栗
-
ご覧いただきありがとうございます バイラーズのもろたです♥ 【スイーツ道】と称し、私が大好きなスイーツをひたすらにご紹介します! 秋冬が来ると、栗拾い(=栗スイーツめぐり)に余念がない最近です。ところで皆さん、スーパーモンブランはご存知ですか?名前通り、素材もサイズも値段もSUPER!!!なのです!しかも、テイクアウトもできるので、至福のおうち時間を過ごせる! ということで、今年も【ホテルニューオータニ】のSATSUKIに向かいました! 普通のモンブランの3倍サイズ!? やってきましたスーパーモンブラン(3300円)!! 毎年、シーズンの中でもベストな和栗をシェフパティシェが厳選して作られたマロンペーストは、THE和栗な味わいで、モンブランを食べているというよりは栗を食べているような濃厚な味わい♥ かなりスーパーモンブランは大きく、顔ぐらいあります!(笑) 通常のモンブランの約3倍の大きさだそうです。 必ずお腹を空かせてから挑んでください。私はランチにしました (※緊急事態宣言が出る前だったので、カフェで楽しみました) さぁ、やってまいりました!毎年恒例、ケーキ入刀の時間です♥ 今年も美しい断面をしています✨ 土台は、豆乳を使ったホワイトガナッシュ、真ん中には宇治抹茶を使った抹茶豆乳葛、和三盆を使ったキャラメルソース(これが濃厚でよいアクセント♥)さらには、栗の甘露煮まで真ん中にあるので、決して飽きることのない和の素材たちが競演しています! 毎年、いただいておりますがここ数年でも1番のおいしさでした☺ 感染症対策もテイクアウトも完璧 感染症対策もばっちりで、シックなマスクケースも完備! 私は、SATSUKIのカフェでいただきましたが、テイクアウトも実施中だそうです。 (リッチですが、タクシーデリバリーもしているようで) こんな時期ですが、ホテルスイーツをテイクアウトで楽しめるなんてありがたい ✨ スーパーモンブランの詳細はこちら 1月31日(予定)までの提供だそうなのでお早めに!今シーズンしか出会えない一期一会のスーパーモンブランにご登頂あれ✨ instagramも更新しています♥ スイーツも載せています instagramはこちら☆1月15日
-
2月2日(火)~14日(日)まで。チョコレート派もあんこ派も大満足のラインナップ。2021年の日本橋三越本店のバレンタイン企画は、チョコレートが揃う「スイーツコレクション」と、羊羹や大福をはじめとするあんこスイーツを揃えた「あんこ博覧会®」を同時開催!「“シンクロ”する」をテーマに、贈る人と贈られる人、ショコラティエと購入者がシンクロする仕掛けを随所に用意している。例えば、ショコラティエからのメッセージムービー。ショコラティエの思いや工房の様子、チョコレートの楽しみ方など購入者だけが見ることのできる特別な動画だ。あんこ博覧会®では、「飲むあんこフローズン」や「あんペースト」「栗バーガー」など、進化を遂げたあんこスイーツをラインナップ。「お酒とあんこ」や「コーヒーとあんこ」など、あんこの新たな可能性を体感できるほか、スイーツコレクションとのコラボレーション商品も。バレンタインの贈り物はもちろん、自分へのご褒美に、チョコレート派もあんこ派も心ゆくまでスイーツを堪能して!1月12日
-
みなさまこんにちは!MOREインフルエンサーのIORIです。遅くなりましたがあけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。今日ご紹介するのは…おうちで楽しめる!極うまスイーツです!モリヨシダ「MORI YOSHIDA」モリヨシダ「MORI YOSHIDA」は、日本人のパティシエ 吉田守秀さんが2012年にパリに開かれたお店。そして2019年11月、渋谷スクランブルスクエアに日本1号店がオープンされました!オープン当初は大行列で、整理券を入手しないと購入できないほど人気だったそう!看板スイーツ モンブラン♡モリヨシダの看板スイーツはこちら!!!モンブランです!!!モンブラン 918円(税込)賞味期限:当日中(要冷蔵)ツリーみたいに綺麗ですよね!シンプルに見た目が美しい…!普通のモンブランの1.5倍くらいの大きめサイズなので、食べ応えも十分そう!!甘さ控えめ大人のお味♡これ、とっても柔らかいんです〜!崩れないように慎重に食べました(笑)マロンクリームの中に生クリーム、また栗や栗味のスポンジが含まれています。下地はサクサクパイ生地になっていて美味しい♡ほんのりラム酒も含まれており、甘さ控えめ大人の味です。おうちで贅沢なティータイム♡なかなか外食が難しいからこそ、贅沢におうちスイーツを楽しめるといいですよね♡渋谷に寄られた際は是非買ってみてください!そしてお持ち帰りの際は崩れないように気をつけてくださいね!(笑)最後まで読んでくださりありがとうございました。IORIInstagram1月10日
-
さっそく大忙しな様子でしたが、少しお話ができて嬉しかったです。 栗原さんとお話しすると元気が出るのが不思議 憧れの先輩です。 お手製のチーズケーキ(涙) そして帰りに編集部で食べてね! とお手製のチーズケーキをいただきました! うひうひ、幸せすぎます これで午後も頑張ります!!! 1月号では栗原はるみさんのインタビューと、LEEマルシェにて栗原さんの工夫がつまった フライパンなど調理道具を1月6日
-
マネしたくなる「おいしいもの」が続々登場! 拝見!LEE100人隊のテーブル LEE100人隊料理部の日々の食卓より、「最近作ったおいしいもの」の話題をお届けします! 栗きんとんと生ハムのサンドイッチ 「LEE1月号にのっている小堀紀代美さんのレシピです。これは絶対作りたい!とチェックしていたレシピ。甘いとしょっぱいの組み合わせ……想像しただけで……♪ 生ハムはKALDIで購入したものが冷蔵庫に。1月3日
-
12/26(土)〜1/1(金)までの「明日のコーデ、どうする?」をまとめてお届け!12月26日(土)休日出社。密を避けての大掃除はスニーカーで今年の汚れ今年のうちに★コーデの詳細はこちら >12月27日(日)15コ下の若者の相談にのる日は落ち着いたトーンで姐御らしさを意識★コーデの詳細はこちら >12月28日(月)YouTuberデビュー!?で年末もスリッポンコーデで忙しく駆け抜けて★コーデの詳細はこちら >12月29日(火)女友達とのお茶。「風」の時代に合うような揺れるレーススカートで★コーデの詳細はこちら >12月30日(水)年末の大掃除はパソコンの中身をまず整理。ボーダーラインを見極めて★コーデの詳細はこちら >12月31日(木)今年の大晦日はお家にこもっておせちを仕込みオンラインで年越しを★コーデの詳細はこちら >1月1日(金)お正月はオンライン帰省で。“栗きんとん”カラーのニットで縁起良く★コーデの詳細はこちら >☆明日のコーデ「1週間まとめ」はこちら1月3日
-
こんばんは❤️2021年がついにスタートしましたね、、!✨昨年は仕事がかなり忙しくてなかなか思うようにブログ更新ができない時もありましたが、今年もマイペースに、皆さまの役に立つ❤︎情報をブログ発信できたらと思います☺️♡今年もどうぞよろしくお願いします✨さて、、今日ご紹介するのは三が日に食べられた方も多いであろうおせち料理について❤︎✌︎私が今年初めて買ってみた、気になるおせち、、!それがこちら☝︎!ローソンストア100の、100円おせちです❤️こちら、12/25(金)に発売したのですが発売日当日の夕方ごろに行ってみるともうすでに品切れしている商品も、、!!!(´⊙ω⊙`)!!!テレビでも放送されて話題になっていたおせちとのこと。全38種類のラインナップで、もちろんお値段は全て¥100+税!!!私が迷いながら選んだのはこちら、、!●棒鱈甘露煮●寿なると●鮭昆布巻●伊達巻●黒豆●数の子松前漬●いか明太●なます漬●味付け数の子●田作り●くるみ甘露煮●鯛入り御蒲鉾●栗きんとんです☺️❤️13種類、、!これだけ買っても¥1,300+税でまさかの二千円以下なんです(´⊙ω⊙`)容器と祝箸もDAISOで揃えました♡✌︎おせちの御重箱は家になかったので取り急ぎDAISOで手配!!!ついでに祝箸も可愛いのが売っていたので購入しました♡自分の好きなおせち料理を好きなように詰めてみました✌️!✨☺️苦手な食材は除いて選んでカスタマイズできるのが良いですよね❤️味もかなり本格的、、!高級食材も♡気になる味はどうなんだろう、、、と心配していましたがまったく100円には思えないどれも本格的な味でした、、!!!♡高級食材の、数の子なども100円で買えちゃうなんてすごすぎます、、!おひとり様向け、少人数家族向けには良いのかなと思いました♡来年もチェックしてみたいと思います☺️Instagramは毎日更新中♡Instagramではプチプラコーデ・Cafeやグルメ・ヘアアレンジ・コスメなどアップしています❤️良かったら覗きに来てくださいね♬しょこたうるすのInstagramはこちらから❤️☝︎モアハピ部 No.562 しょこたうるす のブログ1月1日
-
初めて家で過ごすお正月にとっても簡単なのに美味しいお節を作りました。明けましておめでとうございます。普通が普通で無くなった大変な2020年でしたが2021年健康で笑顔溢れる一年にしたいです。結婚して毎年年越しキャンプかどちらかの実家でのお正月だったので2人で自宅で過ごすお正月は初めてでして。と、言うことはお節用意しないと!?伝統的なお節料理は2人だと食べない。と思い料理家ワタナベマキさんの軽やか今どきお節を参考に◆スフレだて巻き◆たたきごぼう黒こしょう風味◆クリームチーズ栗きんとん◆海老と蓮根の柚子マリネその他には荻野恭子さんのビニール袋で蒸す◆煮しめ袋に入れて蒸すので火加減を気にせずほったらかしで良いのでとっても楽でした!その他には◆紫花豆◆牛の昆布締めタタキ◆帆立とユリ根の柚子釜グラタンお重が無い!お皿に盛ってワンプレート風にするかと思ったのですが手持ちのアジアなアルミお弁当に詰めてみました。千両を飾ってそれっぽくしてみました。初投稿がお節と食いしん坊丸出しな私ですが今年も宜しくお願い致します。1月1日
-
モノトーンが一気に華やぐミモザイエロー、お正月だけは縁起を担いで“栗きんとん”カラーと命名オンライン帰省では親族と新年のご挨拶。黄金色に輝く財宝に例えて、豊かな1年を願う料理“栗きんとん”を意識したニットでモノトーンコーデをカジュアルに明るくみせて。その際、話のネタとして、たぶん私の話をあげてくるだろうけれど、オンラインだからこそ頃合いをみはからってさりげなくフェイドアウトできそうでよかった。ニット¥13,000/エムセブンデイズ(SHOP Marisol・商品コード:374743) ロングカーディガン¥42,000/インターリブ(サクラ) デニムパンツ¥26,000(チノ)・バッグ¥129,000(チノ×ザンケッティ)/モールド 靴¥14,500/ダイアナ 銀座本店(ダイアナ)ニット¥13,000/エムセブンデイズ【SHOP Marisol】▶SACRA (サクラ)商品一覧【SHOP Marisol】▶CINOH (チノ)商品一覧【SHOP Marisol】▶撮影/魚地武大(TENT) スタイリスト/吉村友希 文/加藤理恵 ※上記の内容はWEBオリジナルで構成されたもので、本誌の内容とは異なります▼「白」を使ったコーデの関連記事もチェック12月31日
-
パンが大好きはるパンナこと遠山はるなです! 今回は王道のフルーツサンドをご紹介します♡ 小田急線、JR横浜線の町田駅から数分歩いたところにある武相庵 LIBRARY&HOSTEL さんは朝8時〜25時までやっているカフェです♪ そこで食べられるのがこのフルーツサンド! テイクアウトもできるので持ち帰って家で食べました! しっかりパックされているので崩れることなく持ち帰れました♪ 生クリームたっぷりでパンも柔らかくて美味しい! こちらのマロンは期間限定だそうです♡ マロンクリームがパンに塗ってあってより一層栗を感じるサンドイッチです! 詳しくはパン専用のInstagramでもご紹介するのでよかったらチェックしてみてください! パン専用Instagram《@harupanna___》 ========== 武相庵 LIBRARY&HOSTEL 《営業時間》8:00-25:00 《定休日》なし 《住所》東京都町田市原町田4-10-12 《最寄駅》町田 ==========12月31日
-
ミンク加工を施したカシミア100%素材のニットは、エアリーな着心地でリッチな気分に浸れる一人で過ごす大晦日は人生初だけれど、友人達とオンラインでつながっていると思うとむしろ今までで一番賑やかな年越しになりそうな予感。しかもその光景を顔出しではないけれど人様に公開することになるなんて。そのおかげで、家のなかで一人でもそれなりに服装に気遣って、やさぐれない自分を保てるような気がする。年越しオンラインの途中で離席した時に、さりげなくみえる金ボタンの可愛いパンツに、カシミアニットを着てちょっとリッチに。おせちは栗きんとんだけ一から手作りして、あとは市販品をお重に詰め込み、カンタンおせちの完成。ニット¥29,500/ノーク(ノーク バイ ザ ライン) パンツ¥31,000/オンワード樫山(ベイジ,) ストール¥33,000/スロー(スロー) バッグ¥155,000/ゲストリスト(ザンケッティ/ハウント代官山) メガネ¥32,000/アイヴァン PR(アイヴァン) ピアス¥12,000・バングル¥19,000/アマン(アンセムフォー ザ センセズ) 靴¥26,000/ファビオ ルスコーニ ルミネ有楽町店(ファビオ ルスコーニ)N.O.R.C (ノーク)商品一覧【SHOP Marisol】▶パンツ¥31,000/ベイジ,【SHOP Marisol】▶FABIO RUSCONI (ファビオ ルスコーニ)商品一覧【SHOP Marisol】▶撮影/魚地武大(TENT) スタイリスト/松村純子 文/加藤理恵 ※上記の内容はWEBオリジナルで構成されたもので、本誌の内容とは異なります▼「ローファー」を使ったコーデの関連記事もチェック12月30日
-
ステイホームで旅気分。全国のお菓子で旅行気分を味わいたい。第5回目は栃木県。GO TO会社とGO TO自宅ばかりしていたら感染再拡大となってしまった。そろそろ我が家も旅行でもしたいな~なんて思っていたところだったのに。ということで家族会議の結果、ひとまず全国のおやつを取り寄せてそれっぽい気分を味わうことが決まった。第5回目は栃木県。栃木といったらこのレモンだろう。昨年、栃木に行った。ひいきにしているアーティストのライブのためだ。ライブは夜遅くに終わるので、そこから帰宅するのはあまりにも遅い。したがってホテルに宿泊した。宇都宮駅前のビジネスホテルだ。夜遅くにチェックインし、快適に過ごした。翌朝、宿泊料に含まれるという朝食を食べにレストランに行った。そこで見慣れぬジュースジャーを発見した。それが栃木名物と書かれたレモン牛乳との出会いだ。その後、ホテルの近くのコンビニにも寄ったが栃木レモン関連商品はたくさん置いてあった。県民の心の味なのだろう。レモン果汁はいっさい入っていない。牛乳にもこのプリンにも堂々と「無果汁」と主張している。甘酸っぱい、ヨーグルトのような味。後は特に引かないが、まあこれが栃木の名物なんだな、というある種の納得感とともに食べ終わる。そういうわけで、栃木県は昨年行った。もう少し前には「ツインリンクもてぎ」というサーキットにも行ったことがある。サーキットを貸切って、ペーパードライバーの私に200キロ以上のフルスピードを出させて急ブレーキを踏む、という良い子は真似しないでくださいの体験をした。妙な体験だが仕事だ。小雨が降るサーキットはところどころ小さな水たまりがあり、40キロでもおっかなびっくりアクセルを踏むようなペーパードライバーにヘルメットをかぶらせて濡れた路面にアクセルを踏み込んでみろと無茶を言う。例えて言うならば、初めてスケートをするという人にトリプルアクセルを飛んでみろと言うような無茶な感じだ。身体を張った仕事であった。数年経ち、ブログを書いていることが、生きて帰った証しだ。2回とも名物のみんみんで餃子を食べる機会は逃した。いつかまた栃木に行くことがあったら、餃子の像の写真を撮ってみんみんで餃子を食べてみたいと思っている。12月26日
-
皆さまこんばんは、MOMOです。今回は前記事に続き…高尾山近くのお洒落カフェについてご紹介していきます。TAKAOCOFFEE高尾山から歩いて5分くらいのところにあるカフェ。外観も素敵なのですが、、とにかく内装もお洒落。私はいつもカフェに来たら、まずは大好きなカフェラテを頂きます。美味しいカフェラテ運ばれてきたのは…冷たいミルクにコーヒーとシロップ。甘すぎないミルクに、深めのコーヒーがとてもよく合います。とてもおいしかったです!素材の美味しさモンブランケーキケーキは頼むつもりではなかったのに……ショーケースに入ったケーキがどれも美味しそうで、追加で頼んでしまいました。これもまた本当に美味しかったです!ケーキは甘すぎず、栗の美味しさが口いっぱいに広がります。手前にあるクリームをつけて食べると、少し甘くなりまた違った美味しさになりました。追加して大正解でした。高尾山に行った帰りにぜひ寄ってみてください♩高尾山に行った帰りには必ず寄りたいと思える素敵なカフェでした。最後まで読んで頂きありがとうございました。 MOMO12月21日
-
久しぶりのうかい亭。ワントーンコーデにロングブーツを合わせました。こんにちは♡先日、といっても11月のことですが、延び延びになっていたお祝いのお食事に行ってきました。久しぶりの横浜うかい亭です(〃ω〃)お料理はもちろん、お店の雰囲気も大好きです。ありがとう。全て美味しいのですが、お肉!!「あと100個食べられる!」と子供が言うほど、いや、私も言いたいほど美味しいです(〃ω〃)〆にガーリックライスを作ってくださるのですが、これも楽しみで楽しみで、写真を撮り忘れました笑。デザートまで楽しんで、ゆっくりとした、素敵な時間を楽しみました。モンブランの栗クリームが搾りたてで、本当に美味しかったです!!アイボリーのワントーンコーデに、私のラッキーカラー(と思い込んでいる笑)レッドのバッグで行きましたぁ。レーススカートにロングブーツが合わせたくて、着てみたら大人かわいい感じで、とても良かったです。今年の冬はロングブーツも戻ってきたので、いっぱい履きたいと思います♡ではまた。ファッション用も作りましたので、チェックしてください!!12月16日
-
贈るあの方の笑顔が思い浮かぶ!贅沢なお取り寄せスイーツを紹介します。お歳暮やお年賀など、年末年始に必ず迷うポイントで定番物だと、「あ~これね。」と思われないかな?とか少し斬新すぎると「何?これ?」となってしまわないかな?とかこんなご時世なので、今年は年末年始の挨拶が直接できない場合が多く、お世話になった方への新年の挨拶も一言添えて贈り物にしようと考えた時に、ぱっと頭に浮かんだのが元スガラボ・シェフの薬師神陸さんが監修されているBRANCHÉ CHOCOLATのカレ・オ・ショコラ(#カレチョコ)でした。和栗の代表格として知られる丹波栗のルーツを探るなかで辿り着いた「能勢栗」の渋皮煮を使用した冬期限定の和栗のカレ・オ・ショコラと熟練の技に支えられた日本最高峰の抹茶である福岡の八女茶と八女茶の産地でもある福岡産の梅酒の隠し味にしようされた抹茶のカレ・オ・ショコラ抹茶のカレ・オ・ショコラは正方形のずっしりと重厚感のある箱からまるで苔のような、これまた正方形が現れます。ほんのり金箔を纏っているので特別感がその佇まいからも漂っています。シルク食感の口溶けとともに八女茶の高貴な香りが口いっぱい満ち茶畑にいるかのような感覚に!一見小ぶりですが、かなり濃厚なので薄い一切れでもインパクト大です。大切なあの方への贈り物。今は色々とお取り寄せが出来る時代なので自分で試して、良いものをリストアップしていきたいと思います。12月15日
-
アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ! シビアな環境を前向きに、コミカルにつづった『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』、「表現の自由」が奪われる恐怖を超リアルに描いた桐野夏生の新作『日没』など、年末年始は自宅でゆっくり読書を楽しんで。笑いながら泣いて、心ほっこり&強くなれる『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』岸田奈美小学館 ¥1,300中学2年で父親が急逝。4歳下の弟はダウン症。高校1年のときには母親が車椅子ユーザーに……。そんなシビアな環境にありながら、なぜこの人はあらゆる物事をおもしろくとらえる力をもち続けていられるのか。弟が万引きを疑われた事件や、心身の不調で会社を休職していた時期についてコミカルにつづったエッセーを読むほどに、「そっか、こんな考え方・とらえ方もあるんだ」と脳細胞が活性化される。何があっても立ち上がって前を向くパワーを分けてもらえそう。 飾らない自分を手に入れるまでの44年間『蝶の粉』浜島直子ミルブックス ¥1,300仲間はずれにされがちだった子供時代、モデルになるため親の反対を押し切り上京してからの日々、子育てを楽しめず心が悲鳴を上げていたころ、40代半ばの今大切にしている〈負けられる人になりたい〉という思い……。情景が浮かぶ豊かな表現力は、初の随筆集とは思えない。 「表現の自由」が奪われる恐怖を超リアルに描く『日没』桐野夏生岩波書店 ¥1,800物語の舞台は、政府の意に沿わない作品を書く作家たちをひそかに収容し、「更生」させる海辺の療養所。国家が表現の自由や人間の尊厳を奪うプロセスと、自ら考えることをやめていく人々の姿に、ゾクゾクが止まらなくなる。著者渾身の力作は日本の現在とも重なり、さらに戦慄! 集英社2020年度出版四賞決定■第33回 柴田錬三郎賞『逆ソクラテス』(集英社刊)伊坂幸太郎(いさか・こうたろう)〈選考委員〉伊集院静/逢坂剛/大沢在昌/桐野夏生/篠田節子/林真理子 ※選評は「小説すばる」12月号に掲載 ■第44回 すばる文学賞『コンジュジ』木崎みつ子(きざき・みつこ)〈選考委員〉奥泉光/金原ひとみ/川上未映子/岸本佐知子/堀江敏幸 ※受賞作品と選評は「すばる」11月号に掲載 ■第33回 小説すばる新人賞『櫓太鼓がきこえる』鈴村ふみ(すずむら・ふみ)〈選考委員〉阿刀田高/五木寛之/北方謙三/宮部みゆき/村山由佳 ※受賞作品(抄録)と選評は「小説すばる」12月号に掲載 ■第18回 開高健ノンフィクション賞『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』河野啓(こうの・さとし)〈選考委員〉姜尚中/田中優子/藤沢周/茂木健一郎/森達也 ※選評は集英社クオータリー「kotoba」秋号、「青春と読書」10月号に掲載 (※選考委員はいずれも五十音順)主催/集英社 一ツ橋綜合財団 >>おすすめの「本」一覧原文/細貝さやか ※エクラ2021年1月号掲載12月14日
-
すべての料理に下ごしらえが大事です! share with Kurihara harumi シェア ウィズ クリハラハルミ サラダスピナー ¥2000 清潔感のある白にフタのネイビーカラーがワンポイント。 フタ部分の裏側は外して洗えます。直径17cm(持ち手含むと22.5cm)×高さ16.7cm。このサイズなら収納場所も取らず、出し入れも手軽で、野菜の水切りが楽しくできそう。 家族が多くても、収納12月13日
-
代々木上原と幡ヶ谷のちょうど間くらいにある、フルーツパーラーを併設した果物店、『果実店canvas』 インスタで見つけてときめいてしまった旬のフルーツをたっぷり盛り込んだ季節でメニューの異なるパフェを堪能しようと思いたち、今回は「紅葉モンブランと秋のフルーツパフェ」を♡この1杯でなんと10種類以上もの秋の味覚が楽しめちゃうんだから驚き桃の木なんとかです← 映え〜な感じは見ての通りなのですが、使っているフルーツの種類の豊富さと美味しいが詰まりまくった1メニューの贅沢さはこれまた格別で…!個人的にはカリカリの焼きチーズを渋川栗のジェラートにディップしてみたり、山形のラフランスとキャラメルソースを絡めてみたりに幸せが止まらなかったーーっ たっぷり秋を感じられる幸せな時間でした^^次のシーズナルメニューも楽しみだなー♡12月12日
-
ステイホームで旅気分。全国のお菓子で旅行気分を味わいたい。第3回目は北海道。GO TO会社とGO TO自宅ばかりしていたら感染再拡大となってしまった。そろそろ我が家も旅行でもしたいな~なんて思っていたところだったのに。ということで家族会議の結果、ひとまず全国のおやつを取り寄せてそれっぽい気分を味わうことが決まった。第3回目は北海道。食べてみたいお菓子が多すぎる。でっかいどう、ほっかいどう!バターのお菓子って罪な味だ。甘味もあれば塩味もあって、まろやかでコクもある。このバターチーズサンド、噂通りのおいしさであった。40年以上も生きていると、何かを食べて「うっわ~!おいっしい~!」と感動することはほとんどない。たいがい食べたことがある味なのだ。その感動を今回久しぶりに味わうことができた。美味しくて美味~しくて震~える♪北のごちそう「バターチーズサンド」は北海道のバターにクリームチーズを合わせたクリームにココナッツオイルを足しているのだそうだ。もう文字面だけでよだれが出てくるではないか。公式サイトから取り寄せができるほか、コレド室町テラスに販売店がある。送料880円を考えると、コレド室町テラスで買う方が良いかもしれないが、旅費だと思えばそう悪くはないだろう。定番6フレーバーダブルチーズ、アカシア蜂蜜とリンゴ、ルバーブと木苺、オーガニックチョコレート、ハスカップとホワイトチョコ、抹茶と黒千石これに季節の限定フレーバーがあるようだ。今回食べたのはダブルチーズ。間違いない一番人気だぜ!北海道と言えば未練が断ち切れぬこの方々。じゃがポックルと札幌農学校クッキーただいま、と言いたくなるような懐かしい味。食べると気分は実家。(北海道ではない)変わらぬ愛情を感じる味だ。夫はじゃがポックルをなぜかじゃがポックリと呼ぶ。ポックリ行かれては困るのだが、じゃがポックルはできれば独り占めして食べたい。北海道は仕事で1度、遊びで2度行ったことがある。初めての国内出張が北海道であった。それが初めての国内線搭乗だったので、国際線と違うルールがイマイチ信じられず集合時間の2時間前に到着し、パスポートも持って行った。先輩に爆笑されて、ものすごく恥ずかしかった思い出。仕事を終えて、連れて行ってもらった店で「ウニ」を食べた。それまで苦手だったウニがびっくりするおいしさで、苦手を克服できた。北海道、いつかまた行きたいが、石原裕次郎記念館はもう閉館したって本当かい?寒いの苦手だから、夏に行きたい。12月12日
-
12月に入り、街はクリスマス一色!いろんなお店からクリスマスにぴったりのフードやドリンクが登場していますが、やっぱり特に注目したいのがクリスマススイーツですよね♡♡ホテルやカフェの有名店のクリスマススイーツも魅力的ですが最近はコンビニでも手軽にクリスマススイーツを楽しめます♪♪しかもコンビニとは思えないほど、かなりレベルが高い!毎年楽しみにしていますが、今年もローソンから史上最高と名高いクリスマススイーツが登場したということで早速食べてみました 〜!!《ローソン×ゴディバ》絶品Xmasスイーツ★ローソンのUchi Caféとゴディバがコラボして、豪華クリスマススイーツが新登場★なんと今年は4品登場です!!■ショコラノエル■ホリディショコラマカロン 2個■渋皮栗のモンブラン■ブッシュ・ド・ノエル私はまずは、クリスマスの定番スイーツ★《ブッシュ・ド・ノエル》を食べてみました!クリスマスといえばコレ★《ブッシュ・ド・ノエル》クリスマスの定番スイーツであるみんな大好き《ブッシュ・ド・ノエル》★ココアスポンジでチョコレートクリームとチョコチップを巻き込んでいて、チョコ好きにたまらないケーキ♡♡ココアスポンジはしっとりやわらかくて、チョコクリームはすごく滑らか♪♪チョコチップの食感も良いアクセントになってる!ブッシュ・ド・ノエルがあるだけでクリスマス感がグンと上がるからほんと大好き^^全制覇したい♡おうちXmasにぴったり!今年はコロナ禍の中のクリスマスということでお家でクリスマスを楽しむって人も多いのではないでしょうか。お手頃価格で本格的な味を楽しめるローソン×ゴディバのクリスマススイーツは、“おうちXmas”にぴったりです♪♪*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ12月12日