着回しコーデ
-
【ユニクロ×GU】秋に買ったアイテムを春まで活用させる術こんにちは(^-^)tomomiyuです。いつもご覧くださりありがとうございます!今日は春のように暖かい一日でしたね!暖かいとニットよりシャツが着たい気分。そんなわけで、以前買ったUNIQLO+J(ユニクロプラスジェイ)スーピマコットンスタンドカラーシャツを着ました!髪型も外ハネにして軽快な雰囲気に!ちょっとウェットっぽくタイトな感じにしてみました。ヘアアレンジが効くように、カットする時に美容師さんと相談しながら作り上げました!アウターは昨年の秋頃買ったGUのニットガウン。淡いグレージュのような色なので、秋から春まで活躍します!秋口に買うアウターは、【春にも対応出来るカラーや素材を選ぶ】と長く使えてオススメです!今日は暖かかったので、日中はこのニットガウンだけで十分でした。全身着画はこちら。白のスタンドカラーシャツに淡いグレージュのニットガウン合わせが好き♡パンツは黒のセンタープレスパンツを合わせてきれいめコーデにしました。サイドスリットが入っているのもこなれ感があって◎バッグはシルバースタッズ付きのキャンバスバッグ。春が近づくとキャンバス地のバッグが持ちたくなります。それでは本日は以上です。最後までお読みくださりありがとうございました(^-^)Amebaオフィシャルブロガーになりました!アメブロはこちらから。(画像をタップ)↓ ↓ ↓Instagramフォロワー数11万人突破!毎日午後9時コーデ投稿を更新中。インスタグラムはこちらから。↓ ↓ ↓(画像をタップ)1月25日
-
セール終盤を活用して、「おうち時間」を上質ランクアップ!ステイホームを徹底したい今の時期、それなら思いきり快適な時間にしようと、「部屋着」を更新してみることにしたんです。1年で1番寒いこの季節にふさわしい自宅着といえば、ぬくぬくとあたたかく過ごせる「スウェット系」。プチプラもアリですが、先の見えないこの状況を少しでも楽しく乗り越えるため、今回はちょっとだけ上質なもので揃えてみることにしました。「部屋着」で探すとカジュアル感が強くなりがちなので、そのまま外にも出られるような「普段着」の中から、40代が「ルームウェア」としても着られるものを探してみることに。セールも終盤にさしかかっている今、これを利用しない手はありません!「IENA」で、理想にピッタリの上下をみつけました♪まず、トップス用に選んだのはこのスウェット↓チャコールのような濃いグレーがカッコよく、スウェットなのに「きれいめ」で大人っぽい印象を受けました。「これならセール価格じゃなくてもいいかも」と思って値札を見たら、まさかの-40%!19,800円が11,880円という破格だったので即決。デザインもさることながら、一番の魅力は「肌触り」なんです。「このふんわり感はもしや」…と素材を確認したところ、やはり「ヤク」と書かれてありました。「ヤク」は、以前「オマケのプチごほうび」でご紹介させて頂いた、「プリスティン」のパジャマにも含まれている、あたたかくて柔らかい素材↓カシミヤ、アンゴラ、アルパカ…上質な毛の中でも、今一番気に入っているのが、この「ヤク」なんです。とにかく、ふんわりふっくら、直接肌に触れても心地よく、長時間着る「部屋着」として最適だと思いました。40代がスウェットを着ると、見た目のカジュアル感に少し不安になることもありますが、さすが「イエナ」だけあり、さりげなくフェミニンに見える工夫が。たとえば、袖口や裾がギャザーになって絞られていたりする部分など、幼く見えがちなスウェットでも、どこか女性らしく見せてくれるんです↓このスウェットを「離すまい!」と片手に持ち、次は同じ店内でパンツ探し…せっかくなら同じブランドのほうが、上下のテイストが合わせやすく、「セット」として完成させやすそう♪ありました、ありました…このスウェットにピッタリ合いそうな、ラクちん素材のおしゃれなジャージーパンツが!これは、スウェットに比べると-20%と「かわいらしい」割引率(笑)。でも、このはきやすそうな生地感に負けたんです!ビヨ~ンと伸びる、ヒザが伸ばしやすそうなストレッチ生地と、ツヤのあるコーデュロイの組み合わせは、オシャレかつ「部屋着」としてもぴったり。スウェットとはセットでないにもかかわらず、グレーがまるでお揃いのよう!やはり、同じブランドで探して正解♪早速試着…あくまで「おしゃれ着」としての商品なので、見極めたいポイントは「長時間はいてもラクかどうか」。パンツをウエストまで上げたところで「合格」。全体的にゆったりしたシルエットで、特に股上がとても深めにデザインされているので、ヒップまわりを絞めつける苦しさがなかったんです↓(体型の個人差があります)。ひざの曲げやすさ、ストレスフリーな着心地に感動。あたたかい素材なので、外出時も重宝しそうなんです!以上、オリジナルのセットアップを完成させてレジへ。セールのおかげで、真冬を快適に過ごせる上質アイテムをお得にゲットできました♪単品でも抜群に使いやすいので、手持ちのアイテムと組み合わせを変え、いろいろなコーデが楽しめそう!今の時期、そして春先には、こんなコーデで着てみようと思っています↓【Day 1】スウェット×コーデュロイパンツの上下セット↑まずは、買った2点をセットで着用。スウェットは裏起毛なので1枚でもあたたかいですが、内側にTシャツを重ねるとさらに保温性が上がり、見た目にもおしゃれ感がアップ。【Day 2】スウェット×ロングスカート↑スウェットなのに、どこかかわいらしさを感じてしまうデザインは、スカートにもよく合います。クールなグレーなので、水玉などのプリントスカートでバランスをとると、フェミニンコーデが楽しめそう。【Day 3】スウェットを使った春のコーデ↑トレンチコートの季節も、実際はまだ肌寒いので、裏起毛のスウェットは大活躍。春らしいパステル系のパンツを合わせると、スウェットもきれいめの雰囲気に。【Day 4】ストレッチパンツ×ロングカーディガン↑コーデュロイパンツのウエストはゴム、かつ股上が深いカジュアル感のあるデザインなので、長めのトップスや羽織ものでヒップをカバーすると、体型が気になりにくく安心して着られそうです。【Day 5】ストレッチパンツ×パーカーの春コーデ↑あたたかい生地のコーデュロイは、春先にも重宝。ツヤがあり、きれいなシルエットなので、パーカーなどのカジュアルなアイテムでも、きれいな大人カジュアルに。↓パジャマも「ヤク」、スウェットも「ヤク」…24時間「ふんわり」したあたたかさに包まれていると、寒い外にはもう出られなくなります!ステイホームがいつか終わり、マスクを外してまた自由に外に出られる日が来たら、旅行に食べ歩き…考えるだけでもワクワクします。今が一番大事な時。緊張感をゆるめず、気分が上がる部屋着で、真冬のステイホームを楽しみたいと思っています!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラ(No.147)★「Hello ロゴバッグ(グローバルワーク)」1,650円ロゴバッグが好きなわたしは、おしゃれなデザインを見かけるとついつい手に取ってしまいます。とりわけ去年は「HELLO」の文字に惹かれ、「ミチノ」と「ラドロー」のバッグを買いました↓そして最近は、プチプラでみつけたかわいいバッグも使っているんです。「グローバルワーク」の、使いやすいおしゃれなトートバッグ!カジュアルコーデにぴったりのキャンバスバッグはサイズが大小2種類あり、わたしは小さい「ミニ」のほうを選びました。ナチュラルカラーにブラックのロゴが入っているベーシックな組み合わせですが、ほかにも、カラーやロゴデザインは数種類から選べます。バッグにはストラップも付属なので、ショルダーにして持つこともできるんです。「内ポケ」の代わりに外側にポケットがついているので、小物の収納に便利!お財布、スマートフォン、鍵…近所の外出には、このぐらいのサイズ感がとても便利だと感じています↓レザーより軽い素材のキャンバス生地は、春夏のコーデにもピッタリ合いそう。「Hello」のロゴバッグが入るだけで、シンプルなコーデのオシャレ感がグッと上がるような気がするんです。今日ご紹介させて頂いたスウェットにも抜群に合いそう↓このホワイトとは真逆の、汚れが目立ちにくい「黒バージョン」もあるので、色違いで欲しくなるんです。「ちょっとそこまで」のワンマイルコーデが、さらに楽しくなりそうです♪美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。1月24日
-
スカートはいつもワンパターンのスタイリングになってしまう、という人も多いはず。小物使いや全身バランスを工夫することで、実はこんなに印象をチェンジできる!女っぷりスタイルに欠かせないレースセミフレアスカート@ Dateニットとシャツのレイヤードで"奥行きのある"スタイリングにトップスに辛口なブラウンシャツを投入して、ピンクベージュのレーススカート×エクリュのコートの甘さを中和。大人のキレを感じさせる。スカート¥35,000/ウィム ガゼット青山店(ウィム ガゼット) コート¥98,000/ウィム ガゼット青山店(ウィム ガゼット) タートルネックニット¥25,000/スローン シャツ¥42,000/エブールギンザシックス(ebure) バッグ¥190,000/カオス表参道(ザンケッティ) パンプス¥31,000/ハイブリッジ インターナショナル(ファビオ ルスコーニ) ピアス¥23,000/フラッパーズ(シンパシー オブ ソウル スタイル@Workカジュアルになりがちなダッフルコートをレーススカートが大人仕様に格上げダッフルコートのもつトラッドな雰囲気と、レーススカートの女っぽさ。テイストミックスすることで、それぞれの魅力がぐっときわだつ。旬のロングブーツでボリューム感のある足もとに。スカートは上と同じ。スカート/上と同じ ダッフルコート¥96,000/アングローバル(イレーヴ) シャツ¥21,000/ビームス ハウス 丸の内(デミルクスビームス) バッグ¥11,500/ティースクエア プレスルーム(フィオレッリ) ロングブーツ¥30,000/ダイアナ 銀座本店(ダイアナ) メガネ¥32,000/アイヴァン PR(アイヴァン)@ Shopping直球のきれいめスタイリングを小物使いでカジュアルダウンほんのり広がるセミフレアと重ためレースアップブーツとの組み合わせが新鮮。フワフワのファーバッグで"可愛げ"をトッピング。スカートは上と同じ。スカート/上と同じ 共布ベルトつきコート¥76,000/デ・プレ(デ・プレ) ニット¥28,000/ギャルリー・ヴィー 丸の内店(ギャルリー・ヴィー) バッグ¥32,000/マルティニーク ルコント ルミネ有楽町店(アニタ ビラルディ) ブーツ¥35,000/ファビオ ルスコーニ ルミネ有楽町店(ファビオ ルスコーニ) ピアス¥26,000・ネックレス¥48,000/マリハ 伊勢丹新宿店(マリハ)カジュアルにアレンジしやすいニットリブフレアスカート@Dinner流れるように揺れる細めのフレアはショートコートともベストマッチ女らしいスタイリングに、ニット素材がひとさじのカジュアルさをプラス。友人とのディナーなど"ほどよくきれいめ"にしたい日にぴったり。スカートは上と同じ。スカート¥39,000/エイトン青山(エイトン) ショートコート¥85,000/ANAYI(アナイ) タートルネックニット¥34,000/リーミルズ エージェンシー(ジョン スメドレー) チェーンバッグ¥64,000/ドレステリア 新宿店(メゾン ボワネ) ロングブーツ¥86,000/アマン(ペリーコ) ピアス¥35,000/マリハ 伊勢丹新宿店(マリハ) ネックレス¥33,000/ココシュニック(ココシュニック)@Travelフーディとワントーンでまとめて旅カジュアルをモダンにアップグレードニットスカート+フーディはカラートーンをそろえてラフになりすぎない工夫を。ほんの少しのぞく白Tがアクセント。スカート/上と同じ コート¥110,000/オーラリー パーカ¥11,000/ノーク(ノーク バイ ザ ライン) Tシャツ¥8,800/スローン バッグ¥38,000/ヴァジックジャパン(ヴァジック) スニーカー¥31,000/ティースクエア プレスルーム(デイト) サングラス¥38,000/アイヴァン PR(アイヴァン) バングル¥18,000/マルティニーク ルコント ルミネ有楽町店(フィリップ オーディベール)@Lessonゆるめ&少し長めのニットを合わせて今季らしいワンツーコーデが完成シンプルなスタイリングこそ、サイズ感とバランスでトレンド要素をプラス。広がりすぎないリブフレアシルエットだから、フラットシューズとも好相性。スカート/上と同じ ニット¥32,000/エッセン.ロートレアモン(エッセン.ロートレアモン) ストール¥57,000/グリニッジ ショールーム(ジョシュア・エリス) バッグ¥41,000/CPR トウキョウ(アニタ ビラルディ) ローファー¥34,000/エストネーション(エストネーション) メガネ¥47,000/アイヴァン 7285 トウキョウ(アイヴァン 7285)▼着回ししたスカートの詳細はこちら【Marisol1月号2021年掲載】撮影/魚地武大(TENT) スタイリスト/松村純子 取材・文/発田美穂▼あわせて読みたい1月21日
-
春目前までヘビロテ!今から買うなら「ショート丈コート」がおすすめですここしばらくロングコートのトレンドが続いていたので、ショート丈のコートがちょっと新鮮。短め丈は車や自転車移動が多い方にも使いやすいかと思います。この秋冬、私がよく着ているのはスタニングルアーのショートフーディーオーバーコートです。カラーはホワイトに近いライトベージュ。ボリュームニットも着こめる、袖のゆるっと感や全体のシルエットが絶妙で、大人が着やすいフーディコートです。大きめのフードもポイントに。バランス良い丈感なので、パンツでもスカートでもワンピースでも合わせやすいです。tshirt UNIQLO Uknit H&Mpants coombboots GUbag POLENEdress ZARAboots ZARAbag BALENCIAGAカジュアルなデニムコーデとも相性抜群。knit H&Mtshirt UNIQLOdenim ZARAboots ZARAbag dholicグレーやブラックなどのダークカラーでクールにまとめると子供っぽくなりにくいと思います。スニーカーを合わせるときも色を使いすぎず極力シンプルに。knit ZARAdenim UNIQLOshoes CONVERSEbag BALENCIAGAこれから徐々に寒さが緩んでいけば、今から買っても春目前までヘビロテできるので,短め丈コートは1着持っておくとおすすめです。1月18日
-
使えるパーカーが1枚あれば、極寒の日もこわくない!そろそろ大寒に入り、1年でもっとも寒い時期に突入します。この時期は「重ね着」もしますが、何より「首をあたためる」ことを重視。そうすると体感温度がグッと上がるような気がするので、ネックウォーマーやストールなどの防寒小物は欠かせません。そして、この時期に活躍するアイテムが「パーカー」。重ね着のあたたかさに加え、首まわりの保温ができるので、1枚持っていると重宝するんです!ジップアップや、頭からかぶるプルオーバー…どちらのパーカーでもOKですが、「ジップ」のほうが大人っぽいスタイルが作りやすいので、重ね着の時には、わたしはジップタイプを愛用しています↓何年も着ていたパーカーがそろそろ古くなってきたので、この極寒の季節を機に更新。パーカーは流行がない定番アイテムなので、1度買うと何年も使うアイテム。それに、夏以外はほとんど着られるので、これから長年使うことを考え、生地がしっかりしたデザイン性の高いものを選びました。色にもこだわって探した結果、辿り着いたのは「マカフィー(TOMORROWLAND)」のパーカー↓希望の色は、コーデに使いやすいグレー系。「色にこだわった」というのは、わかりやすいグレーより、オートミールのような、ベージュ寄りの「あいまいなグレー」が欲しかったのです。これはまさに探していた色。ブラウン系の糸が混ざっているので、全体的に少しベージュのようにも見え、あたたかくマイルドな印象なんです。フードホールがメタルだと、カジュアルなパーカーもさりげなく「きれいめ」に見えたりするので、ここは重視したいところ↓シルエットは、わりとスリムなデザインです。丈も長くはなく、全体的にスッキリしたフィット感。最近、オーバーサイズの商品を買うことも多かったのですが、パーカーはスリムなデザインだと幼く見えにくく、「きれいめカジュアル」が作りやすいので、大人の女性に向いているかもしれません。春にアウターとして1枚で着る時にも重宝しそう!スッキリしているので、3月くらいからは薄手のトレンチコートに重ね着をしても「着ぶくれ」しにくいのがいいです。フルジップは気温に合わせて着脱できるので、寒暖差の激しい季節は、体温調節にも便利なんです。そして今は、とにかく寒い!!大寒の寒さにはダウンジャケットが最強ですが、わたしはダウンの下にも、このパーカーを重ねています。スッキリしているのでモコモコしにくく、「フード+フード」でも見ための違和感がまったくありません↓ダウンのジップを首まで上げると、パーカーのフードがネックウォーマーのように首を温めてくれるので、ストールは不要なんです!パーカーを使うと全体的に「カジュアル」にはなりますが、ワンマイルコーデが続きそうなこの時期にはピッタリの防寒アイテム。そろそろ飽きてきた、いつものコートを違う雰囲気で楽しめるかもしれません♪【Day 1】パーカー×ダウンジャケット↑「フードxフード」は首まわりがしっかりと保温でき、あたたかさも抜群です。ストールで肩がこってしまった時は、こうして対応しています!【Day 2】パーカー×ロングコート↑大人な雰囲気で着ていた、いつものロングコートにパーカーをイン。雰囲気がカジュアルに変わり、スニーカーやデニムが、さらに合わせやすくなりました。シックな色でまとめると幼く見えません。【Day 3】パーカー×ダウンベスト↑ワンマイルなら、腕の出せるダウンベストにも相性抜群。ダウンジャケットより動きやすいので、近所に出かける時には最適です。【Day 4】パーカー×きれい色スカート↑重厚なボアコートとの重ね着は、あたたかくても少し重く見えがちなので、きれい色のスカートとスニーカーで爽やかさをプラス。フィット感あるパーカーなので、ボアコートでも着ぶくれしにくいです!【Day 5】パーカー×トレンチコート↑まだ寒くても、冬のコートが終わる春先には、トレンチコートの下に重ねてもいいですね。寒暖差がある季節の変わり目に重宝します。↓最近はステイホームや、移動も車が多いので、動きやすいダウンベストとの組み合わせで着ています。首を温めてくれるパーカーは、フードが直接肌に触れるので、やわらかく肌触りのよい素材を選ぶと、心地よく着られそうですね。二十四節気の最後、「大寒」は1/20。それが終わると「立春」です!まだまだ寒いですが、暦の上では春の足音が近づいていますね。あたたかい日が来るのを楽しみに、オシャレな防寒コーデでこの寒さを乗り切っていきましょう♪…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラ(No.146)「手荒れ用クリーム」★冬の乾燥に加え、「手洗い」「アルコール消毒」を頻繁に繰り返すこの冬は、例年よりさらに「手荒れ」がひどいような気がします(泣)そんな今年は、「パケ買い」や「香り」よりも品質重視…この時期に合った日本製の保湿クリームを使うようになりました。ドラッグストアなどで気軽に買える、プチプラでも優秀なお気に入り商品をご紹介させて頂きます!まず、黄色いボトルの「HOUSE OF ROSE」の「越冬クリーム」↓これは1回使って大ファンになりました。手以外にも、顔や全身にも使えるこってりしたクリームは、ハチミツやローヤルゼリー、プロポリスなど、「みつばち」の恵みがたっぷり。期待以上の保湿力に感激しました(個人の感想です)。3月までの限定商品とのことなので、さらに大きいボトルを買うことを決意。そして、おなじみ「アトリックス」シリーズの「ビューティーチャージ プレミアム」。「プレミアム」版は、ハリとツヤで、手荒れで目立った「小じわ」をカバーして、きれいな手肌に見せてくれる商品。年齢が出やすいハンドケアに最適です。どちらの商品も「高保湿」に加え、香りもいいのでリラックスにもなるんです。そして、手洗いのしすぎで手荒れが特に気になる時には、「消毒」と「ハンドクリーム」が一緒になったタイプを使うのもいいですね!ドラッグストアで手に入る「マジックハンドクリーム」は、洗浄と消毒が同時にできる優れモノ。ヒアルロン酸入りのうるおい成分で、消毒しながらしっかりハンドケアもできる商品なんです。水分多めのサラサラした質感で、塗ったあとはすぐに消えてなくなる軽いテクスチャーも使いやすい!今年の冬は、「消毒荒れ」を意識した商品が例年よりたくさん発売されているようなので、自分に合ったものを上手に選びながら、手洗いと上手く付き合っていきたいですね!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。1月17日
-
エクラ2月号に載せていただいた「気分が上がる服」アイテムで着回しコーデ。撮影日直前まではホワイトワントーンのスカートコーデを考えていましたが、急遽変更。その時の気分がコレ☟だったんです!落ち感のあるキレイ目シャツとベストがセットになったトップスは、AZUL by moussy。プチプラながらベーシックカラーで使いやすそう。かつデザイン性が高くカッコいい。ブラックデニム合わせは間違いなしのシンプルコーデです。合わせた小物はこちら。普段から荷物は少なくバッグは小さめなので、この大きさでマチもあり容量十分。バケツ型、パイソン柄もポイントでかわいい。そして、インスタ繋がりの友人のpostを見てすぐにZARAに走って購入したブーツ。レースアップ、長さもちょうど良く、ローヒールブーツが欲しかったのでタイムリー。購入時は硬めだった革も、足に馴染んで履きやすくなってきてかなり使えます!今回はボトムを変えただけですが、ブラックのままニットスカートにするだけで雰囲気ががらりと変わります。更にヘアスタイルを変え、バッグを斜め掛けに。淡いパープルのストールで柔らかさを意識。このところベーシックカラーが続いていますが、デザインに目がいくようになりシンプルでもちょっとしたところに凝ったものが好きになってきています。1月17日
-
新春SALEで狙ったのは、春待ちコーデにも使えて春も着れるミルキーな白パンツでした。新しい年を迎え、寒い冬真っ只中。春は未だだけど、色だけでも明るく!と気持ちがなると頼ってしまう「白」冬のホワイトコーデで陥りがちな「ほっこり」みえ。トップスのニットを冬素材のボトムと合わせると温かみはあるのですが、目指すはそこではない・・。と色々と思うところがあり、ホワイトのワントーンコーデから遠ざかっていたのですが、今回セールで唯一購入したホワイトのパンツ。艶ありとろっとした落ち感のサテンパンツ。pants:FRAMeWORK冬のセール品ですが、素材的に春も問題ない!真夏でなければ、秋もいけるしオールシーズン履けるのでは!とお得で良い買い物をしました。ハイウエストのテーパードパンツはスタイルアップにも一役買ってくれてます。シンプルなパンプスでキレイ目なコーデでもパイソンのフラットで合わせてもメンズライクな形のパンツですが上品なマットなサテンパンツなので足元合わせの悩みが少なくて済んでいます!ミルキーなホワイトコーデには、キレイ目なキャメルベージュのコートやバッグを合わせて楽しんでいます。春は薄いピンクやブルーに合わせて着たいなと色々と妄想しています。coat:MADISONBLUEknit:VERMEIL par ienapants:FRAMeWORKbag:Hermèsshoes:FABIORUSCONI1月15日
-
今シーズンのメンズNo.1は、この高級感で洗濯機に入れられる!この秋冬、ユニクロのメンズに、ちょっとすごい商品が登場していたのをご存じでしょうか。自宅用に買ってから1ヶ月以上が経ちますが、高見え感や扱いやすさなど、総合的なコスパ力からみて、今シーズンのユニクロ「メンズ」で、個人的に1位だと思っている商品なんです。2,990円(+税)というプチプラにして「きれい見え」を簡単に叶え、春にも着られる素敵なニットをご紹介させて頂きます!最近、ユニクロのメンズコーナーに行くと、「洗濯機OK」と表示されたニットがとても増えたことに驚きます。着心地抜群のカシミヤセーターは、高級感はあっても「洗濯不可」。高見え感に惹かれて買った他のニットも、これまでは大抵「手洗い」表示が多かったので、おしゃれなデザインは手間も要するものだと思っていました…そんな中、今シーズン発売されたこのニットは、「マシンウォッシャブル」。妥協のないおしゃれニットなのに、洗濯機で洗えるというのです!「ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター」…商品名はとても長いですが(笑)、このタイトルの中にすべてが凝縮されているんです↓高見えする一番の特徴は、生地の「ミラノリブ」。このタイトルがついていると、プチプラでも高級感を感じるデザインが多いので、高見え商品を探す際のひとつの目安にしています。「綿×ポリエステル」で編まれた生地は、触ってみると「厚手」!弾力とハリがあるしっかりした、少しかための生地なので、シルエットはカッチリした印象なんです。それでも、ストレッチが効いているので窮屈さは感じません。持ち上げた形をキープする「ハリ」は、高級感がたっぷり↓ウールのような毛羽立ちがないので、春先にも着られるんです。全4色展開の中から、今回「ネイビー」をチョイスしました。ユニクロのメンズ商品では、わりとネイビーを選ぶことが多いのですが、「ウィメンズ」より暗めの色がみつかることもあるので重宝しています。これまで買ったメンズのネイビーの中でも、今回のウォッシャブルニットが、ダントツの高見え感↓シルエットのきれいさがピカイチなんです!「ミラノリブ」は品があるので、40代が着るプチプラアイテムとしては最適だと思います。クタっとへたらないシルエットが「きちんと感」に一役買い、ちょっとしたお出かけや、お仕事でも活躍してくれそう!1枚着るだけで「きれい見え」をしっかり叶えてくれるんです。春向けのさわやかなネイビーは着回し力も抜群なので、お洗濯を繰り返しながら、まだまだヘビロテは続きそうです♪【Day 1】イエローを合わせた春色コーデ↑マニッシュなニットをカラースカートに合わせ、フェミニンに着てみるのも素敵です。ネイビーを引き立てる明るいレモンイエローなら、今から春気分を楽しめそう♪【Day 2】デニムを合わせたカジュアルコーデ↑メンズニットにデニムやスニーカーを合わせてもカジュアルになりすぎないのは、上品な「ミラノリブ」のおかげです。ラフなコーデも、きれいめの「大人カジュアル」に仕上げてくれるんです。【Day 3】ネイビー×ホワイトのさわやかフェミニンコーデ↑白を合わせると一気に春らしさがアップ。メンズのネイビーは暗めの色が多いので、爽やかな組み合わせでも、全体が明るく悪目立ちしすぎないのが、使いやすいポイントです。【Day 4】ネイビー×ミントグリーンのワイドパンツコーデ↑ネイビーに淡いミントグリーンを合わせて寒色系でまとめても、クールにキマリます。きちんと印象のニット×ゆったりワイドパンツで、休日でもダラっとしない「きれいめカジュアル」に。【Day 5】ネイビー×ピンクのパンツでお仕事コーデ↑王道のネイビー×ピンクの組み合わせ。きちんと感のあるパンツが、ニットをさらに高見えさせるので、お仕事シーンにも抜群に使えます。↓サイズは「S」を買いました。着てみると、これまでのメンズニットより丈が長く、わたしの身長では、伸ばして着るとヒップにかかる長さがありました。メンズは肩幅が広かったり、袖が長いアイテムも多いので、可能であれば試着ができるといいですね!オンラインでは、店頭にない「XS」も選べるんですよ。ユニクロのメンズは、この商品のように性別で分けない「男女兼用」表示のアイテムが、最近とても増えてきました。今後はさらに、女性でもメンズ商品が選びやすくなりそうですね!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラ(No.145)「ヨッポギ(267円)」★寒い日になぜか無性に食べたくなる「トッポギ」。あの辛さとアツアツ感で体があたたまり、気分もホッとします♪いつもはフライパンで作りますが、面倒な時は、手軽に作れる「即席カップ」を利用することも。電子レンジですぐに完成し、いろんな味が楽しめる「ヨッポギ」は、最近ではスーパーでも見かけるようになったので、試されたことのある方も多いのではないでしょうか?昨年11月には、新フレーバー「明太マヨ」が発売され、これもまた病みつきになる味なんです!現在、8~9種類ものフレーバーがある「ヨッポギ」は、「PLAZA」が一番種類が揃っている印象です。辛い味が多い中、「チョコ」のような甘系もあり、これも意外においしい!蓋を開けると、中にはミニサイズのトッポギと調味料が入っていて、これをカップに入れてレンジでチン。2~3分で完成します(味によって調理方法が異なります)。トッポギは100gも入っているので、1カップ食べるとおなかにたまり、小腹がすいた時に最適なんです。出来上がりを見て、ちょっと驚く「チョコ」味(↓左)。ピンク色のカップ写真のかわいらしいスイーツをイメージしていると、真っ黒な「チョコまみれ」で完成するギャップに驚くかもしれません(笑)気になるお味は、「チョコ大福」のような感覚で、わたしはけっこう好きなんです。プラザのオンラインショップでは、売り切れになることもあるんですよ!最新の「明太マヨ」は、見ためはマイルドでも意外に辛く、わが家の小学生は食べられませんでした(涙)さすが韓国製の本格派!この組み合わせは、日本人なら病みつきになってしまう味です♪極寒の韓国の屋台で食べる、あの激辛トッポギがなつかしい~~!体がポカポカしてくるので、デスクワークの休憩タイムに、ぜひ試してみて下さい!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。1月10日
-
寒い季節にこそ頼りたいアイボリーのピーコートを女らしく着回し。冬の街でハッと目を引く存在に!着回したコートはコレ!オーバーサイズピーコート沈みがちな冬の着こなしに、明るさを与えてくれるアイボリーのピーコート。その顔映え効果をオーバーサイズでリッチにまとって。コート¥200,000/マディソンブルー Day1オーバーサイズのPコートを主役に王道のフレンチシック着こなしをを、こなれ印象のアースカラー配色で私らしく! コート¥200,000/マディソンブルー パンツ¥31,000/オンワード樫山(ベイジ,) ニット¥18,000/アンクレイヴ バッグ¥120,000/アパルトモン 青山店(アパルトモン) 靴¥26,000/ファビオ ルスコーニ ルミネ有楽町店(ファビオ ルスコーニ) 帽子¥13,000/ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店(キジマ タカユキ* ミキア フォー ユナイテッドアローズ) ピアス¥23,000/フラッパーズ(シンパシー オブ ソウル スタイル) ネックレス¥20,000・太リング(左手)¥210,000・3連リング(右手)¥135,000/マリハ 伊勢丹新宿店(マリハ)Day2外出先ではアイボリーのピーコートで顔映え効果を狙って。コートを脱いでもシアーニットとコインネックレス、ツヤスカートでトレンドコンシャスに。スカートは裏ゴム仕様で長く座っていてもラクチン&スルンとした素材でシワになりにくい!コート¥200,000/マディソンブルー スカート¥17,000/ユナイテッドアローズ 青山 ウィメンズストア(ユナイテッドアローズ) ニット¥18,000/アンクレイヴ バッグ¥34,000/ヴァジックジャパン(ヴァジック) 靴¥35,000/アマン(ペリーコ サニー) ブレスレット¥5,900/シップス 有楽町店(エーヴィーマックス) ネックレス¥20,000/マリハ 伊勢丹新宿店(マリハ)Day3優雅に見えるレーススカートは、ニュアンスカラーのニットや温かみのあるアイボリーコートで品よくまとめて。コート¥200,000/マディソンブルー スカート¥48,000/インターリブ(サクラ) ニット¥18,000/アンクレイヴ ネックレス¥39,000/マリハ 伊勢丹新宿店(マリハ) バッグ¥240,000・靴/靴¥72,000/ジミー チュウ【Marisol2021年1月号掲載】撮影/渡辺謙太郎(MOUSTACHE/人物) 魚地武大(TENT/物) ヘア&メイク/笹本恭平(ilumini.) スタイリスト/松村純子 モデル/ヨンア1月9日
-
驚愕の暖かさ!ワンピースでも寒くない魔法のタイツこんにちは(^-^)ともみゆです。いつもご覧くださりありがとうございます!本日は以前ブログでご紹介したDHOLIC深Vネックワンピース前はオフホワイトのリブタートルで合わせたので、今回はブラックのニットを合わせました。インナーのニットを変えるだけで、ガラッと雰囲気が変わりますよね!以前のコーデはこちら。寒くなってきたので秘密兵器のタイツを投入!UNIQLOヒートテックエクストラウォームボアタイツ1,500円 + 税裏側が全面ボアになっています。通常のヒートテックタイツより断然暖かい!全身写真。スニーカーにすることでつま先まわりがさらに暖かい!もちろんパンプスでもOKです。ワンピースにはサイドスリットが入っているので足捌きも軽やか。静電気が気になる時はエレガードなどをスプレーをすると、まとわりつきが解消されるのでオススメです。アウターはグレージュのフーディーコート。横からのシルエットも好きです♡それでは本日は以上です。最後までお読みくださりありがとうございました!アメブロオフィシャルブロガーになりました!アメブロはこちらから。(画像をタップ)↓ ↓ ↓Instagramフォロワー数10万人突破!毎日午後9時コーデ投稿を更新中。インスタグラムはこちらから。(画像をタップ)↓ ↓ ↓1月5日
-
このスニーカーまでセールでいいの?!お得すぎるプレセール戦利品明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!年が明け、早速セールが続々と開催されていますね。この冬のセールは、例年より早く始まるお店もたくさんあり、年末からすでにワクワク♪特にお得感が倍増するのは、一般のセール開始前に始まる、ショップ会員限定の「プレセール」。クリスマス前に開始されたプレセール初日でゲットした、コスパが高い戦利品をご紹介させて頂きます♪まずは「ミラオーウェン」。プレセールの初日は平日だったので、店内には人がほとんどおらず、選びたい放題!冬のセールでは、今すぐ着られるアイテムも魅力ですが、春夏にも使えるデザインなら、お得感がさらにアップしますよね。ミラオーウェンでは、シーズンレスで1年使える、コスパが高い3点をゲットしました↓まず、1番最初に見るのが「デニム」。ミラオーウェンといえば、トレンドをおさえたおしゃれなデニムに定評があり頻繁に買っているので、サイズがあるうちにチェック!店内のほとんどのデニムが対象になっていましたが、そんな中選んだのは、「カットオフ」のストレートデニム、-40%!センタープレスがピシっと入ったブルーデニム。前後差のある裾のカットオフは、スニーカーとのバランスがいいので、去年からよく履くようになったデザインです。春らしいブルーがさわやか!続いて、シーズンレスで使えそうなものといえば「Tシャツ」。昨年の秋、雑誌掲載も多かったこのロゴTシャツが、なんと-40%だったんです↓しかも、一番使いやすい定番の「白」が残っている!冬は重ね着したり、春夏は1枚でカッコよく着たりと、クタクタになるまで着倒すので、2,000円台なら「買う」以外にありません☆太文字のロゴTは、今年の春も間違いなく活躍してくれそう。生地もしっかりしています。そして、ミラオーウェンのセールのハイライトといえば、セレクトされた「スニーカー」。定番のナイキやアディダスなどなど、センスが高く、シーズンレスで使えるおしゃれなスニーカーが、惜しげもなくセール価格になっているので必ずチェック!*対象外の商品もありますこのスニーカーは春向けの生地感だったので、すっかり「対象外」だと思っていたら、なんと「-30%」。合わせやすいグレーの「エアマックス」が、お得に買えてしまったんです↓ついでに、アディダスの定番「スタンスミス」まで値下がりしていたので頭を悩ませました(泣)以上の3点が入った紙袋を抱え、次に向かったのは「FRAY I.D」。果たして、わたしがずっと狙っていたあのアイテムは、¥値下がりしているのでしょうか…??期待をもって店内に突入!ショップ内で、そのアイテムがどこにあるのかすぐにわかるんです。ビビッドなピンクなので(笑)このカシミヤ入りニットを以前から狙っていたのですが、プレセール初日の甲斐あり、見事-30%でゲット★このようなホットピンクは、この冬によく見かけますが、着ている人を見かけるとかわいくて目が惹かれます。でも、定価で買う勇気がないのでセールを狙っていたんです(笑)一見派手なようですが、デニムなどに合わせると逆にさわやか。それに、カシミヤ混なので風合いが上品。目立つ色でも幼い印象がなく、むしろ大人向きのデザインなんです。このニット1点だけで帰ろうとしたら、店員さんがはいていた素敵なスカートに目が留まり…思わず尋ねてみたところ、なんとー40%。思わず買ってしまった、ハリのあるバルーンスカート↓秋冬商品ですが、シャカシャカした素材感は、まさに春夏に使えそう♪以上の戦利品店は、冬で終わらないデザインが多いので、楽しむのはこれから!今回買ったアイテム同士を組み合わせるだけでも、十分素敵なコーデが完成します♪【Day 1】チェックのバルーンスカートを使ったモノトーンコーデ↑このスカートは、ふんわりと膨らんだボリューミーなシルエット。フェミニンな印象が強いので、シックなカラーのトップスを合わせたり、モノトーンでまとめると大人っぽくはけそうですね!【Day 2】チェックのボリュームスカート×ロゴTシャツ↑2ショップのセール品同士を組み合わせれば、そのまま春夏コーデが完成。カッコいいロゴTが、甘口のスカートを引き締めてくれます。【Day 3】ホットピンクのニット×デニム↑目立ちそうなホットピンクも、カジュアルなブルーデニムに合わせれば、抜け感が出てさわやかな印象に。カットオフデニムやボリューミーなスニーカーのカジュアル感で、ピンクが着やすくなりそうです。【Day 4】ホットピンク×ブラック↑ビビッドなピンクに黒を合わせたら派手になる気もしますが、ラズベリーのような愛らしい色は逆にかわいらしく、素敵に目立ちました。デニムのブーツインなどで、下半身をカッコいい雰囲気にすると甘くなりすぎません。【Day 5】ミラオーウェンのセール品3点ミックスを使った春コーデ↑Tシャツ、デニム、スニーカーのさわやかな3点は、このまま合わせるだけで春夏のコーデが完成。すべてシーズンレスで使えるので、コスパが高すぎる戦利品でした!↓ピンクのニット、ロゴTシャツ(重ね着)、デニム、スニーカー…5点買ったうちの4点を一緒に使ってみました。春夏らしいデザインが多いせいか、ニットでも爽やかな雰囲気に♪2021年もいよいよスタート!今年も好きな服、好きな色に助けてもらいながらメンタルを上向きに保ち、心身ともに元気に過ごしていきたいですね♪…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラ(No.144)「ボディケアグッズ」★年末年始にごちそうをたくさん食べたあとは、やはり気になる体重と体型の変化。今年は特に、家で静かに過ごすことも多いので、例年よりさらに何かをしていないと不安です!今回は、テレビを見ながら簡単にできるボディケア、そして、ウエストがきつくなってしまった時に使える、秘蔵のプチプラグッズをご紹介させて頂きます♪どちらも同じメーカー「ラヴィ」の商品で、東急ハンズで買うことができます。まずはこちらの「セルライ子」↓セルライト対策は常日ごろ行っていますが、これがなかなか続かない(泣)でも、これを買い、なぜ続かなかったのかがわかったような気がしました…この商品、長いんです!いつもは100円ショップにあるような、手のひらサイズの商品でコロコロしていましたが、力が入りすぎて疲れることが…でも、長いと疲れにくいんです。力を入れなくても簡単にコロコロ…気持ちがいいので、テレビを見ながら続けられています。脚をはじめ、腕やお腹など、体のいろんな場所に使えるのもポイント。そして、お正月明けにデニムやパンツをはいて「キツイ」と思ったときにはコチラ、「明日から美腹開始します」↓こちらは、おなか周りをギュッと引き締めるサポーター。サラサラしたメッシュ状のパワーネットが、強力に引き締めてくれます。サイズは「S」と「M」があり、サイズ表を見ると、わたしは「S」に当てはまりましたが、引き締め力が強そうなので「M」にしたところ、やはり正解。「M」でもかなりギュッとした締め付け感でした。鏡を見たら、今までにないウエストの細さ!思わず、しばらく鏡を見てウキウキ(笑)*サイズ感には個人差があります着けていると温かいので、ハラマキとして使えば一石二鳥。シリコンがついているので、ズレにくいのもいいですね。「やるぞ!」と、一生懸命気合いを入れるほど3日で終わるタイプなので、今年は気長にのんびりと、ボディケアをしていきたいと思ってます♪美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。1月3日
-
あたらしい年のはじまりは、心ときめく幸せカラーを持ちたい!今年も残りわずかとなりました。この1年は、なかなか気分が上がりにくいことも多く、メンタルを上向きに保つことが、何より大切だったような気がします。これからどうなるのか、先が見えにくい中で迎える新年。そんな1年の幕開けは、心がふわっとシアワセになれるような、ハッピーなアイテムと一緒に迎えたい…そんなことを思い、新年に向けてトキめく小物を探してみたんです♪幸せな気分を上げるためには、トレンドよりも自分の「好き」を優先。ただそれだけを考えて出会った、最愛の小物をご紹介させていただきます!カラフルな色だけに限らず、黒でもグレーでも、「幸せ」と思える好きな色は人それぞれ。わたしにとって気持ちが上がるのは、いつもながら「ピンク」です♪まずは「パンプス」から。最近は「トレンド」にとらわれ、自分の奥底に眠る本当の「好き」を見ていなかったような気がするんです。流行りのデザインや色、合わせやすさを追っていたら、いつのまにか「無難なシューズ」ばかり??流行を一切考えず、素直に「好き」だけで選んだら、手に取っていたのはこの「リボンパンプス」でした↓ダイアナで見つけた、ベージュピンクのスウェードパンプス。年齢的に甘口のデザインをしばらく避けていましたが、やっぱりリボンパンプスには胸がときめきます(笑)「ピンク&リボン」…たしかに甘口ですが、「ダイアナ」らしく「大人フェミニン」な仕上がりです。先の尖った「ポインテッドトゥ」、それに、飾りのリボンも華奢なので、「かわいい」はそこまで強調されていないんです。ベージュピンクの「スウェード」というところも、40代に使いやすいデザインです!このデザインで高いヒールだったら、少し上品すぎたかもしれませんが、ほぼペタンコなので、「ピンク&リボン」にも抜け感が生まれて、さらに履きやすいんです。リボンの飾りは「ストラップ」の役割を果たしているので、普通のパンプスより脱げにくいのもポイントが高いところ。シューズが決まったら、次はバッグ…こちらも「好き」で探したら、やはりピンクに出会いました(笑)このバッグはかなりラッキーな買い物で、「BABYLONE(バビロン)」のセールで、なんと「NICO GIANI(ニコジャン二)」が-50%になっているのを発見。「バケットバッグ」が、36,300円から半額で買えてしまったのです!これはもう、サイズに一目ボレ。ちょこんとした「ミニ」が究極にカワイイです♡ミニなので、ピンクでも持ちやすいのがポイント。もう少し大きなデザインもありましたが、荷物があまり入らなくても、これがいいと思いました。細長いストラップが付いたバケット型は「こなれ感」があるので、ピンクでも甘口すぎず、大人っぽく持てるんです↓他の色は、ブラックとキャメルの全3種類。いつもなら、無難に「ブラック」を選んでいたかもしれませんが、パステルピンクは春にも使えますし、何より半額だったことが購入を「後押し」してくれました。ミニサイズですが、おでかけに必要なものは意外にもひと通り入るので、不自由は感じないんです♪どちらのピンクも小さいアイテムなので、コーデを甘口にしすぎることもなく、「ちょこん」とした愛らしさを添えてくれます。この季節に多い、ダークカラーな装いのアクセントになってくれそうです♪【Day 1】リボンパンプス×デニムコーデ↑フェミニンな足元でも、デニムコーデなら可愛らしさも控えめ。「カットオフ」のような少しハードな印象のデニムなら、甘辛バランスが上手くとれそう。シックなグレーに、小物のピンクが華を添えます。【Day 2】ピンクのパンプス×ブラウン系コーデ↑時には思いきりフェミニンを楽しんでみても!「リボンパンプス×スカート」は甘口コーデですが、色をブラウン系でまとめることで「大人フェミニン」な仕上がりに。【Day 3】ピンクのミニバッグ×フレアスカート↑ミニサイズと「こなれデザイン」のおかげで、ドット柄に合わせても甘くなりすぎず、違和感がないんです。足元をスニーカーにすれば、カジュアルな雰囲気がプラスされ、気負わずにピンクが持てそう。【Day 4】ピンクのバッグ×パンツコーデ↑リラックス感のあるパンツコーデなら、ピンクのバッグが持ちやすいです。長い紐をぶら下げるように持つと、ラフでカッコよく見えます!【Day 5】ピンクのパンプス×ピンクのバッグ↑小物2点を同時に使うこともできます。小さなアイテム同士なので、ピンクが目立ちすぎることもなく、ブラックのようなクールな色には、可愛らしさが引き立ちます。黒に合わせてみるとこんな感じに↓小さなピンクは「若づくり」にはならず、ちょうどいい華やかさになるんです♪ちなみに、それぞれの商品の入れ物まですべてピンクでした(笑)やっぱりピンクは心をパっと明るくしてくれますね♪いろんなことがあった1年でしたが、大好きな小物は、メンタルも上向きに保つのに役立ってくれそう。ぜひ最愛のアイテムと一緒に、みなさまもどうぞ素敵な年をお迎えください♪本年の連載はこれが最後になります。今年も1年間ご覧下さいましてありがとうございました!みなさまにとりまして、来年はさらに笑顔が増える1年になりますよう、心からお祈りしています☆彡…………………………………………………………………………………………………★オマケのごほうび(年末編)「車」★毎月、月末に「オマケのプチごほうび」をご紹介させて頂いておりますが、今月は12月なので「プチ」ではなく、今年1年間がんばった自分への「ごほうび」として買ったものをご紹介させて頂きたいと思います。この1年のご褒美は、ズバリ「車」。思い切って自分で新車を購入しました↓メーカーは、「VOLVO(XC60)」。まだ納車してから1週間ほどしかたっていない、ピカピカの新人です!「物」としてのごほうびは「車」かもしれませんが、実際に欲しかったものは、実は「ひとりの時間」です。今年は、家族や子どもたちと一緒にいる時間が長くなり、うれしい反面、時々「ひとりになりたい」なんて思うことも…今、夜遅くに子どもの塾や習い事の送迎で、毎日のように極寒の外に出ていることもあり、つい「大変だな」と思いがちなこの送迎を「自分の時間」に変えようと、車をごほうびに決めました。10年以上乗っていた車が突然故障したので、いいタイミングでもあったんです。オプションでアロマオイルを焚ける「アロマディフューザー」をつけてもらったり、お気に入りのクッションを置いたり…今、この車内が一番落ち着く場所なんです♪「ごほうび」というくらいですから、ヘルプは一切ありません。全部自分でなんとかしました(汗)完全なる「愛車」と言えます!今回「VOLVO」にしたのは、以前の車も同じ「VOLVO」だったからです。安全性の面からも高い評価ができるVOLVOは、スウェディッシュなデザインがカッコよくて気に入っています。今夜もまた、凍えるような寒い外に出動…ですが、好きな音楽をかけて過ごす自分だけの時間に、心から「くつろぎ」を感じています。車内で聞いている曲は、「NCT」「ITZY」…ほとんど「K-POP」なんですけどね(笑)どんなプレゼントでも、前向きになれるならそれが一番。ぜひ自分に素敵な贈り物をして、来年もまたマイペースでがんばっていきましょう!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。12月27日
-
トレンドと快適さを兼ね備えたワンピース&パンツのセットアップで着回しコーデ簡単に着られるセットアップは忙しい朝の味方。最近はトップス+ボトムスという組み合わせにとらわれず、自由度が増しているように感じます。最近、意外なところから、使えるセットアップに出合えました。knit dholicdress coombpants coombboots dholicbag poleneまず、1着は欲しかった深Vネックのワンピース(ジャンパースカート)を見つけたんです。薄手のリブタートルを入れて着たくて。ジャンスカと言ってもロングジレのようなデザインで、カラーはダークブラウンなので大人でも着やすいと思います。ボディラインを拾いにくく、快適な着心地。あたたかみのある素材でシワになりにくく、お手入れ簡単!同素材のパンツを合わせてセットアップとして着るのが新鮮です。共布ベルトでウエストマークすれば、また異なる雰囲気に。ブラウンのワントーンコーデにしました。サイドから見てもスッキリ。knit mujidress coombpants coombshoes pellicobag enfas もちろんワンピースだけで着て、クラシカルなムードに仕上げても♡knit GUdress coombbag BALENCIAGAshoes -ブラックでまとめて、シルバーのバッグをポイントに。セットアップで着用したパンツは、テーパードシルエットのセンタープレス入り。ベルトループがあるので、手持ちのベルトでニットをインしたスタイルに。knit dholicpants coombbelt toccoshoes pellicobag poleneきちんと見えするので、仕事でも使いやすそうなパンツです。ワンピースとパンツはそれぞれ単品でも使い勝手がよく、セットアップでも着られるという嬉しい発見でした!詳細はこちらです↓12月26日
-
ユニクロ+Jアイテムを、本家で買うより安かった!『買って満足』→『着て満足』にシフトチェンジする。こんにちは!マッキーです。+Jアイテムを、本家で買うより安かった!『買って満足』→『着て満足』にシフトチェンジする。コーデの幅を広げる自分への挑戦。そんな着こなしをご紹介するコーナーです。■ スーピマコットンスタンドカラーストライプ シャツ(長袖)カラー ブルーサイズ M寒くなってきたので、暖か黒タートルインナーの上に羽織りもの感覚でシャツを着ました。腕の可動域了解なので、在宅勤務にも向いています。プチプラコーデの時は、✔︎アクセサリー✔︎ヘアスタイルに手をかけています。前髪は、コテ使う時と使わない時とがあります。朝起きて、前髪が微妙な時は、コテの力を借りますが、その時に海水入りのスプレーを使うと、あっという間にニュアンス決まるので、時短アイテムとしてもオススメです。shirt #UNIQLO+Jinner #BELLE MAISONpants #HYKEbag #BOTTEGAVENETAaccessories #MIOHARUTAKA+Jアイテムの可能性を探り、プチプラでもオシャレを楽しむ!テンションが上がる!私なりのコーデを紹介させていただきました。最後まで、ご覧いただきありがとうございました。●インスタも行っております。気軽に、コメントいただけましたら嬉しいです。12月14日
-
上品な「白黒ツイード」が1枚あれば、いつもの服がランクアップ!今年の連載も、残すところあと3回となりました。1年の買い物を振り返ってみると、今年は「再発見の年」だったな、という気がしています。買い物に出られなかった時間に、しばらく遠ざかっていたブランドの良さをあらためて知ったり、いつも買うブランドも、より踏み込んで見れたことで、さらに好きになったり…プチプラの世界が広がった印象でした。特に今年、ふたたび頻繁に通うようになったショップのひとつは、「SLY(スライ)」です。こちらでご紹介させて頂いたサロペットをはじめ、デニムの魅力まで新発見。モード感あるショップの中にひそむ、40代が着られるアイテム探しに、どっぷりハマりました!そして今年の最後、またまた「SLY」で大物に出会ってしまったんです。これを見つけた時には、心臓がドキドキしました…ずっと探していた、まさかの「ツイードスカート」が並んでいたので!「どうか、丈が短くありませんように」「デザインがシンプルでありますように」…若い世代向けのブランドなので、商品を手に取る前に、それを頭の中で願っていました(笑)いざ、ハンガーから外したスカートをまじまじと見てみたら…「本当にSLY??」と思うほど、モード感が控えめのクラシカルなデザインだったんです!ラップデザインの「ツイードスカート」、価格は9,900円!「SLY」の価格帯は「激安」ではないので、それがかえって安心でき、大人が着てもおかしくない品質の商品が見つかりやすいです!このスカートは約1万円ほどですが、生地のクオリティの高さに驚きます。しっかりと重厚感のある生地に、きれいなツイードの高級感が全面に出ていて、とてもこの価格には思えないんです。アクセントで「ラップ」になっているところが、また今年らしくて素敵↓ボタンがついているので、スカートが「バラけて」しまうこともなく、ラップのきれいなシルエットが保たれます↓肝心の丈は「ロング」。大人っぽく上品に見える丈感は、まさに40代にふさわしいエレガントな印象です。それに、タイトスカートと違って、「ラップ」になっているので脚が開きやすく、窮屈感がないのも魅力的!このスカートがいいな、と思ったのは、千鳥格子の色の組み合わせが、「黒×白」ではなく、「黒×クリーム」だったからです↓白と同じように見えて、黄味が強い「クリーム」になると、ツンとした印象が控えめで、やわらかい雰囲気を感じるんです。クリームになると、合わせられるアイテムの幅がグッと広がります。たとえば、ベージュのトレンチコートも、「白黒」の千鳥柄より一気になじみやすくなるんです↓「クリーム」とベージュが絶妙にマッチ。トップスには、真っ白なホワイトももちろん合いますが、黄味の強い「キナリ」などにすると、一層しっくりきます↓白よりもマイルドでやわらかく、あたたかみのある印象になるんです。クラシカルな千鳥柄のツイードスカートは、1点入れるだけで存在感が増し、エレガントに見せたい時の即戦力になります。白黒のモノトーン以外に、カラー系にも合わせやすいので、意外と着回せる柄なんですよ!【Day 1】シンプルなモノトーンで、スカートを主役に↑まずは、クラシカルに着るならモノトーンが簡単です。黒いニットを合わせるだけで、上品なコーデが完成!。ロングブーツとのバランスも抜群なので、エレガントがさらに引き立ちます。【Day 2】スニーカーを合わせてツイードをカジュアルに↑上品なスカートでも、モードな「SLY」らしく、ちゃんとスニーカーにも合ってしまうのがスゴイところ!「エレガント×スニーカー」の組み合わせで、ツイードを爽やかに見せてくれるんです。【Day 3】カラーニットを合わせてフェミニンに↑カラーニットに合わせると、ガラリと印象がチェンジ。ウォームカラーになじみやすいのは、千鳥格子の「クリーム」のおかげです。丈の短いニットでウエストを見せると、スタイルがよく見えそう!【Day 4】ミントカラーのコートでさわやかに↑生地が厚手のツイードなので、爽快感のあるきれい色のアウターで、全体を軽く見せるのもいいですね!【Day 5】ダウンジャケットでモード感を楽しんで↑「SLY」らしいモードなデザインが活きるよう、ショート丈のダウンやロゴTシャツなどで、「遊び」をプラスしてもいいですね。足元はパンプスにすると、カジュアルアイテムを合わせても大人っぽく仕上がりそうです。↓サイズは「0」を選びました。細身ですが、「ラップ」のおかげで裾の広がりがあるので、「かしこまり」すぎず、カジュアルにも使いやすいんです。丈もデザインも、非の打ちどころがひとつもありません!「ブランド再発見」の恩恵は想像以上。1年間の「プチプラ探し」を締めくくるような、今年最後の「大物」に出会い、来年への期待が膨らむばかりです♪…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラ(No.142)★「インスタントスープ」 寒い冬に食べたくなるのが、あたたかいスープ。作る時間がない時や、「どうやって作るの??」という凝った材料のスープは、レトルト食品を利用すると便利ですよね!どこでも買えるスープですが、「からだにやさしい」目線で選ぶと意外に少ないもの。今日は、「化学調味料不使用」のおいしいレトルトを、2種類ご紹介させて頂きます。まずは、こちらの参鶏湯(サムゲタン)↓冬になると、2週に1度は丸鶏を買ってきてサムゲタンを作っていますが、どうしても時間がない時のためにこれをストックをしています。最近は、レトルトのサムゲタンが1000円以下でも手に入るようになりましたが、それに比べると、こちらの価格は2倍ほど…化学調味料はもちろん、一切の添加物不使用、そして鶏肉をはじめ、ニンニクなどの材料すべてが「韓国産」という、「本物」のサムゲタン!丸鶏の「半身」が入っている商品も多いですが、これは「丸一羽」。2~3人分はあるので、意外にコスパは高いかもしれません。「コラーゲン」は、一袋に14,000mg!美容にもよさそうですね♪いつでも簡単に買えるので、よく利用しているのが「成城石井」オリジナルのスープ↓これも「化学調味料不使用」なので、毎日でも食べられる安心の材料です。「オマール海老」に「紅ずわい蟹のビスク」…自分では絶対に作れそうもないメニューも、袋を開けるだけでシェフの味。濃厚な味には毎回感動しているんです。華やかなスープは、クリスマスメニューにもぴったりですね♪スープが食卓にあるだけで、冬はちょっぴりシアワセですよね♪あたたかいものを食べて、厳しい寒さも元気に乗り切っていきましょう!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。12月13日
-
以前にもご紹介したプチプラアイテムを使って思いっきりメンズライクな冬のリラックス着回しコーデをご紹介。こんばんは!雪千代です。休日ゆったりと過ごす日はもっぱら楽ちんなスタイルを好んでおります。今回は以前にもご紹介したプチプラアイテムたちを使った休日コーデ。どれも着まわし効くアイテムなので色んな場面で取り入れますが今回はリラックスをテーマにしたメンズライクなコーディネートにしてみました。hat : WEGOparker : H&Mshirt : GUpants : UNIQLOshoes : NIKEコーデュロイ生地のGPシャツは以前にもご紹介しましたがGUのメンズものでオーバーサイズで着ています。パンツは去年のユニクロのもの。スウェットの生地で履きやすく動きやすいのとシルエットが綺麗なので気に入ってます。もともと、アウトドア系やストリート系のファッションが好きなのもありリラックスムードの時はこういうスタイルで過ごすことが多いです^^というわけで今回はプチプラアイテムを使った休日のリラックスコーデのご紹介でした。本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました☆インスタグラムも更新中です♪よかったらフォローをお願いします^^↓↓↓12月13日
-
週5で着ちゃいます!ロングシーズン羽織れるトレンチコート今回はベーシックな「トレンチコート」を使った着まわしコーデを5日間分ご紹介します。トレンチコートはN.O.R.C by the lineで昨年購入したベージュのロングタイプ。サイズは1(着丈114cm)です。DAY 1スニーカーコーデ。カジュアルになりすぎないようニットとパンツはネイビーのワントーンにしました。シルバーのバッグがポイントです。knit ZARApants ZARAshoes CONVERSEbag BALENCIAGADAY 2グリーンの深Vネックニットにライトグレーのリラクシーなパンツコーデ。インナーに白Tをレイヤード。スニーカーも白で。ボアバッグで季節感をプラスしました。T-shirt UNIQLOknit H&Mpants STRAWBERRY-FIELDSshoes CONVERSEbag JOURNAL STANDARD relumeDAY 3この日は気温が低めだったので、厚手のタートルネックニットをイン。トレンチコート自体が「きちんと見えアイテム」なので、羽織るだけでお出かけコーデに早変わり!デニムに穿きかえるのを怠けて、実はボアスウェットパンツでした(笑)knit UNIQLOUjoggers UNIQLOboots dholicbag petiterobenoireDAY 4落ち着くネイビー×ベージュのコーデ。この日はシューズとバッグをキャメルで統一していました。デニムにローファーは大人になって好きになったスタイル。knit ZARA (DAY 1と同じ)denim UNIQLOshoes FABIO RUSCONIbag AndemiuDAY 5雰囲気をかえて、足元をソックス+オックスフォードシューズに。コートの中は、薄手のリブニットにニットカーディガンを重ねてニット on ニット。カーディガンは遊び心あるハートのデザインがお気に入り!knit GUcardigan UNIQLO+Jskirt GUshoes ZARAbag BALENCIAGAマスクをして髪を結ぶ時は存在感のあるイヤリングを付けて顔周りを少しでも華やかに。前髪が伸びたので、おでこをすっきり出せるようになりました。↑左右デザインが異なるイヤリングのセット♡過去ブログにも登場した、petiterobenoireの商品です。以上、5日間コーデまとめでした~!12月13日
-
ホッコリ見せない足元を目指し、今年買った使えるアイテムはコレ!師走に入り、寒さが一気に増してきました。何かと忙しい12月は、外出も多いですよね!「外に出たくないな~」なんて思うこともありますが、足元があたたかいだけで、ちょっぴりやる気もアップ。寒い日の足元を、快適でオシャレに見せてくれるアイテムを、今年も一斉に更新しました!今回は、比較的手に入れやすい、「ユニクロ」と「Tabio(靴下屋)」のすぐれモノ商品を使った、「冬の足元コーデ」をご紹介させて頂きます。まずは、毎年更新している、ユニクロの「ヒートテックレギンス」↓ワンシーズン「ヘビロテ」で消耗するので、冬になると新調している必須アイテム…ポイントは、必ず「14分丈」を選ぶこと。今年は、黒とブラウンを購入しました。この長い「14分丈レギンス」がなかったら、スカートをはく機会が減るのではないかと思うほど手放せません…足の甲まで伸びる長さは、かかとをスッポリと隠しながらも、タイツのように完全に素肌を隠さないので、少し「抜け感」のある足元が作れるんです。「ヒートテック」素材なので、あたたかさも抜群!こんなふうに、足の甲までグッと伸ばし、足首のあたりをたるませてパンプスを履くだけです↓素肌が5~6cmほど見えるので、タイツとはまた違った雰囲気の足元に♪冬はつま先が冷えやすいので、パンプスから見えない「浅ばき」のショートソックスを履いた上から、このレギンスをかぶせるといいですね!14分丈のレギンスをスカートに合わせると、たとえばこんなふうに使うことができるんです。【Style:1】14分レギンス(ブラック)×スニーカー↓パンプス以外に、スニーカーとも相性抜群の14分丈。スニーカーに合わせる時は、レギンスを甲まで伸ばさずに足元でたるませると、足首が若干見えて「抜け感」が感じられます。【Style:2】14分丈レギンス(ブラウン)×タイトスカート↓「スカート×レギンス」は、フェミニンな足元になりますが、「タイト」のような細身スカートなら、カジュアル感が控えめの、より大人の女性らしい印象になれます。続いて2点めのアイテムは、「Tabio(靴下屋)」の「セパレートレギンス」↓最初にネーミングを聞いた時は、どんなアイテムなのか想像がつきませんでしたが、使ってみると「なるほど!」と感動し、昨年から手放せなくなったんです。その名のとおり、ふたつに分かれた「レギンス」。「レッグウォーマーと同じでは?」と思いそうですが、違う点は、レギンスのように「伸びる」こと。脚の付け根くらいまで伸びるんです!パンツの下に履く「インナーボトムス」もあたたかくて便利なのですが、ヒップまわりや、股の「もたつき」が、時々気になることがあるんです。そんな時に活躍するのが、この「セパレートレギンス」。脚全体をちゃんとあたためながら、ヒップまわりがスッキリ!裾からも見えにくく、生地も薄手なので、きれいめパンツを穿く時に重宝するんです。伸ばす長さを調節すれば、「レッグウォーマー」としても使用可能。↓このアイテムは、「ワイドパンツ」や「サロペット」など、裾が広く、風が入りやすいアイテムの時に重宝します。レギンスの上からおしゃれな靴下を重ね履きしてもいいですね!【Style:3】セパレートレギンス×サロペット続いては、「セパレートタイツ」↓上の商品は「セパレートレギンス」でしたが、今度は、ふたつに分かれた「タイツ」バージョン!これも、「セパレートレギンス」同様、ヒップまわりの「もたつき」を解消してくれる「タイツ」です。言い換えると、「超ロング靴下」。脚の付け根まで伸びるので、寒さもほとんど感じません!このアイテムはレギンスと違って「つま先」まで隠れるため、スカートに合わせる際は、パンプスより「ブーツ」に合わせるコーデに使っています↓↓見ためは「タイツ」でも、窮屈さとは無縁のセパレートには目からウロコ!腰回りの寒さが気になる際は、「ハラマキ」を併用してもOKなんです。【Style: 4】セパレートタイツ×ショートブーツそして最後は「レッグウォーマー」。見せて履けるタイプの商品は少なかったのですが、今年は、こんなふうにシューズの上からスッポリかぶせてしまうデザインがたくさん発売されているので、コーデに取り入れやすくなりました!スニーカーと一緒に使うなら、靴下を履いた上から重ねられるので、あたたかさも倍増↓「Tabio」の商品は、ルーズな「太リブ」がおしゃれなデザインなので、コーデを崩さず、堂々と見せられるんです!↓ルーズなレッグウォーマーは、特にデニムに合わせると大人でもカッコよく使えます。カットオフデニムのような、裾が広いデニムのほうが、もたつかずにバランスよく合わせられそう。ローファーにかぶせると、大人っぽい足元になりますね!【Style:5】レッグウォーマー×デニム↓タイツで完全に足を隠さなくても、5cmくらいの素肌感なら、真冬でもツラくないんです♪頼りになる「レッグアイテム」を駆使して、この冬もおしゃれに乗り切っていきたいですね♪さて、12/11(金)には、番外編の記事が公開されます。今回は、いつもとは少し違う「スペシャル企画」でお届けいたしますので、よろしければぜひご覧下さるとうれしいです!(午前10時頃に公開されます)…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラ(No.141)★「ブラウンカラーのペン/¥110~」文房具屋さんに行くと、ついつい買ってしまうものがあるんです…それは、「ブラウンのペン」。持っていない色や新商品を発見すると必ず購入し、コレクションのように集めては、それを眺めてひそかに楽しんでいるんです(笑)「ココア」に「コーヒーブラウン」…似ているようで同じ色はほとんどなく、一度使い始めると、そのおしゃれな色に魅了され、字を書くのがちょっぴり楽しくなるんですよ!メッセージを書く時も、黒インクに比べると、「ほっこり」したあたたかみが感じられ、全体の雰囲気もおしゃれになる気がするんです。特に今の時期は、クリスマスカードにぴったりの色!下記はすべて「ゼブラ」の商品ですが、特に下3本の「CLICKART(クリッカート)」は、サインペンなのに細身で文字が書きやすく、キャップ不要な「ノック式」という、とても便利な商品↓全36色もあり、ブラウン系も大充実なんです。いつもバッグに入れて持ち歩いているのは、書きやすい0.5ミリのジェルボールペン。先日、「任天堂ストア」で、「ゼブラ」コラボのスーパーマリオのレア商品を見かけ、思わず購入!ダークブラウンは黒に似ているようで、比べてみると微妙に違い、印象がやはりオシャレ↓特に好きな色は、「PILOT」の「Juice(ジュース)」シリーズのコーヒーブラウンです。ニュアンスカラーのブラウンが大人っぽく、このペンで書くだけで、センスが高い印象になるんです!ほとんどが、110円というプチプラで買えるのが魅力的。出欠表やちょっとしたメモ…インクの色だけでも「センスアップ」した印象になるので、文房具やさんで見かけたら、ぜひ試してみて下さい★美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。12月6日
-
5,000円台で買える万能ブーツを今年も追加しました!コーデと一緒にご紹介します♡秋冬の足元の定番、ショートブーツ。昨冬に購入した白のブーツがとっても履きやすくて、たくさん歩いても痛くならなかったので、今季は黒を追加しました。ほんのりスクエアトゥで、安定感のある太めのミドルヒール。バックファスナーなので着脱しやすいです。フィット感があって足に沿うシルエット。素材は合皮100%で、デイリーに使いやすいブーツです。まずは白のブーツを履いたコーデ。ブーツのシルエットがきれいなので、サテンのセミフレアスカートにもバランスよく合わせられます。全体的にホワイト〜エクリュなトーンで揃えました。cardigan H&Mtshirt OMNESskirt HÉLIOPÔLEbag enfas続いては、黒のブーツにダメージデニムを合わせたコーデ。白と比べると黒は辛口なイメージになりますね。ストレートデニムを穿いていますが、ブーツが足にフィットするので、デニムの裾がもたつくこともなく、スッキリと楽に歩けます。cardigan GUtshirt OMNESdenim Leebag BALENCIAGAお次はラテカラーでまろやかコーデ。サンドカラーのデニムに白ブーツで、色をつなげてみました。白ブーツから黒ブーツにチェンジしても◎ブーツだけが浮きすぎないように、バッグの黒(文字の部分です)とリンクさせて。同じニットとデニムのコーデでも、きれいめに寄せたいかカジュアルに寄せたいか、その日の気分で使い分けています。とにかく白も黒も活躍しているブーツです。他にブラウンもあって、素敵なんですよ。1足5,000円台ならコンプリートできそう(笑)ブーツの詳細はこちらです☆※ちなみにサイトでは白はクリームという表記になっています。実際の色合いも真っ白ではなく、オフホワイトに近いかと思います。サイズはレビューを参考に少し大きめを選んだら、ぴったりでした。ちなみに私は普段23.0~23.5cmで、こちらのブーツは24cmにしました。12月6日
-
仕事でもプライベートでも、人と会うときは身だしなみをきちんとして好印象を残したいですよね。「きれいめコーデ」なら、さまざまなシーンで老若男女問わず好印象をあたえてくれるはず。今シーズンのトレンドをおさえた、アラフォーのための「きれいめコーデ」の作り方をお届けします!【目次】①好印象を残すきれいめコーデとは?②今シーズン、きれいめコーデに取り入れたいトレンドアイテム3③きれいめコーデのマストアイテム「ツヤありナロースカート」④きれいめコーデのマストアイテム「ショート丈ブルゾン」⑤きれいめコーデのマストアイテム「ベーシックカラーのパンツセットアップ」⑥美女組Akaneさん流・大人のピンクスカート着回しきれいめコーデ5days ①好印象を残すきれいめコーデとは?|40代秋冬ファッション奇抜な格好はせず、あくまでもシンプルかつ上品に。きれいめコーデの最大の魅力は「コンサバさ」にこそあり。自分も周囲も心地よくいられるさりげないエレガンスは、まさに"一生もの"!2020年秋冬・きれいめコーデのポイント「上品シンプルがモットー」「ワントーンが得意!」「遊び心は小物で投入」ベージュ系はきれいめ派のステディカラー。ニットのジャストな着丈や旬のナローシルエットのスカートで、すっきりと女らしい印象にまとめるのが、好感度のポイント。ニット¥66,000・スカート¥29,000/ザ ストア バイ シー 代官山店(コキュカ) ピアス¥8,000/ウノアエレ ジャパン(ワンエーアールバイウノアエレ) リング¥30,000/ブランイリス エストネーション六本木ヒルズ店(ブランイリス) バッグ¥150,000/シジェーム ギンザ(ザンケッティ) 靴¥128,000/ジミー チュウ②今シーズン、きれいめコーデに取り入れたいトレンドアイテム3|40代秋冬ファッション上質さや心地よさを大切にするきれいめコーデ。シルエット美人になれるシンプル服をベースに、秋素材やスポーティ要素をミックスさせて。教えてくれたのはエレガントな中に、ピリッとトレンドをきかせてここ最近続いている女っぽさというトレンドは、きれいめ好きのベースとなる上品さ、コンサバ感ともマッチします。今季はそこに、スポーティ要素やワークテイストの入ったアイテムを上手にミックスしていくと、より鮮度の高いスタイルに!ドレープの広がりと青みがかったグリーンの発色が美しい。スカート¥17,000/ユナイテッドアローズ 青山 ウィメンズストア(ユナイテッドアローズ) まず手に取ってほしいのが、きれいな女らしさをストレートに楽しめるナロースカート。ロングタイトスカート感覚ではけるのに、すそがなだらかに広がるシルエット自体が新しいのでパッと目をひく存在感が。素材感もつややかなものが多く、きれい色で取り入れても華やかで素敵。袖とすそのリブ使いで甘さ控えめに。ブルゾン¥32,000/ピーチ(ミューニック)ショート丈のブルゾンは、スカートスタイルが得意なきれいめ派にぴったりの秋いちアウター。ナイロンなど軽やかな素材感でスポーティさを取り入れると、いつものコーディネートが引き締まります。しなやかな素材、体のラインをきれいに見せるシルエットとまさに大人のためのセット。シャツ¥23,000・パンツ¥19,000/ドレステリア 新宿店(ドレステリア) シャツとパンツのセットアップも、きちんと感がありながら旬度たっぷり。ブラウンやカーキなどアースカラーを選ぶと、セレモニー方向に引っぱられずふだん使いしやすく。③きれいめコーデのマストアイテム「ツヤありナロースカート」|40代秋冬ファッション【ツヤありナロースカート】でシンプルニットとのバランスが新鮮に上品な光沢と、分量感のあるすその広がり……。思わず目を奪われるナロースカートをさらりと着こなせるのは、きれいめ好きの特権。ほどよいボリュームのある短めニットをアウトして着る、この新しいバランスに心ときめく。全身のトーンは落ち着かせ、あくまで大人に。サテン素材のグリーンスカートがグレートーンにさりげなく映えて風合いのあるニットとツヤスカート、異なる秋素材のコントラストを楽しむコーディネート。身幅広めのニットとスカートの間にできる空間も、女っぽさにひと役。スカーフやブーツでクラシカルなムードが加速。スカート/下と同じ ニット¥32,000/ドレステリア 新宿店(ドレステリア) スカーフ¥12,000/フラッパーズ(マニプリ) バングル各¥77,000/CHERRY BROWN ピアス¥69,000/エスケーパーズオンライン(ソフィー ブハイ) バッグ¥69,000/アマン(ザネラート) 靴¥36,000/ウォッシュ ルミネ横浜店(ファビオ ルスコーニ)ドレープの広がりと青みがかったグリーンの発色が美しい。スカート¥17,000/ユナイテッドアローズ 青山 ウィメンズストア(ユナイテッドアローズ)ITEM VARIATIONナイロン以外にもこんなにバリエが!2枚重なったようなデザインの黒スカート。微光沢のダブルクロス素材はきちんと感も。スカート(共布のベルトつき)¥40,000/マルティニーク ルコント ルミネ有楽町店(カレンテージ) おしりからストンと落ちるシルエットや、実はゴム入りのウエストなど工夫が随所に。スカート¥36,000/オンワード樫山(ベイジ,) マットな光沢感が今どき。ストレッチサテンで動きやすさもキープ。スカート¥23,000/ゲストリスト(ハウント代官山/ハウント)④きれいめコーデのマストアイテム「ショート丈ブルゾン」|40代秋冬ファッション【ショート丈ブルゾン】はスタメンワンピやスカートと好相性ナイロンやシャカシャカ素材など、一見"きれいめ派とは真逆?"と思うようなテイストのブルゾンが、実は一番使いやすい!ショート丈なら手持ちのスカートやワンピースともバランスが取りやすく、辛さが足されることでちょうどいいMIX感に。袖とすそのリブ使いで甘さ控えめに。ブルゾン¥32,000/ピーチ(ミューニック)くしゅっとまくった袖や、肩からすそにかけてゆるやかな曲線を描くフォルムが、マキシ丈のTワンピに立体感を与えてくれる。顔映りのよいツヤ素材効果で、スニーカー合わせのカジュアルコーデをきれいめに寄せて。ブルゾン/上と同じ ワンピース¥19,000/エイトン青山(エイトン) サングラス¥39,000/アイヴァン PR(アイヴァン) ネックレス(短)¥22,000・(長)¥29,000/エスケーパーズオンライン(ハルポ) バッグ¥48,000/イアクッチ大丸東京店(イアクッチ) 靴¥78,000/ジミー チュウCOORDINATE VARIATIONフードつきの透けブルゾンはタイトスカートが引き締め役にリブニット+タイトスカートの定番コーデに、透け素材のフードつきブルゾンをON。ポンチョのようにすそが広がるシルエットで"ゆるピタ"バランスがつくりやすい。モノトーンでまとめれば意外にもシックな印象。ブルゾン¥36,000/オンワード樫山(ベイジ,) ニット¥19,000・スカート¥44,000/ADORE ピアス¥36,000/ブランイリス エストネーション六本木ヒルズ店(ブランイリス) バングル¥15,500/ザ ストア バイ シー 代官山店(メゾン ボワネ) バッグ¥18,800/ショールーム セッション(ヤーキ) 靴¥23,500/ダイアナ 銀座本店(ダイアナ)ピリッと辛めのブラウンレザーにはシフォンスカートで軽やかさをベージュ上手のきれいめ派なら、レザーブルゾンも迷わずブラウンを選択。ハードな素材感を優しげなシフォンスカートで和らげ、テクスチャーに緩急をつけたグラデーションコーデに。ブルゾン¥138,000/チンクワンタ Tシャツ¥9,000/ebure スカート¥23,000/ゲストリスト(アッパーハイツ) ストール¥38,000/カオス新宿(アソースメレ) ネックレス¥85,000(ウノアエレ)・ブレスレット¥9,000(ワンエーアールバイウノアエレ)/ウノアエレ ジャパン バッグ¥58,000/アマン(エレメ) 靴¥14,500/ダイアナ 銀座本店(ダイアナ)グレージュトーンでまとめたコーデはブルゾンのツヤとギャザーで奥行きをギャザー使いと光沢感で大人の甘さを感じさせるグレーブルゾン。薄手だから、ジップアップしてトップス感覚で合わせても。クラシカルな細プリーツスカートをほどよくカジュアルダウンさせて。ブルゾン¥33,000/オンワード樫山(ベイジ,) Tシャツ¥12,000/ル フィル ニュウマン新宿(ル フィル) スカート¥43,000/アングローバル(イレーヴ) サングラス¥36,000/アイヴァン PR(アイヴァン) イヤリング¥5,891/アビステ バッグ¥160,000(フォンタナ ミラノ 1915)・靴¥52,000(ステファン ヴェネツィア)/バーニーズ ニューヨーク⑤きれいめコーデのマストアイテム「ベーシックカラーのパンツセットアップ」|40代秋冬ファッション【ベーシックカラーのパンツセットアップ】は×ヒール靴で女っぽく!ジャケット+スカートのセットアップをすでに持っているなら、この秋はベーシック色のシャツ+パンツの組み合わせが狙いめ。ワイドシルエットのパンツの足もとは、お気に入りのヒール靴できりっと決めて。"いい女感"がサマになるのが、きれいめ派の真骨頂!しなやかな素材、体のラインをきれいに見せるシルエットとまさに大人のためのセット。シャツ¥23,000・パンツ¥19,000/ドレステリア 新宿店(ドレステリア)こっくりしたブラウンが秋らしいセットアップ。シャツは比翼仕立て、飾りフラップなど削ぎ落とされたディテールが光る。ハイウエストぎみのワイドパンツをインしてシルエットでメリハリをつけたら、シルバー×オレンジのデザインヒール靴でおしゃれテンションを上げて。シャツ・パンツ/上と同じ 時計¥22,000/ダニエル ウェリントン カスタマーセンター(ダニエル ウェリントン) ピアス¥34,000/ブランイリス エストネーション六本木ヒルズ店(ブランイリス) バッグ¥67,000/アー・ペー・セー カスタマーサービス(アー・ペー・セー) 靴¥86,000/ジミー チュウITEM VARIATIONバンドカラーのシャツとワンタックのパンツ。とろみのある素材で、オリーブ寄りのカーキも女らしく着こなせそう。シャツ¥16,000・パンツ¥17,000/ピーチ(ミューニック)シャツの大きめポケットやツータックのパンツ、そしてパリッとした素材感がカジュアルな印象のセットアップ。ヒール靴やスクエア型のバッグなどをきかせてかっこよくアレンジしたい。セットアップ¥38,000/サード マガジン(サード マガジン×ミコモリ【Marisol10月号2020年掲載】撮影/西崎博哉(MOUSTACHE) 魚地武大(TENT/物) ヘア&メイク/TOMIE(nude.)スタイリスト/石毛のりえ⑥美女組Akaneさん流・大人のピンクスカート着回しきれいめコーデ5days|40代秋冬ファッションいつもならこの時期、ショップに並ぶ服の色はもっと暗い色が多いはずなのに、この秋冬は例年よりも店内が明るい気がします。トレンドの影響からか、パステル系のアイテムも多く、ダーク系の中にやさしい色をみつけると、なんだかホッとするんです♪ミントグリーン、レモンイエロー…明るい色の中で、季節を問わず一番買っている色といえば、ダントツで「ピンク」。特に秋冬のピンクは、落ち着いたダーク系も多いので、着やすいピンクがみつけやすいですよね。今年もプチプラで、かなりの「お宝」を発見してきました↓冬映えしそうなピンクをみつけたのは、まさかの若者ブランド「AZUL BY MOUSSY(アズールバイマウジー)」…ここ数年、すっかり遠ざかっていたブランドでしたが、こんなに素敵なスカートがあったなんて!しかも、価格は5,000円程度。グロッシーな「ツヤ」が魅力的な、マキシスカートなんです↓スモーキーな薔薇のような、落ち着いた深い色。控えめなのに、グロッシーなツヤ感で、華やかな存在感もしっかりとあります。「女っぽさ」がちょうどいい!すっかりピンクだと思っていたら、正式名称は意外にも「ダークベージュ」…それくらい落ち着いた色なので、大人でも抵抗感なく使えるんです。ちなみに、今年買ったピンクを振り返ると、「スカート」だけで3点もありました。ワンシーズンに1枚買っていたようです!桜の季節は淡いピンク、真夏には濃いめのちょっぴり目立つ色、そして、秋冬はダーク系。比べてみると、やはり秋冬の渋いピンクが一番使いやすいかもしれません。このスカートは、かなり「グロッシー」なツヤが効いています。でも、サテンのような光沢とはまた違い、「オーロラ」のような、光の加減でキラっと輝くツヤが特徴なんです↓ツヤが少し強いかな?と思いましたが、冬はダーク系のコートも着るので、内側のスカートはこれくらいきれいなツヤ感もアリだな、と思ったんです。色が渋いので、まったく派手な印象はありません。トロンとした柔らかい素材で、さらにフェミ二ンな印象。なので、同じくツヤ感のある「とろみブラウス」のようなトップスを合わせてしまうと、上下の「ツヤツヤ」でエレガントすぎてしまい、少々「老け見え」する恐れが…華やかなシーンには向いているかもしれませんが、普段に着るなら、別の素材を合わせた方がよさそうですね!合わせるなら、ツヤとは真逆の、マット素材のニットなどのほうが、バランスよく着られます↓「ざっくり」「オーバーサイズ」のような、少しカジュアル感のあるトップスなら、スカートの上品さを落ち着かせてくれるんです。「ベージュ」名称のピンクなら、差し色のような「ポイント使い」ではなく、デイリーに取り入れて毎日でも着られそう!女っぷりも抜群なので、気分もアガること間違いなしです♪【Day 1】ダークピンクのスカート×ベージュ系コート↑もともと「ダークベージュ」という名称のスカートなので、ベージュ系のトップスやアウターに、とても馴染みがいいんです。ただ、それだけだと印象がボヤけがちなので、ブラック系の濃い色を入れて、メリハリをつけるといいですね。【Day 2】マキシスカート×オーバーサイズニット↑マキシ丈のスカートの上から、ルーズなニットをバサっとかぶせるだけでも、抜け感のあるフェミニンスタイルに。ブロックヒールのブーツで、甘口スカートの「老け見え」を防止。【Day 3】ベージュピンクのスカート×ダークブラウン↑このピンクにブラウン系を合わせるなら、中途半端な色ではなく、断然「濃い色」がしっくりきます。ダークブラウンなら、スカートの艶をさらに引き立ててくれるんです。【Day 4】グロススカート×スウェット↑グロッシーで上品なスカートに、あえてカジュアルなスウェットを合わせるのもいいですね。リラックス感のあるトップスで、逆にスカートの女性らしさが引き立ちそうです。品のあるパンプスより、ゴツめのスニーカーで抜け感を。【Day 5】グロススカート×上品カーディガン↑上品なスカートに、さらに「ラクーン」素材のような女性らしいカーディガンを合わせると、フェミニンな印象が増します。そんな時は、「プリント」や「ロゴ」Tシャツのようなカジュアルなものを入れると、バランスよく着られそうです↓薄手のニットならインすることもできます。わたしの身長では、足首まで届くかなり長めの丈でした。ウエストが折りやすいので、トップスをかぶせてしまえば、多少の長さ調節ができそうです!夏にみつけた「THROW」や、そして今回のスカートなど、今年は「シェルターブランド」の魅力を再発見した年でした。ターゲット年齢で区切らずに見てみることも、「お宝さがし」には大事なのかもしれません。 ▼あわせて読みたい12月2日