ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

少女マンガ

  • 2021年 NEXT HIT予測★ ノンノモデルが注目している漫画はコレ!
    2021年 NEXT HIT予測★ ノンノモデルが注目している漫画はコレ!
    ニット¥5900/ヒロタ(31 Sons de mode) サロペット¥16000/CAVEZA ROSSO ヘアピン(4個セット)¥800/お世話や(OSEWAYA) 靴¥5800/コンバースインフォメーションセンター消えた初恋アルコ・作画 ひねくれ渡・原作集英社西村萌さん(コミックナタリー編集部)勘違いに勘違いを重ねまくり、恋の矢印が思いも寄らぬ方向に向かっていくさまが、おかしくって、キュンキュンして、時に切なく、目が離せません。一番の魅力はなんといっても、登場人物がもれなく全員超いい子なこと! 恋愛対象ではなかった男性からの告白を受け止め、真剣に交際を検討する井田くんをはじめ、みんながみんな人の気持ちを丁寧に、大事に扱ってくれるんです。読み終わった時には、彼らの尊さできっと心が浄化されているはず。明日、私は誰かのカノジョをのひなお・著 小学館編集N(ノンノ編集部)彼女代行サービスをする主人公を取り巻く群像劇です。自己承認欲求や女同士の微妙な人間関係などが本当にリアルに描かれていて、かなりエグイです(苦笑)。すごく共感できたり、逆にイラついたりしながら読める作品だと思います。水は海に向かって流れる田島列島・著 講談社西野七瀬(ノンノモデル)内容は重めなのに絵が柔らかいからサラッと読めるし、読み終わった後はほのぼのした気持ちになれる不思議な魅力があります。3巻で完結するので、何度も読み返しています。田島先生の『子供はわかってあげない』もおもしろいですよ。虹、甘えてよ。青木琴美・著 小学館馬場ふみか(ノンノモデル)キラキラとした王道の少女マンガとは一線を画する作品。もちろんキュンとする場面はあるけれど、読んでいてつらくて苦しくて胸が締めつけられるんです。セクシャリティの話なども盛り込まれていて、今の時代にぴったりの作品だと思う。東京卍リベンジャーズ和久井健・著 講談社編集K(ノンノ編集部)不良だった主人公が過去にタイムリープして、今を変えていくストーリー。主人公のタケミチはもちろんのこと、カリスマ的存在のマイキーのはかないイケメンっぷりもたまりません。映画化も決定しているので、まずは原作を読んでほしい。呪術廻戦芥見下々・著 集英社岡本夏美(ノンノモデル)『鬼滅の刃』のネクストヒットとして注目されている作品。呪術を使って呪霊をはらう呪術師の戦いが描かれているのだけど、主人公の性格が真っすぐで読んでいて明るい気持ちになれます。最強の呪術師でもある五条先生のかっこよさに♡SPY×FAMILY遠藤達哉・著 集英社かほこ。さん(インフルエンサー)敏腕スパイの黄昏が名門校に潜入するために偽家族を作るのだけど、そこで出会った娘は心が読める超能力者で、妻は暗殺者という設定。声を出して笑ってしまうほどおもしろいし、こんなマンガは初めて。娘のアーニャがとにかく可愛い!約束のネバーランド出水ぽすか・作画 白井カイウ・原作 集英社鈴木ゆうか(ノンノモデル)12月に実写映画も公開されて、すごく盛り上がっているので原作も気になってます。孤児院で育った子どもたちが運命にあらがっていくストーリーにはドキドキ感とスリルがあるし、何よりキャラクターが可愛いので引き込まれそうな予感。2021年3月号掲載モデル/西野七瀬 撮影/千葉太一(モデル) 坂田幸一 山崎ユミ 新谷真衣(3人とも物) ヘア&メイク/吉﨑沙世子(io) スタイリスト/加藤千尋 構成・原文/菊池美里 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス
    non-no Web
    1月23日
  • “ブサイクなヒロイン”たちに自己肯定感のヒントが! エッセイ『少女マンガのブサイク女子考』【おすすめ本】
    “ブサイクなヒロイン”たちに自己肯定感のヒントが! エッセイ『少女マンガのブサイク女子考』【おすすめ本】
    最近発売された本の中から、おすすめを厳選して紹介!最近発売された話題の本から、3冊のおすすめをご紹介します。『肉体のジェンダーを笑うな』山崎ナオコーラ授乳できるのは女性だけ、平均的に男性のほうが腕力は強い。ジェンダーについて考える時、どうしても肉体的な面で性別は超えられないと思う瞬間がある。本作は、そんな“性差”が減った未来を描いた、ジェンダー小説だ。もしも「父乳」が出たら? 妻が怪力になったら? 性別からの解放とそこで生まれる優しさに、希望をもらえるはず。(集英社 ¥1600)『少女マンガのブサイク女子考』トミヤマユキコ美人は得でブサイクは損。だからいつだってヒロインはかわいい女子ばかり……なんてことはなく、少女マンガには、これまで多様なヒロインが描かれてきた。ルッキズム、自己認識、自己肯定感……。「どうせ自分はかわいくない」と悲観的な気持ちになったことがある人こそ、著者が提示する“ブサイクなヒロイン”たちの言葉に耳を傾けてみてほしい。(左右社 ¥1700)『完璧になれない。だからいい』ヘミン・スニム 〈訳〉おおせこのりこ自分を好きになれなかったり、家族や恋人と喧嘩したり、挫折したり、どうしても何かを諦めなければならなくなったり……。無性に誰かに話を聞いてもらいたくなることはないだろうか?そんな時に、本書のページをめくると、そこにつづられた韓国人僧侶、ヘミン・スニムの言葉が疲れた心にスーッとしみてくる。心地よい説法に癒されて。(アノニマ・スタジオ ¥1700)▶▶【おすすめ☆本】をさらにチェック ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 原文/千吉良美樹 ※掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    12月30日
  • 山星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    山星人の「2021年 MYポジティブポイント占い」
    どっしりかまえて大きな愛を持つ 山星人「動かざること山の如し」!!。安定感があり、優しさと厳しさをあわせ持つ山星人。だけど、恋愛面はピュアすぎるところも!?山星人のポジティブポイントは?安定、堅実、真面目、温厚。みんなから頼られるしっかり者だけど恋愛ではいきなりピュア乙女!?どーーんと動じない山星人。落ち着いていて、年齢よりも大人っぽく見られやすいタイプです。平和主義者で誰とでも分け隔てなく接するので、いろいろな人から頼りにされているはず。面倒見がよく、縁の下の力持ちとして能力を発揮することもしばしば。フォローが得意なので、年上からも年下からも相談を受けがちで周りの人から期待されると「裏切れない!」とパワーを発揮。自分よりも人のために動くことが多く、まさに優しさのかたまりといった感じです。ただし、厳しさも持っているため、甘やかしすぎてダメにしちゃう……ということもナシ! そう、山のように、周りの人を育てられる土壌を持っているのです! とてもしっかりしている山星人だけど、恋愛になると、いきなりピュアな乙女に変身。友達にはあんなに気軽に声をかけていたのに、気になる人には時候のあいさつからスタートしてしまう! そんな絵に描いたような奥手女子です。恋愛でも“動かない”ことが多く、まったく進展しない長い片想いも平気で続けられる、ある意味で少女マンガ体質! なので、恋愛はスロースターターで、なかなか恋人ができないなんて悩むこともあるかもしれません。ですが一度つきあい始めると、一途で相手を思いやる素敵なパートナーになるため、結婚にはとても向いています。持ち前の安定感で、落ち着いた関係を長く続けられるはず。仕事は堅実で安定している職種向き。責任感が強く我慢強いため、どんな仕事でも完璧にやり遂げようとします。ほかの人がイヤがることも、進んで引き受けるため重宝されているはず。また、山星人はすべてのエレメントの中で1位の節約王です。納得したものだけにお金を使う堅実さは、圧倒的強み!ここを伸ばせばもっと素敵になれる♡山星人に必要なのは自分らしくないことをする勇気。「動かしてみる」にチャレンジして!山星人は、よくも悪くも動かないんです。なので、安定感はそのままに、「自分から動かしてみる」にチャレンジ! ファッション、メイク、ヘア。“2〜3年変わってないな”と思うものはないですか? もしあれば、小さな変化を起こしてみて! 髪型を少し変える、メイクで今まで使わなかった色を使ってみる、なんでもOK。それは、「動かすぞ」という気持ちを持つための儀式です。また、友達の紹介や職場恋愛など、「日常」から恋愛を見つけることに向いていますが、今の「日常」に出会いがないなら動かす! 苦手意識は置いておいて、恋活アプリに登録するなどのアクションを。そして、人間関係や仕事で、人から頼られがちなところも、少しだけ変化させましょう。山星人はその優しさから、自分が苦しくなるほど、人を助けてしまうタイプで、ときにはいいように使われてしまうこともあります。なので、人から何かを引き受ける時は、「これをやることによって、自分にいいことがあるのかな?」と考えてみる。頼られすぎている時は、「この立ち位置を続けて、幸せな将来につながるのかな?」と考えてみる。NOなら、きっぱり断るべき。たとえば仕事で「この日は協力できない」という日があるなら、事前に周知するのも手。みんなから荒らされたせいで、山の土がやせちゃった……なんてことにならないように、自分のこともほかの人と同じくらい大切にして! 「自分らしくないことをする勇気」を持てば、よい変化が期待できるのは、真面目で堅実な山星人だからこそ。まずは小さなことから、自分の力で動かしてみてください。ためたお金を、思いきって使ってみるのもいいですよ。変化を恐れず、自分のために動いてみてください。ラッキーを呼び込むポジティブTO DOワークショップに参加毎日がルーティンになりがちな山星人は、何かに参加して無理やり新しい風を入れるとヨシ。帰り道を変えてみるこれも一種の変化です。天気がいい日にひと駅前で降りてみたり……。新しい何かを発見してみよう。異性の友達を急に誘う友達なら気軽に誘えるのに、好きな人だと重くなる山星人。まずは気軽に異性を誘うのに慣れよう。他の人の運勢を見る▶︎ イヴルルド遙華先⽣のプロフィール フォーチューンアドバイザー。海外で魔⼥修⾏の経験もある占師。タロット、占星術、姓名判断など、さまざまな占いに精通している。⽇々の鑑定のほか、イベントやテレビへの出演も多数。書籍『完全版最強のエレメント占い』(主婦の友社)も発売中 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/イヴルルド遙華 イラスト/ボブa.k.aえんちゃん 取材・原文/東 美希 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月24日
  • マンガ『日に流れて橋に行く』と『誠品生活日本橋』がコラボイベントを開催中! 藍染の手ぬぐいなどオリジナルグッズを販売
    マンガ『日に流れて橋に行く』と『誠品生活日本橋』がコラボイベントを開催中! 藍染の手ぬぐいなどオリジナルグッズを販売
    物語の舞台・老舗呉服店「三つ星」をイメージした装飾や、複製原画の展示も集英社の少女マンガ誌『クッキー』で連載中の『日に流れて橋に行く』と、東京・日本橋にある台湾発のカルチャー体験型店舗『誠品生活日本橋』が、9/11 (金)までコラボイベントを開催中です。 『日に流れて橋に行く』は、人気漫画家・日高ショーコさんの作品。明治末期の東京・日本橋を舞台に、老舗呉服店「三つ星」が百貨店へと変遷していく流れが描かれています。イベント会場である『誠品生活日本橋』には、物語の舞台となる老舗呉服店「三つ星」をイメージした装飾が施され、イベントのために描き下ろされたイラストや複製原画などの展示も登場。スペシャルな空間で、関連書籍やオリジナルグッズなどのお買い物を楽しめます!(C)日高ショーコ/集英社会場でのお買い物でレアアイテムをGETできるチャンス! オリジナルグッズとして販売されているのは、物語の中でも商品として売られている藍染の手ぬぐいやマスク。一部商品は特設サイトにて受注生産販売も実施中です。アイテムのデザインを手がけたのは、現代装飾家・京森康平さん。次代の世界的アーティストとして注目を集めています。手ぬぐい ¥3000~イベント期間中、会場でオリジナルグッズなど対象商品を購入した人には、描き下ろしイラストを使ったアイテムがプレゼントされます。(※なくなり次第終了)。税込5000円以上の購入で「しおり4種1組」が。1万円以上でA4サイズの「オリジナルペーパー」がもらえますよ。ここでしか手に入らないレアアイテムをGETできるまたとない機会☆ 見逃すわけにはいかないでしょ! ■『日に流れて橋に行く』×『誠品生活日本橋』コラボイベント場所:COREDO 室町テラス 2階『誠品生活日本橋』期間 :〜9 /11 (金) 時間:11:00~19:00▶▶特設サイトはこちらから 文/矢野愛 ※掲載商品およびイベント等については変更や延期・中止の可能性があります。メーカーHPおよび公式サイト等で最新情報をご確認ください。なお、新型コロナウイルス感染拡大を受けて発表される政府や自治体からの外出自粛要請等の情報にもご注意いただき、慎重な行動を心がけるようお願いいたします。
    DAILY MORE
    8月13日
  • アラフォー人気漫画ランキングTOP10!2020年夏に改めて読みたい漫画はコレ
    アラフォー人気漫画ランキングTOP10!2020年夏に改めて読みたい漫画はコレ
    アラフォー女性におすすめの漫画・コミックをお届けする「パクチー先輩の漫画日記」。これまで44作品を紹介してきたなかから、人気記事TOP10を発表します!自宅でゆっくり過ごす夏休みのお供に、人気漫画はいかがでしょう?<第1位>「女の子らしさ」は誰のため?『さよならミニスカート』で考えてみよう!最近、女子学生がスラックスを選べる学校が増えているとか。「女子=スカート」という固定観念を払拭する目的や、性同一性障害の生徒への配慮を考えてのことらしいけれど、実際、防寒対策にもなるし、自転車通学の人は便利だし、スラックスをはく女子も増えているとか。なんか新鮮!パクチー先生もスラックス通学したかったわ~。じつは今回、紹介する牧野あおい先生の大ヒット作『さよならミニスカート』のヒロイン・神山仁那(かみやまにな)もスラックス姿で学校に通っている女の子です。ショートカットで、不愛想で、一見、男の子みたいな雰囲気なんですが、彼女がそんな姿をしているのは、あるトラウマを抱え、過去を隠して生きているからなのでした。その秘密とは、彼女が「PURE CLUB」というアイドルグループの不動のセンターとして活躍していた元アイドルだということ。雨宮花恋(あまみやかれん)という芸名のように、ミニスカートのよく似合う可憐な女の子でした。ところがあるとき、握手会であぶないファンに斬りつけられ、心と体に大きな傷を負い、芸能界を引退。襲ってきた犯人もつかまっていないことから、元アイドルということを隠し、スラックス姿のマスキュリンな女子に姿を変えて、知らない町で学校生活を送ることになったのでした。…▶︎『さよならミニスカート』試し読み & この記事の続きはこちら この記事は2019年3月24日に公開したものです<第2位>猛暑で頭がぼんやりしたら、ゆるさとギャグが心地良い『しろくまカフェ』で、癒されよう!!♪夏がくれば、読みたくなる~……そんなマンガがあります。それはヒガアロハ先生の大人気作『しろくまカフェ』です。なぜって、まず「しろくま」ってだけで北極のイメージで涼しそうじゃないですか。さらに著者の名前がヒガアロハ。これはもう夏でしょ!! と勝手な連想。加えて、ゆるさがたまらなく心地良いギャグ漫画ですから、頭がぼんやりしている残暑厳しいこのシーズンには、ぴったりだとパクチー先輩は思っております。タイトル通り、物語は、シロクマさんがマスターをしているカフェが舞台です。シロクマさんは、ダジャレが得意で、なかなかの曲者ですが、お店は個性豊かな常連さんたちでにぎわっています。カフェの隣に住むマイペースなパンダくん、不動産経営者で常識人のコウテイペンギンさん、グリズリー・バーを経営するワイルド派のグリズリーさん。勝手気ままな彼らの他愛ない日常生活や人間(動物?)模様。読んでいると、ほのぼのして癒されつつ、時折、織り交ぜられる脱力スパイスにクスっとさせられます。何よりたまらないのは、ヒガ先生が描く絵のタッチです。キャラクターは擬人化されているのですが、絵はデフォルメされてなくて、あくまで写実的なんですね。たとえばシロクマさんやグリズリーさんの口元。一見、かわいいけれど、口元の表情に野生が漂っていて、それがなんとも言えず、愛おしいんですよ!!…▶︎『しろくまカフェ』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2019年8月31日に公開したものです<第3位>『ベルサイユのばら』を読んで、心にいつもオスカルさまを。唐突ですが、じつはパクチー先輩は子どもの頃、親の転勤で香港に住んでいたもので、最近の香港の情勢には、心を痛めておりました。「逃亡犯条例」の改正案に反対するために、大国相手に命がけで闘う香港人たち……。なんとか改正案は破棄されましたが、大規模デモのニュースを見ながら、「頑張れ!!」「前進!!」とパクチー先輩は、心の中で叫んでいたのです。この「前進!!」とは、そう、あの『ベルサイユのばら』のオスカルさまのセリフです。池田理代子先生の『ベルばら』といえば、知らない人はいないくらい有名ですよね。1970年代に描かれた作品ながら、50年近くたった今も色褪せることない不朽の名作です。舞台は18世紀のフランス・ブルボン朝後期。王妃マリー・アントワネットと、男装の麗人オスカルの人生を交錯させながら、フランス革命に向かっていく波乱万丈な時代を描いた歴史大河です。香港のデモに触発されて、この前もまた読んでしまいましたが、やっぱりオスカルさまがカッコイイんですよ! フランス革命は、身分制などを廃止して、自由や平等を手に入れるために平民が蜂起した市民革命ですが、オスカルは、「自由であるべきは心のみにあらず!! 人間は髪の毛1本、指1本も自由でなくてはならない」という信念のもと、貴族でありながら、最後は平民側について闘います。…▶︎『ベルサイユのばら』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2019年9月28日に公開したものです<第4位>『こどものおもちゃ』を読めばわかる、こどもをなめたらいかんぜよ!今回ご紹介する小花美穂先生の『こどものおもちゃ』はヒロインが芸能人です。といっても、まだまだ子どもの小学6年生。倉田紗南(くらたさな)は、小さいころに「劇団こまわり」に入り、子役として活躍する元気いっぱいの女の子。明石家よんま(笑)が司会を務める人気バラエティ番組『こどものおもちゃ』にレギュラー出演していて、ちょっとした有名人。トーク上手でバラエティはお手のものだし、マネージャーの玲(れい)くんはイケメンだし、友達ともうまくいってるし、ハッピーな毎日を送っています。そんな紗南の頭を唯一、悩ませているのは、クラスメートの男子たち。授業中に騒ぎまくって先生を泣かせたり、女の子に嫌がらせをしたり。中でもリーダー的存在の羽山秋人(はやまあきと)は、頭がキレるぶん、タチが悪くて、超ムカつくヤツ。正義感の強い紗南は、そんな秋人とバトルになり、クラスは女子VS男子の闘いに。でも、紗南は次第に秋人が家庭に問題を抱えていることを知り、彼に心を寄せていくのでした。…▶︎『こどものおもちゃ』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2019年3月31日に公開したものです<第5位>ドラマ『おっさんずラブ』にハマった人におすすめ!ボーイズラブマンガ『君恋 社会人編』ドラマ『おっさんずラブ』、みなさん、ご覧になっていましたか?いや~、何が素晴らしかったって、主演の田中圭!ボーイズラブを特別なものじゃなくて、ものすごくニュートラルに演じていましたよね。そこがとても新しかったし、だから観る側も色メガネなしで見ることができました。それと新鮮だったのは、いい年をした、普通のサラリーマンの話だったこと。思い起こせば25年前、私が初めてサンフランシスコに行ったとき、ひげ面のおっさんたちが手をつないで歩いているのを見てびっくりしたもんです。だって当時はボーイズラブといったら、『風と木の詩』みたいな美しい少年たちの物語だと思っていたから。でも、それこそ幻想で、恋に年齢も性別も関係ない!おっさんとおっさんも恋に落ちるんです。というわけで、今週紹介する『君恋 社会人編』は、社会人のボーイズラブをテーマに、10人のマンガ家が短編を書き下ろしたアンソロジー。ほのぼのした純愛あり、ハードなラブシーンありと内容はさまざまですが、その中でパクチー先輩がキュ~ンときたのは、日高ショーコ先生の『Magic Hour』。主人公の佐倉と同僚の有村は、同期入社のサラリーマン。同じ部署で働き、プライベートでも一緒に飲んだり、登山したり。口には出さないものの、お互いに強く惹かれ合う関係。でも有村の死によって、二人のあやふやな関係は、突然、終わりを告げます。…▶︎『君恋 社会人編』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2018年6月17日に公開したものです<第6位>一条ゆかり特集① 女のプライドが激突!名作『デザイナー』で濃密な時間を一条先生といえば、長きに渡り、少女マンガを牽引してきた生きるレジェンド。少女マンガの歴史に燦然と輝く金字塔『デザイナー』は、40年以上前の作品なのに、今観ても色褪せない作画とストーリー。パクチー先輩も子どもの頃に読んで、めっちゃ衝撃を受けた作品です。とにかく内容がぶっとんでいました。孤児院で育ったトップモデルの亜美(あみ)は、デザイナー界に君臨する鳳麗香(おおとりれいか)が自分の母親であることを知り、そのショックから事故をおこし、モデルの道を閉ざされてしまいます。自分を捨てた母に復讐するために、結城コンツェルンの朱鷺(とき)の手を借りてデザイナーへの道を歩み始めますが、そこにはさらなる悲劇が待ち受けていました。…▶︎『デザイナー』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2018年10月21日に公開したものです<第7位>何度も恋をした人も読みたくなる!『初めて恋をした日に読む話』今どきの少女マンガは、「年下男子との恋」が花盛り! 持田あき先生の『初めて恋をした日に読む話』もそのひとつ。そう、現在、深田恭子さん主演でドラマ化されて、ヒット中の『はじこい』です。 ヒロインの春見順子(はるみ じゅんこ)は、中学高校では成績トップだったものの、東大受験に失敗して以来、両親からの信頼を失い、自分も自信をなくし、人生すべてが下り坂に。塾講師の仕事にもやりがいを見いだせず、30歳を過ぎて婚活サイトで相手探しをする日々。たいしてときめかない相手でも、孤独死するよりはマシかも……という理由で、つきあっていた彼氏にもフラれてしまいます。「ボーっと生きてんじゃねーよ! 」とチコちゃんに怒鳴られそうなヒロインなんですね。そんな彼女が偶然、出会ったのが、髪をピンク色に染めた不良高校生の由利匡平(ゆり きょうへい)。母親を早くに亡くし、エリート官僚の父親は仕事ばかりで、愛情を知らずに育った匡平は、人生をすっかり諦めてグレていたのですが、順子との出会いをきっかけに、自分をバカにする父親を見返そうと東大受験を決意。順子とともに受験勉強を始めるのでした。…▶︎『初めて恋をした日に読む話』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2019年2月24日に公開したものです<第8位>一条ゆかり特集③ 『有閑倶楽部』は学園アクションコメディの金字塔!話題にもなった「パパ活」ならぬ、「ママ活」。高校生のかわいい男子とのおつきあいを望む主婦と、お金目当てに年上女性とつきあう男子学生。「なんかこの話、知ってる!?」と思いました。そう、一条ゆかり先生の『正しい恋愛のススメ』の世界、そのものなんですよ! スマホもなかった20年も前に、こんな設定を想像できちゃうなんて、さすが巨匠。そして女心は、今も昔も変わらないということかもしれません。さて、本日紹介するのは、そんな一条先生の代表作のひとつ『有閑倶楽部』。大ヒット作品なので、きっとご存知の方も多いでしょう。舞台は名家の子弟が通う聖プレジデント学園。その生徒会(別名・有閑倶楽部)に集まったのは、学園の中でもひときわ権力と財力と才能を持ち合わせた6人。彼らが各々の能力を発揮して、さまざまな事件を解決していきます。なんといっても魅力的なのは、有閑倶楽部の6人のキャラクター! 超人的な運動神経を持つ野生児・剣菱悠理(けんびしゆうり)を筆頭に、有閑倶楽部の頭脳・菊正宗清四郎(きくまさむねせいしろう)。才色兼備の大和撫子・白鹿野梨子(はくしかのりこは)、警視総監の一人息子・松竹梅魅録(しょうちくばいみろく)、容姿端麗の美女・黄桜可憐(きざくらかれん)、ナルシストのプレイボーイ・美童グランマニエ。6人のキャラクターが生き生きと描き分けられていて、「悠理の食べっぷり、最高だわ」「つきあうなら美童くんかしら?」などと、読み進めるうちに、それぞれに深い愛着がわいてきます。…▶︎『有閑倶楽部』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2018年11月11日に公開したものです<第9位>一条ゆかり特集④ 働くアラフォー必読!女性の生きざまを『プライド』で学ぼう名作ばかりで、毎回セレクトには迷いましたが、やっぱりこの作品ははずせません! オペラ歌手を目指す二人の若い女性の苦悩と成長を描いた『プライド』です。ヒロインのひとりは、オペラ歌手を目指す音大生の麻見史緒(あさみしお)。お金持ちの家に生まれた彼女は、お嬢様気質でプライドが高く、優等生的なタイプ。ところがある日、父の会社が倒産し、人生が一変。窮地に追い込まれます。一方、同じくオペラ歌手を志す緑川萌(みどりかわもえ)は、母一人子一人の貧しい家庭で育った苦労人。キャリアアップのためには、人を利用したり、裏切ったりすることも厭わないしたたか&しぶとい性格で、史緒のことも陥れようとします。どんな窮地でも自分のプライドを捨てずに、ブレない生き方をする史緒ちゃんと、プライドは捨てて、泥をなめながらでも必死にくらいついて、成りあがっていく萌ちゃん。二人の生きざまはまさに対照的。どっちが正義で、どっちが悪ということではないのだけど、作品の根底にあるのは、「プロとして、どうあるべきか」という問いかけ。そもそも初期の作品『デザイナー』を描いたとき、一条先生はタイトルを『プライド』にしようと思ったそうですが、少女マンガとしてだけでなく、働く女性としても第一線を走っていた一条先生の哲学がこの作品には、たくさんちりばめられています。…▶︎『プライド』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2018年11月25日に公開したものです<第10位>『潔く柔く』を読むと、アラフォー女子も恋をしたくなる!? いくえみ先生の代表作『潔く柔く』、通称「キヨヤワ」。かつて大ヒットした作品なので、若かりし頃、ハマって読んでいた人も多いのではないでしょうか。オムニバス形式の作品で、主人公を変えて、若者たちの切ない恋愛模様が展開される珠玉の恋愛マンガです。全編を通してストーリーのひとつの核となっているのは、高校1年生で、同じ学校に通う幼馴染のカンナとハルタの物語です。ハルタは美少女のカンナに思いを寄せているものの、思いを打ち明けられないでいます。一方、カンナは、ハルタの気持ちに気づきつつもクラスメイトの真山と夏祭りへ。そして二人が花火を見ている頃、ハルタは交通事故で命を落とします。奇しくも事故にあったとき、ハルタはカンナへのメールを打っている最中でした。このことから、カンナは心に傷を負います。…▶︎『潔く柔く』試し読み & この記事の続きはこちらこの記事は2019年12月2日に公開したものですパクチー先輩漫画大好きライター。女性誌や男性誌でインタビューやカルチャー企画を担当。手塚治虫の「W3」でマンガ愛に目覚める。「パクチーが持つ効能のように、みなさんの体内の毒素を排出してくれるような漫画を紹介していきたいと思います」▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    8月8日
  • 若手リレー取材に尾上右近が登場!!【まんぼう部長の歌舞伎沼への誘い♯16】
    若手リレー取材に尾上右近が登場!!【まんぼう部長の歌舞伎沼への誘い♯16】
    「落ちるの一秒、ハマると一生」と言われる歌舞伎沼。その深淵をのぞき、沼への入り方を指南するこの連載。今月から短期連載で、若手の注目俳優のリレーインタビューがスタート。第一回目の中村壱太郎(なかむらかずたろう)さんに続き、今回登場するのは、 最近、映画やバラエティでも大活躍の尾上右近(おのえうこん)さん。歌舞伎俳優としてだけでなく、歌舞伎の伴奏音楽・清元節(きよもとぶし)の清元栄寿太夫(きよもとえいじゅだゆう)としても活動する右近さんが、歌舞伎への熱い愛を語ってくれました!! 尾上右近(おのえうこん)●1992年東京生まれ。屋号は音羽屋。清元宗家七代目清元延寿太夫の次男として誕生。曽祖父は名優と名高い六代目尾上菊五郎。母方の祖父は昭和を代表する映画スター鶴田浩二。七代目尾上菊五郎のもとで役者としての修行を積み、若手の新星として注目される存在に。2017年、スーパー歌舞伎II 『ワンピース』の公演中に負傷したルフィ役の市川猿之助に代わり、残りの全日程で主演を勤めたことで一躍注目される。また2018年、清元栄寿太夫を襲名し、清元と歌舞伎俳優の双方を勤めることに。近年は歌舞伎以外にもテレビや映画、舞台でも活躍中。愛称はケンケン。 ↑2019年12月新橋演舞場にて上演された新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』でアスベルを勤める右近さん。本水(ほんみず=本物の水)を使ったダイナミックな立廻りは、動きに切れがあって、めっちゃカッコよかった!!  女方を演じることが多いけれど、豪快な立役も素敵です♪ ■長い自粛生活で自分と向き合うキツさにいよいよ突入!? まんぼう部長 右近さーん!! 本日はスカイプでの取材、どうぞよろしくお願いいたします。聞こえますか~!? 右近 ちょっと聞こえにくくて、なんか月にいる人と話しているみたいな感じなんですけど……(と画面に顔を寄せる)。 ばったり小僧 ギョア! イケメンがドアップに!! 右近 えーっ? なんですか? 小僧 あわわわ、なんでもありませんっっ。電波の調子が悪いみたいで申し訳ありません! 右近さんの声はよく聞こえてます。できるだけ大きな声で話しますので、よろしくお願いいたします。 右近 はい、よろしくお願いいたします。 ↑去年の5月は三社祭でお神輿をかついでいたそう。半纏姿が粋で、めっちゃ似合ってる!!「今年は開催延期、待ち遠しい!」 部長 まずはこのたびは、本当に本当に残念でした。3月の主演舞台『この声をきみに~もう一つの物語~』をはじめ、4月の新橋演舞場での大歌舞伎、そして夏に帝劇で上演を予定していた初のミュージカル『ジャージー・ボーイズ』も中止となってしまいました。 小僧 どれもすっごく楽しみにしていたので悲しすぎます!! でも、きっと一番落ち込んでいるのは、右近さんですよね。 右近 落ち込むというより、悔しいという気持ちですね。でも、できなかった悔しさ以上に、より良いものを準備する期間ができたという感覚がどこかにあります。 小僧 おおっ、さすがです!! 前回の壱太郎さんもそうでしたが、歌舞伎俳優は切り替えが早くて、前向きですね。 右近 そうですね。とはいえ、『この声をきみに~もう一つの物語~』なんかは、お稽古も一か月やっていて、そのぶん作品とのかかわりも密だし、みんなで一緒に作り上げていくという喜びや達成感もあったので、それが上演できなかったという喪失感はあります。 舞台って、お客様に見ていただいて、初めて作品に魂が入るものだと思うんです。だから今回は、仏作って魂入れず、みたいな感じになってしまったかなと。無観客でのステージを収録することはできたのですが(DVD発売予定・5月24日予約受け付け締め切り)、たぶん同じキャスト、スタッフでやるのは難しいと思うんですよね。そう思うと、何か切なさみたいなのは感じます。 でも、そのぶんキャストの方々との関係は深まったので、本当に一長一短。そして一長一短のふり幅が大きいほど、成長できると思うし、そういう豊かな経験が、役者としての深みにつながるんじゃないかと思っています。 ↑自粛中に、家族とお好み焼きをしたときの写真。フライ返しを手に見得をする。さすが歌舞伎俳優です。音羽屋!! 小僧 4月の新橋演舞場では、『晒三番叟』を中村米吉さんと二人で踊るということで楽しみにしていましたが、こちらも中止になっちゃってしょぼ~ん。 右近 「大歌舞伎」(一線級の俳優をそろえた大劇場での歌舞伎興行)で、初めて大きなお役をいただいたということで、個人的には、ものすごく残念な思いがあります。ただ、歌舞伎は職人の芸術だから、パッと集まれば、いつでもそれができるという確信があります。だから公演が中止になったことに対する危惧は、じつは感じてなくて、むしろ大丈夫だという思いの方が強いです。 約束があるわけではないけれど、伝統というものは限りなく約束を感じさせてくれる力があると思います。形は違えども、また必ずできるというね。400年以上、続いてきたものは、多少のことでは揺るがないという安心感があります。 ただ、気持ちのモチベーションは下がらずとも、体のモチベーションが心配ですよね。実践でしか培えない歌舞伎的筋肉、歌舞伎筋みたいなものがあるので、今後、歌舞伎が再開したときに、気持ちがついていっても体がついていかなくなる場合があるんじゃないかと。 ↑尊敬する書家の上籠鈍牛さんに新しいサインを作ってもらったときの右近さん。この自粛中もきっといっぱい練習しているに違いない……?? 部長 歌舞伎筋が固まっちゃってるかもしれないということですね。 右近 はい。それは僕の年代でも感じることなので、おそらく歌舞伎全体を考えたときに、上の方々から、地方さん(演奏をする人)、大道具さん、小道具さん、裏方さんから何から、「さあスタート!」と言ったときに思うように動くのかどうか。 だから準備として、稽古会や公演会を自分たちでやって、模擬的な舞台をやってみることが必要になってくるかもしれない。すぐに結果につなげようと急ぎすぎずに、ちゃんと練る時間を持つことが、今後は大事なんじゃないかと思います。 ↑大のカレー好きとして知られる右近さん。写真は、昨年、福岡博多に行ったときに立ち寄ったスリランカカレーの老舗『ツナパハ』でのショット。「今はレトルトカレーで我慢してます。早くカレーの食べ歩きがしたい!!」 ■歌舞伎役者が「旅人」だとすると、清元は「家」という感じ 小僧 この自粛の日々は、どんなふうに過ごしていらっしゃるんですか。 右近 基本は家ですから、お稽古したり、走って汗をかいたり。で、夜はお好み焼きなんか作って、ビールを飲んで、ちょっと酔っぱらって……。いつもと違って、自分の好きに時間を使えることは確かに楽しいですけれど、その喜びに浸る時期は、もう終わりました。 今は、自分と向き合うということに、どこまで諦めずに疲れずにいるかというところに突入してきたので、自粛のキツさがいよいよ始まったなという思いです。自分を見つめ直す時間として、今を過ごさなければいけないというのは絶対あると思っているので。 ↑2018年4月大阪・松竹座  スーパー歌舞伎II『ワンピース』にて、主役のルフィ役を市川猿之助さんとダブルキャストで演じた右近さん。宙乗りで魅せます! 明るくて躍動感があって、瞬発力のある右近さんにぴったりでした! 部長 自粛も2か月ともなるとさすがに煮詰まりますよね。自分と向き合って、見えてきたのは、どんなことですか? 右近 今日はこれをやった、これもやったから大丈夫、でも本当はこっちもやったらもっといいよね……っていうことがわかっていながら、どこかで逃げてる自分がいるっていうことですね。足りないなと思うことに向き合う勇気と根気が足りない!!(笑) まあ、そういう呑気なところというか、のんびりしているところは、自分の好きなところでもあり、ダメだと思うところでもあって、その狭間で嫌というほど、そんな自分に向き合わなければいけないので、キッツいんですねぇ、これが(笑)。 小僧 いやいや、ちゃんと自分と向き合っているなんて偉いです。その鋭い自己分析も最高♪ そして、一人モヤってる右近さん、超キュートです!! 右近 ところで、ちょっとIさん(と画面上でマネージャーさんに呼びかける右近さん)! さっきから何遊んでるですか。 I氏 いや、仮想背景にしたいと思って、いろいろ実験してたんですよ。 ↑2000年4月歌舞伎座『舞鶴雪月花』(ぶかくせつげっか)松虫で、岡村研佑(本名)として初舞台を踏む。7歳とあって、まだあどけないケンケン。松虫の衣裳もぴったりで、かわいい~♪ 小僧 あっ、背景が歌舞伎座の舞台になってる! 部長 それ知ってます。「松竹演劇部」公式Twitterアカウントで、Web会議用の背景として配信された画像ですよね。私も使ってま~す♪ 右近 そんなのあるんだ、知らなかった。まあ、いいや、勝手にやってください(笑)。で、すみません、質問なんでしたっけ? 部長 えっとですね、右近さんは、そもそも「清元」(きよもと)という歌舞伎の伴奏音楽の家元の家にお生まれになったわけですが、歌舞伎俳優を目指したきっかけは何だったんですか。 右近 僕の曽祖父、つまりひいおじいちゃんが、六代目尾上菊五郎(おのえきくごろう)という歌舞伎俳優なんですが、その六代目菊五郎が『鏡獅子』(かがみじし)をやったときの記録映画を小津安二郎監督が撮っているんですね。それを3歳のときに観て、雷に打たれるような衝撃を受けたのがきっかけです。 小僧 3歳!? 私、まったく記憶がないんですけど、すごい記憶力ですね。   ↑2005年1月新橋演舞場で尾上右近を襲名披露。『人情噺文七元結』(にんじょうばなしぶんしちもっとい)の長兵衛娘・お久を演じる12歳の右近さん。ちょっとぷっくりしていて、本当に女の子みたい。 右近 覚えていますね。まるで後光がさすように、曽祖父が輝いて見えたんです。以来、六代目菊五郎が僕にとってのヒーローになりました。みんながスーパーマンとか、仮面ライダーとかに憧れるのと同じです。 で、「あなたにも仮面ライダーの血が流れてるのよ」「あなたも一生懸命お稽古したら、仮面ライダーになれるのよ」って言われたら、「よし、頑張ろう!」って思うじゃないですか(笑)。それで歌舞伎で一生やっていこうと。 部長 一方で、2018年に「清元栄寿太夫」(きよもとえいじゅだゆう)という名前を襲名して、清元の家元にもなりました。長い歌舞伎の歴史の中でも俳優と唄い手と両方を勤めた人はいなかったそうで、初の二刀流ということが話題になりましたよね。両方をやってみて、何か気づいたことはありますか。 ↑2018年2月歌舞伎座で行われた名取式で清元栄寿太夫を襲名。父・七代目清元延寿太夫(きよもとえんじゅだゆう)さん(右)と兄・初代清元斎寿(きよもとさいじゅ)さん(左)とともに、口上に臨む右近さん。緊張の面持ち。同年11月歌舞伎座『十六夜清心』(いざよいせいしん)にて、清元栄寿太夫として初お目見得も果たした。 右近 歌舞伎役者って、どこか旅に出ているような感覚がある職業なんですが、それに対して、清元は「家」だと思っています。だから旅人が家に帰ってきたときに、いい家にしておきたいという思いが強くなりました。旅人に気持ちよく過ごしてもらうには、清元のほうから歩み寄って理解しようとすることが大事なんだなと。だから二刀流でやることは、たいへんかもしれないけれど、両方の気持ちがわかるところが、僕の最大の強みなんじゃないかと思います。 また、僕自身、清元をやるときには、父もいて兄もいて先輩たちもいて、非常に守られている立場だと感じる一方、役者としては、自分で貪欲に勉強しなければ埋もれて行くというあせりがあります。守られて、居心地のいい環境の中で、そのあせりとか、貪欲さをいかに忘れないようにするか。それも大切なことだと思っています。 小僧 右近さんの清元への愛、歌舞伎愛、どっちもしかと受け取りました! ↑2018年、栄寿太夫の襲名披露で唄う右近さん。役を演じているときとは、また違うトーンで、甲高い伸びのある声が魅力的。日頃から仲良しの二人とあって、お兄さんの弾く三味線とも息がぴったり。 ■今の僕があるのは。高1のときの彼女のおかげです!! 小僧 歌舞伎や清元から離れたところで、小さい頃の右近さんは、どんな子どもだったんですか。 右近 小学生ぐらいのときは、女の子にいじられるような子でした。そのときのトラウマで、今でも女性が怖いです(笑)。 小僧 それは意外です!! だって今の右近さんは、コミュニケーション上手だし、負けん気も強そうだし(笑)。とてもいじられるタイプには見えませんよ。 右近 当時はおとなしかったし、変わり者だったし、歌舞伎をやるために早退したり、遅刻したりで、友達がいなかったんですね。ポケモンとか、当時流行ってたゲームなんて全くやってなかったし。また僕も未熟で、「お前たちにはわからない」みたいな虚勢の張り方をしてましたから、そこの噛み合わせの悪さが多分カンに障ったんでしょうね、女子たちの(笑)。 小僧 そんないじられキャラから、今の右近さんに変わったのは、いつ頃ですか? 右近 高校1年生のとき、初めてちゃんとした彼女ができたんですけれど、その彼女が徹底的にやってくれた感じはありますね。「僕なんてダメだ」と思っていた僕に、「あなたは魅力があるんだ」と言い続けてくれたんですね。「自信がない」と言っても「大丈夫だから」「私が言っているんだから間違いない」って言い続けてくれて。 ↑2015年からスタートした自主公演『研の會』(けんのかい)。2018年8月国立劇場小劇場で行われた『第四回 研の會』では、中村壱太郎さんと舞踊『二人椀久』(ににんわんきゅう)を披露。愛し合う男女の心情が色濃く映し出した作品で、二人とも愛の世界にどっぷり。耽美だわ~。撮影:桑田絵梨 部長 素晴らしい彼女じゃないですか!! 右近 そうなんです。それで少しづつ自信がもてるようになっていったというか。彼女は年上でしたけれど、本当に感謝しています。 ただ、根本的にはあまり変わってないので、女性のことに対しては相変わらず臆病です。相手が僕のことを好きでいてくれているだろうなというイメージからではなくて、僕のこと、嫌いなんだろうなというイメージから入ってしまいますね。 部長 それはまた、かなりこじらせてますね(笑)。 右近 そうですね(笑)。でも、女性ファンがいてこその歌舞伎界ですから女性を怖がってる場合ではないぞと。それで徹底的に訓練しました。今の僕のキャラクターは、訓練の賜物なんですよ。でも、僕が臆病であることを多分僕のファンは気づいてると思います。だから僕が強がれば強がるほど僕のファンは喜ぶという(笑)。 ただ、女性を恐れているのは、ある意味、尊敬のまなざしを持っているからであって、それが僕の女性に対するリスペクトの仕方でもあります。なおかつ、そんな強いイメージの女性が、弱ったり痛んだりしているときには、「俺の出番だ!!」と。そこは思いっきりモテに行きます(笑)。 小僧 きゃっ♪ なんか少女マンガみたい。モテに行くときの右近さん、見てみたいです~☆ ↑2019年12月新橋演舞場にて上演された新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』オーマの精。すごい迫力!! もはや原型をとどめず……。でも歌舞伎の赤獅子に通じるものがあるかも。この公演では、アスベルと二役を演じた他、口上も勤めるなど大活躍。 部長 さてさて、今後のお話ですが、YouTubeでは、右近さんの公式チャンネルが開設しましたけれど、他に何か考えていらっしゃることはあるんですか。 右近 「破壊と再生というものをテーマに舞踊劇を作りたい」なんて漠然と考えていますが、それを実現するのはなかなか難しいですね。まだ経験が浅くて、自分で何かをプロデュースする能力もないので、むしろ求められたことをちゃんとできるように今は自分を磨きたいです。自分で調理するのではなくて、自分がいい食材になることを目指そうと思っています。 そして必要とされた時にズバッとやる!! そういう技術や心構え、反射神経、そしてパワーが芸人には重要な気がします。 小僧 そういえば、5月公開だった出演映画『燃えよ剣』は延期になり、今後の公開予定となりました。ぜひ読者にメッセージをお願します。 右近 司馬遼太郎の小説の映画化で、幕末を舞台に、新選組副長・土方歳三の生涯を描いた群像劇です。僕は会津藩主・松平容保を演じています。 歴史の大きなうねりの中で、美しく生きた人たちの生き様をぜひ観ていただきたいと思いますが、今回のコロナ騒動のあとでは、またこの映画が違う価値を持つことになるんじゃないかと思っています。生死が紙一重だった激動の時代と、現在のこの混乱した状況は、平穏だった以前よりもよりリンク性をもって見ていただけるんじゃないかと。 僕も初の映画出演ということで頑張っていますので、ぜひご覧ください。 ↑2018年11月歌舞伎座『法界坊』(ほうかいぼう)では、市川猿之助さん演じる法界坊にすり寄られるおくみを勤め、後半の『双面水澤瀉』(ふたおもてみずにおもだか)では、怨霊となった法界坊との踊りで観客を魅了。女方になると、美しいだけでなく艶っぽいです!※『双面水澤瀉』「瀉」のつくりは、正しくは“わかんむり”です。 部長 麗しいお姿、大スクリーンで、ぜひとも拝見します!! では、最後に今後の抱負をお願いいたします。 右近 今となっては、早く舞台に立つこと、それだけですね。去年、3ヶ月ほど舞台に立たない期間があったんですが、復活したときの喜びがとてつもなく大きかったので、今度、コロナ自粛が終わった後に舞台に立つときは、どのくらい幸せなんだろうと、とても楽しみです。 そして医療従事者の方々をはじめ、いろいろたいへんな思いをされている方々がいる中で、歌舞伎というものを演じられることのありがたみや喜びを忘れずに、責任をもってお送りしていくことができたらと思っています。劇場が開いた際には、ぜひみなさんも足を運んでください。 部長 右近さんの話を聞いていたら、血中歌舞伎濃度がぐぐーんと高まってきたわ。  小僧 はい、久々の歌舞伎充ですね。今後の右近さんの活躍も楽しみにしてます!! ↑2019年9月国立劇場小劇場で開催された自主公演「第五回 研の會」では、念願の『弁天娘女男白浪』(べんてんむすめめおのしらなみ)にチャレンジ。弁天小僧は音羽屋にとって大事な作品だけに気合も十分。娘に化けた弁天小僧が正体を露わにする場面、カッコよかった!! ●リレー連載共通質問/自分を山手線の駅にたとえると何ですか? 「僕、なんだろう。目黒かな。 家からもわりと近くて、山手線の駅の中では、一番馴染みがあるかも。原宿ほど派手じゃないし、渋谷ほど若くもなくて、恵比寿ほどおしゃれでもなくて、『どうしたいんだろうな』っていうところがたぶん僕に似てると思います(笑)」 ●前回の中村壱太郎さんから右近さんへの質問/あなたが今、政治家だったら何をしますか? 「壱太郎さん、困るんだけど、こういう質問(笑)。うーん、そうですねぇ。夢のある話にしていいですか。芝居町を作りたいです。かつての猿若町(江戸時代、江戸三座という芝居小屋が集結していた浅草の町)のような町を作る!そこに行けば、歌舞伎だけでなくいろんなお芝居やエンターテインメントが一挙に観られる。そんな町を作りたいです!」。 ●リレー連載なので、次回登場の中村米吉さんへのお題をお願いします!! 「米吉くんとは、今年4月の新橋演舞場で『晒三番叟』を二人で踊る予定でした。 コロナで結局中止になってしまいましたが、もともと同級生で昔から知っている間柄なので、お稽古はすごく楽しかったです。ただ、お互いちょっと照れくさいところもありましたね。一緒に舞台をやるのは、二人とも嬉しいんだけど、その気持ちが漏れるのが恥ずかしいからなるべく、『まあ、やりますか』みたいな体を装うという(笑)。あと、彼としては僕のやる気満々な感じがちょっと鬱陶しいんだろうなっていうのは感じました(笑)。基本的に僕は同年代からは鬱陶しいと思われているので。で、同じくらい鬱陶しいのが壱太郎さんで、壱太郎さんとは鬱陶しい同盟が組めると思います(笑)。 それでは、米吉くんへの質問です。『自分を女優にたとえると誰ですか?』。回答が楽しみですね。では、米吉くん、よろしく!!」 ■尾上右近公式サイト https://www.onoeukon.info/ ■尾上右近 公式YouTubeチャンネル 歌舞伎人 尾上右近 / Kabuki-jin Ukon Onoe https://www.youtube.com/channel/UCjwefEfEUCf-uODd3EeaAGQ 取材・構成/バイラ歌舞伎部   まんぼう部長……ある日突然、歌舞伎沼に落ちたバイラ歌舞伎部部長。遅咲きゆえ猛スピードで沸点に達し、熱量高く歌舞伎を語る。  ばったり小僧……歌舞伎歴2か月。やる気はあるが知識ゼロの新入部員。若いイケメン俳優より、本当はオーバー40歳の熟年役者好き。 ※無断転載禁止
    @BAILA
    5月22日
  • 新連載「吉沢亮のTAKE YOUR SEAT」がスタート!  ゲストは広瀬すずさん
    新連載「吉沢亮のTAKE YOUR SEAT」がスタート!  ゲストは広瀬すずさん
    2018年よりスタートした吉沢亮さんの対談連載がついに3シー...
    SPUR.JP
    2月17日
  • コミュ力低め女子の行く末は!?『できれば模範解答をもちあるきたい。』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    コミュ力低め女子の行く末は!?『できれば模範解答をもちあるきたい。』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。2019年ラストとなる12月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【2019年も爆誕!イケメンは正義フェア】♡ 今年もたくさんのマンガが生まれ、たくさんのイケメンが誕生しました。見逃しているイケメンはいないか!? 年末におさらいしておきましょ♬ 2019年最後となる作品は『できれば模範解答をもちあるきたい。』(作:藤原ゆん)。高校生のつぐみは、人とのコミュニケーションで失敗するのがとにかく怖い。コミュニケーションの正解を学ぶため「マニュアル完備」と謳ったコンビニでアルバイトを始めるけれど、そこには“200円を握りしめてきた男の子が税込216円の商品を買おうとした時”の対応なんて載っていないし、人とのコミュニケーションの正解だってもちろんない。うろたえるつぐみに、バイト先の先輩・藤尾さんは「テキトーでいいから」と声をかけ、どんな人とも上手に接する姿を見せる。私にはわかります、つぐみの気持ち(特に近所のおばさんに「おかえり」と言われた時の返し)が……! でもきっと、みんな脳内でぐるぐる正解を考えて、なんとか人と接していると思うんですよね。反応する速度に差があるだけで。だからこそ、テキトーに見えて瞬時に相手のことを考えた接し方ができる藤尾さん、かっこいいんです……♡ではさっそく、試し読みをどうぞっ!文/堀越美香子
    DAILY MORE
    12月26日
  • ゆるかわ生徒会長にキュン……♡『ひなたのブルー』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    ゆるかわ生徒会長にキュン……♡『ひなたのブルー』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。2019年ラストとなる12月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【2019年も爆誕!イケメンは正義フェア】♡ 今年もたくさんのマンガが生まれ、たくさんのイケメンが誕生しました。見逃しているイケメンはいないか!? 年末におさらいしておきましょ♬ 今週は『ひなたのブルー』(作:目黒あむ)。主人公の日向なるは、とにかく人付き合いが苦手。2人の幼なじみに頼りきりだった中学生までの自分を反省し、新しい友達を作るべく遠くの太陽高校に入学した。そんな高校の入学式で、生徒会長が「適当に楽しく過ごしてください」とゆるーい挨拶をしてみんなを笑顔にした。「適当に楽しく」ができないなるは、結局6月まで友達ができず……ぼっちご飯も板についてきた頃、立入禁止の屋上であの生徒会長と遭遇する。まず思ったのですが、私服の高校って楽しそうですよね(そこかい)。そして、ゆるゆるな雰囲気漂う会長、可愛い……♡ それを支えるクールな副会長も素敵……♡ 友達を作ろうと奮闘するなるの姿は、なんてまっすぐな子なんだろうとシンプルにグッときます! 応援したくなること間違いなし! ではさっそく、試し読みをどうぞっ!文/堀越美香子
    DAILY MORE
    12月19日
  • 完璧イケメンには秘密がある?『ふたりで恋をする理由』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    完璧イケメンには秘密がある?『ふたりで恋をする理由』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。2019年ラストとなる12月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【2019年も爆誕!イケメンは正義フェア】♡ 今年もたくさんのマンガが生まれ、たくさんのイケメンが誕生しました。見逃しているイケメンはいないか!? 年末におさらいしておきましょ♬ 今週は『ふたりで恋をする理由』(作:ひろちひろ)。ある日の電車の中、高校生のうららは杖をついた男性に席を譲ろうとして、理不尽に怒鳴られていた。そんな場面を、驚くべきスマートさであるイケメンに救われる。お礼を言うのでせいいっぱい、名前も聞くことができなかったあの人のことが忘れられない……と思っていたら、同じ高校の先輩(名前は愛慈※あいじ)であることが判明!! なんとかして仲良くなりたいと頑張るけれど、なぜか愛慈先輩の幼なじみ・美園くんが邪魔をしてくる。うららが「雷が落ちるとはこのことなんだと初めて知った」と言っていますが、私にも見事に落ちました、雷。愛慈先輩かっこよすぎませんか!? こんな何もかもが揃った人いないよね!? ああ〜〜もう好き〜〜!!(うるさい) しかし、そんなパーフェクトイケメンには「邪魔してくるやつ」と「秘密の過去」がつきものなんですよね……!ではさっそく、試し読みをどうぞっ!文/堀越美香子
    DAILY MORE
    12月12日
  • ここで、あの人にまた会えるなんて……!『君に届け 番外編〜運命の人〜』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    ここで、あの人にまた会えるなんて……!『君に届け 番外編〜運命の人〜』【2019年も爆誕!イケメンは正義♡マンガ特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。2019年ラストとなる12月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【2019年も爆誕!イケメンは正義フェア】♡ 今年もたくさんのマンガが生まれ、たくさんのイケメンが誕生しました。見逃しているイケメンはいないか!? 年末におさらいしておきましょ♬ 今週は『君に届け 番外編〜運命の人〜』(作:椎名軽穂)。これはあの名作マンガ『君に届け』のその後のお話。同じ大学に進学した爽子とくるみは、毎日一緒ですっかり仲良くなっていた。ある日くるみは、大学の友人に誘われた合コンに半ば強引に爽子を連れて行く(もちろん風早くん了承済み)。その合コンで爽子が変な男にロックオンされ、ピンチのところを救ってくれたのは……爽子のいとこ・栄治だった。この作品を『別冊マーガレット』で読んだ時、私は卒倒しそうになりました。だって、栄治くんって、赤星くん!!!! 私が! 大好きな! 『CRAZY FOR YOU』の! 赤星くん!! 幸せになってほしい男子キャラ第1位の! 赤星くんじゃん!(うるさくてすみません、みかりんの赤星くん愛及び『CRAZY FOR YOU』の試し読みはこちらをご参照ください)『君に届け』ファンにも、『CRAZY FOR YOU』ファンにもたまらないこの番外編、読まないという選択肢はありません!ではさっそく、試し読みをどうぞっ!
    DAILY MORE
    12月5日
  • 下宿での生活で、何かが変わる……!?『ショートケーキケーキ』【ラブきゅん♡寮生活マンガ特集】
    下宿での生活で、何かが変わる……!?『ショートケーキケーキ』【ラブきゅん♡寮生活マンガ特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。11月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【ラブきゅん寮生活特集】♡ 寮生活ってなかなか経験できない分、夢(妄想)が膨らみますよね……! ひとつ屋根の下で過ごす、ドキドキの寮生活を描いた作品をご紹介しちゃいますよ〜! 今週は『ショートケーキケーキ』(作:森下suu)。女子高生の天(てん)は、片道2時間かけてバス通学をしている。朝は5時起き、最終バスは17時半。“学校に通うためだけ”なら別に不満もないと思っていた。でも入学して1ヶ月経ったある日、友達のあげはが暮らす下宿に泊まることになる。そこには他校の生徒を含めた、年齢の近い個性豊かな面々が。「一緒に下宿に住もうよ!」と誘ってくれるあげはの言葉に心動かされ、さらに下宿で顔を合わせたイケメンにもある言葉をかけられ……。私はシンプルに思いました、「ここ、住みたい」と。10人足らずの下宿生、ゆったりとした一人部屋、隣に友達が暮らしている環境、同じ建物にイケメンが暮らしている環境!! あんまり人が多いと気を遣うことも多そうだけど、下宿だといい感じの人数ですよね〜。そしてこの下宿での出会いが、天を大きく変えることになるのです。生活面も、もちろん恋も……♡ではさっそく、試し読みをどうぞっ!
    DAILY MORE
    11月28日
  • 拾った犬は、狼人間だった!?『みみつきのクロ』【ラブきゅん♡寮生活マンガ特集】
    拾った犬は、狼人間だった!?『みみつきのクロ』【ラブきゅん♡寮生活マンガ特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。11月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【ラブきゅん寮生活特集】♡ 寮生活ってなかなか経験できない分、夢(妄想)が膨らみますよね……! ひとつ屋根の下で過ごす、ドキドキの寮生活を描いた作品をご紹介しちゃいますよ〜! 今週は『みみつきのクロ』(作:かるき春)。主人公のくるみは困っている人を放っておけない性格で、みんなから「頼りになる」と言われるしっかり者。ある雨の日、学校の帰り道でびしょ濡れの犬と出会う。でもくるみが生活している寮はペット禁止だし、と悩んだ挙句、こっそり自分の部屋にお持ち帰り(笑)。お風呂に入れてあげて、なかなかイケメンだねぇなんて言いながらチュッとキスしたりして♡……あれ? あれれ? 拾ってきたわんこが、しっぽ&耳つき男の子になった〜〜〜!!まず、実はわんこじゃなくて狼だっていうところにクスッとしてしまいました(笑)。狼人間の光(ひかる)の従順さが可愛くて、くるみの純粋さも愛おしくて、終始ニヤニヤしながら読める作品です。あ〜あ、私のところにも光くんが来ないかなあ!(ひとりごとです)ではさっそく、試し読みをどうぞっ!文/堀越美香子
    DAILY MORE
    11月21日
  • 窓を開けたらイケメンクラスメイトが!?『たいへんよくできました。』【ラブきゅん♡寮生活特集】
    窓を開けたらイケメンクラスメイトが!?『たいへんよくできました。』【ラブきゅん♡寮生活特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。11月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【ラブきゅん寮生活特集】♡ 寮生活ってなかなか経験できない分、夢(妄想)が膨らみますよね……! ひとつ屋根の下で過ごす、ドキドキの寮生活を描いた作品をご紹介しちゃいますよ〜! 今週は『たいへんよくできました。』(作:佐藤ざくり)。主人公のぼたんは、小学校・中学校と不登校で友達がいない。友達をつくりたい、学生っぽいことがしたい!と一念発起し、寮のある他県の高校へ入学。しかし友達のつくり方もわからず、入学式の日は学校でも寮でもぼっちで過ごすことに。翌日、クラスの女子との会話に成功するも、ちょっと傷つく出来事が起きる。「笑って許せばいい、これで友達ができる」と自分に言い聞かせるぼたんに、クラスメイトの男子・甘藤(あまとう)くんが浴びせた一言は……「八方美人のマヌケ」!?たしかに友達がいるって素晴らしいことだけど、たくさんいるからいい、ってものでもないですよね。「友達のつくり方なんて考えたことなかったな」と思った私は、ずいぶん周りに恵まれていたのだと実感しました。そして、寮の壁を乗り越えてうさぎを見に来る甘藤くん可愛すぎるな、部屋の窓を開けたらイケメンとうさぎがいるって最高だな、と思いました(真顔)。ではさっそく、試し読みをどうぞっ!文/堀越美香子
    DAILY MORE
    11月14日
  • 仲良し(?)双子のドキドキ寮生活!『ミントな僕ら』【ラブきゅん♡寮生活特集】
    仲良し(?)双子のドキドキ寮生活!『ミントな僕ら』【ラブきゅん♡寮生活特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。11月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【ラブきゅん寮生活特集】♡ 寮生活ってなかなか経験できない分、夢(妄想)が膨らみますよね……! ひとつ屋根の下で過ごす、ドキドキの寮生活を描いた作品をご紹介しちゃいますよ〜! 今週は『ミントな僕ら』(作:吉住渉)。主人公ののえるは、双子の姉であるまりあを追いかけて全寮制の森ノ宮学園に転校し、女子寮に入った。好きな人に近づくため、勝手に森ノ宮に転校したまりあが許せなかったから! 顔も髪型もそっくりな双子の登場にザワつくクラスメイトたち。でも一番動揺しているのは、まりあ。だってのえるは……まりあの弟だから!!おそらく今作は、私が初めて読んだ“寮生活”を描いた作品。小学生だったので「友達と一緒に暮らすなんて楽しそう〜」くらいにしか思っていなかったけれど、今考えると大変なことも多そうですよね(笑)。この試し読みには登場しませんが、クラスメイトの佐々くんがかっこいいんだよなぁ〜……♡ではさっそく、試し読みをどうぞっ!文/堀越美香子
    DAILY MORE
    11月7日
  • 嵐の相葉雅紀さん、二宮和也さんが新CM発表会に登場! 佐藤栞里が土鍋作りに挑戦【今週のライフスタイル人気ランキング】
    嵐の相葉雅紀さん、二宮和也さんが新CM発表会に登場! 佐藤栞里が土鍋作りに挑戦【今週のライフスタイル人気ランキング】
    日々さまざまな情報を更新しているDAILY MOREのライフスタイル記事。人気のあった記事を見れば、毎日がハッピーになるヒントが見つかるかも!? ということで、10/26(土)~11/1(金)のライフスタイル人気ランキングを発表しちゃいます!♡第3位♡ 食欲の秋、土鍋作りを体験 佐藤栞里が“食欲の秋に向けて“マイ土鍋”を作ろう!”と題して、東京の『うづまこ陶芸』へ。一生ものの土鍋作りに挑戦した感想は? ▶︎ 今年の秋はマイ土鍋でパーティー♡第2位♡嵐の相葉雅紀さん、二宮和也さんが新CM発表会に登場 年賀状の新CM発表会レポをお届け。仲良しな2人のやりとりに、会場は終始笑いに包まれていたそう。“年賀状に添えたい一言”も教えてくれました♪ ▶︎▶︎2人の令和元年の思い出は♡第1位♡オススメ少女マンガ連載『抱きしめてついでにキスも』 少女マンガ大好きライターみかりんが今週アツく語るのは、美森青の大人気作品。30歳女子と22歳男子の恋にドキドキ&共感しまくり! ▶︎▶︎ 試し読みをCHECKあなたのお気に入り記事は入ってた? DAILY MOREでは、毎日みんなが気になるライフスタイル情報を更新中。いつもチェックして、いつもの生活をもっと楽しんで♬※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。→先週までの「ライフスタイル人気ランキング」はこちら!
    DAILY MORE
    11月2日
  • 30歳女子と22歳男子の恋、これってアリ?『抱きしめてついでにキスも』【気になるカレが天使すぎなんですけど特集】
    30歳女子と22歳男子の恋、これってアリ?『抱きしめてついでにキスも』【気になるカレが天使すぎなんですけど特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。10月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【気になるカレが天使すぎなんですけど特集】♡ かっこよくてワイルドな性格にも惹かれるけれど、可愛いところを見つけると「あれ?この人天使かな?」と思ってしまうのが恋というもの! というわけで、みかりんのお気に入り天使たちをご紹介しますね♡ 今週は『抱きしめてついでにキスも』(作:美森青)。化粧品会社で働くたま子は、もうすぐ30歳(彼氏いない歴8年)。大好きなコスメに囲まれての仕事は楽しいけれど、恋愛に関しては音沙汰ナシ。最近の唯一のトキメキといえば、会社の警備室にバイトで入った竹田くん(22歳)をからかうこと♡ そんなことしてないでマジメに婚活しなよ、なんて友達に忠告されて、残業中にひとり婚活パーティについて調べていたら……そこに現れたのは見回り中の竹田くん。って、ここまでは良かったんだけど、あれ? なんで? なんだこの展開〜〜!?正直に申し上げますと、このマンガ、読んでいて非常に複雑な気持ちになります。なぜって、共感しすぎちゃうから!! たま子の気持ちも、忠告してくれる友達の気持ちも、なんなら竹田くんの気持ちもわかっちゃうから!! 脳内で4〜5人のみかりんが「このドキドキは恋!」「付き合う=結婚じゃないでしょ」「いや、相手7歳下だよ!? ありえないよ!」「結婚したいならやめておいた方が……」と議論を交わしています。ではさっそく、試し読みをどうぞっ!
    DAILY MORE
    10月31日
  • 『ローソン』の新スイーツ「CUPKE」は、手軽に食べられて本格派の味!【今週のライフスタイル人気ランキング】
    『ローソン』の新スイーツ「CUPKE」は、手軽に食べられて本格派の味!【今週のライフスタイル人気ランキング】
    日々さまざまな情報を更新しているDAILY MOREのライフスタイル記事。人気のあった記事を見れば、毎日がハッピーになるヒントが見つかるかも!? ということで、10/19(土)~10/25(金)のライフスタイル人気ランキングを発表しちゃいます!♡第3位♡ オススメ少女マンガ連載『おとななじみ』 少女マンガ大好きライターみかりんが今週ご紹介するのは、『おとななじみ』(作:中原アヤ)。今作での描かれた幼馴染の関係に、共感する? しない? ▶︎試し読みをどうぞっ♡第2位♡ 『アーバンリサーチ』のキャンプ場「TINY GARDEN 蓼科」 この秋オープンした、宿泊滞在型施設「TINY GARDEN(タイニーガーデン)蓼科」。ロッジ・キャビン・キャンプの3タイプが選べるから、アウトドア素人から玄人までおすすめ♪ ▶︎▶︎温泉、カフェも♡第1位♡ 『ローソン』の新スイーツ「 CUPKE」 ケーキがカップに入った新スイーツから、「とろけるクリームの苺ショート」と「ごろっと栗のモンブラン」をレコメンド。おいしさはもちろん、食べやすさも◎。 ▶︎▶︎ カップのデザインもおしゃれあなたのお気に入り記事は入ってた? DAILY MOREでは、毎日みんなが気になるライフスタイル情報を更新中。いつもチェックして、いつもの生活をもっと楽しんで♬※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。→先週までの「ライフスタイル人気ランキング」はこちら!
    DAILY MORE
    10月26日
  • 幼なじみってズルい!『おとななじみ』【気になるカレが天使すぎなんですけど特集】
    幼なじみってズルい!『おとななじみ』【気になるカレが天使すぎなんですけど特集】
    みなさんこんばんは! 少女マンガ大好きライターみかりんです。毎週木曜日にお届けしている、オススメ少女マンガ連載。10月のテーマは、マーガレットBOOKストア内の企画と連動した【気になるカレが天使すぎなんですけど特集】♡ かっこよくてワイルドな性格にも惹かれるけれど、可愛いところを見つけると「あれ?この人天使かな?」と思ってしまうのが恋というもの! というわけで、みかりんのお気に入り天使たちをご紹介しますね♡ 今週は『おとななじみ』(作:中原アヤ)。楓とハルは、小さい頃からず〜〜っと一緒の幼なじみ。楓は昔からハルのことが好きなのに、その気持ちに気づいているのかいないのか……世話を焼くと「楓は俺の母ちゃんだ」なんて言われる始末。部屋も散らかり放題、会社をクビになって無職などなど、なんだかひどい男なのに結局好きな気持ちは変わらない。このふたりの関係が変わる日は訪れるの!?幼なじみって、少女マンガでは運命の人のように描かれがちですが、意外と「近すぎて意識してない」とか「家族みたいなもの」なんていうパターンもあるんですよね。ただ今作のヒーロー・ハルは、無職だしデリカシーないし鈍感だけど、楓のちょっとした変化に気付くし、さりげなく助けてくれるし、あ〜〜これは私でも離れられないわ〜〜と楓に深く共感してしまうみかりんなのでした(笑)。ではさっそく、試し読みをどうぞっ!
    DAILY MORE
    10月24日
  • 「稲垣啓太は笑わない」じゃなくて、『乙女椿は笑わない』に注目!【パクチー先輩のマンガ日記#41】
    「稲垣啓太は笑わない」じゃなくて、『乙女椿は笑わない』に注目!【パクチー先輩のマンガ日記#41】
    父と二人、慎ましく暮らしてきた気まじめな椿が、じつは財閥の令嬢だったことがわかり、人生が一変。 過去のトラウマから笑えなくなった彼女を本当の笑顔にするのは、どのイケメンか⁉みなさん、ラグビーW杯、観てますか~⁉ にわかファンのパクチー先輩もしっかり盛り上がっております。とくにこの前のスコットランド戦! 日本が誇るいだてん、松島選手や福岡選手もすごかったけれど、パクチー先輩がシビレたのは、パスをつないで、つないで、つないで、最後にゴールラインに突っ込んだ稲垣選手の渾身のトライ。しかも稲垣選手、ヒーローインタビューでニコリともしないなんて……。笑わないことで有名な彼の笑顔が一目見たい! このまま勝ち進めばきっと!……と、稲垣選手のキュートな笑顔を妄想しては、ぐふふと心躍らせる今日この頃。そこで今週、選んだのはこの作品です。笑わせない人を笑わせるといえば、高梨みつば先生の最新作『乙女椿は笑わない』です!ヒロインの菅野椿(かんのつばき)は、文具店に勤める地味で気まじめな25歳。過去のトラウマが原因で笑うことができず、一見、かわいげなく見えますが、本当は少女マンガ好きの夢みる乙女。そんな椿の前にある日、イケメンの青年、葛城斗真(かつらぎとうま)が現れます。彼は、巨大コンツェルン、葛城グループの次期跡取り候補。椿が幼い頃に生き別れた母・百合子に「娘を笑わせてほしい」と頼まれ、斗真は椿のもとにやってきたのでした。じつは百合子は、葛城家の跡取り娘。つまりその娘・椿も財閥の令嬢だったのです。そんな彼女の前に次々と時期跡取り候補の男たちが現れますが、これがみんな曲者&素敵男子なんです。クールでキレ者、でもどこか純粋な斗真をはじめ、努力家で負けず嫌いの湊(みなと)、華奢で母性本能をくすぐる美少年の匠海(たくみ)などなど。作者もあとがきで描いていますが、まさにイケメン祭りの様相!(個人的には、葛城家当主・竹子の秘書の倉田がめっちゃ気になります)また葛城家の養子として育てられた湊・斗真・匠海の3人は、幼い頃から競わされてきたライバルでありながら、同じ境遇の相手をどこか気遣うようなところもあって、そんな3人の絆も萌えポイント。そして、そんな中で椿は最終的に誰を選ぶのか!? そのとき椿は心から笑顔になれるのか!? 今後の展開から目が離せません。ところでにわかラグビーファンのための『楕円球LOVE!』というサイトがあって、その中に「ラガーマンズLOVE診断」というのがあります。自分と相性ぴったりな結婚相手は、どのポジションの男性なのか診断できるチャートテストなのですが、パクチー先輩もやってみたら、ズバリ「プロップ」。そう、稲垣選手のポジションでした~! やった~! 椿と稲垣選手、二人の笑顔が見られるその日まで、応援しつづけたいと思います。それでは、試し読み、どうぞ~!!パクチー先輩漫画大好きライター。女性誌や男性誌でインタビューやカルチャー企画を担当。手塚治虫の「W3」でマンガ愛に目覚める。「パクチーが持つ効能のように、みなさんの体内の毒素を排出してくれるような漫画を紹介していきたいと思います」
    Marisol ONLINE
    10月19日
  • 1
  • 2
  • …
  • 12
RANKING
  • 1.
    ファンデーションを塗らない日もキレイはかなう! 春の優秀ベースメイク<前編>
    ファンデーションを塗らない日もキレイはかなう! 春の優秀ベースメイク<前編>
  • 2.
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
  • 3.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 4.
    GU990円の高見えシャツで大人の着回しベージュコーデ!
    GU990円の高見えシャツで大人の着回しベージュコーデ!
  • 5.
    着るだけ1秒で可愛い♡大人マキシワンピース【tomomiyuコーデ】
    着るだけ1秒で可愛い♡大人マキシワンピース【tomomiyuコーデ】
  • 6.
    【dプログラム アレルバリア】が爆売れ中とウワサ!花粉対策にもマスク荒れにも万能♡ 
    【dプログラム アレルバリア】が爆売れ中とウワサ!花粉対策にもマスク荒れにも万能♡ 
  • 7.
    肌の透明感を育てる「入浴」と「メンタルケア」の美習慣<松本千登世流・透明感のある肌の育て方>
    肌の透明感を育てる「入浴」と「メンタルケア」の美習慣<松本千登世流・透明感のある肌の育て方>
  • 8.
    「腸の状態は見た目に影響する?」「宿便って本当にあるの?」腸を知れば人生もっとハッピーに!
    「腸の状態は見た目に影響する?」「宿便って本当にあるの?」腸を知れば人生もっとハッピーに!
  • 9.
    オーランド・ブルームの元&現パートナー、ミランダ・カーとケイティ・ペリーが仲良くライブ配信でトーク!
    オーランド・ブルームの元&現パートナー、ミランダ・カーとケイティ・ペリーが仲良くライブ配信でトーク!

心理テスト

  • あなたの“見る目”度合いは? 異性を見抜く力チェック(男性用)
  • あなたの“見る目”度合いは? 異性を見抜く力チェック(女性用)
  • 異性を惑わす♡あなたのフェロモンレベルはどのくらい?(男性用)

恋愛タロット占い

  • 今押すべき? 引くべき? 恋の駆け引き
  • あの人の第一印象は本物?
  • 聖夜にあなたを思う人
  • 運命の人、もしかしてもう出会っている?
  • このままの恋愛を続けて大丈夫?
PICK UP
  • 大事なお知らせ
    大事なお知らせ
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】3月は、マスク映えする目元コスメや紫外線から髪を守る美容アイテムなど総計21名様に当たる!
    【今月のプレゼント】3月は、マスク映えする目元コスメや紫外線から髪を守る美容アイテムなど総計21名様に当たる!
注目のキーワード
  • GU
  • ネイビー
  • モアハピ
  • マッサージ
  • 椅子
  • アラフォー
  • トレーニング
  • ダイエット
  • エクササイズ
  • メンテナンス
  • コラーゲン
  • 毛穴
  • スキンケア
  • ホワイトニング
  • リフトアップ
  • 美容液
  • アルビオン
  • 乳液
  • クレンジングミルク
  • ワンピース
  • BEAMS
  • ユニクロ
  • マルシェ
  • コーディネート
  • HERMES
  • 定番
  • PELLICO
  • Demi-Luxe BEAMS
  • デザイナー
  • シャネル
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
  • 消費税総額表示についてのお知らせ
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.