ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

甘酒

  • 麹だけでつくった甘酒
  • 麹甘酒
  • フルーツ甘酒
  • 甘酒
  • 【星ひとみの明日が変わる天星術占い】 4月7日 ~ 5月6日の運勢
    【星ひとみの明日が変わる天星術占い】 4月7日 ~ 5月6日の運勢
    星ひとみさんの「天星術占い」をお届け!あなたの4月7日~5月6日の運勢と、全体の星模様をチェックイラストレーション/maegamimami天星術とは?古来から伝わる東洋占星術をもとに、数々の統計学や人間科学、心理学など、さまざまな要素を取り入れた星ひとみさんオリジナルの運勢鑑定法。今月の全体の星模様苦手意識を感じてきたもの、最先端のものなど、まだ見ぬ分野の開拓が幸運への道しるべになります。特に注目すべきはインターネットや電子機器にまつわる事柄ですが、トラブルも併発しやすいのでデータのバックアップや通信障害の対策などをしておくといいでしょう。その対策があれば懐かしい友人との連絡、オンラインでの交流といったこともいい流れを引き寄せます。また、すべてのかたがのどや気管に注意すべき時期なので小まめなうがいを欠かさないでください。――― 自分の「天星」を調べる ―――▶「天星」が分かっている人はココから今月の運勢をCheck! 【STEP1】運命数を見つける天星は、「生年・月数表」という占術図と自身の生年月日から求めることができます。まずは、下の表で「生まれ年」と「生まれ月」が交わる欄をチェックして「運命数」を見つけて。【STEP2】「運命数」に「生まれた日」を足し「天星数」を出す例…1980年4月25日 生まれの場合・運命数は「40」・「40」に生まれ日の25を足す・「65」になるが、61以上の場合は60を差し引くそのため天星数は「5」となります。 【STEP3】天星を確認する例…天星数「5」を下の天星表と照らし合わせると、天星は「大陸」とわかります。 <天星表> 満月        4、10、33、39、45  上弦の月                   11、17、32、38  下弦の月                   2、3、8、41、47  新月              14、20、23、26、29、36  空               6、43、49、54、55、60  山脈        9、15、16、34、40、46  大陸          1、5、50、53、56、59  海         51、52、57、58  朝日        21、22、27、28  真昼        7、42、44、48  夕焼け       12、18、31、37  深夜        13、19、24、25、30、35 ▼ 4月7日 ~ 5月6日の運勢をCheck!▼【 満 月 】思いどおり物事が運ばず、些細なことでいらだったり、泣きたくなったりと不安定な精神状態に陥りやすい時です。こんな時はあえて"何もしない"を意識して。今のあなたは優しすぎるがゆえ、キャパオーバーになっているのかもしれません。やるべきことはリストにまとめてゆっくりひとつずつクリアしましょう。また、心にすき間ができて流されやすくなっているので誘惑や浮気に注意を。水族館、滝、川など水にまつわる場所でリフレッシュすると、その流れとともにすっきりと清らかなオーラに包まれる予感です。イラストレーション/maegamimami【 上弦の月 】現状を窮屈に感じたり、ストレスを実感して迷子のような気持ちになる暗示あり。人間関係への疲れに直面する可能性も。ただ、あなたが今まで積み重ねてきたものは確実に正しい流れへ導かれています。今は少し雲の中に太陽が隠れているような一時的な状態であり、もうすぐ晴れた空に出会えるのでご安心を。今までどおり変わらず努力を続けて、自分の力を信じましょう。この時期は"細く長く"がキーワードとなります。胃腸の不調が起こりやすいので、辛いものやカフェインを取りすぎないようにしてください。イラストレーション/maegamimami【 下弦の月 】バイタリティみなぎる自分に出会える予感。新たなメロディが聞こえてくるように希望の光が射し込み、ワクワクとした気持ちがあふれる時です。この時期は勢いを第一に、自分の思うままに行動するのもいいでしょう。ただし、あせりすぎには注意をして、これまで考えていたことを表現してみて。また、著名人や目上のかたの言葉からヒントやパワーを得られます。照明や光、新しい商品、さらに音楽に触れた先に幸運の兆しアリ。のど・目・鼻のトラブルに見舞われる可能性があるので、アレルギー対策は入念に。イラストレーション/maegamimami【 新 月 】凝り固まっている運気を流していくイメージで過ごしてみましょう。それはふだんは行かない少し離れた場所まで散歩する、いつもなら何げなく通りすぎてしまう花を眺めてみるといった些細な変化をもつだけでOK。また、春らしいチューリップなどの花を写真に収めたり、きれいな空気を胸いっぱいに吸い込んだり、暖かな季節の訪れに心躍る気持ちを大切にすると運気は上昇していきます。一方でGWのお出かけの際は人混みに要注意。連休中は喧騒を避けて、趣味などに没頭する過ごし方がおすすめです。イラストレーション/maegamimami【 空 】"高貴なもの"や"伝統のあるもの"に触れて、自分の感性を高めましょう。今は皇居、神社仏閣、文化遺産やお城、国会議事堂などに出かけるとエネルギーを得られます。金銭的な余裕があれば寄付や募金をすることで、あなた自身にもいい流れが舞い込みます。同時に散財しやすい時期でもあるので、お金を使う場面では投げやりに考えず、本当に必要か熟考して。家に眠っているジュエリーやハレの日に使う洋服をふだん遣いにすること、貴金属を磨くことが開運行動。自動車や自転車の運転は危険を伴うので注意を。イラストレーション/maegamimami【 山 脈 】これからの1カ月は"準備期間"です。この先やりたいこと、チャレンジしたいことをノートにまとめてみてください。どんなことでも"整理"や"計画"を怠らない意識を忘れずに。また、体調面に注意が必要な時期でもあります。太りやすく胃腸の疲れに悩まされる暗示があるので暴飲暴食は避けて、血流の悪さからくる肩こりや腰痛、蓄膿症などにも気をつけて。適度な運動や、ゆっくり湯船につかるなど体にいいことが今のあなたに、必要なアクションです。マッサージなどリラクゼーションに投資するのもいいでしょう。イラストレーション/maegamimami【 大 陸 】注意深く過ごすことが、あなた自身を助けるでしょう。集中力や洞察力を研ぎ澄ますため、部屋をきれいに保つようにしてください。徹底したきれいさを目ざしてカビや汚れはすべて落とすこと。湿気には特に気をつける必要があり、加湿器は毎日掃除するほうがベターです。冷蔵庫の中に消費期限切れのものがないかのチェックも怠らないでください。そのほかはとにかく穏やかに過ごし、直感に頼った判断や発言は控えるように。懐かしい駄菓子を食べることでほっとひと息つき、パワーチャージができそうです。イラストレーション/maegamimami【 海 】1 日1 日、ノルマを決めて行動をするようにしてください。考えるだけで行動を起こさない、といった状態に陥りやすいので。さらに忘れ物や空回りをしないよう気を引き締めて過ごすと、さまざまなトラブルを回避できます。この時期は下半身の健康面に不安要素があるので、膀胱、尿道、肛門、ふくらはぎといったパーツを注視して。更年期症状に悩まされるかたもいるかもしれません。元気が欲しい時は鶏肉を食べるのがおすすめ。疲れてもネガティブな言葉は口にせず、入浴して下半身を温めてあげましょう。イラストレーション/maegamimami【 朝 日 】良くも悪くも注目を浴びそうな運気です。不遜な態度、調子に乗った行動、話を盛る、派手なパフォーマンスに気をつけて。一方で目標は高くもつことが大事で、チャンスをつかみやすい時期でもあります。懸念されるのは口内環境にまつわること、そのため口腔内をきれいに保ち、病気の予防を意識しましょう。歯ミガキは電動歯ブラシの使用が吉。甘酒やホットワインなど温かなお酒の先に縁があり、憧れのお店でのテイクアウトなどもおすすめ。明るい歌や洋楽にも注目で、入浴中などに歌うと気持ちが上向きます。イラストレーション/maegamimami【 真 昼 】いい匂いをまとったり、服を新調したり、身だしなみに手をかけることで運気が大幅アップしていきます。好感度アップを図りたい人、新しい環境に身を置く人はぜひ新しい名刺入れをゲットしましょう。また、大切な友人やお世話になったかたへのお礼や手みやげを欠かさないこともいい流れを引き寄せます。その際はモンブランやバウムクーヘンといったお菓子を選ぶと◎。さらにそばにあってほしいのは星型のもの。光や星の写真をスマホの待ち受けにしたり、部屋に飾ってみて。ネットショッピングにもツキあり。イラストレーション/maegamimami【 夕焼け 】狙ったタイミングがズレやすい時期です。出かけたお店が休業日だった、仕事仲間と思うように連絡がつかない、といったことがあるかもしれません。事前の下調べや予約、アポイントを欠かさないようにして、気力、体力ともに消耗しないようにしてください。さらに貯金を切りくずさなくてはいけないトラブルに見舞われる暗示もありますが、慌てずに対処すれば収束も早いでしょう。開運行動はヨガやピラティス、足腰を鍛えることで運気が安定していきます。癒しが欲しい時は動物やその写真や映像に触れて。イラストレーション/maegamimami【 深 夜 】この時期は毎日、夕方以降にエネルギーが上昇します。だから朝や昼にうまく物事が進まなくても、決してネガティブになる必要はありません。片づけるべきタスクは夕方以降にサクッとこなしてしまえばOK。昇給や昇進のチャンスも期待できます。さらにいい運気をつかむためには"大きな金属"がカギとなり、飛行機や船などを眺めることでパワーを得られます。連休はゆっくりした時間の流れを感じながら過ごすことが大切。炭酸飲料やシャンパンなどを飲むことが刺激となり、自分を高めることができそうです。イラストレーション/maegamimami 
    Marisol ONLINE
    4月7日
  • 美容のプロも太鼓判。知りたい!体と美容にいい食べ物【マリソル美味しいものBOOK2021】
    美容のプロも太鼓判。知りたい!体と美容にいい食べ物【マリソル美味しいものBOOK2021】
    あらゆる「困った!」を解消し、美しさにつながるレスキューフードとは? 美の二大賢者に聞きました外食に行ったり旅へ出る機会が減った今、私たちはこれまで以上に、ていねいに作られ、 ストーリーのある食材を求めるように。お肉から鍋、ホテルの味、お酒のおつまみ…… 朝から夜まで、平日も休日も、"おいしい"でいっぱいにしよう。そんな食卓は、幸せで、愛おしい。※取り寄せ商品の価格は特に記載のないかぎり、すべて消費税・送料別です。年末年始の営業については、各店舗にお問い合わせくださいQ.1 翌日のお肌プルン♡ 究極の美肌フードを教えて!A1.渡邉季穂さんおすすめ「福光屋」の VATEN1625年創業、金沢で最も古い歴史をもつ酒蔵が金沢大学などと共同開発。「細胞の生命をつかさどるミトコンドリアの活性を助ける米醗酵由来成分で作るエナジードリンク。アミノ酸やクエン酸、ポリフェノールが豊富なので、美肌はもちろん免疫力向上のために飲んでいます。無添加で天然成分100%なのも魅力」。100㎖各¥400。●注文はネットで。https://www.fukumitsuya.co.jp/ tel:0120-293-285A1.中野明海さんおすすめ「レモンザムライ」の 瀬戸田レモン広島県尾道市瀬戸田町で収穫される"瀬戸田レモン"は、心地よい酸味と弾けるような華やかな香りが特徴。完熟時の糖度はなんと11度前後とフルーツトマトよりも高く、従来のレモンへの概念が変わるはず。「減農薬栽培されたノーワックスのフレッシュなレモン。レモン水にして、朝いただきます」。3㎏(21〜27個)¥3,750(税込)。●注文はネットで。https://lemonzamurai.jp/tel:050-5866-0851Q2. 忙しすぎて疲れMAX 疲労回復スイーツは?A2.渡邉季穂さんおすすめ「ukafe」の ukafe特製プリン体の中からキレイを提案する「ukafe」の名物スイーツ。「厳選した卵、てん菜糖や牛乳、バニラビーンズなどで作るクラシックタイプのプリン。ちょっと固めで優しい甘さの生地と、ほろ苦いカラメルが溶け合い、手前味噌ではありますが、本当においしい。罪悪感なくパワーチャージできます」。イートインのほか、テイクアウトも可。1 個¥650。●注文は電話で。03-6438-9920A2.中野明海さんおすすめ「浅草農園」の 白米&玄米あまざけセット"飲む点滴"と呼ばれるほど栄養たっぷり、福井県にある老舗が有機栽培米を用い、完全糖化させて作る甘酒。「朝、お湯で薄めて飲むと、胃腸の調子がすぐれなくてもおなかの中からすっきりして元気が出ます。豚汁やナスの味噌炒め、しょうが焼きなど、料理の甘味として使うのもおすすめ」。各1 袋セット¥870(税込)。●注文はネットで。https://asakusafarmcart.jp/☎03-6435-4550Q3.30年後も美しくありたい 良質な栄養満点フードは?A3.渡邉季穂さんおすすめ「うれるや.さわやか」の 九州まーめんタンパク質は、白米の約7 倍、糖質はなんと約85%オフ! 九州産の大豆"ふくゆたか"だけで作った無添加の麺には、ポリフェノールやイソフラボン、コエンザイムQ10など栄養もたっぷり。うどんやパスタ、そばの代わりに置き換えるだけの手軽さも◎。「ストイックになりすぎず、楽しく食事ができる麺です」。1袋(3食入り)¥685。●注文はネットで。https://mamen.jp/☎092-791-8855A3.中野明海さんおすすめ「Bardon」の Kanae Bar元チェロ奏者の勝田佳捺絵さんが作る、100%化学肥料・農薬不使用栽培の素材で作るサステナブルなおやつ。デーツを軸にした、多彩なドライフルーツと発芽ナッツで作る無添加・非加熱のバーは、純度の高い味わい。「おいしさに感動し、何度も取り寄せては、いろいろなかたに配るように」。化粧箱入り8個セット¥3,600。●注文はネットで。https://bardonjapan.nettel:0297-21-4087Q4.体調も気分もすぐれない… ピンチの日のお助けフードは?A4.渡邉季穂さんおすすめ「FRIENDLY HEALTH CLUB」の UMAMIサプリ「簡単に体を整えられる、ハーブやアミノ酸を含んだサプリ感覚のヘルシーなだし。ポップなパッケージも◎」。グリシンやGABAを含む"ディープスリーピング"や幸せホルモンを生成するトリプトファン入りの"ストレスマネージメント"など、症状に合わせて全5 種。お湯に注ぐだけ。3.2g〜×10袋各¥1,600。●注文はネットで。https://friendlyhealthclub.jp tel:03-6427-7220(アナイスカンパニー)A4.中野明海さんおすすめ「因幡うどん」のうどん6食セット「柔らかくてもっちりした食感のうどんと、昆布や煮干しなどでとった滋味深い透明のおだし……最後の晩餐はこのうどんでもいいくらい大好きな博多うどんです。ちなみにトッピングはごぼう天派」。うどんとスープ、具(ごぼう天と丸天各2 、えび天と肉各1入り)の6食セット¥3,080(税込)。●注文はネット、電話、FAXで。https://inabaudon.comtel:092-483-0178 FAX 092-483-7788 【Marisol 1月号2021年掲載】撮影/清水奈緒 スタイリスト/郡山雅代 取材・文/広沢幸乃▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    3月27日
  • ゆきりんの4週間美肌マラソン、ラストスパート!「食生活も改善で肌に変化が!」
    ゆきりんの4週間美肌マラソン、ラストスパート!「食生活も改善で肌に変化が!」
    「MAQUIA」4月号では、AKB48の柏木由紀さんが4週間の美肌マラソンにチャレンジ。後半2週間のがんばりで、素肌に変化があったというその結果をレポート!
    MAQUIA ONLINE
    3月21日
  • 【免疫力UPレシピ】注目食材「アスパラガス」×甘酒のシチュースープで代謝UP&美肌をGET!
    【免疫力UPレシピ】注目食材「アスパラガス」×甘酒のシチュースープで代謝UP&美肌をGET!
    毎日の食事で【免疫力UP】をサポートする食材を取り入れることが、健康で美しいからだ作りのポイント。管理栄養士・料理研究家の金丸絵里加さんに教えていただく、美容スープ特集を締めくくるのは、【免疫力UP】成分を含む今注目の食材「アスパラガス」と、美容や健康面から“飲む点滴”と話題の「甘酒」トマトベースのシチュースープ。美肌やスタミナ不足もサポートしてくれる食材がたっぷり入った、思わずほっとするような味わいです。
    MAQUIA ONLINE
    3月7日
  • 美味しい酵素ゼリーで腸内環境整え中!”いちずな酵素”徹底解剖*
    美味しい酵素ゼリーで腸内環境整え中!”いちずな酵素”徹底解剖*
    美味しい酵素ゼリーで腸内環境整え中! バイラーズの若元です^^ お家時間が増えてからというもの、腸内環境を整えたり、以前より体と向き合う時間を取るようにしています* 以前の記事はこちら 最近新たに追加したのがこちら ‍♀️ いちずな酵素 フェヴリナから発売されているのですが、これがすごく美味しい!! *糖類・添加物ゼロで天然酵素と甘酒、こんにゃく成分のみ *国産の野菜、果物など60種の発酵エキスを凝縮 とのこと。 酵素って、正直あまり美味しい印象がないんですよね。 酸味が強い印象というか、、 60種の中には、冷え解消に効果があるとされているレンコンやゴボウを含む17種の野菜と、リンゴやキウイなどのビタミン豊富な果物17種、ヨモギやセリなどの野草17種などが入っているので苦味も酸味もない! 「〇〇の味」と断定できるものではないですが、 口当たりのいいフルーティな味でした 天然成分で作られているので、 子どもと一緒に食べられる! というのもいいですよね 作り方にもこだわりあり! 7つのこだわり製法 ⑴60種の国産素材を使用 →砂糖、シロップ、着色料、香料、保存料を使用しない無添加 ⑵杉や松、ヒノキの樹液から抽出した3種の生命力の強い野生酵母を使用 ⑶酵母が呼吸できるよう吉野杉の木樽を使用 ⑷原料それぞれの発酵度合いやスピードなども考慮し素材の並べ方や切り方にもこだわり ⑸木樽にオリジナルの音楽を聴か1年半、自然発酵・熟成 ⑹酵素を壊さないよう、圧搾せず一滴ずつろ過 ⑺腸まで効率よく酵素を届けるために、こんにゃくゼリーに 見てわかるように、すごく手間暇かけて作られた酵素ゼリー。 木樽にオリジナルの音楽?! 気になる、、、!! 食べるタイミングでお悩み解決! 酵素を取るタイミングによって効果が違うって、知らなかったんです。 *便秘対策、腸内フローラの改善には、、 夕食の2〜3時間後がおすすめ! *ダイエット・肌荒れには、、 食前がおすすめ! (満腹感を得やすく、食べすぎを防止できるため) (不足しがちな野菜や栄養素も補えるので、肌荒れ改善にも◎) *お疲れな時には、、 夕食前に2包食べるのがおすすめ! (酵素が消化をサポートし、新陳代謝を高めて疲労回復を促すため) 酵素って、年齢とともに減少していくものなので、こうして意図的に補っていかないといけないんですよね。 スティック状になっているので 小腹が空いた時や、空き時間にさくっと食べやすいのでおすすめ! 気になる方は試してみてくださいー! いちずな酵素 日常のあれこれ書いています✍️お暇な時にぜひ! Instagram
    @BAILA
    3月6日
  • 花粉症改善にも!噂の「ビタントニオ」のヨーグルトメーカーで菌活はじめ!【エディター私物#260】
    花粉症改善にも!噂の「ビタントニオ」のヨーグルトメーカーで菌活はじめ!【エディター私物#260】
    BAILAエディターズのリレー式コラム、第260回目は、菌活に是非おすすめしたい「ビタントニオ」のヨーグルトメーカーです♪ お家でヨーグルトが作れたら・・・最強ですよね! 花粉症が辛いんですよね。私の場合、もう1月には始まって、最終9月あたりまで引っ張ります。春の香りを感じる頃には、もうしっかり鼻詰まってて嗅げません。現在も花粉症のお薬が毎朝必須です。 お薬以外でできる対策といえば、「腸活」。 腸内環境が整えば、免疫力もアップ、お通じも快調、肌質改善、なんなら「幸せホルモン」ことセロトニンもアップで気分までHAPPYになれちゃう、といいことづくめ。 これまで度々取材してきましたが、学ぶほど「腸」の偉大さに気付かされます。特集するたびに自分もアップデートされるのが編集業のいいところなんですが、今月12日に発売する4月号でも腸活特集してまして、言わずもがな、頭の中は絶賛腸活モードになってます。 腸活のもっとも基本的なことは、ずばり「菌」を摂ること! そんなわけで今、毎朝ヨーグルト生活をしています。 でも毎朝ヨーグルト食べるって、ストック切らさず買っておくこと自体も面倒だし、なにせ不経済。 ということで、ついにヨーグルトメーカーを買っちゃいました! メーカーはもちろん各所で人気の「ビタントニオ」です♪ 簡単すぎる!「ビタントニオ」のヨーグルトメーカー 「ビタントニオ」、いかにもイタリア伊達男な名前ですが、実はれっきとした日本ブランド。シルバー&ホワイトのオシャレなデザインかつ、ミニマルなサイズ感で場所もとらずに置くだけでキッチンがちょっと素敵に。 機能も分かりやすく、プレーンヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、甘酒、塩麹と ボタンを押すだけ「温度」と「時間」を調整してくれる便利設計。 まさにジャパンクオリティの結晶です。 ちなみに発酵に必要な「同じ温度をキープ」してくれるので 低温調理器としても活躍してくれます。 あのR-1がたっぷり!? 早速ヨーグルトを作ってみよう! ヨーグルトの作り方は 種菌を牛乳パックに入れてボタンを押す 以上!カンタンすぎる!! 我が家では、「R-1」を種菌にしています。「R-1」1本が900mlに増えちゃうなんて超経済的。 専用の付属ボトルもあるのですが、余計な菌を入れないよう煮沸が必要。 なので、おすすめは牛乳パックをそのまま使用する方法。 もともと滅菌されているので発酵も失敗しないし洗い物も少なくてすむし、何よりカンタン。 公式にもおすすめしていて、牛乳パックがそのまま入るサイズ。 毎日続けるにはこの「カンタンさ」っていうのは大事。 ちなみに、キャップタイプが食べるときに便利です。 我が家の発酵レシピは43度で8時間。 ピっと押してあとは待つだけ。 さて8時間後、どうなったかというと この通り! しっかり発酵されてミルク感も酸味もバランス良く完璧! 何よりこれ全部「R-1の菌」という贅沢感。 最近のお気に入りの食べ方は ・腸内細菌のエサになる「オリゴ糖」が豊富なバナナ ・低糖質低脂質なのに食物繊維もりもり「おからパウダー」 ・「オリゴ糖」もしくは低GIの「アガペシロップ」 をヨーグルトにMIXという、これでもかと腸活に全振りしたメニュー! ちなみに、乳酸菌には 便秘解消・・・ブルガリクス菌など 貧血・・・ビフィズス菌など アトピー・・・アシドフィルス菌など などなど、菌ごとにそれぞれ得意分野があるので、 自分が特に解消したいお悩みに合わせて種菌を選ぶのも楽しいです。 ※ただし、種菌にならない(増えない)市販のヨーグルトもあるので作る時は事前にネットなどで調べてみてください。 朝起きて5秒で完成するのに腸に良くて、しかも食べごたえもガッツリ。みなさんも腸活・菌活はじめてみませんか?超、いや、『腸』オススメです。(編集斉藤)
    @BAILA
    3月2日
  • ビューティ業界でもブームです! 美賢者たちの手作り発酵食を公開
    ビューティ業界でもブームです! 美賢者たちの手作り発酵食を公開
    「MAQUIA」3月号では、手作り発酵食で美肌と健康をキープしている5人の美賢者たちを取材。自家製発酵食のレシピや楽しみ方を聞きました。
    MAQUIA ONLINE
    2月20日
  • おうち時間で「甘酒」作りにチャレンジ! 免疫力、ダイエットにも◎
    おうち時間で「甘酒」作りにチャレンジ! 免疫力、ダイエットにも◎
    「MAQUIA」3月号では、美容業界でもひそかなブームになっている発酵食作りにフォーカス。米麹だけでつくれる「甘酒」レシピをお届け!
    MAQUIA ONLINE
    2月19日
  • コスパ最高!ランチ会に最適なイタリアン♬《ゆっこのライフ》
    コスパ最高!ランチ会に最適なイタリアン♬《ゆっこのライフ》
    お金を殖やすパーソナルトレーナーのゆっこです。前々から計画していたママ会・・・緊急事態宣言で延期も検討しましたが、素敵なお店をみつけたので決行しました。三軒茶屋は都心からも近いですが、下町っぽい雰囲気もある街です。飲食店はたくさんあるのですが、ママ会の条件に当てはまるお店を探すのってちょっと大変なんです・・・その理由は、良くも悪くもこじんまりしているお店が多いから( ;∀;)・カウンターだと話しにくい・こじんまりしたお店だと声のボリュームが氣になる・子供のいない時間にゆっくり話したいそんな時にオススメなのがこちらのお店です♬“オステリア割烹りんどう”出汁×イタリアンがテーマのお店です!三軒茶屋では珍しい古民家をリノベーションした落ち着いた雰囲気が魅力のレストランです。今回は緊急事態宣言中ということもあり、お店が営業していることを確認するためもあって、予約してから伺いました。「花鳥風月」をテーマにした完全個室があり、その中の1つに通していただきました!お部屋の写真を残念ながら撮り忘れてしまいましたが、ママ友3〜4人で利用するには十分の広さです(*´∀`)♪ランチに頼んだのは1番人気の “たっぷり!旬野菜コース”全5品で1,980円というコスパの良さに驚きですね。スープと前菜のカルパッチョも優しい味で美味しかったのですが、やっぱりメインは圧巻!!サラダ、グリル野菜、お新香と3種類の野菜の味を愉しめます♡もう食べられないかも・・・そう思ったはずなのに、パスタってなぜか食べられるから不思議です、笑ちなみにこの日の気まぐれパスタは白味噌風味のカルボナーラ仕立てでした。最後に、甘酒をかけて食べるティラミスまでちゃっかり完食!!しばらく食休みをしてからお店を後にしたことは言うまでもありません(*≧∀≦*)初めて伺ったお店でしたが、とても居心地が良かったので、また利用したいです!みなさんのオススメのお店も是非教えてくださいね。インスタ初心者ですが、フォローしていただけると嬉しいです。コスパの良いお店の情報など、交換させてください♬
    Marisol ONLINE
    2月15日
  • これが最強の美肌&健康食! おうち「発酵食」のススメ
    これが最強の美肌&健康食! おうち「発酵食」のススメ
    コロナ禍により、免疫力UPにも効果アリ!と美容業界でも発酵食作りが密かなブームに。「MAQUIA」3月号では、そんな発酵食の働きや作り方をレクチャーします。
    MAQUIA ONLINE
    2月15日
  • お取り寄せグルメおすすめ特集 - ちょっと贅沢な全国各地の人気食品まとめ
    お取り寄せグルメおすすめ特集 - ちょっと贅沢な全国各地の人気食品まとめ
    【2021最新】佐藤栞里が食レポ!おうちごはん・おうちカフェにおすすめの全国各地の絶品グルメ特集おうちごはんをちょっと贅沢にしたい♡ そんな時は全国各地のご当地グルメをお取り寄せしてみませんか? 現地の味をおうちで楽しめる、おすすめの絶品グルメをお届け! お肉料理や海鮮もの、揚げ物やお刺身も、美味しいものが大好きな佐藤栞里がレポ♪ 今すぐ食べたくなるお取り寄せグルメを早速CHECK!※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] 【岩手県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【滋賀県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【奈良県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【山口県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【岩手県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】『格之進』の岩手薫る格之進ハンバーグセット「岩手薫る格之進ハンバーグセット(各2個)」¥3888(税込み)※オンラインと店舗では、販売価格が異なります。超高級黒毛和牛・いわて南牛100%の「黒格」、黒毛和牛×ブランド豚・白金豚の「白格」、国産牛×白金豚の「金格」と、岩手県産の肉で作られたハンバーグセット。最後まで肉汁が楽しめるよう、使用する肉の部位を調整。自家製塩こうじに漬け込んであるので、ソースなしでもOK。DATA『ミートレストラン格之進』♦岩手県一関市山目字大槻67の1 ☎0191・48・532911:00〜14:30〈LO〉、17:00〜20:30〈LO〉 不定休■https://kakunosh.in/ソースのいらずのハンバーグはお肉のうまみがギュギュギュッ!「焼いてる時から、食欲を刺激する香りにノックダウン♡ 今にもはち切れそうなハンバーグは、ナイフを入れるとブワ〜ッと勢いよく肉汁があふれ出します(感泣)。ガツンとお肉を食べたい日は『黒格』、ひとりハンバーグの日は、奥深い味わいの『金格』、家族と食べる日は、まろやかテイストの『白格』を。シーンで選べるハンバーグっていいネ」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『かけあしの会』の瓶ドン「瓶ドン川秀3本セット(ウニイクラ、イカ、タコ)」¥4445宮古観光文化交流協会が中心となり、“見て、盛って、食べる体験型海鮮丼”として考案した「瓶ドン」。岩手県産の新鮮なウニ、イクラ、タコ、めかぶなどの海鮮を、牛乳瓶に詰めて急速冷凍。贈り物に最適!DATA■https://store.shopping.yahoo.co.jp/kakeashinokai/●購入、お問い合わせ方法などはすべてサイト上にて確認ふたを開けた瞬間に潮風が! 憧れの漁師メシをおうちで♪「牛乳瓶に詰まった、キラキラの海鮮は眼福♡ どれを食べるか悩んでいると、『いいウニがとれたから食べてきな!』という漁師さんの声が聞こえたので(妄想)、ウニが入った一本をご飯にドン。プチッと弾けるイクラ、歯ごたえ抜群のウニ、ちゅるちゅるのめかぶを一気にかき込む。うんまぁああ。新・鮮! 贅沢な朝ごはん用に冷凍庫に忍ばせたい」(佐藤栞里、以下同) →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『石黒農場』のほろほろ鳥水炊きセット「ほろほろ鳥水炊きセット(2〜3人用)」¥3241飼育が難しいほろほろ鳥の専門農家が手がける鍋セットには、ガラスープ、コラーゲンキューブ、生手羽元、金油が入っている。そのまま水炊きに、お好みの具材と合わせて寄せ鍋にして、ポン酢でいただいても。DATA♦岩手県花巻市台1の363☎0198・27・2521休/G.W.、お盆、年末年始■https://ishikuro-farm.com/雑念がスーーーッと消えていく清らかなる黄金のスープに完敗「まずは、澄んだ黄金色のスープから。スーーッとのどを通り過ぎると同時に、心身が清らかになっていく感覚が。口の中でホロッとほどける軟らかな手羽元も、うまみが詰まっていて美味! シメに、雑炊やうどんを楽しむのもよさそう。この冬は鍋パ開催決定☆」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『白龍』の盛岡じゃじゃめん「盛岡じゃじゃめん2食パックセット」¥1210(税込み)盛岡じゃじゃめんの発祥店。平打ち麺に特製みそを混ぜあわせ、お好みできゅうり、しょうが、ラー油などを加える。食べきる前に、器にゆで汁と溶き卵を入れて「ちーたんたん」を作って。DATA♦岩手県盛岡市内丸5の15(本店)☎0196・24・22479:00〜21:00(日曜11:30〜19:00)休/お盆、年始■http://www.pairon.iwate.jp食べても食べても飽きがこない! 何段階も楽しめるなんて最高☆「秘伝の肉みそにからまった、モチちゅる麺をズズズッと。激うまっ! ラー油を足してピリ辛に、お酢でさっぱり、おろしにんにくでガツッと食べるのも◎。食べる手が止まらないや。最後に、ゆで汁と溶き卵で作る『ちーたんたん』が、コレまたたまんないねぇ」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『咖喱亭』のチキンカリー「チキンカリー」300g¥864(税込み)岩手県産の骨つき鶏もも肉が、一本丸ごと入ったレトルトカレー。ルーは、岩手県産の菜油で炒めてうまみを引き出した玉ねぎと、厳選した食材、スパイスで作る。天日塩だけで味を調え、無添加。DATA♦岩手県宮古市大通2の6の12☎0193・63・6776■https://www.torimoto.jp/●営業時間と定休日はサイト上で確認ちょっと触れただけなのに……! あなたから崩れたんだからね!「お皿の真ん中に鎮座するチキンは、『何時間煮込まれたの?』と聞きたくなるほど、驚きの軟らかさ。フルーティでスパイスが効いたルーは、体をポカポカにしてくれます。ご飯なしでそのまま食べても大満足のひと品で、これがレトルトだなんて信じられない!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『トロイカ』のベークド・チーズケーキ「オリジナル・ベークド・チーズケーキ(5号・直径15cm・冷蔵)」¥2900(18cm、21cmサイズも)ロシア料理店の作るチーズケーキは、全国にファンを持つ人気の逸品。自家製のカッテージチーズとクリームチーズをふんだんに使い、独自の製法で焼き上げている。防腐剤不使用。DATA♦岩手県北上市上江釣子16の53の1☎0197・62・436510:00〜18:00〈LO〉休/水曜(祝日の場合、翌木曜)■https://troika-kitakami.com/懐かしの絵本に出てきそうな素朴な佇まいにキュンとする♡「こっくり濃厚だけど、爽やかさもあるチーズケーキは、舌の上でじっくりと溶かしながら味わいたくなるおいしさ。昔お母さんが作ってくれたケーキを思い出させてくれる力も秘めている逸品です。紅茶やコーヒーはもちろん、牛乳と一緒に食べるのもいいなぁ〜」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る【滋賀県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】『かねきち』の近江牛特選和風とろ生ローストビーフ近江牛特選和風とろ生ローストビーフ(化粧箱入り)250g¥4611近江牛一頭から約2kgしか取れない希少部位「イチボ」、「三角バラ」のいずれかと、「モモ」の2種類を楽しめる、贅沢なローストビーフ。付属のしょうがとポン酢をかけてそのまま食べるのはもちろん、手まりずし風にしたり、パンにスライスオニオンと一緒にはさんだりして食べるのもおすすめ。DATA◆滋賀県湖南市岩根363の19☎0748・75・00229:00〜19:00休/水曜、第1火曜■https://www.29-kanekichi.com/もうお箸が止まりませんっ! 近江牛のローストビーフさま♡「2種類の近江牛のローストビーフはまさに食卓の主役♡ まずは、美しいサシが入ったほうから。上品な脂のうまみと甘さがぶわーっと溶け広がり、口の中はパラダイス状態! そこにお次は、鮮やかな色合いの赤身を。肉肉しいお味のパンチが、浮かれた口内をギュッと引き締めてくれます。あぁ、どっちもイイ。交互に食べる手が止まらなーい!!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『つるやパン』のサラダパンサラダパン1個¥134レトロなパッケージが目印の「サラダパン」は、大人から子供まで、地元の人に60年もの間愛されているロングセラー品。優しい甘みを感じるコッペパンの間に、軽い口あたりのマヨネーズと細かく刻んだたくわんをサンド。何個でも食べられるおいしさ。DATA◆滋賀県長浜市木之本町木之本1105☎0749・82・31628:00〜18:00(日曜、祝日9:00〜17:00)無休(臨時休業あり)■https://tsuruyapan.jp学生時代にタイムスリップできるフワッフワのパンに幸福感☆「懐かしい気持ちになる見た目にキュンッ♡ ほんのり甘い、ふかふかのパンをほお張ると、奥にはふんわりマヨネーズと後味を爽やかにしてくれるポリポリ食感のたくわんが(GOOD JOB!)。学生時代に出合っていたら、朝、昼、放課後、夜食にも食べていたなぁ」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『BIWAKO DAUGHTERS』の琵琶湖のアソート琵琶湖のアソート¥3132(税込み)琵琶湖の近くにお店を構える『BIWAKO DAUGHTERS』。湖魚のおいしさを知ってもらいたいと、昔ながらの田舎煮や鮒ずしを取りそろえている。「琵琶湖のアソート」は、天然の鮎、うろり、えび豆、かい豆(しじみ)の田舎煮セット。手みやげにもぴったり!DATA◆滋賀県野洲市菖蒲230☎077・532・77799:00〜17:00休/水曜■http://www.biwakodaughters.jp/この佃煮が食卓にあるだけで毎日の朝ごはんが楽しみに!「4種類の佃煮は、どれから食べようか迷って大変! 天然鮎は、1匹でご飯1杯はいける甘じょっぱさと苦みがいい。うろりの佃煮は、ご飯、パスタ、トースト……、アレンジが楽しめるひと品。おしゃれなビンは、食べ終わった後に手作りジャムを入れてみようかな」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『精肉店 サカエヤ』のホルそばホルそば(4食セット)¥1980入手困難な黒毛和牛のホルモンが主役の「ホルそば」は、全国にファンを持つ人気の逸品。ホルモンは、甘さと適度なやわらかさがあるコプチャンのみを使用。試行錯誤して生まれた、ホルそば専用の極太麺と、にんにくがきいたしょうゆベースのオリジナルだれがセットに。こだわりの素材が合わさったひと皿は、クセになること間違いなし。DATA◆滋賀県草津市追分南5の11の13☎077・563・7829 10:00〜18:00休/水曜、毎月最終火曜■http://www.omi-gyu.com/ワンランク上の焼きそばを自宅で作れるなんて♪「大好きな屋台の香りをおうちでも楽しめるって最高! 早く食べたい気持ちを抑えながら、レシピどおりにクッキング♡ かむほどにうまみが出るムッチムチのホルモンに、モッチモチの太麺、シャキッと野菜、そしてスタミナ満点のにんにくのきいたたれ。ハイ、優勝決定! ああ、いくらでも食べられそう……。このひと皿で軽くご飯1杯はいける(笑)」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『MOONアイスデザート』の豆乳アイスムーン豆乳アイス詰め合わせ(110㎖×6個)¥2500(※税込)滋賀県の湖北地方で自然栽培された大豆100%使用の、プレミアムな豆乳アイス。牛乳や卵など動物性の材料、白砂糖、乳化剤、増粘剤、消泡剤を一切不使用。純粋豆乳、ココナッツバニラ、チョコレート、宇治抹茶、ソイラテ、滋賀の苺(期間限定)の6フレーバー。DATA■https://moonfoodjapan.com/●購入、問い合わせ方法などはすべてサイト上にて確認ひと口食べたら、小川が流れる緑豊かな景色が見えたんです!「口に含むと、力強くて優しくて甘い大豆の香りがブワッと広がります。超濃厚なお味だけど、天然水を飲んでいるかのような清らかさがあって、食べるだけで心が浄化される感覚が。作り手の愛が伝わるアイスを食べ終わった後に残るのは、胸いっぱいの幸せ♡」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『工房しゅしゅ』の湖のくに生チーズケーキ湖のくに生チーズケーキ【スタンダード】お猪口入り6蔵セット¥3415滋賀にある6つの酒蔵の酒かすを使用。なかでも美食家・魯山人が愛した酒造の『七本鎗』は、濃醇な味わい。それぞれテイストが違うので、利き酒ならぬ利きチーズケーキを楽しんで。おちょこを再利用できるのもうれしい。DATA◆滋賀県東近江市上羽田町786の1☎0748・20・399310:00〜18:00休/月・木曜(祝日の場合は営業)■http://chou-chou11.com/突き抜ける日本酒の香りにいつの間にかほろ酔い気分♪「まずは香りを堪能してから、スプーンでひとすくい。ムチッと弾力のあるチーズケーキのひと口目は、くぅぅプハーッとなるほど、真っ先にすっきりとした日本酒の風味が。その後、チーズの豊かな味わいが追いかけてきて、美味。大人の粋なプレゼントに認定!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る【奈良県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】「鴨重」の鴨鍋うどん「鴨鍋うどんセット(3〜4人前)」¥3950赤身と脂身のバランスが絶妙な合鴨ロースと合鴨ミンチ、甘口の京風だしの素、きねうちうどんのセット。お好みの野菜を加えれば、お鍋の完成。甘口のだしが苦手な人でも、柚子を加えれば、さっぱりといただける。鴨肉は、美肌効果のあるビタミンB2やコラーゲンなどを多く含んでいるので、翌日のお肌が楽しみに。DATA☎0745・65・1722■https://www.aigamo.net鴨鍋を女将気分で器によそったら自宅が高級料亭に早変わり!?「くさみなんて概念はNO! とっても新鮮な鴨肉は、さっぱりとした味わいだけど、肉肉しさもあって、かむほどにうまみが出てくる×2。ひと口飲むだけで、なんだかエレガントな気分になれる、京風おだしがコレまたいい。もう目を閉じればそこは、高級料亭のお座敷です。シメに、ムギュッと弾力のあるうどんをツルッといったら、感動の千秋楽だ!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『肉のカワイ』の百々福焼「百々福焼(ロース)」1本¥2052〜(税込み)・「百々福焼(タレ)」¥54(税込み)厳しい選別基準をクリアした山形牛を、門外不出のスパイスで味つけした「百々福焼」。県内外からリピーター続出の逸品で、スライスしてそのまま食べるのはもちろん、サラダにトッピングしたり、どんぶりにしたり、食べ方は十人十色。専用だれは、さっぱりとしたポン酢テイストで、味変したい時に重宝する。DATA♦奈良県桜井市芝1005☎0744・42・29819:30〜18:30不定休■https://www.momofukugyu.jpあ、よだれが止まらないわ……。お肉の楽園、ココにあり「ローストビーフのような、『百々福焼』。薄くスライスして、まずはそのまま。うまぁー! しっかりにんにくがきいた、食欲をかき立てられる味つけが◎。ロースの甘くて上質な脂が、舌の上でジュワッと溶ける瞬間は口福でしかないし、ご飯と一緒に食べたら、そりゃもうパラダイス! 気分で厚切りにするのもいいなぁ。パーティーフードに決定☆」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『天理スタミナラーメン』の天理スタミナラーメン「奈良天理スタミナラーメン 3食入り」¥1000全国にファンを持つ、奈良県を代表するラーメン。しょうゆ×とんこつベースのピリ辛スープに、白菜、ニラ、豚肉などを加えていただく。ほどよくきいたにんにくと豆板醤が、クセになる。DATA本店 ♦奈良県天理市櫟本町3120︎☎0743・65・0749(有限会社なかい 天理スタミナラーメン本部)11:30〜翌1:00(土・日曜、祝日11:00〜) 無休■https://www.tenrisutaminaramen.com/お風呂上がりレベルの癒し効果! 体にしみるスープは飲み干し確定「まずは、しょうゆベースのピリ辛とんこつスープを。うまみ×辛みの黄金比率が、素晴らしい。最後まで飽きずに飲めるおいしさです。また、ズズッといける細麺も◎。疲れて帰った夜に食べたら、『今日もお仕事がんばった(プハー!)』って自分をほめてあげられそう」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『柿の葉寿司 やっこ』の柿の葉寿司「柿の葉寿司(サバ・鮭)10個入り」¥1500(税込み)海のない奈良県の郷土料理といえば、柿の葉で包んで作る柿の葉ずし。大正時代の創業当時から変わらない独自のレシピで作られた、サバと鮭2種類のセット。保存料は一切不使用。「学生の頃、授業の合間に食べていた柿の葉ずし(のはず)とは、全然違う! 本物は、お米がムチッとふっくら。塩気がほどよくきいた鮭&サバ、優しいお酢のすっぱさ、ほんのり香る柿の葉のコンビネーションが絶妙。食べる手が止まらなくて、危険ですこと♡」DATA♦奈良県吉野郡吉野町吉野山543☎︎0746・32・3117 9:00〜17:00休/水曜(4月、11月は無休)■http://www.yakko-yoshinoyama.com/ →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『GELATERIA nonna』の旬のジェラートセット「旬のジェラートセット」(90㎖×8個)¥2593奈良県の食材を使用。『久保本家酒造』の酒かすを使用した甘酒味、『黒川醤油』のしょうゆを使ったみたらし風味の通年メニューの2種と、その時季の旬の味覚で作る6種の、計8種類セットが人気。DATA♦奈良県宇陀市榛原額井1068☎0745・80・203212:00〜18:00 休/火〜木曜■http://gelatononna.net丸ごと果実系アイス担当・佐藤のアイスリストに追加決定!「小ぶりのサイズ感もグッドなジェラートは、8種類もあって迷っちゃう。みたらし風味は、甘じょっぱくて、口の中で溶けた後の余韻が最高。旬のフレーバー、柿といちじくは、果実を丸ごと食べているかのようなジューシーさ。夜中でも罪悪感なく食べられるなぁ♪」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『本家菊屋』の鹿もなか「鹿もなか5個入り」¥1111創業430年以上の県内最古の和菓子店。鹿の焼印を施したもなかには、今では珍しい砲金釜(ほうきんがま)で炊いた、上品な味わいのこしあんがぎっしり。パッケージには、東大寺正倉院御物紋様を採用。DATA本店 ♦奈良県大和郡山市柳1の11☎0743・52・00358:00〜18:30 休/元日のみ■https://kikuya.co.jp見た目の愛らしさにノックダウン! お世話になっている方に贈りたい「大人になって、おいしさに気づいたもなかがマイブーム! 菊屋さんのは、サクフワの薄皮の中に、『何回こしたの?』と聞きたくなる、なめらかで、上品な甘さのあんこがぎっしり。旅館で温泉に入った後、静かにかみ締めながら、お茶と一緒に食べたい逸品です」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る【山口県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】『元祖瓦そば たかせ』の瓦そば「家庭用瓦そばセット 2人前」¥1090山口県民のソウルフード、瓦そば発祥店の宇治抹茶を使用した茶そばとオリジナルのつゆのセット。牛肉、錦糸卵、のり、もみじおろし、レモンなどの具材をのせていただくのがお決まり。店舗では、豪快に瓦の上で焼かれて出てくる茶そばを、自宅のホットプレートやフライパンで再現してみて! パーティーフードに最適。DATA♦山口県下関市豊浦町川棚5437☎083・772・268011:00〜19:30〈LO〉休/元旦■https://www.kawarasoba.jp/index.php目をつむると、そこには茶畑! 鼻に抜けるお茶の香りがたまらん「食欲をかき立てられる迫力のビジュアルに、テンションUP! ほどよく焼けた茶そばとお肉、錦糸卵を全部一緒に取ってほおばります。食べた瞬間、宇治抹茶の香りがブワッと広がるぅぅ! モチッ、カリッな麺の食感も楽しいし、トッピングのおかげで食べごたえ満点。途中でつゆにレモンをひたして食べると、味に爽やかさが加わってこれまた美味ですこと」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『口福の馳走屋 梅乃葉』の剣先イカの漬け丼剣先イカの漬け丼(60g×2個)¥1350萩産の剣先イカを、山口県が誇る銘酒「東洋美人」や、中国地方各地から調達したこだわりのしょうゆ、こうじ、みりん、金ごま油などで作るたれに漬け込んだ、最強のご飯のお供。化学調味料、保存料、砂糖を使用しておらず、自然な甘みを堪能できる。DATA♦山口県萩市須佐5010の1☎08387・6・235411:00〜14:00休/毎月5日、水曜■https://umenoha.ume8.jp/歯切れ抜群の剣先イカの漬け。コレコレ! コレを待ってました「アツアツの白ご飯の上に、まろやかで深みのある味わいのたれにひたった、プリコリッの剣先イカをドンッ!(生卵も忘れずに)。これは、何杯でもご飯がいけちゃう逸品です。お酒のあてとして、そのまま食べるのもいい。夜食用に冷蔵庫にストックしておきたいな☆」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『昭ちゃんコロッケ』のコロッケセットコロッケ1セット(10個×3パック)¥4200(税込み)お肉屋さんが、昭和32年から作り続けている名物コロッケ。国産牛と季節ごとに厳選したじゃがいも、秘伝のスパイスで作った、シンプルな牛肉コロッケは、「全国手づくりコロッケコンクール」で金賞受賞の逸品。ほかにも、メンチカツ、カレーコロッケ、マカロニ入りのイタリアン風クリームコロッケ「ピコロ」、牛すじコロッケの5種類がそろう。せん切りキャベツと一緒にパンにサンドして食べても美味。DATA♦山口県山口市銭湯小路15☎083・922・10059:00〜19:00 休/日曜、祝日■http://www.shouchan.com㊗コロッケコンクール金賞!! 食べる手が止まらなーーーい「まずは、コロンとした愛おしいフォルムをしばし愛でます。そして、コロッケコンクールの覇者、牛肉コロッケから実食。サクッ、ザクッ! うんめぇええ。しっかり味のついた、中のトロトロじゃがいもの存在感に感動! 続いて、メンチカツ。これまたガツンとお肉のうまみが凝縮されていて◎。家族や友達とワイワイしながら食べたいなぁ〜!!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『山口ふぐ本舗きらく』のふぐ刺身「とらふぐ刺身(4人前・30cm皿)冷凍」¥4980(税込み)長門市・青海島育ちのトラフグの刺身。コラーゲンたっぷりのフグ皮、山口県産のゆずを使用したポン酢、もみじおろしつき。塩で食べると、フグの繊細なうまみが引き立つ。DATA♦山口県長門市仙崎4137の3☎0837・26・3400■http://www.fugu-tuhan.jp/●注文の受付は、ネットからのみですついにフグの菊盛りデビュー♡ 透き通る刺身たち。美しすぎる!「憧れのフグの菊盛りをおうちで。料亭で食べるとなると、慎ましやかに2〜3切れずついただくけれど、今日はガバッと取って贅沢食べ♡ あぁひとり占め最高。コリコリッと歯ごたえがあって、日本酒が欲しくなるおいしさ。お仕事を頑張ったご褒美は、コレだね!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『喫茶 オメデトウ』のレモンケーキレモンケーキ¥2400予約必須の懐石料理店『齋座わ田』が、カフェタイムの14時から16時の間は、『喫茶 オメデトウ』に切り替わる。そこで一番人気のメニューが、国産レモンと「よつ葉発酵バター」を使った「レモンケーキ」。ほのかに感じる酸味とバターの風味のバランスが絶妙。大人のおやつ時間にぴったりのひと品。¥2400DATA♦山口県下関市豊北町角島1889の4☎083・786・243014:00〜16:00休/月曜、第1・3日曜■https://www.instagram.com/cafeomedetou理想のパウンドケーキについに出合ってしまいました♡「ナイフを入れた瞬間に幸せが、みちみちに詰まっていることがわかる、可憐なパウンドケーキ。優しい甘さの中に、爽やかなレモンの香りがふわぁぁぁっと香り、思わずにんまり。紅茶と一緒にいただきたいけど、紅茶なしでもいけるほどのしっとり生地に感動!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『コーヒーボーイ』の塩カフェオーレ「光市牛島の塩カフェオーレ」500㎖¥1650自家焙煎のコーヒー店から、今年誕生した塩カフェオーレベース。満月の日に採取した天然塩「月咲」が、コーヒーの甘みとコクを引き立てる。よく振ってから、牛乳や豆乳で5倍に薄めて飲んで。トッピングソースとしてアイスにかけても。DATAB&G店 ♦山口県周南市二番町2の9☎0834・22・3543 10:00〜19:00 無休■https://www.coffeeboy.co.jp/隠し味は、満月の日にとれた塩!? 飲むとスッキリとするカフェオーレ「白状すると、コーヒーがあまり得意ではない私が、一気に飲みほしてしまうほど絶品の塩カフェオーレ。優しい甘さの中に、さりげなく顔を出す塩の味が、疲れた体にスーッとしみ渡る! 湯上がりに飲んだら最高だなぁ。上品なパッケージで、贈り物にもいいね♪」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見るお取り寄せ・グルメの関連記事もチェック♪お取り寄せスイーツ特集 - 日本各地のおしゃれ可愛い人気お菓子・デザートまとめ 【カルディコーヒーファーム】最新おすすめ特集 - 話題のお菓子・おつまみ・インスタントフードを総まとめ《無印良品のおすすめ食品》特集 - 大人気のカレーやお菓子から簡単アレンジレシピまで!ジャム・バターおすすめ特集 - 塗るだけで美味しいパンのおともを総まとめ!
    DAILY MORE
    1月14日
  • 【冬こそ菌活】免疫力もアップ!医者が教えるセルフ菌活<腸内編>
    【冬こそ菌活】免疫力もアップ!医者が教えるセルフ菌活<腸内編>
    最近話題の美肌菌、毎日のケアでいい感じに育てるにはどうすればいいの? 話題の菌ケアを提案するKINSの代表・下川穣さんに聞く、お家で自分でできるセルフ菌活シリーズ。冬場もケアしたい「腸内」をテーマにお届け。 腸の菌活=免疫力アップ 「腸の菌環境を整えることで、人間が本来持ち合わせている免疫力や抵抗力を取り戻すことができます。ただし、腸内菌の状態は日々の食生活や生活習慣などによって大きく左右されます。菌活のコツは、菌を入れる、菌を育てる、菌を邪魔しないの3つ。腸内の菌を最適なバランスに保つには、自分に合った善玉菌、繊維やオリゴ糖など善玉菌を育てる餌となる栄養素を摂取すること。そして悪玉菌の餌となる添加物や人工甘味料を避けることが大切なんです。さらに、ストレスを避けて良質な睡眠をとり、炭酸風呂に入浴することで血流のいい体を保つことができれば完璧です」(下川さん) 善玉菌はひとつに絞らずに複数を採る 「善玉菌を増やすコツは、入れる菌を一種類に限定しないこと。よく”どのヨーグルトがいいんですか?”と訊かれるのですが、その人の腸内環境にもよるし、ひとつの菌だけ採れば整うほど腸内環境の世界は甘くない(笑い)。だから、ヨーグルトひとつ選ぶにも、一種類をたくさん食べるよりも、いろいろな種類をバラエティ豊かに食べるほうがおすすめです。善玉菌に関しては、一途な交際より、複数交際がいいですね」(下川さん) エースは納豆。伝統的な発酵食材に注目を 「腸にいい食材というとヨーグルトを思い浮かべる人が多いですが、実は菌活食材の不動のエースは納豆! 納豆菌を入れるだけでなく、あのネバネバが菌を育ててくれる。それに、納豆菌は熱に強いのも魅力。納豆を食べて、腸の中で善玉菌をバズらせましょう。菌ケア的はいつもの調味料を、菌コンシャス&発酵コンシャスに置き換えするのもおすすめです。塩を塩麹に、砂糖を蜂蜜や甘酒やフルクトオリゴ糖やアガペシロップに。さらに、味噌を選ぶときは有機大豆と天然塩で半年以上熟成させたものにこだわると、毎日のお味噌汁で簡単に菌活ができます」(下川さん) 善玉菌の代表格とされる22種類の乳酸菌や乳酸菌生産物質、腸内のカビを抑制する酵母菌、食物繊維を配合した腸のためのオールインワンサプリメント。KINS SUPPLEMENTS 60粒 ¥9,400/KINS(定期購入コースもあり) 自社農園で有機栽培した大豆を木桶でじっくり約10ヶ月熟成。合わせみそ 600g ¥1050/マルカワみそ 低GI値でありながら、甘味度が高い代替糖として注目を浴びる。クセがなくカラメルのようなコクのある味わい。有機アガベシロップ 200g ¥884/生活の木 善玉菌が作り出す400種類以上の成分のみを集めた別名「飲む美容液」。リンゴ酢のような風味なので、飲み物に混ぜたり、サラダにドレッシングのようにかけて。KINS ESSENCE 50㎖ ¥5980/KINS(定期購入コースもあり)  教えてくれたのは… KINS代表取締役社長 下川穣さん 公式サイト 歯科医師を経て、都内医療法人の理事長に就任。クリニックで慢性疾患に悩んでいる患者さんたちの根本治療を目指していく中で、より多くの人の力になるため起業を決意し、2018年12月KINSを設立。“菌ケアすることが当たり前である世の中”にするため、様々な活動をしている菌ケアドクター。 取材・文/長田杏奈  構成/渡辺敦子〈BAILA〉
    @BAILA
    1月12日
  • 【2021年の冬は自分と家族をとことんおもてなし】一流店のお取り寄せから簡単美味レシピまで総まとめ
    【2021年の冬は自分と家族をとことんおもてなし】一流店のお取り寄せから簡単美味レシピまで総まとめ
    2021年は賢く力を抜いて、大人の知恵と工夫で自分史上最高においしい時間を。贅沢でおいしい食材を取り入れた豪華料理レシピや、発酵食品を使ったおつまみレシピ、一流レストランのお取り寄せ、手作りお菓子などを味方に、大切な人と過ごす豊かな時間を。 【目次】亜希さんの年末年始料理①お取り寄せを活用! ローストビーフと薬味3種のレシピ②ローストビーフを使った「肉そば」③「マグロとアボカドのあえ物」&「マグロすき焼き」④縁起物として好まれる「タコ」のおでん&生春巻き 料理家 真藤舞衣子さんの発酵おつまみ⑤漬けるだけ、あえるだけ「簡単おつまみ」⑥おすすめ発酵食品ベスト3で作る「おつまみ」 一流店のお取り寄せ⑦ドミニク・ブシェ トーキョーの「レ・キット(エピキュリアン)」⑧手島純也シェフのこだわりセット「オテル・ド・ヨシノ」⑨レストラン・アラジンの「ビストロ・ア・ラ・メゾン」⑩エルミタージュ・ドゥ・タムラの「ローストチキン」⑪プレスキルの「鴨胸肉のオレンジソース」⑫キャビアハウス&プルニエの「バリック サーモンフィレ ツァーニコライ FOR ONE」⑬志摩観光ホテルの「志摩産 鮑カレー」⑭FUSABUSAの「房総ブイヤベースセット」⑮つきじ鈴富 GINZA SIX店の「寿司ネタセット 極」 手作りパウンドケーキの最高峰⑯相原一吉さんに習う「究極のカトルカール」の作り方⑰旬のレモンで作るさわやかなケーキ「ウイークエンド」レシピ⑱ドライフルーツがたっぷり「プリュム・ケイク」レシピ亜希さんの年末年始料理「今年はおうち時間が長くて、3度の食事の準備で大変だったかたも多いのでは。年末年始は自分のために手抜きしましょ!」(亜希さん)おもてなしでは、お正月のための料理や見た目の豪華さも求められるが、今年は純粋に自分の好きなものをお取り寄せしてラクしましょう、という提案だ。 ①お取り寄せを活用! ローストビーフと薬味3種のレシピ“いろいろな薬味を用意して味の変化球を楽しんで!”これまでローストビーフは自分で作っていたけれど、先日いただいたものがとてもおいしかったから、「今年はこれを取り寄せます。冷凍で届くので、好きなときに食べられるのがありがたいの」。薬味をいろいろ用意して、飽きずに食べすすめられる工夫を、亜希さんは怠らない。材料(作りやすい分量)ローストビーフ……適量薬味A[生わさび……適量 にんにく(すりおろし)……適量 しょうゆ……適量]薬味B[粒こしょう……適量 塩……適量 すだち……適量]薬味C[香菜(みじん切り)……大さじ1 長ねぎ(みじん切り)……大さじ4 にんにく(すりおろし)……大さじ1 ごま油……大さじ1 ナンプラー……大さじ1] 作り方 薬味Cはすべて混ぜ合わせ、器に盛る。薬味AとBはそれぞれを小皿に盛って、各々のお皿で合わせる。※今回のローストビーフは神戸の『大井肉店』のもの ②ローストビーフを使った「肉そば」“ローストビーフの残りで、ボリュームたっぷりの肉そばに”おそばは、故郷・福井のものを。「年越しはもちろん、ごちそう続きのお正月に、おそばをさらりといただくとホッとします」。今回はローストビーフの残りで、息子さんたちのために肉たっぷりのボリュームそばを。材料(2人分)生そば……2人分ローストビーフの残り……適量万能ダレ※……適量めんつゆ……適量卵の黄身……2個分サラダ油……適量わさび……適量 作り方 1.フライパンを温め、サラダ油を入れて、薄切りにしたローストビーフを炒める。万能ダレを適量からめて火を止める。2.めんつゆを1人分ずつ器に注ぎ、それぞれに卵黄を落とす。3.そばをゆで、たっぷりの冷水でもみ洗いし、しっかり水をきる。4.器にそばを盛り、1のローストビーフをのせる。2とともに食卓へ。 ※万能ダレの材料と作り方しょうゆ……50㎖酒……50㎖みりん……50㎖めんつゆ……大さじ1にんにく、しょうが(すりおろし)……各適量砂糖……大さじ3ごま油……大さじ1七味とうがらし……適量 作り方すべての材料を合わせる。保存瓶に入れて冷蔵庫で1週間ほど保存可能。  亜希さんのポイント 万能ダレは作りおきしておくと便利です。私はお弁当のおかず作りに重宝しています。肉類をさっと焼いてからめたり、野菜炒めの味 つけに。 ③「マグロとアボカドのあえ物」&「マグロすき焼き」“ふだんは刺身でしか食べないけれど年末年始はゴージャスにすき焼きで”家族が大好きなマグロ、亜希さんの故郷の味のタコは欠かせない。少し多めに注文し、新鮮なうちはお刺身に。残りはあえ物に、マグロのすき焼き、タコが主役のおでんにも。ふだんはできない、年末年始にふさわしいプチ贅沢だ。「自分にお疲れさまをして、新しい年を健やかに迎えてくださいね」。マグロとアボカドのあえ物材料(4人分)マグロ……1/2さくフルーツトマト……4個アボカド……1個レモン汁……大さじ3タレ[長ねぎ(みじん切り)……大さじ1 にんにく(すりおろし)……小さじ1 豆板醤(トウバンジャン)……小さじ1 甜麺醤(テンメンジャン)……小さじ1/2 わさび……小さじ1 ごま油……大さじ2] 作り方 1.マグロはサイコロ状に切る。トマトはヘタをとり、4等分に切る。アボカドは種をとって皮をむき、マグロと同じ大きさに切り、レモン汁をあえておく。 2.タレの材料をボウルに入れて混ぜ、1を加てあえ、器に盛る。 マグロすき焼き材料(2人分)マグロ……2さく長ねぎ、結び糸こんにゃく、焼き豆腐、クレソンなど好みのもの……各適量牛脂……適量割り下[しょうゆ……100㎖ 酒……100㎖ ざらめ糖……70g 水……150㎖]   作り方 1.割り下を作る。すべての材料を鍋に入れていったん沸かし、冷ましておく。 2.マグロは厚めに切る。長ねぎは5〜6㎝長さに、焼き豆腐は6〜8等分する。糸こんにゃくは下ゆでをする。3.すき焼き鍋に牛脂を熱し、長ねぎを入れて焦げ目がつくまで焼く。途中で豆腐、糸こんにゃくも入れて焼き、割り下を入 れて沸いてきたらクレソンを入れる。 4.3が沸いたら、マグロを入れて半生状態で引き上げ、ほかの具材とともに溶き卵(材料外)でいただく。 Aki’s point マグロはまわりが色づいたらすぐに引き上げて!中がレア状態くらいがおいしいです。割り下は市販のすき焼きのタレを利用しても。その場合は、ざらめ糖としょうゆを少しプラスするとおいしい。亜希さんのポイント マグロはまわりが色づいたらすぐに引き上げて!中がレア状態くらいがおいしいです。割り下は市販のすき焼きのタレを利用しても。その場合は、ざらめ糖としょうゆを少しプラスするとおいしい。 ④縁起物として好まれる「タコ」のおでん&生春巻き今年は自分のためだけの型にはまらない過ごし方を「タコに負けた!」の声に、キッチンは笑いに包まれた。ザルにのせて撮った、タコの写真。「かっこいい! 今日の主役はタコね!」と亜希さんは笑う。ふだんはあまり使わないとっておきの食材を使っての料理は、気分も上がる。「最近、料理する前に食材をじっと見たり、さわったり。以前はそんな余裕なかったけれど。食材が愛(いと)おしく感じられて、おいしく料理しなければって。いい素材ならなおさらです」。そのため、料理法がよりシンプルになったという。この年末年始は、贅沢な素材を使ったシンプルな料理で、がんばった自分へのごほうびにしてみては?と提案してくれた。「最近、人も着るものも単純でいいんだ、と思えるようになりました。“こうでなきゃ”という建前をはずして考えると、必要なものがクリアになり、もっと脳で感じるままに動いていいんだ、と」。外出自粛期間をそうやって安らかに、大切に過ごした。料理をする様子をYouTubeにアップし、人気を博している。自身の年末年始は?と問えば、「ほとんど家族で過ごします。今年は、おせちという枠をはずし、好きな料理だけを作るつもり」。おせち料理も大切にしたい伝統だけれど、今年はほどよく手抜きして、自分と家族の大好物をお重に詰め、好きな味を楽しむのだとか。そんな亜希流年末年始の“自分へのおもてなし料理”を紹介する。“料理も生き方もシンプルになるとラク!練り物を入れない大人のおでんをどうぞ”タコのおでん 柚子こしょうだし材料(4人分)タコの足……8本大根……1本こんにゃく……1枚ゆで卵……4個結び昆布(市販)……8個柚子こしょうだし[水……1ℓ弱 だしパック……1個 酒……100㎖ 白だし(市販)……70〜80㎖ 塩……適量 柚子こしょう……小さじ1]作り方1.大根は5㎝くらいの輪切りにし、厚めに皮をむき、面とりをし、片面に十字の隠し包丁を入れる。たっぷりの米のとぎ汁(材料外)に、白だし(分量外)少々を加えて下ゆでし、水洗いする。2.タコはたっぷりの湯でさっとゆでておく。こんにゃくは下ゆでしてアクを抜き、好みの形に8等分する。3.柚子こしょうだしの材料をすべて合わせて沸かす。4.3のだしを少し取り分けて、2のタコを別の鍋で1時間ほど煮る。5.残りのだしに、1、2のこんにゃく、結び昆布、ゆで卵を合わせ、1時間ほど弱火で煮含める。6.食卓に出す直前に4を5に合わせていったん沸かし、柚子こしょう(好みのかげんで/分量外)を溶き入れて火を止める。 亜希さんのポイントタコは下ゆですると、煮汁が赤くにごらない。ほかの材料とタコを別々にだしで煮ることで、クリアな味わいに。白だしは、「東北醬油」の「万能白つゆ かくし味」を長年愛用しています。 タコとれんこんの揚げ生春巻き材料(4人分)タコ……80gれんこん……1/2節(5㎝長さ)大葉……8枚干しエビ……20g片栗粉……大さじ1白だし(市販)……大さじ1生春巻きの皮……4枚すだち……1個揚げ油……適量作り方1.生春巻きの皮はパッケージの表記どおりにもどしておく。2.れんこんは皮をむき、粗みじんに切り、水にさらして、よく水気をきる。タコと干しエビは粗みじんに切る。3.ボウルに2を入れて、白だし、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、4等分しておく。4.1の皮に大葉を2枚のせ、③の1/4量をのせて巻く。残りも同様に巻く。5.揚げ油を高温に熱し、さっと揚げる。長さを半分に切り、器に盛り、半分に切ったすだちを添える。 亜希さんのポイントタコとれんこんはマスト具材。干しエビはなくても、しいたけやかつお節など、うま味のあるもので余りものがあれば入れてみて。  ⑤漬けるだけ、あえるだけ「簡単おつまみ」料理家 真藤舞衣子さんの発酵おつまみ「私はワインが好きでよく飲みますが、発酵食品を使ったおつまみと合わせると体がラクなんです。翌日も二日酔いしなくて、シャキッとする感じ。ワインや日本酒などのお酒も発酵食品なので、体に優しい組み合わせなのでしょう。発酵食品は腸内環境をよくしてくれて、免疫力もアップ、お肌もきれいになるといわれています。 また、発酵食品はうま味やコクがあるので、料理がいちだんとおいしくなります。塩やオイルの量が少なくてすむので、減塩効果も。肉なども軟らかくなります。よく聞かれるのが『発酵食品の菌は火を通すと死んでしまうの?』という話。ご心配なく! 発酵食品の菌は加熱しても腸の中で善玉菌のエサになって、腸内環境を整えてくれます。飲んでいるのに罪悪感が少ない発酵おつまみ、ぜひ、お好きなお酒とどうぞ」 1.タイのお刺身 ヨーグルトあえ「ヨーグルトが魚のくさみを抑えて、まろやかな味わいになります。これは締めサバで作ってもおいしいですよ。白ワインのおつまみに」材料(2人分)タイの刺身……100g紫キャベツ……3枚塩……少々A[ヨーグルト……大さじ2 塩、こしょう……各適量 ケッパー……大さじ1½ オリーブオイル……大さじ1] ディル……適量 作り方 1.紫キャベツはひと口大に切り、塩少々をふってもみ、水気をよくきる。2.タイの刺身にAを加えてあえ、1と合わせ、最後にディルをちぎって散らす。 2.ブルーチーズとブルーベリーの白あえ「ブルーチーズの塩味とブルーベリーの酸味を、ハチミツがつないでマイルドな味わいに。チーズを使った料理ですが日本酒にも合います」材料(2人分)ブルーベリー……約24粒ブルーチーズ……大さじ1豆腐……1/2丁(200g)ピーナッツバター(無糖・塩味つき)……大さじ2ハチミツ……大さじ1塩、こしょう……各適量オリーブオイル……小さじ1ミント……適量 作り方 1.豆腐はキッチンペーパーに包んで重しをし、30分おいて水きりする。2.1とピーナッツバター、ハチミツ、塩を混ぜ合わせる。3.ブルーチーズ、ブルーベリー、オリーブオイル、こしょうと2をあえて、器に盛ってミントをちぎってのせる。 3.ラディッシュの甘酒べったら漬け風「甘酒の自然な甘味を利用して、サラダ野菜をべったら風に。甘酒は飲む点滴といわれるほど、ビタミンなどの栄養が豊富です」材料(2人分)ラディッシュ……10個塩……小さじ1A[赤とうがらし(種を抜く)……1本 昆布……3㎝、甘酒……大さじ2] 作り方 1.ラディッシュは茎を少し残して葉を切り、半割りにする。塩をふってもみ、しんなりするまでおく。2.1の水気をきってAを加えてあえ、半日ほどおく。 4.ぶどうとチキンとクルミのサラダ 白ワインビネガー風味材料(2人分)鶏むね肉……100g好みのぶどう(種なしで皮ごと食べられるもの)……10粒クレソン……1束クルミ……20g塩麴……大さじ1A[白ワインビネガー……小さじ2 塩、こしょう……各適量 オリーブオイル……大さじ1] 作り方 1.鶏むね肉はフォークで皮を数カ所刺し、塩麴を塗って15分ほどおく。ラップで包み、電子レンジ(500W)で2分加熱し、裏返して1分30秒加熱する。冷ましてラップをはずす。2.ぶどうは半割りにし、クレソンはちぎり、クルミは細かく刻む。 3.1の肉を削ぎ切りにし、2とともにAであえる。器に盛り、好みでパン(材料外)を添えても。 5.生のカリフラワーとマッシュルームのアンチョビのせ「カリフラワーは生のままでもおいしいですよ。マッシュルームも生のままスライスして、うま味があるアンチョビを調味料がわりに」材料(2人分)カリフラワー……4房マッシュルーム……2~3個アンチョビ……2枚オリーブオイル、ピンクペッパー(ホール)……各適量 作り方 1.カリフラワーは3㎜幅の薄切りにし、マッシュルームは石づきをとって3㎜幅に切る。アンチョビは小さく刻む。2.器にカリフラワーとマッシュルームを交互に並べ、アンチョビをのせ、オリーブオイルをかけ、ピンクペッパーを指先でつぶしながらふる。  ⑥おすすめ発酵食品ベスト3で作る「おつまみ」 おすすめ発酵食品1:ナンプラー 1.ナンプラーキャロットラペ材料(2人分)にんじん……1本グレープフルーツ……1/4個ナンプラー……小さじ2ハチミツ、白ワインビネガー……各小さじ1こしょう……適量香菜……適量 作り方 1.にんじんはせん切りにし、耐熱ボウルに入れてナンプラーを加え、ラップをして電子レンジ(500W)で1分ほど加熱する。グレープフルーツは実を取り出す。2.1のにんじんにハチミツ、白ワインビネガー、こしょう、グレープフルーツを加えてあえる。器に盛り、ちぎった香菜を散らす。 2.半熟卵のナンプラー漬け材料(2人分)卵……2個ナンプラーと水……1:3で各適量じゃがいも……1個黒こしょう……適量   作り方 1.鍋にナンプラーと水を入れて煮立たせ、火を止めて粗熱をとる(レンチンでも可)。 2.卵は沸騰した湯に入れて6分30秒ゆで、冷水にとって殻をむく。1の液に漬けてひと晩冷蔵庫におく。 3.じゃがいもは丸ごとゆでて皮をむき、ざっとつぶす。器に2と盛り合わせ、黒こしょうをふる。  おすすめ発酵食品2:味噌1.味噌フムス材料(2人分)A[ひよこ豆(水煮)……1/2缶(120g) 味噌……大さじ1 白ごまペースト……大さじ1/2 にんにくのすりおろし……1/2片分 オリーブオイル……大さじ2] パプリカパウダー(好みで)……適量 作り方 1.Aをフードプロセッサーに入れ、なめらかに攪拌(かくはん)する。2.器に盛り、好みでパプリカパウダーをふる。チコリやトーストしたパン(材料外)につけていただく。 2.味噌ガーリックシュリンプ材料(2人分)無頭エビ(ブラックタイガーなど)……10尾味噌……大さじ1バター……大さじ1にんにくのみじん切り……1片分こしょう……適量オリーブオイル……大さじ2イタリアンパセリ……適量レモン……1/4個 作り方 1.エビは殻ごと背中に切り込みを入れ、背わたをとる。2.味噌とオリーブオイル大さじ1をよく混ぜ合わせる。 3.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、1を入れて両面を焼く。バターとにんにくを加えてさっと炒め、2を加えて炒めながらからめ、こしょうをふる。器に盛り、刻んだイタリアンパセリを散らし、レモンを絞る。  おすすめ発酵食品3:塩麹1.鶏手羽元のスパイシー塩麴焼き材料(2人分)鶏手羽元……8本A[塩麴……大さじ2 にんにくのすりおろし……1片分 パプリカパウダー、クミンシード……各小さじ2 粉とうがらし(好みで)……小さじ1] 作り方 1.手羽元は縦に切り込みを入れ、Aをからめて30分ほどおく。2.1をオーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで15分ほど、こんがりするまで焼く。器に盛り、好みでイタ リアンパセリ(材料外)を添える。 2.ホタテとトレビスの塩麴マスタードあえ材料(2人分)ホタテ貝柱(刺身用)……10個トレビス……4枚A[塩麴……小さじ2 ハチミツ……小さじ1 粒マスタード……大さじ1 白ワインビネガー……小さじ1 オリーブオイル……大さじ1] 作り方 1.トレビスはひと口大にちぎる。 2.ボウルにAを混ぜ合わせ、ホタテをマリネする。トレビスを加え、しんなりするまであえる。 3.タラとオリーブの塩麴クリーム煮材料(2人分)タラ(切り身)……2切れグリーンオリーブ(種抜き)……10個玉ねぎのみじん切り……1/2個分にんにくのみじん切り……1片分塩麴……大さじ1+小さじ1薄力粉……適量A[白ワイン……100㎖ 生クリーム……50㎖] こしょう……適量 オリーブオイル……大さじ2 レモンの皮、レモン汁……各1/4個分 作り方 1.タラは1切れを3つに切り、塩麴大さじ1を塗り、15分ほどおく。水気をキッチンペーパーで軽くふき、薄力粉を薄くつけて余分な粉をはたき落とす。2.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、1の両面を弱火で2~3分焼く。空いたところにオリーブオイル大さじ1を加え、にんにく、玉ねぎを入れて炒める。3.玉ねぎがしんなりしたら、A、オリーブ、レモン汁を加えて5分ほど煮て、塩麴小さじ1、こしょうで味をととのえる。器に盛り、レモンの皮をすりおろす。 一流店のお取り寄せ ⑦ドミニク・ブシェ トーキョーの「レ・キット(エピキュリアン)」この華やかさはドミニク・ブシェシェフならでは! “二ツ星の味”を自宅で再現できる美食家のためのキット。ブリニとコンディメントつきの「キャビア・クリスタル」「日本酒でマリネしたフォアグラのコンフィ」「オマールブルーのロティ ソース・ビスク」「牛テールの赤ワイン煮込み」などプロの技が光る。パン、小菓子つき。2名分¥42,000(送料込)●東京都中央区銀座1の5の6☎03・6264・4477https://www.dominique-bouchet.jp ⑧手島純也シェフのこだわりセット「オテル・ド・ヨシノ」手島純也シェフのフレンチは、クラシカルながらエッジが効いてモダン。和歌山産イノシシと豚を使った「ジビエのパテ」やいちじくがアクセントの「フォアグラ・ブリオッシュ」は個性が光る一品。「牛頰肉の赤ワイン煮込み」「季節野菜のポタージュ」「テリーヌ・ド・ショコラ」もリピートしたくなる味。2名分¥12,500(税・送料込)●和歌山県和歌山市手平2の1の2和歌山ビッグ愛12F☎073・422・0001https://hoteldeyoshino.stores.jp ⑨レストラン・アラジンの「ビストロ・ア・ラ・メゾン」フレンチの名店の料理はさすがの安定感。奥深く、優しさに満ちた味。“Le Bistro @ la maison”と名づけ幅広い単品メニューを展開し、自由に選べる。「槍烏賊のサフランライス詰めトマト煮込み」¥1,200 ●東京都渋谷区恵比寿2の22の10広尾リバーサイドG1F☎03・5420・0038https://lebistroalamaison.stores.jp ⑩エルミタージュ・ドゥ・タムラの「ローストチキン」’17年に大塚哲也シェフが就任以来、端正な料理が話題。塩だけで味つけした信州ハーブ鶏を低温でじっくり焼き上げ、表面をエスカルゴバターでコーティング。ふっくらとした食感で、肉のうま味がきわだっている。詰め物はハーブやスパイスが香るシャルキュトリで、多彩な味が楽しめる。1週間前までに要予約。1羽¥12,000(税・送料込)●長野県北佐久郡軽井沢町長倉820の98☎0267・44・1611 FAX 0267・46・6166※注文はFAXにて。 ⑪プレスキルの「鴨胸肉のオレンジソース」大阪で「今一番勢いがある」と評されるフレンチ。佐々木康二シェフの料理は端正で、その技はフランス・ヴァンデ産の鴨を使ったこの料理にも表れている。焼きかげんが絶妙で、温めたあとでもきれいなロゼ色を保ち、うま味もたっぷり。王道のソースは深みのある味。1枚(約2名分)¥3,000(税込)●大阪府大阪市中央区今橋4の1の1淀屋橋odona 2F☎06・7506・9147https://presquile.jp ⑫キャビアハウス&プルニエの「バリック サーモンフィレ ツァーニコライ FOR ONE」本店はパリのキャビア専門レストラン。1870年代、ロシア皇帝に献上されていた伝統製法に基づき、ノルウェーのフィヨルドでとれたサーモンをスイスにてていねいに燻製。スモークサーモンの概念が変わるおいしさ! 黒こしょうを挽くのもおすすめ。1個(120g)¥7,500●キャビアハウス&プルニエ カスタマーサービス☎03・6452・5810e-mail:b2b_order@caviarhouse-prunier.jp ⑬志摩観光ホテルの「志摩産 鮑カレー」ブイヨンと鮑の肝をベースにしたカレーは、スパイスの香り豊かでまろやかな味わい。じっくり煮込まれた鮑はとても軟らか。サフランライス用ブイヨンでごはんを炊くだけで、特別なひと皿に。鮑カレー(250g×2袋)・サフランライス用ブイヨン(240g×2袋) 2名分¥12,960(税・送料込)●三重県志摩市阿児町神明731(賢島)☎0599・43・1231(ホテルショップ)https://shop.miyakohotels.ne.jp ⑭FUSABUSAの「房総ブイヤベースセット」鴨川で愛されたカフェ『FUSABUSA』のレジェンドメニュー。現在は、自然と暮らしをつなぐアトリエ兼工房として活動するが、人気を誇った一品は今も健在。トマトとサフランが効いた濃厚なスープ、房州産の新鮮な伊勢海老と下処理した魚3種、貝類がセットに。魚介のうま味が生きている。締めはぜひリゾットで。自家製ルイユつき。¥8,800(税込)●千葉県鴨川市釜沼638☎04・7094・5747http://fusabusa-online.jp ⑮つきじ鈴富 GINZA SIX店の「寿司ネタセット 極」天然マグロを中心に扱う豊洲で信頼ある仲卸が経営する人気寿司店。プロ仕様と同じ、上質で新鮮な寿司だねが仲卸から直接届く。本マグロの上品な脂に感動! 魚は本マグロ(赤身、中トロ、大トロ 各100g)、ボタン海老4尾、白身(半身)2種と充実。1セット¥27,000●つきじ鈴富 e-mail:info@suzutomi.co.jp※注文は1週間前までにメールにて。年内の発送は12月25日まで。年始は1月8日〜。 手作りパウンドケーキの最高峰 ⑯相原一吉さんに習う「究極のカトルカール」の作り方教えてくれたのは…感動的な口当たりのよさは唯一無二の味わい「パウンドケーキはバターたっぷりのコクと香りと風味のよさ、そしてホロッとした口当たりで飽きのこない味わいがあるのが人気の理由でしょう。フランス語ではカトルカール、4つの材料(バター、砂糖、卵、小麦粉)が同割という意味で、配合が覚えやすくさまざまに応用できるすばらしいお菓子です。私は、アーモンドパウダーを加えて風味よく仕上げています」 いわゆる簡単レシピと違って相原さんはベーキングパウダーを加えない。「バターを攪拌(かくはん)して空気を含ませる」「卵白をしっかりとしたメレンゲに泡立てる」工程が、膨らむもとを作り、ベーキングパウダーを入れなくても上質な口当たりになるのだそう。手間をかけるだけの価値のある、唯一無二の感動的なおいしさ! 「お菓子作りのプロセスにはむだな動きはありません。どれもなぜそうするのかという理由があります。それを知って作ってほしいのです。シンプルなケーキだからこそ、ひとつひとつのプロセスをていねいに作ってほしいですね」と。なお、使い残しの古い粉で作ると味に大きく差が出てしまうので、新しいものを使うこともポイントだそう。 また、カトルカールのような焼き菓子は持ち運びしやすいことから、『ガトー・ドゥ・ヴォワイヤージュ(旅行用のお菓子)』という素敵な呼び名もあるとか。「焼いている間、オーブンから甘い香りがふわ~っと部屋中に漂って、それは幸せな気分になれますよ」。市販のケーキにはない豊かな味は、なによりの家族へのおもてなしになりそう。 このとおり作れば、失敗なし!相原さんの“カトルカール”徹底解剖材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ1~2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g準備・卵は室温にもどしておく。・焼く前にオーブンを170~180℃に予熱しておく。実は大事な紙の敷き方型の縁よりも1㎝くらい大きく紙(わら半紙がおすすめ)をカットし、鉛筆で底に合わせて印をつけて四方を折る。次に四隅の角に、斜めの切り込みを少し深めに入れる。長い辺の三角の切り込み部分が内側になるように型に納める。《工程》《1》バターを耐熱容器に入れ、電子レンジ(500W)で上下返して各10秒かけて軟らかくし、クリーム状に練る。《2》軟らかくしたバターをボウルに入れて、塩を加え、泡立て器で空気を含ませるように攪拌する。《3》粉砂糖を3回に分けて加え、そのつど2と同様に攪拌する。《4》卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を3に加え、均一になるように混ぜる(卵黄は溶かずに加える。溶くと器について、分量が減ってしまうので)。《5》続けてアーモンドパウダー、レモンの皮、レモン汁を加え混ぜる。《6》メレンゲを作る。4で分けた卵白を別のボウルに入れ、ハンドミキサーで少し泡立つくらいにほぐし、メレンゲ用粉砂糖の1/4量を加えてミキサーの高速で泡立てる。《7》このようにピンと角が立つようになったら、次の粉砂糖を入れるタイミング。再び1/4量の粉砂糖を加え、同様に泡立てる。《8》再びピンと角が立つようになったら、同様に粉砂糖を加えることを繰り返し(計4回)、しっかりとしたメレンゲに泡立てる。《9》5に8のメレンゲの1/3量を加え、泡立て器の針金の間に生地を通すようにして、ほぼ見えなくなる程度に混ぜる。《10》薄力粉の半量をふるい入れ、同様にほぼ見えなくなる程度に混ぜる。《11》残りのメレンゲの半量、残りの薄力粉の順に同様に加え混ぜ、最後に残りのメレンゲを加え、白っぽさがなくなるまで混ぜる。《12》泡立て器についた生地は針金を指ではさんできれいに落とす。《13》ゴムべらに持ち替えて、混ぜきれていない周囲や底を均一にする。《14》用意した型に生地をすくい入れ、ぬれ布巾の上に型をトントンと落とし、表面をさっと平らにならす(ぬれ布巾はクッションの役割)。《15》霧を吹いて、170~180℃のオーブンに入れて、様子を見ながら約40分焼く。表面にできた割れ目が乾いたら竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がり。《16》焼き上がったら、型ごと10㎝の高さからぬれ布巾の上に2~3回落とし、ショックを与えて熱い空気を抜き、敷き紙ごと網台に移して冷ます。 ⑰旬のレモンで作るさわやかなケーキ「ウイークエンド」レシピ旬のレモンを使ったさわやかなケーキで優雅な時間を国産レモンが出回るこの季節だからこそ作ってほしいのが、カトルカールの表面にレモンのグラス(アイシング)を塗って仕上げる“ウイークエンド”。市販品の中には、白くたっぷりグラスをかけているものもあるけれど、うっすらとかけるのが相原さんスタイル。 「そのほうが、優しい上品な口当たりになります。カトルカールには基本よりもレモン汁を多めに入れて焼きましょう。グラスをかけるときは、まだ温かいケーキに熱くした杏ジャムを塗っておくのが大事なポイントです。ジャムを塗ることでグラスをきれいにかけることができるのです」。杏ジャムの酸味がレモンのグラスを引き立てる重要な味の決め手になるのだそう。軽やかな酸味が心地いい「ウイークエンド」材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)<生地>バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g<仕上げ用>杏ジャム……約60g(ゆるいようなら、煮詰める)レモンのグラス[レモン汁15g 粉砂糖 50g]作り方1.カトルカールを焼き、数分おいて触れるようになったら、敷き紙をそっとはずし、網台にのせておく(温かいうちはこわれやすいので気をつける)。2.杏ジャムを小鍋で温めて熱くし、1のケーキが温かいうちに上面と側面に刷毛で塗り、ジャムの表面が乾いてベタつかなくなるまで、待つ。3.レモン汁に粉砂糖を加え、ダマがないようにすり混ぜてグラスを作る。ジャムが乾いているのを確認し、刷毛でまず上面を塗り、次に側面を1面ずつ上から下に塗り、乾くまでおく(底面にはジャムもグラスも塗らない)。※ジャムがゆるく、また冷めているとジャムが乾きません。そして乾いていないとグラスがきれいに塗れません。 ⑱ドライフルーツがたっぷり「プリュム・ケイク」レシピひと切れいただくたびに家族みんなが幸せな笑顔になる年末年始の家族だんらんのひとときに味わってほしいと相原さんが教えてくれたのが、いわゆるフルーツケーキの「プリュム・ケイク」。プリュムというのはレーズンなどのドライフルーツのこと。「フルーツは粉の倍以上は入れたいです。そのほうが切り口もにぎやかになります。焼き上げた当日もおいしいのはもちろんですが、日をおくほどに味がなじんで、味わい深くなります。フルーツはお好きなものを組み合わせてください」。 さまざまなドライフルーツを贅沢にたくさん入れる極上品のケーキは、新年の贈り物にしても喜ばれるはず。また、ドイツのシュトレンのように毎日ひと切れずつカットしていただくというのも、おすすめ。フルーツをたっぷり入れる「プリュム・ケイク」材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)<生地>バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ1~2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g<中に入れるフルーツの具>合わせて250g[ラム酒漬けレーズン オレンジピール プルーン ドライいちじく ドライクランベリー(レーズンとクランベリー以外は粗く刻む)]※ラム酒漬けレーズンとオレンジピールは市販品でもいい。プルーン、ドライいちじくは、軟らかければそのままで。硬いようならば、刻んでからラム酒などに漬けてしばらくおいてから使う。作り方1.生地とメレンゲを作る。フルーツは合わせておく。2.メレンゲは3回、粉は2回、フルーツは2回に分けて1に加える。フルーツを加えるタイミングは、メレンゲ1/3量、次にフルーツ1/2量、薄力粉1/2量、メレンゲ1/3量、残りの薄力粉、残りのフルーツ、残りのメレンゲの順に加え、そのつど泡立て器で混ぜる。3.へらで均一にまとめ、用意した型にすくい入れ、カトルカールと同様に表面に霧を吹いて170~180℃のオーブンで、途中様子を見ながら約50分焼く(カトルカールよりも長め)。中央の割れ目が乾いてきたら、竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。型ごと10㎝の高さからぬれ布巾の上に2〜3回落とし、ショックを与えて熱い空気を抜き、敷き紙ごと網台に移して冷ます。   ▲【2021年の冬は自分と家族をとことんおもてなし】トップに戻る>>食卓を彩るおすすめ「レシピ」の記事一覧撮影/竹内裕二(BALLPARK) 宮濱祐美子 ヘア&メイク/野田智子 スタイリスト/駒井京子 料理製作/亜希 フードスタイリスト/久保田加奈子 取材・原文/北村美香 海出正子 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    1月6日
  • 【期間限定】モスの"獺祭シェイク"が美味しい!
    【期間限定】モスの"獺祭シェイク"が美味しい!
    こんにちは! そして新年あけましておめでとうございます♪ バイラーズの太田冴です。 . みなさんお正月休みはどのように過ごしましたか? 私は今年は親戚の集まりも自粛し、文字通りの寝正月♡ 食べては寝て、食べては寝て、を繰り返しておりました。 . そんな中、近所のモスバーガーにフラッと行ったら、新年にピッタリ、しかもめちゃくちゃ美味しいドリンクと出会ったのでご紹介します! 数量・期間限定なのでお早めに!!! 獺祭の米麹甘酒を使用したシェイク 紹介するのはこちら。 . 「まぜるシェイク 獺祭-DASSAI-」 「獺祭(だっさい)」といえば、あの有名でとっても飲みやすい日本酒のことですが、このドリンクはモスバーガーと獺祭のコラボ。 獺祭の米麹甘酒のソースを使用したバニラシェイクなんです。 この下に沈殿している半透明の液体が、酒米の王様・山田錦を使用して作られた香り高い「獺祭甘酒」のソース。 上にのったバニラシェイクとかき混ぜて飲みます♪ 肝心のお味は... とっっっっても美味しい!!! わたし大好きです、これ。 . 元々獺祭の味が好き、というのもありますが(笑)ふつうのバニラシェイクとは違って甘さが控えめな上に、日本酒の香りがふんわり香ってとても優しい味。まさに「大人のバニラシェイク」です。 . 甘酒なのでノンアルコールなのですが、獺祭の香りがするので少しだけアルコールを楽しんでいる気分になれるのもいい! 妊娠中・授乳中の方や、アルコールが苦手なひとにもおすすめです♪ 数量・期間限定なのでお早めに! この美味しいドリンク、わたしは大好きなのでリピートしたいのですが、残念ながら数量・期間限定商品なんです。。。 . 2021年、仕事も始まってしまいましたが、疲れた時に飲むと癒されるドリンクですよ♪ お早めにお試しください! . ✔︎ まぜるシェイク 獺祭-DASSAI-【数量・期間限定】 Sサイズ 334円+税、Mサイズ 399円+税 毎日更新中のインスタはこちら♪
    @BAILA
    1月4日
  • 【年末年始のおもてなしレシピ】亜希さんの愛情料理&真藤舞衣子さんの体にやさしい発酵料理
    【年末年始のおもてなしレシピ】亜希さんの愛情料理&真藤舞衣子さんの体にやさしい発酵料理
    長いおうち時間から、例年以上に料理をがんばったこの一年。この年末年始は賢く力を抜いて、まずは自分自身へのごほうびを!贅沢でおいしい食材を取り入れてみる、発酵食品やレストランの取り寄せを味方に、いつも以上にていねいにお菓子を作ってみる……。大人の知恵と工夫で自分史上最高においしく豊かな時間を、大切な人と過ごしたい。 【目次】亜希さんの年末年始料理①お取り寄せを活用! ローストビーフと薬味3種のレシピ②ローストビーフを使った「肉そば」③「マグロとアボカドのあえ物」&「マグロすき焼き」④縁起物として好まれる「タコ」のおでん&生春巻き料理家 真藤舞衣子さんの発酵おつまみ⑤漬けるだけ、あえるだけ「簡単おつまみ」⑥おすすめ発酵食品ベスト3で作る「おつまみ」亜希さんの年末年始料理「今年はおうち時間が長くて、3度の食事の準備で大変だったかたも多いのでは。年末年始は自分のために手抜きしましょ!」(亜希さん)おもてなしでは、お正月のための料理や見た目の豪華さも求められるが、今年は純粋に自分の好きなものをお取り寄せしてラクしましょう、という提案だ。 ①お取り寄せを活用! ローストビーフと薬味3種のレシピ“いろいろな薬味を用意して味の変化球を楽しんで!”これまでローストビーフは自分で作っていたけれど、先日いただいたものがとてもおいしかったから、「今年はこれを取り寄せます。冷凍で届くので、好きなときに食べられるのがありがたいの」。薬味をいろいろ用意して、飽きずに食べすすめられる工夫を、亜希さんは怠らない。ローストビーフと薬味3種材料(作りやすい分量)ローストビーフ……適量薬味A[生わさび……適量 にんにく(すりおろし)……適量 しょうゆ……適量]薬味B[粒こしょう……適量 塩……適量 すだち……適量]薬味C[香菜(みじん切り)……大さじ1 長ねぎ(みじん切り)……大さじ4 にんにく(すりおろし)……大さじ1 ごま油……大さじ1 ナンプラー……大さじ1] 作り方 薬味Cはすべて混ぜ合わせ、器に盛る。薬味AとBはそれぞれを小皿に盛って、各々のお皿で合わせる。※今回のローストビーフは神戸の『大井肉店』のもの ②ローストビーフを使った「肉そば」肉そば“ローストビーフの残りで、ボリュームたっぷりの肉そばに”おそばは、故郷・福井のものを。「年越しはもちろん、ごちそう続きのお正月に、おそばをさらりといただくとホッとします」。今回はローストビーフの残りで、息子さんたちのために肉たっぷりのボリュームそばを。材料(2人分)生そば……2人分ローストビーフの残り……適量万能ダレ※……適量めんつゆ……適量卵の黄身……2個分サラダ油……適量わさび……適量 作り方 1.フライパンを温め、サラダ油を入れて、薄切りにしたローストビーフを炒める。万能ダレを適量からめて火を止める。2.めんつゆを1人分ずつ器に注ぎ、それぞれに卵黄を落とす。3.そばをゆで、たっぷりの冷水でもみ洗いし、しっかり水をきる。4.器にそばを盛り、1のローストビーフをのせる。2とともに食卓へ。 ※万能ダレの材料と作り方しょうゆ……50㎖酒……50㎖みりん……50㎖めんつゆ……大さじ1にんにく、しょうが(すりおろし)……各適量砂糖……大さじ3ごま油……大さじ1七味とうがらし……適量 作り方すべての材料を合わせる。保存瓶に入れて冷蔵庫で1週間ほど保存可能。  亜希さんのポイント 万能ダレは作りおきしておくと便利です。私はお弁当のおかず作りに重宝しています。肉類をさっと焼いてからめたり、野菜炒めの味 つけに。 ③「マグロとアボカドのあえ物」&「マグロすき焼き」“ふだんは刺身でしか食べないけれど年末年始はゴージャスにすき焼きで”家族が大好きなマグロ、亜希さんの故郷の味のタコは欠かせない。少し多めに注文し、新鮮なうちはお刺身に。残りはあえ物に、マグロのすき焼き、タコが主役のおでんにも。ふだんはできない、年末年始にふさわしいプチ贅沢だ。「自分にお疲れさまをして、新しい年を健やかに迎えてくださいね」。マグロとアボカドのあえ物材料(4人分)マグロ……1/2さくフルーツトマト……4個アボカド……1個レモン汁……大さじ3タレ[長ねぎ(みじん切り)……大さじ1 にんにく(すりおろし)……小さじ1 豆板醤(トウバンジャン)……小さじ1 甜麺醤(テンメンジャン)……小さじ1/2 わさび……小さじ1 ごま油……大さじ2] 作り方 1.マグロはサイコロ状に切る。トマトはヘタをとり、4等分に切る。アボカドは種をとって皮をむき、マグロと同じ大きさに切り、レモン汁をあえておく。 2.タレの材料をボウルに入れて混ぜ、1を加てあえ、器に盛る。 マグロすき焼き材料(2人分)マグロ……2さく長ねぎ、結び糸こんにゃく、焼き豆腐、クレソンなど好みのもの……各適量牛脂……適量割り下[しょうゆ……100㎖ 酒……100㎖ ざらめ糖……70g 水……150㎖]   作り方 1.割り下を作る。すべての材料を鍋に入れていったん沸かし、冷ましておく。 2.マグロは厚めに切る。長ねぎは5〜6㎝長さに、焼き豆腐は6〜8等分する。糸こんにゃくは下ゆでをする。3.すき焼き鍋に牛脂を熱し、長ねぎを入れて焦げ目がつくまで焼く。途中で豆腐、糸こんにゃくも入れて焼き、割り下を入 れて沸いてきたらクレソンを入れる。 4.3が沸いたら、マグロを入れて半生状態で引き上げ、ほかの具材とともに溶き卵(材料外)でいただく。 Aki’s point マグロはまわりが色づいたらすぐに引き上げて!中がレア状態くらいがおいしいです。割り下は市販のすき焼きのタレを利用しても。その場合は、ざらめ糖としょうゆを少しプラスするとおいしい。亜希さんのポイント マグロはまわりが色づいたらすぐに引き上げて!中がレア状態くらいがおいしいです。割り下は市販のすき焼きのタレを利用しても。その場合は、ざらめ糖としょうゆを少しプラスするとおいしい。 ④縁起物として好まれる「タコ」のおでん&生春巻き今年は自分のためだけの型にはまらない過ごし方を「タコに負けた!」の声に、キッチンは笑いに包まれた。ザルにのせて撮った、タコの写真。「かっこいい! 今日の主役はタコね!」と亜希さんは笑う。ふだんはあまり使わないとっておきの食材を使っての料理は、気分も上がる。「最近、料理する前に食材をじっと見たり、さわったり。以前はそんな余裕なかったけれど。食材が愛(いと)おしく感じられて、おいしく料理しなければって。いい素材ならなおさらです」。そのため、料理法がよりシンプルになったという。この年末年始は、贅沢な素材を使ったシンプルな料理で、がんばった自分へのごほうびにしてみては?と提案してくれた。「最近、人も着るものも単純でいいんだ、と思えるようになりました。“こうでなきゃ”という建前をはずして考えると、必要なものがクリアになり、もっと脳で感じるままに動いていいんだ、と」。外出自粛期間をそうやって安らかに、大切に過ごした。料理をする様子をYouTubeにアップし、人気を博している。自身の年末年始は?と問えば、「ほとんど家族で過ごします。今年は、おせちという枠をはずし、好きな料理だけを作るつもり」。おせち料理も大切にしたい伝統だけれど、今年はほどよく手抜きして、自分と家族の大好物をお重に詰め、好きな味を楽しむのだとか。そんな亜希流年末年始の“自分へのおもてなし料理”を紹介する。“料理も生き方もシンプルになるとラク!練り物を入れない大人のおでんをどうぞ”タコのおでん 柚子こしょうだし材料(4人分)タコの足……8本大根……1本こんにゃく……1枚ゆで卵……4個結び昆布(市販)……8個柚子こしょうだし[水……1ℓ弱 だしパック……1個 酒……100㎖ 白だし(市販)……70〜80㎖ 塩……適量 柚子こしょう……小さじ1]作り方1.大根は5㎝くらいの輪切りにし、厚めに皮をむき、面とりをし、片面に十字の隠し包丁を入れる。たっぷりの米のとぎ汁(材料外)に、白だし(分量外)少々を加えて下ゆでし、水洗いする。2.タコはたっぷりの湯でさっとゆでておく。こんにゃくは下ゆでしてアクを抜き、好みの形に8等分する。3.柚子こしょうだしの材料をすべて合わせて沸かす。4.3のだしを少し取り分けて、2のタコを別の鍋で1時間ほど煮る。5.残りのだしに、1、2のこんにゃく、結び昆布、ゆで卵を合わせ、1時間ほど弱火で煮含める。6.食卓に出す直前に4を5に合わせていったん沸かし、柚子こしょう(好みのかげんで/分量外)を溶き入れて火を止める。 亜希さんのポイントタコは下ゆですると、煮汁が赤くにごらない。ほかの材料とタコを別々にだしで煮ることで、クリアな味わいに。白だしは、「東北醬油」の「万能白つゆ かくし味」を長年愛用しています。 タコとれんこんの揚げ生春巻き材料(4人分)タコ……80gれんこん……1/2節(5㎝長さ)大葉……8枚干しエビ……20g片栗粉……大さじ1白だし(市販)……大さじ1生春巻きの皮……4枚すだち……1個揚げ油……適量作り方1.生春巻きの皮はパッケージの表記どおりにもどしておく。2.れんこんは皮をむき、粗みじんに切り、水にさらして、よく水気をきる。タコと干しエビは粗みじんに切る。3.ボウルに2を入れて、白だし、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、4等分しておく。4.1の皮に大葉を2枚のせ、③の1/4量をのせて巻く。残りも同様に巻く。5.揚げ油を高温に熱し、さっと揚げる。長さを半分に切り、器に盛り、半分に切ったすだちを添える。 亜希さんのポイントタコとれんこんはマスト具材。干しエビはなくても、しいたけやかつお節など、うま味のあるもので余りものがあれば入れてみて。  ⑤漬けるだけ、あえるだけ「簡単おつまみ」料理家 真藤舞衣子さんの発酵おつまみ「私はワインが好きでよく飲みますが、発酵食品を使ったおつまみと合わせると体がラクなんです。翌日も二日酔いしなくて、シャキッとする感じ。ワインや日本酒などのお酒も発酵食品なので、体に優しい組み合わせなのでしょう。発酵食品は腸内環境をよくしてくれて、免疫力もアップ、お肌もきれいになるといわれています。 また、発酵食品はうま味やコクがあるので、料理がいちだんとおいしくなります。塩やオイルの量が少なくてすむので、減塩効果も。肉なども軟らかくなります。よく聞かれるのが『発酵食品の菌は火を通すと死んでしまうの?』という話。ご心配なく! 発酵食品の菌は加熱しても腸の中で善玉菌のエサになって、腸内環境を整えてくれます。飲んでいるのに罪悪感が少ない発酵おつまみ、ぜひ、お好きなお酒とどうぞ」 1.タイのお刺身 ヨーグルトあえ「ヨーグルトが魚のくさみを抑えて、まろやかな味わいになります。これは締めサバで作ってもおいしいですよ。白ワインのおつまみに」材料(2人分)タイの刺身……100g紫キャベツ……3枚塩……少々A[ヨーグルト……大さじ2 塩、こしょう……各適量 ケッパー……大さじ1½ オリーブオイル……大さじ1] ディル……適量 作り方 1.紫キャベツはひと口大に切り、塩少々をふってもみ、水気をよくきる。2.タイの刺身にAを加えてあえ、1と合わせ、最後にディルをちぎって散らす。 2.ブルーチーズとブルーベリーの白あえ「ブルーチーズの塩味とブルーベリーの酸味を、ハチミツがつないでマイルドな味わいに。チーズを使った料理ですが日本酒にも合います」材料(2人分)ブルーベリー……約24粒ブルーチーズ……大さじ1豆腐……1/2丁(200g)ピーナッツバター(無糖・塩味つき)……大さじ2ハチミツ……大さじ1塩、こしょう……各適量オリーブオイル……小さじ1ミント……適量 作り方 1.豆腐はキッチンペーパーに包んで重しをし、30分おいて水きりする。2.1とピーナッツバター、ハチミツ、塩を混ぜ合わせる。3.ブルーチーズ、ブルーベリー、オリーブオイル、こしょうと2をあえて、器に盛ってミントをちぎってのせる。 3.ラディッシュの甘酒べったら漬け風「甘酒の自然な甘味を利用して、サラダ野菜をべったら風に。甘酒は飲む点滴といわれるほど、ビタミンなどの栄養が豊富です」材料(2人分)ラディッシュ……10個塩……小さじ1A[赤とうがらし(種を抜く)……1本 昆布……3㎝、甘酒……大さじ2] 作り方 1.ラディッシュは茎を少し残して葉を切り、半割りにする。塩をふってもみ、しんなりするまでおく。2.1の水気をきってAを加えてあえ、半日ほどおく。 4.ぶどうとチキンとクルミのサラダ 白ワインビネガー風味材料(2人分)鶏むね肉……100g好みのぶどう(種なしで皮ごと食べられるもの)……10粒クレソン……1束クルミ……20g塩麴……大さじ1A[白ワインビネガー……小さじ2 塩、こしょう……各適量 オリーブオイル……大さじ1] 作り方 1.鶏むね肉はフォークで皮を数カ所刺し、塩麴を塗って15分ほどおく。ラップで包み、電子レンジ(500W)で2分加熱し、裏返して1分30秒加熱する。冷ましてラップをはずす。2.ぶどうは半割りにし、クレソンはちぎり、クルミは細かく刻む。 3.1の肉を削ぎ切りにし、2とともにAであえる。器に盛り、好みでパン(材料外)を添えても。 5.生のカリフラワーとマッシュルームのアンチョビのせ「カリフラワーは生のままでもおいしいですよ。マッシュルームも生のままスライスして、うま味があるアンチョビを調味料がわりに」材料(2人分)カリフラワー……4房マッシュルーム……2~3個アンチョビ……2枚オリーブオイル、ピンクペッパー(ホール)……各適量 作り方 1.カリフラワーは3㎜幅の薄切りにし、マッシュルームは石づきをとって3㎜幅に切る。アンチョビは小さく刻む。2.器にカリフラワーとマッシュルームを交互に並べ、アンチョビをのせ、オリーブオイルをかけ、ピンクペッパーを指先でつぶしながらふる。  ⑥おすすめ発酵食品ベスト3で作る「おつまみ」 おすすめ発酵食品1:ナンプラー 1.ナンプラーキャロットラペ材料(2人分)にんじん……1本グレープフルーツ……1/4個ナンプラー……小さじ2ハチミツ、白ワインビネガー……各小さじ1こしょう……適量香菜……適量 作り方 1.にんじんはせん切りにし、耐熱ボウルに入れてナンプラーを加え、ラップをして電子レンジ(500W)で1分ほど加熱する。グレープフルーツは実を取り出す。2.1のにんじんにハチミツ、白ワインビネガー、こしょう、グレープフルーツを加えてあえる。器に盛り、ちぎった香菜を散らす。 2.半熟卵のナンプラー漬け材料(2人分)卵……2個ナンプラーと水……1:3で各適量じゃがいも……1個黒こしょう……適量   作り方 1.鍋にナンプラーと水を入れて煮立たせ、火を止めて粗熱をとる(レンチンでも可)。 2.卵は沸騰した湯に入れて6分30秒ゆで、冷水にとって殻をむく。1の液に漬けてひと晩冷蔵庫におく。 3.じゃがいもは丸ごとゆでて皮をむき、ざっとつぶす。器に2と盛り合わせ、黒こしょうをふる。  おすすめ発酵食品2:味噌1.味噌フムス材料(2人分)A[ひよこ豆(水煮)……1/2缶(120g) 味噌……大さじ1 白ごまペースト……大さじ1/2 にんにくのすりおろし……1/2片分 オリーブオイル……大さじ2] パプリカパウダー(好みで)……適量 作り方 1.Aをフードプロセッサーに入れ、なめらかに攪拌(かくはん)する。2.器に盛り、好みでパプリカパウダーをふる。チコリやトーストしたパン(材料外)につけていただく。 2.味噌ガーリックシュリンプ材料(2人分)無頭エビ(ブラックタイガーなど)……10尾味噌……大さじ1バター……大さじ1にんにくのみじん切り……1片分こしょう……適量オリーブオイル……大さじ2イタリアンパセリ……適量レモン……1/4個 作り方 1.エビは殻ごと背中に切り込みを入れ、背わたをとる。2.味噌とオリーブオイル大さじ1をよく混ぜ合わせる。 3.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、1を入れて両面を焼く。バターとにんにくを加えてさっと炒め、2を加えて炒めながらからめ、こしょうをふる。器に盛り、刻んだイタリアンパセリを散らし、レモンを絞る。  おすすめ発酵食品3:塩麹1.鶏手羽元のスパイシー塩麴焼き材料(2人分)鶏手羽元……8本A[塩麴……大さじ2 にんにくのすりおろし……1片分 パプリカパウダー、クミンシード……各小さじ2 粉とうがらし(好みで)……小さじ1] 作り方 1.手羽元は縦に切り込みを入れ、Aをからめて30分ほどおく。2.1をオーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで15分ほど、こんがりするまで焼く。器に盛り、好みでイタ リアンパセリ(材料外)を添える。 2.ホタテとトレビスの塩麴マスタードあえ材料(2人分)ホタテ貝柱(刺身用)……10個トレビス……4枚A[塩麴……小さじ2 ハチミツ……小さじ1 粒マスタード……大さじ1 白ワインビネガー……小さじ1 オリーブオイル……大さじ1] 作り方 1.トレビスはひと口大にちぎる。 2.ボウルにAを混ぜ合わせ、ホタテをマリネする。トレビスを加え、しんなりするまであえる。 3.タラとオリーブの塩麴クリーム煮材料(2人分)タラ(切り身)……2切れグリーンオリーブ(種抜き)……10個玉ねぎのみじん切り……1/2個分にんにくのみじん切り……1片分塩麴……大さじ1+小さじ1薄力粉……適量A[白ワイン……100㎖ 生クリーム……50㎖] こしょう……適量 オリーブオイル……大さじ2 レモンの皮、レモン汁……各1/4個分 作り方 1.タラは1切れを3つに切り、塩麴大さじ1を塗り、15分ほどおく。水気をキッチンペーパーで軽くふき、薄力粉を薄くつけて余分な粉をはたき落とす。2.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、1の両面を弱火で2~3分焼く。空いたところにオリーブオイル大さじ1を加え、にんにく、玉ねぎを入れて炒める。3.玉ねぎがしんなりしたら、A、オリーブ、レモン汁を加えて5分ほど煮て、塩麴小さじ1、こしょうで味をととのえる。器に盛り、レモンの皮をすりおろす。    ▲【年末年始のおもてなしレシピ】トップに戻る>>食卓を彩るおすすめ「レシピ」の記事一覧▼その他のおすすめ記事もチェック撮影/竹内裕二(BALLPARK) 宮濱祐美子 ヘア&メイク/野田智子 スタイリスト/駒井京子 料理製作/亜希 フードスタイリスト/久保田加奈子 取材・原文/北村美香 海出正子 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月26日
  • 【有村実樹さんの“ながら美容”1】くつろいでるのにきれいになれちゃうアイディア5
    【有村実樹さんの“ながら美容”1】くつろいでるのにきれいになれちゃうアイディア5
    年末年始のおこもり中は、キレイをぐんとグレードアップするチャンス! 美容研究家・有村実樹さんが提案する「ながら美容」をマスターして、楽してキレイを叶えよう。今回は、有村さんがおうちでのくつろぎタイムに欠かせないアイテムを教えてくれました。 教えてくださったのは 美容研究家 有村実樹さん モデルや美容研究家をはじめ、NHK文化センターなどでセミナーを行う美容講師としても活躍。アロマコーディネーター、ホリスティックビューティー検定2級アドバイザー、ジュニア野菜ソムリエの資格を保持。 こう見えてながら美容しています 「いろいろ興味のあることにトライしたいけれど、時間がないからとあきらめるのは嫌。だから、余裕をつくるためにも、美容もじっくり取り組むというより、労力をかけずにきちんと結果が出せる『ながら美容』をよく取り入れてますね。20代のころはバタバタとした日々に翻弄されて肌落ちすることもあったけれど、私の『ながら美容』は、肌はもちろん、気持ちも体の疲れも同時進行で取るようにしているので、ゆらぎにくいし、立て直しがスピーディ。しかも、いろいろ仕掛けてるのに、バレにくいんですよ♡」 「ながら美容」をあちこちに仕掛ければ、不調知らずの美肌を楽々キープ 《ながら美容①》カラダにいいドリンクでインナーケア 「インナーケアと難しく考えず、家で飲むものを体に合ったハーブティーや甘酒などにするだけでも効果的。最近は、デトックスや抗酸化力の高いたんぽぽ茶や、栄養満点で飲む点滴といわれる甘酒がお気に入り」 米こうじをたっぷり使った、クセのない濃縮タイプ。無添加・ノンアルコール。玄米甘酒の素 1㎏ ¥1000/鈴木こうじ店 《ながら美容②》落ち着きや集中力を高める、お香を 「20代のころに肌荒れがひどい時期があって、心が疲れていたんだなあと。そんな心を落ち着けてくれるのが、香り。以来、落ち着きたいときや集中したいときは、脳の疲れを取ってくれる香りのお香をたくように」 早朝の森を想像させるハーブで作り上げた、心を鎮めてくれるお香。メディテーションインセンスギフト 1セット ¥3000/ニールズヤード レメディーズ 《ながら美容③》足指を開いて、むくみや冷えを防止するように 「ヒールを履くことで血流が滞り、脚がむくみやすくなったり、足先が冷えやすくなったりするんです。これで指を開くと、血の流れがスムーズになります」 足指を開いて、筋肉を回復。浮き指や外反母趾、足先の冷え、体のゆがみ、むくみに効果的。足ゆび元気くん¥3000/ドクターエル 《ながら美容④》くつろいでるときも姿勢よく! 「顔のゆがみは、姿勢によって起こるもの。顔がゆがんでいると、美しくも潑剌としても見えないので、モデルとしても姿勢は気をつけています。基本、くつろぐときもソファに座ったり、脚を組んだりせず、なるべく椅子に座るように」 《ながら美容⑤》スマホ首や二重あごをこっそり回避 「携帯を見るときって下を向きがちで、スマホ首や二重あごになりやすいもの。わきに手を挟むだけで、手もとが上がり視線も10cmぐらい上目になり回避できます」 〈有村実樹さん〉トップス¥16900・パンツ¥12900・ブランケット¥15800/ケンテ  撮影/nae(人)、久々江満(物) ヘア&メイク/MAKI スタイリスト/辻村真理 モデル/有村実樹 取材・原文/中島 彩 構成/渡辺敦子〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA1月号はこちらから!】
    @BAILA
    12月21日
  • 奈良県のお取り寄せスイーツおすすめ! おいしくて可愛い2品を紹介【佐藤栞里のちょっと取り寄せて食べてみ!?】
    奈良県のお取り寄せスイーツおすすめ! おいしくて可愛い2品を紹介【佐藤栞里のちょっと取り寄せて食べてみ!?】
    佐藤栞里が奈良県からお取り寄せ♪「食べること命♡」な佐藤栞里が、全国各地から食べたいものをお取り寄せして食べまくるくいしんぼう連載。今月は、奈良県から厳選したスイーツ2品をいただきまーす!「GELATERIA nonna」の旬のジェラートセット奈良県の食材を使用。『久保本家酒造』の酒かすを使用した甘酒味、『黒川醤油』のしょうゆを使ったみたらし風味の通年メニューの2種と、その時季の旬の味覚で作る6種の、計8種類セットが人気。「旬のジェラートセット」(90㎖×8個)¥2593DATA♦奈良県宇陀市榛原額井1068☎0745・80・203212:00〜18:00 休/火〜木曜■http://gelatononna.net丸ごと果実系アイス担当・佐藤のアイスリストに追加決定!「小ぶりのサイズ感もグッドなジェラートは、8種類もあって迷っちゃう。みたらし風味は、甘じょっぱくて、口の中で溶けた後の余韻が最高。旬のフレーバー、柿といちじくは、果実を丸ごと食べているかのようなジューシーさ。夜中でも罪悪感なく食べられるなぁ♪」(佐藤栞里、以下同)「本家菊屋」の鹿もなか創業430年以上の県内最古の和菓子店。鹿の焼印を施したもなかには、今では珍しい砲金釜(ほうきんがま)で炊いた、上品な味わいのこしあんがぎっしり。パッケージには、東大寺正倉院御物紋様を採用。「鹿もなか5個入り」¥1111DATA本店 ♦奈良県大和郡山市柳1の11☎0743・52・00358:00〜18:30 休/元日のみ■https://kikuya.co.jp見た目の愛らしさにノックダウン! お世話になっている方に贈りたい「大人になって、おいしさに気づいたもなかがマイブーム! 菊屋さんのは、サクフワの薄皮の中に、『何回こしたの?』と聞きたくなる、なめらかで、上品な甘さのあんこがぎっしり。旅館で温泉に入った後、静かにかみ締めながら、お茶と一緒に食べたい逸品です」 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ ●これまでの【佐藤栞里のちょっと取り寄せて食べてみ!?】はこちらから撮影/田村昌裕(FREAKS) ヘア&メイク/野口由佳(ROI) スタイリスト/河野亜紀(インテリア) 石黒裕紀(フード) 取材・原文/佐藤栞里 海渡理恵 構成・企画/福井小夜子(MORE) ※掲載価格はお取り寄せした際の価格で、別途送料がかかる場合があります。掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    12月20日
  • 今日から始める?40代のお手軽薬膳life~美の薬膳食材5種~
    今日から始める?40代のお手軽薬膳life~美の薬膳食材5種~
    国際中医薬膳師が毎日欠かさず食べる”美”の薬膳食材。ご近所スーパーで揃えられます!こんにちは!寒い毎日ですね。なんだか毎年ねバタバタ、わちゃわちゃとやることが多くなかなか自分に手をかけられないんですよ師走は。。。なので仕事、家事の合間にちょこちょこと薬膳食材で美と潤いのチャージをしております。この種類と量をお仕事、家事の合間にちょこちょこと1日かけて食べています。クコの実…イライラ回避とお肌の潤いに…くるみ…アンチエイジングに。髪と肌に潤いを与えます。カロリー高めなので毎日ちょこっとが◎。あんず…潤いを生み出すサポートをしますよ。また体を錆びさせないのでアンチエイジングにも。ぶどう(レーズン)…潤いを作る、届ける、排出(古い潤い)…という潤いの巡りを活発に。松の実…髪、肌のパサつきのリペアに。古代から重宝されている美容フード。朝は少し時間があるので甘酒にすりつぶした松の実、クコの実を加えていただいています。冬の朝のおすすめの一杯、『美・温活』ドリンク。今回ご紹介した美の薬膳食材は毎日ご近所スーパーで買えるお手軽食材です。家事、育児、お仕事の合間のおやつにゆるりと美の薬膳食材をぜひ取り入れてみてくださいね。    natsuko
    Marisol ONLINE
    12月18日
  • 香りが特徴的な3食材、ワインビネガー・甘酒・アンチョビで作るおつまみ3種【体にうれしい発酵おつまみ】
    香りが特徴的な3食材、ワインビネガー・甘酒・アンチョビで作るおつまみ3種【体にうれしい発酵おつまみ】
    年の終わりに1年間の労をねぎらいながらいただくお酒は格別。そんなお酒のおともにぴったりの、漬けるだけ&あえるだけで作れる「発酵おつまみ」レシピを、料理家の真藤舞衣子さんに教えてもらいました。教えてくれた人…ラディッシュの甘酒べったら漬け風「甘酒の自然な甘味を利用して、サラダ野菜をべったら風に。甘酒は飲む点滴といわれるほど、ビタミンなどの栄養が豊富です」材料(2人分)ラディッシュ……10個塩……小さじ1A[赤とうがらし(種を抜く)……1本 昆布……3㎝、甘酒……大さじ2]作り方1.ラディッシュは茎を少し残して葉を切り、半割りにする。塩をふってもみ、しんなりするまでおく。 2.1の水気をきってAを加えてあえ、半日ほどおく。 ぶどうとチキンとクルミのサラダ 白ワインビネガー風味「整腸作用のある白ワインビネガーを使った、白ワインにも日本酒にも合うサラダです。鶏肉はレンチンするとラク。サラダチキンでもOK」材料(2人分)鶏むね肉……100g好みのぶどう(種なしで皮ごと食べられるもの)……10粒クレソン……1束クルミ……20g塩麴……大さじ1A[白ワインビネガー……小さじ2 塩、こしょう……各適量 オリーブオイル……大さじ1]作り方1.鶏むね肉はフォークで皮を数カ所刺し、塩麴を塗って15分ほどおく。ラップで包み、電子レンジ(500W)で2分加熱し、裏返して1分30秒加熱する。冷ましてラップをはずす。2.ぶどうは半割りにし、クレソンはちぎり、クルミは細かく刻む。3.1の肉を削ぎ切りにし、2とともにAであえる。器に盛り、好みでパン(材料外)を添えても。 生のカリフラワーとマッシュルームのアンチョビのせ「カリフラワーは生のままでもおいしいですよ。マッシュルームも生のままスライスして、うま味があるアンチョビを調味料がわりに」材料(2人分)カリフラワー……4房マッシュルーム……2~3個アンチョビ……2枚オリーブオイル、ピンクペッパー(ホール)……各適量作り方1.カリフラワーは3㎜幅の薄切りにし、マッシュルームは石づきをとって3㎜幅に切る。アンチョビは小さく刻む。2.器にカリフラワーとマッシュルームを交互に並べ、アンチョビをのせ、オリーブオイルをかけ、ピンクペッパーを指先でつぶしながらふる。>>食卓を彩るおすすめ「レシピ」の記事一覧撮影/宮濱祐美子 スタイリスト/駒井京子 取材・原文/海出正子 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月17日
  • 滝汗!酵素風呂で、内から整える体質改善✨
    滝汗!酵素風呂で、内から整える体質改善✨
    バイラーズの前川です。 いつもブログをご覧くださりありがとうございます。 前回までのブログはこちらから 冬の寒さも本格的になってきましたね! 巡りの悪い私は、毎年足がしもやけになってしまうほど冬が苦手、、。でも今年は体質改善に力を入れています✨   先日初めて酵素風呂に行ってみました。酵素風呂という言葉は聞くけど、おがくずみたいな所に入って温かくなるようなところ、、?のように、基礎知識は皆無。 実際に行って聞いてみました!   酵素風呂の効果 酵素風呂は米ぬかを発酵させた熱を発するパウダーの中に入るお風呂で、遠赤外線効果で身体の芯から温まることで、低体温が招く色々な身体の不調を整えてくれるのだとか!お肌の古い角質を落としてくれ、美白も期待できるみたい✨ お店によってはおがくずを混ぜたりするみたいですが、こちらでは米ぬか100%でより効果が高いみたいです♡(優しいお店の方が、酵素風呂の仕組みや効能など説明してくださいました。)実際のお風呂はこんな感じ。 おしゃれで和モダンな酵素風呂でした!1人1室で入れるので、他人を気にせずに使えるのが本当に嬉しいです。米ぬかを触ると、少ししっとりしたテクスチャー。底の方はかなり熱いですが、表面辺りはやんわりと温かいです。 専用着に着替えて入ります。入ったときの感覚は、柔らかくてあったかい!適温になるように調整してくれるので、熱すぎることなく入浴できます。入った時はそこまで熱いと感じなかったのですが、15分超えた時にはもう全身から滝汗が!!30分コースだったのですが、途中でお店の方が見に来てくれるので、無理しすぎずに入浴できます。 おしゃれ空間で気分も上がる♡ 入浴後は隣接するシャワー室で全身を洗い流して、着替えます。バスローブも用意してあるので気分が上がる!ドレッサーの部屋に移動して、ヘアメイクもゆっくりできます。お茶や可愛い豆菓子も頂けます。 お肌の艶ハリや、トーンアップも期待できる メイクはしていったのですが、滝汗でほぼ取れてしまいました!でも心なしか肌ツヤが良くなった気がします。遠赤外線効果なのか、身体はもちろん、お肌ももちもちで温かさが継続しました✨酵素風呂はお肌の新陳代謝も整えてくれるので美肌も期待できそうです。 店内には酵素風呂の他にも、たくさんの酵素ドリンクや商品が♡麹甘酒はさらりとしていて飲みやすく、後味のすっきりとした甘さでした。美味しくてすぐ飲んでしまった…お土産には、お鍋用の麹ペーストを購入しました。そちらも楽しみです。 麹の世界に、ハマってしまいそうな日でした! お店はこちらから♡ Instagram(現代アート) WEAR始めました
    @BAILA
    11月30日
  • 1
  • 2
  • …
  • 11
RANKING
  • 1.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 2.
    【最新12星座占い】<4/18~5/1>哲学派占い師SUGARさんの12星座占いまとめ 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモい
    【最新12星座占い】<4/18~5/1>哲学派占い師SUGARさんの12星座占いまとめ 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモい
  • 3.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 4.
    アラフォーがリアルに選んだ!“高見えプチプラ”な春ワンピースまとめ|美女組Pick-up!
    アラフォーがリアルに選んだ!“高見えプチプラ”な春ワンピースまとめ|美女組Pick-up!
  • 5.
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
  • 6.
    「腸の状態は見た目に影響する?」「宿便って本当にあるの?」腸を知れば人生もっとハッピーに!
    「腸の状態は見た目に影響する?」「宿便って本当にあるの?」腸を知れば人生もっとハッピーに!
  • 7.
    シミ、毛穴、ハリ、美白全てに効く!噂のピコレーザーとは??
    シミ、毛穴、ハリ、美白全てに効く!噂のピコレーザーとは??
  • 8.
    vol.86 「元彼とのセックスにときめいて新たな出会いに気が乗りません」【ケビ子のアラフォー婚活Q&A】
    vol.86 「元彼とのセックスにときめいて新たな出会いに気が乗りません」【ケビ子のアラフォー婚活Q&A】

心理テスト

  • 周囲を魅了する♡あなたの【チョイ悪&魔性度】は?
  • 実は不安の裏返し?【見栄っ張り度】をチェック
  • 渡る世間に鬼はなし!? あなたの「世渡り力」を診断!

恋愛タロット占い

  • 今、秘密を打ち明けるべきでしょうか?
  • 今日告白したらどうなるのでしょうか?
  • 現在の恋が好転するキッカケ
  • 気になるあの人...最初のアプローチはどうするべき?
  • あの人の恋愛対象年齢
PICK UP
  • 大事なお知らせ
    大事なお知らせ
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】3月は、マスク映えする目元コスメや紫外線から髪を守る美容アイテムなど総計21名様に当たる!
    【今月のプレゼント】3月は、マスク映えする目元コスメや紫外線から髪を守る美容アイテムなど総計21名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • 資生堂
  • 東京
  • 美肌
  • サプリメント
  • デニム
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
  • 消費税総額表示についてのお知らせ
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.