ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

節約

  • 40代 節約
  • 節約
  • 【30代女性のお金事情まとめ】コロナ禍の影響から電子マネー術まで一挙公開!
    【30代女性のお金事情まとめ】コロナ禍の影響から電子マネー術まで一挙公開!
    withコロナのなかで収入やお金の使い方も“新しいスタイル”に変化していた! 収入や貯蓄などのリアルを大調査。マネー賢者バイラーズ&お金の専門家おすすめの、今こそ始めておきたい投資や電子マネー術をご紹介します。 <目次> Part1 バイラ世代535人のお金の平均値 Part2 マネー賢者バイラーズの資産運用のススメ Part3 BAILA オススメの電子マネー術 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } ※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 Part1 バイラ世代535人のお金の平均値 【Topic 1】バイラ世代535人にアンケート!withコロナで収入が一時ダウン、職種によってはアップした人も Q 現在の年収は? 未婚は平均的年収。既婚の収入は二極化 未婚は401万〜600万円が最も多いのに対し、既婚は〜400万円のゾーンが多め。「結婚を機に、時間に余裕がある働き方に変えたため、収入がダウンした」という声も。601万円以上の高収入ゾーンが多いのは、未婚よりも既婚。「30代半ばになり、収入も増えて安定してきたので結婚した」という人が多いよう。 Q コロナ禍で収入は? 残業代が多かった会社や接客系は収入ダウン 約6割はコロナ禍でも収入は左右されず。一部の内科など医療関係や、投資などを扱う金融業は収入微増の傾向が。レストランなどの接客業は「自粛要請で勤め先が営業できず」というケースが目立った。製造業は「残業がなくなったぶん、収入が減った」という人も。 【Topic 2】将来不安や大掃除で 貯蓄額は増加 Q 現在の貯蓄額は? 平均587万円 (2019年データでは… 498万円) 既婚 625万円(’19年… 434万円) 未婚 549万円(’19年…551万円) 貯蓄目的 既婚    未婚 1位 老後 33%   1位 なんとなく46% 2位 教育 28%   2位 老後 34%  3位 家 26%   3位 旅行 14% 2019年に比べ貯蓄額が約90万円アップ。特に多かったのは「先行きが不安」「特別定額給付金はすべて貯蓄に回した」という意見。「ステイホーム中に断捨離し、不要品をフリマアプリで売ったら、貯蓄が過去最高額に」なんて人も。貯蓄理由は、既婚者は老後費用のほか、必要に迫られた具体的な内容。一方、未婚者は漠然とした将来不安から“なんとなく”貯蓄が多数。 【Topic 3】使うときは大きく使う! 使いどころは、自分磨きor名品買い! Q 最近の大きな買い物は? “高くても欲しいもの”こそ、積極的に買う時代 ステイホームにテレワーク……これまで経験のなかった状況が訪れた2020年。貯蓄に励んで買い物は控えめに?と思いきや、“大物買い”の傾向が明らかに! 「外出が減り、外食も服も“安物買いの銭失い”が減った。高くても本当に欲しいものを厳選して買うようになり、満足度もアップ」。憧れブランドの名品や自分磨きの美容系にお金を使う人が一気に増加。 【Topic 4】副業を始める人も続々!スキマ時間にネットECで賢くお小遣いGET Q 副業はしていますか?(2019年データでは YES:2%) 副業率は2019年の2%から20%に大幅増!「自粛期間後、会社が副業OKに」「以前より時間ができたので趣味も兼ねて始めてみた」などコロナ禍をきっかけに増加したよう。 多かったお仕事内容は、ネットオークションやフリマアプリでの不要品販売。その他、ウェブサイトの記事作成や、ブログのアフィリエイトなど、在宅でできるネット系お仕事が人気。 スマホやPCで気軽に始められるネット業が主。副業の月収平均:5万7576円 【Topic 5】資産運用の注目度UP! 投資信託や株式が人気 Q 資産運用はしていますか?  やつている 16%  興味がある 50%  関心なし     34% [2019年データでは… 関心なし 63%] Q どんな運用をしていますか? 投資信託  52%株式  33%iDeCo  25% 貯蓄型保険  21%仮想通貨  11% 不安定な世の中だから資産運用をスタート 資産運用については、「やっている」「興味がある」層が6割超と、2019年と比べると関心の有無が逆転。「仕事がストップして比較的時間に余裕があるとき、友人から『株の値動きがある今は、資産運用も始めどき』とすすめられて始めた」「テレワークで飲み物代、ランチ代が減ったぶんを投資に回してみようかと」など、興味のきっかけは“コロナ絡み”という人が多数。 【Topic 6】電子マネーがさらに普及! ライフスタイルに合わせて多種多様に PayPay  53% LINE Pay  28% 交通系IC  28% 楽天ペイ  22%   [2019年データでは… 交通系一強] 流行のキャッシュレスはスマホ決済系 2019年までSuicaなど交通系ICカードが独り勝ちだった電子マネー。2020年はスマホ決済が普及。「スマホの料金に応じてポイントが入金されるPayPayを愛用」「楽天市場ユーザーなのでアプリ決済の楽天ペイでポイントを活用」など、よく使用するサイトやアプリに合わせて電子マネーを選択。また「小銭の手渡しを減らしたくて」と衛生面から取り入れた人も。 アンケートに答えてくれた人の年齢・職業など 年齢 ~29歳 17%30歳 20%31歳 17% 32歳 15% 33歳 15% 34歳~ 16% 既婚・未婚 既婚 51%(子供あり65% 子供なし35%)未婚 49% 職業 会社員(正社員)51%パート・アルバイト23%会社員(契約・派遣社員)8%医師・医療関係者7%公務員 4%自由業 2%自営業 2%その他 2%学生 1% 家 賃貸 (マンション)44% 持ち家(一戸建て)37% 持ち家(マンション)11% 賃貸(一戸建て)3% その他 2% 社宅 2% 寮・下宿1% Part2 マネー賢者バイラーズの資産運用のススメ 証券会社勤務 佐々木加菜さん 働きながら金融系資格合格のため勉強。簿記3級を取得。 佐々木加菜さんのブログ 公認会計士 安藤 唯さん 都内で公認会計士として働く。独学でFP3級も取得。安藤 唯さんのブログ おすすめ1 つみたてNISA 年間40万円まで非課税で投資信託を買える 2018年1月からスタートした少額投資非課税制度。投資で得られた利益が、年間40万円まで非課税になる。毎月一定額で投資信託を買っていく仕組みで、期間は最長20年まで。対象は金融庁の基準をクリアした投資信託。「つみたてNISAは毎月積立額を変えられる金融機関がほとんど。月ごとにお財布と相談して決められるので気楽です」(佐々木さん)、「結婚、家購入、出産などお金がかかるライフイベントが未定の場合、60歳になるまで積み立てたものを引き出せないiDeCoより、途中で引き出せるつみたてNISAが安心」(安藤さん) つみたてNISAはこんな人におすすめ ・少額から積立投資を始めてみたい ・ライフプランがまだ定まっていない おすすめ2 株式投資 値上がり益や配当金、 株主優待で得する可能性が企業が発行する株式を買うポピュラーな投資方法。株価は日々変動するため、損をするリスクはあるけれど、値段が上がった際に株を売ることで得られる「値上がり益」や、業績がよい企業が投資家に支払う「配当金」「株主優待」など、さまざまなメリットも。「好きな業界がある人におすすめの投資。ゲーム好きなら新作の発売前に株も買い足してみるなど、趣味感覚で楽しめるはず。リスクはなるべく避けつつメリットを享受したい人には、安定した企業の株を配当金や株主優待目当てで買うのがおすすめ」(佐々木さん) 株式投資はこんな人におすすめ ・気になる業界、会社がある ・配当金や株主優待に興味がある おすすめ3 ふるさと納税 好きな市区町村への寄付で 税金控除、返礼品も!故郷や応援している市区町村に寄付すると、実質負担金の2000円を除いた額については税金の還付・控除が受けられる制度。寄付のお礼として地域の特産品などを用意している自治体も多く、楽しみながらできる税金対策として人気。「実質2000円で名産品など気になっていたものが返礼品としてもらえる制度。利用しない手はありません!」(佐々木さん)、「控除の上限額は収入や家族構成によって異なるのでまずは確認を。超えないよう少し控えめに寄付しています。定番はビールや地方の特産品など」(安藤さん) ふるさと納税はこんな人におすすめ ・せっかくなら返礼品を楽しみたい ・お取り寄せのおいしいものが好き ふるさと納税について佐々木さんのブログで分かりやすく解説! 投資は意外と怖くない! 資産運用を始めると お金が貯まる体質に 佐々木 安藤さんが投資に興味を持ったきっかけはなんだった?安藤 会計士は企業会計が専門だから、個人の投資には知識がなくて。結婚をして将来設計を考えるうち資産運用に興味がわいたのがきっかけ。無料のセミナーを受講したり、FPの勉強をしたり。実は昨日合格したところ!佐々木 おめでとう! 私も結婚は大きなきっかけだったな。もともと本当にお金に疎くて、同じく無料セミナーへ足を運んだけど、全然理解できなくて。勉強するためにも、思い切って金融の会社へ転職! 金融業界に入るまでは投資=博打みたいなイメージだったけど、20〜30代から少しずつローリスクでできる投資があるんだと知って。1年半前から「つみたてNISA」や「株式投資」も始めたところ。安藤 私も’20年から「つみたてNISA」を始めたの。少額からOKな安心感と運用益の税控除のメリットを考えると始めない手はないよね。手数料の低いネット証券がおすすめかな。佐々木 出費が多い月は投資額を減らせるから続けやすいしね。安藤 コロナの影響もあって’20年は株の値動きも大きくて、投資業界は活発だったよね。佐々木 周囲でも株式投資を始めた人は多かった。私は短期売買ではなく、安定した企業の株を長期保有派。配当金をランチ代にあててる♪ 自粛期間中、仕事がストップした業種もあったと聞くし、そういう収入を持っておくのは安心でもあると思う。安藤 資産運用って小さな利益の積み重ねだからお金の大切さをより実感して、無駄遣いしたくない、という意識が芽生えるよね。佐々木 私も無駄への意識が高まった! “節約”だとお金を使うことに罪悪感を覚えるけど、資産運用ならプラスになったお金を使う感覚だから気分的にもポジティブ。無駄なくという意味では「ふるさと納税」もぜひおすすめ。安藤 コロナによる影響だけでなく、バイラ世代はまさに転職や結婚、出産のライフイベントが多い時期! マネーの見直しや運用を始めるのにいい機会だと思う。佐々木 お金を殖やすことを習慣にできれば、老後も安心かもね。 ・少額でローリスクの投資もある! ・資産運用を始めると無駄遣いが減る ・バイラ世代こそ運用始めどき! Part3 BAILAオススメの電子マネー術 教えてくれたのは ファイナンシャルプランナー 高山一恵さん Money&You取締役。女性と女性FPのマッチングメディア「FP Cafe®」運営。全国での講演やメディアでの執筆、相談業務を行う大人気FP。 高山一恵さんの最新刊は2020年9月に発売された『ゼロから始めて2時間で一生困らないマネープランができる本』(頼藤太希氏との共著・彩図社)。 クレカひもづけでポイント還元率が1〜最大3%! LINE Pay 「LINEやLINE関連サービスをよく利用している人には特に使い勝手のいいキャッシュレス決済。ほかのLINEサービスなどでためたポイントを、支払い時に利用することができます。オンライン決済にも対応していて、ZOZOTOWNやラクマなどのオンラインショップを利用する人には便利でしょう。さらに公共料金払いにも対応しています」 連携テク! 「『Visa LINE Payクレジットカード』はLINE Payに唯一登録が可能なクレカ。還元率は初年度は3%(期間は2021年4月30日まで)」 読者の口コミテク ・ランクがゴールドで還元率が2%。ほかと比べても高い! ・たまったポイントはLINEスタンプの購入にもあてられる セブン&アイグループでお得! nanaco 「セブン-イレブンやイトーヨーカドーなど全国のセブン&アイグループ各店をはじめ、nanacoマークのある店で使え、活用度抜群! 毎月8のつく日にイトーヨーカドーでnanacoを利用すると、食料品、衣料品、住まいの品が5%引きに。またセブン-イレブンやイトーヨーカドーなど対象店で対象商品を買うとボーナスポイントも!」 連携テク! 「ひもづけテクは『セブンカード・プラス』でチャージしたnanacoを利用すること! チャージ分0.5%+決済分0.5%で計1 %の還元率になり、お得です」 読者の口コミテク ・スーパーでの買い物は予算を決めてnanacoで支払い ・セゾンカードの永久不滅ポイントをnanacoポイントに交換 ためたポイントを楽天市場で活用 楽天ペイ 「楽天市場をはじめとする各サービスをよく使う人向き。ほかの楽天サービスでためた楽天ポイントを加盟店舗でも使えるようになるため、使い勝手がよいでしょう。また楽天ペイに搭載されている『楽天ポイントカード』の機能を使えば、マクドナルドやミスタードーナツ、ビックカメラなどの対象の加盟店舗でポイントをためられます」 連携テク! 「『楽天カード』を支払い元にするとクレジットカード払いで1%、『楽天カード』から『楽天キャッシュ』へのチャージ&支払いで最大1.5%のポイントが受け取れます」 読者の口コミテク ・楽天チェックで来店ポイントもしっかりもらう! ・期限限定ポイントは楽天ペイで使い切っています 電車に乗るたびポイントたまる! Suica 「在宅ワークが増えたとはいえ、通勤している人も少なくない今、交通系キャッシュレス決済ははずせません。スマホとSuicaがひとつになったモバイルSuicaがおすすめです。JRE POINTに登録すればJR東日本の鉄道利用で50円につき1ポイントもらえますし(※)、Suicaグリーン券や定期券の購入でもポイントが。決済用には『ビックカメラSuicaカード』がお得」※対象となる鉄道利用には条件があります 連携テク! 「ビックカメラでクレジットチャージした『ビックカメラSuicaカード』のSuicaで買い物をすると、基本11.5%相当のポイント還元が!」 読者の口コミテク ・JRユーザーなのでモバイルSuicaなら定期券の購入でもポイントがたまる!     ※事前にJRE POINTにSuicaを登録する必要があります 公共料金の支払いでもポイント還元! PayPay 「とりあえずスマホ決済を始めたい人におすすめ。利用可能な店舗数が260万カ所以上あります。チェーン店はもちろんですが、個人経営の商店でもPayPayだけは使えるというところをよく見かけます。基本的な還元率は0.5%。公共料金の支払いでも還元を受けられます。一定の金額や回数以上を利用すると還元率がアップするのもポイント」 連携テク! 「『Yahoo! JAPANカード』はPayPay残高に唯一チャージできるクレカ。PayPay残高で支払うとキャンペーン対象になることが多いのでよりお得に利用できます」 読者の口コミテク ・PayPayボーナスで少額の還元があるのがうれしい! ・毎月お得なキャンペーンを行っているのでこまめに確認 街のお店もネットもポイント付与! d払い 「ネットショップや街のお店での支払いで使うとポイントがつく決済サービスで、ドコモユーザー以外も使えます。特徴はコード(バーコード・QRコード)決済。クレジットカード払い、d払い残高からの支払い、ドコモユーザーは電話料金合算支払いが可能です。基本的には街のお店=利用額の0.5%、ネットショッピング=利用額の1%のポイントが付与」 連携テク! 「支払方法に『dカード』を設定すると、dカードからも利用額の1%のdポイントが。さらに『dポイントスーパー還元プログラム』参加で最大+7%まで還元率がアップ」 読者の口コミテク ・提携コンビニなどでは「dポイントカード提示+d払い」でポイントの二重取りが可能! ・さまざまな店で使えるd払いのキャンペーンをチェックしておトクにポイントをゲット 私たちも電子マネー派 バイラーズのお金スペシャリスト佐々木加菜さん、安藤 唯さんも、もちろん電子マネー活用派。使い始めた理由や、愛用のキャッシュレス決済、上手に使うコツを聞きました。 「以前は“払った実感がちゃんとある”現金払い派でした」という佐々木さん。今は電子マネー派に移行したそう。 「現金だとレシートを見返さない限りいくら使ったかわからなくなりがちですが、電子マネーは明細を確認できるのが便利。お小遣い帳感覚で見返しています。1万円をSuicaにチャージしたら1週間かけて使うなど、ルールを決めたら使いすぎも防げるようになりました」 以前から電子マネーを愛用していたという安藤さんは、コロナ禍を経てさらにキャッシュ離れが進んだとか。「非接触で支払えるキャッシュレスは安心ですよね。コンビニはPayPay、電車はモバイルSuicaと使い分けています。また、楽天ユーザーなので楽天Edyも。PayPayは公共料金払いもスマートにできて、還元もあります」 撮影/富田 恵 イラスト/ユリコフ・カワヒロ 取材・原文/櫻木えみ 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉 アンケート協力/アイブリッジ (2019年データは’19年11月号より抜粋)  ※BAILA2021年1月号掲載
    @BAILA
    1月19日
  • 【Wedding】コロナ禍の今こそ時代に合ったweb招待状を♡
    【Wedding】コロナ禍の今こそ時代に合ったweb招待状を♡
    こんにちは!バイラ―ズの阪本菜奈です^^今日もブログをご覧いただきありがとうございます♡ 実は今月末に結婚式の予定でしたが、わたしの住む東京都で緊急事態宣言が発令されたため泣く泣く延期に。 挙式3週間前の延期だったので、周りから「いろいろ手続きが大変だね」と心配されたのですが 実はキャンセル費用などお金が発生したり無駄になってしまったものはほとんどなく…! これから、プレ花嫁さんなら必ず気になる結婚式の「節約術」や今の時代いつ起こりかねない予測不能の事態にも対応できる方法もお話ししていけたらと思います♡ そんな今回は「結婚式の招待状」について^^こう聞くと郵便で届く紙のものをみなさん思い浮かべますよね?2020年11月に私が送った招待状は「web招待状」でした。 web招待状とは…? スマホなどで簡単に作れる招待状です。日時や場所など指定の項目に入力するだけで作成でき、招待状を送るときはLINEやメールなどでそのURLを送付すればOK。 わたしは結婚式を挙げると決めた時から招待状はweb招待状でと決めていました。その理由、わたしが考えるメリットはこんな感じです^^ 新郎新婦側のメリット ・なんといっても無料! ・紙の招待状送付時のような負担がない(宛名を確かめて切手を貼って郵便局へ…という行程が必要なし♡)・送る直前まで内容を変更可能・ゲストのデータをそのままExcelで落とせる ゲスト側のメリット ・返信する際の負担が少ない(紙の招待状のような、マナー通りに丁寧に記入してポストに投函…という作業がない)・会場の地図はグーグルマップのリンクをそのまま招待状に貼っているので検索しやすく当日に便利 いかがでしょうか?実際今回式を延期することになってしまいましたがまた次もこちらを使って出欠を聞けるので本当に便利…♡ あとは気をつけたことがいくつかあります。まだ主流ではないweb招待状なので、紙の招待状以上に心配りが大切です^^ 気をつけたこと ・招待状本体に動画や二人の顔写真を大きく入れたりせず、シンプルなつくりにする(本人であるわたしたちは自分の結婚式なのでテンション高めですがゲストは普通の日にスマホで見るだけなので、温度差が生まれないよう控えめなトーンで) ・紙の招待状の送付はないことを伝える・グループラインなどで送らず、ひとりひとりに丁寧にラインで送る・回答した後の自動返信メールでも丁寧な案内をする(カジュアルな式が理想だったので、好きな服装で来てね!と案内しました♡) あとは、親族や会社の方は慣れない方も多いと思ったのでweb招待状は利用せず紙の招待状にしました。 二通りの方法で招待状を送ることにはなりますが、友人たちがweb招待状なだけで作業負担のレベルはぜんっぜん違いました…! ちなみに、回答画面はこんな感じ。しっかりアレルギーヒアリングの欄もあるので安心。 今回わたしが利用したシステムはこちら。「Wedding day」です。この記事で説明した機能はすべて無料!使い勝手がよくデザインもシンプルなところが決め手でした。気になる方はこちらから見てみてくださいね♡⇒Wedding day のウェブサイト 気になる友人たちの反応は…? 実際に友人たちに送ったところ、新郎側、新婦側共に混乱や質問などは全くありませんでしたよ^^「前撮りの写真が素敵!」という声や「当日は携帯で地図を見ながら行くと思うからグーグルマップが載っていて便利!」という声ももらえました。スマホで打つだけで済むのですぐに回答が集まったのもありがたかったです。これから結婚式を控えている方に本当におすすめ♡ ゼクシィさんの記事でも取り上げていただいているのでさらに詳しく知りたい方はわたしのインスタグラムのリンクから見てみてください^^ インスタはこちらから それではまた、次のブログでお会いしましょう~♡
    @BAILA
    1月18日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第42弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第42弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「たくあん」今週は「たくあん」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!たくあん1本使い切りレシピです★たくあんとササミときゅうりの中華サラダ◆材料*たくあん:1/4本*きゅうり:1本*鶏ささみ:150g*炒りごま:大さじ1*鶏がらスープの素:小さじ1*麺つゆ:大さじ1*ごま油:小さじ1◆作り方1. 鶏ささみを茹で、適当な大きさにほぐす。2. たくあん、きゅうりを千切りする。ボウルに(1)、(2)、鶏がらスープの素、麺つゆ、ごま油、炒りごまを入れ、よく混ぜ合わせて完成!たくあん入り卵焼き◆材料*たくあん:1/4本*卵:4個*サラダ油:大さじ2(2回分)◆作り方1. たくあんを細かく刻む。2. ボウルに卵を割り入れ溶き、(1)を加えて混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!高菜とたくあんの和風パスタ◆材料*たくあん:1/4本*高菜:大さじ3*サラスパ:100g*ベーコン:5枚*麺つゆ:大さじ2*ごま油:小さじ1◆作り方1. サラスパを茹でる。2. たくあんを細切りする。3. ベーコンを短冊切りする。4. フライパンにごま油をひき、ベーコンを入れ、炒める。5. たくあん、高菜を加え、さらに炒める。6. サラスパ、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせて完成!豚肉とたくあんの生姜炒め◆材料*たくあん:1/4本*豚こま肉:200g*玉ねぎ:1個*刻みネギ:適量*醤油:大さじ2*料理酒:大さじ1*生姜チューブ:小さじ2*砂糖:小さじ2*サラダ油:大さじ1*片栗粉:適量◆作り方1. たくあんを細切りする。2. 玉ねぎをくし切りする。3. 豚こま肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を入れ炒める。5. お肉に火が通ったら、(2)を加え、しんなりするまで炒める。6. (1)、醤油、料理酒、砂糖、生姜チューブを加え、さらによく炒る。7. 仕上げに刻みネギをのせて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    1月17日
  • 【サスティナブル】IKEAから植物由来のカップラーメンが…!
    【サスティナブル】IKEAから植物由来のカップラーメンが…!
    こんにちは。 バイラーズ、井上です。 最近、 休日は断捨離やおうちの模様替えをすることが多いのですが 先日IKEAに行ったときに気になる商品が発売されていました。 プラントラーメン(塩味) 190円&プラントベース(カレー味)250円 野菜中心の食生活を心がけていた時、 (現在は妊娠中なので一時、野菜中心生活お休み中です。) 時々、食べたくなっていたカップラーメン。 野菜中心生活は無理をしない範囲で続けよう!くらいのスタンスだったので食べてOKといえばOKだったのですがひとつ食べようとなるとやはり多い…。と結局食べないことが多かったのでそんな時にこの商品を知っていたら絶対おうちに常備していたであろうアイテムです。 塩味が153kcal、カレー味が171kcalとカップラーメンをは思えない低カロリー、 それぞれ190円、250円と低価格、国内製造と魅力的なポイントがいっぱい。 マクロビとかヴィーガンの生活に切り替えようと思ったときになんとなく食材が高い印象でしたがこちらは驚きの低価格。 妊娠中は特に栄養に気を付けなければならないのですが きっとまたカップラーメンが食べたい!!!と発作的に思うことがあるに違いない…と早速ひとつずつ購入してみました。 この日はカレー味を。麺&かやくにお湯を入れ、5分。仕上げに粉末スープを入れて出来上がりです。ノンフライ麺なので麺がどちらかというともっちりというよりちゅるるんという食感。お湯を入れる前、麺が少ないような気がする…とも思いましたが実際、食べてみると麺はふくれているしスープもトロトロで麺に絡まるおかげか1つ食べ終わる頃にはお腹いっぱいになっていました。 後日、塩味もいただきましたがこちらはやはりカレー味に比べてみるとあっさりとした印象だったので満足度を重視したい方にはカレー味がオススメかも!?!? 原宿店オープンに向けて作られた商品。 “IKEAさんでは 健康的で持続可能な食品をできる限り手の届く価格で提供したい”と考えているそう。 こちらは春にIKEA初の都市型店舗、原宿店をオープンに向けて作られたもので日本人にとって身近なカップラーメンやドリンクを取り組みが伝わりやすいように選択されたんだとか。 なんと、 IKEAのプライベートブランドとして レシピから外装のパッケージまですべてIKEAでデザインして販売されたのはこちらが初とのこと。IKEAさんの本気が感じられます。 プラントラーメンにばかり 気を取られていましたが同時に有機JAS認証のジュースも3種類(ジンジャエール・アップルジュース・野菜ジュース)も発売されたんだそう。 IKEAさんは最近 エコ活動にとても力を入れられていて これらの植物由来の食品の他にも IKEAレストランでは植物由来のベジドッグやプラントカツカレー(気になる!!)、 家具やアクセサリーについてはできるだけ再生可能素材やリサイクル素材を選択していたり。 水とエネルギーなどの天然資源を節約するよう工夫したアイテム(水筒など)にも力を入れているんだそうです。 もともと フードロスなどからエコ活動に興味がありましたが 妊娠したことでさらに地球の将来について考えさせられエコ活動に前のめりになった気がします。 小さなことでもできることからコツコツ。初めて行こうと思います。 instagramはこちら。 instagramも更新しているので ご覧いただけるとうれしいです。 井上あずさ
    @BAILA
    1月13日
  • ミスド×『ピエール マルコリーニ』ドーナツはもう食べた?【今週のMOREインフルエンサーズライフスタイル人気ランキング】
    ミスド×『ピエール マルコリーニ』ドーナツはもう食べた?【今週のMOREインフルエンサーズライフスタイル人気ランキング】
    日々たくさんの情報を発信してくれるMOREインフルエンサーズ。彼女たちのブログには、ファッション、ビューティ、グルメなどモア世代がハッピーに過ごすヒントがたっぷり。そこでっ!! 今週人気のあったライフスタイルのランキングを発表しちゃいます! 今モア世代がリアルに気になっていること、注目していることをチェックしましょ♡ ※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。♡第3位♡ 時短も節約も! 作り置きおかずレシピNo.1 *Ayane*さんは、仕事の日のランチは、専ら手作りお弁当を持参。休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしておけば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン! 今週のメイン食材は「カイワレ大根」。▶︎▶︎カイワレ大根4パック使い切りレシピ♡第2位♡ 東京にいながら本格的な温泉が!No.112 かほ*さんは、東京・世田谷区にある話題の温泉旅館『由縁別邸 代田』へ日帰りで。大浴場の露天風呂では箱根から運んできた温泉が楽しめちゃう♪ さらに日帰りプランにはちょっとしたお食事も!▶︎▶︎日本酒のサングリアをいただきました♡第1位♡ ミスドと『ピエール マルコリーニ』の大人気コラボ!No.37 にゃんこさんは、ミスドと『ピエール マルコリーニ』による超話題コラボのドーナツを早速食べてみた♪ 全6種類のうち5種類を買うことができ、さすがのおいしさ! 残りの1つも食べてみたいっ▶︎▶︎それぞれ食べた感想は?★今回のランキングは1/4(月)~1/10(日)のデータをもとに作成しました。モア世代の"リアル"が詰まった記事をお見逃しなく!→MOREインフルエンサーズの最新ブログはこちらから文/横溝桃子 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    1月12日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第41弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第41弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「カニカマ」今週は「カニカマ」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!カニカマ3パック使い切りレシピです★ブロッコリーとカニカマのマヨサラダ◆材料*カニカマ:6本*冷凍ブロッコリー:80g*卵:2個*マヨネーズ:大さじ1*黒胡椒:少々◆作り方1. ゆで卵をつくる。2. 冷凍ブロッコリーを電子レンジで解凍する。3. カニカマをほぐす。4. ボウルに(1)を入れ、適当に潰す。5. (2)、(3)、マヨネーズ、黒胡椒を加え、よく混ぜ合わせて完成!長ネギとカニカマの卵炒め◆材料*カニカマ:8本*長ネギ:1/2本*卵:3個*鶏がらスープの素:小さじ2*麺つゆ:大さじ1*サラダ油:大さじ1◆作り方1. カニカマを適当な大きさにほぐす。2. 長ネギを斜め薄切りする。3. ボウルに卵を割り入れ溶き、(1)、(2)、鶏がらスープの素、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせる。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を流し入れ、スクランブルエッグ状になるようにかき混ぜて、ある程度固まったら完成!カニカマとシーフードの塩焼きそば◆材料*カニカマ:10本*冷凍シーフード:135g*長ネギ:1/2本*大葉:5枚*焼きそば:2袋*鶏がらスープの素:小さじ2*黒胡椒:少々*ごま油:小さじ1◆作り方1. 冷凍シーフードを電子レンジで解凍する。2. カニカマを適当な大きさにほぐす。3. 長ネギを薄斜め切り、大葉を千切りする。4. フライパンにごま油をひき、(1)を入れ、炒める。5. (2)、長ネギを加え、さらに炒める。6. 麺、鶏がらスープの素、大葉を入れ、よく混ぜ合わせる。7. 仕上げに黒胡椒をかけて完成!カニカマ豆腐焼売◆材料*カニカマ:12本*鶏ひき肉:250g*木綿豆腐:1/4丁*焼売の皮:20枚*鶏がらスープの素:小さじ2*醤油:大さじ2*しょうがチューブ:小さじ1*片栗粉:大さじ2*水:適量◆作り方1. カニカマを半分の長さに切り、細かくほぐす。2. ボウルに(1)を半分の量、鶏ひき肉、木綿豆腐、醤油、鶏がらスープの素、しょうがチューブ、片栗粉を加え、粘り気が出るまでよく混ぜる。3. (2)を適量取り、焼売の皮で包む。4. 残りのカニカマを適量取り、トップにのせる。5. フライパンに蒸しプレートを置き、その上にクッキングシートを敷いたお皿をのせ、(4)を並べる。6. フライパンにフライパンの半分ほど水を入れる。7. 蓋をして15分ほど蒸して完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    1月10日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第40弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第40弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「カイワレ大根」今週は「カイワレ大根」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!カイワレ大根4パック使い切りレシピです★カイワレ大根とトマトとツナのナムル◆材料*カイワレ大根:1パック*ミニトマト:10個*ツナ缶:1缶*ごま油:大さじ1*麺つゆ:大さじ1*和風だしの素:小さじ1◆作り方1. カイワレ大根の根を切り落とし、3cmほどの長さに切る。2. ミニトマトを4等分に切る。3. ボウルに(1)、(2)、ツナ缶、ごま油、麺つゆ、和風だしの素を入れ、よく混ぜ合わせて完成!桜えびとカイワレ大根の卵焼き◆材料*カイワレ大根:1/2パック*桜えび:大さじ1*卵:4個*和風だしの素:小さじ1*サラダ油:大さじ2(2本分)◆作り方1. カイワレ大根の根を切り落とし、細かく刻む。2. ボウルに卵を割り入れ、(1)、桜えび、和風だしの素を加え、よく混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!ささみとカイワレ大根のゆかりパスタ◆材料*サラスパ:150g*カイワレ大根:1パック*鶏ささみ:200g*ゆかり:大さじ2*麺つゆ:大さじ3◆作り方1. サラスパを茹でる。2. 鶏ささみの筋を取り、沸騰したお湯に入れ、茹でて、小さくほぐしておく。3. カイワレ大根の根を切り落とし、3cmほどの長さに切る。4. ボウルに(1)、(2)、(3)、ゆかり、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせて完成!カイワレ大根の豚肉巻き◆材料*カイワレ大根:1.5パック*豚もも肉:10枚*塩胡椒:少々*麺つゆ:お好み◆作り方1. カイワレ大根の根を切り落とす。2. (1)を適量取り、豚こま肉で巻く。3. (2)を耐熱皿に並べ、電子レンジで約10分ほど加熱する。4. お好みで麺つゆをかけて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    1月4日
  • 【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.23-
    【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.23-
    健康&節約のためにできるだけ自炊を心掛けています。でも毎日仕事から帰ってきて、夜ごはんを作るのは大変・・・だから私は、お弁当用の「作り置きおかず」を多めにつくり晩ごはんにまで回すという時短&節約術を駆使しています 〜!!笑作り置きおかずがあれば、クタクタで帰宅した平日の夜ごはん作りも超楽チン♪♪そこで今日は「作り置きおかず」があっとゆーまに「晩ごはん」に大変身したアラサー女子の食卓をご紹介します♡♡メインは「ロール白菜のトマト煮」◆作り置きおかず☑︎ 白菜のコールスローサラダ☑︎ 白菜とツナの旨煮☑︎ 白菜の肉巻き☑︎ ロール白菜のトマト煮◆晩ごはんメインを「ロール白菜のトマト煮」にして、副菜に「白菜のコールスローサラダ」と「白菜とツナの旨煮」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「鶏とれんこんのトマト煮込み」◆作り置きおかず☑︎ れんこんと卵のツナマヨサラダ☑︎ れんこんとにんじんのきんぴら☑︎ れんこんと鶏挽肉の和風パスタ☑︎ 鶏とれんこんのトマト煮込み◆晩ごはんメインを「鶏とれんこんのトマト煮込み」にして、副菜に「れんこんと卵のツナマヨサラダ」と「れんこんとにんじんのきんぴら」を♪♪ そして「白ごはん」を追加!メインは「春菊の鶏つくね」◆作り置きおかず☑︎ 春菊とツナのおひたし☑︎ 春菊の卵焼き☑︎ 春菊と舞茸の明太子パスタ☑︎ 春菊の鶏つくね◆晩ごはんメインを「春菊の鶏つくね」にして、副菜に「春菊の卵焼き」と「春菊とツナのおひたし」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「鶏と蒲鉾と玉ねぎの卵とじ」◆作り置きおかず☑︎ 蒲鉾とブロッコリーの卵サラダ☑︎ 蒲鉾の梅肉きゅうりのせ☑︎ ニラと蒲鉾の豚塩焼きそば☑︎ 鶏と蒲鉾と玉ねぎの卵とじ◆晩ごはんメインを「鶏と蒲鉾と玉ねぎの卵とじ」にして、副菜に「蒲鉾とブロッコリーの卵サラダ」と「蒲鉾の梅肉きゅうりのせ」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!盛るだけ!パパッと簡単晩ごはん★忙しい毎日が続くと、晩ごはんを作るのも面倒になりがちですが、「作り置きおかず」をうまく活用してパパッと晩ごはんを作っちゃいましょう♪♪*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    12月25日
  • 【30代女性のお金事情】withコロナ時代の資産運用をスーパーバイラーズのマネー賢者が語る!
    【30代女性のお金事情】withコロナ時代の資産運用をスーパーバイラーズのマネー賢者が語る!
    withコロナのなかで収入やお金の使い方も“新しいスタイル”に変化していた! 今まで以上に注目を集める資産運用、スーパーバイラーズのマネースペシャリスト2名が、30代におすすめの方法を教えてくれました。 証券会社勤務 佐々木加菜さん 働きながら金融系資格合格のため勉強。簿記3級を取得。 佐々木加菜さんのブログ 公認会計士 安藤 唯さん 都内で公認会計士として働く。独学でFP3級も取得。安藤 唯さんのブログ おすすめ1 つみたてNISA 年間40万円まで非課税で投資信託を買える 2018年1月からスタートした少額投資非課税制度。投資で得られた利益が、年間40万円まで非課税になる。毎月一定額で投資信託を買っていく仕組みで、期間は最長20年まで。対象は金融庁の基準をクリアした投資信託。「つみたてNISAは毎月積立額を変えられる金融機関がほとんど。月ごとにお財布と相談して決められるので気楽です」(佐々木さん)、「結婚、家購入、出産などお金がかかるライフイベントが未定の場合、60歳になるまで積み立てたものを引き出せないiDeCoより、途中で引き出せるつみたてNISAが安心」(安藤さん) つみたてNISAはこんな人におすすめ ・少額から積立投資を始めてみたい ・ライフプランがまだ定まっていない おすすめ2 株式投資 値上がり益や配当金、 株主優待で得する可能性が企業が発行する株式を買うポピュラーな投資方法。株価は日々変動するため、損をするリスクはあるけれど、値段が上がった際に株を売ることで得られる「値上がり益」や、業績がよい企業が投資家に支払う「配当金」「株主優待」など、さまざまなメリットも。「好きな業界がある人におすすめの投資。ゲーム好きなら新作の発売前に株も買い足してみるなど、趣味感覚で楽しめるはず。リスクはなるべく避けつつメリットを享受したい人には、安定した企業の株を配当金や株主優待目当てで買うのがおすすめ」(佐々木さん) 株式投資はこんな人におすすめ ・気になる業界、会社がある ・配当金や株主優待に興味がある おすすめ3 ふるさと納税 好きな市区町村への寄付で 税金控除、返礼品も!故郷や応援している市区町村に寄付すると、実質負担金の2000円を除いた額については税金の還付・控除が受けられる制度。寄付のお礼として地域の特産品などを用意している自治体も多く、楽しみながらできる税金対策として人気。「実質2000円で名産品など気になっていたものが返礼品としてもらえる制度。利用しない手はありません!」(佐々木さん)、「控除の上限額は収入や家族構成によって異なるのでまずは確認を。超えないよう少し控えめに寄付しています。定番はビールや地方の特産品など」(安藤さん) ふるさと納税はこんな人におすすめ ・せっかくなら返礼品を楽しみたい ・お取り寄せのおいしいものが好き ふるさと納税について佐々木さんのブログで分かりやすく解説! 投資は意外と怖くない! 資産運用を始めると お金が貯まる体質に 佐々木 安藤さんが投資に興味を持ったきっかけはなんだった?安藤 会計士は企業会計が専門だから、個人の投資には知識がなくて。結婚をして将来設計を考えるうち資産運用に興味がわいたのがきっかけ。無料のセミナーを受講したり、FPの勉強をしたり。実は昨日合格したところ!佐々木 おめでとう! 私も結婚は大きなきっかけだったな。もともと本当にお金に疎くて、同じく無料セミナーへ足を運んだけど、全然理解できなくて。勉強するためにも、思い切って金融の会社へ転職! 金融業界に入るまでは投資=博打みたいなイメージだったけど、20〜30代から少しずつローリスクでできる投資があるんだと知って。1年半前から「つみたてNISA」や「株式投資」も始めたところ。安藤 私も’20年から「つみたてNISA」を始めたの。少額からOKな安心感と運用益の税控除のメリットを考えると始めない手はないよね。手数料の低いネット証券がおすすめかな。佐々木 出費が多い月は投資額を減らせるから続けやすいしね。安藤 コロナの影響もあって’20年は株の値動きも大きくて、投資業界は活発だったよね。佐々木 周囲でも株式投資を始めた人は多かった。私は短期売買ではなく、安定した企業の株を長期保有派。配当金をランチ代にあててる♪ 自粛期間中、仕事がストップした業種もあったと聞くし、そういう収入を持っておくのは安心でもあると思う。安藤 資産運用って小さな利益の積み重ねだからお金の大切さをより実感して、無駄遣いしたくない、という意識が芽生えるよね。佐々木 私も無駄への意識が高まった! “節約”だとお金を使うことに罪悪感を覚えるけど、資産運用ならプラスになったお金を使う感覚だから気分的にもポジティブ。無駄なくという意味では「ふるさと納税」もぜひおすすめ。安藤 コロナによる影響だけでなく、バイラ世代はまさに転職や結婚、出産のライフイベントが多い時期! マネーの見直しや運用を始めるのにいい機会だと思う。佐々木 お金を殖やすことを習慣にできれば、老後も安心かもね。 ・少額でローリスクの投資もある! ・資産運用を始めると無駄遣いが減る ・バイラ世代こそ運用始めどき! 撮影/富田 恵 取材・原文/櫻木えみ 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉  ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA 1月号はこちらから!】
    @BAILA
    12月25日
  • ダイヤモンド星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    ダイヤモンド星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    独自の生き方でオンリーワンに! ダイヤモンド星人独特の自分スタイルがあり、それが強みになるのがダイヤモンド星人。仕事も、人間関係も、恋も、すべて“自分らしく”。ダイヤモンド星人のポジティブポイントは?こだわりを持ちマイペースに生きるアーティスト系。“自分らしさ”でオンリーワンに!ダイヤモンド星人は、すべてのエレメントの中でも異質。ほかのエレメントとは違う特別な存在で、独特な感性と個性を持っています。好きなことや興味があることがはっきりしていて、とてつもない熱意と集中力を発揮。すべてにこだわりが強く、“ライフスタイルが自分をつくる”と考えているため、食べるものにもお部屋のインテリアにも手を抜きません。そのこだわりが強ければ強いほど、オンリーワンになる可能性が高まっています! またマイペースに自分らしさを貫くため、友達は少数精鋭。自分を曲げて群れるくらいなら、ひとりでいることを選ぶ人。納得していないことはできないので、違うと思ったら、相手にとことん「NO」を突きつけることも。でも、これは悪いことではありません。人と違うことを恐れない態度は唯一無二感が高まり、どんどん“特別”に近づいていくはず! 恋愛では、好きになったら直球勝負。ポジティブなマイペースぶりを発揮して好き好きモード全開で即告白! なんてことも♡ 急な告白であっても、磨き抜かれたダイヤモンド星人に心を奪われる相手は少なくありません。また、大好きな人ができたとしても、己のこだわりはそのままにおつきあい。自分のペースをしっかり保てるのもいいところ。仕事でも、こだわりを守ることで成功していく人。まったく経験がないのに、非凡さを買われて突然ジャンル違いの大役を任されることも。そのチャンスの波にしっかり乗って、大成功を収めるパターンもあるでしょう。それまでに培ってきた自分流のこだわりやルールが役に立つのです。“自分らしさ”をとことん大切にする生き方が、ダイヤモンド星人の強み。自分はダイヤモンドだ! と自信を持って、こだわり抜いて!ここを伸ばせばもっと素敵になれる♡人になんと言われても自分の世界を守りきることで原石を美しくカッティング!「無理に周りになじもうとしないこと」。ダイヤモンド星人は、何があっても自分らしさを失わないことが大事! 「変わってる」、「普通にしなよ」なんて言ってくる人なんてはねのけて、自分スタイルを貫くこと。人から言われたことに従うなんて、自分ルール強めのダイヤモンド星人には向いていません。その個性から、仲よくなれる人を選びますが、それも気にしなくてOK。「合う人なんて少なくて当然」と逆に自信を持つくらいでいいんです。あなたの最優先事項は、自分という原石を美しくカッティングすること。あなたのペースを乱さず、カッティングのお手伝いをしてくれるような相手とだけ一緒にいられれば十分です。それは恋人選びでも同じこと。自分が好みだと思える相手としか長続きしないので、「好きになれるかもしれないからつきあってみる」は、しなくてOK。ムダな出会いは不要です。ただ、おつきあいが始まったら、自分ルールを押しつけすぎないように! 「観たいテレビがあるから私は先に帰るね」、「映画は人と観ないようにしてるの」なんて、相手にとっては謎のルール。「実は好かれていないのかな?」と思わせてしまいます。相手が困惑していたら「どうしたの?」と聞くくらいはしてあげて。できれば「ふたりともいいと思えるルール」を一緒につくっていけると最高です。仕事でも、「自分のやりたいようにやれるか」を重視。こだわりを発揮できないと、モチベーションがだだ下がりしてしまいます。不満があるなら好きなことを、好きなように追求できる方向に働きかけてシフトチェンジ! また、お金を使いすぎることもありますが、それもこだわりのため。節約よりも「その分稼ぐ!」でいきましょう。ラッキーを呼び込むポジティブTO DO趣味特化のSNSを始める料理やイラストなど、自分のこだわりが発揮できる趣味アカウントをつくって、発信を始めてみて!天然石を身につけるダイヤモンド星人のラッキーアイテムは天然石。インテリアとして家に置いても運気UP!昔諦めたことにトライダンスや絵画など、昔やりたかったことや諦めたことを今スタートすると、意外とハマるかもしれません。他の人の運勢を見る▶︎ イヴルルド遙華先⽣のプロフィール フォーチューンアドバイザー。海外で魔⼥修⾏の経験もある占師。タロット、占星術、姓名判断など、さまざまな占いに精通している。⽇々の鑑定のほか、イベントやテレビへの出演も多数。書籍『完全版最強のエレメント占い』(主婦の友社)も発売中 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/イヴルルド遙華 イラスト/ボブa.k.aえんちゃん 取材・原文/東 美希 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月24日
  • 山星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    山星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    どっしりかまえて大きな愛を持つ 山星人「動かざること山の如し」!!。安定感があり、優しさと厳しさをあわせ持つ山星人。だけど、恋愛面はピュアすぎるところも!?山星人のポジティブポイントは?安定、堅実、真面目、温厚。みんなから頼られるしっかり者だけど恋愛ではいきなりピュア乙女!?どーーんと動じない山星人。落ち着いていて、年齢よりも大人っぽく見られやすいタイプです。平和主義者で誰とでも分け隔てなく接するので、いろいろな人から頼りにされているはず。面倒見がよく、縁の下の力持ちとして能力を発揮することもしばしば。フォローが得意なので、年上からも年下からも相談を受けがちで周りの人から期待されると「裏切れない!」とパワーを発揮。自分よりも人のために動くことが多く、まさに優しさのかたまりといった感じです。ただし、厳しさも持っているため、甘やかしすぎてダメにしちゃう……ということもナシ! そう、山のように、周りの人を育てられる土壌を持っているのです! とてもしっかりしている山星人だけど、恋愛になると、いきなりピュアな乙女に変身。友達にはあんなに気軽に声をかけていたのに、気になる人には時候のあいさつからスタートしてしまう! そんな絵に描いたような奥手女子です。恋愛でも“動かない”ことが多く、まったく進展しない長い片想いも平気で続けられる、ある意味で少女マンガ体質! なので、恋愛はスロースターターで、なかなか恋人ができないなんて悩むこともあるかもしれません。ですが一度つきあい始めると、一途で相手を思いやる素敵なパートナーになるため、結婚にはとても向いています。持ち前の安定感で、落ち着いた関係を長く続けられるはず。仕事は堅実で安定している職種向き。責任感が強く我慢強いため、どんな仕事でも完璧にやり遂げようとします。ほかの人がイヤがることも、進んで引き受けるため重宝されているはず。また、山星人はすべてのエレメントの中で1位の節約王です。納得したものだけにお金を使う堅実さは、圧倒的強み!ここを伸ばせばもっと素敵になれる♡山星人に必要なのは自分らしくないことをする勇気。「動かしてみる」にチャレンジして!山星人は、よくも悪くも動かないんです。なので、安定感はそのままに、「自分から動かしてみる」にチャレンジ! ファッション、メイク、ヘア。“2〜3年変わってないな”と思うものはないですか? もしあれば、小さな変化を起こしてみて! 髪型を少し変える、メイクで今まで使わなかった色を使ってみる、なんでもOK。それは、「動かすぞ」という気持ちを持つための儀式です。また、友達の紹介や職場恋愛など、「日常」から恋愛を見つけることに向いていますが、今の「日常」に出会いがないなら動かす! 苦手意識は置いておいて、恋活アプリに登録するなどのアクションを。そして、人間関係や仕事で、人から頼られがちなところも、少しだけ変化させましょう。山星人はその優しさから、自分が苦しくなるほど、人を助けてしまうタイプで、ときにはいいように使われてしまうこともあります。なので、人から何かを引き受ける時は、「これをやることによって、自分にいいことがあるのかな?」と考えてみる。頼られすぎている時は、「この立ち位置を続けて、幸せな将来につながるのかな?」と考えてみる。NOなら、きっぱり断るべき。たとえば仕事で「この日は協力できない」という日があるなら、事前に周知するのも手。みんなから荒らされたせいで、山の土がやせちゃった……なんてことにならないように、自分のこともほかの人と同じくらい大切にして! 「自分らしくないことをする勇気」を持てば、よい変化が期待できるのは、真面目で堅実な山星人だからこそ。まずは小さなことから、自分の力で動かしてみてください。ためたお金を、思いきって使ってみるのもいいですよ。変化を恐れず、自分のために動いてみてください。ラッキーを呼び込むポジティブTO DOワークショップに参加毎日がルーティンになりがちな山星人は、何かに参加して無理やり新しい風を入れるとヨシ。帰り道を変えてみるこれも一種の変化です。天気がいい日にひと駅前で降りてみたり……。新しい何かを発見してみよう。異性の友達を急に誘う友達なら気軽に誘えるのに、好きな人だと重くなる山星人。まずは気軽に異性を誘うのに慣れよう。他の人の運勢を見る▶︎ イヴルルド遙華先⽣のプロフィール フォーチューンアドバイザー。海外で魔⼥修⾏の経験もある占師。タロット、占星術、姓名判断など、さまざまな占いに精通している。⽇々の鑑定のほか、イベントやテレビへの出演も多数。書籍『完全版最強のエレメント占い』(主婦の友社)も発売中 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/イヴルルド遙華 イラスト/ボブa.k.aえんちゃん 取材・原文/東 美希 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月24日
  • 大地星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    大地星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    包み込むような深い愛情を持つ 大地星人母なる大地、と言われるように母親のような包容力がある大地星人。人のサポートが得意で、なごませる力もアリ。大地星人のポジティブポイントは?派手なタイプではないけれどこの人がいないと無理! そう思わせる最強のNo.2サポートが得意で最強のNo.2になれるのが大地星人。自分がメインになることはあまり好まず、縁の下の力持ち的なポジションにつきます。「すごく目立つタイプではないけれど、この人がいないと無理!」という存在です。空気を読み、相手に合わせながら、効果的にサポートできるうえ、場をなごませることもできるという、最強星人。攻撃よりも守備が得意です。また、愛情深くて周りの人のことを優先して考える優しさも。かなり器が大きいので、一緒にいる時の居心地のよさはバツグン。長く一緒にいればいるほど、周りの人はみんなあなたのことを好きになります。また、仕事、プライベート、恋愛、そして家庭すべてにバランスよく力を注ぎ、すべてを順調に進めることができる無敵のタイプ。恋愛では、相手をしっかり見てから好きになるので安心。ひと目惚れはほとんどしません。ドラマティックな恋愛よりも、温かくて家族的な恋を求めているので、結婚向き。職場の同僚や昔からの知りあいと、「家族をつくる」というイメージで、真剣に恋をするでしょう。年齢を重ねれば重ねるほど、真面目な恋のお誘いがどんどん増えていく大器晩成型とも言えますよ♡ 仕事では、忍耐強さを発揮して、コツコツと集中して努力できる人。しっかりと先を見据えてから行動したい慎重派なので、大きな失敗もなく、「安心して仕事を任せられる存在」になれるはず。いい仕事をしても、周りの人を助けても、ムダにアピールしないその姿を「見習いたい!」と思っている人が、きっとたくさんいます。お金に関しては節約志向ですが、ここぞという時に思いきった買物ができるのもいいところ。締めるところは締めながら、楽しくお金を使っていきましょう。ここを伸ばせばもっと素敵になれる♡しっかり“境界線”を引いて! 成果はちゃんとアピールし、他人に振り回されることは減らす能力も高く、成果も出しているはずの大地星人にプラスしてほしいのは「ちょっとの自己主張」。陰の実力者なのに、陰すぎて評価されないこともあるのでは? せめて「自分は何をやったか」くらいは報告するように心がけて。最強のNo.2だということを、周りに知ってもらいましょう。そして、とにかくあらゆる悩みを抱えがちなのが大地星人。親が健康なうちから「お墓どうしよう……」などと悩んでしまう不安の先取り型。あれこれ想像しすぎて不安を抱えすぎないように! また、他人の悩みをもらいすぎることもしばしばで、本人よりも悩み、ぐったりしてしまうこともあるほど。さらに、大地星人は他人から感情の不法投棄をされやすいという特徴も……。グチや泣き言を好き放題に言って、去っていくだけの人に注意! 「人の悩みは人の悩み」と割り切り、自分には何もしてくれない人にまで親身になりすぎないように。あまりにもひどい場合は、思いきって関係をリセットするくらいでOKです。恋愛面は、スタートをがんばってみることが幸せのカギ。警戒しすぎてフットワークが重くならぬように気をつけて。話しかけられたら自分のことを話してみる、誘われたら一度はデートしてみるなど、受け身のままでもいいので、せめて「警戒しすぎる」、「断る」を減らすこと! 仕事では、面倒な人に絡まれてストレスをつくりがちな大地星人。ここでも「相手のことを考えすぎない」ようにして、適度な距離を保つ。頼られると忍耐強くがんばるのはいいけれど、プライベートまで仕事に捧げるのは×です。大地星人は「境界線をつくる」ことが大事。アピールすべき最低限のライン、他人と自分、仕事とプライベートにしっかりと、線引きを。ラッキーを呼び込むポジティブTO DO根菜類を食べる土がついた食べ物から、エネルギーをもらえます。自分でそれらを育ててみると、さらにGOOD!アンティークを購入地層を重ねるように、歴史を重ねたものと相性◎。古着や、長く使える質のいいアイテムでもOK。ノリのいい友達と恋活警戒心が強すぎるから恋に発展しない! それならば、逆にノリのいい友達と動いてみればバランス◎かも。他の人の運勢を見る▶︎ イヴルルド遙華先⽣のプロフィール フォーチューンアドバイザー。海外で魔⼥修⾏の経験もある占師。タロット、占星術、姓名判断など、さまざまな占いに精通している。⽇々の鑑定のほか、イベントやテレビへの出演も多数。書籍『完全版最強のエレメント占い』(主婦の友社)も発売中 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/イヴルルド遙華 イラスト/ボブa.k.aえんちゃん 取材・原文/東 美希 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月24日
  • きほんの「き」、適正支出を知ろう【アラフォーからのマネー学#1】
    きほんの「き」、適正支出を知ろう【アラフォーからのマネー学#1】
    マネー超初心者の編集Pが、ライターNのナビゲートを受けながら、毎月1テーマずつ専門家に学んで、全12回でお金の自信を積み立てていく連載がスタート! 第1回は、支出の見直し=「適正支出」の確認から☆教えてくれた人森本貴子さんファイナンシャルプランナー。Gift Your Life株式会社所属。著書に『一生困らない自由を手に入れるお金の教室』(大和書房)☆登場人物■第1回:きほんの「き」、適正支出を知ろうP Nさん、今日は相談したいことがあって……。Nさんは、多くのマネー記事を執筆してマネー知識が豊富ですよね。 N あれ? Pさん、急に暗い顔!? P 実は私、40歳にしてお金の知識ゼロで……。今までは「なんとかなる」と見て見ぬふりだったけれど、2020年は大変な年で一気にお金の不安が高まって。アラフォー読者にアンケートをとったら「マネー初心者だと思う」という人が75%で(図1)、お金の不安がある人は9割以上も!(図2)。不安を解消するなら、やっぱり投資でドンと増やすべきですよね?マリソル読者の4人に3人が「マネー初心者」だと自認。「つい後回しにしてきた」という声多数!お金の不安がある人は、なんと93%。最近特に不安が高まり「勉強しなきゃ」という人、増えてます。N ちょ、ちょっと待って。知識がないまま投資すると失敗まっしぐら! 私も昔、何百万円も失敗した痛い経験が……。お金の自信をつけるには、まず「あたりまえ」と思っていることをひとつずつ実践していくこと。意外と自分のことを知らないし、やっていないことも多いから。お金の専門家に聞いてみましょう!マネーの勉強を始めるのは40歳からでも間に合う!M こんにちは! ファイナンシャルプランナーの森本貴子です。安心してください、40歳からでも大丈夫ですよ! P ほ、ほんとですか~?(涙) M 私、お金の勉強を始めたのが、ちょうど40歳なんです。以前は他業種でお金を使い放題の毎日で、投資に500万円もつぎ込んで失ってしまいました。そんなマネー初心者だった私でも、40歳からお金の勉強を始めて立て直すことができて、未来が明るくなったんですよ。 P わあ、私でも間に合いますかね、よかった……。で、私はいったい何から始めたらいいのでしょうか(ドキドキ)。 M 最初にやるべきことは自分の「適正支出」を知ること。これなくして未来は描けません。ここ、重要なポイントです。 P ええっと、あの……「適正支出」ってなんでしょうか? M 適正支出とは「自分が快適に暮らせる支出のちょうどいいバランス」のこと。収入の範囲内におさまっていれば、よくある世間の一般的な平均支出に、無理やり合わせる必要はないですよ。 P 確かに私、スイーツやファッションのお金は削りたくないです! それで、適正支出を知るにはどうすれば? M 仕事のように「PDCA」を回していきましょう。計画(PLAN)→実践(DO)→確認(CHECK)→行動(ACTION)ですね(図5)。まず「1カ月間だけ、支出を記録する」というプランを立てましょう。自分にとっての「適正支出」を知るには、仕事と同じようにPDCAを回しましょう。まずはプランから!P ああ、私そういう家計簿とか全然続かなくて……逃げてもいいですか(汗)。 N ちょっと待ってPさん! 最近はクレジットカードや電子マネーを紐づけるだけで自動記録してくれる家計管理アプリがあるから大丈夫。おすすめは、無料プランで使いやすいマ ネーフォワード MEやZaimです。 M そうそう。現金での買い物なら100円単位のざっくりとした記録でOK。1カ月だけでいいから始めてみましょう。 P 確かに、自分がどんなものにお金を使っているか、よく知らないかも。 N これ、ダイエットとも似ていますよね。やせたいと思うだけでは何も変わらないけど、まず体重を量って現実を知れば「行動しよう!」と思えるもの。お金についてもまずは自分の記録から。 P ドキッ。コロナ太りで体重計に乗るのをずっと避けてました。支出に目をつぶっているのも、まさに同じかあ……。 M 現実と向き合うと、ショックを受けるかもしれないけど、必ず改善点が見つかります。むしろ40歳で気づけてよかったですよ !  65歳で仕事を引退するとしたら、あと25年もありますから、早く動き出すに越したことはないんです。記録だけではなくチェック→行動も重要!N アラフォー読者で世帯収入が高めの人も、意外とお金の勉強をしていないですし、不安も大きいですよね(図3、4)。「今のところ生活はなんとかなっている」という人こそ要注意かも……。不安がある世帯年収は、1000万円以下と2000万円を超える層と二極化。年収が多くても不安は大きいよう!「今はなんとかなるから勉強は後回し」という高収入層が、一番お金の勉強をしていないという結果に。P はっ! すでになんとかなっていない私は、さらに要注意ではないですか!(涙) えっと、家計簿アプリに支出を記録したら、次のCとAって何ですか?M CとAが重要です。支出を記録できたら、不要なものを「CHECK」しましょう。例えば「外食が6万円はさすがに多すぎかも」と思ったら、翌月に「ACTION」、外食費を意識して削っていきましょう。ただし、心が満たされる支出は削りすぎないこと。心の健康も大切ですからね。 P ほっ……。スイーツも洋服も、全部我慢しなきゃいけないかと思いました。 N リバウンドしてしまっては元も子もないから、むしろ「無理は厳禁」ですね。 M そうですよ。そして半年後くらいにまた1カ月間支出を記録して、支出のバランスを見直してみてください。これが今回の「適正支出」を知るPDCAです!N 自分の支出と向き合ってみると、意外な偏りが見つかることがありますよね。M そうですね。例えばお子さんがいるかたは、洋服代や習い事代、塾代などの支出がひそかに膨らみがちなので注意。子供にお金を使いすぎて、老後資金がない……なんてことも。 P そんなあ~怖すぎるっ! M でも、今から支出を確認すれば十分間に合いますよ。身の丈に合った収支バランスに調整していきましょう。 P こんな私でもなんだかできそうな気がしてきました。まずは家計簿アプリで支出の確認から始めます!【Marisol1月号20201年掲載】イラストレーター/徳永明子 取材・文/西山美紀
    Marisol ONLINE
    12月21日
  • コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】
    コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】
    ご覧いただきありがとうございます バイラーズのもろたです♥ 12月はイベントが多く出費も、体重も増えてしまいがち…(涙)しかし、ある工夫をすることで私は出費も体重も減らすことができました。その主な理由は、【コンビニに行かないこと】 11月の出費を大公開しながら、その工夫を解説します!!! 出費を減らすには、NMDを増やすこと 節約のコツ。それはただ一つ。出費を減らすことです。そのためにNMD(ノーマネーデー:お金を使わない日)を増やすことを意識するだけで、節約はうまくいきます。 たとえば、ラテマネー。1日400円のカフェ代が20日あるだけで8000円の出費。人によってはこの1杯が大事かもしれませんが、なんとなく飲んでいるなら改善の余地あり。そういう形で1つ1つ出費を見直していきます。 私はラテマネーも精査しきっているので、節約の余地がないっ!となり、メス入れしたのは【コンビニマネー】 私の職場では、撮影中、毎日山奥のスタジオに籠るので、コンビニで食料を昼晩あわせて毎日1000円分購入していました。(昨年比)これをやめるため「これはサスティナブルで環境にやさしい」(?)という論理で自分で納得させ、お弁当&水筒ライフにスイッチ。コンビニは近寄らない!という暮らしをしたところ 11月は30日中、21日がNMD(ノーマネーデー)を達成! コンビニでお金を使ったのは、406円のみでした。 外食全部公開!無理しない節約で、チートデイは大切に ダイエットでもよく言われますが、節約でも「チートデイ」(甘やかす日)は大事。 コンビニに行かなくなった分、私は休日にスイーツを楽しむ日を大切にするようになりました。 ちゃんと、甘いものを満喫した11月の外食を大公開! だしいなり…2062円 焼きいもブリュレ…770円 スーパーモンブラン…3993円 ピエールエルメのようかん…734円 かき氷…2250円 モンブラン…1870円 いちじくかき氷…1500円 →合計 13179円 仕事が忙しすぎて、友人との飲み会がなかった分、平日の個人の楽しみだけにしたので外食費を抑えられました。 お休みの日は、好きなものを食べる!という意識でいました するとなぜか、体重が減った 右:1か月前 → 左:1か月後 節約だけではないと思いますが、体重が3kg減りました(/・ω・)/ コンビニで購入したお菓子や些細なものをつまみ食いしなくなった分かなと思っています。 上のようなチートデイをすると、一気に罪悪感が襲ってくるので、実は食べた日には必ずジムで運動をしていました。コンビニでちょこちょこおやつを食べると、毎日の積み重ねよりはメリハリがついたのではと考察しています。 「サスティナブル=節約=ダイエット」かもしれない 昨年の同じ時期(忙しかった時)と比べると、食費だけでなく全ての使っている出費が50%ほど減りました。 ファッション面でも、メルカリで欲しかった洋服を安くゲットしたり、逆にいいものを1点買いするなどして、自然と節約を意識すると「サステナブル」を実現できているのかな?と思いました。 お子さんがいる家庭などでは一概に言えませんが、私のような会社員×子どもなしの人は効果のある節約術かな!と思います。 特に効果があったのは、「水筒」私は、カフェを我慢している分、ペットボトル飲料にお金を使いがちだったのですがそれを水筒にし、会社でお湯を入れデスクではお茶を飲むという暮らしに買えただけでも、毎月3000円ほどの節約に…!水筒は無印良品の200mlほどが入るものだと、カバンのスペースも取らずでオススメです♥ 12月はイベントが多いから、私もこれをキープできるか不安ですが… 参考になれば幸いです♥ インスタもやっています!よければご覧ください♥ instagramはこちらから
    @BAILA
    12月16日
  • 「働く時の服」選びは変わりましたか?【アラフォーの働き方白書2020】
    「働く時の服」選びは変わりましたか?【アラフォーの働き方白書2020】
    激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~11はこちら半数以上の服選びに変化が出社日数が減るなど、働き方の変化に伴って、「お仕事服を選ぶ基準が変わった」という人が多数派。働き方とおしゃれは、密接にリンクしていることがわかる。通勤アイテムよりおうち仕事服に注目がラクさや着心地を求める人が急増。ヒール靴や大きなバッグなど通勤の必需品や、スーツやジャケットなど対面での営業や会議で必要とされるアイテムの需要は低下傾向。特におなかまわりのラクさが重視されるようにテレカンで注目される上半身アイテムより、1 枚で完結しておなかまわりを締めつけないワンピースや、ウエストゴムで苦しくないパンツなど、動きやすさやおなかまわりのラクさを保証外に出られない時間が長く、 するアイテムの人気が高め。目もとや肌のケアに関心が集中43%が「特にない」と答えたものの、マスク時代、特に目立つようになった目もとやまつ毛のケアに関心が集中。マスク荒れやストレス荒れによる肌の集中ケアにも需要が。増えた・減った・変わらない人の割合が、ほぼ同じ「リモートワークで残業がなくなり、残業代がゼロ」という人もいれば「コロナ禍で残業が激増して収入増」という人もいて、影響はさまざま。コロナ禍関係なく「管理職になり手当がついた」「昇進して増えた」という人も少なくないのは、アラフォーならでは。意外と変化なし?お金の価値観お金の意識が変わったという人のほとんどが、「自分にとって本当に価値あるものにお金を使おうと思った」という引き締め派。コロナ禍がムダ遣いを見直すきっかけに。☆VOICE!<最初はひたすら自粛・節約していたが、価値観や生活の優先順位を再度見直し、消費・投資を積極的にするようになった(43歳・デザイナー)><心から欲しい、行きたい、観たいと思える事柄にお金を使いたいと思うようになった。去年より貯蓄が増えているので、 このペースを維持したい。コロナ前は交際費などを使いすぎていたのかもしれない(43歳・メーカー)>メンタルも含めて実はよくなった人が最多感染症の不安はありつつも、環境の激変期を経て、体調がよくなった人が36%と、「変わらない」「悪くなった」と答えた人を上回るという結果に。【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    12月15日
  • バスタイムを美容タイムへ!肌負担を減らし洗浄力UPなシャワーヘッド
    バスタイムを美容タイムへ!肌負担を減らし洗浄力UPなシャワーヘッド
    テレビCMでも話題の「マイクロバブルシャワー」浴びるだけで肌も髪も美しくなるシャワーヘッド年末に向けて、少しずついつもの掃除プラスで大掃除を楽にするための掃除を始めています。お風呂掃除とトイレ掃除は、我が家では夫の担当でして、その夫からそろそろシャワーヘッド交換しようかね?と提案がかなり前にありました。シャワーヘッドと言えば、油性ペンがシャワーのお湯だけで落ちるCMが衝撃で、「ファインバブル」や「マイクロバブル」と言った言葉を中心に色々と検討した結果我が家は、美顔器でもお世話になっているMTG Refaの『リファ ファインバブル』を迎える事にしました。メリットとしては■毛穴や頭皮の汚れをしっかり洗浄できる■肌のキメが整う■しっとり潤いのある髪に導いてくれる■保温・保湿効果が高く、入浴後の肌表面温度がアップ■ガス・水道代節約につながるデメリットとしては■場合によって水圧が弱くなる■場合によって湯温が低くなるこのことを事前に相談もし取り付けたのですが我が家では特に問題がなく、快適に使うことが出来ました。Refaのシャワーヘッドの場合、マイクロバブルとウルトラファインバブルの2つの泡が出せるのも魅力的でした。熱とシャワーの水圧で毛穴が開き直接顔にシャワーを当てる事は美容業界では御法度!ですが肌当たりの良いシャワーヘッドであれば肌への負担を軽減でき、尚且つ洗顔では洗い落とせない毛穴の細かい汚れもやさしく洗い流せる!シャワー穴のサイズや気泡の放出量にまでこだわっていて絹のようになめらかな肌当たりを実現しました。お湯をためた浴槽に、シャワーを出して少し放置すると白濁としたシルキーバスも楽しむことが!バスタイムが美容タイムへ変わり日常に簡単に取り入れられる、ながら美容の極です。
    Marisol ONLINE
    12月14日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第38弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第38弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「春菊」今週は「春菊」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!春菊3袋使い切りレシピです★春菊とツナのおひたし◆材料*春菊:1束*ツナ缶:1缶*和風だしの素:小さじ1*麺つゆ:大さじ1◆作り方1. 鍋にお湯を沸かし、春菊を入れさっと茹でる。2. 水気を切り、食べやすい大きさに切る。3. ボウルに(2)、ツナ缶、和風だしの素、麺つゆを入れ、よく和えて完成!春菊の卵焼き◆材料*卵:4個*春菊:1/2束*和風だしの素:小さじ1*サラダ油:大さじ2(2回分)◆作り方1. 春菊をみじん切りする。2. ボウルに卵を割り入れ、溶き、(1)、和風だしの素を加え、よく混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!春菊と舞茸の明太子パスタ◆材料*春菊:1束*舞茸:1パック*サラスパ:150g*明太子ソース:大さじ2*麺つゆ:大さじ2*ごま油:小さじ1*刻みのり:適量◆作り方1. サラスパを茹でる。2. 春菊を3cmほどの長さに切る。3. 舞茸を小房にほぐす。4. フライパンにごま油をひき、(2)、(3)を入れ炒める。5. (1)、明太子ソース、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせる。6. お好みで刻みのりをかけて完成!春菊の鶏つくね◆材料*春菊:1/2束*鶏ひき肉:250g*醤油:大さじ1*料理酒:小さじ1*おろし生姜:小さじ2*片栗粉:小さじ2*サラダ油:大さじ2◆作り方1. 春菊を細かく刻む。2. ボウルに(1)、鶏ひき肉、醤油、料理酒、おろし生姜、片栗粉を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜる。3. (2)を適量取り、楕円形に形を整える。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を両面焼いて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    12月13日
  • 今季復活!ロングブーツで冬支度/川口ゆかり
    今季復活!ロングブーツで冬支度/川口ゆかり
    12月も中旬に入り、ぐっと寒さが増しましたね。初めましての100人隊の方もいらっしゃるかと思いますので、改めて自己紹介を。 初めまして、川口ゆかりと申します。 2児のママであり、LEEwebを始め、女性誌でライターをしています。 好きなことはスーパーのチラシを眺めること。インテリア(こんな家に住めたらなぁと、もっぱら妄想派)うつわ、料理、DIYなど。この扉もSTAYHOME中にDIYしたもの。完璧
    LEE
    12月11日
  • 【ウエディングブーケ&DIY、SNS婚&マナーまとめ】おすすめ店&アイディアたっぷり!【結婚式で最高の花嫁になる!3】
    【ウエディングブーケ&DIY、SNS婚&マナーまとめ】おすすめ店&アイディアたっぷり!【結婚式で最高の花嫁になる!3】
    ウエディングドレス、髪型、メイクのイメージを決めたら、ウエディングブーケ選び!センスのいいお店をたっぷりご紹介します。結婚式には、心温まるDIYやちょっとしたSNSアイディアがあると、ゲストも喜んでくれる。たくさんのアイディアをぜひ参考に! 目次 1. おしゃれなウエディングブーケ8選&おすすめフローリスト 2. 招待状やウェルカムボードはDIYで。ゲストの心も満たされる 3. 招待する・されるときのマナー&スピーチのコツもマスター! .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 h2 a{ display:block; text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; font-size:15px; font-weight:normal; } .bai_mokuji_template1911 h2:last-child { margin-bottom: 0; } ※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 ウエディングドレスまとめはこちら ▶ ウエディングヘアメイクまとめはこちら ▶ ウエディングリングまとめはこちら ▶ 1.おしゃれなウエディングブーケ8選&おすすめフローリスト 式のムードを決めるのは花。理想のブーケに思いっきりこだわる Le Vésuve ル・ベスベ ブーケ¥30000~/ル・ベスベ ドレス(レンタル)¥350000・(販売)¥1155000/ノバレーゼ銀座(テンパリー・ロンドン) イヤリング(レンタル)¥21600/クリオマリアージュ(エリン コール) ベール(参考商品)/マグノリア・ホワイト ブーケは切りっぱなしにする 持ち手はすっきりときれいにまとめず、切りっぱなしが見せるいい意味での“ラフさ”をブーケにプラスして。色みもスモーキーなヴィンテージトーンでまとめ、華美すぎずさりげない華やかさに落ち着かせて。 清楚で上品な王道ブーケなら迷わずここでオーダー ナチュラルでフェミニン、誰からも愛される上品センスに満ちあふれたウエディングブーケ作りに定評あり。特にウエディングに欠かせないバラの種類は豊富にそろう。香り高い4 つのバラをミックスさせたパウダリーな色調のブーケはアンティーク風レースのドレスにぴったり。 DATA ブーケ¥30000~。人数や規模により異なるためお問い合わせください東京都港区南青山7の9の3  ☎03(5469)5438 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ logi Plants&Flowers ロジ プランツ&フラワーズ 個性的な花や色合わせでほかとはひと味違うブーケを実現 アネモネに多肉植物を合わせるなど、珍しい花材を自由に組み合わせた個性的なブーケが得意。とはいえ、モードすぎずどこか可憐さを残した世界観は誰の目から見ても素敵。差のつくブーケを探すおしゃれ花嫁に自信を持っておすすめ。 DATA ブーケ¥30000~。人数や規模により異なるためお問い合わせください東京都港区南青山3の14の10・B1 ☎03(3403)0535 Hervé Chatelainエルベ シャトラン エレガントで気品に満ちた大人めブーケはおまかせ 「花の魔術師」と評され一流メゾンを顧客に持つパリ発フローリスト。そのセンスはスタイリッシュでエレガントなウエディングにふさわしい。定番のホワイトブーケはバラとアジサイ、季節の花を組み合わせて気品あるたたずまいに。 DATA ブーケ¥30000~。東京都渋谷区道玄坂2の24の1 Bunkamura 1F ☎03(3477)9197 anelaアネラ 独特の色合わせで魅せるフェミニンなカラーブーケが評判 ローズピンクやピンク、オレンジなどのカラーブーケが好評で、フェミニン派の花嫁から絶大な信頼を集める。花や葉の素材感を生かした独特のカラーリングで大人の甘さに仕上げたベージュ系ブーケはガーデンウエディングにマッチ。 DATA ブーケ¥30000~。東京都渋谷区広尾3の4の2  ☎03(5774)6093 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ 花嫁さんが手首につける「リストブーケ」や香りで選ぶブーケも登場 忘れん坊の花嫁にはリストブーケを 参加客とのおしゃべりに夢中になって、ついテーブルにブーケを置き忘れてしまう花嫁のために作られた手首に巻くブーケ。身長が低い人はバランスアップ効果も。¥10800/fiore soffitta ハーブの香りのブーケなら緊張しても大丈夫! ゼラニウムなどのハーブを入れたブーケは、持っている間中リラックス効果のあるいい香りが。緊張するシーンがあったらこっそりブーケに顔を近づけて、さわやかでやさしい香りで心を満たして。ブーケ(ブートニア、ヘッドパーツも含む)¥37800/fiore soffitta ひと味違うブーケのオーダーポイントを知っておく ヤボったくならず、今らしいブーケにするポイントは、「花の大きさをそろえずにメリハリをつけること」と「違う種類の花を散らすこと」。ビジョンがあればオーダーも上手に。ブーケ(ブートニア、ヘッドパーツも含む)¥37800/fiore soffitta 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ ブーケ+αの魅力。会場のボタニカル演出におすすめのウエディング会社とフローリスト TRUNK BY SHOTO GALLERY トランクバイショウトウギャラリー 二人にしかできないウエディングをトランクデザインチームが提案 プランニングデザイナーチームのフラワーデザイナー原田真理氏(@harada.tsg)が丁寧にヒアリングをし、それぞれのカップルの希望をかなえてくれる。ネームカードとグリーンを組み合わせた装飾、ナチュラルなテーブルセッティングなど、工夫のあるボタニカルな演出が随所に DATA 料金:人数や規模により異なるためお問い合わせくださいTRUNK 東京都渋谷区松濤1の5の4 ☎03(5784)1060 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ ŒUVRE ウヴル 伸びやかなグリーンをメインに、白いお花を合わせて。高砂の後ろにはフラワーカーテンをつけて、よりボタニカルな雰囲気を盛り上げて 草花を束ねたような繊細なブーケ 上品で洗練された世界が得意な大人婚向きのフローリスト テーブル上の装花もグリーン&白でナチュラルで上品な海外ウエディングのようなスタイルに DATA 料金:ブーケ+ブートニア¥30000〜、ヘッドピース¥8000~、花冠¥15000〜、高砂¥50000〜。その他の装花については応相談ŒUVRE  東京都品川区上大崎3の9の9・B-101 ☎03(6721)6779 TSUBAKI ツバキ TSUBAKIが得意とするブーケは、ざっくりとしたナチュラルさが人気 グリーンの菊をポイントに6種類ほどのグリーンの花や実を組み合わせた変化のついたブーケ 洋風から和風まで幅広いテイストに対応 何もない芝生の広場にお花でバージンロードを。ライラックカラーが見せる、やさしげなニュアンスが緑の中で華やかに映える DATA 料金:ブーケ¥30000~。会場の装花は規模に応じて異なりますFLOWER ART AND ARRANGEMENT TSUBAKI 東京都目黒区八雲4の3の5contact @tsubaki-tokyo.jp 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ farver ファーヴァ 定番のカスミソウを、シャープな印象の花やさまざまなグリーンと合わせ新しい見せ方で提案 車のディーラーだった新郎持ち込みの車のルーフ部分に装飾。会場のアクセント、かつフォトスポットにも  「ボタニカルウエディングといえばここ!」の超・人気店♡ 自然光が美しい会場でガラスの花器を使った装飾。深いグリーンとホワイトで、クリーンな印象に DATA 料金:ブーケ¥32000~、ブートニア¥5000、テーブル(1卓)¥10000~、会場装飾¥200000~。その他も相談可●farver 東京都目黒区中目黒3の13の31 U-TOMER 1F ☎03(6451)0056 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ CRAZY WEDDING クレイジーウエディング 「きらきらひかる」というテーマのもと、御殿場プレミアム・アウトレットにて結婚式を。生命力あふれる緑と透明のテントを使用し海外風に コンセプトを決めてオリジナリティあふれるウエディングを実現 ガーデンウエディングでは自然を生かした、温かい式に。ブーケやパネルも会場にマッチする素朴で自然体な雰囲気に仕上げて DATA 料金:人数や規模により異なるためお問い合わせください●CRAZY WEDDING 東京都墨田区石原1の35の8 ☎03(6284)1995 終日フラワー カスミソウをふんだんに使った大ぶりのブーケ。シンプルなドレスに似合う、さりげなさが好バランス 業界人のファン多数。今、大注目の一軒 和装ウエディングの花飾り。グリーン、白、そしてブルーと意外性のある組み合わせが、しゃれ感を底上げ DATA 料金:ブーケ+ブートニア¥30000~。その他の会場の装花は予算に応じて対応可●終日フラワー 東京都渋谷区上原3の44の11 charfurin@gmail.com 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ She said YES! by transitcrew シーセイドイエス バイ トランジットクルー おしゃれなカップルから支持の熱い、ハイセンスな世界観 Urban Vegetationをテーマに都会的で、洗練された大人なウエディングを植物をふんだんに用いたデコレーションで提案。グリーン×グレーをベースカラーに、テーブルコーディネートにはビビッドな幾何学柄をアクセントに用いるなど、素敵なひとひねりが DATA 料金:¥300000~。人数や規模により異なるためお問い合わせください●She said YES! by transitcrew 東京都目黒区青葉台3の18の3 THE WORKS 2F ☎03(6416)4647 2.招待状やウェルカムボードはDIYで。ゲストの心も満たされる 最初に想いを伝える 招待状をDIY! 巻くだけで簡単に“二人らしさ”をプラス タグつきリボンの招待状  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥360/1組 ●材料(1組分)厚手の台紙…1枚市販の封筒…1枚市販の招待状…1組サテンリボン好きな色の厚紙…1枚穴あけパンチorタグパンチ How to 1 タグ用の厚紙をカッターで長方形にまず切る。左側の2角を三角形に切り落とす。 2 タグパンチで1にリボンを通すための穴をあけ「Invitation」と書く。字に自信がなければフリーフォントを使ってもOK。 3 ピンクの台紙の上に招待状を置きリボンを1回クロス。タグを通して、リボン結びをする。 Point!タグパンチで穴をあける前に中央に折り目をつけて。真ん中に穴をあけるのがきれいに作るコツ! メニューやプチギフトなどにも使いまわせちゃう 消しゴムスタンプの招待状  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥300/1組 ●材料(1組分)消しゴム…1個トレーシングペーパー…1枚紙…1枚カッターor彫刻刀消しゴムハンコ用インク市販の招待状…1組 How to 1 イニシャルなどスタンプのデザインを紙に描く。上にトレーシングペーパーを置いてなぞる。 2 1のトレーシングペーパーを消しゴムの上に置き、指でこすって絵を写し取る。 3 絵の線に沿ってカッターや彫刻刀で彫ればスタンプが完成。インクをつけて封筒に押す。 Point!100円ショップでも売っているスタンプ用の消しゴムを使うと押し心地も◎ 手作りのミニ手紙に想いを込めて ミニ手紙つきレースデコ招待状  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥250/1組 ●材料(1組分)白い厚紙…1枚赤い画用紙…1枚お菓子用レースペーパー…2枚市販の招待状…1組ハート形パンチのり封筒の展開図(ネット上のフリー素材を印刷。 今回は「くにば」というサイトより) How to 1 招待状の裏面に写真のように円形のレースペーパーを貼る。はみ出た3片(A)を折り返してのりで貼る。 2 返信用はがきの角にもレースペーパーを貼る。 3 ミニ封筒用に、白い厚紙を展開図と同じ形に切る。内側中央にメッセージを、裏側に名前を書く。それを折って封筒の形を作り、のりで留める。最後にパンチで赤い画用紙をハート形に切り抜き封筒に貼る。 イチからすべて作りたい上級者向け フォントを駆使したデザインカード  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥200/1組 ●材料(1組分)白い厚紙…1枚ブルーの厚紙…1枚ゴールドのフェルトペン…1本封筒…1枚フリーフォント How to 1 白い厚紙をまずは長方形に切る。四角をカッターで丸く切り落とし、チケット型にする。 2 挙式日・会場・二人の名前などの情報を、さまざまなフリーフォントで打つ。ワード上で組み合わせてチケット風にデザインする。 3 2を厚紙にコピーしゴールドのフェルトペンで色づけ。封筒のふたも、同じ色で縁取る。 Point!今回使用したのは「A Practical Wedding」というサイトのフリーフォント! チケットケースを含めた詳しい作り方はコチラに掲載中。 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ ありがとう、の気持ちが伝わるウェルカムボード 青山迎賓館 チーフフラワーコーディネーター 中田清香さん (株)テイクアンドギヴ・ニーズ 青山迎賓館 http://www.tgn.co.jp/hall/aoyama/ao/ ☎03(5771)5940 組み立て次第で大きさ・形も自由自在 シャビーシックなウェルカムボード  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥3000/1個 ●材料(1個分)100円ショップの木箱…6個木枠の写真立て…1個ピンクとシルバーグレーの絵の具 グレーの水性スプレーアルファベットのオブジェ ドライフラワー筆 紙やすり ボンド  How to 1 木箱と写真立てに色を分けてピンクとシルバーグレーの絵の具を塗る。乾いたら塗り直すことを3回繰り返すとしっかり色がつく。 2 1にグレーの水性スプレーをかけ、乾く間ぎわに表面にやすりをかける。 3 2を組み立て、ボンドで留める。アルファベットのオブジェとドライフラワーを飾る。 Point!紙やすりは目が粗いものを選ぶと 表面にニュアンスがつきやすい。 エスコートカードを兼ねた人気の形式 ヴィンテージシックなウェルカムボード  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥180/1個 ●材料(1個分)木箱…1個ニス(ブラウン)木箱用色紙、ネーム紙用色紙プリザーブドフラワー…1本麻ひもorクラフトワイヤーボンド 針 How to 1 木箱にブラウンのニスを塗る。乾いたら箱の底部分に色紙を貼っていく。 2 ゲストの名前を書いた紙に針で穴をあける。麻ひもを通して、花の茎部分に巻く。 3 2で作った花をボンドで箱の底の紙に固定。ゲストの人数分作ればエスコートカードに。 Point!底に貼る色紙は、高見えする色や少し良質な紙(1枚¥45程度)を使うとクォリティがUP! プリザーブドフラワーをふんだんに使って フローラルなウェルカムボード  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥4000/1個 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ プレ花•編集Mが、ウエディングDIYお試し体験! 編集M なぜかドレス着用で Let’s Try! 28歳のバイラ世代編集。結婚の予定はまだないが、予習したいとDIY体験に! ●材料(1個分)キャンバス…1枚ドライフラワー…各種類ろうそく…1本フリーフォントを印刷した紙カーボン紙鍋 ガスコンロ筆 ピンセットはさみボールペン水溶性フェルトペン黒油性フェルトペン 1 キャンバスの上にカーボン紙とフリーフォントを印刷した紙を重ね、文字のアウトラインをペンでなぞる 2 カーボン紙を外し、とぎれている部分をしっかりボールペンでつないで文字の枠を作る 3 水溶性フェルトペンで、文字の中央を塗っていく。ほどよくにじんだ感じが出たほうがおしゃれに 4 下の日付部分は、黒の油性フェルトペンでなぞる。ここはにじまないほうがいいので必ず油性で 5 ドライフラワーや葉、貝殻などを文字のまわりに のせていく。好きな色と位置でOK! 6 ろうそくを鍋で温め、液体にする。それを 筆で、花の上から塗り固定していく 7「花を置き→ろうで固定」を何度か繰り返し、納得がいくまで自由に飾る 8 最後にろうをたっぷり筆にとり全体に塗る。場所に よって量に差があったほうがシャビーシックな雰囲気に 不器用でも簡単! 自由にお花を置くのが面白い文字ができたらあとはお花をろうで固定していくだけなので、本当に簡単にできた!自分の好みで花を置けるのも、会場の雰囲気や好みに合わせられていい♪楽しくて思わず熱中!(笑) 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ 二人の席を飾る チェアサイン 不器用でも絶対できる簡単さ ガーランド型チェアサイン  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥1500/1個 ●材料(1個分)木のアルファベットオブジェ白のペンキ 筆プリザーブドフラワーリボンボンド How to 1 アルファベットに白のペンキを塗る。OとRにボンドでプリザーブドフラワーを敷き詰める。 2 短く切ったリボンを輪にし、アルファベットそれぞれの上部にボンドで貼りつける。 3 長く切ったリボンを、2で作った輪に通していく。両端を椅子に結びつけて。 Point!花を敷き詰めるのはそれぞれ内側から2番目の文字でシンメトリーにするのが写真映えするコツ。 リースは「永遠の絆」を意味 リース型チェアサイン  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥3000/1個 ●材料(1個分)つる状のリース(直径20㎝)…2個プリザーブドフラワーキャンバス地の布(縦9×横16.5㎝)…2枚リボン カーボン紙 ボンドフリーフォントを印刷した紙 How to 1 プリザーブドフラワーの茎を切り落とし、花をリースにボンドで貼りつけていく。 2 カーボン紙を使い、キャンバス地にフリーフォントの文字を印刷したものをボールペンで転写。そのあとフェルトペンで色をつける。 3 ボンドで2の布をリースの真ん中につけ、リボンを上部につければでき上がり。 Point!プリザーブドフラワーは春ならカラフルに、秋なら実などを入れて……と季節に合わせて選ぶのも素敵。花の量も予算に合わせて調節して。 テーブルがぐっと洗練トーションフラワー オリジナリティを発揮するなら プレート型トーションフラワー  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥500/1個 ●材料(1個分)グレーのろうそく耐熱のプラスチックケース(縦9×横6㎝)プリザーブドフラワー、実などドライ加工された葉 革ひもストロー フェルトペン How to 1 ろうそくを鍋で火にかけ液体状に。1㎝くらいの厚みになるよう耐熱ケースに流す。 2 花を並べる。固まり始めたら上部中央にストローを差す。常温で約1時間冷ます。 3 容器とストローを外し穴に革ひもを通す。葉にフェルトペンでゲストの名前を書き、挟む。 Point!花の配置を先に考えておくと、ろうが固まるまでの短い時間でもきれいに置けて失敗しない! 可憐なシンプルさが魅力 ミニブーケ型トーションフラワー  難易度   ★★★★★彼の協力度 ★★★★★予算    約¥300/1個 ●材料(1個分)ドライフラワー(ラベンダー)…5本シナモン…2本革ひも席札ボンド 両面テープマスキングテープ How to 1 ラベンダーは12~15㎝の間でランダムに、シナモンは12㎝の長さに切る。 2 ラベンダー5本とシナモン2本を斜めにずらした状態で束にしボンドで留める。留めた部分をさらに両面テープとマスキングテープで固定。 3 革ひもを二重に巻き、用意した席札を通して片結びをすれば完成。 Point!花とシナモンを少しずらして束にするのが、おしゃれに見えるポイント! 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ ちょこっと気軽に立ち寄れるDIYに使えるお店 Seria DIY上手に必ず愛用されている100円ショップ!即飾れるものやDIYに使える小物がザクザク 木箱やリボン、写真立てなどまで、「え、こんなものも!?」という品揃え。ガーランドなど即飾れるものも、100円とは思えないクォリティ。節約花嫁の味方!トレーシングペーパーフラッグガーランド各¥100※掲載商品は取材時点のものであり、 現在お取り扱いしていない場合があります。 DATASeriawww.seria-group.com☎0120-188-581 東急ハンズ みんな知っている雑貨店も、DIYには欠かせない!材料から工具まで、豊富な品揃え Seriaと並んで、プロの間でも使用率が高かったのが東急ハンズ。ウェルカムボード作りなどに使えるプリザーブドフラワーや、会場に飾れるポップなイニシャルランプなどもあり、品揃えは本当に幅広い。彫刻刀などちょっとした工具が必要なときにも最適。マーキレーター各¥2500・テープ¥500 DATA東急ハンズ渋谷店東京都渋谷区宇田川町12の18☎03(5489)5111◯10時~21時 不定休 ロフト 会場を盛り上げる装飾類やペーパークラフトならおまかせ。文具からインテリアまで揃う生活雑貨店 メッセージカードやプチギフト用の袋など、ペーパークラフトが豊富なロフト。ぱっと広げるだけの3秒ですぐ完成するパーティファンなど、ウェルカムスペースがちょっと物足りないかも……?と思ったときにも駆け込んでみて。パーティファン(左)8個入り ¥3800・(右)4個入り ¥2200 DATA渋谷ロフト東京都渋谷区宇田川町21の1☎03(3462)3807◯10時~21時 Creema 大人気ハンドメイドマーケットのリアルストアは素敵な作品に出会える確率高し! クリエイターがオリジナルの作品を販売するハンドメイドサイト「Creema」のリアルストアがルミネ新宿に。店に並ぶ作品は2週間ごとの入れ替わり制で、訪れるたびに新しい作品と出会えるようになっている。フォトプロップス(happy)¥732・(Love)¥547(クリエイター:*maco*) DATACreema Store ルミネ新宿店https://www.creema.jp/creemastore東京都新宿区新宿3の38の2ルミネ新宿2 ☎03(6380)6035◯平日10時30分〜21時30分(土・日・祝10時~) 包む 自分らしいプチギフトが簡単にできちゃうラッピング専門店 400種のペーパー、450種のリボンなど“包む”ことに関する商品がずらりと並ぶ店内。プチギフトを自分で包みたいなら、ここに行けば間違いなし!紙袋10枚入り ¥300・デコレーションパーツ(フラワー)¥350・(ハート)¥200・マスキングテープ(ライム)¥140・(ゴールドボーダー)¥150 DATA包むファクトリー渋谷本店東京都渋谷区宇田川町37の15包むビル1・B1☎03(5478)1330◯10時~19時(ラッピング受付18時まで) 不定休 DIY FACTORY DIYの基本を学べるレッスンを毎月開催する体験型ショップ 日本初の「体験型DIYショップ」では、さまざまなDIYのレッスンが用意されているので、初心者のプレ花にもぴったり。切り文字や塗料など幅広いアイテムももちろん購入できる。また、電動工具など自分ではなかなか揃えられない道具がレンタル可能なのもうれしい。アルファベット各¥111・ミルクペイント各¥694 DATADIY FACTORY東京都世田谷区東玉川1の14の1二子玉川ライズS・Cテラスマーケット2F☎03(6432)7025 ◯10時〜21時 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ 3.招待する・されるときのマナー&スピーチのコツもマスター! マナーも一緒に。 SNSこだわり婚で盛り上がりたい! 1.5次会の前に!海外挙式の様子をお披露目 せっかくの素敵な海外挙式も1.5次会で一瞬披露するだけではもったいない!だから事前にゲストと共有。特定のハッシュタグ(たとえば「#○△RESORTWEDDING」)をつけてインスタにアップ。1.5次会招待のときに、そのハッシュタグを通知すれば、ゲストは海外挙式の様子を見ることができるように。当日、きっと式の話題で盛り上がるはず! バーコード&タグづけで写真集積ページへ自然に誘導! 式後、新郎新婦がthank you メッセージとバーコードつきの画像を、フェイスブックにアップ。そのコードを読み取れば、専用の写真集積ページに飛べるという仕組み。さらに、その画像に出席者をタグづけすれば、告知もスムース。 インスタで参加表明。事前にどんなゲストが集まるかわかる! 招待状に、特定のハッシュタグをつけてインスタグラムに自分たちの顔写真をアップしてもらうようリクエスト。ゲストたちは、そのハッシュタグ検索で、事前にどんな人が来るのか見ることができ、行く前から楽しみ度がアップ! 「フォトジェニック」「シェア」「巻き込む」……そんな特徴を持つインスタが式のテーマになる時代。招待状が届いた時点から、式のわくわく感が高まるのが、SNS婚の特徴 エンドロールをみんなで作るサービスも インスタグラムを使った「Congrats Endroll」というサービスなら、みんなが披露宴やパーティで撮った写真を集めて、エンドロールとして流すことができるんです!「全員で作り上げるエンドロール」として喜んでもらえるはず。幹事が二次会で、サプライズムービーとして新郎新婦にプレゼントするという手も。 二次会のクイズ大会の予習がフェイスブックで簡単に フェイスブックの「友達とのやり取り」ボタンで、新郎新婦二人の今までの交流の様子が時系列に表示されるページを作成し、そのURLを二次会参加者に告知。当日の、二人に関するクイズ大会の予習として使えるし二人の歴史や人となりを知ってもらえることに。 インスタを使って、二次会の新しい全員参加型イベントを 二次会で、特定のハッシュタグをつけて、新郎新婦にかかわる写真をアップするよう呼びかけ。その写真が、会場のスクリーンに次々とアップされて、リアルタイムの素敵な写真や、過去の意外な新郎新婦の素顔を楽しめる!さらに、会の最後に新郎新婦がベストフォトを選んで、豪華景品をプレゼント。 海外風“Save the date”はフェイスブックで実践! 正式な招待の前、「この日を空けておいてね」という意味の「Save the date」は、カードの代わりにフェイスブックで公開してみる。ちょっとおしゃれで新しく見える、結婚式の最初の演出としてぴったり! SNSマナーも大事です 教えてくれたのは ウエディングプランナー 清水 恩さん ウエディングトレンドだけではなく、しきたりやマナーにも詳しく、数々の女性誌にアドバイザーとして登場するフリープランナー。All About「 結婚」ガイド。 SNS招待問題 「LINEスケジュール」で二次会の出欠確認が来た!返信しづらいんですけど… LINEのグループでスケジュールを作成するだけだから、主催者側は確かに手間が少ないです。でも、ゲスト側からすると、自分の出欠状況をグループ内の 友人に見られるというのは、特に欠席するときは気まずいもの。LINEで呼びかけるなら、第三者が見られないような出欠確認専用ホームページに誘導するなどの気づかいが必要です。 事前に声かけされていたとはいえ、フェイスブックのイベントで告知がきて… これも、ゲストに「え?」と思わせてしまうのはもちろん、招待する側にもデメリットが。経験上、SNSの便利な機能を使って招待すると、ドタキャン率が高くなる傾向にあるんです。気軽に招待しているように見えるから、式自体があまり重要視されず、軽い気持ちでキャンセルされてしまうということに。最初に労を惜しむと、あとで大変です。 長く連絡を取っていなかった友人から、メッセンジャーで突然の招待! いきなりの結婚式のお誘いが、最近はSNSで増えているようですね。いくら昔仲がよくても、唐突すぎると、場合によっては相手に負担を強いることにも。慎重になるべきです。また、結婚式の招待状は、「きちんとした式」を印象づけ、最初に会の雰囲気や情報を伝える重要なもの。メールやメッセンジャーを招待状の代わりにするのはNG。 結婚式に招待するときはデザインや文面から、ゲストは式の雰囲気や格式を感じ取り、準備をしてくれるのです。想像以上に式の情報を相手に伝えてくれる招待状はマスト 二次会に招待するときは式よりカジュアルで、友人が中心のくだけた雰囲気の二次会なら、招待状の代わりにメールを通じて、出欠確認専用サイトへ誘導するのはOK 写真UP問題 タグづけをたどって、式で知り合った人から友達申請がきて困る! 女性は特にこういうことが起こりやすいので、勝手なタグづけはNG。写真を撮影したときに「アップして、タグづけしてもいい?」と聞くのがスマート。率先して聞けばみんなが気づけるし、配慮ができる人という印象を与えられます。フェイスブックでは、自動のタグづけをブロックし、承認制にする設定ができます。自衛策として取り入れて。 自分が見切れてたり、変な顔をしている写真をアップされちゃった! たとえアップの許可をもらったとしても、全員が気持ちよく閲覧できるような写真を選ぶことは、女性の間では特に大事なマナー。人によって「自分のNGポイント」は異なるものですが(笑)、最低限、誰が見てもキレイだと思える写真を選んでいれば、変なトラブルを招くこともなく、「きちんと配慮できる人」という印象を持たれるでしょう。 新郎新婦側が最初から「写真をアップしないで」と言うのはいきすぎ? むしろ、新郎新婦側が配慮し、SNSへの写真のアップについて、式の冒頭で何かしら司会者を通じてアナウンスするのが、基本マナーになってきていると思います。式はお披露目の場ではあるけれど、それは限られたゲストに向けたもの。結婚自体は究極のプライベートですし、ゲストも事情もさまざま。控えるよう伝えても何の失礼もありません。 編集部おすすめ写真集積アプリ&サイト SceneLINEで共有サイトのURLを簡単送信http://www.scn.jp/ja/ Facebookグループを作って共有するのがいちばん簡単facebook.com/ 30days Album「合言葉」で共有。30日期間限定公開もhttps://30d.jp/ 初めてスピーチの基本と服装マナー ウエディングプランナー 清水 恩さん ウエディングトレンドだけではなく、しきたりやマナーにも詳しく、数々の女性誌にアドバイザーとして登場するフリープランナー。All About「 結婚」ガイド。 お祝いが最大限に伝わるスピーチとは? ● 基本は3分。2分半は、「新婦はいい子」プレゼン! ● 内輪ネタでOK。ただし、わかりやすく ● 事前に人の前で練習したぶんだけ、いいスピーチに 新婦と自分の二人の世界に入らず、ゲストへ新婦の素晴らしさをプレゼンする姿勢が基本。背景説明を加えたり、第三者にもわかりやすいことが重要だから、客観的なアドバイスが得られる人前での練習は絶対必要です! 1…お祝いの言葉 まずは、お祝いの言葉から始めるのが礼儀正しいスピーチのコツ。新郎新婦だけでなく、それぞれの親御さんにも祝福の言葉を伝える大人の気づかいがあると、なおよし 2…自己紹介 「中学時代の部活の友人」「会社の同期」「同じ大学のサークル仲間」など、新婦とのわかりやすいつながりや、つきあいの長さに言及して、簡単に自己紹介を 3…新婦との関係 いかに新婦と仲がいいか伝わる説明があると、その後のエピソードやメッセージに、ゲストも感情移入しやすく。「家族より長く一緒にいた」など、具体的&簡潔に 4…エピソード 基本は「一つのエピソードをきちんと」。思い出を盛り込みすぎると、どれもゲストの印象に残らないので、多くても3つまでにしぼって。ここまでで2分半を目標に 5…新婦へのメッセ−ジ 最後の30秒は、新婦への個人的なメッセージでOK。普段の呼び名にいつもの話し方で、心からのお祝いを伝えて。二人の普段の様子がゲストにも伝わりぐっときます 6…締めの言葉 「ありがとうございました」とシンプルに締めてもいいし「お二人の末永い幸せを、友人一同お祈りしています」と、友人の気持ちを代弁するような最後の挨拶も◎ 話題のテイラーのスピーチもこうでした! テイラー・スウィフトが、幼なじみの女友達の結婚式で行ったスピーチも、上記で紹介した基本のコツを押さえたものでした! 私の人生の中で、お気に入りの偉業は、私の人生はすべて変わったけれど、私とブリタニーの関係は変わっていないってこと。彼女は、ブラウニーズでのお泊まりキャンプで私の悪友だったし、グラミー賞にも同伴してくれた 子どものころから今もなお、いかに新婦と仲がよく大事に思っているか伝わる そして、私たちのどちらも、授業中、私の隣に座った、マッシュルームカットでレゴのランチボックスを持ってた子が、ブリタニーのプリンス・チャーミング(王子さま)になるなんて知らなかったわ。彼は小学校、中学校、高校と彼女を追いかけてつきまとったわ 笑いを誘いつつ、新郎とのつきあいの長さや主役二人の歴史も簡単に紹介 彼らの道は分かれて、そしてまた戻った。それは魔法のように予測できないことだったけど、同時に信じられないほど運命的だわ。まさに最高のラブストーリーのように 二人の過去を、暴露ではなく最高に幸せな物語のエピソードに仕立て、聞く人の興味を引きつつ、盛り上げている 今夜、母親たちは泣き、父親たちは誇りに満ちあふれ、私とほかの友達全員はあなたのために狂喜しているわ。だって、私たち、あなたの ラブストーリーの最高のパートはまだまだこれからだって知ってるんだもの。本当におめでとう ほかの人たちの気持ちも代弁しつつ、最大限祝福の気持ちを伝える上級テク テイラーのスピーチは……二人の幸せを心から喜ぶのが伝わり、ゲストへの配慮も忘れず、完璧! 「ウエディングブーケ&マナーまとめ」のTopに戻る ▲ 今どき服装マナーの境界線 Q. 白っぽい服はNGって知ってるけど“白っぽい”の分量はどこまでなら大丈夫?  A. 50%まで「白だけでなく、“白っぽく見えるベージュやピンク”も含めて、全体の半分以下に分量を抑えるべき。遠くから見て『あれ?白?』と思われないように、ワンピースならバイカラー、もしくは小物だけ白っぽいというくらいなら、大丈夫だと思います」 Q. ストッキングって、やっぱりマスト?  A. かなりカジュアルな式以外ははいて「ガーデンやリゾート、カジュアルドレスコードの式以外は、基本的にはくべき。新郎新婦の友人としてどう見えるか、親御さんがどう思うか、という点を考えると、素足は避けたほうがよいですね」 Q. ちなみに黒ストッキングは何デニールまでOK?  A. 20〜40デニール「『黒はNG?』と思っている人もいるようですが、ほどよい透け感があれば、フォーマルなお祝いの場でもOK。冬場で寒かったとしても、カジュアルすぎるマットなタイツは、会場内ではやめましょう」 Q. 時計やダイヤモンドって 着用OK?  A. 時計は基本的には外して「『時間を忘れるほど楽しい』という意味を込めて、時計は基本的に外すのがマナーです。ただ、最近多いブレスレット風の腕時計なら、アクセサリーのひとつとしてつけるのは許容範囲です」  A. ダイヤモンドは一粒など目立ちすぎなければOK「主役の新婦を引き立てるためにも、大きなダイヤのジュエリーは、婚約指輪などでも避けましょう。あまりに目立つと、『張り合ってる!?』と誤解されることも。一粒ダイヤなど控えめなものならOK」 Q. 独身でも、振袖、何歳までいける?  A. マナー的には何歳でも。しかし、リアルは35歳前後「マナー的には、年齢による制限はないのですが、プランナーの経験や周りを見ていても、35歳くらいがリアルな境界線かな、と。ちなみに、花嫁の婚礼衣装とかぶる、引き振袖の黒、内掛けの赤、白無垢の白の色の振袖は避けたほうがよいです」 Q. ノースリーブで肩見せ、大丈夫?  A. 挙式以外なら「キャミソールひものような細いノースリーブでなければ、披露宴中はワンピース一枚で、腕が出ていても大丈夫。ただし、挙式は儀式のひとつであり、神聖なものという感覚で、ストールやジャケッ トなどで、できるだけ肌は隠したほうがベター」 Q. オープントゥやサンダルって履いてもいい?  A. 格式高い式以外はOK!「顔ぶれや会場を見て、式の雰囲気が堅すぎない限り、オープントゥやサンダルも、おしゃれとしてあり。ただ、すごくカジュアルな式でない限り、フラット靴は避けて」 ドレス(セミオーダー)¥345000・(レンタル)¥258750・ボンネ(販売価格)¥15000・イヤリング・ネックレス(ともに参考商品)/ウーアンジュ  編成/内山英理 BAILA2016年~2020年「婚BAILA」企画より抜粋
    @BAILA
    12月7日
  • 家計の見直しや年金、老後資金について相談できるプロって?【「お金の整理のプロ」の探し方】
    家計の見直しや年金、老後資金について相談できるプロって?【「お金の整理のプロ」の探し方】
    エクラ世代にとって気になるお金の筆頭が、現在の「家計」と将来の「老後資金」。最適な相談先を、マネー専門家の有山典子さんが3つのケース別にレクチャー!教えてくれたのは…家計にかかわるか否かで相談先が変わります家計や資産運用の専門家はさまざまいるけれど、「家計や将来設計全体にかかわることは、顧客の家族構成やライフプラン、収入、資産状況などの情報を総合して、お金全般のアドバイスをするファイナンシャルプランナー(以下FP)に、家計に影響しないことやピンポイントで知りたいことはその他の専門家に相談するのがおすすめです。いわば、FPは広く浅く、専門家は狭く深く、というイメージですね」と、有山さん。家計にかかわる相談は、収入や支出、所有する資産の情報をオープンにする必要があるため、金融商品の販売を目的としない“独立系FP”に依頼するのが安心。一方、投資や保険の基礎知識や具体的な商品説明などは、銀行や証券会社、保険会社の担当者に無料で相談してもOK。「独立系FPを探す際は、日本FP協会のサイトにアクセスするのも手。地域や相談内容別に検索可能で、無料相談も実施しています。無料相談で担当してくれたFPとの相性がよければ、同じ人に継続的に相談するのもよいと思います」ケース別、頼れる「お金の整理のプロ」はこんな人!【case1】家計を見直したい依頼できるプロ>>ファイナンシャルプランナー“常識”どおりやっているのに効果がない…「家計は身近な問題だけに、自分でなんとかできそうに思えますよね。けれど、これこそ各家庭で対策が違うので、一般論を参考にしても意味がないと思います。それどころか、『食費を切り詰めるのは必須』とがんばりすぎて節約疲れしたり、『住宅ローンは繰り上げ返済が得だから』と、余剰資金はすべてそちらに回して貯金ゼロなど、残念な結果になりかねません」そうした誤った認識や思い込みを正すためにも、一度プロに家計診断してもらって。家計に関することなので、相談すべきプロはズバリFP!「お金に対する価値観は人それぞれなので、同年代や地元出身など、自分と感覚が近く、考え方に共感できるFPを選ぶのがおすすめです。また、家計相談は一度だけでなく、家族の状況が変わるごとに行うといいですよ。そうするうちに、“わが家に最適な方法”がわかるようになり、プロのサポートなしでも、上手にやりくりできるようになるはず」【case2】年金について知りたい依頼できるプロ>>年金事務所、ファイナンシャルプランナーいくらもらえて、何歳で受給がベスト?そろそろ気になるのが、将来いくらくらい年金を受け取れるかということ。年1回、誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」に保険料の納付状況や将来の見込額は記載されているし、日本年金機構が運営するサイト、「ねんきんネット」ならもっと詳しく試算できるけれど、「より正確に知りたいなら年金事務所の窓口を訪ねたり、電話で相談するのも手。もちろん相談料は無料です」と、有山さん。「けれど、年金事務所では、受給する年齢を繰り下げたほうがいいのか、それとも繰り上げたほうがいいのかといった相談には応じてもらえません。資産状況や働き方によって異なるので、FPに聞くのがよいでしょう。年金受給額を増やす方法なども、あわせてアドバイスしてもらえるかもしれません」【case3】老後資金の準備をしたい依頼できるプロ>>銀行、証券会社、ファイナンシャルプランナーiDeCoやNISAはやるべき?老後資金を増やす&蓄える方法として注目されているのが、“自分でつくる年金”と称されるiDeCoや、税制優遇が魅力の「つみたてNISA」。どんな仕組みで、どういった利用条件があり、メリット・デメリットは何かといったことは、これらを扱っている銀行や証券会社など金融機関の窓口で教えてもらえるほか、サイトなどでも詳しい情報を公開している。ということは、有料相談の必要はない?「iDeCoやつみたてNISAを利用したほうがよいか否かは、収入や家計状況、資産などによって異なります。自分で判断できなければ、FPに相談しては?」家計全般のコンサルティングができるFPだけど、経歴によって得意分野に多少の違いがある。資産形成がメインの相談なら、銀行や証券会社でそうした業務を行っていたFPがイチ押し。>>「50代のお悩み」 記事一覧はこちらから取材・原文/村上早苗 イラスト/中村久美 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月6日
  • 1
  • 2
  • …
  • 24
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    ZARAチュニック丈ワンピ、イロチ買いコーデ!大人の白と黒。
    ZARAチュニック丈ワンピ、イロチ買いコーデ!大人の白と黒。
  • 3.
    【ユニクロユー】洗練トレンチに大歓喜! 春夏コレクション試着してみた後半戦
    【ユニクロユー】洗練トレンチに大歓喜! 春夏コレクション試着してみた後半戦
  • 4.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 5.
    「フレンチシック」はボーダーとドットだけ? その“思い込み”、無くしたらもっと楽しめます!
    「フレンチシック」はボーダーとドットだけ? その“思い込み”、無くしたらもっと楽しめます!
  • 6.
    2020年の注目カップルだったベン・アフレック&アナ・デ・アルマス、交際約1年で破局
    2020年の注目カップルだったベン・アフレック&アナ・デ・アルマス、交際約1年で破局
  • 7.
    おしゃれマスクからスニーカーまで!春の新作小物をチェック【今月のおしゃれニュース】
    おしゃれマスクからスニーカーまで!春の新作小物をチェック【今月のおしゃれニュース】
  • 8.
    【くすみパステルコーデ3選】甘さをプラスして大人のかわいげ&幸せ見えをかなえる!
    【くすみパステルコーデ3選】甘さをプラスして大人のかわいげ&幸せ見えをかなえる!

心理テスト

  • 実は不安の裏返し?【見栄っ張り度】をチェック
  • 渡る世間に鬼はなし!? あなたの「世渡り力」を診断!
  • いやしの存在?あなたの「ゆるキャラ」レベルをチェック(男性用)

恋愛タロット占い

  • 気になるあの人...最初のアプローチはどうするべき?
  • あの人の恋愛対象年齢
  • 別れた恋人があなたに残す未練度
  • あの選択は間違い?
  • あのメールの本当の意味が知りたい!
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • マッサージ
  • 美容液
  • 動画
  • リフトアップ
  • 銀座
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.