海外旅行
-
海外旅行ができるようになったら……3密とは無縁の広い草原をハイジみたいに駆け抜けたい!いや~~~……コロナに異常気象に米議会乱入にと、ありえないことが毎日のように起こりすぎて、大好物のディザスター映画を見ても驚かなくなっているわたしです、こんにちは。暇を持て余して、アルバムの整理がてら写真を見返していたら、海外旅行に行きたい気持ちが止まらなくなってきて、突然ですがコロナが終わったら再訪したい旅行先ベスト3を選んでみました。栄えある第3位に輝いたのは……(ドロドロドロ←ドラムロール)【本場ヨーロッパのアルプス】年に数回、オーストリアのアルプス地方に出張に行くことがあるのですが、『どんなにいい場所でも、仕事で行くと辛いだけ』が持論のわたしは、せっかくのアルプスなのに●コッテリした現地の料理に胃が疲れることを見越して日数×1/2のカップラーメンを持っていく●ホテルではYoutubeで日本の漫才を聞いて正気を保つ●スタバとドラッグストアと中華料理屋のある都会に戻れる日を指折り数えるという行動を取るほど逃げ腰。それなのに、いざ近隣国にすら行けなくなってしまった今、恋しく思い出されるのは、空と山が見渡す限り続く、このアルプスの風景なんですよね~……。ちなみについ数年前に知ったことなのですが日本アルプスは、ただ単に高い山脈であるだけでなくヨーロッパのアルプスと同じく、氷河に削られて形成された地形であるためにその名が付けられたそうです。それから童謡の「アルプス一万尺」は日本アルプスの歌で、「こやりの上で」の「こやり」は槍ヶ岳の頂上近くにある岩のことで、歌詞はなんと29番まであるそうです!どうせならキリよく30番まで作ればよかったのに!(何の話?)1月11日
-
アラフォーにとって「ど・カジュアル」ゆえに実は難しいスウェット。さまざまな色や形、サイズ感のものがあるけれど色々試した結果、白と黒の2枚に厳選。冬から春まで活躍する方法をご紹介します。 みなさま、明けましておめでとうございます。この連載もハッと気づけば一年を通り越していました。いつも読んでくださりありがとうございます。 年末年始は通常なら海外旅行や温泉、帰省など楽しい時間になるはずが、今年ばかりはそうもいきませんでしたね。みなさまはどのように過ごされましたか? さて、2021年最初の連載は「スウェット」について書きたいと思います。何シーズンにもわたって大人気のアイテムですが、カジュアルすぎて部屋着に見えてしまうので手を出しづらいという人もいるかもしれません。トレンドとはいえアラフォーにとって「ど・カジュアル」なアイテムってなかなか難しいものです。でも使い方次第ではそのカジュアルさが抜けやこなれにつながるのでぜひ活用してほしいと思います。 そうは言ってもTシャツ同様ベースが「ど・カジュアル」なアイテムは選び方に注意が必要です。大人は何でもいいというわけにはいかないのが辛いところ。 私はよく思うのですが、若者は基本何を着てもOKなんですが、アラフォーは体型(たとえやせていても肩や腕、背中など地味に丸っこくシャープさがなってしまう)、肌感(言わずもがなですね・涙)など、若者が着ていて「素敵!」と思った同じ服も着た後のイメージは大きく違ってしまいます。 SNSなどの小さな写真の中であればどんな服でもなんとかなるかもしませんが、リアルで会う人には素材感やシルエットなどあらゆる角度から実物大で目に入るのでごまかせません。 デザイン性の少ないベーシックなアイテムは特にその差がはっきりするので、仕立てのよいものや上質な素材などある程度きちんとしたものを長く大切に着たいと思っています(逆にデザインの凝ったアイテムや遊びの効いたものこそファストファッションで取り入れたい派です)。 そんな私がおすすめしたいスウェットはタイトル通り2枚のみ。色は白と黒。そして「白はビッグシルエット、黒はコンパクト」というマイルールがあります。早速その理由を着用コーディネートを通して解説していきましょう。 スウェット/ATONまずはATONの白スウェット。全体的にとてもビッグシルエットです。なぜ白はビッグシルエットを選ぶのか? それは白いスウェットは一歩間違うと体育の先生ようなスポーツ色の強いアイテムに見えてしまうから。 このスウェットはドルマンスリーブで袖がたっぷり、身幅もとても広くなっていますが、丈は長すぎずだらしない感じにならないのがよいところ。形そのものにモード感があるのでとても着やすくなっています。 スウェット・ブルゾン/ATON スカート/ELIN ブーツ/Gianvito Rossi バッグ/ZANCHETTI メガネ/OLIVER PEOPLESトップスがビッグシルエットなので、ボトムにボリュームがあると私の場合はバランスが悪くなってしまうので、ストレートシルエットのスカートを合わせてメリハリを出すようにしています(上も下も長いズルズルしたバランスはトレンドでもあるので、もちろんうまく着こなせる人はそれも素敵です)。 スウェット/REMI RELIEF×Chaos スカート/Chaos サンダル/BRENTA×Chaos前述の白スウェットは今季ものではないのですが、2021春夏の新作でもおすすめな白スウェットを発見しました。着用しているレミ レリーフ×カオスのコラボスウェットです。 こちらもたっぷりボリュームがありますが、首元が詰まっていて着丈が長すぎないのでルーズにならず、前だけインにもしやすくなっています。袖をたくし上げた時にきちんと留まるのでこなれたムードも演出してくれます。 スウェット/AURALEEお次は黒スウェット。黒はコンパクトなフォルムを選びます。ビッグシルエットの黒をルーズに着るのも可愛いと思うのですが、背が高い私の場合、黒の面積が上半身で大きいとかなり威圧感が出てしまうので避けています。 ちなみにこのオーラリーのスウェットは、冬服のファションテーマの撮影中にお買い取りを決めたのですが、まず生地を触った時の気持ちよさに感動しました。とても艶のある上質なコットンで、比較的薄手にもかかわらず温かく、着心地が抜群なのです。「こんなスウェット見たことがない!」という驚きのレベルでした。一枚ではもちろんカットソー感覚で重ね着もしやすい絶妙な厚さで、冬だけでなく春もそのまま活躍してくれそうです。 スウェット/AURALEE スカート/BLAMINK ネックレス/TASAKI バッグ/ZANCHETTI 靴/Heading Southコンパクトなシルエットなのでこんな風にパールネックレスやパンプスと合わせてきれいめにも着ることもできます。マキシスカートなどボリュームのあるスカートでもバランスがよいので重宝しています。 スウェット/AURALEE パンツ/CABaN コート/SCYE BASICS ピアス/MARIHAコンパクトなシルエットだから、ルーズなパンツと合わせても部屋着に見えないのも助かります。スカートだけでなくパンツにも合わせやすく、ワイドパンツでもバランスよく着られます。 冬はダウンを着ることが多いのですが、中にニットを着ると暑すぎることもあるので、薄手のスウェットは特に便利。ついこの黒スウェットばかり着てしまう今日この頃です。 私の中で上記の2枚が現在大活躍中なのですがフーディタイプもおまけでご紹介します。フーディでもよく使っているのはやはり白と黒。 パーカ/N.O.R.C ワンピース/TOMORROWLAND ブーツ/ZARA ストール/Deuxieme Classeフーディを一枚で着るとカジュアル感が強いのですが、シャツやニットなどを襟元からちらっと見せてレイヤードするとご近所感が払拭されるのでおすすめです。スウェットの着こなしの幅も広がると思います。 年が明けてますます寒さが厳しくなりますが、ウールやニットのボトムを着用する時に、スウェットは素材感が違うため全体がほっこりせずとても便利。冬の着こなしに変化をつけるためにもぜひご活用してみてくださいね。 *次回は1月23日(土)公開予定です 【編集部注】掲載されたアイテムはすべて坪田さんご本人の私物です。現在は販売されていない場合もありますので、ご了承ください。1月9日
-
本日は去年(2020年1月16日)にopenした「LANDABOUT」にお邪魔させていただきました♡「LANDABOUT」- Access -■ Access JR鶯谷から徒歩で約3分程 羽田空港から約38分程 成田空港から約45分程■Hotelから徒歩で行けるSpot 上野公園 約10分程 谷根千 約20分程 浅草 約30分程※「LANDABOUT」ホームページ引用 詳細はホームページにてご確認をお願い致します。- Bar & Cafe -ホテルの1階はBar&Cafeになっております!Barのメニューには旬の野菜や果物を使用した季節限定のカクテルがありとっても美味しかったです♡- Breakfast -今回、朝食付きのプランで宿泊致しました!朝食ではパンの上にのせる食材とドレッシングを自由に組み合わせることができオリジナルのサンドイッチが食べられます♡コロナウイルスの感染症対策として朝食時間を指定し蜜にならないよう配慮してくださってました。ホテルの内装がとにかくおしゃれでまるで海外旅行に行っているような気分になりました♡最後までご覧いただきありがとうございます。都内のおしゃれなホテルをご紹介させて頂きました♡新宿からのアクセスも約30分程なのでアクセスがしやすいと思います!少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。Shiori Seitoinstagram:@_shii251月8日
-
厄落とし的ショッピングと銘打ち、散財しました。しかしながらあまりにも使えるジバンシィのデカバッグ。仕事にプライベートに信頼の相棒です。毎年「開運したい」と念じます。いろいろなサイトや雑誌で「開運財布」やら「今年のラッキーカラー」なんぞ読み漁っては記憶力の低下で読んだ瞬間から抜け落ちる始末。かろうじて覚えている「赤い財布は木を燃やすから浪費しやすい」、でも「自分が気に入った財布が一番の運気アップ」……てちょっと待って!結局他力本願じゃなくて自分次第ってこと!?ブーメランのように己にメッセージが帰ってきます。昨年は海外旅行にも行けず台湾のゴッドパワーも浴びることができなかったので自分としては不完全感がぬぐえません。そこで働いて浪費してこその経済活動、ひいてはお金を使うことが金運を動かす、と勉強したので散財しました。財布を買おうとしてバッグを買ってしまいました。GIVENCHY スムースレザー ミディアム アンティゴナ ソフト実はマリソル12月号の美女組通信でちょろっと出させていただいたブツです。昨年購入したので厄落とし的な買い物と位置付けております。昨今はチビバッグにチビ財布が全盛だというのは重々承知なのですが、どうにもデカバッグへの愛が止められない。ショップ訪問が苦手なはずの自分が、ジバンシィの店頭に出ていたこのバッグを目にして吸い寄せられるようにイン……。恐ろしくも大枚をはたいてしまいました。【デザイン・色】大きめのトートバッグサイズ。黒(バリエーションあり)。男女兼用OK。【質感・重量】ソフトだが適度な硬さのある滑らかなカーフスキン。ツルっと。この革・大きさにして重さは軽量な方。【裏地】キャンバス地(ベージュ)がぴったり当てられていてシワが寄ることもなし。【ハンドル部分】ミニハンドルとショルダーストラップ付き(取り外し可)。ハンドル部分は薄着なら肩にもかけられるサイズ。ショルダーストラップはクロスバッグにもなる絶妙な長さ。肩から掛けて物を取り出すときに、腕に対してちょうどいい位置に開口部が来る。【開口部分】大きくガバ!と開きます。物の出し入れはノーストレス。ダブルジップなので左右どちらからでも開閉OK。【間取り・容量】フラットポケット1、カード型ポケット1コードレスイヤホンから定期から携帯、鍵、すべてフラットポケットに収納できます。私は飴玉などもここへ投げ入れております。低糖質による貧血も怖くない。【本体部】本体部にはノートPC・ペットボトル・折り畳み傘・消毒用アルコールや常備薬の入ったポーチなどなどをいれても余りある。ブランドのバッグを買うなんてかなり久々だったため、支払い時に手が震えましたが、後悔はしておりません。大きなショッパーを両手で抱えながら電車に乗って家へと急ぐ間、窓の外を流れる景色を見つめながら、「また頑張れそうだな」と思えたのでした。1月6日
-
おしゃれを引っぱるトレンドリーダー・エクラ 華組が、新しいメンバーを迎えてさらに多彩にアップデート。海外経験が豊富な才媛、テーブルコーディネーターでもある細谷奈弓さんをご紹介。細谷奈弓さん(46歳)海外経験が豊富な才媛。料理とうつわと旅はおまかせ!《Profile》家族構成:会社員の夫と小学生の娘ふたりとの4人家族職業:うつわコンサルタント、多国籍料理研究家、テーブルコーディネーター得意分野:旅行と靴に一家言あり!>>細谷さんのブログはこちら新卒で外資系航空会社のCAになり、会社員の夫と結婚してすぐに夫はトルコ駐在、細谷さんはフランスに留学してトルコに通い婚。さらにイタリア、ペルー、メキシコと帯同し、気づけば6カ国語を操るスーパーウーマンに! 「イタリア滞在中、当時二ツ星レストランの日本人シェフにイタリア料理を教えてもらい、料理の楽しさに開眼。さらにペルーでいろいろな国のゲストをおもてなしした経験から、40歳ごろに食空間コーディネーターの道へ。ファッションだけでなく、うつわや旅などライフスタイルも発信していきたいです」。ジャケット¥56,000(ドゥ クレ/レキップ)・シャツ¥44,000(レキップ)/以上レキップ ピアス¥59,000/ポンテヴェキオ 銀座並木通り本店カメラテストではこんな感じ住宅展示場のモデルハウスでテーブルセッティングをする細谷さん。お正月のしつらえを、客層の好みに配慮しつつ、独自のセンスを生かして。夫の仕事でメキシコ駐在中に、家族で地方都市グアナファトにプチ旅行。海外旅行が大好きで、子供ができるまでは毎週のように夫婦で出かけ、訪れた国は約50カ国にも!「華組」記事一覧はこちら>>撮影/フルフォード海 藤澤由加(カメラテスト) ヘア&メイク/広瀬あつこ スタイリスト/本瀬久美子 取材・原文/小林みどり ※エクラ2021年2月号掲載12月31日
-
-
ご覧いただきありがとうございます バイラーズのもろたです♥ 今年は海外旅行に行けず、世界72か国旅した私はうずうず。でも、今は我慢の時。そこで過去私が旅したクリスマスを振り返って少しでも旅気分をおすそ分けします♥ キラキラ★クリスマスマーケット(チェコ共和国・プラハ) 私が忘れられないのは、チェコ共和国・プラハのクリスマス。 旧市街の広場にずらーっとならぶ小さな小屋。クリスマスの小物や飾りを売ったり、お土産、食料品を売るクリスマスマーケットは、日本にはない雰囲気。 大きなツリーもイルミネーションされ、キラキラした景色を見ながらホットチョコレートを飲むのが至福の時。プラハでは、このチョココロネみたいなお菓子が定番。トゥルデルニークと呼ばれ、ケバブのようにぐるぐると焼いて作ります。寒いから、見ているだけでおいしそう♥ なんとびっくり! 竹炭味にココナッツをまぶしたものも 極寒でソフトクリーム付きはつらかったー(笑) クリスマスマーケットは、夜だけのものではありません。各地でオープンしており、私が訪れたときはプラハの象徴・プラハ城のふもとでもクリスマスマーケットが広がっていました。 ちなみにプラハ城近くのスターバックスは、プラハの街を一望できる絶景スポットなので必ず寄っておきたい場所です♥ tiktokにプラハの動画も‼️ BAILA tiktokアカウント 世界を旅したInstagram更新中 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。12月25日
-
海外エンタメ好きなライター・今 祥枝が、30代女性におすすめの最新映画をピックアップ! 今回は、原作は綿矢りさ、監督・ 脚本は大九明子という黄金コンビが、 再タッグを組んだ『私をくいとめて』をご紹介。31歳おひとりさま女子と年下男子の崖っぷち恋。アラサー女子必見の作品です。 ナビゲーター 今 祥枝 海外エンタメが大好きなライター。一年365日、映画&ドラマざんまいの日々。Twitter:@SachieIma Instagram:sachie.ima ©2020 「私をくいとめて」製作委員会 『私をくいとめて』 世の女性の共感を集めた『勝手にふるえてろ』。原作は綿矢りさ、監督・脚本は大九明子という黄金コンビが、再タッグ!今度の主人公は31歳の会社員、みつ子(のん)。おひとりさまライフ歴もそれなりに長いアラサー女性だが、年下の営業マン、多田くん(林遣都)に恋心がめばえて、平穏な日常に大波が立ち始める。みつ子のおひとりさまライフをエンジョイする姿が楽しい。週末は充実していて、人出の多い日曜日の公園でひとりランチだってへっちゃら。なぜって、みつ子の脳内には頼れる相談役=Aが存在しているから。人間関係からご近所トラブルに至るまで、みつ子が話しかければいつだって正しい答えをくれるのだ。無駄に声がイケメンなAとみつ子のやりとり(独り言)は、おかしくもあるが、ふとした瞬間に怖くもなる。笑えて、ちょっと引いちゃうおひとりさま女子の“あるある感”。それは結婚してイタリアに住む親友・皐月(橋本愛)に誘われ、ひとり海外旅行に挑戦するあたりから、より切実な心の叫びとなって胸に迫ってくる。一歩踏み出したいけど傷つくのが怖い。多田くんのやさしさや誠実さを持て余しながら、自分の生きづらさや胸の内にたまった毒をAに向かって吐きまくるみつ子。その姿にわかるなあと思いつつ、恋愛だけでなく人間関係で傷つかないでいられるほど、人生は甘くないんだよなあとも。映画は音楽とユニークな映像表現を交えながら、もっと大らかに、気持ちをゆったりさせて深呼吸!と、世の悩める女性に呼びかけているかのよう。周囲に惑わされず、自分と向き合いながらひとりを楽しむのもいいし、穏やかな空気が流れるみつ子&多田くんのように、誰かと並んで商店街を歩くのだっていいものだ。 監督・脚本/大九明子出演/のん、林遣都、橋本愛公開/全国にて12/18より こちらも必見! ©白井カイウ・出水ぽすか/集英社 ©2020 映画「約束のネバーランド」製作委員会 『約束のネバーランド』 同名人気コミックの実写映画化。やさしい“ママ”のもと、孤児院でのびのびと暮らす子どもたち。だが孤児院の恐ろしい目的を知ったエマら3人は、ママを出し抜きほかの子どもたちを連れて脱出を試みる。強烈なキャラクターになり切る北川ほか、浜辺、城桧吏、板垣李光人ら若手の共演も見どころ。 監督/平川雄一朗出演/浜辺美波、渡辺直美、北川景子公開/全国にて12/18より 『声優夫婦の甘くない生活』 1990年、ソ連からイスラエルに移民した夫婦。映画の吹き替え声優として活躍していたが、イスラエルでは仕事がなく、夫婦関係にも微妙なズレが生じていく。巨匠フェリーニ作品からハリウッド大作まで、あふれんばかりの映画愛を盛り込みながら、味わい深い夫婦の絆を描いて心にしみ入る。 監督/エフゲニー・ルーマン出演/ウラジミール・フリードマン、マリア・ベルキン公開/ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて12/18より イラスト/ユリコフ・カワヒロ ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA 1月号はこちらから!】12月16日
-
-
この度ご縁がありまして、Marisol美女組新メンバーとして活動させて頂くこととなりました。記念すべきブログ初投稿は、私の好きなことを簡単に紹介したいと思います! My Fav ♡1♡ TRAVEL 仕事で海外に住んでいた時は、主に海外旅行が多かったです。日本帰国後コロナの影響と重なり、最近は国内旅行を楽しんでいます☆ My Fav ♡2♡ ☕ EAT 食べること大好きです。特にパンとスイーツ。たくさん食べる分、美容と健康、エクササイズには気をつかってます! My Fav ♡3♡ BEAUTY フェイスもボディもトータルで大切にしてます。乾燥が厳しい季節になり、フェイスと同じようにボディの保湿も毎日欠かせません。私は乾燥しやすいタイプなので、濃厚なものが好きです。日々、気分によって香りやテクスチャーの異なるクリームを使いわけていますが、最近のお気に入りを紹介します♪牛乳石鹸から数量限定で発売されている「赤箱ビューティークリーム」ミルクバターやスクワラン配合。伸びがよく、しっとりもっちり仕上がります。香りもよくて保湿力バッチリ!気に入っています!↑こちらから購入可能です。12/21までの期間限定らしいので、気になる方はお早めに。いかがでしたでしょうか?今日は3つの好きなことを紹介しました。今後は他にもファッション、雑貨、映画、韓国カルチャー、紅茶などなど。みなさんとシェアしたいことがたくさんあります!manamiiの視点からハッピーでプチご褒美な情報を発信していきたいです。みなさん、これからどうぞよろしくお願いします♡インスタグラムも始めてみました。良かったらこちらもフォローお願いします!12月8日
-
秋から活躍中の大好きなブーツをご紹介します。こんにちは、emiです☺︎以前、ニーハイブーツをご紹介しましたが、もう一点、秋冬に履くのを楽しみにしていたブーツがあります。FENDI ブラックレザー バイカーブーツストレッチファブリックを入れたロコココンバットブーツ。ノンスリップ加工のラバーアウトソール。ブラックのカーフレザー製。ソックスのようなハイトップデザインで、FFのモチーフとコントラストカラーのストライプをあしらいました。イタリア製 (HPより)形が流行り廃りないこと、ブランドロゴがサイドとバックスタイルからだけ見えて一列なのでくどくないこと、歩きやすいこと、パワーのあるブランドなこと、などなどじっくり考えて、この値段出せるな、と思うポイントが沢山あったので2年前に購入しました。※今季も同じものが発売されています…とポイントを挙げてはみたものの、ショップで見て、一旦考えてもう一度見に行ったら、以前の同僚(陽気なイタリア人)がたまたまその店舗で働いていて、「OH!!」と声をかけられたのが最終的な決め手です。スーパーブランド、と呼ばれる世界的なブランドは、クオリティの高さはもちろん、身に付けるとなんだかパワーを貰える気がします。クローゼットはなるべく少数精鋭で、と思っている今、頼もしい存在です。さて、11月初旬の話になりますが、こちらのブーツを履いて美女組同期とのランチ会で久しぶりの代官山へ。感染対策がきちんとされているところなのでついでにご紹介します。Hacienda del cielo MODERN MEXICANO東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山 9F広々とした景色抜群のテラス席で美味しいメキシコ料理をいただきました。SPRING VALLEY BREWERY東京都渋谷区代官山町13-1 ログロード代官山クラフトビールの飲み比べが楽しめます。ビール若干苦手なんですが、すごく美味しくてびっくり。今は海外旅行には行けませんが、どちらもほんのり海外にいるような気分を味わえるところでした。最後までご覧いただきありがとうございました。instagramは下の画像☟をクリック。お気軽にフォローしていただけたら嬉しいです。12月5日
-
山中湖でおしゃれなカフェ発見!いろんなパイが美味しい"ペーパームーン" ちょっと前になりますが、Go To トラベルで山中湖へ行ってきました♪ 事前に山中湖周辺を調べていて、気になったカフェ「ペーパームーン」へ行きました! 人気店のようで、11時くらいに着いて、5組ほどお客さんが待っている状態でした。 20分くらい待って店内へ。 ドライフラワーがたくさん飾られていて、かわいい店内! ディスプレイにはいろいろなパイが並んでいて、悩んだあげく・・・ アップルパイとレモンパイを注文。 アップルパイは甘すぎず、りんごの酸味が絶妙!アイスクリームとの相性抜群でした。 レモンパイも甘酸っぱくて、さっぱりしているので、パクパク食べられました。 山中湖と富士山が見える絶景ポイント!山中湖交流プラザへ。 おいしいパイとかわいいお店の雰囲気に大満足しました。 お腹がいっぱいになったので、散策しよう〜!ということで、富士山の絶景ポイントへ。 山中湖交流プラザ きららの遊歩道から見える富士山と山中湖が最高でした。 お天気も雲ひとつない良いお天気だったので、空の青と富士山と、紅葉の紅が絶妙なバランスでとても綺麗でした。 きれいな景色と澄んだ空気に癒された旅でした。 My instagram12月3日
-
ご覧いただきありがとうございます バイラーズのもろたです♥ 世間はBLACK FRIDAYまっさかり! これはアメリカの文化で、お店を黒字にするために始まった11月の第4金曜日から始まるセールです。近年、日本でも浸透してきていろんなネットショップで開催中。毎年私は年末年始の海外旅行のホテルを海外の予約サイトからBLACK FRIDAYで安く抑えていたのですが、今年はそんなこともできず…代わりに楽天BLACK FRIDAYで欲しかったものをGETしてきました! 黒い家電とコスメが安い! BLACK FRIDAYは黒字にするという意味でよく呼ばれますが、「黒い家電が安くなる」からともいわれます! そのため、楽天さんでは、有名ブランド家電がセールとしてPUSHされています!そして有名ブランドコスメも登場! 例えば、私は出遅れたために売れ切れてしまったのですが、楽天内のランコム公式では、買い回りをしなくてもポイント10倍が付く上に、お得商品を売っていました! 攻略のコツは、ショップ買い回り! 楽天スーパーセールでよく開催される「ショップ買い回り」。BLACK FRIDAYでも開催されています! こちらは複数のお店で買えば買うほど、ポイントが比例して増えていくこと。1000円以上の買い物から有効です。 何が得って【高いものを購入する時、ポイントが大量加算される】こと。 そのため、序盤に1000円台のものを購入して、ポイント倍率を増やし、高いものを攻めていくのがお得な買い方です。10店舗回ると最大ポイント10倍になるので、10店舗巡って、10000円のモノを買うと1000円分のポイントが付くのです。他にも店舗によってはポイントを増やしていることも…! 私が買ったのは、普段愛用している海外の美容アイテム 買い回りだとポイントを増やすために、1000円台のいらないものを買うテクニックもあるそうですが、そんな無駄な買い物はしたくない…そこで普段私が行うのはプチプラな【通販でしか買えない海外の美容アイテム】を購入します。 例えば、最初に購入したのはBAILAブログでも紹介した【JORENの眉ブリーチ】(←リンクつけています) ちょうど使っていたのがなくなったので、ポチっと。1980円で買えました。私が買ったところは買い回りとは別で+9倍でポイントを付けていました。 以前紹介したJORENの眉ブリーチの使い方 続いて1000円台で買えるのは、韓国コスメ! 私が愛用してやまないのは、【BOTANIC HEAL BOHのニードルパッチ】 細かいニードルがついたニキビパッチでニードルにパンテノールとしか成分が入っているので、ニキビの鎮静化に効くのです♥私が購入したのは1つ1790円のもの。これも購入した店舗では、買い回りとは別に店舗ポイント19倍がついていました。 韓国にコスメを買いに行けなくなった分、楽天BLACK FRIDAYでお安く購入するのはチャンスです! 意外と使える修理系サービス 他にも今回購入したのは、【修理系サービス】 切れてしまったネックレス修理や、靴の修理などをも楽天の店舗では提供しており、今回私はいろんなお店で断られた「ビーズネックレス」の修理を購入。セール前に検索し、チャットで相談した上での購入です! 糸を交換したいのですが、不器用なのと時間とテクニックがないので… 1750円でした! 楽天さんは、修理だけでなく、クリーニング系もめっちゃ使える上に安いのでオススメです! こういうのをちり積で重ね、ついに高額商品へ挑みます! 今回のターゲットは、ふるさと納税 2020年もあと1ヶ月ほど。気になるのは、「今年のふるさと納税は十分にしましたか???」ということ。 毎年駆け込みで選んで反省しているので、この買い回りがある今を使って、ふるさと納税で使う高額商品でポイントをがっぽり! 私が購入した中で、楽しみにしているのが「いとしまビール」♥ 福岡県糸島市で作られているクラフトビールです。(写真はビールのラベルにもなっている糸島のシンボル・白い鳥居) 先輩ディレクターに連れて行ってもらった麻布十番にある「博多ほたる」という九州料理がおいしいお店で、はじめて飲んだ時に感動してしまって!!! 博多ほたる 麻布十番店 どこもふるさと納税では売り切れだったのですが、楽天さんではずっと取り扱いがあったのでこの機会を楽しみにしていました!10本25000円で、買い回り9か所目だったので合計2500ポイントもいただけることに!いろんなふるさと納税サイトのポイント還元より最強すぎる…! まだ「ふるさと納税」していない方は、楽天BLACK FRIDAYの機会を使ってガッツリポイントをGETしてみてはいかがでしょうか? 24日24:59までです!!! 何を買ったのか参考になれば… と思い、楽天ROOMを貼っておきます♥ 楽天さんでは、気に入ったものを繰り返し買っています (だからあまり種類はないけど、ガチで愛用している商品だけ載っています) 参考になれば幸いです♥ 楽天ROOM (買ったものたち❤︎) instagramはこちら★11月23日
-
こんにちは☺︎ バイラーズの角田です! いつになれば海外旅行に行けるのでしょうか。 ウズウズしちゃいますよね。 ちょっとでも海外旅行気分を!ということで フランス発、日本初上陸のスイーツをレポートします♡ お店はこちら。 オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド 神楽坂に今年の6月オープンしました。 中はシャンデリアできらびやかな造りになっており、 1階はレジカウンター、 2・3階はカフェテリアで最上階にはテラスも! メレンゲ菓子がメインのお店ですが、中にはパンも陳列。 メレンゲ菓子の代表格は6種類。 そのうちの4種類を早速テイクアウトです。 包装を見ると…かわいい♡ 手土産にもぴったりの映える可愛さです!! あとで箱はきれいに洗って、ボタン入れにしたいなーと思うくらい。 箱の下は保冷剤が入るつくりになっていて、 持ち歩き時間もかわいいままで維持。万能です。 いただきます! 左から ・サン - キュロット(キャラメル味) ・エキセントリック(チェリー味) 左から ・マニフィック(ヘーゼルナッツ味) ・メルベイユ(チョコレート味) 口に入れると…とろけるー!!♡ ふわふわなクリームにふわふわなメレンゲ。 あっという間に溶けてなくなる不思議なお菓子。 メレンゲってこんなに美味しかったんだ!?と初体験。 断面を見てみると…メレンゲとクリームが層になってる! こんな繊細なつくりだから、味も繊細なふわふわ感が出せるんですね。 お店の代表は「メルベイユ」ですが、 全種類食べてみたい!と思わせてくれる軽さ。 ぜひ神楽坂に行った際は食べてみてくださいね。 お口の中でフランス旅行ができちゃうかも! オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド ・東京都新宿区矢来町107 ・営業時間 火曜 - 日曜日 テイクアウト 09:00 - 20:00 カフェテリア 11:00 - 20:00 ・月曜定休日 【インスタグラムもやっています!】 もしよかったらフォローしてくださいね♡ Instagram:Sayaka_t711月13日
-
通勤をはじめ、買い物や旅行など日常に制約ができた2020年、お金の使い方はどう変わった? BAILA読者と各界のプロにアンケート調査を実施したところ、9割の人が買い物に対する価値観に変化があったよう。「衝動買いをしないようになった」「快適さを重視して選ぶようになった」という声も多数。 BAILA読者の買い物事情は、 2020年どう変わった? コート¥85000/サードマガジン(イーエスピー) ブラウス¥21000/ウィム ガゼット ルミネ新宿店(ウィム ガゼット) デニムパンツ¥34000(スリーバイワン)・バッグ¥62000(メディア)/アパルトモン 青山店 ・洋服でもインテリアでも以前より一層「快適さ」を重視して選ぶようになりました(32歳・フリーランス)・家にいる時間が増えたので美顔器を買いました(32歳・会社員)・衝動買いをしない。一回冷静に考えるようになった(35歳・薬剤師)・使えるもの、とかも大事だと思いますが、どちらかというと自分のテンションを上げてくれるものを買いたいと思うように(31歳・ライター・大学院生) ・画面越しで顔を合わせることが増えたため、イヤリングを二つほど購入しました!(28歳・会社員)・量より質、に変わりました(32歳・教育関係)・海外旅行に行けなかったお金で日常的に使うバッグや名刺入れ、靴をアップデート(35歳・会社員)・ダイソンの掃除機を購入。家の掃除の機会が増え、より楽に・時短で・負担を感じずに掃除がしたいと思って(29歳・会社員) 今、本当に価値を感じるモノとは? BAILA読者にアンケート! [ 買い物全般] Q.自粛期間を経て、買い物で重視することは変化した? 変化の内容は「衝動買いをやめて、本当に必要か考えてから買うようになった」という意見が圧倒的に多数。とすると、買い物するときに「コレ、本当に必要?」の自問に対し、答えを出すための「価値の見極め」がより大事になっているのかも Q.今、買い物をするときのマインドはどちらがより近い? 一時の流行や価格にとらわれずに「自分が心地よくいられて、自分が好きなものを長く使いたい」というマインドが優勢。そのアイテムは、もう知っているものかもしれないし、まだ自分が知らない良品との出会いに期待する気持ちも! [自分へ] Q.2020年の年末に、自分のために “いいもの”を購入したい? YES 64%「一生モノのコートが欲しい」「カシミヤのニットと長く履けるロングブーツ」「ロエベのバッグを検討中です」「ヴァンクリのアルハンブラのネックレス」「美顔器が欲しいです」「おうち時間を充実させるプロジェクター」。日常使いができて長く楽しめるちょっとリッチなものが自分ギフトの照準に Q.自分に贈りたい価値あるものの判断基準は? 1位:長く使える 2位:心ときめく 3位:愛着がもてる 4位:自分らしさがある 5位:センスがいい 複数回答OKで答えてもらったところ、多くの人が挙げたのがこちら。買い物全般に当てはまる「長く使える」に加え、自分ギフトでは「ときめき」「愛着」など、精神面もキーワード [ 大切な人へ] Q.自粛期間以降、実家の親に贈り物をした? すでに贈った…47% これから贈りたい…26% 帰省もままならなかった今年、親に何かを贈ったり、これから贈りたいと思っている人が半数以上。贈り物は「おうち時間を楽しんでほしくてお米の詰め合わせ」「親が上京できなかったので東京限定のスイーツ」「母が大好きなカニを」など食品が断トツ1位。次に多かったのは除菌グッズだった Q.コロナ禍で会えない友人・知人に贈りたいものは? ・結婚式を延期した友人に、美に磨きをかけられるようにHACCIの石けんとハチミツセットを贈りました・自粛期間中、誕生日に友達からプレゼントが届き、会えないぶん心にしみた。私も感謝を込めてコスメを贈りたい! ・おいしいものを共有してZoomで感想を交換! 直接会う機会が減った代わりに、小さなものを贈り合ってコミュニケーションを上手にとっている様子が判明! これも「今、本当に価値を感じるもの」のひとつなのかもしれない 各界のプロはこう考える! スタイリスト 加藤かすみさん今、自分に贈るなら、長く使えるものを。そう考えると、まったく知らない一度きりの流行モノではなくて、すでに評価されている名品を、時代のムードに合わせてルックスを変えたり、使いやすく機能性を向上させた「アップデートされた名品」がおすすめ。ハイブランドからもそうした提案が多くあるので自分に合った新名品を見つけやすい 美容研究家 有村実樹さんコロナ禍に入ってから生活が激変、マスクも影響して肌調子がくずれている方も多いはず。肌コンディションは気持ちまで左右するので、今だからこそ女性を輝かせるコスメの力を借りて、自分でも贅沢だなと思うくらいの美容液を。1 万円くらいのちょっとリッチな美容液は、素早く効果を感じやすいし、大切な人へのギフトでも喜ばれます インテリアスタイリスト石井佳苗さん家にいる時間がぐんと増えたからこそ、インテリアは、「素敵だな」「美しいな」と自分の心が動くものをぜひ選んで。すべてをセットで「そろえよう」と気負わず、ひとつずつ本当のお気に入りを増やしていくのがおすすめです。じっくりと自分の「好き」と向き合って手にしたものは、時間の過ごし方まで心地よくしてくれるはず 結論「日常を彩り、ときめき続けるものを贈りたい」 教えてくださったのは ギフトコンシェルジュ 真野知子さん 手土産など日常的なギフトからハレの日の贈り物まで多彩なシーンに合わせてギフトを選定。さまざまな媒体で連載を担当のほか、テレビ・ラジオでも活躍の場を広げる。 ニューノーマルな生活にこそ心に響くギフトを コロナ禍でギフトの世界では食やインテリア、家電の需要が上昇。加えて、対面で会う機会が減った代わりにモノを介したやりとりが大切にされたことも特徴です。離れて暮らす家族へ贈るなら、みんなで楽しめるおやつやちょっといい果物など、日常を彩る食のギフトがおすすめ。女友達へはよりカジュアルなものを。もともと女子同士のギフトは「可愛いの共有」や「おいしいの共有」がベースにあって、SNSで友人と情報を共有するように、ギフトを通じて日々いいと感じたことを共有するのが贈り物のコツです。 自分ギフトに何を選ぶかは人それぞれですが、「持っていて自分が幸せになれるか」に尽きると私は思います。頑張るパワーをくれたり、疲れを癒してくれたり、身につけていると前向きになれるもの。名入れやカスタマイズ、香りやバスグッズ、寝具もいいでしょう。日々の暮らしを豊かに彩り、使うたびに心に響く存在を選びたい。 贈り物はコミュニケーションのツールです。相手を思う気持ちをどんなギフトアイテムにのせるか、選択肢はたくさん。相手のことを思慮深くプロファイルして選んだいい贈り物には、贈る相手とのストーリーがあるものです。それが、一方通行ではなく、「贈答」のやりとりを無限に続けられるのも、贈り物の素敵なところです。 撮影/赤尾昌則〈whiteSTOUT〉 ヘア&メイク/笹本恭平〈ilumini.〉 スタイリスト/加藤かすみ モデル/ヨンア 構成・原文/岩鼻早苗〈BAILA〉 ※BAILA2020年12月号掲載 【BAILA 12月号はこちらから!】11月12日
-
-
みなさま、こんにちは! バイラーズの小濱香南(こはまかな)です! 先日、星野リゾートの”リゾナーレ八ヶ岳”へGotoトラベルを利用して行ってきました。 今まで旅行といえば海外が中心でしたが、なかなか行けないご時世なので、これを機に日本の四季を感じられる魅力的なスポットへたくさん足を運ぼうと思っています♡ 今回は、山梨県にあるリゾナーレ八ヶ岳へ行ってきました。 天候にも恵まれ、大人は紅葉を眺めながらワインを堪能し、子供はアクティビティやBOOKS&CAFEで絵本を読んだりと、大人も子供も満喫できるスポットでした! レストランやホテル内の至る所でコロナ対策もバッチリされていたので、安心して旅を満喫することができました。 食欲の秋!ワインと山梨の食事を堪能 到着して、まずはロビーでウェルカムドリンクとして山梨のワインを頂きました。 ワインスクールが開校されていたり、敷地内のショッピングストリートに山梨のワインハウスや、フランスやイタリア等ヨーロッパのインポートワインを取り扱うショップがあり、レストランだけでなく、お部屋に戻ってからもワインを思う存分に堪能できました! スポーツの秋!自然と触れ合うアクティビティ ウォータースライダーやボールプール、波の出るプールなどの屋内プールや、“森の空中散歩”ができるアスレチックなど、自然いっぱいの山梨ならではの豊富なアクティビティがありました。 季節や年齢によって体験できるアクティビティも変わるようなので、四季や子供の成長に合わせて、訪れるたびに違った楽しみ方ができそうです♡ 読書の秋!本を読んでまったりタイム コーヒーを楽しみながら本を読める図書館のような場所もありました。 子供と一緒に絵本を読んだり、ライフスタイルやビジネス、小説など大人も楽しめる本がたくさん置いてあり、アクティビティのあとの休憩にぴったりでした! お家のように寛げるゲストルーム コロナ禍の旅行では、夜も早めにお部屋に戻ってゆっくりしようと思い、レジデンスタイプのゲストルームを予約しました。 メゾネットタイプでワインリゾートならではのボルドーカラーで可愛いらしいお部屋に泊まりました。 1階はリビング、2階はベッドルームとフロアが分かれているので、子供が寝たあともワインを飲みながら最近ハマっている韓国ドラマをNETFLIXで見て、ゆっくり大人時間を楽しめました。 テラスに出てみると、自然の木々が目の前に広がり、日頃の疲れが癒やされました。 ヨガマットも部屋に置いてあるので、早起きしてテラスでモーニングヨガをしても気持ち良さそうです♡ 四季折々の日本の魅力を再発見 今までは連休が取れる時は必ず海外!というほど海外旅行が好きでしたが、改めて日本の旅先を調べてみるとステキな場所がたくさんあり、四季折々の季節に合った楽しみ方やその土地ならではの魅力を探しながら、しばらくは日本を満喫しようと思います! Instagram11月8日
-
こんにちは! バイラ―ズの阪本菜奈です^^ 今日もブログをご覧いただきありがとうございます♡ 今日はわたしが大好きな人について紹介します! コスメキッチンやオーガニックコスメが大好きな人なら知らない人はいないはず。 インスタグラムで #敦子スメ と検索すると、 出てくる出てくる、オーガニックコスメの数々。 そしてパッと目を引くこのカラフルな表紙。見たことありませんか? この本を、ちょうど1年前に初めての著書として出されたのが福本敦子さん。 元コスメキッチンのPRで、現在はフリーランスとして多方面で活躍されています。 敦子さんが「#敦子スメ」として紹介した商品は店頭から消えるほど… オーガニックに関する膨大な知識量と絶大な信頼感、 そして飾らないお人柄で大人気です。 ⇒福本敦子さんのインスタグラムはこちらから ちょうど1年前この本をきっかけに敦子さんを知り、 あっというまにオーガニックコスメが大好きになりました。 本の中では、敦子さんのおすすめコスメ、スキンケア、美容グッズのほかにも 星占いや旅行について、敦子さんの考え方や人生観についても書かれていて読みごたえたっぷり。 インスタグラムでは、#敦子スメ ファンの方が投稿している 本を敦子スメで囲む #囲み敦子スメ の投稿もたくさん♪ わたしも1年ぶりにやってみましたが、画面に収まりきらないほどに増えていました。笑 何度も何度も読み返すほど大好きで、わたしのバイブル的存在のこの本。 特に、後半にある敦子さんの考え方が書かれたパートが大好きです。 自分の心の声に素直になって直感を信じることや 自分の好きなことを選択して生きていくことの大切さにすごく心を打たれました。 つらいことがあったとき、敦子さんの言葉を思い出して 自分の気持ちに素直になって行動したら 実際に良い方向に物事が進んだこともあります。 そんな背中を押してくれるような内容以外にも もちろん、敦子さんといえばのオーガニックコスメの情報もたっぷり! オーガニックコスメって気になるけどどんなもの?効果あるの?高いんじゃない? そう思っている方はぜひ一度、手に取ってみてほしい本です^^ 本の情報についてはこちら 「今より全部良くなりたい 運まで良くするオーガニック美容本」 著者: 福本 敦子 なんか最近上手くいかないな~、もやもやする…、 そんな悩みを抱えるアラサーのわたしたちに、 ちょっと視点を変えてみて、こんなのどう?と提案してくれるこちらの本。 最近だんだん寒くなってきたし、 あったかい飲み物を読みながら、この本と一緒にゆっくりステイホームを楽しんでみては?♪ わたしもインスタでいろいろな #敦子スメ を載せています♡ インスタはこちらから それではまた、次のブログでお会いしましょう~♡11月6日
-
「MAQUIA」12月号では、海外コスメフリークのお二人に偏愛するブランドや購入のコツを語り尽くしていただきました。熱気にあふれたトークを読めばポチりたくなること確実です!11月1日
-
メーガン妃(39)といえば、ダイアナ元妃(享年36)やキャサ...10月30日