ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

疲労回復

  • 【気分によって使い分け】入浴剤の種類と効果について
    【気分によって使い分け】入浴剤の種類と効果について
    こんにちは、バイラーズ小池です。 寒い日が続きますね。   前回ブログでお伝えした「ゆず湯」などの薬湯に代表されるように、昔から日本では『お風呂で健康』の習慣がありました。環境省から発表された資料によると、日本全国で温泉地は約3,000ヶ所あり、年間利用者は(コロナ前までは)1憶人を超えていたそうです。それほど日本人は「お風呂・温泉好き」が多いのではないのでしょうか。それに伴い自宅で使用するバスグッズも豊富になってきており、おうち時間を楽しめるようになっていますよね^^   特に入浴剤は「成分(期待する効果)」「香り」「色」の効果により日々の疲れを取りリラックスする時間を過ごすことができるので、その日の気分によって疲労回復・リラックス・保湿・美肌・発汗など使い分けています。   そこで、今回は「入浴剤の種類と効果」についてお伝えできればと思います✨   入浴剤は主に以下6種類に分かれているそうです。 ①    無機塩類系(塩系) ②    炭酸ガス系 ③    スキンケア系(ミルク系) ④    酵素系 ⑤    生薬系 ⑥    クール系 ①無機塩類系(塩系) 特徴:最もポピュラーなタイプ。ミネラルを豊富に配合した無機塩類系の入浴剤は、湯船に入れると温泉水のようなお湯に変わるため、自宅で温泉気分が味わえる。   効果:ミネラルを豊富に含み温浴・発汗効果が高いため、冷えを改善したい人におすすめ。また血行促進効果によって肩こりや腰痛・疲労の回復に効果を発揮しやすく、湯冷めしにくい。 ②炭酸ガス系 特徴:炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩とクエン酸などの有機酸類を組み合わせることにより、シュワシュワとした炭酸ガスが発生。炭酸ガスが皮膚から入り込み、カラダの芯までポカポカに。   効果:炭酸ガスが血管を拡張するため、冷え対策や筋肉の疲労回復などに向いている。素早く体の芯まで温めてくれるので、短時間の入浴でも湯上りのポカポカとした温かさが続く。忙しい人にもおすすめ。 ③スキンケア系(ミルク系) 特徴:無機塩類(塩系)に保湿成分をまぜたもの。白くトロッとしたお湯に変化するミルク系の入浴剤は、白濁した濁り系が多く保湿成分が豊富。粉末タイプのほか、液体タイプのミルク系入浴剤も人気がある。   効果:保湿成分が配合されているため秋冬の乾燥が気になる時期や、乾燥肌の人におすすめ。全身のすみずみまで保湿成分がしっかり行きわたる。 ④酵素系 特徴:皮脂のタンパク汚れを分解する「酵素」が配合されている。酵素系の入浴剤を入れたお湯に10分~15分ほど浸かると余分な角質や汚れなどが分解され、毛穴汚れが落ちる。   効果:余分な角質を除去する「ピーリング効果」があるので、なめらかな肌が期待できる。肌のザラつきやくすみが気になるときにおすすめ。 ⑤生薬系 特徴:生薬が配合されており、生薬の成分によって効果が変わる。さらに”ハーブの香り”がするのが特徴。   効果:生薬系の入浴剤は、生薬の持つさまざまな効果を感じられる。例えば「ラベンダー」が配合された入浴剤は、香りが豊かで眠れない夜やリラックスしたいとき。そのほか「ミカン」、「ショウガ」、「ユーカリ」が人気らしい。 ⑥クール系 特徴:主にメントールが配合され、清涼成分が入っている。   効果:メントール成分により、入浴後さっぱりとした清涼感が味わえる。夏場におすすめ。 ※写真なし 以上、入浴剤の種類とそれぞれの効果をお伝えさせていただきました。1つ留意したいことは、入浴剤の効能は"肌を清浄にしたり保湿や潤いを与える程度"ということです。医薬品ではないので、治療目的に使用することはできません。 ※医薬部外品の入浴剤もあるのですが「人体に対する作用が緩和である」ことが条件となっています。 ※入浴剤:各メーカーが検証実験を繰り返して用法容量を決めているので、注意書きを読んで適切な使用量を守るようにしましょう。 しかし「病は気から」という言葉があるように、好きな色や香りに包まれて心が癒されるとカラダも癒されるはずです✨(^^) お風呂で気分転換したりリフレッシュすることで、物事をポジティブに考えられるような時間をつくれたら、ストレスも減っていけるのではないでしょうか。   日々温まって、健やかな心を保ちたいものです★   では、また
    @BAILA
    1月17日
  • 【くすみ・毛穴・たるみetc.】 みんなの悩みに本気で答える最新クリニック医療
    【くすみ・毛穴・たるみetc.】 みんなの悩みに本気で答える最新クリニック医療
    年齢を重ねると毛穴の開きやくすみ、シミ、シワ、たるみなどの悩みが増えてきて、いつものケアでは追いつかなくなってきたと感じている人も多いのでは?
    MAQUIA ONLINE
    12月4日
  • 30代ってどう変わる? 今やっておくべきことを専門家がアンサー!
    30代ってどう変わる? 今やっておくべきことを専門家がアンサー!
    「MAQUIA」12月号の特集『「変化」を味方につける私のトリセツ』から、30代で起こる体の変化をご紹介。食生活で気をつけることや、今やっておくべきことを専門家が教えます。
    MAQUIA ONLINE
    11月7日
  • 健康にも美容にも良い【美酢生活】始めました♩
    健康にも美容にも良い【美酢生活】始めました♩
    皆さまこんにちは、MOMOです。今回は話題の…【美酢】について特集していきます!美酢とは…?美しくなるためのお酢美酢は美容大国の韓国から来た果実のお酢です。100%果実発酵のお酢から作った果実のおいしさを楽しみながら飲めるお酢です。お酢の効果は?◎美肌効果便通の改善効果があります。栄養素の吸収が良くなることで、代謝が良くなり、美肌効果が期待できます。◎ダイエット効果酢酸は血糖値上昇を抑え、インスリンの過剰分泌による脂肪蓄積を抑制すると言われています。脂肪合成抑制作用があるため、ダイエット効果が期待できます♩私が飲み始めようと思ったのはこの二つの効果を特に魅力に感じたからです。他にも高血圧の改善や、疲労回復、髪を綺麗にするなどなど…多くの効果があるみたいです!何味があるの?割って飲むタイプのものはざくろ、パイナップル、もも、マスカット、カラマンシーがあります!ストレートで飲めるタイプのものはいちご&ジャスミン、アップル&カモミールがあります。おすすめの飲み方私の好きな飲み方はズバリ…美酢の牛乳割りです。甘酸っぱい風味になって美味しいのでオススメです!みなさまもぜひ♩魅力的な効果もありつつ、美味しい美酢。続けて効果を実感できれば嬉しいです!最後まで読んで頂き、ありがとうございました。        MOMO
    DAILY MORE
    11月6日
  • 多忙女子の救世主!スキマ時間で免疫力をUP!
    多忙女子の救世主!スキマ時間で免疫力をUP!
    ご覧頂きありがとうございます!バイラーズのもろたです♥ 世間ではGO TOキャンペーンが行われていますが、私は例外・・・。現在ドラマ撮影中のため、毎朝6時から22時まで働き、天気によって撮影の休みが変わり・・・。GO TOキャンペーンなんて使える時間の余裕がない!でも、急に休みになったら、温泉&サウナに行きたい!!そんなときはいつも、都会のオアシス「スパ ラクーア」に駆け込みます! そこで先日、徹底的に体を癒やしてきた過ごし方を紹介いたします。 急に寒くなったから・・・まずは低温サウナで代謝UP! 水道橋にある東京ドーム横にある「スパ ラクーア」 予約なしで行けちゃうのも多忙女子にはありがたい。チェックインをすると、ロッカーの鍵とお会計を全部一括で使えるリストバンドキーをもらえます。 これで盗難もお財布の持ち歩きも気にせずに過ごせます。わーい! まず、私が必ず最初に向かうのは「ヒーリング バーデ」。 こちらでは、男女ともに使える岩盤浴(低温サウナ)があるのです! 寒くなってきた今、代謝が落ちてきてなかなか汗をかくこともないのでは?急にお風呂に入って、のぼせるよりは助走として、低温サウナでじわじわと体を温めることをオススメします。 入るときに、私が持参するのはたっぷりのお水と脂肪燃焼に役立つアミノ酸! 発汗を少しでも促すためにジムで運動するときに飲むサプリを低温サウナでも使います! 遠赤外線効果のある黄土房 ゲルマニウムの低温サウナ   (スパ ラクーアHPから転載OKを頂き画像使用しています) 低温サウナは5種類! デトックス効果があるゲルマニウムや老化防止や解毒作用をもたらすと言われる黄土と多種多様です。私がお気に入りなのは女性専用で使える紅倩洞(べにせいどう)。中にピンク色の玉砂利・「紅蓉煉(べにようれん)」を敷き詰めたところがあり、そこであおむけに寝て、お腹から子宮のあたりまで服の上から石を置くと、両方から温かいものがじんわり♥あとから調べたら、紅蓉煉には、内臓を温めてデトックスする効果もあるそうで。だから最高に気持ちよかった! 私は水1リットルを飲むほど、約90分ここで過ごし、代謝をあげます! 終わった後は、ちょっとブレイク。 お酢のドリンク(スウィッチェル)で、栄養補給!お酢には、疲労回復、腸内環境を整えるという効果もあるらしく、代謝をあげた体に相性抜群!免疫力がUPした感じがします。 エステとお風呂で体をさらに癒やす! (スパ ラクーアHPから転載OKを頂き、画像使用しています) そのあと、向かったのはあらかじめ予約しておいたモロッコエステができる「アクアトリートメント アヴァンタージュ」へ。 こちらは浴室内にあるため裸で向かい、全身をマッサージ! 今回は疲労がたまっていたのでマッサージにしましたが、それ以外にも、あかすりや全身を大量の泡で覆い、角質ケアができるコースもあり、低温サウナや温泉♨でふやけた体をよりキレイに出来そう! 以前、モロッコを旅した時に体験して気持ちよかったので、次は是非体験してみたい…! (スパ ラクーアHPから転載OKを頂き、画像使用しています/炭酸風呂) このエステが素晴らしいのは、エステが終わった後そのままお風呂に行けちゃうこと! スパ ラクーアには天然温泉が楽しむことができ、しかも露天風呂まで!! 本当にここは東京のど真ん中なのか?何度来ても癒されて、感動してしまいます。 私のお気に入りは炭酸風呂。微発泡のお湯は少しぬるめに設定されており、リラクゼーション効果が抜群。ここでもゆったり。 他にもサウナがあり、現在流行っている「サ道」を女性でも楽しめるサウナ大使のタナカタツキさんによる解説も!コップのフチ子さんを生み出した方によるので可愛くわかりやすい! 女性でも楽しめる「サ道」の心得 ポカポカお風呂からあがったら、ご飯タイム! スパ ラクーアでは11月15日まで「免疫力UP」キャンペーンを行っているそうで、サウナとお風呂で代謝をあげた分、せっかくなので免疫力の上がるメニューを食べてみました! CAFÉ CASA&DEli 野菜たっぷりキムチビビンバ 1,150円 体を温めるゴボウ、レンコン、切り干しダイコン、さらに腸を整えると言われるキムチで ヘルシーさ満載!嬉しかったのは、ごはんに五穀米を選べたこと。体によい栄養を補給します。 お風呂やスパの前には、お酒を飲んでいけないので湯上がりの特権でお酒も軽く! 同じくレストランエリアにあるTHE BARで、ヨーグルトのカクテルを。 こちらも腸を整えるヨーグルトをベースにグレープフルーツと旬のマスカットが添えてある免疫力UPドリンク。そのため、カクテルなのに罪悪感を感じませんでした   やっぱり甘い物も食べたいなぁと、ラウンジへ移動。ここで食べた免疫力UPスイーツは、 りんごとナッツのキャラメルパフェ(720円)&ホットレモネードティー(520円) ビタミンと食物繊維が豊富なりんごとナッツがたっぷりの秋味パフェ! 疲れが取れた体に染みわたり、キュンです♥ パフェのキャラメルの甘い味で癒やされる中、ローズマリーの香り高く酸味のあるレモネードティーでさらにリラックス。 このラウンジエリアは雑誌やTVが備えられ、コンセントも常備しているので、仕事もできちゃう最強リラックスエリア。もしかしたらリモートワークをスパ ラクーアでしながら、合間でお風呂やサウナを楽しめちゃうかも!?と改めて発見!雑誌もたくさんあり、BAILAももちろんありました! と、5時間ほどの滞在で、小旅行に行ったような満足感♪ 「明日から仕事頑張ろう」と改めて思えました 寒くなってきた今だからこそ、仕事のスキマ時間で代謝と免疫力UPをしに、スキマトリップしてみませんか? スパ ラクーア スキマ時間で旅するinstagramはこちら★
    @BAILA
    10月26日
  • 【今月のプレゼント】10月は、秋のおしゃれを格上げする新色カラーコスメやスキンケアアイテムなど総計17名様に当たる!
    【今月のプレゼント】10月は、秋のおしゃれを格上げする新色カラーコスメやスキンケアアイテムなど総計17名様に当たる!
    毎月、HAPPY PLUS ONE(ハピプラワン)イチオシのアイテムをお届けする【今月のプレゼント】。今回は、秋のおしゃれを格上げする新色カラーコスメや乾燥する時期にお肌や喉を守るスキンケア、美容アイテムを総計17名様にご用意しました。気になるアイテムを見つけて、ぜひ応募して!【応募開始】10月22日(木)10:00【応募締切】11月26日(木)10:00*ご応募にはハピプラ会員のプラス会員登録が必要です。
    HAPPY PLUS ONE
    10月21日
  • 甘さすっきりコク深い♡森永製菓の甘酒チルドLLが飲みやすい!
    甘さすっきりコク深い♡森永製菓の甘酒チルドLLが飲みやすい!
    甘酒チルドLL森永製菓の甘酒の中で一番、酒粕、米麹が配合されています◡̈︎ ⑅⃝︎甘酒チルドの中に含まれている米麹は美肌、腸内環境改善、疲労回復、免疫UPが期待されています^^酒粕はコレステロール低下、血圧安定、疲労回復、糖尿病予防、整腸作用、肝臓改善などの健康効果も期待されていて、甘酒チルドは毎日のように飲みたくなる健康飲料です♡コクがあるのに甘さはすっきりしていてとても飲みやすく、元々甘酒が苦手な方でも挑戦しやすいと思います(*´꒳`*)甘酒チルドLL(125ml)はストロー付きでいつでも飲めるので嬉しい❤︎モアハピ部 No.543 ちゃんあい のブログ
    DAILY MORE
    10月9日
  • 【BAILA公式Twitterフォロー&リツイートキャンペーン】東京ドーム スパ ラクーア『秋のボディメンテナンス in Spa LaQua』の入館券をプレゼント!
    【BAILA公式Twitterフォロー&リツイートキャンペーン】東京ドーム スパ ラクーア『秋のボディメンテナンス in Spa LaQua』の入館券をプレゼント!
    東京ドーム スパ ラクーアでは、免疫力をテーマに温泉などを利用してからだをケアするイベント『秋のボディメンテナンス in Spa LaQua ~強いからだをつくる~』を開催中。ペア入館券を5組10名様にプレゼントします! バイラ公式Twitterでフォロー&リツイートをして応募を! 東京ドーム スパ ラクーア『秋のボディメンテナンス in Spa LaQua』の入館券を【5組10名様】にプレゼント! 3万人以上の入浴を調査してきた温泉療法専門医の早坂信哉先生が“温泉の入り方”を監修。スパ ラクーアの天然温泉で実践して、日頃の疲れやストレスを解消して。またサウナ初心者にもうれしい、人気サウナーがおすすめするサウナの楽しみ方も紹介しているそう。 館内の店舗は、これまで以上にゆったり広々とした空間に。からだにうれしい期間限定の飲食メニューや、免疫力を高めるエステメニューを体験して。(飲食、エステは別途有料) 体温が上昇すると、免疫低下を防ぐことができるそう。この秋はスパ ラクーアでリラックスして楽しみながら、強いからだづくりをめざしましょう!※『秋のボディメンテナンス in Spa LaQua』は11/15(日)までですが、プレゼントする入館券の有効期限は来年の4/28(水)までとなります。 スパ ラクーアの温泉は、地下1700mから湧き出る天然温泉。肩こり・冷え性・疲労回復などに効くほか、保湿・保温性にも優れているそうで、お疲れ女子にぴったり! 露天風呂、大浴槽など多くの浴槽やサウナがあります。 (左)ヨーグルトで腸内環境を整え、フレッシュフルーツでビタミンを補給。 温泉やサウナの後の乾いた喉をうるおして。「THE BAR」パインラッシー/キウイラッシー800円 (右)館内のトリートメント&ビューティー店舗で、夏の疲れを癒やし、これからの季節に向けて免疫力をアップ!「ハワイアンロミロミ ラニカイ・ハワイ」免疫力UP ストーン 70 分 11,550円 ほか  東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア 公式サイト プレゼントご応募の詳細はこちら! ■応募期間 2020年10月5日(月)〜2020年10月11日(日)   ■応募条件 ①バイラ公式アカウント(@BAILA_magazine)をフォロー②対象となるキャンペーン投稿をリツイート③下記キャンペーン注意事項にご同意を頂いた方 ▼キャンペーン 応募対象post \ フォロー&RTで当たる!/「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」ペアご入館券を5組10名様に ❤⏰応募締切は2020年10月11日(日)応募方法☑️ @BAILA_magazine をフォロー☑️この投稿をリツイート#present #ラクーア #スパラクーア #BAILA 詳細はこちら — 集英社BAILA(バイラ) (@BAILA_magazine) October 5, 2020 BAILA Twitterはこちら 【抽選と当選発表に関して】 キャンペーン終了後、2020年10月中に当選連絡をいたします。厳正な抽選の上、当選者の発表は運営事務局から当選者の方へのみのダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。なおその際、「@BAILA_magazine」アカウントのフォローを外されていますと当選連絡ができなくなり、無効となりますので、ご注意ください。キャンペーンや賞品に関するお問い合わせはお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。 ※都合により当選のご連絡時期が多少遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。※ご当選者様のメールアドレスエラーなどにより、連絡がつかない場合には当選を無効とさせていただきます。※当選で獲得された権利は、他の人に譲渡することはできません。※賞品発送に必要な情報が不足している場合は、当選が無効になる可能性がございます。 【その他の注意事項】 ※当選者から取得した個人情報は、賞品の発送など本件に関する諸連絡に利用します。いただいた個人情報は(株)集英社にて管理し、ご本人様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。※1名様による複数アカウントでのご応募はおやめください。※いいねをした投稿のみ応募対象となります。※当選商品の発送先は日本国内に限らせていただきます。※当選時にフォローを外されている、または退会されている方、非公開設定をされている方は当選の対象外となります。※選考にまつわるご質問、お問い合わせは受け付けません。⁠※商品の換金、交換はできません。※転売行為、もしくは転売行為への加担は厳禁です。※本キャンペーンは都合により事前のお知らせなしに変更または終了となる場合がございます。※その他のお問い合わせは、本アカウントのDMにてお願い致します。
    @BAILA
    10月5日
  • ぐっすり眠りたい!心地よい眠りをかなえるためのJマダムおすすめ「快眠アイテム」
    ぐっすり眠りたい!心地よい眠りをかなえるためのJマダムおすすめ「快眠アイテム」
    残暑の疲れをとるためにも、夜はぐっすり眠りたい。朝から軽快に活動しているJマダムたちが、快眠のために行っていることとは?健康のためには良質な睡眠をとることが大事。日々を豊かに楽しく暮らすアラフィー女性たちは、快適な睡眠をとるためにどんな対策を行っているのでしょうか。Jマダムの快眠アイテムを紹介します。 【目次】①快眠のためのお守りアイテム6選②短時間睡眠でも熟睡できるアイテム③寝つけないときに試したいアイテム ①快眠のためのお守りアイテム6選【“チームJマダム”がお届け!】高感度なアンテナを張って日々楽しく暮らす全国のアラフィー女性100人が集結。料理や趣味などの得意分野を生かしてエクラの誌面づくりを応援!「寝つきが悪い私に次男がくれたアロマキャンドルの香りが安定剤」大地由紀子さん(No.77 画家・54歳)『アーバンアポセカリー』のベルベットピオニーという香りのキャンドルを、眠れない夜や途中で目が覚めてしまったときに30分ほどともします。優しく女性らしい香りと炎の揺らぎに鎮静効果があるのか、心が落ち着きリラックスします。「『デ・マミエール』のアロマオイルでスムーズに入眠。機内にも欠かせません!」加東亜希子さん(No.11 食空間プロデューサー・49歳)もともと旅行中に安眠するためのアロマブレンドオイルを探していて購入。機内ではマスクに、ホテルでは枕に1滴。ボトルの蓋を開けて香りを楽しむだけでも心が休まり、寝つきがよくなります。使いはじめて数年になる旅のお供です。「夜中に足がつって睡眠不足に。着圧ソックスが助けてくれました!」平野啓子さん(No.3 自営業・55歳)夜中に足がつるのを防ぎたくて、何種類もの着圧ソックスを試しました。一番のお気に入りが、『MICHIKO.LIFE』のメディカルソックス。締めつけすぎないので朝まで心地よくはいていられます。おかげで足がつる頻度が激減!「なかなか眠れない夜、ペイネの画集を見ると気持ちが落ち着きます」前川千鶴さん(No.10 主婦・52歳)20年以上前に友人がプレゼントしてくれた画集は、私のトランキライザー的な存在。仕事やプライベートで悩みを抱えているときも、この画集を見ると心が安らぎ眠れます。まるでお守りのように常にベッドサイドに置いています。「自律神経を整えるといわれるゼラニウムの精油がお守りです!」氏原まどかさん(No.100 委託職員・55歳)ゼラニウムの精油はもう2年も愛用していて、お風呂に数滴加えたりハンカチにたらして枕元に置いたり。また、寝る前にお気に入りの写真集を見るのも日課です。この2つで寝つきがよくなり、朝までぐっすり眠れるようになりました。「『グーグルホームミニ』で就寝儀式。ひと声で消灯、小川のせせらぎも」三村麻利さん(No.40 主婦・45歳)就寝前に自分があれこれ動かなくても、ベッドでひと声かけるだけで睡眠環境が整います。照明を落とし、おやすみタイマーをセットして好きな曲や小川のせせらぎ、たき火の音などを流せば睡眠モードに。いつのまにか朝までぐっすり! ②短時間睡眠でも熟睡できるアイテム植木美奈子さん(No.64 英語講師・51歳)夫と東京で暮らす。語学が得意で声楽を勉強していることもあり、見聞を広めたり休暇を楽しむために海外に出かける機会が多い。睡眠不足は美容はもちろん声のハリにも影響するので、快眠を得るための工夫に余念がない。アロマとリカバリーウエアは必須。短時間睡眠でも熟睡できるように!「海外旅行での移動中など短時間睡眠を迫られる機会が多く、呼吸法やストレッチ、瞑想、音楽などさまざまなリラックス法を見つけてきました。アイテムとして大事にしているのが、アロマオイルとリカバリーウエアです」アロマオイルはラベンダーの香りが好きで、数種類持っているという。「香りの強弱や甘さ、さわやかさなどが微妙に違い、その日の気分で使い分けています。もともとはアスリートの疲労回復のためにつくられたリカバリーウエアは、ストレスフリーな着心地でラク。同じ『ベネクス』のネックウォーマーは機内で快眠を得るための必需品です」その日の気分でアロマを使い分け。心からリラックス右からフランス産オーガニックラベンダーのルームスプレー、タイ王室御用達『ハーン』のレモングラス&ラベンダーのブレンドオイル、柔らかな甘さのあるフランス産ラベンダーの精油。一番左はパレスホテル東京のロビーに漂うさわやかな香りが気に入って購入した、オリジナルエッセンシャルオイル。 リカバリーウエアをパジャマがわりに10年ほど前から愛用している『ベネクス』のリカバリーウエア。特殊な繊維を練り込んだ生地が心身の緊張をほぐす。「私には合っているみたい。軽くて小さく折りたためるので旅行にもマスト」。 ③寝つけないときに試したいアイテム寺川清子さん(No.81 主婦・53歳)東京の閑静な住宅街に家族と暮らす。心地いい香りと音楽に囲まれた暮らしが理想。チルアウトミュージックのCDは何枚もコレクションしていて、ゆったりしたいときの定番音楽。ラグジュアリーで非日常的な雰囲気を楽しんでいる。好きな香りと音楽で眠る前に癒しタイム 「ベッドに入った途端に目が冴えて、なかなか寝つけないのが悩みでした」という寺川さんだが、2つの快眠アイテムで今はすっかり解消。 「『デュランス』のラベンダーのピローミストはとても穏やかな香りで大好きです。旅行先にも必ず持っていきますし、母や友人にプレゼントしても喜ばれています。この香りに包まれて、ゆったりとして温かみのあるチルアウトミュージックのCDを聞いていると、気持ちが安らいでいつのまにか熟睡。今では朝6時にスッキリ目覚め、朝ヨガを楽しむほどに!」 プロヴァンス産ラベンダーのピローミストを毎日ひと吹きいろいろ試して1年前にようやく見つけたお気に入りが、仏プロヴァンス地方のアロマブランド『デュランス』のピローミスト。ダニを寄せつけない効果もあるといわれ、就寝前に枕、シーツ、空間にシュッとひと吹き。 チルアウトミュージックの聖地であるスペイン・イビザ島のカフェの名を冠したCD『Cafédel Mar』を聞きながら本を読むのが、貴重な癒しのひととき。イビザ島で夕日を眺めるようなうっとりした気分になれる。   ▲【快眠アイテム】トップに戻る>>Jマダム通信をもっと見る取材・原文/小林みどり イラスト/はせがわひろこ ※エクラ2020年10月号掲載 
    Web eclat
    9月27日
  • 【台湾発】食べられる薬膳茶でお肌に潤いを
    【台湾発】食べられる薬膳茶でお肌に潤いを
    皆さまこんにちは☺︎本日はDAYLILYという漢方のお店で購入した薬膳茶をご紹介します!EAT BEAU-TEAEAT BEAU-TEAとは漢方薬剤師さん監修のもと女性たちが気持ちよく1日を過ごせられるようにブレンドされたお茶のことですこのお茶には<ナツメ> <龍眼> <黒豆> がブレンドされておりお肌のツヤが足りない時やむくみがちな方貧血気味の方におススメです✨ナツメ・龍眼・黒豆の効果ナツメ・龍眼・黒豆の効果は以下の通りですナツメ…貧血・疲労回復に龍眼…精神安定・不眠・貧血がちの時に黒豆…むくみの解消・肌艶がほしい時にお腹が空いた時やリラックスしたい時にお茶として飲むだけでなく全て食べられるので小腹が空いた時にも嬉しいお茶ですほんのり甘くてなんだかホッとするお味で身体も温まるのでこれからの季節にもおススメです☺️皆さまもDAYLILYの薬膳茶で身体のバランスを整えませんか?▶︎▷DAYLILY公式サイトInstagram:krnrin
    DAILY MORE
    9月24日
  • 短時間睡眠でもスッキリ!アロマの香りとリカバリーウエアで心地よい眠りを【Jマダム通信】
    短時間睡眠でもスッキリ!アロマの香りとリカバリーウエアで心地よい眠りを【Jマダム通信】
    少しずつ季節は秋に移り変わってはいるものの、まだ寝苦しい夜が続いていますね。しかし、健康のためには良質な睡眠をとることが大事。日々を豊かに楽しく暮らすアラフィー女性たちは、快適な睡眠をとるためにどんな対策を行っているのでしょうか。Jマダムの快眠アイテムを紹介します。植木美奈子さん(No.64 英語講師・51歳)夫と東京で暮らす。語学が得意で声楽を勉強していることもあり、見聞を広めたり休暇を楽しむために海外に出かける機会が多い。睡眠不足は美容はもちろん声のハリにも影響するので、快眠を得るための工夫に余念がない。アロマとリカバリーウエアは必須。短時間睡眠でも熟睡できるように!「海外旅行での移動中など短時間睡眠を迫られる機会が多く、呼吸法やストレッチ、瞑想、音楽などさまざまなリラックス法を見つけてきました。アイテムとして大事にしているのが、アロマオイルとリカバリーウエアです」 アロマオイルはラベンダーの香りが好きで、数種類持っているという。「香りの強弱や甘さ、さわやかさなどが微妙に違い、その日の気分で使い分けています。もともとはアスリートの疲労回復のためにつくられたリカバリーウエアは、ストレスフリーな着心地でラク。同じ『ベネクス』のネックウォーマーは機内で快眠を得るための必需品です」その日の気分でアロマを使い分け。心からリラックス右からフランス産オーガニックラベンダーのルームスプレー、タイ王室御用達『ハーン』のレモングラス&ラベンダーのブレンドオイル、柔らかな甘さのあるフランス産ラベンダーの精油。一番左はパレスホテル東京のロビーに漂うさわやかな香りが気に入って購入した、オリジナルエッセンシャルオイル。リカバリーウエアをパジャマがわりに10年ほど前から愛用している『ベネクス』のリカバリーウエア。特殊な繊維を練り込んだ生地が心身の緊張をほぐす。「私には合っているみたい。軽くて小さく折りたためるので旅行にもマスト」。>>「Jマダム通信」記事一覧はこちら取材・原文/小林みどり イラスト/はせがわひろこ ※エクラ2020年10月号掲載
    Web eclat
    9月16日
  • 白桃/2020年9月14日(月)~9月20日(日)の運勢
    白桃/2020年9月14日(月)~9月20日(日)の運勢
    14日はほんの30分でもいいので、ひとりでぼーっとする時間...
    SPUR.JP
    9月13日
  • Atsushiさんの夏バテ解消レシピ集! スープ、サラダ、炒め物etc.
    Atsushiさんの夏バテ解消レシピ集! スープ、サラダ、炒め物etc.
    「MAQUIA」10月号では、手軽にできておいしいレシピが大人気のAtsushiさんの、美に絞った100のレシピをご紹介。今回は、夏バテ解消に効くレシピをピックアップ!
    MAQUIA ONLINE
    9月11日
  • “枝豆”でハリの低下に徹底抗戦! Atsushiさんの手軽でおいしい美に効くレシピ
    “枝豆”でハリの低下に徹底抗戦! Atsushiさんの手軽でおいしい美に効くレシピ
    「MAQUIA」10月号では、体の中から美を磨く、Atsushiさんの手軽でおいしい美に効くレシピをお届け。今回は、ハリの低下に効くレシピをご紹介します。
    MAQUIA ONLINE
    9月2日
  • モーニングルーティン特集 - モデルや美容家たちの朝の美容習慣は?
    モーニングルーティン特集 - モデルや美容家たちの朝の美容習慣は?
    モデル、美容家、MOREインフルエンサーズの朝の美容事情を総まとめ美しさを追求するモデルや美容家、ヘア&メイクアップアーティストの朝に密着♡ 愛用スキンケアや美肌のための食など、美容に詳しい3人ならではのモーニングルーティンをご紹介! 働く女子たちのモーニングルーティントレンドも要チェック☆ [目次] モアモデル・松本 愛さんのモーニングルーティン 美容家・立花ゆうりさんのモーニングルーティン ヘア&メイクアップアーティスト・野口由佳さんのモーニングルーティン 働く20代女性に調査!みんなのモーニングルーティン モアモデル・松本 愛さんのモーニングルーティン松本 愛さんは「肌コンディション重視」のモーニングルーティンまつもと・あい●1994年4月5日生まれ、埼玉県出身。本誌のモデルとしてはもちろん、ドラマやバラエティ番組でも活躍中。コスメからゴルフまで興味の幅が広く、探求心旺盛「肌は、体調や気分によって日々変化するもの。毎朝、コンディションを確認して、その都度、肌や体が求めているケアをするように心がけています。洗顔やスキンケアだけ頑張るのでなく、朝食やサプリなどのインナーケアや、香りなどでリフレッシュする心のケアなどのバランスが肌にも表れるんです。そうした全方位ケアを通して、今はきめが細かく、ふっくらとした赤ちゃん肌をめざしています」(松本さん、以下同)【松本愛さんのモーニングルーティン】一日の始まりはグリーンの香りで「まずは、リビングのカーテンを開けて、部屋の空気の入れ替えを。その時に、『アスレティア』の『スイッチングアロマルームミスト』を空間に噴きかけます。クリーンな香りで、さわやかな一日のスタートをきることができるんです」【松本愛さんのモーニングルーティン】15分くらいゆっくりボディケア「Amazonプライム・ビデオの美容番組『BEAUTY THE BIBLE』で、美容家・石井美保さんが紹介していた、電動フォームローラーを使い、ボディケア。就寝中にこり固まった、ふくらはぎや太ももの筋肉を、約15分かけてほぐします」「スマホを見たりしながらケアできて便利!」【松本愛さんのモーニングルーティン】サプリタイム。続けることが大事♪「24歳の時から飲み始めているサプリ。たくさん持っている中でも、スタメンの『D collection』は、朝一番にお水に溶かして飲んでいます。日によって味がすっぱく感じたり、甘く感じたりして、自分の体調を測ることができるので、手放せません。ほかにも、内側から保湿をしてくれるものや、ビタミン類を摂取できるものなど、自分の肌や体が、今欲しているものを補ってくれるサプリを取り揃えています」 →松本愛さんのモーニングルーティンを詳しく見る【松本愛さんのモーニングルーティン】歯磨き&洗顔「洗顔は2種類ストック。毎日使える『SABON』のスクラブ洗顔は、清涼感のある使い心地で目覚めをサポートしてくれます。洗い上がりはしっとりで、これを使うと朝のスキンケアやメイクのりが格段によくなります!  きめ細かい泡立ちの『レ・メルヴェイユーズ ラデュレ』のソープは、香りもよく、肌トーンを明るくしたい時に選びます」❶寝ている間にたまった、汗やべたつき汚れをスクラブが取り除く。フェイスポリッシャー リフレッシング200㎖¥4500/SABON Japan❷気品のある白いバラの香り。ローズ エッセンス フェイシャル ソープ(ケースつき)¥3000/レ・メルヴェイユーズ ラデュレ【松本愛さんのモーニングルーティン】スキンケアではマスクを使用。スタメンはこちら!「撮影の日の朝は、万能なシートマスクだけでスキンケアを終えることも多いです。肌の調子がイマイチな日は、『ランコム ジェニフィック アドバンスト ハイドロジェル デュアル メルティングマスク』を。週3回は使う『ファミュ ドリームグロウマスク CP』と、全種類ストックしているほどお気に入りの『MEGOODBEAUTY』のマスクは、保湿力抜群。乾燥肌の私には欠かせない品です」 →松本愛さんのモーニングルーティンを詳しく見る【松本愛さんのモーニングルーティン】“選ぶ楽しみ”がスキンケアのモチベーション「撮影の日の朝は、万能シートマスクだけでスキンケアを終えることも多いですが、化粧水、セラム、乳液といった、一連のスキンケアの日も。テクスチャーや目的、香りなど、さまざまな種類のアイテムを揃えていて、その日の気分や肌の状態を見て選びます。スキンケア研究が好きすぎて、気づいたらこんなに充実!(笑)。最近は、軽いテクスチャーで、保湿力の高い『トーン』の一式を使うことが多いです」【松本愛さんのモーニングルーティン】メイクのこだわりは?❶イルミネイティング セラムプライマー SPF20・PA++ 30㎖¥3200/ジルスチュアート ビューティ❷AQ スキン フォルミング クッションファンデーション トーン アップ SPF30・PA+++ ¥10000/コスメデコルテ「自分でメイクをする日は、『ジルスチュアート』の下地を塗ったあとに、『コスメデコルテ』のクッションファンデーションを塗るつや肌ベースメイクが今の気分。 カラーメイクは『トーン』の『デュオアイカラー』にハマっていて、オレンジやブラウン系を指でささっと塗るだけで陰影がつけられるんです」【松本愛さんのモーニングルーティン】ジュースクレンズ店の温かいスープがお気に入り「『CLEANSING CAFE Daikanyama』のクレンジングスープで、必要な栄養素を補給。特に、むくみがちな私は、体内の余分な水分、塩分を排出する働きがある、枝豆のスープがお気に入りです。食べすぎてしまった日の翌日のチューニングにもうってつけなので、冷凍庫にストックしています」 →松本愛さんのモーニングルーティンを詳しく見る美容家・立花ゆうりさんのモーニングルーティン立花ゆうりさんは「美容家電フル活用」のモーニングルーティンたちばな・ゆうり●1991年生まれ、埼玉県出身。航空系の会社を経て、現在は2児の母でありながら美容家やライターとして多くの媒体で活躍。10万点以上のコスメを試し、コスメ専用部屋を持つほど。「忙しい朝の限られた時間をいかに効率的に、自分のケアは怠らずに過ごすか……。日々、試行錯誤してたどり着いたのが、愛してやまない美容家電を取り入れることでした。使用時間が短く、家事をしながら使えて、しかもケアの質を格上げしてくれる。そんないいことずくめの美容家電が、充実した朝をもたらしてくれています」(立花さん、以下同)【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】歯磨き&洗顔「まずは、ふき取り化粧水『ビオデルマ サンシビオ H20』ポンプタイプで、夜間にたまった汚れや皮脂をさっぱりふき取ります。次に、泡立ていらずのジェルか泡タイプの洗顔料を、肌状態や気分によって選択。皮脂やべたつきが気になる時は、さわやかで使用感のいいジェル状の『ルナソル スムージングジェルウォッシュ』や、濃密泡で汚れを落とす『DUO ザ ブライトフォーム』、『スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュN』を使用。ふんわり泡状の『ドゥーオーガニック ウォッシングムース』は、優しく汚れを落としたい時に!」【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】これからの季節は美白ケアをとことん強化!❶紫外線ダメージを抑え、シミを防ぐ。肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水[医薬部外品]170㎖¥900(価格は編集部調べ)/ロート製薬❷最新技術で、メラニン生成を先回り抑制。ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト[医薬部外品]40㎖¥15000/コスメデコルテ❸表皮細胞のエネルギーを高め、シミ、ソバカスができにくい肌をつくる。ホワイトショット MX[医薬部外品]78g¥11000/ポーラ →立花ゆうりさんのモーニングルーティンを詳しく見る【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】シートマスクも活用「ほかの作業をしながらでもできるシートマスクを活用。美白効果を狙うなら、『ポーラ』の『ホワイトショットQXS』や『ファンケル』の『ホワイトニングマスク』や『ルルルン ONE WHITE』などがお気に入り。むくみ解消なら、『アユーラ リズムコンセントレートマスク』が◎!」【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】家事&美容家電「バタバタする朝の強い味方が、ほかの作業をしながらでも使える美容家電。ベッドサイドに並べて保管していて、毎朝どれを使うか選ぶ時間は幸せな瞬間です。スタメンは、『ヤーマン』の『メディリフト』。シートマスクをした上につけて使えば、肌と表情筋ケアが同時にできて、明るい表情が手に入るので手放せません。ほかにも、片方の手で使えて、5分で終えられる『セルキュア』の美顔器は、このあとのメイクのりを格段によくして、厚化粧も防止効果があるので取り入れています。さらに、ノースリーブを着る機会が増える、これからのシーズンは、『ディープコア』の出番が増えそう。エステを受けているかのようなもみ出しで、二の腕がすっきりするので愛用しています」【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】どの美容家電を使うか選ぶ時間がときめく……♡【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】こんな状態で朝から掃除をしています……(笑)→立花ゆうりさんのモーニングルーティンを詳しく見る【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】朝食&飲む美白ケア「朝食は、体を内側から温め、腸の働きを活発にしてくれる、野菜たっぷりのスープを必ずいただくようにしています。ほかにも、意識的にサラダ、旬のフルーツも準備して、体に必要な栄養素をとるように心がけ。そして、朝ごはん後は、飲むUVケアを欠かさずに摂取。タブレットタイプの『ヘリオホワイト』は、365日飲んでいます。スペシャルなインナーUVケアをしたい時は、『ポーラ』の『ホワイトショット インナーロック リキッド IXS』を。甘酸っぱくて飲みやすいので、常時ストックしています」【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】日焼け止めも目的別!「日焼け止めは、年中塗っていますが、これからの季節はより対策が重要に。近頃の顔用UVアイテムのスタメンは、『ポーラ』の『B.A ライト セレクター』と、美白効果を兼ね備えた、『リサージ ボーテ ブライトニングセラムUV』。どちらもUVカットだけでなく、肌に潤いも与えてくれる優秀アイテムです。ボディには、香りを楽しみながら手軽に塗れる、スプレータイプの『ミーファ フレグランスUVスプレー〈テンダーリリィ〉』や、ジェルタイプの『雪肌精 スキンケア UV ジェル』など、テクスチャー違いを常備して、気分で使い分けしています」【立花ゆうりさんのモーニングルーティン】玄関の常備コスメはコレ!「宅配便や近所の方など、急な来客があった時でもすぐに応対できるよう、玄関には印鑑などと一緒に、『オペラ』の『リップティント N』のピンクレッドを置いています。サッとひと塗りするだけで、自然な血色感が出せて、顔印象が変わるのでなくてはならないアイテムです。ちなみに、日焼け止めも玄関にストック。必要な時にすぐに手に取れるよう、使用シーンを考えて、アイテムを配置しておくことが私のセオリーです」 →立花ゆうりさんのモーニングルーティンを詳しく見るヘア&メイクアップアーティスト・野口由佳さんのモーニングルーティン野口由佳さんは「メイク研究を楽しむ」モーニングルーティンのぐち・ゆか●1988年1月8日生まれ。働く20代に似合う、“ナチュラルだけど今っぽくて可愛いメイク”を知り尽くす美人ヘア&メイク。敏感肌ゆえ、スキンケアアイテム選びにもこだわりあり「時間がたっぷりとある休日の朝は、自分に手をかけてあげることを大切にしています。スペシャルなスキンケアをしたり、新作コスメのチェックやメイクのバランスを研究したり……。新しいメイクにチェレンジして発見があると、翌週の平日メイクが楽しみになるのでおすすめですよ。メイク研究は必ず自然光の入る部屋で発色をチェックするのがポイントです」(野口さん、以下同)【野口由佳さんのモーニングルーティン】まずは、目覚めの一杯!「まずは、目覚めの一杯で体と脳を起こします。その日の気分や体調に合ったものを飲みたいので、紅茶やコーヒーなど常時お気に入りを数種類ストック! 『ルピシア』のルイボスティーや『マリアージュ フレール』のアールグレイ、『ライオンコーヒー』の『バニラマカダミア』のコーヒー、パウダータイプの緑茶を日替わりで楽しんでいます」【野口由佳さんのモーニングルーティン】手作りみそ&水素ゼリーにハマってる!「朝食は、前の晩に多めに作っておいたお野菜たっぷりのおみそ汁が定番。体を内側から温め、栄養もとれていると思うとホッとします。最近は、手作りみそにハマり中! 今、絶賛発酵中で、秋口に食べられるようになるのが楽しみです」【野口由佳さんのモーニングルーティン】忙しい朝に便利な「高濃度水素ゼリー」「サプリなどを買っても三日坊主になりがちな私でも続けられているのが『高濃度水素ゼリー』。便秘や疲労回復にも効果が期待できるそう。ほどよい酸味のきいた味で、手軽にサッと食べられるので、忙しい朝にとても重宝しています」 →野口由佳さんのモーニングルーティンを詳しく見る【野口由佳さんのモーニングルーティン】スキンケアでは、最近はランコムの出番が増えてます「休日こそじっくりと、ていねいにスキンケアをするようにしています。その日の気分や肌状態によって使うアイテムを変えるので、何種類かストックしていますが、最近出番が多いのは『ランコム』。透き通るような肌に導いてくれる化粧水『クラリフィック デュアル エッセンス ローション』をたっぷり肌に浸透させ、さらっとしたつけ心地がよい美容液『ジェニフィック アドバンスト N』をオン。そして、仕上げに乳液『レネルジー M FS エマルジョン』を全顔になじませて完了」【野口由佳さんのモーニングルーティン】時間がない時はオールインワン!「時間の余裕がない朝は、オールインワンに頼って時短ケア! 数種類ストックしていますが、特に『アベンヌ』の『ミルキージェル エンリッチ』がお気に入り。のびがよくて、なめらかなテクスチャーで使い心地抜群です。いつもは、これを肌になじませている間に、ヘアセットをしています。ほかにも、『エビータ』などから出ているオールインワンもストックしていて、気分や肌状態によって手に取っています」【野口由佳さんのモーニングルーティン】イヴ・サンローラン・ボーテで肌がトーンアップ「肌トーンを上げたい時は、『イヴ・サンローラン・ボーテ』のスキンケアアイテムが出番! とろけるように肌になじむテクスチャーの化粧水『ピュアショット ローション』と、しっかりと潤いのベールで肌にはりを与えてくれるクリーム『ピュアショット クリーム』を愛用しています。このふたつの間に、『ランコム』の美容液『ジェネフィック アドバンスト N』を使うことも。スキンケアをする時は、これでもかと化粧水をとにかくたっぷり肌に浸透させるだけでなく、クリームで水分が逃げないようにふたをするのが鉄則」【野口由佳さんのモーニングルーティン】ベースメイクでは、肌の調子に合わせてコントロールカラーをチョイス「カバーしたい肌悩みはコンディションによって違うので、ベースメイクアイテムもその時々で柔軟に変えています。ファンデーションを何種類も持つのは大変なので、肌印象を自在に変えられる『コフレドール』のカラー下地『カラースキンプライマーUV』を、複数色ストック。調子のいい時は、オレンジ色を。くすみが気になる日は、ブルーやパープルを。生理前などで肌の赤みが気になる時はグリーンを、といった具合に使い分けています。仕上げに保湿成分配合の、『イヴ・サンローラン・ボーテ』のファンデーションを薄くオン」 →野口由佳さんのモーニングルーティンを詳しく見る【野口由佳さんのモーニングルーティン】メイクは、ファッションに合わせてパターンをチェンジ「服とメイクはバランスが大切なので、今知っておくと役立つ3パターンをご紹介します。まず、シャツなどの大人っぽいムードなら、ワントーンメイクで大人っぽく。きれい色やスカートコーデなどフェミニン系なら、メイクは色よりつや重視で甘さを調節。シンプルだったりマニッシュなスタイルなら、カラーをきかせるメイクにトライしてみて」①シャツの日のメイク「さりげなく品を漂わせたいシャツスタイルの日は、しゃれ感と好感度が両立できるワントーンメイクを。アイシャドウやリップだけでなく、アイライナーやマスカラもブラウン・ベージュ系に統一すると全体の印象がまとまります。この時、顔色を明るく見せるためにもチークは必須。ベージュ系チークは難易度が高そうに見えますが、シルキーなきらめきが美しい『シャネル』のチークは、ひとはけで洗練された印象に!」❶少し赤みのきいた上品なブラウン。キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ No.19 アーバンコッパー¥780/井田ラボラトリーズ❷マットな質感のローズウッドが、洗練された印象をもたらす。ルージュ アリュール ヴェルヴェット エクストレム #132¥4200/シャネル❸頬に奥行きのある輝きを。レ ティサージュ #140¥6000/シャネル②スカートの日のメイク「デートなどフェミニンさをアピールしたい日は、甘さのさじ加減がメイクのカギ。キーワードは“血色感”と“つや”。女性らしさを引き出す、❶の赤リップを塗って、その上から❷を重ねてつやをプラス。❹の繊細なパール感が美しいチークと❸のハイライトで、上品なきらめきとつやを頬に足したら完成です。色味の取り入れ方や質感を駆使すれば、甘すぎずにいいあんばいの色気が漂う女性らしさができ上がります」❶密着感と視線を奪う鮮やかな発色が魅力。長時間もつのもポイント。3CE RED RECIPE LIP COLOR #211¥2310/STYLENANDA HARAJUKU❷唇のトーンに合わせて発色。ディオール アディクト リップ グロウ オイル 012¥3800/パルファン・クリスチャン・ディオール❸ルナソル ラディアント スティック¥3000/カネボウ化粧品❹肌につやと輝きを与える。ディオールスキン ミネラル ヌード ルミナイザー パウダー 002¥5940/パルファン・クリスチャン・ディオール③マニッシュな日のメイク「カラーメイクはハードルが高そうと敬遠する人もいますが、デニムスタイルやマニッシュなセットアップなどの日こそトライする絶好の機会。クールなニュアンスが宿るアイシーな❷のブルーシャドウで目もとのくすみをとばし、透明感を演出。❶のパープルのマスカラでさりげなくエッジをきかせて、大人のカラーメイクを満喫!」❶メタリックパール×深みのあるパープルが、大人の遊び心あふれるカラーメイクを叶える。ロング ラッシュ マスカラ 05¥2800/to/one❷肌にすっと溶けるようになじみ、淡いブルーが目もとの透明感を引き出す。レヨン ジュレアイズ 10¥3000/エレガンス コスメティックス →野口由佳さんのモーニングルーティンを詳しく見る働く20代女性に調査!みんなのモーニングルーティン働く女子のモーニングルーティントレンドをのぞき見♡ みんなが毎朝、美をアップデートさせるために実践しているこだわりの食や美容法、過ごし方は?【働く20代女性のモーニングルーティン】朝、美容のために飲んでるor食べてるものは?「美肌効果や整腸作用があるヨーグルトを、牛乳から手作り。はちみつをかけて食べます。朝はこれとハーブティーのセットです」(みおしーさん・写真)「ヨーグルト発酵器を使って、自家製ヨーグルトを作り、グラノーラを入れて食べています。手作りというだけで朝から気分がUP♪」(ととさん)【働く20代女性のモーニングルーティン】納豆スムージーを飲んでいるという人も!「時間に余裕のある朝は、朝食にスムージーを。メニューは、アサイーバナナスムージーや意外とおいしい納豆スムージー! 納豆1パック、バナナ1本、甘酒と豆乳を各120㎖、はちみつを大さじ1杯、ミキサーにかけるだけ!」(ゆずさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】朝食はプロテインに置き換えるという人も「日々の食事だけでは、不足しがちなたんぱく質や美容成分を補うために、朝食はプロテインに置き換えています」(maricoさん・写真)「ジムに通い始めたので、『マクロビプロテイン』を飲み始めたら、肌の調子がよくなった気がする」(しんしんさん)【働く20代女性のモーニングルーティン】飲むスキンケアも人気!「内側から肌を保湿する、飲むスキンケアとして話題を集めている、『オルビス ディフェンセラ』を欠かさず飲んでいます。長い間、乾燥肌に悩まされていましたが、これを飲み始めてから肌の乾燥が気にならなくなり、化粧ののりもよくなりました。味もゆず風味のラムネのようで、飲みやすい」(ちゃんあいさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】MIYUさんが飲んでいるのは「ノニジュース」「美肌をめざして、ミランダ・カーさんがプロデュースするオーガニックブランド『KORA Organics』の『ノニグロー スキンフード サプリメント』を、水に溶かして飲んでいます。スーパーフードのノニを使ったサプリで、エイジングケア成分やポリフェノール、ビタミンCが豊富です」(MIYUさん・写真) →働く20代女性のモーニングルーティンを詳しく見る【働く20代女性のモーニングルーティン】欠かせない朝スキンケアは?「泡立てネットを使って、ふわふわの洗顔泡をつくります。泡をたっぷり顔全体にのせて、約5分おいてパック。お肌がツートーンほど明るくなる! その後の化粧のりがまったく変わってくるので、お気に入りの洗顔法です」(mikaさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】あかりんすさんのお気に入りはふき取り化粧水「スキンケアの基本ステップに入る前に、『クリニーク』のふき取り化粧水『クラリファイングローション』を使用。その後の化粧水や美容液、乳液の浸透度合いが格段によくなります。また、使用感もさっぱりとしているので、リフレッシュにもなります!」(あかりんすさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】しんしんさんのお気に入りは美容液ミスト「『アルビオン』の美容液『モイストリッチセラムミスト』は、忙しい朝でも、片方の手でシュッと、手軽に潤いチャージできるので重宝しています。化粧水の前にひと噴きするだけで、化粧水の浸透具合が増す気がしています!」(しんしんさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】misakiさんのお気に入りはクリーム「田中みな実さんが愛用していると聞いて使い始めた、『KANEBO』の『フレッシュ デイ クリーム』。日中の紫外線をカットし、乾燥ダメージから肌を守る効果があるそうで、洗顔→化粧水→乳液のあとに、しっかりとつけるのが日課です」(misakiさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】まぐちゃんさんもクリームがお気に入り「朝は、べたつき感のない、軽やかなテクスチャーのクリームが理想。『キールズ』の『クリーム UFC』は、しっかりと保湿してくれるのに、さっぱりとした使用感で手放せないひと品。これを使うと、化粧のりがよくなります!」(まぐちゃんさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】♥KANA♥さんの気に入りはアイクリーム「海外旅行に行った際に買った、『ワイルドファーンズ』のアイクリーム『LANOLIN』。コラーゲンやビタミン類を豊富に配合。毎朝マッサージしながらつけたら、目のまわりの乾燥がなくなり、くまも気にならなくなりました!」(♥KANA♥さん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】*Ayane*さんのお気に入りは朝用シートマスク「忙しい朝は、『サボリーノ 目ざまシート 完熟果実の高保湿タイプ』が活躍。たった60秒で肌が潤います。スキンケアに加えて、保湿下地にもなるので、すぐにメイクに取りかかれます。また、ひんやり感で眠気も吹っ飛びます」(*Ayane*さん・写真) →働く20代女性のモーニングルーティンを詳しく見る【働く20代女性のモーニングルーティン】朝のむくみ取り、何してる?支持率圧倒的No.1の美容ローラーといえば、『ReFa』。「むくみ解消のために、大小2種類の美顔ローラーを愛用しています」(ほなみんさん・写真)「コロコロするだけでケアできる美顔ローラーは、手が疲れない点も魅力!」(IJUTabiGIRLさん)【働く20代女性のモーニングルーティン】もぴさんは頭皮マッサージも!「頭皮マッサージができる、『リファグレイス ヘッドスパ』を使えば、顔のリフトアップも叶います」(もぴさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】顔ストレッチをしているという声も「『一日頑張ろう』という気持ちをこめて、顔のストレッチをすると、表情筋がやわらかくなり、自然な笑顔がつくれます」(こごさん)「マッサージグッズを使って、頭皮と耳まわりをほぐしてからメイクへ」(あいりさん)【働く20代女性のモーニングルーティン】かんちゃんさんは、れんげで顔のマッサージ!?「毎朝洗顔後、洗面所に置いている、100円ショップで購入したれんげで、リンパマッサージをしています。むくみがひどい日でも、このれんげを使って、たまったリンパをしっかり流せば、顔がすっきりします!」(かんちゃんさん・写真)【働く20代女性のモーニングルーティン】朝のボディケアは、朝ヨガ!「朝に体を動かすと、血行がよくなり代謝がUP。頭の回転が速くなり、仕事の効率もUP!」(奈都さん)「自分のレベルに合ったYouTubeチャンネルを探して、ヨガや有酸素運動に挑戦! 朝から汗をかくと頭がクリアになります」(なっちゃんさん)「ヨガの“猫のポーズ”で朝から体をほぐすと、PC作業の肩こりがましに」(samenyanさん)【働く20代女性のモーニングルーティン】ゆきちょさんは「EMSシート」を活用「シートの上に腕や脚をのせるだけで、筋トレができる『ATEX』の『ルルド スタイル EMSシート』。これを使って、脚のトレーニングをするようになってから、ヒールをはいても脚が疲れにくくなりました。朝ごはんを食べながらなど、何かをしながらエクササイズできるのも高ポイントです」(ゆきちょさん・写真) →働く20代女性のモーニングルーティンを詳しく見る
    DAILY MORE
    8月26日
  • 2020年・夏の衝動買い
    2020年・夏の衝動買い
    テレビの通販番組を見ていて、見事に欲しくなって買ってしまいました(笑)これは完全な衝動買いです(;'∀')夫とテレビを見ていたら始まった通販番組。通販番組で紹介されると欲しくなってしまうのはなぜでしょう。。。今回も「これいくらかね?」「いくらなら買っちゃう?」など楽しみながら番組を見ていただけなのですが・・・最近の異常な暑さで徒歩通勤も諦めた8月、、、運動不足が否めない。「楽して痩せたい」「暑くて運動したくない」「筋トレが続かない」「デスクワークで手足のむくみがなかなか治らない」わたしの甘えた考えにドンピシャな商品でした( ̄▽ ̄;)「体幹も鍛えられる」から子供たちにも良いのでは~と、私の為だけの衝動買いにしない理由もばっちり(*^^)vこの『ダブルワンダーウェーブライト』は乗るだけ10分でお手軽全身トレーニングというのがキャッチフレーズです(≧◇≦)欲しいとなったら、配送されるまで待ってられない。近所のイトーヨーカドーで在庫があるとのことで即買いに行ってしまいましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ実は10年前にも医療用の本格的なマッサージ機を衝動買いしている私。子供と遊びに行ったイベント会場で当時10万円もしたのですが歩き疲れたパンパンの足をほぐし、軽くしてくれてその場にいなかった夫を説得して、後日お買い上げしたほど。高いとは思ったけれど十分元が取れるほど家族の疲れやコリを10年もの間ほぐし続けて来てくれました。もちろん、今でも現役です。が、やはり10年前のマッサージ機と比べると「ダブルワンダーウェーブライト」は音が静か!コンパクト!テレビを見ながらでもうるさくない。そして、スタイリッシュ♪お客様がいらした時にもリビングに置いたままにしていましたが「何これ」と興味津々「マイナスイオンでも出るのかと思った」 とか(笑)まさかマッサージ機だとは思わないデザイン。もちろんお客様も気軽にブルブルできるので、楽しんでいただけました!まだ1週間も経っていないので、ダイエット効果はわかりませんが毎日、朝晩、気づいたら乗ったり座ったり・・・毎日筋トレに励む次男の一言・・・「これで簡単に痩せるんだったら、世の中みんな痩せるじゃん」・・・((´∀`*))まぁ・・そうかもね 私のぶるぶる揺れるお肉を笑いながら見ているけれど実は、トレーニングでカチコチになった筋肉を柔らかくほぐす事はとっても大事!質の良い筋肉はとっても柔らかいんです。それがしっかりとカラダが疲労回復している証拠。ケガをしにくくなるし、パフォーマンスもアップします。揺れるような無駄な脂肪がないと思っていた次男のカラダも筋肉がしっかりやわらかくなって揺れていました(笑)ダイエット目的以外にもマジメに頑張るアスリートの疲労回復や健康にも良いと思いますよ(個人の感想です)暑い中の外でのトレーニングは危険なので私は夏の間はおうちで、ブルブル楽しみたいと思います♪yuko☟インスタやアメブロもやっています★★☆☟
    Marisol ONLINE
    8月19日
  • 夏の水分補給にオススメ!
    夏の水分補給にオススメ!
    熱中症や脱水予防にオススメのココナツウォーターと発酵ハチミツ。我が家の常備品です。関東は長い長い梅雨が明けたと思ったら一気に猛暑ですねー夏はただ家にいるだけでも汗をかいて脱水しやすくなります。 そんな夏の熱中症や脱水を防ぐのに便利なのがココナツウォーター。ココナツウォーターにはカリウムイオンやナトリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン… などの電解質が含まれるので体内に吸収されやすく疲労回復効果もあり 発展途上国では点滴の代わりに使用されることもあるとか! 電解質を摂れる製品はいろいろありますが人工甘味料や添加物を避けたい我が家では毎年夏に100%のココナツウォーターを水分補給のために常備しています。ここ数年はコンビニでも買えるようになって嬉しいっ!そして今年はもう一つ美味しいものも加わっています。発酵した蜂蜜です!スティングレスビー(針無し蜂)という種類のミツバチが作ったハチミツで自然に発酵しているため酸味があるんです。サンプルをいただいて口にした時の衝撃といったら!ハチミツなので当然に甘いのですが同時に酸っぱい〜ハチミツとは思えない味ですがこれがめちゃめちゃ美味しいっ!ふつう、ミツバチの巣房はミツロウでできていますがスティングレスビーの巣房は樹脂(プロポリス)でできているという違いがあるそうです。そのため水分量が多くて巣房の中で自然と発酵するのだそう。天然酵素とアミノ酸がいっぱい!ミネラルやビタミンの含有量も豊富。水に溶かして飲むと天然の電解質ドリンクになるとのことで試してみたら本当にスポーツドリンクみたいでビックリ!!とってもオススメなのですが私が購入したお店は確認したところ在庫が無かったので…よろしければネットで「スティングレスビー」や「13ハニー」などを検索していただき、それぞれのお店の在庫をこまめにチェックしてみてくださいね^ ^夏の水分補給の参考になったら嬉しいです。では、また^ ^yuuki↓インスタグラムはこちら↓お気軽にフォローしてくださいませ
    Marisol ONLINE
    8月11日
  • 便秘や疲労回復に効果が期待できるという『高濃度水素ゼリー』をサッと摂取! ヘア&メイクアップアーティスト野口由佳さんのモーニングルーティン
    便秘や疲労回復に効果が期待できるという『高濃度水素ゼリー』をサッと摂取! ヘア&メイクアップアーティスト野口由佳さんのモーニングルーティン
    ヘア&メイクアップアーティスト 野口由佳さんは「メイク研究を楽しむ」モーニングルーティン「時間がたっぷりとある休日の朝は、自分に手をかけてあげることを大切にしています。スペシャルなスキンケアをしたり、新作コスメのチェックやメイクのバランスを研究したり……。新しいメイクにチェレンジして発見があると、翌週の平日メイクが楽しみになるのでおすすめですよ。メイク研究は必ず自然光の入る部屋で発色をチェックするのがポイントです」(野口さん、以下同)起床&朝食まずは、目覚めの一杯!「まずは、目覚めの一杯で体と脳を起こします。その日の気分や体調に合ったものを飲みたいので、紅茶やコーヒーなど常時お気に入りを数種類ストック! 『ルピシア』のルイボスティーや『マリアージュ フレール』のアールグレイ、『ライオンコーヒー』の『バニラマカダミア』のコーヒー、パウダータイプの緑茶を日替わりで楽しんでいます」「手作りみそ&水素ゼリーにハマってる!」「朝食は、前の晩に多めに作っておいたお野菜たっぷりのおみそ汁が定番。体を内側から温め、栄養もとれていると思うとホッとします。最近は、手作りみそにハマり中! 今、絶賛発酵中で、秋口に食べられるようになるのが楽しみです」「サプリなどを買っても三日坊主になりがちな私でも続けられているのが『高濃度水素ゼリー』。便秘や疲労回復にも効果が期待できるそう。ほどよい酸味のきいた味で、手軽にサッと食べられるので、忙しい朝にとても重宝しています」時間がない時はオールインワン!「時間の余裕がない朝は、オールインワンに頼って時短ケア! 数種類ストックしていますが、特に『アベンヌ』の『ミルキージェル エンリッチ』がお気に入り。のびがよくて、なめらかなテクスチャーで使い心地抜群です。いつもは、これを肌になじませている間に、ヘアセットをしています。ほかにも、『エビータ』などから出ているオールインワンもストックしていて、気分や肌状態によって手に取っています」 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/海渡理恵 撮影/山崎友実(製品)
    DAILY MORE
    8月5日
  • 免疫力を上げるお手軽レシピ。食べ方のポイントも押さえてウイルスに負けない体に
    免疫力を上げるお手軽レシピ。食べ方のポイントも押さえてウイルスに負けない体に
    「MAQUIA」9月号では、免疫力を高める100のアイデアをご紹介。今回は、免疫力を高める簡単レシピと、食材選びや食べ方のコツををお届けします。
    MAQUIA ONLINE
    7月31日
  • 免疫力アップのカギ! 夏の入浴&快適睡眠術を専門家がレクチャー
    免疫力アップのカギ! 夏の入浴&快適睡眠術を専門家がレクチャー
    「MAQUIA」9月号では、免疫力を高める100のアイデアをご紹介。今回は、免疫力アップのカギ、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす入浴法と、夏ならではの快適睡眠術を教わりました。
    MAQUIA ONLINE
    7月29日
  • 1
  • 2
  • …
  • 11
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
    1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
  • 3.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 4.
    【星ひとみの天星術占い】<大陸>タイプの2021年の運勢
    【星ひとみの天星術占い】<大陸>タイプの2021年の運勢
  • 5.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 6.
    【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
    【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
  • 7.
    【星ひとみの天星術占い】<山脈>タイプの2021年の運勢
    【星ひとみの天星術占い】<山脈>タイプの2021年の運勢
  • 8.
    素材別・機能的でおしゃれな【マスク】特集
    素材別・機能的でおしゃれな【マスク】特集

心理テスト

  • 異性を惑わす♡あなたのフェロモンレベルはどのくらい?(男性用)
  • 異性を惑わす♡あなたのフェロモンレベルはどのくらい?(女性用)
  • 実は高いかも…隠れた欲望【潜在H度】をチェック!(男性用)

恋愛タロット占い

  • 別れた恋人があなたに残す未練度
  • あの選択は間違い?
  • あのメールの本当の意味が知りたい!
  • あの人は連絡を待っていますか?
  • メールを送ってもいいですか?
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
    【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • マッサージ
  • 美容液
  • 動画
  • リフトアップ
  • カレー
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.