の親鸞』(ちくま学芸文庫)《蠍座(さそり座)》(10/24〜11/22)今期のさそり座のキーワードは、「生命力の純粋な発現」。 室町時代初期、当時まだ新興芸術の一つであった能を、約六百年後の現在にわたるまで脈々と生き延び続けるような伝統芸能へと大成させていったのは、何といっても世阿弥という一人の人物の功績によるものが大きいと言えます。  彼は晩年に後継者へ向けて著者『風姿花伝』の中で、若さの魅力について「時分の花」と言い、年齢を超えて生きる芸の魅力について「まことの花」と言い、例えば次のように述べていました。  「いかなる名木であっても、花が咲いていないとき、その木に人は目を向けるだろうか。みすぼらしい桜の一重の花であっても、初花のいろいろと咲く方に目を惹かれるだろう」  彼は「花」という言葉に何よりも「生命力の発現」を見ていたのでしょう。別の箇所にはこうあります。  「花といっても特別のものがあるのではない。奥義を極め万事につけて新鮮さの在り様を体得する以外に、花というものはないのだ」  例えば、京都の今宮神社には今でも「鎮花祭」という花の祟りをなくすためのお祭りが残っていますが、世阿弥が「花と、感興と、新鮮さと、これら三つは同じことである」と言うときも、やはりそこには芸能が神事としての魂鎮めと結びついていくためのチャンネルが見出されていたのではないでしょうか。  今期のさそり座もまた、ひとつ一瞬一瞬に咲いては萎れていく「時の花」になったつもりで、ただこの世に佇んでいくなかで、そうした「新鮮さの在り様」ということを掴んでいけるかも知れません。 参考:野上豊一郎・西尾実校訂、『風姿花伝』(岩波文庫) 《射手座(いて座)》(11/23〜12/21)今期のいて座のキーワードは、「四次元空間」。 アメリカのSF作家カート・ヴォネガット・ジュニアの『スローターハウス5』という小説があります。 主人公はビリー・ピルグリムという男で、時間の“くびき”から解き放たれた<けいれん的時間旅行者>。つまり、人生のいろんな場面に、自分の意志とは無関係にジャンプしてしまうというわけ。  第二次大戦に従軍した際、ドイツのドレスデンで13万5000人もの命を奪った大空襲を経験し、除隊後は金持ちの娘と結婚して眼鏡屋になって成功し、結婚式の晩にトラルファマドール星人にさらわれて動物園に入れられて。そんな絶望的かつ直線的な人生を、小説ではあちこちに飛びながら読者も追体験していくのです。  この小説におけるトラルファマドール星人は四次元空間に存在しており、すべての時間を同時に視ることができるのですが、小説のなかばで主人公に次のようなアドバイスをする一節があります。  「人生のなかばを過ぎるころ、トラルファマドール星人がビリーに助言することになる。幸福な瞬間だけに心を集中し、不幸な瞬間は無視するように──美しいものだけを見つめて過すように、永劫は決して過ぎ去りはしないのだから、と。もしビリーにその種の選択が可能であったなら、彼はもっとも幸福な瞬間として、馬車のうしろで日ざしをいっぱい浴びながらうたたねしたこのときを選んだことであろう。」  人は永く生きていれば、必ずどこかで自分や他人の取り返しのつかないような愚かさに直面することがありますが、そうした事実を事実として受け止めたまま直線的に生き切ることは、人間にはおそらくできないでしょう。  そして、断片としての耐えがたい事実をギリギリのところで繋ぎとめてくれるのは、トラルファマドール星人が示唆したような「幸福な瞬間」の記憶であるように思います。  今期のいて座もまた、主人公ビリーのようにそんな瞬間を改めて選択して時間旅行にいそしんでみることをおすすめします。 参考:カート・ヴォネガット・ジュニア、伊藤典夫訳『スローターハウス5』(ハヤカワ文庫) 《山羊座(やぎ座)》(12/22〜1/19)今期のやぎ座のキーワードは、「偶然の美学」。 哲学史の中でも「偶然」ということについて突き詰めて考察した著作を残した稀有な人物である九鬼周造は、偶然性の基本構造に芸術的な美の起源を見出していました。  「ポール・ヴァレリーは一つの語と他の語との間に存する「双子の微笑(sourires jumeaux)」ということを云っているが、語と語との間の音韻上の一致を、双子相互間の偶然的関係に比較しているのである。」(『偶然性の問題』)  これは例えば、小野小町の「花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに」という歌の「ふる(降る/経る)」「ながめ(長雨/眺め)」のような掛詞(かけことば)を想定してみると分かりやすいでしょう。  偶然の音の重なりというによってまったく異なる意味の概念性が出会い、結びつけられていくことで出来上がる妙にも通じていきます。  「偶然ほど尖端的で果て無い壊れやすいものはない。そこはまた偶然の美しさがある。偶然性を音と音との目くばせ、言葉と言葉の行きずりとして詩の形式の中に取り入れることは、生の鼓動を詩に象徴することを意味している」(同上)  音韻と意味とのあいだの「行きずり」の出会い、その「あわい(間/淡い)」において、はかなさだけでなく唯一性を見ようとしたのが九鬼の偶然論の本質であったように思います。  今期のやぎ座もまた、ふと生じる邂逅や、一瞬の内に重なり、そしてまた離れていくような偶然的関係における“ふれあい”を大切にしていきたいところです。 参考:九鬼周造『偶然性の問題』(岩波文庫) 《水瓶座(みずがめ座)》(1/20〜2/18)今期のみずがめ座のキーワードは、「高頻度睡眠」。 自ら「先見的デザインサイエンティスト」と自称した発明家のバックミンスター・フラーは、ジオデシック・ドームと呼ばれるドーム建築を普及させたり、飛行船のような形の三輪自動車ダイマクション・カーの原型を作ったり、「宇宙船地球号」というコンセプトを提唱したことなどで知られますが、その一方で、伝統的なライフスタイルについても異を唱え、自らを実験台にして研究していました。  1920年代に空前の大繁栄をとげたアメリカでは、電気や水道、下水道が通り、ラジオ放送やレコードが普及するなど生活が一変していき、そうした社会の潮流を踏まえてフラーは1930年代初頭の時点で、それまでの睡眠時間は現代的なライフスイタイルには長すぎるので、訓練によって減らすことができないか模索し始めたのです。  フラーは、1932年から翌年にかけて行った実験を通じて、疲れを感じたり眠くなったりするのは、体や頭脳を酷使しすぎた証拠であり、その時点で休憩をとって、疲労から回復しなければならないという確信にいたります。  そこで、フラーは6時間仕事をするたびに、約30分仮眠する。あるいは、「集中力の崩壊」が起きたら6時間もたっていなくても寝る。それで彼はうまくいき、講義を10時間以上続けたり、つねにメモをとったり、模型を作ったり、本を読んだりと、七十代まで働き続けました。  ただし、彼以外の同僚や学生の多くはうまくいかず、それこれも彼が三十秒もあれば眠りに落ちてしまう極めて寝つきの良い体質だったことが大きかったようです。  今期のみずがめ座もまた、マジョリティに属する“ごく普通”のライフスタイルを当たり前のものとせずに、フラーのように自分の体質にあった睡眠ライフを模索してみるといいかも知れません。 参考:ジェイ・ボールドウィン、梶川泰司訳『バックミンスター・フラーの世界―21世紀エコロジー・デザインへの先駆』(美術出版社) 《魚座(うお座)》(2/19〜3/20)今期のうお座のキーワードは、「光源と影」。 どんな時代にも、その時代に応じた一般的な「物語」というものがあります。昭和の時代のサラリーマンが終身雇用を得てマイホームを築こうとしたように、平安時代の貴族の男性であればまず官位の上昇ということがあり、女性の帰属であれば内裏に入って天皇の寵愛をうけて皇子を産むというのがそれで、それが可能な男女はその一般的な物語に沿って人生を生きようとしてきた訳です。  ただ、日本初の長編小説『源氏物語』を自らの手で書き上げた紫式部は、そうした一般的な物語をそのまま生きようとはしませんでした。20代後半で貴族男性と結婚し、一女をもうけるものの結婚後3年ほどで夫と死別した彼女は、その現実を忘れるために物語を書き始めたのだと言います。  ただ、そこには彼女が自分という一個人の内界に多彩な分身たちがうごめいていることに気付いていたという背景があったように思います。彼女は自らの影に潜む一人ひとりをなまなましく描き出すために、まず相手となる男性が必要だと考え、文字通り“光源”としての光源氏という男性を立てて、彼と女性たちとの物語を次々に展開させていったのでした。  そしておそらく、物語を書き進めるうちに、作者の意図したとおりに都合よく動く人形であるはず光源氏が、作中で自らの意思を持ったようにこちらの意図とは無関係に振る舞い始め、彼女はそんな光源氏へ抵抗しつつ、ときに譲歩し、お互いを受け入れながら、筆のおもむく先へとたどり着いていったのではないでしょうか。  それは現代人が有するのと同じような自己実現への欲求を、書くことで果たしていった偉大な先人の姿であり、だからこそ、『源氏物語』は1000年経ったいまでも、まるで現代小説のような奥行きと深みとをたたえているのかも知れません。  今期のうお座もまた、自らの内部にうごめく分身たちを照らし出してくれる“光源”をまずは見つけ出してみるといいでしょう。 参考:中沢新一『日本文学の大地』(角川学芸出版)<プロフィール>應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。--------占いの関連記事もチェック--------ルネ・ヴァン・ダール研究所のMORE HAPPY占い(無料)365日お誕生日占い(無料)文/SUGAR イラスト/チヤキ
    DAILY MORE
    12月13日
  • 1
  • 2
  • …
  • 73
RANKING
  • 1.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 2.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 3.
    1月後半の過ごし方が運気アップのカギを握る!? フランチェスカ先生の「アモーレ占星術」を更新
    1月後半の過ごし方が運気アップのカギを握る!? フランチェスカ先生の「アモーレ占星術」を更新
  • 4.
    カルティエ、ボッテカ・ヴェネタ...春の新作バッグ&ホームグッズをチェック!【今月のおしゃれニュース】
    カルティエ、ボッテカ・ヴェネタ...春の新作バッグ&ホームグッズをチェック!【今月のおしゃれニュース】
  • 5.
    洗顔しない派もハマる?! ツル肌パウダー
    洗顔しない派もハマる?! ツル肌パウダー
  • 6.
    42kgをキープ! ヨガクリエイターayaさんが20kg痩せに成功するまで
    42kgをキープ! ヨガクリエイターayaさんが20kg痩せに成功するまで
  • 7.
    【ユニクロユー】美脚デニムやセットアップも! 春夏コレクション試着してみた前半戦
    【ユニクロユー】美脚デニムやセットアップも! 春夏コレクション試着してみた前半戦

心理テスト

  • 人から好かれるタイプ?それとも… あなたの【性格美人度】
  • 実年齢より若い?それとも大人?【精神年齢チェック】
  • あなたの行動に影響を及ぼす「本能度」を診断!

恋愛タロット占い

  • 今押すべき? 引くべき? 恋の駆け引き
  • あの人の第一印象は本物?
  • 聖夜にあなたを思う人
  • 運命の人、もしかしてもう出会っている?
  • このままの恋愛を続けて大丈夫?
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
  • 2021年春の受注会開始!最大2,200円オフのお得なクーポンプレゼント!
    2021年春の受注会開始!最大2,200円オフのお得なクーポンプレゼント!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • マッサージ
  • オイル
  • COSME DECORTE
  • 美容液
  • ミネラル
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.