母の日
-
男たちのECライフ ネットの海には、ないものはない!? 男たちもいろんなものポチってます ぷー:みんなポチってますか? サキ・やす:おー!! ミツ:俺そうでもないんだよな。 ぷー:えー、テンション下がるな。でも何か買ってるでしょ? ミツ:ラコステのポロシャツ。 やす:またピンポイントな。 ミツ:服は試着したいんだけど、これはサイズわかってるから。あ、カープグッズ買ってる。 ぷー:カープの話が多いな9月6日
-
センスのいい雑貨や話題の食べ物に敏感なLEE100人隊のギフト選びを贈る相手や目的別にご紹介。 気軽に渡せて喜ばれるECで買える3000円以下のプチギフトがズラリ! No.068 しずくさん Uka ウカ カラーベースコートゼロ [caption id="attachment_1722738" align="aligncenter" width="1134"] Uka ウカ カラーベースコートゼロ8月29日
-
外出自粛の影響で自宅での食事が増えた今、おいしいお取り寄せグルメを食べる絶好の機会ですよね! 外食を自粛している分、ちょっと贅沢なグルメに手を出してみたりするのはいかがでしょうか? そこで、今回はグルメエンターテイナーでインスタグラムフォロワーなんと24万人超えのフォーリンデブはっしーさんに、お取り寄せグルメを厳選してもらいました。 選び抜かれた「デブリシャス」なグルメな肉や魚といったメインディッシュはもちろん、鍋やご飯のおとも、そしてスイーツまで幅広くご紹介します。 <目次> 1.お肉でエンジョイカロリー! 2.栄養バランスもばっちりなお鍋 3.メインから脇役まで使える魚 4.永遠のテーマ!ご飯のおとも 5.甘いものでシメ、珠玉のスイーツ .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } ※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 【監修】フォーリンデブはっしー グルメエンターテイナー 。お肉博士とお米ソムリエの資格を持ち、外食やお取り寄せなど、あらゆるグルメを食欲のままに食べ尽くす。フォロワー数25万人のインスタグラムと、月間200万アクセスを記録したブログが人気。農水省の国産食材アンバサダー、肉フェスの応援団長なども務める。 Instagram→fallindebu Twitter→@fallindebu 1.お肉でエンジョイカロリー! まずは、はっしーさんといえばの「お肉」。焼き肉からベーコンまで、様々なお肉でエンジョイカロリーしよう! お取り寄せでしか味わえない逸品から、毎日の食卓をちょっと豪華にしてくれるものまで、戻りつつある日常への英気を養えそうなお肉ばかりです。 【焼肉すどう】焼肉すどうの特上焼肉セット 焼肉すどうの特上焼肉セット/¥16200 「九州で一番好きな焼肉店が、お取り寄せの焼肉セットを販売スタート。4つの箱に分けられたら煌びやかなお肉たちが集結していて、秘伝のタレ焼肉はもちろん、パンにトマトソースを塗って食べるサーロインサンドや、ピリ辛テイストのヒレ肉丼など、楽しい食べ方もできるから。今までのお取り寄せ焼肉セットでNo.1!」(はっしーさん) 牛タン・ハラミなどの塩焼きからヒレ肉・もも肉などのタレ焼き、ビーフサンドイッチまでフルコースの焼き肉セット。さらにはご飯が進む秘伝のタレ、キムチもセット。豪華な気分で焼き肉を楽しみたい日にぜひ。 【HPはこちら】 【館ヶ森アーク牧場】館ヶ森高原豚 骨付ロース 館ヶ森アーク牧場 館ヶ森高原豚 骨付ロースセット3枚¥3240 「唯一、定期便に申し込んで毎月お取り寄せしているのがこちらです。圧倒的な肉質の良さで、今まで食べた豚肉の中でトップの座に君臨。好きすぎて岩手県にある牧場まで自腹で見学に行ってしまったほど。こっくりとした甘い脂身はクドさがまったくなく、上質そのもの。骨つき豚ロースで塊ごと食べるのが一番オススメですが、肩ロースを生姜焼きにしたり、バラ肉を豚汁に使ったり、とても重宝しています」(はっしーさん) 岩手県の内陸南部にある館ヶ森アーク牧場。品種やエサなどにこだわって飼育し、クサみのない柔らかな豚肉を実現しているんだそう。一番旨みがあると言われている骨の近くのロース肉を豪華に厚切りにしたこの骨付き豚ロースは1頭から取れる枚数に限りがある希少部位とのこと! 【HPはこちら】 【吉澤】松阪牛 缶バーグ 吉澤 缶バーグデミグラスソース味・和風ソース味¥970 「東京に松阪牛を広めた肉卸の名門が、新商品として開発した一品。缶詰めなので3年間保存がきくのもポイント。贅沢に松阪牛を使ったハンバーグは、箸を入れるだけで肉汁がぶわっと溢れ出てくるジューシーさで、ふんわり優しいなめらかさ。デミグラスソースと和風の2種類あり、どちらも肉汁がしみたソースまで美味しく、さいごに缶に残ったソースに白米を投入して、インザライスでフィニッシュするのも楽しいです。」(はっしーさん) 斬新な缶のハンバーグ。「缶バーグ」という名前もチャーミングですね。そして何より開けるだけで食べられる手軽さがうれしい。銀座の老舗レストランで東京食肉市場の仲卸でもある吉澤の、松阪牛入り本格ハンバーグをこの機会に。非常食にもおすすめだそう。 【HPはこちら】 【モリーズ スモーク】パンチェッタベーコン モリーズ パンチェッタベーコンスライスセット¥2800 「知られざる秀逸なベーコン。強烈な強烈な旨味と塩気が凝縮した素晴らしい仕上がりで、スモーキーな香りも食欲がそそられます。目玉焼きとともにベーコンエッグにしても良し、刻んだベーコンとニンニクとごはんを炒めてガーリックチャーハン風にしても良し。なにか他の料理と合わせる調味料的な役割として使うと、バツグンの存在感を発揮してくれますよ」(はっしーさん) フランス西海岸ブルターニュ地方で作られたゲランド塩と、10数種類の厳選されたハーブをミックスさせたオリジナルスパイスを使用。氷温熟成により引き出されたまろやかな旨味が◎。 【HPはこちら】 2.栄養バランスもばっちりなお鍋 続いては、暖かくなってきた今こそ食べどき!?のお鍋。 はっしーさん曰く、「野菜もたっぷり食べられて栄養バランスも良く、さらに余ったら翌日も食べられて重宝するので、いつの季節でもおすすめ」とのこと。ちょっと暑くなってきた今の時期にぴったりのお鍋4選、チェックしてみましょう! 【わだ家 別邸 西麻布店】黒毛和牛の赤ワインすきしゃぶ わだ家別邸名物 黒毛和牛の赤ワインすきしゃぶ 〆のパスタ・肉味噌・粉チーズ付(2人前)/¥13000 「西麻布の隠れ家としてファンの多い名店が、名物の赤ワインすきしゃぶの通販をスタート。カツオ出汁と割下を合わせた、すき焼き風の甘めのスープは、赤ワインを入れることで、コクのある味わいと豊かな風味に。厳選した和牛の霜降肉と赤身肉をしゃぶしゃぶして、塩ポン酢または生卵でいただく。まさに、すき焼きとしゃぶしゃぶが合わさったハイブリッド鍋!残ったスープを使って、翌日にうどんや炊き込みごはんを作ると、一度で二度楽しめます。価格は張るりますが、じゅうぶん満足できる、リッチな気分で味わいたい一品です」(はっしーさん) 赤ワイン入りの特製スープで、いつもと違う鍋を楽しめる。黒毛和牛サーロイン、黒毛和牛ランプ、牛タンなどのお肉、トマトなどのお野菜など具材だけでなく、「こだわりのガンコ村玉子」「特製塩ポン酢」も。セットの肉味噌や粉チーズをかけるとさらに美味しく! 【HPはこちら】 【もつ二郎】ガツンと男前、特性味噌スープ「殿さま鍋」 もつ二郎 ガツンと男前、特性味噌スープ「殿さま鍋」(濃厚特性味噌味 野菜付き 2〜3人前)/¥4480 「馬肉しゃぶしゃぶともつ鍋が融合。熊本のお店が手がけているだけあって、熊本の要素もたっぷり。熊本の地鶏・天草大王で出汁をとったスープに味噌(醤油バージョンもあり)を合わせた濃厚スープに、ぷるんぷるんのもつがたっぷりイン。しかも、肉々しい馬肉をそのスープでしゃぶしゃぶして楽しめる。熊本ラーメンには欠かせないマー油(焦がしニンニク油)やおろしニンニクを入れれば、さらにパワフルに。Facebookグループの”コロナ支援・訳あり商品”グループでは30%オフで販売されており、お得にGETすることも」(はっしーさん) 捌きたての新鮮な牛モツと、馬肉の組み合わせが新しい。特製の「もつ二郎 焦がし黒マー油」と、熊本県産のニンニク、鷹の爪、胡麻でさらに美味しさがUP。現在、このセットを注文すると馬のタテガミ刺しをプレゼントしてくれるといううれしい特典もあります。 【HPはこちら】 【ファイヤーホール4000】特製火鍋セット ファイヤーホール4000 特製火鍋(2人前) スープ2種/¥4500 「中華料理の名人として名高い菰田シェフが手がける、スパイスフルな火鍋。じんわり優しくも体の奥が熱くなってくる薬膳スープと、ビリリとした刺激があとをひく麻辣スープの、2種類のスープが楽しめます。和牛サーロインやフカヒレが入った1万円のセットもありますが、ベーシックな4500円のセットでも満足感は高いです。余ったスープを使って翌日に炊き込みごはんを作ってみたら、これまた素晴らしく美味しく、スープの二次利用は欠かせません」(はっしーさん) 特製火鍋セットは、群馬県産“プレミアム加藤ポーク”のもも肉、ばら肉、肩肉など400gや新鮮野菜などの盛り合わせ。 営養薬膳師である菰田欣也シェフがこだわり抜いたスープは、美肌薬膳、旨辛麻辣のどちらかを選べる。 【HPはこちら】 【とり田】水炊き とり田 水炊きセット[2~3人前]ラーメン付¥4860(税込) 「水炊きのお取り寄せをいろいろ食べ比べてきた中で、不動のNo.1なのがこちら。鶏の旨味が詰まった鶏白湯スープは、飲めば飲むほどに、体がみるみる元気になっていく美味しさ。大ぶりの鶏肉は、ぷりっと弾力感がありながらも柔らかくてジューシー。しかも、セットでついてくる黄金ポン酢が名脇役で、これを少し入れるだけで、白濁したスープの濃厚感はそのままに、クドさのない爽やかな後味に。コラーゲンたっぷりなので女性も喜びそう。ちなみに今年の母の日は、自分の母親にこの商品を送ってプレゼントしたほどお気に入り」(はっしーさん) 化学調味料無添加の、贅沢に丸鶏をじっくり炊きこんだスープが魅力。とり田特製黄金ポン酢は鰹、昆布、干し椎茸の出汁をじっくり取り、手間ひまかけて作られた上品な味で、鶏肉とスープの美味しさを引き立ててくれる。 【HPはこちら】 3.メインから脇役まで使える魚 肉、鍋ときたら次は美味しい魚が食べたくなりませんか? 食べごたえのあるメインディッシュから、味付けに使える脇役まで様々な「魚」お取り寄せグルメをチョイス。お手頃価格で「ちょっとお取り寄せ」出来るものが多めです。 【魚草】海鮮おまかせ詰め合わせ 店主厳選・海鮮おまかせ詰め合わせ¥5000 「上野アメ横の名店が通販をスタート。魚に精通した店主が目利きした、おまかせの詰め合わせセットをお取り寄せできます。冷凍のまま焼ける脂ノリノリな塩サバや、そのまま味噌汁に入れるだけの肉厚なワカメ、解凍してすぐに食べられるトロけるマグロ刺身など、使い勝手が良し。蟹が入っていたらラッキー! 鍋物に入れるだけで、鍋の美味しさをワンランクアップさせてくれるナイスな脇役に。まるでレバ刺しのようなモウカ鮫のハツも必食です」(はっしーさん) 何が入っているかは届いてからのお楽しみ! 名物インドマグロ中トロ柵、いくら醤油漬け200g、ノルウェーサバ文化干し、刺身用モウカの星、気仙沼産塩蔵わかめは必ず入っているそう。苦手な物がある場合は先に伝えておくと対応してくれるのもうれしい。 【HPはこちら】 【うなぎ屋フジ】高知県産うなぎ蒲焼 高知県産うなぎ蒲焼110g×3尾¥3900(税込) 「水質日本一にも選ばれた仁淀川の水系の地下水で育てた、上質のうなぎを蒲焼きに。大ぶりで食べごたえがあり、コクのある甘いタレともマッチ。パリッと仕上げているので、ふんわりした内側の身とともに、パリッとした外側の香ばしさも楽しめます。冷凍なので保存がきき、レンジで2〜3分チンするだけで食べられるので使い勝手も良し。コロナで在庫が多く余ってしまっているとのことで、現在は割引価格で販売中」(はっしーさん) 高知県にてうなぎの養殖から加工場、直営店まで運営するフジ物産。うなぎ歴30年以上の職人による、こだわりのタレが◎。高知といえばのカツオのたたきや、味はA級品の訳ありうなぎなども。 【HPはこちら】 【三幸】生かんずり入りサーモン塩辛 かんずり入サーモン塩辛(ロング瓶)¥1000 「イカの塩辛ならぬ、サーモンの塩辛。最近はメディアでもよく紹介されているので有名になってきましたが、じつは”生かんずり入り”バージョンがあることはあまり知られていません。脂がノッたサーモンを塩麹に漬けることで甘味が引き立ち、そこに新潟ならではの生かんずりの辛味が合わさることで、ピリッと爽やかに引き締めてくれます。そのままお酒のアテにしても良いですが、お茶漬けにすると、サーモンの脂が熱で溶けて出汁と合わさり、さらに美味しく楽しめます!」(はっしーさん) 脂が乗ったハラスのみを、塩漬けの唐辛子を雪にさらしてアクを抜き、柚子や糀などと混ぜ、3年以上発酵、熟成させた「生かんずり」とともに熟成した濃厚な塩辛。手作業でつくる部分があるため、大量生産ができないというのも気になる! 【HPはこちら】 【CREA TABLE】食べるオリーブオイル 静岡産わさびとしらすの 食べるオリーブオイル UMAMI OIL(120g)¥1000 「静岡県のオリーブオイル専門店が開発した一品。静岡ならではのシラスとワサビをふんだんに使い、オリーブオイルに旨味と風味が凝縮。そのままごはんにのせて食べても美味しいですが、パスタやトーストなどに合わせる調味料として使っても実力を発揮してくれます。野菜たっぷりの味噌汁の中に入れると、なぜか味噌汁が洋風のポトフのようになり、おもしろいキャラチェンジも。オリーブオイルに負けないシラスの存在感も、静岡産だからこそ」(はっしーさん) 辛味の少ないわさび漬けの老舗「田丸屋本店」と、オリーブオイル専門店「CREA TABLE」のコラボ商品。わさびの茎漬けやしらすなどの静岡名産品を中心に、様々な食材を漬け込んだオイル。マヨネーズなどに混ぜてアレンジディップにするのもおすすめ。 【HPはこちら】 4.永遠のテーマ!ご飯のおとも ここからは、ご飯のおともをお届けします。日本の心、お米。 ご飯に合うおかずは永遠のテーマです。「ごはんのおかずを求めて全国を食べ歩く」というグルメエンターテイナー・フォーリンデブはっしーさんが選んだ「ご飯のおとも」なら、絶対に間違いないはず! 【ヤザワミート】焼肉矢澤 元祖 炊きたてご飯にかける焼肉 元祖 炊きたてご飯にかける焼肉(元祖 炊きたてご飯にかける焼肉×2本、元祖 秘伝のカリカリ×1本)¥3996(税込) 「焼肉もごはんにかける時代に。肉の名門『ヤザワミート』が手がけるこちらの商品は、選び抜かれた黒毛和牛を使用。肉が持つ甘味に加え、炒めたタマネギの甘味も合わせた、口あたりなめらかなトロトロの挽肉に、”秘伝のカリカリ”と称した揚げニンニクを混ぜることで、まるで焼肉を食べているかのような味わいと風味を実現。卵黄を中央に落として一緒に食べるのが王道ですが、卵かけごはんをあらかじめ作って、そこにこれをオンすると更に一体感が増してデブリシャス!」(はっしーさん) 肉と肉汁とタレをイメージした、「かける焼肉」は、日本全国から厳選した黒毛和牛を挽肉にしたものを焼肉矢澤の特製のタレで丁寧に料理した逸品。現在7ヶ月待ちというほどの人気ぶりで、ぜひ一度トライしてみたい!セットの「秘伝のカリカリ」単独でも、サラダにかけたりパスタにかけたりと使えてお得。 【HPはこちら】 【草案秋桜 四季工房】豊後牛時雨煮 草庵秋桜 豊後牛時雨煮¥1466(税込) 「時雨煮の概念を覆す、ステーキサイズの肉塊。通常、時雨煮は薄切り肉を使用するのが一般的だですが、こちらはゴロゴロとした肉の塊が瓶詰めの中で漂っているのが特徴。しかも、大分の豊後牛を使うことで、柔らかくほろっとほぐれるような柔らかさとジューシー感を演出。甘めの出汁をたっぷりと吸ったお肉は、その汁ごとごはんにぶっかけてオンザライス すれば、食欲が止まらない美味しさ。爽やかな生姜の風味もきいているので、飽きずに食べられます」(はっしーさん) 大分の旅館「草庵秋桜」のお取り寄せグルメ。「肉を食べたい!」という欲望を満たしてくれるサイズ感の時雨煮は、肉質等級3等級以上の牛のみが認定される「豊後牛」を使用。宿では細切りにした白ネギと温玉、きざみ海苔を添えて牛時雨丼にしているそう。 【HPはこちら】 こんとび(丸山海苔店) 初代 彦兵衛 こんとび(全型5枚入)¥1416 「今まで外食もふくめて、さまざまな海苔を食べてきましたが、圧倒的に一番美味しかったのが、丸山海苔店の『こんとび』という海苔。青海苔を合わせていることで、風味豊かで、食べ終えたあとまでつづく心地良い海苔の香りと余韻がたまりません。ごはんにくるっと巻いて食べれば、朝から優雅な気分に。ミシュラン星付きの一流の寿司店も使っていて、そのような高級海苔は業務用のみでなかなか一般には出回らないところ、こちらは通販でも入手可能。自宅にいつもストックしておきたい、マイベストオブ海苔!」(はっしーさん) 「こんとび」は海苔の格付け等級である「混(こん)」「飛(とび)」を商品名にしたもので、青のりが混ざった香りのある一番摘み最高級海苔。食通から「昔の海苔に一番似ている」と言われているそう。 【HPはこちら】 スパイスカレー(ガラムマサラ) 鯖チーズカレー¥980 「王道ではないですが、ごはんが止まらなくなるカレーも。インドカレーで一番好きな、経堂にあるガラムマサラが、このたび「おうちdeガラム」という名前で通販をスタート。さっそく取り寄せたところ、お店と同じく素晴らしいカレーを自宅でも楽しめ、しかも冷凍で保存がきくので、これは買いだめしておきたいと思ったほど。種類豊富なメニューの中でも、特に欠かせないのは名物の鯖チーズカレー。マイルドで優しくもスパイス感があり、ほろほろとほどける柔らかい鯖の身もマッチ。刺激的な辛さのホルモンスパイス炒めもオススメ」(はっしーさん) コロナ禍で通販をスタートしたというカレー屋さん『ガラムマサラ』。出来立てカレーを真空パックし、急速冷凍して届けてくれる。定番系だけでなく、納豆カレーや梅ベジタブルカレーなど、気になる変わり種カレーも豊富。 【HPはこちら】 5.甘いものでシメ、珠玉のスイーツ 最後のご紹介するお取り寄せはスイーツ! 様々なお取り寄せを食べた後は、全国各地の”甘いもの”でシメましょう。和菓子からアイスケーキまで、この季節にもぴったりなスイーツ4つです。 【Monsieur J】マカロン Monsieur J マカロン各¥324 「人生で初めて感動したマカロン。今まではどの有名店のマカロンを食べても、感動までには至りませんでしたが、こちらのものを富山の店舗で食べたときは衝撃が走りました。それ以来、定期的にお取り寄せしているほど大好きです。外側のパリッとした食感、そして内側の何層にも重ね合わせた見事なバランスによる創作的な味わいは、未知の領域。ダントツで日本一のマカロンだと断言できます。種類豊富なので、いろいろと食べ比べる楽しさもあり。ここまで巧妙に素材を組み合わせて表現できるパティシエは、本当に天才だと思います」(はっしーさん) 大きめでクリームたっぷり。定番のベリーやチョコレート系から、ラムネや甘酒などの変わり種まで全26種類。見た目もかわいく、プレゼントにも喜ばれそうなお取り寄せスイーツ。 【HPはこちら】 【笄軒】究極のバスクチーズケーキ 笄軒 究極のバスクチーズケーキ¥2700(税込) 「流行りのバスクチーズケーキの中で一番好きなお店です。専門店ではなく洋食店なのですが、洋食の技術も駆使して作り上げたバスクチーズケーキは、なめらかで濃厚な口当たりが楽しめる秀逸な一品です。焦がした香ばしさ、チーズのクリーミーなコク。そのまま食べても良し、塩をふって甘味を引き立てても良し。コーヒーや赤ワインとも相性ばっちり。今までは店舗でしか食べられませんでしたが、なんと通販を開始! これがお取り寄せできるのは奇跡です!」(はっしーさん) チーズケーキ好きにはたまらない、芳醇なチーズの風味と濃厚な味。究極のバスクチーズケーキは塩をつけながら、ワインやシャンパンと合わせるのもオススメだそう。 【HPはこちら】 【夢菓房たから】フルーツ大福 夢菓房たから 夏端いちご大福340円(税込) 「香川県にある行列ができる和菓子店の名物、フルーツ大福。大ぶりなフルーツがパンパンに詰まった大福は、まさにフルーツが主役とも言える一品です。上品なあんがフルーツの甘さとみずみずしさをさらに引き立ててくれます。フルーツは季節ごとに変わり、まるで旬をまるごと閉じ込めているよう。大きくても切らずにカブりついて、じゅるっとした果実感ごと楽しんでほしいです」(はっしーさん) ジューシーなフルーツをそのまま自家製あんで包んで大福に! 季節によってラインナップが変わり、旬のフルーツを楽しめるのが魅力。現在購入できるのは夏端いちごの他に、すいか、パイナップル等。 【HPはこちら】 【グラッシェル】アイスケーキ グラッシェル アイスケーキ コクシネル¥4888(税込) 「アイスケーキと言えばココ。まず見た目がどれもかわいらしく、食べるときに高揚感があります。カラフルなボールがたくさんのったバルーンドフリュイも美味しいですが、見た目もふくめてさらに楽しみたければ、てんとう虫の形をしたコクシネルを。イチゴのフルーティーな甘味と酸味が際立っていて清涼感があり、クドさはいっさいないので、これからの暑い時期にもぴったり。食べるのがもったいない可愛らしさなので、贈り物にもおすすめです」(はっしーさん) アーモンド生地+木いちごとイチゴのシャーベット+バニラアイスが、さっぱりしていて美味しい! デコレーションのお顔や花はチョコレート。見るだけで幸せになれるデザートです。 【HPはこちら】7月31日
-
自宅での食事が増えた今は、おいしいお取り寄せグルメを食べる絶好の機会! 外食を自粛している分、ちょっと贅沢な商品にも手を出してみたり……。そこでグルメエンターテイナーでインスタグラムフォロワーなんと25万人超えのフォーリンデブはっしーさんに、お取り寄せグルメを厳選してもらいました!選び抜かれた「デブリシャス」な品々を5回に渡ってご紹介。第4回は暖かくなってきた今こそ食べどき!?のお鍋。はっしーさん曰く、「野菜もたっぷり食べられて栄養バランスも良く、さらに余ったら翌日も食べられて重宝するので、いつの季節でもおすすめ」とのこと。ちょっと暑くなってきた今の時期にぴったりのお鍋4選、チェックしてみましょう! 【わだ家 別邸 西麻布店】黒毛和牛の赤ワインすきしゃぶ わだ家別邸名物 黒毛和牛の赤ワインすきしゃぶ 〆のパスタ・肉味噌・粉チーズ付(2人前)/¥13000 「西麻布の隠れ家としてファンの多い名店が、名物の赤ワインすきしゃぶの通販をスタート。カツオ出汁と割下を合わせた、すき焼き風の甘めのスープは、赤ワインを入れることで、コクのある味わいと豊かな風味に。厳選した和牛の霜降肉と赤身肉をしゃぶしゃぶして、塩ポン酢または生卵でいただく。まさに、すき焼きとしゃぶしゃぶが合わさったハイブリッド鍋!残ったスープを使って、翌日にうどんや炊き込みごはんを作ると、一度で二度楽しめます。価格は張るりますが、じゅうぶん満足できる、リッチな気分で味わいたい一品です」(はっしーさん) 赤ワイン入りの特製スープで、いつもと違う鍋を楽しめる。黒毛和牛サーロイン、黒毛和牛ランプ、牛タンなどのお肉、トマトなどのお野菜など具材だけでなく、「こだわりのガンコ村玉子」「特製塩ポン酢」も。セットの肉味噌や粉チーズをかけるとさらに美味しく! 【HPはこちら】 【もつ二郎】ガツンと男前、特性味噌スープ「殿さま鍋」 もつ二郎 ガツンと男前、特性味噌スープ「殿さま鍋」(濃厚特性味噌味 野菜付き 2〜3人前)/¥4480 「馬肉しゃぶしゃぶともつ鍋が融合。熊本のお店が手がけているだけあって、熊本の要素もたっぷり。熊本の地鶏・天草大王で出汁をとったスープに味噌(醤油バージョンもあり)を合わせた濃厚スープに、ぷるんぷるんのもつがたっぷりイン。しかも、肉々しい馬肉をそのスープでしゃぶしゃぶして楽しめる。熊本ラーメンには欠かせないマー油(焦がしニンニク油)やおろしニンニクを入れれば、さらにパワフルに。Facebookグループの”コロナ支援・訳あり商品”グループでは30%オフで販売されており、お得にGETすることも」(はっしーさん) 捌きたての新鮮な牛モツと、馬肉の組み合わせが新しい。特製の「もつ二郎 焦がし黒マー油」と、熊本県産のニンニク、鷹の爪、胡麻でさらに美味しさがUP。現在、このセットを注文すると馬のタテガミ刺しをプレゼントしてくれるといううれしい特典もあります。 【HPはこちら】 【ファイヤーホール4000】特製火鍋セット ファイヤーホール4000 特製火鍋(2人前) スープ2種/¥4500 「中華料理の名人として名高い菰田シェフが手がける、スパイスフルな火鍋。じんわり優しくも体の奥が熱くなってくる薬膳スープと、ビリリとした刺激があとをひく麻辣スープの、2種類のスープが楽しめます。和牛サーロインやフカヒレが入った1万円のセットもありますが、ベーシックな4500円のセットでも満足感は高いです。余ったスープを使って翌日に炊き込みごはんを作ってみたら、これまた素晴らしく美味しく、スープの二次利用は欠かせません」(はっしーさん) 特製火鍋セットは、群馬県産“プレミアム加藤ポーク”のもも肉、ばら肉、肩肉など400gや新鮮野菜などの盛り合わせ。 営養薬膳師である菰田欣也シェフがこだわり抜いたスープは、美肌薬膳、旨辛麻辣のどちらかを選べる。 【HPはこちら】 【とり田】水炊き とり田 水炊きセット[2~3人前]ラーメン付¥4860(税込) 「水炊きのお取り寄せをいろいろ食べ比べてきた中で、不動のNo.1なのがこちら。鶏の旨味が詰まった鶏白湯スープは、飲めば飲むほどに、体がみるみる元気になっていく美味しさ。大ぶりの鶏肉は、ぷりっと弾力感がありながらも柔らかくてジューシー。しかも、セットでついてくる黄金ポン酢が名脇役で、これを少し入れるだけで、白濁したスープの濃厚感はそのままに、クドさのない爽やかな後味に。コラーゲンたっぷりなので女性も喜びそう。ちなみに今年の母の日は、自分の母親にこの商品を送ってプレゼントしたほどお気に入り」(はっしーさん) 化学調味料無添加の、贅沢に丸鶏をじっくり炊きこんだスープが魅力。とり田特製黄金ポン酢は鰹、昆布、干し椎茸の出汁をじっくり取り、手間ひまかけて作られた上品な味で、鶏肉とスープの美味しさを引き立ててくれる。 【HPはこちら】 セットの調味料で味の変化を楽しんだり、スープを別の料理に使ったりと、お鍋の楽しみ方はたくさん。恋人や家族と、食事の時間をゆっくり楽しみたいときにもぴったりです。最終回はフォーリンデブはっしーさんおすすめのお取り寄せ、スイーツ編です。 【監修】フォーリンデブはっしー グルメエンターテイナー 。お肉博士とお米ソムリエの資格を持ち、外食やお取り寄せなど、あらゆるグルメを食欲のままに食べ尽くす。フォロワー数25万人のインスタグラムと、月間200万アクセスを記録したブログが人気。農水省の国産食材アンバサダー、肉フェスの応援団長なども務める。 Instagram→fallindebu Twitter→@fallindebu 構成・文/東美希 企画/渡辺真衣〈BAILA〉7月8日
-
-
こんにちは!いきなりですが、我が家のお花は主人が買ってくることが多いです。今週はカーネーションを買ってきた模様!母の日には何もくれなかったのに…(笑)ちなみに先週はヒマワリでした!来週には娘も保育園が再開、私も通常勤務。バタバタとした毎日になるので残り少ないお家時間を充実させたかった時にピッタリの手土産でした♡モアハピ部 No.635 Ayano のブログ6月10日
-
長い外出自粛期間があけたもののこれからもまだ気ままに行きたい所にふらっと行ける雰囲気ではなさそうですがそれより先に梅雨がきちゃう!でもここのとこおよそ3ヶ月、元々外出るのが大好きな自分は当初は発狂して世迷い言が止まらなくなるんじゃないかと思ってたけどなんとなく生きてたら意外と過ごせました考え方を家仕様にシフトしこの期間に前からやりたかったことやっちゃおう・部屋の大掃除 過ごす時間もふえたので。・家具を足す テレビ台とラックで部屋すっきり持ってるもので遊べるものってなかったっけ・わたしアマゾンプライム会員だった・久しぶりに自家用プラネタリウム出そう!すっかりインテリアの一員になってるこの子じつはプラネタリウムなのでした写真に撮るとうまくうつらないけど夜部屋を暗くして流れ星モードにするとすごくいやされる〜解説やBGMはないので自分の好きなオルゴールを流したり電子機器でアロマをたいたりすると心が落ち着いていきます朝が来てエンド、ではなくタイマーで切ることもできるのでそのまま眠りの世界へ…。前から先延ばしにしてたこと、もう一回やってみたいことなんだったかしら・かなりブランクあいてた楽器・かなりブランクあけてた資格の勉強・読みたかった本を とりあえず開く自分のメンテナンスまた外に出て皆に会う時のために内面外面ともに自分をメンテナンスしておこうかと・筋トレ・ヨガ・家計簿見直し・これからの人生でやりたいことを考える・自分に合うのはどんな服、どんなメイクか研究癒しを追求昼間はお香がお気に入り丸の内KITTEの中にお店が入ってて実際に香りを試しながら選ぶのが楽しい!早くまた行けますように。まえからやってたこと続けてみよう・家庭菜園・収穫し、自炊 眠っていた圧力鍋も引っ張り出したじつはおこもり訓練できていたのか…?では一方地元の母は何をして過ごしていたのか外に出られないながらもなんと新しいことを始めていた…元からガーデニングでバラ育てたりするのは好きだったみたいだけど家の中にもお花をかざったりマスコットでかわいくしちゃったりまたマスコットでかわいくしちゃったりオーディオの上にも…ちなみにカエルがいるのみつかりますか ?これ、私が母の日に送ったもの。お花の中にいたのを大活躍させてる模様加えて生花の勉強を始めて生花とお茶の歴史を教えてくれたり外に出られるようになったらお教室とか通うのかしら?「歳だから…」と新しいことを億劫がってた母がこの期間に新しいことを始めてたときくと負けてられん!そんな母からの1枚。私は東京のブルーインパルスはあいにく見られなかったのですが地元でも似たように飛行機が飛んだそうです「笑顔で空を見上げてほしい」との思いから母が夢中でガラケーで撮った、スマイルマークなんだか励まされますね医療従事者のみなさんへの感謝とそれからお母さんありがとう!一緒にがんばろうね!おうち時間報告に加えて少し遅い母の日報告でしたモアハピ部 No.666 ぶり のブログ6月10日
-
最近、「嫁姑問題」を扱ったドラマや小説が話題になることは、めっきり減った。それに悩む人はいなくなったのだろうか。けれど、友人の中に嫁姑問題で長年悩んでいる人もいれば、姑が原因で離婚を踏み切ったという話も耳にする。いったい今、嫁と姑の関係はどうなっているのだろう?アンケートと専門家への取材で見えてきた“現代の嫁姑関係”とは?<目次>【1】姑への本音とリアルな関係性【2】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!①【3】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!②【4】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!③【5】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!④【6】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!⑤【7】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!⑥【8】“私たち、うまくいっています”エピソード【9】アドバイザーが回答!私たちは嫁姑問題をこう考えます教えてくれたのは…人生相談のプロフェッショナル「大原敬子の遊育会」代表 大原敬子さん『テレフォン人生相談』(ニッポン放送)の回答者を長年務め、厳しくも愛のあるアドバイスにファン多数。『悩みがスッキリ消える 嫁姑が幸せになれる100の知恵』(PHP研究所)をはじめ、女性の生き方やコミュニケーションに関する著書も多数。大人女子を応援するアラフィー世代代表作家・エッセイスト 横森理香さん『「健康」「美」「幸せ感」をレベルアップする 大人女子力検定』(ディスカバー・トゥエンティワン)、『コーネンキなんてこわくない』(集英社)など、エクラ世代のリアルをつづったエッセーが好評。web「OurAge」にて“更年期チャレンジ”も連載中。嫁姑・夫婦関係の専門カウンセラー恋人・夫婦仲相談所所長 三松真由美さんバブル期直後に主婦の大規模ネットワークを構築。以来、主婦の悩みや不満をキャッチし、社会に発信する一方、会員数1万3000人を超える「恋人・夫婦仲相談所」を運営。著書に、『40歳からの女性ホルモンを操る53の習慣』(扶桑社)などがある。 【1】姑への本音とリアルな関係性結婚して十数年以上という人が多いアラフィー世代、嫁姑関係は新婚のころと同じ? それとも変わった? 現状を探るべく、アラフィー世代の女性たちに「嫁姑にまつわるアンケート」を実施! 結果はいかに!?姑への本音と、リアルな関係性Q.お姑さんの年齢は?読者がアラフィーゆえか、姑の大半が70代。しかも、戦前生まれとなる76歳以上が64%も。家父長制の時代を知り、姑に仕えてきた世代だけに、嫁に求めるものが大きいのも当然!?Q.お姑さんとは同居?別居?また、住まい方は?70代以上の姑が大半にもかかわらず、舅も健在が44%なのは、平均寿命が世界トップクラスの日本ならでは?「 ほかの実子と同居」は、長男にかぎらず、次男や娘というケースも多かった。なんと、同居は読者100人中3人のみ。2世帯住宅の人が数人いるものの、玄関もキッチンも別の完全独立型で、顔を合わせない日も多いからか、「別居」と回答していた。Q.理想の姑像は?“安藤和津さん。”(受付・54歳・姑88歳)“朝ドラ『まんぷく』の松坂慶子さん。”(自営業・51歳・姑73歳)“おしゃれで活動的。そのうえ、家庭的で家事にも長た けた女性。そんな姑と一緒に買い物に行ったり、料理を作ったり、お互いの夫の愚痴をいいあったりしたいです。”(専業主婦・52歳・姑74歳)“自立していて、要所だけ押さえて、優しいけどサッパリとした姑。”(専業主婦・50歳・姑79歳)“平野レミさんと、そのお嫁さんたち。一緒にお料理している姿が素敵です。”(フラワー講師・49歳・姑73歳)“市原悦子さん。チャーミングで姑だったら楽しそう。”(フローリスト・54歳・姑79歳)Q.お姑さんの家とあなたの家の距離は?「遠距離」の場合、姑が地方で、回答者は首都圏在住という組み合わせが目立つ。夫が進学や就職で地方から出てきて、そのまま首都圏に定住という人が多いものと推測される。Q.お姑さんとの連絡の頻度と連絡手段は?姑が70代前半くらいだと、LINEやメールを活用しているようだけど、70代後半になると電話が主流に。なかには、「頻繁にLINEがきてウザい」(会社員・48歳・姑73歳)という声も。「週1回以上」とマメに連絡をとっているのは、近隣在住の人が中心。「やりとりはほとんどない」ものの、姑との関係は「普通」と認識している人が多いのが印象的だった。Q.お姑さんと会う回数は?会う回数が半年に1回以下という人が40%もいるうえに、「姑と自分は会わない」人が21%も! これは、子供が成長し、「孫の顔を見せるため」という口実がなくなりつつあるエクラ世代ならではの現象といえそう。Q.お姑さんのことで困っていることがある?YESと回答した中に、姑と「仲がいい」と答えた人がいる一方、「姑とうまくいっていない」人で、「もう付き合ってないから」とNOと答えた人もちらほら。距離が近いからこそ、困った事態に遭遇する確率が高いということ?姑にいわれた、あんな言葉、こんな言葉うれしい言葉やキツい言葉は、結婚して何年たっても意外と忘れないもの。たったひと言がその後の関係性を左右する!?感激!娘になってくれてありがとう。(会社員・50歳・姑88歳)(娘が難関校に合格したとき)あなたのがんばりのおかげね。(自営業・46歳・姑72歳)食事につれていってくれたり旅行につれていってくれたり、本当にありがとう。お友だちに話したらそんな嫁はいないっていわれたの。(フリーランス・48歳・姑79歳)(結婚式や住居を決めるとき)本人がどうしたいかが一番。どんなふうにやってもよい。(会社員・44歳・姑77歳)ショック!保育士さんか看護師さんと結婚してほしかった。(パート・54歳・姑 他界)(上の子の受験に忙しかったとき)下の子のことも考えられない、母親失格。(講師・50歳・姑81歳)あなたなんかと息子が結婚するなんて!(学生兼主婦・54歳・姑 他界)(夫に向かって)早く別れて、ほかの人とやり直しなさい。(自営業・53歳・姑69歳)Q.あなたはお姑さんと仲がいいですか?「普通」という回答が半数以上だが、姑に不満を抱えている人や「自分と姑は会っていない」と距離をおいている人が多数。「普通」=「表面的にはもめていない」だけ?・まあまあ仲がいい夫とは幼なじみで、姑のことも昔から知っているため、結婚した当初から関係は良好。ちなみに、姑と私の母も顔見知りで、仲よしです。(公務員・46歳・姑72歳)子供が生まれてから、頻繁に行き来するようになり、距離が縮まりました。(会社員・44歳・姑69歳)・普通最初に会ったときから、そんなに仲よくなれるとは思えませんでした。実母とは真逆のタイプだったので。基本的には、年1回、お正月しか会いません。(専業主婦・52歳・姑77歳)控えめでおとなしいタイプの姑。まったく干渉してこないのでお互いのことをまだまだ知らないという感じ。もっといろいろいい合える仲になりたい!(会社員・45歳・姑75歳)・まったくうまくいっていない姑は義妹とべったりで、入る余地がない。(パート・48歳・姑80歳)Q.ご主人はお姑さんと仲がいいですか?「まあまあ」と「非常に」を合わせると、「仲がいい」が半数以上。それを、嫁である読者が、快く思わないか、微笑ましい・自分にとって好都合と思うかは、夫婦関係しだいといえそう。・非常に仲がいい夫は姑と月2回ほど電話で話しています。仲がよいのはいいのですが、私が疲れているのに無理に電話口に出そうとしたり、勝手に家に泊める約束をしたりするので、それが困ります。(専業主婦・45歳・姑75歳)・まあまあ仲がいい実の親子なのだから、仲がよくてあたりまえだし、夫が親孝行してくれたほうがラク。(会社員・48歳・姑76歳)母親をないがしろにする男性は苦手なので、夫が姑を大切に思っていることは、とても好ましいです。(自営業・45歳・姑75歳)・普通夫は完全に私の味方ですが、義実家との関係を悪くしても自分たちに不利になるので、割りきって普通に接しています。賢明だと思います。(フラワーデザイナー・48歳・姑71歳)・夫の年齢(56歳)くらいだと、たぶん皆さん母親との関係は濃厚すぎずあっさりすぎずで、こんなものかなと思っています。今の若い男の子は、母親と仲がいいことを人に話すのは恥ずかしくないそう(息子談)。(専業主婦・53歳・姑80歳)Q.お姑さんとの関係が悪化したきっかけは?私の父が危篤で入院しているのに、正月等、実家より自分たちのほうに来いといったり(これは夫が間に入ってどうにかしてくれれば、とも思いますが)、姑の父親が糖尿病で入院した際に見舞いに来いという配慮のなさ(しかも私の父はまだ入院中)……。思いやりのかけらもない自己中な人だと思って会わなくなりました。さらに子供の塾代等、私の実家がかなり出してくれているのにお礼のひと言もなく、人間的にどうなの?と決定的になりました。(専業主婦・47歳・姑68歳)子供が生まれるまでは、ふたりで旅行に出かけるほど仲がよかったのですが、長男が小学1年生の夏休み明けの新学期の朝、うまく学校に行けないことがあったときから、急変。母親失格と姑からいわれたことがありました。1カ月くらいしてから普通にひとりで学校に行けるようになり、姑からはもとのように話をされますが、私の気持ちが変わってしまい、今は自分から話しかけるというより、何かいわれたことに対してだけの会話となりました。(会社員・48歳・姑72歳)新婚のころは遠慮もあり、いい嫁をこなしていたけど、姑が病気で寝たきりになり、介護のことで夫、親戚ともめることが増えて、その矛先が姑との仲にも影響していってしまいました。近すぎると優しくできなくなっていきました。(講師・50歳・姑 他界)2世帯住宅の計画を2年がかりで進め、ハウスメーカーさんと詳細なインテリアまで決め、最終契約となったころから、姑の様子が激変。突然、内装やお金のことでこだわって、いつもけんか腰でしか話をしてくれなくなった。家は白紙に戻し、今はまったく連絡をとりあっていません。(コンサルタント・45歳・姑79歳)Q.お姑さんに贈り物や食事の招待などはしていますか?また、その際の予算は?「誕生日」より、「母の日」重視なのは、嫁としての気遣いの表れ?「以前はしていたけれど今はしていない」人が10%ほどあり、大半が、「姑とうまくいっていない」人だった。「誕生日」や「母の日」といった毎年やってくる記念日は、予算1万円以下が圧倒的。「古希」や「喜寿」といった“ビッグイベント”には、2万円以上費やす人も珍しくなかった。Q.お姑さんに感謝していることは?姑は、嫁との理想の関係があったように思いますが、その考えが古いと気づいて変えてくれていると感じます。(専業主婦・43歳・姑74歳)干渉や押しつけがまったくない。連絡もめったにくれないが、元気でいてくれ、そしてこちらのいたらない点に対しても、文句や小言がまったくない。主人のおばからは「子供はひとりだけなの?」といわれても、姑や舅からはいっさいそういうことはいわれたことがない。本当にありがたいです。(会社員・44歳・姑75歳)孫に対して季節の行事などを通して料理やお菓子などをいただいたり、娘が成人式を迎えたときは、その費用をほぼ援助していただいたり、入学式にお祝いをいただいたり。いろいろと助けていただいてます。(専業主婦・48歳・姑73歳)会うより電話が多いですが、私が忙しそうにしてると、私の体を気遣ってくださり、とてもうれしく思います。(専業主婦・50歳・姑79歳)たったひとつ! 今のところ元気でいてくれるところ。(専業主婦・52歳・姑77歳)保育士だったので、育児のアドバイスが的確で助かりました。(会社員・49歳・姑78歳)姑のトホホなエピソード嫁を長く続けていると、姑からの耳を疑うような発言や、目が点になる行動などに、たびたび遭遇するようで……。その“ほんの一部”をご紹介!長女が初孫で、誕生後すぐの写真を贈ったら、長女と私の写真を大きく伸ばして、私を切り取って子供だけで写真立てに飾っていた。義理の兄にも「かあちゃんひどいな」といわれていたが、姑はシレッとしていた。(専業主婦・43歳・姑74歳)結婚したばかりのころ、何かの話をしていたら、突然姑が「〇〇ちゃん(私のこと)、今、突っ込まなアカンとこでしょ!」と指摘され、ビックリしたのを覚えています。関東の女にはむずかしかったです。(専業主婦・51歳・姑77歳)結婚したとき、親戚からの御祝儀を500万円くらいいただいたのですが、姑が全部自分の懐に入れました。いただいた親戚には、私の実家がお返しをしました。もう本当にひどい話がたくさんありすぎて、書ききれません(苦笑)。(自営業・53歳・姑69歳)宅配便で食品や洋服などを送ったのですが、そのとき、舅、姑、義妹と個別に送ったつもりはなかったのに、「一番下の妹の分が入ってない」といわれ、目が点に!(専業主婦・53歳・姑80歳)頻繁に長期入院をされたので、入院中は毎日行きましたが、一度もありがとうがなく、「あなた毎日大変ね」と他人事のようにいわれ続けました。(専業主婦・54歳・姑 他界) 【2】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!①姑との仲のよしあしに限らず、多くのアラフィー女性たちが姑の言動に悩み、不満や不安を抱いていることが判明。「精神面からお金まで、姑が夫に甘え、頼ってくる」という、あるアラフィー主婦のお悩みに、姑とガッツリ対峙した経験をもつ賢者たちが、ズバッと回答!【case1】精神面からお金にいたるまで、姑が夫になにかと甘え、頼ってきます台風で姑が暮らす家が被害にあったのですが、その修理代を夫に出してくれと。結婚して30年、お金の要求があったのは、これが3度目。最初は義妹の車の修理代(彼女は結婚しています)、2度目は甥の大学入学金。しかも、金額が毎回増え、今回はとうとう100万円! お金にかぎらず、なにかと夫を頼る姑&義妹。「甘えすぎでは?」と思うけれど、夫は、姑にも義妹にもデレデレで、断る気配はまるでなし。このままだと、私たちの今後の生活に支障が出るのではと不安に。(専業主婦・53歳・姑80歳)専門家からのアドバイス大原敬子さん「不満のタネは、“甘えられない自分”」長年悩み相談を行っている大原さんは、開口一番、「悩みを聞くと、その人が心の底で何を求めているかがわかります。このかたの場合、キーワードは“甘え”」と。「甘えすぎ」と非難している=自分はそうしたいのにできないことの表れ。「だから、夫に上手に甘えている姑や義妹に腹立たしさを覚えるのでしょう。まずは、それを認め、甘えるにはどうしたらいいかを考えて。姑に、『どうしたら、お母さんみたいに甘え上手になれる?』と聞いてみるのも手。思いがけない嫁の行動に、姑があなたを見る目が変わるかもしれません。“息子の行動を黙って受け入れるよい嫁”を、無理に演じる必要なんてないんですよ。演じたところで、姑に好感をもたれるという保証はないのですから」。横森理香さん「自分の感情より、丸く収まることを優先」「たとえオッサンになったとしても、母親にとって息子は特別な存在だし、逆もまたしかり。なので、姑と夫の関係について苦々しく思っても、しかたがありません。ここは、自分の感情よりも、その場が丸く収まることを優先して。結果的に、それが自分の心の平穏につながりますから」。「夫が姑をケアしてくれるからラク」と考えれば、ふたりの仲を温かく見守れるかも。「ただし、お金だけは別。身内といえども、安易に援助してしまうと、次から次へと無心される危険性があるので要注意。あまりにひどければ、専門家に相談することも視野に入れて」。 【3】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!②【case2】遠方なのに、ヘルプを求めてくる姑。この先、その回数が増えそうで心配姑から、インフルエンザにかかってもうろうとし、部屋で転倒したという電話が。でも、わが家は遠方。新幹線や飛行機でないと行けません。近くに住む義妹に連絡したかとたずねたところ、「(義妹はフルタイムで働いているので)気を遣わせたくないから、していない」と。「違うだろ〜〜〜!」と心の中で叫びつつ、話を聞き、救急車で病院に行ってもらいました。姑は、私を頼りにしていると思うと悪い気はしない一方、今後こういうことが増えてくるのだと思うと、ちょっと心配。(薬剤師・52歳・姑78歳)専門家からのアドバイス横森理香さん「夫から経費が出る旅行と思い、満喫して」姑からの“出動要請”に悩む声は、ほかにも多数。なかには、「タダで使えるヘルパーだと思われている」というコメントも!「年をとると、脳の働きも、身体能力も衰えてきて、動けなくなるもの。推測どおり、この先ますます頼られるようになるでしょうね。ここは、考え方を変えるのが一番。姑のために遠方まで出かけると思うと損した気になるけれど、夫から経費が出るひとり旅ととらえ、お世話ついでに、いろいろ楽しんじゃいましょう。観光したり、おいしいものを食べたり、少し足をのばして温泉につかったり。アラフィー世代は、ひとり旅の醍醐味がわかってくる年ごろ。きっと楽しいと思いますよ。母親の世話に行ってくれるのだから、夫も、感謝してお金を出してくれますしね(笑)」。三松真由美さん「姑が納得いく理由で断るように」「いやだなと思いながらも、手助けしつづければ、姑はあてにします。読者の姑世代の中には、『嫁は姑につくすもの』という価値観をもっている人も少なくないでしょうしね。“タダで使えるヘルパー”になるのが困るなら、『ここまでしかできません』と、きっちり線を引かなければ」。ただし、断る理由については慎重に考えて。「子供の行事が入っているとか、夫の用事があるなど、姑が『それならしかたがない』と、納得するような理由にすること。『私だって忙しいんです!』と、自分の都合を前面に出しては、関係が悪化するだけです」。 【4】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!③【case3】今は姑と距離をおいていられるけれど、介護となればそうはいかなそう…結婚当初から遠距離なうえに、私が働いていることもあって、姑とはずっと疎遠。気が合うわけでもないし、姑にかわいがられていると感じたこともないので、距離を縮めようとしてきませんでした。向こうからもアプローチがないので、ここ数年は顔を合わせていませんし、電話で話すこともありません。正直、今の状況は気楽でベスト。とはいえ、夫はひとりっ子。姑が元気なうちはいいけれど、介護が必要になったら放っておくわけにはいかなそう。それを思うと憂うつです。(公務員・49歳・姑75歳)専門家からのアドバイス大原敬子さん「心配無用、ちゃんと対処できます」「姑の介護について考えているわけですよね? それなら大丈夫。自分が思うほど姑と仲が悪いわけでもないし、優しい人だと思いますよ」と、大原さん。姑を遠ざけているのに、関係が悪いわけではない?「例えば、おしゃべりがはずんでいる姑と嫁がいるとします。仲よさげに見えますが、実はお互い嫌っていることを隠すために会話を途切れないようにしている可能性もあります」。なるほど、思い当たる節はある。なのに私たちは、頻繁に顔を合わせている嫁姑は仲がよく、疎遠だとうまくいっていないと判断しがち。「そんなふうに物事を表面的にとらえることが、自分を不幸にしてしまうのかもしれませんよ」。三松真由美さん「介護費用を算出することこそ嫁の役目」「この人の気持ちはともかく、家族だけで自宅介護をするのは、ほぼ不可能。特に体は元気だけど認知症がすすんでしまったケースはそう。ひとりにしておくと何をするかわからないから、常に誰かが寄り添っていないといけません。家族だけで面倒を見る場合、仕事をやめ、プライベートな時間を削るなど、自分の生活を犠牲にすることになってしまいます。『いずれ介護を』と憂えるよりも、介護が必要になったとき、どんなサービスや施設があり、費用がいくらかかるのか試算するのが先決。そして、それを姑にしっかりと説明し、今のうちに費用を貯めるように促すことこそ、嫁の大切な役目だと思います」 【5】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!④【case4】姑に気を遣いすぎるのか、会うと、どっと疲れてしまいます姑は徒歩圏内にひとり暮らし。週1回以上は連絡をとり、月1回以上は顔を合わせるなど、関係は良好だと思います。自立していて、私たちに迷惑をかけないようにという気遣いのある、優しい姑のことを私は尊敬しています。ただ、話すときは、一度頭で考えてから言葉にするように気をつけるなど、けっこう気を遣うのも事実。私のひと言でいやな思いをされたら……と思うと、不用意なことはいえません。そのせいか会うと、とても疲れてしまいます。気にしすぎでしょうか?(在宅ワーク・54歳・姑84歳)専門家からのアドバイス横森理香さん「姑を気遣うより、自分を労ってあげて」「この人は、自分に自信がないんですね。きっと、ほかの人にも気を遣っているんじゃない? でもね、そもそも完璧な人間なんていません。毎日なにかしら失敗するし、『あちゃ~』と思うことをやらかします。そんなに気にしていては、自分が壊れちゃいますよ。それでなくても、アラフィー世代はホルモンバランスが変わる微妙な時期。もっと自分を労り、ハッピーになれることをしたほうがいい。失言して、姑に文句をいわれたって、ハイハイと聞きながら、頭の中では自分が好きなことを考えていればOK。姑には、頭の中まで見えないんだから(笑)。ただし、笑顔は心がけて。ニコニコしていると、たとえキツいことをいっていても、そうは思われませんから。それに、この年齢になると顔が下がってくるので、笑顔でないとつまらなそうに見え、それこそ姑の機嫌を損ねることに。笑えば頰の筋肉が鍛えられてリフトアップになるし、脳から幸せホルモンが出るので、ぜひ実践してください」大原敬子さん「姑もあなたと同じ人間、大差ありません」「姑を尊敬しているから、気を遣ってしまう。その気持ちはわかります。だけど、どんなに立派に見える姑だって、あなたと同じ人間であり、女性。そんなに大きな違いはないはずです。そもそも、あなたの気遣いに合わせて、姑も無理をしている可能性だって考えられます。思いきって、素の自分をさらけ出してみてはいかがでしょう? もしかしたら、もっと良好な関係を築けるかもしれませんよ」 【6】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!⑤【case5】義妹の子供を自慢し、うちの子のことはほめてくれない姑の態度にムカッと義妹のところには、うちの娘と同い年の女の子がいます。姑は、その子のことが大のお気に入り。リビングには彼女の写真がずらりと並び、娘の写真は隅のほうにひとつ飾られているだけ。ケータイの待ち受けも、もちろん彼女の写真です。会えば、必ずその子の自慢で、学校の成績からビジュアル、交友関係に性格まで、とにかくほめちぎります。私が娘の話題を持ち出しても、反応はイマイチで、いつのまにか彼女の話に逆戻りだし。これが20年近く続いていて、辟易しています。(ヨガ講師・49歳・姑73歳)専門家からのアドバイス横森理香さん「笑い飛ばして、心身の健康をキープ」「義妹の娘をほめているようで、実は、嫁であるあなたを攻撃しているんでしょうね。しかも、その感情を抑えることができず、あからさまになってしまう。これは、この姑の性格によるものではなく、高齢者一般にいえること。脳が老化すると、感情を抑制できなくなり、思っていることが“だだ漏れ”しやすいそうですから。ここはもう、笑い飛ばすしかありません。『まいったな、またいわれちゃった~』って。もしくは、一緒になって、その子をほめちぎっちゃう」。つまり、負の感情を、笑いに変え、自分を楽しませるということ。「アラフィーにとって一番大事なのは、自身のハッピーの管理ですから」。三松真由美さん「スルーを決め込むのが得策です」「姑に『いわないでください』とお願いしてもむだだし、あなたに『気にするな』といってもむずかしいでしょう。だとすると、スルーするのが一番。さりげなく話題を変えたり、席を立つなどで、防御して」大原敬子さん「姑の話をメモしまくってしまいましょう」「姑が話しだしたら、『お母さま語録をつくりたいので』と、すかさずメモを。書くことに集中すると、よけいなことを考えずにすみますし、姑にしても、記録されていると思えば言葉を選ぶようになるかも」 【7】嫁姑問題のお悩みをプロが解決!⑥【case6】“長男の嫁”として、帰省のたびに馬車馬のように働かされます…夫の実家は、もともと男尊女卑の色合いが濃い地域のうえに、地元では名家。姑も昔気質で、「親の面倒を見るのは長男夫婦」と思い込んでいるみたいで、私にも昔ながらの“長男の嫁”という役割を求めてきて、とにかくこき使われるのです。お正月や冠婚葬祭に帰省すると、家中の掃除に始まって、数十人分の食事の支度、親戚の接待と、座る暇もないくらい(泣)。しかも、今まで一度も「ありがとう」といってくれたことがなく。こんな状況がいつまで続くことやら……。(パート・46歳・姑75歳)専門家からのアドバイス大原敬子さん「自分を売り込むチャンスと、とらえて」「物事は考え方しだい。『こき使われている』のではなく、『自分を売り込む絶好のチャンス』だととらえては? 昔気質の姑なら、きっと財産も、長男に多く残してやろうと考えているはず。男性より女性のほうが長生きしますからね。その財産は、いずれあなたのものになる可能性が高いわけです」。タダで働かされていると思うと癪(しゃく)だけれど、この働きが、将来お金になって戻ってくると思えば……。「『ハイ、喜んで!』という気になるでしょう(笑)。それに、この状況は永遠に続くわけではありません。いつか終わりがくる期間限定。そんなふうに発想を変えれば、たいていの悩みは解消できる。私はそう思います」三松真由美さん「問題は、姑ではなく夫です」「問題は、この人の夫! 妻が使用人のように働かされているのに、親にひと言も意見しないなんて、妻を大切にしていない証拠。つまり、嫁姑の問題ではなく、夫婦の問題だと思います。日ごろから、夫婦間のコミュニケーションがとれていないような気がしますが……、違いますか?」。まずすべきは夫婦での話し合い。夫の実家で自分がどう扱われ、どんな気持ちでいるかを伝え、夫が理解してくれたら、彼の口から姑に意見してもらうように。「姑は、嫁からいわれると腹を立てますが、息子からなら、案外聞く耳をもってくれるもの。『この状況が改まるまで、帰省しない』と、荒療治に出るのも一案です」。 【8】“私たち、うまくいっています”エピソード姑との関係に悩む女性が多いものの、中には「実母よりも仲よし」「本当は親子のような関係」という声も! そんな嫁姑の仲よしエピソードをご紹介します。こんなにうらやましい関係も!私たち、うまくいっています!姑との関係に悩んでいる人のほうが多いものの、回答者の中には「実母よりも仲よし」「本当の親子のような関係」という人も。仲よし嫁姑に共通するキーワードは、姑への「尊敬」と「感謝」!?自立していて、賢く、優しい姑を女性として尊敬しています新婚当初から、実の娘のようにかわいがってもらっています。10年前に義父が亡くなってからは、旅行や外食はいつも姑を誘っていますし、子供の行事にも参加してもらっていて、“一緒にいるのがあたりまえ”の存在に。早い時期から2世帯住宅で暮らしていますが、ほどよい距離感を保てているのは、姑が、「私は私、あなたはあなた」と自制してくれる、賢く、すばらしい女性だからこそ。ひとりの女性として、尊敬し、感謝しています。姑からも、「あなたでなければ、こういう関係にはなれなかったかもしれない」と、いっていただき……。なんでも、初めて私に会ったとき、まるで10年も前から知っていたような気がしたのだとか。100歳を目ざして、これからますます健康で、人生を楽しんでほしいと心から願っています。(自営業・50歳・姑78歳)いつも快くサポートしてくれ、感謝の気持ちしかありません結婚前に実の母を亡くした私は、とてもよい姑に出会えたと思います。娘が小さいころは、私が残業や出張のときに預かってくれ、今も料理を差し入れしてくれるなど、いつも快くサポートしてくれています。結婚して23年たちますが、言い争いをしたこともありませんし、自分が我慢をしていると思ったこともありません。もしかすると、姑が、いいたいことがあってもいわずにいてくれているのかもしれないけれど(笑)。本当に感謝しています。(会社員・51歳・姑77歳)姑は、夫を産み育ててくれた、私にとって大切な存在3年前、夫50歳(子供あり)、私45歳(子供なし)のときに再婚しました。姑は近所でひとり暮らしなので、週2回以上は手料理持参で行き来し、夫も含め3人でスポーツジムに行ったり、地域のイベントに参加したりと、関係は良好。遠方から嫁いできた私を、いろいろ気遣ってくれたことも、とても心強かったです。姑は、夫を産み育ててくれた大事な存在。今の私にできることを、ひとつずつやっていくつもりです。(パート・48歳・姑77歳) 【9】アドバイザーが回答!私たちは嫁姑問題をこう考えます多くのアラフィー女性たちが悩む「嫁姑関係」について、アドバイザーがきっぱり回答! 豊富な人生経験の中でたどりついた“嫁姑関係がこじれることなく、自分の気持ちが平穏でいられる方法”を、人生相談のプロ・大原さんが伝授します。自分を肯定することが嫁姑問題から解放されるカギに「時代は変わっても、嫁姑問題は昔のまま。姑にとって、嫁は愛する息子を奪った女ですから、気に入らなくて当然です。だから、好かれようとせず、“まんまの自分”で接するのが一番! 姑がどう思うかは別として、あなたの気持ちは、きっと軽くなるはず。結婚して20年以上取り繕ってきた? 今からでも遅くありません。姑は、あなたの変わりように驚くでしょうが、じきに慣れます」 素でいるには、自己肯定感が必須。「自分の好きなところやよいところを10個以上あげられますか? もしも思い浮かばないなら、自分に自信がないということ。だけどね、どんな人にだって魅力はあるもの。私の早口を欠点だという人もいるけれど、祖母は、『頭の回転が速い証拠』と、ほめてくれました。結局、どうとらえるかということなんですよね」 姑への不満も、考え方しだいで別ものに。「原因は、姑にではなく、あなたの心の中にあるのかもしれません。自分が満たされていないから、矛先を、姑に向けている場合もあるんじゃないかしら」 例えば、「姑が夫に頼りすぎ」と憤るのは、夫が自分に何もしてくれないことへの不満が、形を変えて表れただけ。そんなふうに自省すると、気持ちがざわつく“真の原因”が見えてくることもある。 姑に対して負の感情が消えないときの即効性のある解決策として、大原さんが提案してくれたのが、体を動かすこと。「そうすると、マイナスの感情から一時離れられ、気持ちが浄化されます。おすすめは、テーブルの上の片づけ。短時間ですむのに、目に見えてきれいになるので、気分がスカッと晴れますよ」【大原さん流 姑ともめない秘訣】一、好かれようとせず、「これが私」という“まんま”を出す一、姑への不満は、自分が抱えている悩みを映す鏡だと認識を一、マイナスの感情がわいてきたら、テーブルの上を片づける子供を喜ばせるつもりで接すれば、大事にはなりませんヘルスケアにも精通している横森さんいわく、「姑世代だと、脳の老化が始まっている人も少なくないと思います。それが、私たち嫁をイラつかせる原因になっていることもあるでしょうね」と。「思い込みが激しくなったり、わがままになったり、感情的になったり。身内には甘えがあるから、そうしたいやな面を抑えることなく、ぶつけてくるんですよね。つまり、姑が特別いやな人なわけでも、あなたが姑に嫌われているわけでもなく、老化現象のひとつということ」 だとしたら、打つ手はない!?「年をとると子供に返るといいますよね。だから、子供を喜ばせるつもりで接すれば、大きなトラブルにはならないんじゃないかな。大切に思っているという態度を示し、ほめるときは盛大にほめ、何かにつけ贈り物をする。逆に、姑が何か送ってくれたら、すぐさまお礼の電話をかけ、自分ではなく、子供や夫を電話口に出すとかね(笑)。そうやって、姑が喜ぶツボをきちんと押さえることが大切」 横森さん自身、記念日をリマインド登録するサービスを利用し、事あるごとに姑にお菓子やサプリを送付しているとか。「姑を喜ばせることに抵抗がある人もいるでしょうが、すべて、自分の幸せにつながること。プレゼントがうれしければ、子供におこづかいをはずんでくれるかもしれないし、健康が維持できれば、介護のリスクが減るんだもの。そうやって、自分のためと考えれば、実行できそうでしょ。 でも、一番の秘訣は、自分自身がハッピーでいること。心身が健康なら、姑とのトラブルも気にならなくなるはず!」【横森さん流 姑ともめない秘訣】一、困った振る舞いは、老化現象によるものと心得る一、ほめるときは盛大に、プレゼントは大盤振る舞いを一、自分自身がハッピーでいられる時間を確保する嫁姑の関係悪化の要因は、舅の姑への愛情不足「嫁姑がうまくいくかどうかは、姑と舅の関係が大きく影響します。長年、舅からないがしろにされている姑は、その虚しさや寂しさから息子に執着し、結果、嫁につらくあたってしまう。そうしたケースを、これまで私は多数見てきました。逆にいえば、舅と姑の仲がよければ、嫁姑のトラブルは起こりづらいということ」 そう指摘するのは、夫婦関係に詳しい三松さん。舅と姑が共通の趣味を楽しんだり、仲よく出かけるなど、満ち足りた時間を過ごしていれば、息子とその嫁に構っている暇はないというわけだ。「なので、姑をもっとケアし、ふたりの時間をもつように、舅を促しましょう。映画のチケットを渡して、『おふたりでどうぞ』とすすめるだけでもOKです」 それを繰り返せば、ふたりで出かけるのが習慣になり、仲が深まる可能性が大。 すでに舅が他界しているなら、姑が楽しく過ごせる場を積極的に提供して。「高齢になると、自ら新しいことに挑戦しようと思わなくなります。だからこそ、嫁の出番。姑が気に入りそうな習い事やサークルを紹介したり、時には一緒にイベントに参加したり。そこで、新しい友人やボーイフレンドでもできれば、姑の気持ちもやわらぐというもの。いずれにしても、姑が幸せでいることが、嫁の幸せにつながるのだと思います」 モメる原因で目立つ価値観の相違については、「あきらめるのも大切」と。「姑は長年その価値観をもち続けてきたのだから、今さら変わりません。それを認め、自分とは違う価値観だと受け入れることも、もめないためのポイントです」【三松さん流 姑ともめない秘訣】一、姑をもっとケアするように、舅を仕向ける一、姑が楽しく過ごせる機会を、積極的に提供一、「しかたがない」と、あきらめることも必要 ▲【今どき「嫁・姑」事情】トップに戻る取材・原文/村上早苗 イラスト/紙野夏紀 ※エクラ2019年6月号掲載6月2日
-
今年もまた大好きな紫陽花の季節になりました♪あっという間に6月ですね!ゴールデンウイーク明けから、長女の学校から毎日配信されてくる課題をこなしているうちに5月が終わってしまいました…。少し前になりますが、母の日のギフトで頂いた紫陽花の鉢植え。こちはら新種の『アデュラ』という西洋アジサイの1品種です。このアジサイ『アデュラ』の特徴は一般的な紫陽花は一気に同じ色に咲きますが、こちらは花びらの縁に濃い色のラインが入り、そこから内側に向かって、グラデーションになっている色が魅力!!初めは少しグリーンがかったような花色も段々と紫色に変わっていくので色の変化も楽しめる品種です。私は紫を選びましたが、他にもピンクやブルーのアデュラもあります。たっぷりとお水を上げ、鉢植えで楽しんだ後は植え替えをしてあげるとまた来年も楽しむことが出来ます♪我が家の玄関先に植えてある、他の品種の紫陽花達もまもなくきれいに咲いてくれそうです♪6月1日
-
こんにちは。 井上です。 無事に東京も 緊急事態宣言が解除されましたね。 とはいえ、 再び、このような事態になることを避けるべく マスクや三密を避ける等々気をつけて生活する日々が続くかとおもいますが…。 年齢的にも 日焼けに気をつけていかなければならない年齢ですし、 今年は特にマスク焼けを避けたかったので遂にサンバリア100を購入しました。 (お出かけしてない分自由に使えるお金もありますしね…♪) 遮光&UVカット100%の日傘、サンバリア100 ご存知の方も多いかとは思いますが まずはサンバリア100についてのご紹介を。 サンバリア100のHP 独自開発の3層構造の生地を使用し、 紫外線・赤外線・可視光線の地上に届くすべての光を100パーセントカットし、完全遮光しているというこちらの日傘。 お値段こそ、一番お手軽なもので11,800円からとちょっとお高めの設定ではありますが、記事が破れない限りは遮光率100%から下がることはないようなのでずっと使うとなるとむしろお安いのかも…? 購入してから6ヶ月間は無償で それ以降も国内のスタッフさんが修理をしてくださるそうなので安心して毎日ガシガシ使えそう。 最近では、田中みな実さんも愛用していると紹介して更に話題になったんだとか。 夏にはほぼ完売。興味のある方はお早めに!!! これは私も目の当たりにしまして本当にびっくりしたのですが… 5月の上旬、当初母の日のプレゼントに。とHPを見た時にはどの種類についてもまだまだ在庫があったのですが、母へプレゼントで購入後、【よし!私の分も買おう!!!】と再度HPを見てみると、欲しかったものはもちろん、それ以外のものについてもほとんど在庫はなく…。いきなり暑くなったこともあり需要が高まったのもあるかと思いますが、本当に驚きました。 ちょうど 私が欲しいなと思っていたものについては 5月の下旬に再入荷の予定となっていたので再入荷の通知メールを登録し、 メールが届き次第、すぐに申し込み無事に購入することができました。 再入荷してもすぐに売り切れてしまうことが多いとの口コミを読んでいたので、申し込みをしながら指が震えていたのですが、その後HPを見てみても翌日にもまだ在庫があったようです。こればかりは、入荷数と購入希望者の数にもよるので一概には言えないと思いますが。。。 今回、私が購入したのは2段折 フリルのネイビー、手元は木曲がり。 ピンクやホワイトが 可愛かったのでとても迷ったのですが 初めての1本だったのでずっと使えるよう汚れが目立たなそうなネイビーに。 また、折り畳んだ時にバッグにかけられるよう木まがりの手元、折り畳みが簡単にできる2つ折りのものにしました。 サイズ感はHPにも書いてありましたが届いてみて想像以上の大きさに少しびっくり。 おなじみのお菓子と並べてみるとこんな感じです。 広げてみてびっくり。真っ黒。 この完全防備な感じ、楽しみでしかありません。 さしてみるとのようなサイズ。 2つ折は直径 85cm。折りたたんだときの長さが36-43cm。 3つ折は直径96cm。折り畳んだときの長さが25cm。 なので大きめの傘が良い方、バッグに入れた時にできるだけ小さくしたい…ということであれば3つ折の方がいいのかなと思います。 存在感抜群なので どこかに置いてきてしまう…なんてことはないかと思いますが 今まで日傘を使う習慣があまりなかったので 今からどこに行くにもしっかりと持って使う習慣を付けていこうと思います。 日傘をさすことで 自分だけの日陰を作ることができて少し涼しくなりますし マスクやけも避けられますし 何よりも自動的にソーシャルディスタンスを保つことができそうなので 今年は更に日傘が必須アイテムになりそうです。 instagramはこちらです。 また更新します。 井上あずさ5月29日
-
おうち時間の充実のためにはやっぱり美味しいもの!ということで、読者モデル・スーパーバイラーズのメンバーが楽しんでいるテイクアウトやお取り寄せ、コンビニスイーツをまとめました。ぜひ参考に、毎日の食事やスイーツを充実させてみて! <目次> 1.この時期こそ楽しみたい【お取り寄せグルメ】 2.お手軽で美味しい【テイクアウトグルメ】 3.プチプラで幸せ♡【コンビニ&KALDIスイーツ】 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } ※紹介するアイテムは記事配信当時の情報です 1.この時期こそ楽しみたい【お取り寄せグルメ】 「あのダニエルのカヌレがお取り寄せ可能になったので早速取り寄せてみました! ダニエルは兵庫県の芦屋に2店舗、大阪のルクアに1店舗お店を構える、スイーツ好きなら大抵の人が知っているであろう有名店。お取り寄せできるのは10個入り、20個入りの2種類。季節によって内容が変わってくるそうですが現在はプレーン、カカオ、抹茶、いちじくくるみ、チェリー、シトロン、ココナッツ、マンゴーの7種類。表面はカリッと中はジュワッともっちりと弾力のある食感。とっても幸せ♡」(井上あずささん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「1日24個のみの限定販売。富良野で出会ったエゾアムプリンをご紹介します。こちらは数年前、北海道旅行の際に購入したもの。全て手作業のため1日限定24個しか焼けない、“道内発送でも約3ヶ月待ち、道外発送となると、約半年〜1年待ち”という超レアプリンなんです! 人気なだけあって、他にはない味!素朴で、柔らかな玉子とカラメルの味が追っかけてくる。まろやかで上品、そして繊細。このプリンを再び味わいたくなり、お取り寄せしてみました。6月末に届く予定です。ぜひ皆様もお取り寄せしてみてくださいね。」(中島真亜沙さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「はちみつ専門店 ラベイユのお取り寄せをおすすめします! ラベイユはフランス語ではちみつのこと。世界11カ国80種以上のはちみつを取り揃えているラベイユさんのはちみつはとにかく美味しい!楽しい!新発見がいっぱい! ●紅茶に合うはちみつ、コーヒーに合うはちみつ等 マリアージュを教えてくれる ●定期的に新商品が出るので新しい味に出会える! ●世界11カ国80種以上もあるので自分好みのはちみつに出会える! ●コリアンダー、ライチ、ローズマリー等の個性的な味も各種取り揃えている 今年は母の日のプレゼントにも利用しました!」(森田みやびさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「H&F Belx はルイボスティー&ノンカフェィンティーの専門店。出産祝いにギフトとして頂いてから、お気に入りで、私もプレゼントでよく利用しています。 おすすめポイントは ●50種以上のノンカフェインティー ●妊婦さんも安心!出産祝いとしても ● 2.5g(1包)で約1リットル(ティーカップで4~5杯分)のお茶が入れられるのでコスパがいい! 色々試飲してみたい方には写真のアソートがおすすめです。おうち時間にぜひ。」(森田みやびさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「#stayhomeのおやつ時間にぴったりのスイーツをご紹介します。芦屋プール・トゥジュール スウィーツの焼き菓子たち。"神がお腹を守ってくれる"という願掛けの意を込めた『神様の腹巻き』と命名されたチョコレートクッキーや、"かけがえのないものと出会えますように、あなたが誰かのそんな存在でいられますように" そんな温かな気持ちをシンプルなハート型に模ったものetc。あっという間に5〜6枚ほど頂いてしまいました! お取り寄せもできるのぜひ!」(池ももこさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「大好きなパンを自由に買いに行く事ができない今、パンのサブスク=パンスクというものがあると知り注文してみました‼︎ 今回届いたのは石川県のNOTO HI BAKARA BAKERYさんでした。とっても美味しかった♡ 冷凍で届くので、食べたい時に解凍して頂けるので便利。どのパンが届くのかはお任せとなりますが、それもお楽しみとして…!」(徳山仙恵さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 2.お手軽で美味しい【テイクアウトグルメ】 「果実店canvas 幡ヶ谷カフェで、苺とマンゴー好きの主人のために、フルーツサンドをテイクアウト! 主人もあまりの美味しさにお仕事の疲れが飛んだといっていました。他にもフルーツサンド以外にフルーツ大福もあり、次は大福をテイクアウトする予定です。もちろん、フルーツのみも販売してますし、カットフルーツもテイクアウトできちゃうのです。素敵なお店に出会えました!」(田石ゆきさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「中目黒と千駄ヶ谷にあるPOTAMELT(ポタメルト)さん。ニューヨークスタイルのサンドイッチで外側はカリッとした食パンの中にとろ〜りチーズが挟んであるのが特徴♡ 写真はチーズバーガーメルト(¥680)100%のオリジナルビーフを使ったチーズバーガーメルトはお肉がジューシーでチーズのコクとマッチして美味しい! テイクアウトできるのおうち時間にぴったりですよ。」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見 「カレー激戦区でも有名な下北沢。最近オープンした「カレーの店八月」さんをSNSでたまたま見かけてテイクアウトしてみました。ベーシックな「八月カレー」はこの時期限定で630円!! ルーがサラサラでスパイスの香りがいい香り♡ ゴロッとした具は入っていないシンプルなものです。ライスはターメリックライスにトッピングが♪ ルーがサラサラなのでライスにかけて食べました! 美味しいーーーーーーー!!!! 辛すぎないので、辛いのが苦手な方でもおすすめです♡」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「ずっと行ってみたいなぁ~♪と思っていたビーフン東さんが期間限定でテイクアウト営業しているのを発見! 通常営業時、いつも行列ができているお店で食べログなどでも高評価のお店なのです。と、いうわけで午前中出社の日の帰りに寄ってテイクアウトしてみました。こちらが、かに玉ビーフン(2人折)。持って帰って結局いただいたのは夜になったのですが、その時間でも卵がふわっふわ。ビーフンもほろっほろ。そのままいただくと、あっさりとした優しい味、付属のにんにく醤油をかけると全く違った味になって2回楽しめました」(井上あずささん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「素材にこだわったハンバーガー屋さん、JIYUGAOKA BURGERでテイクアウト。表参道駅から外苑前方面に歩いて5、6分のところにあります。 注文したのは ▶︎チリバーガー(スモール)¥1300▶︎雪どけラスパデューラチーズバーガー(スモール)¥1300 このサイズでスモール!! レギュラーサイズはもう一回り大きいそうです。すべてのハンバーガーにポテトが付いてくるのでスモールにしました。私の食べたチリバーガーは新鮮な野菜がたっぷり入っていておいしい!! バンズも柔らかくてハンバーガーによく合います♡ ポテトもほっくり甘さを感じるじゃがいもに塩味がいい感じにマッチ!! 自家製のレモンスカッシュも美味しかったです。」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「愛知県岡崎市にあるダイワスーパーさんで大人気のフルーツサンドが東京についに上陸!! 「フルーツサンド専門店 ダイワ中目黒」がオープンしました。フルーツがドーーーン!!と挟んであるインパクトのあるフルーツサンドは見た目最高ですが味も最高♡ 購入したのは4つ! ▶︎蒲郡みかん ▶︎チョコ苺 ▶︎宮崎マンゴー ▶︎大和みらい とにかくフルーツが美味しくてどれも最高でしたが私の中での一番は、宮崎マンゴーです。1580円と少しお高めですがとにかくおいしい!! マンゴーがそんなに好きではない私でもめちゃくちゃ美味しくてマンゴーが好きになったくらいです!!」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「代々木上原のフレンチレストラン『sio』で販売中のバインミー。普段平日ランチはやっていないこちらのお店、コロナフードアクションということでテイクアウトオンリーで特別に営業しているようでした! クルッと包まれた包み紙を開けると。。いやはやシンプル美しいビジュアルさんがこんにちは〜。店頭ではなんとあの鳥羽シェフも気さくに話しかけて下さり、"トースターで温め直すと美味しさ増しますよ〜! "とのアドバイスをいただいたので、早速やってみたところ。。……えっ、うーーーーっっっまっ!!! 具材とパンの味が馴染んで、美味しいけれど主張しすぎないパンとのハーモニーが…これはバインミー好きさんには是非一度体感して頂きたいかもです♡ 長距離散歩の戦利品、最高の口福でした♪」(池ももこさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 3.プチプラで幸せ♡【コンビニ&KALDIスイーツ】 「こちらはKALDIで見つけた冷凍のシナモンロール。お値段は、税込¥259とお手頃! 【食べ方】 ・冷蔵庫または常温で自然解凍! ・直ぐ食べる場合は袋から出して500wの 電子レンジで70秒、600wで60秒加熱 私はレンジで加熱して頂きましたが、生地がもちもちふわふわでシナモンの香りがふわっと絶妙でした♡」(山田裕美子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「ファミマで見つけた、KIHACHI監修のフルーツロールケーキ! 5種のフルーツロールトライフルで、「苺、バナナ、キウイ、黄桃、マンゴー」が入っています。生地はしっとりで、ふわふわ〜。生クリームも口に入れたらすぐに溶けてしまうくらい、なめらかな食感でした フルーツがたっぷり入っているので、どこから食べても満足感あり!」(田石ゆきさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「お気に入りのコンビニスイーツを紹介します。フジパンさんのレモンケーキです!毎年この時期になるとコンビニに置いてあります。2個入りで100円とお得なのですが、味もとってもおいしいです♡ お皿にのせて、カフェっぽく写真を撮っても良いですよね。フォルムもとっても綺麗なんです! 冷やして食べると美味しいので、コンビニで見かけたらぜひ試してみてくださいね。」(小野絵里さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「ファミマのスイーツ、とろけるクリームわらび餅をご紹介します。もうこれ、ハマりすぎてほぼ毎日買っています…! 和のわらび餅と生クリームなんて最高すぎ。開けると、わらび餅と黒蜜と生クリームがたっぷりで本当においしい。ぜひ見つけたら購入してみてください!」(宮原真由子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「セブンイレブンでハマったスイーツをご紹介します。もちもちしたミルクわらび餅にいちごの果肉ソースがたっぷりかかった“もっちりわらび餅 苺ミルク”。いちごとわらび餅、どちらも好物の組み合わせ。わらび餅は想像するオーソドックスなものではなく、ミルク味。わらび餅のもちっとした食感の味はミルク寒天のような感じ。初めての味わい。いちごソースは果肉たっぷりで、ミルクとよく合って美味しかったです。」(加藤和歌子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「セブンイレブンの“濃厚クリーム仕立ての、新食感プリン ITALIAN PUDDING”がおすすめです!一見チーズケーキのように見えますが、プリン。スプーンですくってみた触感もチーズケーキみたいな固さ。ただ、食べてみるとしっかりプリン!クリームが濃厚でまろやか。上に染み込んでるカラメルが絶妙な苦味で今まで食べたプリンの中で一番好きな味でした。とっても美味しかったです。また食べたい!」(加藤和歌子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「セブンイレブンから、コナンの和菓子が発売! コナン好きとしては、見つけた瞬間大興奮。全身を“練り切り”で表現した和菓子なんです♡ コナン君は、トレードマークであるジャケットと赤い蝶ネクタイ。カスタード味♡ 赤井秀一は、トレードマークのニット帽にモノトーンの装い♪ チョコレート味です♡ 手が込んでいて、綺麗。“かわいすぎて食べるのがもったいない”って思ってしまうほどでした。」(築山りささん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る 「ローソンで見つけたスイーツです。Uchi Café × GODIVA ショコラトゥルビヨンはGODIVA監修のショコラロールケーキ。ロールケーキの上にクリームがトッピングされた、豪華なスイーツ。トゥルビヨンはフランス語で「渦」を意味するようで、上にトッピングされているクリームで渦を表現。コンビニスイーツなのに奥が深い! この渦クリームですが、ダークチョコとミルクチョコの2種のクリームを使用していて、食べてみると甘過ぎず、むしろほろ苦いくらいでした。」(田石ゆきさん) スーパーバイラーズの【おうち時間グルメ】を詳しく見る5月26日
-
【LEE100人隊・1週間の人気記事まとめ】 LEEオフィシャルブロガー100人隊の投稿で、たくさんの人が注目した記事とは? 先週の7位→1位までをまとめてお届け。今回は、おいしそうなお取り寄せクリップも2記事ランクイン♡ ZARA、GUも! [lee_slider id="1663633" break=""]5月25日
-
母の月のプレゼント☆コロナのため 母の日は、母の月にしようって 世の中言ってたなぁ。 わたしも母の日にあげたかったけど 頼むのギリギリすぎて 遅れて届いたけど 月だとおもえば余裕でした! プレゼントして 使ってるのをみて よかったなぁと思ったので紹介します! まだ、自粛やテレワークで忙しくて プレゼントあげれてない人いたら、 これはいいかもしれません!!❤️ あげてても、プラスでしてもいいかも!【ダヴィネス】アルケミックシャンプーとコンディショナーで カラーケアができちゃう! カラーも4種類あるので 気分に合わせてカラーアレンジも! 白髪ケアにも、ヘアカラーアレンジにも使えるんですって❤️ 自粛で 美容室になかなかいけなかったりして 白髪を気にしてた母にぴったりやと思って!カラーは?シャンプーを「コッパー」 コンディショナーを「チョコレート」 のカラーでプレゼント! サイトをみる感じだと 結構チョコレート暗くなりそうだったので、 おしゃれな感じになればな~と 両方チョコレートではなく、 シャンプーにコッパーを選んでみました◎髪に優しい?ナチュラル成分最大95%配合で シャンプーには「パンテノール」 コンディショナーには「ホホバオイル」が配合されているそう! 艶のある髪が目指せるらしい☆ミ さらに、容器にはリサイクルプラスチックも使われているらしく、環境にも優しいみたい❤️詳しくはダヴィネスのサイトで!ダヴィネス・アルケミックあげたこっちが嬉しい気持ち❤️自分の髪じゃないから 写真はとってないのですが、 少しオレンジがかりながら おしゃれな感じに 白髪ケアされていく母をみて嬉しい気持ちになりました❤️ そして、ほんのり甘くいい香りで 癒し要素もあるのかなぁ? って おうちでできて シャンプーとコンディショナーと言う手軽さ! プレゼントにも自分用にもおすすめです!❤️ ちなみにいま3,300円購入で送料無料らしいです(5/24現在) 今回のセットは6710円なので越えますね! あとダヴィネスのサンプルも2つ選べますよ!!インスタやってます~まぐの日常コスメ&グルメモアハピ部 No.680 まぐちゃん のブログ5月24日
-
幼い頃からお片付け大好き少女だった梶ヶ谷陽子さん。通算11冊の書籍を出版し、講座や商品開発、企業とのコラボまで手掛けるカリスマ収納名人として幅広く活躍中。そんな梶ヶ谷陽子さんのバッグの中身を拝見!お片づけ大好き少女からカリスマ収納名人へ飛躍私は“お片づけ”が大好き!幼いころひどい喘息もちで。ある日、まわりをきれいにしていると発作が起こらないことに気がついたんです。姉の脱いだ服を拾ってたたむ子供でした(笑)」そんな梶ヶ谷さんの選んだ就職先は、米軍基地。17年間正社員として勤務し、職場にやりがいを感じていたので趣味 の“お片づけ”がライフワークになると、当時は思っていなかったそう。時がたち、2人目の出産を機に退社。偶然出会った『整理収納アドバイザー』 資格に運命を感じ取得→独立。地道にブログ発信を続けた結果「子育て中でも、家がすっきりしているおもしろい人がいる!」と、テレビから収納名人として出演依頼を受け、一躍時の人に。その後、書籍を通算 11 冊出版し、初著書『子どもがいてもできるシンプルな暮らし』は、重版8回(!)という不動の人気タイトルとなる。今や活動は多岐にわたり、愛用バッグ(上)は、自らのプロデュース商品。最近では、収納特化のトートバッグ『C arry Storage Tote』 を制作。「探す手間なくひと目で中身がわかるバッグを工場から探してイチから作ってみたら、初日で完売し、再販が決まりました」使い勝手抜群のお財布(❼)やコスメポーチ(❽)も、プロデュース品。一方、無印良品(❶➓⓮⓯⓱)は、シンプルで機能美を追求したデザインに惹かれ、アイテムを増員中。お子さんから贈られたお守りセット(⓫)とノート(⓬)は、宝物という。「中身が日に日に増えていくので、 “すっきり暮らす”というモットーとかけ離れていますが(笑)。ほっと和む必需品です」今年は、トヨタホーム東京とタッグを組み『カジトヨ収納プロジェクト』で、一軒丸ごと家をプロデュース!「モデルルームみたいに静然と住めないという悩みに寄り添い、整理収納の視点から、間取りや動線までまかせていただけて!家族の幸せがつまった空間をご提案する夢が叶いました」 ムダなくすっきり使いやすい"探す手間なし"厳選グッズ▲梶ヶ谷陽子さんのバッグプロデュース商品。ポケットが多く出し入れできる仕切りも。縦29×横37×マチ19cm ※バッグのサイズは編集部で計測したものです梶ヶ谷陽子さんのバッグの中身はこれ!▼ 詳しくチェック!❶ 無印良品のペンケース❷ BMIの内寸メジャー。「目盛りを折る従来型と異なり、本体の小窓のメーターを読み込んで測れる画期的デザイン!引き出しの中を測る時など、誤差が出ないので重宝します!」❸ 印鑑❹ 定規。「図面を見る時に。使いやすい三角スケールを選んで正解」 ❺ フランフランの名刺ケース❻ スマホとケース❼ 長財布。「お薬手帳、パスポート、母子手帳など。必需品がすべて入る機能的なお財布を作りました。ショルダーストラップつきなので、お出かけにも重宝」 ❽ コスメポーチ。「コスメは横に寝てしまうと探す手間が増えます。縦に取り出せるデザインを開発」❾ MacのノートPC➓ 無印良品の充電器 ⓫ お守りセット「2人の子供が出張のたびに作ってくれるメッセージカードなどを"お守り"代わりに。講演前は、こう見えても緊張しいなので(笑)」⓬ アイデアノート。「娘が母の日にプレゼントしてくれたノート。プロデュースする商品のアイデアがひらめいたら、忘れないうちに書きとめています」⓭ ウェットティッシュ ⓮ 無印良品のハンド クリーム⓯ 無印良品のミラー⓰ ラコステのタオルハンカチ⓱ 充電セット。「メッシュタイプの中身が見える無印良品のポーチは、何が入っているか一目瞭然」 ▼働く女のバッグの中身▼アラフォーのお仕事バッグ特集【Marisol 2020年5月号掲載】撮影/草間智博(TENT) 取材・文/中村麻美5月24日
-
在宅勤務中のBAILAエディターズが、愛用品からおすすめカルチャーまで“おうち時間”を彩る私物を紹介。編集部員がリレー形式でお気に入りの#stayhomeライフをお届けするコラム、第24回目は、飲み終わって空いたお酒の瓶を花瓶にリユースしているわたくしエディター沖島のお話です。 #19のちゃんまい、#22のナベ嬢など、BAILAエディターズやスタッフの間でも、在宅自粛ライフにお花を取り入れるが増えています。みんなこだわりの花瓶を持っていて素敵だなあ...(* "q')と感嘆しつつ、わたくし沖島が花瓶替わりにもっぱら愛用しているのは、空いたお酒の瓶です。左から:元ニッカウヰスキー「ブラッククリア」の瓶、スパークリングワインのクリアな瓶、そして今いちばんのお気に入り、サンクトガーレン X 漫画『もやしもん』石川直之先生コラボの新型コロナウイルス撃退祈願ビール「アマビエSPA」の空き瓶です。 週に一度、買い出しついでに、ご近所のフラワーショップ「Lady Bugs(レディーバグス)」(過去記事参照)にお伺いしています。緊急事態宣言下の5月は、母の日もあり、お花屋さんが一年でいちばん忙しい月のひとつ...とくに今年は、GWも帰郷できず、離れて暮らすお母さまにせめてお花を届けようと、カーネーションをはじめとする母の日ブーケやアレンジのオーダーが殺到しているそう。いつも制作にお忙しそうなオーナー狩長陽子さんのお仕事を邪魔しないよう、彼女がお手すきでささっとまとめて店頭に置いてくださる接客なし購入可なワンコインブーケ(¥500で旬のお花がぎゅう詰め♡)を、500円玉を瓶に入れながら「いただきまーす♡」と告げて帰るのが毎週末の習慣になっています。 帰宅したらワンコインブーケを分解し、それぞれに合いそうな空き瓶とマッチングするのもさらに楽しみ♡ 今日のブーケの主役を張っていた大輪のお花(おそらくキク科の何か)は、ニッカウヰスキー「ブラッククリア」の空き瓶へ。ドーンと安定感のあるボディと、口がシュッと細いメリハリに富んだ瓶のボディバランスが、大輪咲きのお花と相性バツグンなんです。 その前の週は、この元ニッカウヰスキー「ブラッククリア」に、今が旬の芍薬(シャクヤク)を一本だけ、ほぼカットせず元の茎の長さを生かして飾っていました。アシンメトリーなシルエットと、飾った瞬間からすごい勢いで蕾が開いていき、散るときも一気にドーンと華々しく崩れる芍薬の迫力は、長〜い在宅時間がなければ知ることもなかったので、新鮮な驚きと魅力を感じています...また買いたい芍薬! もうひとつ、お気に入りの空き瓶は、ビールメーカー・サンクトガーレンから4月末にリリースされた新作ビール「アマビエIPA」の330mlボトル。ラベルのグラフィックデザインを、漫画『もやしもん』(講談社、詳しくは後述)の作者・石川雅之さんが手がけています。ラベルのモチーフとなっている妖怪“アマビエ”は、江戸時代に海から現れたとされる、人・鳥・魚を足して3で割ったようなビジュアルで、"疫病が流行ったら、私の絵を描いて人々に見せよ"と言ったと伝えられていて、新型コロナ感染拡大の収束を願い、今もたくさんの「アマビエ」画像がSNSを中心に投稿されています...サンクトガーレンはこの「アマビエIPA」の利益を「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」に寄付しているので、沖島は“リピート買い⇄お花を飾る”を地道にせっせと繰り返しています。 ※『もやしもん』について:菌やウイルスを肉眼で目視することができる種麹屋(≒もやし屋)出身の農大生男子の大学生活を中心に描いた人気コミック(2004〜2014『イブニング』『月間モーニングtwo』にて連載)。第8巻がビールに焦点を当てたストーリーになっていて、2013年にサンクトガーレンとコラボしたビール「超IPA」が話題になりました。この新型コロナ禍に読んでおくべき漫画作品のひとつだと思います。 切花ですから飾っているうちにいつか必ずしおれるのですけれど(悲)、瓶のムードがコミカルなので、しおれる直前しょんぼりしているガーベラも最後までなんだかドラマチックで美しかったんですね...( "q')。また買うよ。新型コロナ禍が収束するまで、飲み過ぎにはくれぐれも注意しながら、フォトジェニックなビジュアルの瓶を持つお酒とお花を、もう少しだけ買い続けようと思います。(エディター沖島)5月24日
-
5/9(土)〜5/15(金)までの「明日のコーデ、どうする?」をまとめてお届け!5月9日(土)“新しい生活様式”を意識して、おひとりさまで新しいデニムとお出かけ★コーデの詳細はこちら >5月10日(日)母の日は家族全員でオンライン帰省。白ブラウスで清楚な娘を演じて★コーデの詳細はこちら >5月11日(月)自粛中の“女友達とのオンライン誕生日会を企画!みんな大好きボーダーしばりで★コーデの詳細はこちら >5月12日(火)夏めく日には爽快感のある若草色ノースリーブと涼風感じるボウタイで★コーデの詳細はこちら >5月13日(水)きれいめサファリジャケットはモノトーンで着こなし大人カジュアルに★コーデの詳細はこちら >5月14日(木)清涼感のあるコーデで洗濯機もがんがん回してクリーンな環境づくりを★コーデの詳細はこちら >5月15日(金)流行りのラップスカートから夕食の献立のインスピレーションを受けて★コーデの詳細はこちら >☆明日のコーデ「1週間まとめ」はこちら5月16日
-
先週の日曜日は、母の日でしたね♪♪ 特別な日なので、 いつもより手の込んだ料理を作ろう!と思い、 食卓をパッと彩る◯◯を作ってみました 〜!!見た目華やか!《ブーケサラダ》★母の日が近づくと毎年話題になっている、 《ブーケサラダ》をつくってみました^^ カラフルな野菜や生ハム、サーモンなどを 組み合わせて、花束のように盛り付ける まさに“食べられる花束”です♪♪私はフリルレタスをベースに、 グリーンハムやきゅうりをくるくる巻いて飾り、 ミニトマトとブロッコリーをのっけてみました! ボウルにラッピングペーパーを敷いて、 その上に盛り付けていくと簡単にできます♪♪ そして、最後にリボンをつけて完成です!!ブーケサラダがテーブルにあるだけで、 食卓が一気に華やかになるので、 ちょっとした記念日やパーティーにぴったり!失敗なし!実は簡単にできる!SNSには、もうそれは見事な手の込まれた ブーケサラダがたくさん投稿されていますが、 そんなクオリティの高いものにはできなくても 野菜3〜4つぐらいあれば、 基本的なブーケサラダはできます♪♪一見難しいそうなブーケサラダですが、 意外に手軽にできるのでおすすめです^^【No.576】*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ5月16日
-
食通100人隊の「お取り寄せおやつ」をチェック!【後編】 おうち時間多めの時こそ楽しみたい! お取り寄せ。前回に引き続き、LEE100人隊の「お取り寄せで頼んだスイーツ」をご紹介します! 1・第5のチーズケーキ「h.u.g-flower YOKOHAMA(ハグフラワー ヨコハマ)」の母の日セット♡ 「花屋がプロデュースする、チーズテリーヌ専門店で話題のh.u.g-flower YOKOHAMA。チ5月13日
-
食通100人隊の「お取り寄せおやつ」をチェック!【前編】 やっぱり気になるお取り寄せ。食に詳しいLEE100人隊が今月報告してくれた「お取り寄せで頼んだスイーツ」をご紹介します! 1・カワタ製菓店のお取り寄せ 「大阪の吹田市にある、カワタ製菓店。ずっと関西帰省の際に、行ってみたいな~と思っていたお店です。ケーキなどが、本当に美味しそうで……。普段は、通販をされていないこちらのお店が、今だけ、通販を5月13日
-
お誕生日会は家族の手作りホームパーティ。息子が、ワイルドなバースデーケーキを作ってくれました。母の日に、50歳になりました。お誕生日会は、主人と息子で準備してくれた、手巻き好きパーティ✨なかなかワイルドな盛り付けですが、楽しい 息子は、この外出自粛期間にお料理を始めたので、卵料理や野菜サラダ、生クリームを泡立てるというこのメニューに必要なスキルは得られた様です。そして、主人からの50歳記念のプレゼントは…ケリーバック。この期間はお店も閉まっているので、色々探してくれたみたいです。感謝です。まだまだ人生修行中ですが、後半の人生も楽しみながら、音楽で子ども達に恩返ししていきたいと思います 沢山の方々に感謝を込めて5月12日