生姜
-
健康&節約のためにできるだけ自炊を心掛けています。でも毎日仕事から帰ってきて、夜ごはんを作るのは大変・・・だから私は、お弁当用の「作り置きおかず」を多めにつくり晩ごはんにまで回すという時短&節約術を駆使しています 〜!!笑作り置きおかずがあれば、クタクタで帰宅した平日の夜ごはん作りも超楽チン♪♪そこで今日は「作り置きおかず」があっとゆーまに「晩ごはん」に大変身したアラサー女子の食卓をご紹介します♡♡メインは「カイワレ大根の肉巻き」◆作り置きおかず☑︎ カイワレ大根とトマトとツナのナムル☑︎ 桜えびとカイワレ大根の卵焼き☑︎ 鶏ささみとカイワレ大根のゆかりパスタ☑︎ カイワレ大根の肉巻き◆晩ごはんメインを「カイワレ大根の肉巻き」にして、副菜に「カイワレ大根とトマトとツナのナムル」と「桜えびとカイワレ大根の卵焼き」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「カニカマ豆腐焼売」◆作り置きおかず☑︎ ブロッコリーとカニカマのマヨサラダ☑︎ 長ネギとカニカマの卵炒め☑︎ カニカマとシーフード塩焼きそば☑︎ カニカマ豆腐焼売◆晩ごはんメインを「カニカマ豆腐焼売」にして、副菜に「ブロッコリーとカニカマのマヨサラダ」と「長ネギとカニカマの卵炒め」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「豚肉とたくあんの生姜焼き」◆作り置きおかず☑︎ たくあんとササミときゅうりの中華サラダ☑︎ たくあん入り卵焼き☑︎ 高菜とたくあんの和風パスタ☑︎ 豚肉とたくあんの生姜焼き◆晩ごはんメインを「豚肉とたくあんの生姜焼き」にして、副菜に「たくあんとササミときゅうりの中華サラダ」と「たくあん入り卵焼き」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「ミックスビーンズの豆腐ひじきハンバーグ」◆作り置きおかず☑︎ ミックスビーンズのひじきサラダ☑︎ ミックスビーンズとベーコンのオムレツ☑︎ ミックスビーンズ入りトマトペンネ☑︎ ミックスビーンズの豆腐ひじきハンバーグ◆晩ごはんメインを「ミックスビーンズの豆腐ひじきハンバーグ」にして、副菜に「ミックスビーンズのひじきサラダ」と「ミックスビーンズとベーコンのオムレツ」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!盛るだけ!パパッと簡単晩ごはん★忙しい毎日が続くと、晩ごはんを作るのも面倒になりがちですが、「作り置きおかず」をうまく活用してパパッと晩ごはんを作っちゃいましょう♪♪*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ1月25日
-
オンラインセミナーやミーティングでは声が命。セルフケアで健やかに体調を管理。この時期、とても乾燥しますよね。昼も夜もエアコンをつけていると加湿はしているものの、やっぱり乾燥します。私は体調がすぐれないとすぐに「喉」に不調がでるタイプなのです。オンラインミーティングやセミナーでは「声」が命。咳き込んだり、喉がかすれると大変ですし、仕事にならないので常に早めにケアをしています。喉に違和感が出てきたら、速攻ケアのサイン!!すぐにこちらの2点をでセルフケアします。おすすめは/Manuka HealthマヌカハニーキャンディーMGO400+\MGOはマヌカハニーの殺菌成分を示す数値で数値が高いと効果も高いそうです。400はハイグレード。最初に食べたときは、辛い?苦い?思わず吐き出してしまったほど(笑)甘いキャンディー感覚で舐めるとそのスパイシーさにビックリしますが慣れてしまえば、美味しくいただけます^^喉に違和感を感じたら、すぐにこのキャンディーを舐めるとひどくなりにくいです。キャンディーなので持ち運べるし仕事中でも手軽にケアできるので必ず、ポーチに常備しています。(成城石井で購入しています。)もうひとつは、昨年からお気に入りのジンジャーシロップ。/BROOKLIN RBBON FRIESGINGER SYRUP\原材料もシンプル。てん菜糖、生姜、レモン果汁、グローブ、シナモン、カルダモンカイエンペッパー、スターアニスローレルこれだけです。生姜よりも、スパイスの香りが強く大人の味です!こちらを強めの炭酸水で割ってジンジャーエールに。パンチのある味わいで、喉も心地よい。ホットミルクに入れてチャイにするのも好きです。温かくすると甘さが引き立ちます♪身体も温まるし冬の夜、ほっと一息する時間に最適♡こまめなセルフケアをすることでこの冬も元気に乗り切りましょう♪インスタもフォローいただけると嬉しいです♡ ▽▽▽1月19日
-
スーパーバイラーズの上原 愛です! いつも読んでいただきありがとうございます♡ BAILA 2月号 が発売しましたね♡ 表紙は大政 絢さん♡とってもお綺麗です! 2月号には沢山の〝推し〟がのっていて見どころ満載です♡ 2月号の見どころはまたファッションと共に紹介させてください♪ 今回は私のおうち時間の〝推し〟ホットスムージーの簡単レシピをブログで紹介させてください! 実は前回の緊急事態宣言から朝は毎日スムージーに置きかえていて、身体がすっきり調子が良いので今もスムージーとその日によってそのまま果物をいただいたりを、続けています!♡ が… 季節的に寒いので、寒くなってから飲むようになったのは〝ホットスムージー〟あたたまるし美味しいし簡単なのでおススメです♡ ホットスムージーのメリット☆ ホットスムージーの何が良いのかというと、 ▶︎体内から温まる 温かいものを体に入れると内臓が温まり、特に腸の働きがよくなり、排泄機能が活発になり、腸内環境も良くなります。 ▶︎血行がよくなる 血の流れが良くなります。温まった血液にのって、酸素や栄養が体の末端まで届くようになり、冷え性の改善につながります。 ▶︎代謝がよくなる 血行がよくなると細胞の働きも活発になります。代謝が上がり、体内のカロリーを燃えやすくするためダイエットにも効果的です。 ▶︎免疫力がアップする 免疫細胞は体温が高くなると活発になります。体温が上がることによって、病気にかかりにくくなります。 こんなに嬉しいメリットがあるんです!^ ^ 私のおススメホットスムージーは…♡ 左から ▶︎バナナ黒ゴマきなこスムージー アンチエイジング&腸活に! ▶︎アップルジンジャースムージー 風邪予防に! ▶︎いちごミルクスムージー 季節の果物をつかって♡ 日によって変えたり温活に飲んでいる3種類のホットスムージーです♡ BAILA公式TIKTOKでも紹介した〝アップルジンジャースムージー〟のレシピから紹介します♡ 用意するもの ●ミキサーかハンドブレンダー ●りんご1/2 ●生姜 小さじ1 ●無調製豆乳 1/2(苦手な方はお好きなミルクを) ●お好きなオイル 適量 ●アガベシロップ(天然甘味料) 適量 りんごはくし切りにして (飾り用に少しとっておいても◎) 生姜は小さじ1程度すりおろします。 ミキサーにお好みのオイル以外の材料を全て加えてしっかり撹拌する。 鍋に移して温かいという程度(50℃くらい)まで加熱する。 電子レンジでもOKです。 (時短になるので私はいつもレンジです) だいたい30〜40秒くらい。加熱しすぎに注意してください! コップに注ぎ、薄くスライスしたりんごとお好みのオイルを回しかける。オイルが苦手な方は除いても◎ 出来上がりです♪ ふわふわでりんごの味がしっかり 生姜がフワっと良い香りで ヘルシーですし、 身体がぽかぽかあたたまります♡ りんごと生姜で風邪予防にも♡ ▶︎バナナ黒ゴマきなこスムージー 用意するもの ●バナナ ●黒ゴマきなこ ●無調整豆乳 ●アガベシロップ ▶︎いちごの豆乳スムージー 用意するもの ●いちご ●無調整豆乳 ●アガベシロップ あとはアップルジンジャースムージーと作り方は一緒です♡ 簡単なので是非試して見てください♡ 私の〝推し〟ホットスムージーの紹介でした♪ instagram&BAILA公式TIKTOKもやってます!【baila_magazine】 よかったらみていただけると嬉しいです♡ instagram▶︎ace.select.s 最後まで読んでいただきありがとうございます♡1月17日
-
仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「たくあん」今週は「たくあん」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!たくあん1本使い切りレシピです★たくあんとササミときゅうりの中華サラダ◆材料*たくあん:1/4本*きゅうり:1本*鶏ささみ:150g*炒りごま:大さじ1*鶏がらスープの素:小さじ1*麺つゆ:大さじ1*ごま油:小さじ1◆作り方1. 鶏ささみを茹で、適当な大きさにほぐす。2. たくあん、きゅうりを千切りする。ボウルに(1)、(2)、鶏がらスープの素、麺つゆ、ごま油、炒りごまを入れ、よく混ぜ合わせて完成!たくあん入り卵焼き◆材料*たくあん:1/4本*卵:4個*サラダ油:大さじ2(2回分)◆作り方1. たくあんを細かく刻む。2. ボウルに卵を割り入れ溶き、(1)を加えて混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!高菜とたくあんの和風パスタ◆材料*たくあん:1/4本*高菜:大さじ3*サラスパ:100g*ベーコン:5枚*麺つゆ:大さじ2*ごま油:小さじ1◆作り方1. サラスパを茹でる。2. たくあんを細切りする。3. ベーコンを短冊切りする。4. フライパンにごま油をひき、ベーコンを入れ、炒める。5. たくあん、高菜を加え、さらに炒める。6. サラスパ、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせて完成!豚肉とたくあんの生姜炒め◆材料*たくあん:1/4本*豚こま肉:200g*玉ねぎ:1個*刻みネギ:適量*醤油:大さじ2*料理酒:大さじ1*生姜チューブ:小さじ2*砂糖:小さじ2*サラダ油:大さじ1*片栗粉:適量◆作り方1. たくあんを細切りする。2. 玉ねぎをくし切りする。3. 豚こま肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を入れ炒める。5. お肉に火が通ったら、(2)を加え、しんなりするまで炒める。6. (1)、醤油、料理酒、砂糖、生姜チューブを加え、さらによく炒る。7. 仕上げに刻みネギをのせて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ1月17日
-
-
1月に入り全国的にぐっと冷え込んできましたね❄︎身体を温めて免疫力を高めていきましょう☺︎一般的に秋から冬にかけての寒い季節にはお魚に脂がのるために美味しいと言われています♡また、魚の油には健康や美容に有用とされる栄養成分EPA・DHAが多く含まれ、魚の身はタンパク質はもちろんのこと、カルシウムやビタミン、タウリンなど健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれているので、我が家ではほとんど毎日魚を献立に入れています!ブリをメインにした献立です♡✴︎ブリの照り焼き✴︎具沢山豚汁✴︎豆腐の蟹しらす卵あんかけ✴︎もずく酢✴︎鶏大葉梅そぼろ✴︎焼きたらこ✴︎たくあん✴︎雑穀米食後に ✴︎ヨーグルトとりんご献立は栄養バランスを決めて食材を選んだあと、味付けが被らないように意識しています☑︎翌日の朝ごはん♡残り物の豚汁に鮭を焼きました!朝は時間がないので前日の残り物に魚を焼いて簡単に作れるおかずとフルーツを合わせてパパッと済ましています♪普段タラを食べる時は湯豆腐と食べることが多いですが、焼きあご出汁にとろみをつけたスープにアレンジして春菊と舞茸と柚子の皮を足してみました♡思い付きで試しに作ってみましたが、これがとっても美味しかったので定番になりそうです!是非試してみてください♡サバの味噌煮♪我が家では刻み生姜とネギをたっぷり合わせて作ります☺︎身体が温まりますし臭みもとれるのでおすすめです♡ちなみに、魚の臭みが苦手な方は、一旦お酒に(浸して)まぶして5-10分ほどおいて水でサッと洗ってから、熱湯にくぐらせると臭みが消えるので先にやっておくと良いと思います♪我が家では酒に浸したあと水で軽く洗い流し、バッドなどに魚をおいて別で沸騰させた熱湯を魚に直接かからないようにして入れています!(直接熱湯を魚に当ててしまうと身が崩れる原因になるので注意です!)あまり熱湯にいれておきすぎると旨味も逃げてしまうのでサッと湯通しするのがポイントです☺︎お刺身(柵)の場合には一旦軽く水で洗ってからお酒を両面にまぶして10分ほど置いてキッチンペーパーで水分を拭き取っています!この一手間で臭みがかなりなくなるので、お魚が苦手という方は是非やってみてください♪Instagram♡過去の記事はこちらから♡色々なレシピもご紹介しています☺︎大変なご時世ですが、お身体ご自愛ください♡ERICA1月10日
-
-
過酷なダイエットはもう卒業! スーパーで買い物する際の食材選びひとつで、ダイエット成功への道が拓けるかも。無理せず、楽しく体重キープをしているダイエット美容家・安藤絵里菜さんに、NG食材やおすすめメニューを教えていただきました。12月28日
-
過去に-14kgのダイエットに成功した経験から、無理せず楽しく続けるダイエットのコツを発信している安藤さん。「パンもお米も大好きなんです!」と語る安藤さんの、毎日の食事やこだわりについて教えていただきました。12月27日
-
メリークリスマス! 「今年はこんな感じだし、クリスマスは家で皮から餃子をつくろうね」と約束したのにぜんぜん準備してないジーコです。もういい。今日は適当にラーメンとか食べよう。紅生姜とねぎはクリスマスカラー。 同棲が始まり、「やべえ毎日好きな人と一緒にいるなんて最高じゃん」「一緒にいたらさらに好きになっちゃった✌✌」みたいな片思い叶いたての高校生か?みたいなテンションで突き進んでいたけれど、私は34歳。高校生じゃなく、しっかり社会人。働いているがゆえの問題、悩みが出てきました。 Diego Cervo/shutterstock その悩みはそう『リモートワーク環境』。 私はフリーランスで週の半分以上が家で仕事。彼はリモートのリの字もなく、自粛期間中ですら毎日出勤しなければならなかった人。最初は「仕事部屋を一室確保できる間取り」という条件で物件を探していたのですが、紆余曲折あり諦めたのです。 もとの条件では物件が見つからず、 「駅から徒歩3分→10分にする」「家賃の予算を3万円ほどあげる」「仕事部屋を諦める」 の3択をせまられたのです。「10分歩くのは無理(ジーコ)」、「家賃3万円上げるのはイヤ(彼)」ということで、私の仕事部屋を諦めることにしたんですけど、めっっっっちゃ後悔した。行けるやろって思った自分を呪った。最初は。 「夕方まではひとりだし、朝型人間になって夜は極力仕事しないようにすれば大丈夫でしょ!」と本気で思っていた。でもね、人間そんなにね、愛で変われません。いきなり規則正しい人間になんてなれないよ。 仕事量が普通の毎日なら全然乗り切れたんですが、先月末がなぜか異常に忙しく(計画性の問題)、毎日長めに仕事、週末も丸ごと一日は休めないという日々が3週間ありました。そのときに、リモート環境があんまり整ってないのが心にきた。ちょっとイライラしちゃった。なので、あれこれ環境改善のためにやってみました。 前提として、私は仕事用デスクをダイニング(決してリビングではない)においています。2DKのDKのところ。そのDKは8畳ね。広くない。 ①高い!でかい!ブラインドついたて これは絶対必要でしょ! 壁に向かってデスクを置き、その後ろについたてを置くことにしました。 ただ単純に立てる板のやつ、折りたたみできてしまえるやつ、棚になっていて便利なやつ、いろいろあって迷った! けど、最終的に「突っ張り棒を立ててブラインドを設置する」タイプのついたてをチョイス。 180cmの間隔で突っ張り棒を立てる+横幅180mのでかいブラインド。開ければ広々とするのがとても良い。かつほぼ天井まであるのでしっかり仕切れる。なのに通気性もよい。そしてガッチリ板じゃないので、思いっきり椅子を引いてもぶつけたりしてもゆれるだけで安心。この選択はめっちゃよかった。いい買い物した。 でもね、これでも全然だめ。そもそも仕切りでなんとかなる問題じゃない。なぜならここはDK。彼氏、早く帰ってきたら18時からごはん作り始めちゃう。仕事で集中してもうひとがんばり!ってときに後ろでじゅうじゅういい始めてめっちゃいい匂いしてくる。なにしろ通気性がよい。しんどい。 今までは一人暮らしで、自分が仕事してるときは、当たり前だけど何の音もしなかったわけじゃないですか。だからほんとに集中できなくて……。ずっとこの場所で仕事をするのは無理と判断しました。 ②小さい折りたたみデスクで家庭内ノマドワーカー どこの部屋でも、なんなら廊下でも仕事できるように小さいデスクを買えばいいんじゃない? 家庭内ノマドワーカーしちゃえばいいんじゃない? ということでパソコン+A4ファイル+タブレット類がおける程度のデスクを購入。 これは、彼が料理してる小一時間の対策としては良かった。ふたりの寝室にミニデスクを設置して仕事。ただ、休日に仕事するとなるともう全然だめ。「ふたりの私物がいっぱいおいてある寝室」「ゲームやテレビなど娯楽が集約した部屋」「ダイニングキッチン」という配分なので、どこにいても絶対彼は入ってくる。仕方ない。 なにより、状況に合わせてチョロチョロしなきゃいけないのがしんどい。運ぶのだるいし落ち着かない。ただまあ、「困ったときの応急処置」としてはめっちゃよかった。1時間集中したいときとかにはかなり◎。 ③最終兵器!コワーキングスペースを使う 結局これがいちばんよかった。そりゃそう。彼が家にいる休日に、お外で仕事をしようと使い始めたのですがめっちゃよかったー!ガッツリ仕事する日は平日昼間も使うようになりました。①②と併用したらリモート環境は完全装備になった。最も強い布陣な気がする。 なんかひとりで家にいると、家事をしなきゃいけない気分になっちゃうんですよね…。みんな、なっちゃわない? 家にいるとはいえ私も彼と同じように働いているんだけど、なんか「洗濯はやっとかないと」「畳まないと」「片付けないと」「ごはんの準備しとかないと」という謎の義務感が生まれて、チラチラ途中でやっちゃって、どうも集中できない。やっちゃう。やらないと罪悪感が生まれちゃう。 物理的にできる状態でやらないを選択して、帰ってきた彼に家事をやってもらうのがかなり心苦しい。彼が家事をしてるとき、私は仕事をしてるとしてもなんか心苦しい。 だから、物理的に家から離れるとめっちゃ楽でした。無意味な罪悪感が生まれない人はいいと思うんだけど、「家にいるからやっとかなきゃいけない気がする」と思っちゃう人は、もう外にいくのがいい。外に行くしかない。 ちなみに私は、会員登録費月額¥1000+ドロップイン1日¥1500で利用中。忙しい日に集中的に行くので、月に8日程度。月にかかるお金は13000円と、家賃¥30000上げるより全然安い! そもそも¥30000あげたくなかったのは「私が産休などやむを得ない事情で収入がなくなったとき困るから」。でも¥13000は仕事しなければかからないお金! コワーキングスペースならぜんぶ解決じゃん! Theera Disayarat/shutterstock 無理に家賃あげて仕事部屋つくらなくてよかった! 仕事部屋があっても「家にいたら家事しなきゃいけない問題」は解決しないわけだし。結果的にベストの選択になってる気がします。 とはいえ、コワーキングスペースが徒歩3分のとこにあったのはまじでたまたま。散歩してて見つけた。もっと引っ越しのときに計画性をもって「家の近くに仕事できる場所があるか」を調べておくべきだったなと思います。なかったらどうしてたんやろ…。 ライター・ジーコ 34歳 趣味は? サッカー観戦、マンガ、読書、ゲーム、お酒を飲む、YouTube 好みのタイプは? 一緒に道に迷って楽しい人 ジーコの外見は? 犬系アイドル顔(担当編集談) いつまでに結婚したい? 東京オリンピックまで。夫婦で開会式を見ます。できればサッカーを見ます なんで婚活してるの? 最後に彼氏がいたのは2018年6月。1年つきあうもうまくいかず婚活開始→1年ちょいの婚活の末、彼氏ができました! twitterあるけど何ツイートしていいかわからん!⇒https://twitter.com/zicoboost .bai_wedding_jiko{ overflow: hidden; padding: 20px 0 10px; border-top: 2px solid #fbeaed; border-bottom: 2px solid #fbeaed; } .bai_wedding_jiko_name { width: 233px; border: 1px solid #ccc; padding: 5px 0 3px; margin-bottom: 15px; margin-left: 200px; font-size: 20px; font-weight: bold; } .bai_wedding_jiko_name span { font-size: 14px; } .bai_wedding_jiko_img{ width: 200px; float: left; margin: 0 10px 10px 0; } .bai_wedding_jiko_txt li { margin-bottom: 5px; } .bai_wedding_jiko_txt li span:first-of-type { color: #e6207f; font-weight: bold; } @media screen and (max-width:480px) { .bai_wedding_jiko_img{ float: none; text-align: center; margin: 0 auto 14px; } .bai_wedding_jiko_name { width: 99%; margin-left: 0; text-align: center; } } <<【前の記事 Vol.79】”同棲してわかった彼の良いところ”が、婚活時にあげてた条件にマッチしてる ▶30代ジーコの、 本気で婚活!ブログ 【Vol.79】”同棲してわかった彼の良いところ”が、婚活時にあげてた条件にマッチしてる 【Vol.78】同棲スタート!家事が苦手なら分担を決めないほうがいいのかも!? 【Vol.77】私も彼も同棲ブルー? 既読スルー合戦のまま契約日前日を迎える【Vol.76】同棲中止!? 引っ越し直前にケンカして既読無視2日目突入 【Vol.75】バチェロレッテ・福田萌子さんと結婚トーク!「シンデレラの時代は終わり」 【Vol.74】同棲するにあたって「産休」というワードが飛び出した! 【Vol.73】【近況&おたより】同棲にあたってのお金問題 【Vol.72】【おたより】アプリで住んでる場所を聞かれたときなんて答えてる? 【Vol.71】 「結婚するつもりがあるか」勇気を出して確認してみたら・・・ 【Vol.70】 「オリンピックまでに結婚」と言っていましたが…【Vol.69】【近況報告】同棲の条件に折り合いがつかない問題に進捗あり!【Vol.68】 【近況報告】同棲…家賃と住む場所の折り合いがつかない… 【Vol.67】 【近況報告】自粛期間中、結婚に不安を感じて始めてしまった… 【Vol.66】 【自粛中の婚活】婚活方法を変えたのは3割。婚活をポジティブにやめた人も…!【Vol.65】 【自粛中の婚活】オンライン婚活パーティーって!? 参加女性にあれこれ聞いてみた 【Vol.64】 【自粛中の婚活】この時期だからこそ出来ること【Vol.63】 【婚活中女子からのおたより】コロナ中の婚活、どうなってる?【Vol.62】 【近況報告】ついに「一緒に住みませんか」と言われた!!!!12月25日
-
世界的なパンデミックを経験し、今までの生活習慣や常識を改めて見直すフェーズに突入。「MAQUIA」2月号から、新しい年に向けて、人生を理想の方向へと導くためのさまざまなアプローチをお届け。ひとつでも取り入れればモヤっとした日常から抜け出せるはず!12月22日
-
お料理も美味しい“丸神屋”前回の記事と前々回の記事で紹介した大分 別府鉄輪にある《marugamiya(丸神屋)》。お部屋とお風呂だけじゃない!お料理も《旬の食材》がたっぷりと使われていて美味しいんです。そしてお酒と合うのも魅力。大分と言ったら焼酎かなと思って頼んでみたのですが、これ焼酎?ってくらい可愛くないですか。旬の地元食材たっぷりのお料理前菜として■日田梨愛宕の生ハムのせ■いかの雲丹醤油がけ■姫島産車海老の地獄蒸し■茄子の揚げ浸し■山桃と稚児桃のシロップ煮 をいただいたのですが、地元食材の美味しさはもちろん、梨や山桃、稚児桃の甘みがお食事に合うというのが意外でした。とてもさっぱりします!お造りは■大分産ひらめの薄造り だったのですが、びっくりするボリュームでとても贅沢にいただくことができました。そして美味しい。さらに肝の濃厚さがお酒によく合うのと、えんがわは食感も含めて楽しむことができました。このひらめ、これだけじゃない!んです。食べきれなかった分は翌日の朝食に《りゅうきゅう》として出してくれるんです。りゅうきゅうとは《大分の郷土料理》で、新鮮な魚の切身を、醤油、酒、みりん、生姜、ゴマなどを合わせたタレに漬け込んでからいただくお料理です。お写真からも美味しさ伝わるんじゃないかなってくらいめちゃくちゃ美味しい…!!他にも別府伝統の調理法が楽しめる、■地獄蒸し■茶わん蒸し味噌の旨味と柚子胡椒がよく合う、■ほう葉味噌焼き大分県産鱧を味わうことのできる■天ぷらそして↑のお写真に写っている箸置き、竹でできているのですが、これも別府ならでは。竹製品にしようされるマダケの生産が日本一で、古くから竹を使用した竹工芸が盛んなのだそうです。デザートには地元安心院の葡萄を使った、■パンナコッタ をいただきました。美味しすぎて感動。なのですが、実は朝食にもこだわりが。朝食にも別府らしさが朝食も可愛らしい器でいただくのですが、ここにも■地獄蒸しほうれんそうのおひたし■地獄蒸し半熟卵といった別府ならではの味を味わうことができました。お部屋もお風呂もお食事も大満足の丸神屋。今はなかなか旅行に行けないかもしれませんが、落ち着いたらぜひ…!おすすめです。※季節によるため、今現在のメニューとは異なる可能性があります。12月21日
-
足元の「あったかおしゃれアイテム」、4人の目利きたちの「愛用品」とは? 寒い日が続きますね。こんなとき頼りたいのが“あったか”おしゃれアイテム。今回注目するのは、冷えを感じやすい足をあたためてくれる便利なアイテムたち。4人のおしゃれ上手たちのリアルな愛用品をご紹介します! 1・Tabioのふわふわ靴下 「かわいい♡ と一目惚れして購入した靴下はTabioのもの。針抜きのような編み目模様に、短めの丈12月17日
-
表参道の人気カフェ表参道にある《EMPORIO ARMANI CAFFE(エンポリオ アルマーニ カフェ)》。こちらのカフェでは毎月その月限定のパフェをいただくことができます。12月は《赤いフルーツ、ミルクチョコレート、ランブルスコ、スパイスのパフェ》。チョコレートとホットワインを連想させる、冬にぴったりのパフェです。スパイスとワインの風味が楽しめるパフェ一番上には食感も楽しめるシート状のチョコレートが。その周りにはいちごやラズベリー、ブラックベリー、クランベリーなどが並んでいます。ちらっと見えるお花も可愛らしいですよね。その下にはバニラアイスとジェラート、シナモン香るクランブルが入っています。香ばしさとザクザクとした食感が美味しかったです。次に続くのがふわっとしたミルクチョコレートシャンティ―、八角やグローブ、シナモンなどのスパイスを使ったゼリー、生姜のパンナコッタ。スパイスが程よく効いていて、飽きない美味しさでした。そして最後にあらわれる赤の微発砲ワイン《ランブルスコワイン》のゼリーがとてもマッチしていました。今月しか味わえない限定パフェなので気になる方はぜひ…!12月15日
-
仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「春菊」今週は「春菊」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!春菊3袋使い切りレシピです★春菊とツナのおひたし◆材料*春菊:1束*ツナ缶:1缶*和風だしの素:小さじ1*麺つゆ:大さじ1◆作り方1. 鍋にお湯を沸かし、春菊を入れさっと茹でる。2. 水気を切り、食べやすい大きさに切る。3. ボウルに(2)、ツナ缶、和風だしの素、麺つゆを入れ、よく和えて完成!春菊の卵焼き◆材料*卵:4個*春菊:1/2束*和風だしの素:小さじ1*サラダ油:大さじ2(2回分)◆作り方1. 春菊をみじん切りする。2. ボウルに卵を割り入れ、溶き、(1)、和風だしの素を加え、よく混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!春菊と舞茸の明太子パスタ◆材料*春菊:1束*舞茸:1パック*サラスパ:150g*明太子ソース:大さじ2*麺つゆ:大さじ2*ごま油:小さじ1*刻みのり:適量◆作り方1. サラスパを茹でる。2. 春菊を3cmほどの長さに切る。3. 舞茸を小房にほぐす。4. フライパンにごま油をひき、(2)、(3)を入れ炒める。5. (1)、明太子ソース、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせる。6. お好みで刻みのりをかけて完成!春菊の鶏つくね◆材料*春菊:1/2束*鶏ひき肉:250g*醤油:大さじ1*料理酒:小さじ1*おろし生姜:小さじ2*片栗粉:小さじ2*サラダ油:大さじ2◆作り方1. 春菊を細かく刻む。2. ボウルに(1)、鶏ひき肉、醤油、料理酒、おろし生姜、片栗粉を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜる。3. (2)を適量取り、楕円形に形を整える。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を両面焼いて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ12月13日
-
急に冷え込んできた毎日に、美味しい温まるドリンクはいかがですか?スキンケア・コスメブランドで人気のSHIRO。実はfoodの取扱いもあるってご存知でしてたか?SHIRO LIFEでこの冬おすすめの温まるシロップを発見したのでご紹介します!今やスキンケアブランドは表面からのアプローチだけでなく、中に浸透させると言う次のステージへ進化しています。そして、昔からの美の常識として提唱されているのが、内側からのアプローチも推奨してます。簡潔にいうと食事療法といったところでしょうか。身体を温める食事がお肌にもイイ影響を及ぼすわけですが、毎日身体を温める食事は作れないのも実情。頑張ったり、我慢して続けることができない私にとって、楽して続けられそうなものは嬉しいアイテムは救世主。今日は寒くて身体の芯から冷え切っていたので、一杯だけ、いただきました。原材料きび糖、生姜エキス、レモン汁、カルダモンパウダー、クローブ、黒胡椒、鷹の爪、シナモンエキスSHIRO CAFE ジンジャーシロップはお湯を注ぐだけ。なんて簡単なんでしょう❤︎ジンジャーとスパイスが一瞬口に広がりますが、甘みが包み込んでいきます。後味はなぜかスッキリ。おやつドリンクとして今後も楽しみたいと思います。高知の矢野農園から届く季節の生姜に、自然の甘みとスパイスを効かせた自家製シロップ。ビールに混ぜてシャンディーガフにしたり、紅茶にブレンドもおすすめ。レモンと一緒にパンケーキにかけても美味しい。【SHIRO HPより抜粋引用】気温が下がってきて、不調になる前に、身体を内側から温めて、師走を一緒に乗り切りましょう!よかったらInstagramもチェックしてくださいね。アンジェ12月5日
-
今から買っても遅くない!カジュアルコーデにちょい足しするだけで、ワンランクUP出来ちゃう優秀アイテムです♡こんにちは、ささみです!もうすぐ12月、いよいよ冬本番ですね!土日は家族でショッピングモールやスーパーなど、買い物に車で出かけることが多い我が家。コートを着ても室内では脱いで荷物になる。でも薄着でいくと、屋外駐車場の場合、車から施設への移動が寒い・・・この時期は何着ていくかいつも迷っていたんですが、今年の秋のお出かけ用に買ったエコファージレが大活躍してくれました!Y's Stellaエコファーベスト ¥8,700インスタでたまたま見つけたお店で、お値段もお手頃だったので勢いでポチリ。届いてみてびっくりするくらいのクオリティの高さでした!エコファーなのに、✔ 毛が抜けにくい✔ 毛足が長く、密度が濃い✔ 暖かい身長157cmの私が着て、下腹が隠れるくらいのちょうど良い丈感♡エコファージレを主役にしたいので、コーデはワントーンでとことんシンプルに。少しベージュよりのオフホワイトのファーなので、白やベージュとも相性が良いですが、大人っぽく黒と合わせても◎でした。子供がまだ小さいので、鼻水やよだれをつけられてもエコファーなら安心!笑お手入れも簡単で、毛並みが揃わない時はドライヤーの温風を当てると、よりふっくら整います。いつものコーデに華を与えてくれるエコファージレ♡これからも大活躍の予感です!【ささみのささやき】<生姜パワーで冬も元気に>早いもので明日からはいよいよ12月ですね!末端冷え性・寒がりの私は、毎年この時期ショウガにお世話になっております。スタバに行けば「ジンジャーブレッドラテ」一辺倒。家では生姜のはちみつ漬けで生姜湯。GUから生姜の成分を配合した「ジンジャーパジャマ」も発売されるそうですね、楽しみ!寒い冬は嫌いなのですが、冷えた体が温まった時の幸福感はほっこりしてなんだか好きです♡冷えとも上手く付き合いながら、冬を楽しんでいきましょう!11月30日
-
【ジーユー(GU)】から12月上旬に発売される、吸湿・発熱・保温効果に優れた冬用あったか新作ルームウェア「ジンジャーパジャマ」が話題です♡ 12月25日(金)までの期間限定で開催中のクリスマス向けホリデーシーズンキャンペーンとともにご紹介します。 生姜成分配合であったまる!? 「ジンジャーパジャマ」って? 接触冷感機能をもつ「ミントパジャマ」(詳しくは過去記事参照)、保湿機能に優れた「アロエパジャマ」(これも過去記事参照)に次ぐ高機能ラウンジウェア第3弾となる新作「ジンジャーパジャマ」(各¥2990)は、漢方にも用いられる生姜成分を生地に配合し、吸湿発熱・抗菌防臭機能(※)をもつパイル素材のセットアップで、暖かく過ごしたいこれからの真冬シーズンにぴったり。ネイビー・ピンク・ナチュラルの3色展開、S〜XLの5サイズです。自分用にはもちろん、ギフトとしても喜ばれそう♡ 「ミントパジャマ」「アロエパジャマ」発売当時同様に爆速で完売しそうなので、気になる方はお早めにお買い求めいただくことを全力でおすすめします!※吸湿発熱・抗菌防臭効果は永久的なものではなく、着用や洗濯の繰り返しにより減少します。 ジンジャーパジャマ¥2990/ジーユー ※2020年12月上旬発売予定 ジンジャーパジャマ¥2990/ジーユー ※2020年12月上旬発売予定 ジンジャーパジャマ¥2990/ジーユー ※2020年12月上旬発売予定 プチプラクリスマスギフト向けアイテムを集めた特集ページもオープン! 【ジーユー(GU)】では現在、クリスマスギフト向けアイテムを集めたホリデーコレクション特集ページをオープン中。あったか冬小物やニット、話題のコスメ「#4me by GU(フォーミー バイ ジーユー)」など、いくつあってもうれしく、家族やパートナー、友達どうしみんなで楽しめるおしゃれグッズがまとめてチェックできるのでぜひ活用してみて。(左から)ソフトリッチストール¥1490・オーバーサイズハイネックニットチュニック¥1990・ニットグローブ¥990・リップグロス¥790・ソフトレザータッチドローストリングバッグ¥1990/ジーユー(GU) (左から)ローゲージタートルネックセーター¥1990・レギュラーソックス(メランジ)¥290・ボアスリーブグローブ¥1490/ジーユー(GU) ※すべてメンズ 12月25日(金)までの期間&数量限定で、ステッカーつきオリジナルギフトボックス発売中! 【ジーユー(GU)】でギフトを選んだら、12月25日(金)までの期間限定で販売中のオリジナルギフトボックスでクリスマス仕様にラッピングしてもらいましょう♡ 大・中・小の3サイズ展開で、店舗ではボックス&ショッパー(紙袋)のセットで¥100(+税)、公式オンラインストアでは¥90(+税、ボックスのみ)で購入できます。 また、ギフトボックスをオーダーすると、アーティスト・Nariさんが手掛けたステッカーがもれなくついてきます(※数量限定、取扱店舗および公式オンラインストアいずれもなくなり次第終了)。ギフトボックスにペタペタ貼って、自分だけのカスタムを楽しみましょう♡【Nari Yamashina/なり・やましな】 1990年湘南出身。平和と平等の願いを込め、唇だけで表現するさまざまなバックグラウンドの人物像や、異国情緒あふれる色彩とタッチ、ちょっぴりルーズな生活感や人間性を包み隠さず表現するアートワークで大人気。国内外での展覧会開催やアパレルブランドとのコラボレーションなどを手掛け幅広く活動中。詳しくは公式Instagramへ。 【ジーユー(GU)】2020冬ギフトコレクション特集ページへ 取材・文/沖島麻美 ※掲載されているのは2020年11月26日時点での情報で、店舗によっては未入荷・発売遅延・品切れ・取り扱いなしの可能性があります。最新の情報は各店舗店頭および【ジーユー(GU)】公式オンラインストアにてご確認ください。11月28日
-
表参道のlohasbeanscoffeeで朝ミーティング。ボウタイシャツで、少しキチンと感を出してみました。朝ミーティングがlohasbeanscoffeeであり、朝からベリーケーキと冷えに効きそうな生姜と高麗人参のハーブティーを頂きました。ボウタイシャツは、教育実習以来でして、キチッとなりすぎるので、敬遠してましたが、zara のボウタイシャツは透けていて抜け感があり着やすかったです。 coat・Salvatore Ferragamoshirt/pants ・ zara shoes・LAUTREAMONTbag・HERMÈS11月28日
-
最近、ちょっと気になってたスムージーを始めてみました❗️いつもありがとうございます‼︎私の家の朝はフルーツ・豆乳ヨーグルト・ゆで卵が習慣なんですが…最近ちょっと気になってたいたスムージーもプラスし始めてみました♪♪様々な果物や野菜をカットして冷凍の状態で届けてくれるんです‼︎(1回分ごとに小分けされてます)いろいろな種類がMIXされてます♪フルーツも野菜もいろいろ揃えるって大変ですよね…(^^;;だから色々な味を気軽に楽しめます♪♪急速冷凍されていて素材本来の風味と栄養がギュッとつまって届くんです‼︎しかも保存料・着色料・香料・人工甘味料など食品添加物一切使ってない!甘味には希少糖シロップ、酸味と変色防止にはレモン果汁を使用してるから安心して食べられます♪♪定番の種類のもの+そのシーズンの旬のものが組み合わさって届くから、毎月何がくるのか楽しみなんです♪♪しかも購入者全員にコードレスミキサーも貰えるので簡単にスムージーが始められちゃいますっ‼︎(かなりお得‼︎←と思ってしまいました)ミキサーは出来たらそのまま飲める様になってるので1分くらいで簡単にスムージー♡私は生姜、ハチミツ、リンゴが入った“Honey ginger”のHOTスムージーが好きなんです♡ これからの季節はHOTにも出来る種類もあるので 楽しみ方はいろいろですよ♡美容は楽しくなきゃ続けられないですよね♪♪スムージーが気になっていた方は、ぜひチェックしてみて下さいね❗️最後まで読んで頂きありがとうございました❗️11月25日