ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

台湾

  • 台湾式角質取り
  • 台湾 しなちく
  • 台湾土産
  • 台湾鍋
  • LA発★台湾一人鍋が楽しめるお店! BOILING POINT
  • 渋谷台湾料理
  • 台湾甜商店
  • 台湾人気店
  • 台湾人気
  • 台湾点心
  • 台湾タピオカ
  • 台湾ドリンク
  • 台湾観光
  • 台湾フェスタ
  • 台湾ティー専門店
  • 台湾式朝ごはん
  • 台湾旅行
  • 台湾女子旅
  • 台湾ラーメン
  • #台湾グルメ
  • 台湾
  • 【コロナ禍の冬到来】おうちを時間を充実!読書編
    【コロナ禍の冬到来】おうちを時間を充実!読書編
    長引くおうち時間に自己研鑽。最近読んだおすすめ本をご紹介します。MIKIです。緊急事態宣言が出された上に、年末年始からの寒波で寒いのが苦手な私はますます引きこもり生活が続いています。もともと、読書は大好きですが最近は子育てや仕事をフルタイム復帰したことで読書量が減っていましたが、お正月休みからこの連休にかけては久しぶりにゆっくり読書を楽しみました。文学小説から仕事柄経済に関する本まで様々なジャンルの本を読みますが、最近読んだ中で特におすすめの本をご紹介したいと思います。左上:NeoLifehack 勝間和代著右上:勝間式超スローライフ 勝間和代著左下:日本への警告 ジムロジャース右下:Auオードリータン天才IT相7つの顔 アイリフチュウ著まずは、勝間和代さんの本を2冊。経済評論家のイメージが強い勝間さんですが、時間効率主義者としても有名です。私がそれを知ったのも、4月の緊急事態宣言中に読んだ「ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理 」がきっかけでした。この本がきっかけで、ホットクックを買いその後仕事復帰し本当に助けられました。それ以来、勝間さんの本を以前に増して読むようになりました。『NeoLife hack』人生の幸福度を上げるために、目標達成・時間管理・インプットアウトプット・お金・思考法・人間関係・片付け料理・健康の観点から全てを最適化する方法が書かれています。仕事・育児・趣味にと大忙しなアラフォー世代に特におすすめ!忙しい毎日をちょっとした行動や考え方でスッキリと交通整理できる1冊です。『自由もお金も手に入る!勝間式超スローライフ』アフターコロナで、驚くほど幸福度が上がったという考えの勝間さん。持続可能な働き方、労働時間を短く、自宅を世界一快適にして穏やかに暮らすための方法について書かれています。私自身、コロナ禍の中で仕事復帰し、働きが180度変わりました。そして、以前に比べずいぶん働きやすい環境になりました。コロナになり、外出は自粛、大勢での食事はできない、旅行にもいけないとネガティブに考えがちですが、一方でコロナになったからこそ変化した新しい考え方や習慣 共感すべきところが多いです。『Anオードリータン 天才IT相7つの顔』コロナウイルスが全世界を席巻するなか、いち早くマスクマップアプリを開発し世界に名を馳せた台湾のデジタル担当オードリータン。日本ではマスクが品切れで買えない中、当時大変話題になりましたよね。彼の経歴は、IQ180、学歴は中卒、独学でプログラミングを学び、シリコンバレーで成功した起業家、1ページ0.2秒で資料を読む、トランスジェンダー。そんな彼の生い立ちを二人のジャーナリストが解説しています。ニューノーマルな時代を生きるためのヒントが書かれています。『日本への警告』 世界的に有名な投資家ジムロジャースの「日本への警告」少子高齢化と巨額の長期債務残高を放置している日本。私たちアラフォー世代はなんとか生き延びることができても、子供達の未来はどうなるのか?といつも考えていましたが・・・ジムロジャースが今日本に住んでいたら、トラクターを買って農業をするか、子供達に中国語を学ばせたいと解説しています。今の日本の現状を知ることはもちろん、これからの日本を担う子供達にどんな教育をするべきか?を考えさせられる内容です。どの本も学ぶべき事が多くとても刺激になりました。長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。長引く自粛生活。ストレスが溜まることも多いですが、充実したおうち時間になるといいですね。
    Marisol ONLINE
    1月10日
  • [vol.54]2021年新年スペシャル「あなたの知らない豆花の世界」〈日本編〉
    [vol.54]2021年新年スペシャル「あなたの知らない豆花の世界」〈日本編〉
    新年明けましておめでとうございま~す! 2021年もピュア...
    SPUR.JP
    1月8日
  • 台湾発の漢方のライフスタイルブランド『DAYLILY』が気になる!!
    台湾発の漢方のライフスタイルブランド『DAYLILY』が気になる!!
    instagramで多大な影響力を持つPremiumインフルエンサーズ・アサノさんのインスタを「DAILY MORE」で再配信!血行促進の漢方を買ってみました♪渋谷ヒカリエで見つけた @daylily.tw のかわいい漢方。前からブランドは知ってたけどgetする機会がなくて、実際見たらかわいかったので試しに血行促進のやつを買ってみた!最近寒いからちょっとでもあたたまったらいいな〜ん♪▶▶Premiumインフルエンサーズ・アサノさんの情報はこちらから流用元/アサノさんinstagram
    DAILY MORE
    1月7日
  • <今月のおすすめ本4選> 芥川賞候補作家たちの往復書簡から心に光を灯す感動の短編集まで新年に読みたい本
    <今月のおすすめ本4選> 芥川賞候補作家たちの往復書簡から心に光を灯す感動の短編集まで新年に読みたい本
    アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ! 温 又柔さんと木村友祐さんが交わす往復書簡『私とあなたのあいだ』、読了後に静かな感動を覚える短編集『八月の銀の雪』など、新年から新たな気持ちで読みたい4作をセレクト。もがきながら紡いだ作家たちの往復書簡『私とあなたのあいだ』温 又柔 木村友祐明石書店 ¥1,700台湾で生まれ日本で育った温さんと青森出身の木村さん。ふたりの作家が1年半近く手紙を交わし、思索を深めていく。持てる者と持たざる者、日本人と在日外国人、健常者と障がい者、被災者と災害を知らない者、人間と動物……。対立して見える項目の“あいだ”に横たわるグラデーションを掘り下げることで、“誰もが楽に呼吸できる場所”を築く手がかりを探し求める。自身の弱さをさらけだし愚直なほど真摯に紡がれた言葉は、きっとあなたの心の奥底にも届くだろう。脱アンチエイジングで楽しもう、新しい「BBA道」『日々是混乱』地曳いく子ホーム社 ¥1,400還暦を迎えても第一線で活躍するスタイリストが、年齢に抗(あらが)わず今の自分を楽しむ新しい「BBA(ババア)道」を提唱。年を重ねたからこそのメイクやおしゃれ、旅友の選び方、心身のリセット法、変わりゆく自分や時代との向き合い方など、試したくなるアドバイスが満載だ。魂が動くスピードは体よりもずっと遅い!?『迷子の魂』オルガ・トカルチュク/文 ヨアンナ・コンセホ/絵小椋 彩/訳 岩波書店 ¥2,500慌ただしい日々の中で自分が空っぽになってしまったように感じたら、この絵本を開いてみて。忙しすぎる男が、いつのまにか置き去りにしていた魂を取り戻すまでの物語。ノーベル文学賞作家による文章と郷愁を誘う絵のハーモニーが、何もしない時間の豊かさに気づかせてくれる。静かな感動が心に降り積もる5つの物語『八月の銀の雪』伊与原新新潮社 ¥1,600コンビニで、満員電車で、季節はずれの海岸で、たまたま言葉を交わした他人同士。その小さな出会いが、彼らの心を覆う霧を晴らしていく。地球の中心に鉄の結晶が降り積もり続けているといった、科学的な記述がストーリーと絶妙にからみ合い、物語の深みと味わいを増している。原文/細貝さやか ※エクラ2021年2月号掲載
    Web eclat
    1月6日
  • 「荷物多め」を楽しもう!仕事にプライベートにーGIVENCHY アンティゴナ ソフト
    「荷物多め」を楽しもう!仕事にプライベートにーGIVENCHY アンティゴナ ソフト
    厄落とし的ショッピングと銘打ち、散財しました。しかしながらあまりにも使えるジバンシィのデカバッグ。仕事にプライベートに信頼の相棒です。毎年「開運したい」と念じます。いろいろなサイトや雑誌で「開運財布」やら「今年のラッキーカラー」なんぞ読み漁っては記憶力の低下で読んだ瞬間から抜け落ちる始末。かろうじて覚えている「赤い財布は木を燃やすから浪費しやすい」、でも「自分が気に入った財布が一番の運気アップ」……てちょっと待って!結局他力本願じゃなくて自分次第ってこと!?ブーメランのように己にメッセージが帰ってきます。昨年は海外旅行にも行けず台湾のゴッドパワーも浴びることができなかったので自分としては不完全感がぬぐえません。そこで働いて浪費してこその経済活動、ひいてはお金を使うことが金運を動かす、と勉強したので散財しました。財布を買おうとしてバッグを買ってしまいました。GIVENCHY スムースレザー ミディアム アンティゴナ ソフト実はマリソル12月号の美女組通信でちょろっと出させていただいたブツです。昨年購入したので厄落とし的な買い物と位置付けております。昨今はチビバッグにチビ財布が全盛だというのは重々承知なのですが、どうにもデカバッグへの愛が止められない。ショップ訪問が苦手なはずの自分が、ジバンシィの店頭に出ていたこのバッグを目にして吸い寄せられるようにイン……。恐ろしくも大枚をはたいてしまいました。【デザイン・色】大きめのトートバッグサイズ。黒(バリエーションあり)。男女兼用OK。【質感・重量】ソフトだが適度な硬さのある滑らかなカーフスキン。ツルっと。この革・大きさにして重さは軽量な方。【裏地】キャンバス地(ベージュ)がぴったり当てられていてシワが寄ることもなし。【ハンドル部分】ミニハンドルとショルダーストラップ付き(取り外し可)。ハンドル部分は薄着なら肩にもかけられるサイズ。ショルダーストラップはクロスバッグにもなる絶妙な長さ。肩から掛けて物を取り出すときに、腕に対してちょうどいい位置に開口部が来る。【開口部分】大きくガバ!と開きます。物の出し入れはノーストレス。ダブルジップなので左右どちらからでも開閉OK。【間取り・容量】フラットポケット1、カード型ポケット1コードレスイヤホンから定期から携帯、鍵、すべてフラットポケットに収納できます。私は飴玉などもここへ投げ入れております。低糖質による貧血も怖くない。【本体部】本体部にはノートPC・ペットボトル・折り畳み傘・消毒用アルコールや常備薬の入ったポーチなどなどをいれても余りある。ブランドのバッグを買うなんてかなり久々だったため、支払い時に手が震えましたが、後悔はしておりません。大きなショッパーを両手で抱えながら電車に乗って家へと急ぐ間、窓の外を流れる景色を見つめながら、「また頑張れそうだな」と思えたのでした。
    Marisol ONLINE
    1月6日
  • おしゃれなプレゼント特集【2020冬】 - 目上の人や彼氏友達へのギフトにおすすめアイテムまとめ
    おしゃれなプレゼント特集【2020冬】 - 目上の人や彼氏友達へのギフトにおすすめアイテムまとめ
    プチギフトから特別な日のプレゼントまで♡ おしゃれで粋なプレゼントをピックアップ!職場や目上の人、同僚や友達、彼氏や家族に。感謝の気持ちを込めたプレゼントは、女性らしくおしゃれなものを選びたい♡ 男性や女性に喜ばれるグルメや雑貨をはじめ、おうち時間にも重宝されること間違いなしのアイテムなど、今おすすめのプレゼントをご提案。大切な人には、ちょっと粋で、おしゃれな変わり種アイテムを贈ってみてはいかが?※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] 【目上の人へのプレゼントにおすすめ】全国各地のグルメ4選 【目上の人へのプレゼントにおすすめ】おうちで使えるアイテム2選 【職場・同僚へのプレゼントにおすすめ】おしゃれなお茶・飲み物4選 【職場・同僚へのプレゼントにおすすめ】2000円以下のおしゃれなお菓子6選 【職場・同僚へのプレゼントにおすすめ】おしゃれなお仕事グッズ3選 【友達へのプレゼントにおすすめ】おしゃれな香りギフト5選 【彼氏へのプレゼントにおすすめ】男性が喜ぶおすすめのアイテム5選 【家族へのプレゼントにおすすめ】おしゃれなお花ギフト6選 【自分へのご褒美にも】注目ブランドのジュエリー3選 【自分へのご褒美にも】憧れブランドのアイテム3選 おしゃれで喜ばれる【おすすめのラッピング方法】 プレゼントに添えたい【おすすめの文房具】 【目上の人へのプレゼントにおすすめ】全国各地のグルメ4選目上の方へは「語れる地産ギフト」を贈るのが粋お世話になった目上の方へ、なにかギフトを贈りたい。そんな時は、物語のある国内各地の名品グルメをチョイスするのが○! そこで、おすすめの品をお届けします。目上の人へのプレゼントにおすすめ【1】『井上茶寮』のカヌレ羊羹カヌレ羊羹 焙じ茶×抹茶¥1204/井上茶寮兵庫県姫路市・的形。明治時代から残る日本家屋を改装した茶房『井上茶寮』の「カヌレ羊羹」は、元パティシエの店主・井上さんが考案した新しいスタイルの和菓子。フランス菓子のカヌレの形をした、小ぶりサイズで、ツルシャリッとした食感がクセになるひと品です。ほうじ茶と抹茶味は、定番のお味。緑茶もいいですが、あえて紅茶と一緒に味わうのがおすすめです。季節の訪れを感じる、期間限定のお味もぜひ食べてみてくださいね。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る目上の人へのプレゼントにおすすめ【2】『萬果荘』のフルーツ缶清水白桃缶とマスカット缶 2本詰合せ¥4450(税込み)/萬果荘ジュワッとジューシーな清水白桃と上品な香りのマスカット・オブ・アレキサンドリア。岡山県で育った2種類のフルーツを使った、『萬果荘』の缶詰を贈ります。ひとつひとつ手作業で皮をむき、創業以来、変わらぬレシピで作られている缶詰は、一度食べたら忘れることができない気品あるお味。年末年始、ホッとひと息つく時のお供にしていただけたらうれしいです。冷やして食べるのもいいのですが、常温のまま食べるとフルーツの持つ豊かな風味を感じられるはずです。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る目上の人へのプレゼントにおすすめ【3】『和茶倶楽部』のボトリングティーボトリングティー息吹180㎖¥8000/和茶倶楽部お酒が得意でないとうかがったので、シャンパンやワイン感覚で飲める、静岡県産の幻の茶葉を使った、「ボトリングティー」を贈ります。低温抽出法で、茶葉のうまみを引き出し、ボトルにした緑茶です。澄みきった黄金色が美しく、ワイングラスに入れて飲むと、よりいっそう楽しんでいただけます。ペアリングのお供にも最適で、特に、お肉料理にぴったりです! 常温だと茶葉のうまみが際立ち、冷やすと爽やかな渋みを感じる驚きの味覚体験をお楽しみください。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る目上の人へのプレゼントにおすすめ【4】『仙禽』の日本酒仙禽 オーガニック ナチュール2020¥1819/せんきん栃木県の酒蔵『仙禽』。ワインソムリエの経験を持つ蔵元の方が、柔軟な発想で生み出した日本酒がそろっていて、国内外で支持を集めています。酒蔵を代表する一本であり、モダンなパッケージも魅力の「オーガニック ナチュール」は、古代種の有機米・亀ノ尾を使い、完全無添加で造られているそう。微発泡で、すっきりとした味わいの中に力強さも感じる一本です。ぜひメインディッシュのお供に楽しんでみていただきたいです。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【目上の人へのプレゼントにおすすめ】おうちで使えるアイテム●選目上の方へは「語れる地産ギフト」を贈るのが粋お世話になった目上の方へ、なにかギフトを贈りたい。そんな時は、物語のある国内各地の名品をチョイスするのが○! そこで、今需要の高いおうちグッズのおすすめを紹介します。目上の人へのプレゼントにおすすめ【1】『FIJITAKA TOWEL』のフェイスタオルGRAPHIC LINE #01 フェイスタオル(2本セット)¥5000/FUJITAKA TOWEL GINZAふんわりやわらかな触り心地に、抜群の吸水性と耐久性……。今やタオルといえば、今治ですが、そのなかでも『藤高タオル』の「GRAPHIC LINE」は、インテリアにこだわりを持つ方に、ついおすすめしてしまう名品です。モンドリアンの絵画のような、3色使いのモダンなデザインは、縫製職人の技術の賜物。これがバスルームに置かれると、日常にふわっと彩りが出ます。ちなみに裏表で色が違うのでそこにも注目してみてください。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る目上の人へのプレゼントにおすすめ【2】『GOCHISOAP』の石けんGOCHISOAP  にこにこギフト(60g×2個)¥2200/MARVELOUS生産者の顔が見える農産物は、たくさんありますが、北海道には、生産者の顔が見える“石けん”が。無添加の『GOCHISOAP』の原料は、道内各地の作り手さんが、丹精こめて作った食材や植物たち。今回セレクトしたのは、しっとり保湿効果の高い、『山路養蜂園』の国産はちみつをたっぷり使って作った石けんと、旭川の地酒「男山」で作ったはりのある肌へと導く石けんです。北海道の大地の豊かさを感じていただけますように。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【職場・同僚へのプレゼントにおすすめ】おしゃれなお茶・飲み物4選頑張ってるあの人においしい時間を贈ろう♪職場の人や同僚など、1年をともに戦い支え合ってきた相手にホッとひと息つく時のお供を贈りたい! そこで、今おすすめなおしゃれでおいしいお茶を紹介します。職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【1】『DAYLILY』のハーバルシロップUPLIFT HERBAL SYRUP(24g×7包)¥2800/DAYLILY台湾発。女の子の日常に寄り添う漢方シロップ生理期間に乱れがちな体のリズムを整える手助けをしてくれる。黒糖や乾燥しょうがをベースに、黒なつめや龍眼、桂枝など、8種類の和漢植物をブレンドして作られたハーバルシロップは、お湯で割っていただく。ほどよい甘さで、漢方のイメージを刷新する飲みやすさ。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【2】『カネ十農園』の煎茶3種(右)カネ十煎茶ティーバッグ 箱入・(左上)柚子煎茶ティーバッグ 箱入(3g×10個)各¥1200・(左下)カネ十アールグレイティーバッグ 箱入(3g×10個)¥1300/カネ十農園レトロ感が粋なパッケージ静岡の老舗茶農園による新感覚の煎茶。アールグレイ煎茶は、軽やかな飲み心地。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【3】『Arkhe‐ apothecary』の和漢チャイ和漢チャイ(3g×9包)¥1500/Arkhē apothecary心も体も漢方でぽかぽかに漢方や薬膳の観点から作られたチャイは、ルイボスティーをベースに、朝鮮人参やしょうが、シナモンなどをブレンド。冷えた体をしんから温める。お湯で飲むのはもちろん、牛乳で煮出してもおいしい。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【4】『Have a Herbal Harvest』のハーブティー(右)ミニボード入りミントティー¥1500・(中)ミニボード入りローズティー・(左)ミニボード入りカモミールティー各¥1600/ROCKETカップに浮かべて眼福なひとときを国産ハーブを使用し、ひとつひとつ手作業で制作したハーブティー。インテリアとして、しばらくの間飾って楽しむのも◎。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【職場・同僚へのプレゼントにおすすめ】2000円以下のおしゃれなお菓子6選職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【1】『POSTBOX COOKIES』のポストカード型BOX入りクッキー1箱(2枚)¥556/BAKEメッセージを添えて送るポストカード型BOX入りクッキー箱にメッセージを書き込み、そのままポストに投函できるクッキーボックス。「I LOVE YOU」や「Cheers」など、全8種類。ボックス内のクッキーは、たっぷりのバターを使用した生地に、エクアドル産のホワイトチョコレートをサンドしたひと品。大切な人に、日頃の感謝を伝えるのに最適。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【2】『HOLLÄNDISCHE KAKAO-STUBE』のマーガレット形ケーキマルガレーテンクーヘン¥2000/伊勢丹新宿店笑顔をそそるマーガレット形♡マーガレット形が愛らしいバターケーキは、アプリコットジャムの酸味とほのかにバニラが香る上品な味。しっとりした口あたりも魅力。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【3】『稲豊園』の猫まんじゅう招福猫子まんじゅう(5個)¥1278/稲豊園丹精こめて“育てられた”にゃんこたち路地裏にいる猫をイメージして、職人が顔を一匹ずつ手描き。こしあん、クリームチーズあん、抹茶あん、黒糖あんなど、5匹すべて味が異なる。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【4】『POMOLOGY』のクッキー缶クッキーボックス(右)フィグ¥1600・(左)レモン¥1500/伊勢丹新宿店絵本のようなタッチに癒されて三宅瑠人氏のイラストが目を引くクッキー缶。北海道産の小麦とバターを使った素朴な味わいとほどよいサイズ感がいい。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【5】『RURU MARY'S』のガトーショコラルル メリー ガトーショコラ(全4種)各¥300/メリーチョコレート宝石箱を開ける時のように心が躍るビターなチョコレートの味わいの中に、お酒が香る、大人のガトーショコラ。パッケージにキュンとして♡ →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【6】『ItWokashi』の大福各¥350/ItWokashiもっちりカラフル。モダンな大福300年以上続く、老舗和菓子店の16代目が作る新感覚の大福。“苺&ピンクペッパー”、“抹茶&レモン”、“葡萄&ラム”など、想定外の味の組み合わせに驚きの連続。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【職場・同僚へのプレゼントにおすすめ】おしゃれなお仕事グッズ3選働く人を支えてくれる、おしゃれで機能的なアイテム働き方にも大きな変化が訪れた。慣れない環境で日々仕事を頑張っているあの人に、おしゃれで機能的なワークグッズを贈りたい! ということで、おすすめの品をピックアップ。デジタル漬けから守ってくれる発想も味方に♪職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【1】『J&M DAVIDSON』のヘアアクセサリーヘアアクセサリー(上から)¥12000・¥19000・¥20000/J&M デヴィッドソン 青山店(J&M デヴィッドソン)マスク生活だからこそヘア小物で私を表現『J&M デヴィッドソン』とヘアアクセサリーブランド『アレクサンドル ドゥ パリ』とのコラボアイテム。スワロフスキー社のクリスタルとパールを配置した丸いバレッタと、ブランドのバッグにも用いられるスタッズを用いたピンとバレッタは、挑戦的なデザインでありながら、品も兼ね備えたひと品。マスク生活で下がりがちな平日のおしゃれ心を取り戻して。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【2】『BJ Classic Collection』の調光レンズのグラスメガネ各¥32000/オプティカルテーラー クレイドル 青山店(BJ CLASSIC)シーンに合わせ変化する調光レンズのグラス『BJ Classic Collection』は、クラシカルなデザインのメガネを取り揃える、福井県鯖江市に拠点を置くブランドの人気シリーズ。日本人の骨格に合わせて作られているためフィット感も抜群。フレームにつけるレンズを、紫外線で色が変化する調光レンズ&ブルーライトカット機能をあわせ持つものにすれば、オフィス内外での仕事がはかどる。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る職場・同僚へのプレゼントにおすすめ【3】『Smythson』のレザーダイアリーパナマダイアリー(ペンシルつき)¥14000/ヴァルカナイズ・ロンドン(スマイソン)あえて手書きでつづるレザーダイアリー『スマイソン』の創業者が、1908年に初めて作った、ポケットサイズのダイアリー。熟練した職人が英国で、ひとつずつ製本しており、羽根のように軽いフェザーウエイト紙を使用している。ダイアリーは、ウイークリータイプなので、一日の予定や振り返りをしっかり書き留めることが可能。コーラルピンクほか、ナイルブルーやイエローなども。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【友達へのプレゼントにおすすめ】おしゃれな香りギフト5選お香やキャンドルなど、おしゃれで良い香りを贈ろう♬激動の2020年ももうすぐ終わり。クリスマスや年末年始が近づいてきましたね。大変な1年を支え合ってきた女友達に、疲れが和らぐアイテムを贈りたい! そんな時は、お香やキャンドルなど“良い香り”を贈るのが○。バスタイムや仕事の合間のリフレッシュを手助けする、おすすめアイテムを紹介します。友達へのプレゼントにおすすめ【1】『sheep』のソイキャンドルロスフラワーを使用した体に優しいキャンドル食事中にも安心して使えるようにと、天然素材のみで製作。ロスフラワーで作ったドライフラワーが、キャンドルに彩りをプラスする。使用する植物は、ローズやユーカリ、ミモザなど、季節によって変化する。1 BOTANICAL SOY CANDLE各¥4200/SHEEP DESIGN →おすすめのプレゼントを詳しく見る友達へのプレゼントにおすすめ【2】『Cul de Sac-JAPON』のアロマブロック目を閉じるとそこには青森ヒバの森が広がるよう力強くも優しい香りを放つ、青森ヒバのプロダクトは癒し効果絶大。ヒバブロックは、精油をたらしてそのままルームアロマとして楽しむのはもちろん、お風呂に浮かべても。森林浴をしているような感覚に。2 ヒバブロック+ヒバ精油¥2600/カルデサック ジャポン →おすすめのプレゼントを詳しく見る友達へのプレゼントにおすすめ【3】『diptyque』のフレグランスブレスレットしぐさのたびに香るフレグランスブレスレットオーバル形のケースから香りがしみ込んだブレスレットを引き出し、好きな長さにカット。付属の留め金で固定し、アンクレットやネックレスとして楽しんでも。ユニセックスに使えるローズの香り。3 PERFUMED BRACELET EAU CAPITALE¥11500/ディプティックジャパン →おすすめのプレゼントを詳しく見る友達へのプレゼントにおすすめ【4】『BALLON』のバスソルト世界中のハーブと共に優雅なバスタイムをヒマラヤ山脈で採取されるミネラル豊富な岩塩と、世界各地の草花のアロマを調合したバスソルト。ローズ、シトロン、ラベンダーなど、計5種類のセット。オーガニック素材使用で、肌にも優しい。4 AROMA BATH SALT GIFT SET¥3200/ライブラリーデザイン →おすすめのプレゼントを詳しく見る友達へのプレゼントにおすすめ【5】『APOTHEKE FRAGRANCE』のお香温かくピュアな香りで空間を包み込んで千葉県発のフレグランスブランド。手作業で作られるコーンタイプのお香は、短時間で香りが部屋いっぱいに広がる。華やかなウッディムスクをベースに、セージやオークモスをブレンドしたジェンダーレスな香り。5 INCENSE CONE Oakmoss & Amber¥2700/Instill →おすすめのプレゼントを詳しく見る【彼氏へのプレゼントにおすすめ】男性が喜ぶおすすめのアイテム5選彼氏へのプレゼントにおすすめ【1】『JBL by HARMAN』のFMラジオ対応スピーカーJBL TUNER2 FM¥11800/ハーマンインターナショナル持ち運びやすいコンパクトなBluetoothスピーカーは、FMラジオや音楽を高音質で楽しめる。防水機能も搭載しており、屋内外で使えるのも◎。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る彼氏へのプレゼントにおすすめ【2】『MEN’S SOCIETY』のケアセット(右)RED EYE SURVIVAL KIT・(左)SUPER DAD RECOVERY KIT各¥4800/コレクターズ 池袋店ロンドン発。“二日酔いケア”、“寝不足ケア”などユニークなケアキット。“二日酔い”セット(写真左)には、バスオイル、アイクリーム、アイマスク、歯ブラシ、歯磨き粉が。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る彼氏へのプレゼントにおすすめ【3】『NOWHAW』のカンフーパジャマ“kung-fu”pajama #denim¥22000/NOWHAWカンフージャケット型のパジャマで、ON/OFFの切り替え上手に。生地には、“ベビーデニム”と呼ばれる、柔らかな肌ざわりの岡山県産デニムを採用。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る彼氏へのプレゼントにおすすめ【4】『BenQ』のホームシアター用プロジェクターBenQ モバイルプロジェクター GV1¥37000前後(オープン価格)/BenQ Direct楽天市場店ストリーミング配信動画を大画面で自宅の壁に映し出せ、コンパクトサイズで、持ち運びもラク。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る彼氏へのプレゼントにおすすめ【5】『colon coffee roasters』のコーヒー豆オリジナルブレンドBOX(100g×3箱)¥3380/colon coffee roasters飲むシーン別に焙煎された、コーヒー豆のセット。風味やカフェインの量が異なる「900」、「1230」、「1500」、「2200」の個性豊かなブレンドから、3種を選べる。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【家族へのプレゼントにおすすめ】おしゃれなお花ギフト6選照れくさい感謝の気持ちをフラワーギフトに込めて離れて住む家族に、「いつもありがとう」の気持ちを込めて、パッと華やかなフラワーギフトを贈ってみない? ブーケを手渡しするのとはまた違う、贈って楽しい届いて嬉しい、エンターテインメントなお花たちをピックアップしてお届けします♬家族へのプレゼントにおすすめ【1】『ALL GOOD FLOWERS』の「DERIVERY GOOD FLOWERS」DERIVERY GOOD FLOWERS¥3500宅配ピザ的なポップさが楽しい!ユニークなフラワーギフトを数多く生み出しているショップ。ピザボックスに並べられているのは、チアフルな色合いの季節のお花8〜12本。誰もが驚く箱の内側には、「HAPPY BIRTHDAY」や「HAPPY WEDDING」など、好きなメッセージを入れることも可能。とびっきりのサプライズをしたい時に。♦東京都港区南青山1の12の13 ☎03・6438・948711:00〜18:00(土・日曜、祝日10:00〜19:00) 不定休■https://all-good-flowers.com/ →おすすめのプレゼントを詳しく見る家族へのプレゼントにおすすめ【2】『Rose Farm KEIJI』の「わばら束とばらの生体水&花びら茶のセット」わばら束とばらの生体水&花びら茶のセット¥5500〜バラ農園から直送。見て、香って、飲んで楽しめる世界中にファンを持つ、『Rose Farm KEIJI』オリジナルの品種「和ばら」。産地直送のギフトセットには、摘みたての和ばら、ばらの花びらのお茶、ばらの生体水が入っている。生体水は、白湯や炭酸水に入れて飲んで、バラが持つ華やかな香りを満喫して。♦滋賀県守山市杉江町1465 ☎077・585・1133 不定休 ■https://www.wabararose.com →おすすめのプレゼントを詳しく見る家族へのプレゼントにおすすめ【3】『edenworks』のドライ&ペーパーフラワー(右から)POST FLOWER“PAPER EDEN:Clematis”¥3500・POST FLOWER “PAPER EDEN:Rose”¥3500・POST FLOWER ¥3000届いてそのまま飾れるドライ&ペーパーフラワーフラワークリエイター篠崎恵美氏が手がける『edenworks』。ポストに投函できるドライフラワーや紙で作られたお花のポストカードは、枯れる心配がいらない&デスクなどにスマートに飾っておけるのも魅力。■https://edenworks.jp●販売店舗や営業日、問い合わせ方法などはすべて公式サイトにて確認 →おすすめのプレゼントを詳しく見る家族へのプレゼントにおすすめ【4】『花や 蔦ひつじ』のフラワーボードdry flower frame arrangement¥7000〜季節を感じられるフラワーボード迫力のあるフラワーアレンジメントで人気のお店。今回は、人気のネイティブフラワー、ラナンキュラス、スモークツリーを主役に、冬を感じさせるコットンフラワーやユーカリの実など、20種類以上の植物を使った、大人可愛いボタニカルな仕上がり。インテリアフラワーとして、壁にかけて飾っても。♦神奈川県川崎市高津区新作6の14の14 ☎044・948・4657 ■https://instagram.com/hanaya_tutahituji●営業日や問い合わせ方法などはすべて公式サイトにて確認 →おすすめのプレゼントを詳しく見る家族へのプレゼントにおすすめ【5】『hanamariproduction』のアレンジメントボックスpreserved/dried flower box¥5000ボックスからあふれる花のある景色兵庫県の芦屋市にアトリエを持つ『hanamariproduction』。ファッションを楽しむように、お花を楽しんでほしいという想いのもと、個性豊かなお花を使ったアレンジメントを得意としている。小ぶりのドライフラワーをギュッと詰めた、カラフルなアレンジメントボックスは喜ばれること間違いなし。♦兵庫県芦屋市船戸町9の7の2 水・金曜13:00〜19:00(土・日曜12:00〜18:00)休/月・火・木曜 ■https://hanamari2015.jp●問い合わせ方法などはすべて公式サイトにて確認 →おすすめのプレゼントを詳しく見る家族へのプレゼントにおすすめ【6】『フラワーサイクルマルシェ』のロスフラワーアイテム河島春佳さん●“ロスフラワー”という言葉を生み出した、フラワーサイクリストであり、「RIN」代表。オンラインショップ『フラワーサイクルマルシェ』(https://lossflower.theshop.jp/)では、ロスフラワーを使ったアイテムを販売している捨てられる花を救うためにも、もっと気軽に花を楽しんで「“ロスフラワー”とは、生花店や式場などで短い役目を終えた、廃棄予定のお花のこと。私たちは、そんなお花たちができるだけ長く愛されるように、ドライフラワーなどの作品制作や、花農家の方から直接お花を購入できるオンラインショップを運営しています。花を飾ると華やかな気持ちになりますし、特別な時でなくてもお花の贈りあいを楽しむ人が増えれば、それはロスフラワーを救うことにつながると思います」(河島さん) →おすすめのプレゼントを詳しく見る【自分へのご褒美にも】注目ブランドのジュエリー3選『AbHerï』『ete』『ARTIDA OUD』のジュエリーを自分へのご褒美に♡とにかく頑張った私にご褒美を贈ろう! ということで、とっておきのジュエリーをピックアップ。日々を見守るジュエリーを肌の一部のようにまとえば、どんな時も前向きに私という個性を輝かせてくれる♡自分へのご褒美にもおすすめ【1】『AbHerï』のイニシャルモチーフネックレス(右)「R」ネックレス[PT×K18 PG]¥115000・(左)「M」ネックレス[PT]¥80000/アベリ想いをこめたイニシャルを日々のパートナーに練達した職人の手仕事によって生み出される、イニシャルモチーフのジュエリー。アルファベットは、古典刺しゅうを参考に一文字ずつ原型を手作りしたオリジナル。心に留めておきたい言葉や自分、大切な人の名前の頭文字を、お守りのようにまとって。華奢でシンプルなデザインなので、どんなスタイルにも場所にも順応してくれる。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る自分へのご褒美にもおすすめ【2】『ete』のカスタマイズできるネックレス(右)馬蹄モチーフネックレス[SV925〈PTコーティング〉×ブラックダイヤモンド]¥23000・(左)フェザーモチーフネックレス[SV925〈YGコーティング〉×ダイヤモンド]¥22000/ete取りはずし可能なチャームで多面性のある自分を楽しむ「わたしの一部」を交換する、という発想から生まれたジュエリー。取りはずし可能な3個のチャームがついていて、自由にカスタマイズできる。チャームはどれも、デザインのバランスや形、そぎ落とされたシンプルさが光るものばかり。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る自分へのご褒美にもおすすめ【3】『ARTIDA OUD』のエシカルなブレスレットブレスレット(右)“I am Donation”Christmas限定 パヴェスター ブレスレット[SV925×K18 YGP×パイライト×ダイヤモンド]¥5000・(左)[SV925×K18 YG plating×ルチルクオーツ×ダイヤモンド]¥5000/アルティーダ ウードエシカルなマインドをさりげなく身につけてインド・ジャイプールのNGOで働く女性たちが、一点一点手作業で仕上げている。購入すると、「インドに学校を建てる“I am”ドネーションプロジェクト」に最大1100円が寄付される。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る【自分へのご褒美にも】憧れブランドのアイテム3選『GUCCI』『DIOR』『Chloé』のパーソナル小物を自分に贈ろう♡とにかく頑張った私にメッセージのある名品を贈ろう! ということで、自分へのご褒美にぴったりなハイブランドアイテムをピックアップ。手に取るたびに心躍るアイテムは、これからの私を勇気づけてくれるハズ♡自分へのご褒美にもおすすめ【1】『GUCCI』のショルダーバッグミニショルダーバッグ¥77000/グッチ ジャパン(グッチ)サステイナブルに生きよう。ファッション界からビューティ界まで、サステイナブル意識が浸透し、雑誌や広告でも当たり前のように唱えられる世の中になった。今年、誕生するやいなや話題となった「Gucci Off The Grid」コレクションは、再生可能な素材を採用。さらには、生産、製造、販売におけるすべてのトレーサビリティにも真摯に向きあっている。エシカルなおしゃれの第一歩に、心浮き立つミニバッグを取り入れて。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る自分へのご褒美にもおすすめ【2】『DIOR』のAirPodsケースAirPods Case¥65000/クリスチャン ディオール(ディオール)スマートに働こう。リモートワークの浸透により、普及率が急上昇したワイヤレスイヤホン。「ディオール オブリーク」が織り込まれたファッショナブルなAirPodsケースは、新しい働き方に順応する日々の背中を押してくれる。フォンカバー部分はラバーフレームになっていて、サイズを問わず各種スマートフォンに対応。ストラップも取りはずし可能で、手持ちでも首からかけでもマルチに活躍してくれる。 →おすすめのプレゼントを詳しく見る自分へのご褒美にもおすすめ【3】『Chloé』のイニシャル入りミニ財布、フラグメントケース(右)フラグメントケース¥33000・(左)財布¥50000・アルファベットチャーム各¥5000/クロエ カスタマーリレーションズ(クロエ)自分を愛そう。おうち時間が増え、自分について考える余裕を持った人も多いはず。イニシャルチャームがカスタマイズできる「アルファベット」シリーズのミニ財布は、使うたびに自分の個性を意識させてくれる。三つ折りでフロントポケットつき。また、キャッシュレス化時代の必需品、フラグメントケースは、収納力抜群。日本限定カラー。 →おすすめのプレゼントを詳しく見るおしゃれで喜ばれる【おすすめのラッピング方法】ばらまきギフトを可愛く包んで贈ろう♡時間をかけて選んだギフトにひと手間かけてラッピングすれば、想いはもっと伝わるハズ! 今回は、ばらまきギフトを高見えさせる、おしゃれで簡単なラッピング方法を紹介します。 【プレゼントのラッピングにおすすめ】ただ留めるより、一周させて差をつけるテープ使い!OPP袋+マスキングテープを使って大袋入りの可愛いお菓子たちはただばらまくのではなく、OPP袋に詰め合わせれば、一気にギフト感が。細めのマスキングテープを、ぐるりと一周させるとおしゃれに♡ 渡す相手をイメージした色味にすれば、よりいっそう想いが伝わるはず。 →プレゼントのラッピングを詳しく見る【プレゼントのラッピングにおすすめ】透けるシートと2色使いのひもで、ギフトを格上げ!クッキングシート&ひもを使っておしゃれなパッケージの石けんやボックス型の小物も、そのまま渡すと味けない……。そんな時は、中身がほんのり透けるクッキングシートを適度な大きさに切り、キャラメル包みに。仕上げに、2色のひもで片結びしたらミニギフトの完成。 →プレゼントのラッピングを詳しく見るプレゼントに添えたい【おすすめの文房具】ギフトに言葉を添えて贈ろう♡ギフトを贈るタイミングは、普段は言えない気持ちを言葉で伝える絶好の機会。そこで、思いを伝える手助けをしてくれるユニークなアイテムを紹介します。【プレゼントに添えたいおすすめの文房具】にやっ、にこっ、思わず笑えるポストカードコッペパンカード(封筒つき)各¥370/Village Vanguard Webbedイラストレーターやがわまきさんが手がけた、コッペパンカード。ソフトなタッチで描かれた、パンと具材の裏がカードになっている。「いちご生クリーム」や「たまご」、「ハムカツ」など、お味は数種類。ひもつきで、メッセージを読み終えたら、ブックマークとしても使える優れもの。 →プレゼントに添えたい文房具を詳しく見る九ポ堂カード各¥200/Village Vanguard Webbed「星屑リサイクル」、「悪夢散」、「プカプカ亭」など、タイトルからしても不思議なポストカードを手がけるのは、『九ポ堂』。空想世界の物語が描かれており、もらったら思わず読み込んでしまう。活版印刷のため、温かみが感じられるのも◎。 →プレゼントに添えたい文房具を詳しく見る【プレゼントに添えたいおすすめの文房具】文字に味を出して華やかにしてくれる、万年筆や色ペン普段は素直に伝えられない想いを贈り物と共に手書きでしたためたい。そんな時、文字に味を出して華やかにしてくれるのが万年筆やカラーコーディネートされた色ペン。お気に入りの文具を味方に想いをつむいで。EMOTT 5色セット No.2(パッションカラー)¥1000/三菱鉛筆お客様相談室バランスのいいカラーグループ5色がコーディネートされた水性サインペン。ペン先が細く、繊細な文字やイラストに重宝。個性あふれる全40色展開。 →プレゼントに添えたい文房具を詳しく見る(上から)ラミー サファリ ブルーマカロン 万年筆・ラミー サファリ ミントグリーン 万年筆・ラミー サファリ パウダーローズ 万年筆各¥4000/ラミー ニュウマン横浜店ドイツの筆記用具ブランドが手がける万年筆は、シンプルなデザインで支持を集める。軽くて丈夫なうえ、書き心地も抜群。パステルカラーシリーズは、万年筆デビューする女友達へのプレゼントにもぴったり! →プレゼントに添えたい文房具を詳しく見る
    DAILY MORE
    12月25日
  • 【風水とお片づけ】特集 - 運気がアップするお部屋掃除と整理整頓の方法をプロがレクチャー
    【風水とお片づけ】特集 - 運気がアップするお部屋掃除と整理整頓の方法をプロがレクチャー
    部屋をキレイにしたら幸せがやってきた! 風水お片づけアイデア幸運を引き寄せるためにしておきたい、お部屋の掃除やお片づけ。いらないものを処分&部屋をキレイにすることが厄落としとなり、開運に! 運気がアップする玄関、お風呂やトイレ、寝室、キッチンの掃除方法から、お部屋全体の整理整頓テクまで、風水に詳しい林秀靜先生が教えてくれました♪教えてくれる方林 秀靜先生中国命理学研究家。台湾や中国の老師に教えを仰ぎ、風水学をはじめ中国相法、八字、紫微斗数など幅広く習得。『手放す風水』(宝島社)、『1日5分で運がよくなる おそうじ風水』(三笠書房)や『おはらい風水』(河出書房新社)など、お片づけに関する独自の風水理論を唱える [目次] 「お片づけ」と「開運」の意外な関係とは? 【風水お片づけアイデア】玄関まわりのお掃除方法 【風水お片づけアイデア】バス・トイレまわりのお掃除方法 【風水お片づけアイデア】寝室・ベッドまわりのお掃除方法 【風水お片づけアイデア】キッチンまわりのお掃除方法 【風水お片づけアイデア】運気を上げるお部屋全体の整理整頓テク8選 「お片づけ」と「開運」の意外な関係とは?風水は、身のまわりの環境を整える「環境学」風水と聞くと、あれこれ用意したり、方位を調べたりと何かと難しそうに思う人も多いのでは? でも風水とは、中国に古くから伝わる「環境学」のこと。つまり、自分の環境を整えることがいちばんの開運法。不要なものを捨てる、キレイに片づける、掃除をして清潔な環境をつくる。それが心の整理につながり、運もキャッチしやすくなります。(林先生)【風水お片づけアイデア】玄関まわりのお掃除方法家の顔でもある玄関をキレイにすることで、よい“気”を取り込み、全体の運気や対外&仕事運がUP!風水お片づけアイデア「玄関」編POINT1. 床に靴を放置しないで、靴箱をスッキリ片づける!玄関は人だけでなく運気の入口でもあるので、靴をゴチャゴチャ出しっぱなしにするのは御法度。外に出しておいてよいのは、その日使う1足のみ。だからといって、靴箱にただ押し込んでしまうのはよどんだ気をため込んでしまう可能性も。靴は新しい運を呼び込む存在でもあるので、靴箱の中を見直して2年以上一度もはいていない靴や傷んだ靴は、思いきって処分して。風水お片づけアイデア「玄関」編POINT2. 砂ぼこりがたまらないよう、玄関タイルはこまめに水ぶき人の出入りが多い玄関は、どうしたって砂ぼこりなどがたまりやすいので、こまめな掃除を。ほうきなどで細かなほこりを除きつつ、週に一度は水ぶきするのが理想。帰宅ついでに靴をしまいつつ、湿らせたキッチンペーパーなどでササッとふく習慣をつけるのもよいかも。玄関をピカピカに保つことで、よい仕事運を引き寄せ。風水お片づけアイデア「玄関」編POINT3. 鏡は磨いていつでもピカピカな状態に玄関の内側からドアに向かって左側に鏡を置くと、外から幸運を呼び込みやすく、金運UPに一役。でも手あかなどの汚れがついたままでは、その効果は半減。ガラス用洗剤などでこまめに磨いて、常にピカピカをキープ。また、風水的には、玄関の内側からドアに向かって右側に鏡があると、事故やケガにつながりやすいとされるので、移動させたほうがよいかも。風水お片づけアイデア「玄関」編POINT4. 傘は人数分だけ。できるだけ見えないところに収納傘立ては少し大きめで、安定したものがベター。ただし、その中には使う人数分だけを入れるように。乱雑に傘を入れていたり、骨が折れた傘などを放置していると、チャンスを逃したり、運を衰えさせたりしてしまうので、不要な傘は処分しましょう。予備の傘やビニール傘は、なるべく玄関近くの収納棚にしまっておいて。風水お片づけアイデア「玄関」編POINT5. 玄関マットは必須。汚れたものは洗うか取り替えよう玄関の上がり口にマットを置いておくだけで、フィルター代わりになり、悪い気が部屋の中に入るのを防いでくれる効果アリ。ただし、汚れていると逆効果なので、掃除機やコロコロなどでほこりを取り除き、なるべく清潔に保ちましょう。汚れがひどい場合は、中性洗剤で洗ってキレイにすると、気持ちまで明るくなるはず!風水お片づけアイデア「玄関」編POINT6. 荷物でギュウギュウはNG。スペースを確保して玄関をスポーツ用品や自転車、届いたばかりの荷物などを置きっぱなしにして、まるで物置のように扱っていませんか? または、翌朝ゴミに出すからと、ダンボールやゴミ袋を玄関に置いたまま……。これでは、運を引き寄せるわけありません。ものは置かず、こまめに換気をして、なるべく広く保つことが大事。お金やよい運気を蓄えることにつながります。もっとHAPPYになるには……ほこりをかぶったままの古い置物は取り替えて運気の停滞を予防!古い置物や色あせた写真、ドライフラワーやアンティークのグッズなどを、気の入口である玄関に飾るのは御法度。たとえ想い出深いものであっても、運気を停滞させてしまうので、思いきって新しいものに取り替えましょう。 →風水お片づけアイデアを詳しく見る【風水お片づけアイデア】バス・トイレまわりのお掃除方法毎日のトイレ掃除は金運&健康運を高め、バスルームを清潔に保てば、美容&恋愛運に効果的。風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT1. 使用後は便座のふたを必ず閉める!便座のふたを開けっぱなしでいると、悪臭だけではなく、穢れた気が流れ出てしまうとされるので、使う時以外はふたを閉めて。もちろん、トイレのドアも閉めるのを忘れずに。それでもトイレのにおいが気になる、なんとなくこもったような気を感じる場合は、マイナスのエネルギーが満ちている可能性も。しっかり換気をするのに加え、お香などで空気の浄化を。風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT2. 1日1回便器を磨こうトイレ掃除の中でも、特に便器掃除が重要。不衛生だと、金運を逃すだけではなく、健康面まで悪影響が。反対に、常にピカピカに磨き上げていると、収入UPを期待できます。毎日トイレを使用した後は、洗剤をつけて軽くブラッシングするだけで、いつもトイレはキレイなまま。便器だけでなく、床や壁なども除菌効果のあるシートなどでこまめなふき掃除を。風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT3. 掃除道具や本を床に置かないトイレの床は特に悪い気がたまりやすいため、トイレットペーパーや掃除道具などをむき出しの状態でゴチャゴチャ置いてしまうと、健康面に悪影響をもたらしてしまう可能性も。また、トイレをリラックス空間にしようと、本や雑誌を置きっぱなしにする人もいるけれど、風水的にはNG。紙は悪い気を吸いやすいため、金運や健康運が遠のいてしまいます。風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT4. マットや便座カバーはこまめに洗濯するトイレはきちんと掃除していても、足もとに置いてあるトイレマットやスリッパなどはそのまま……なんて人もいるのでは? 布ものはイヤなにおいがつきやすく、陰の気を引き寄せやすいので要注意。なるべくこまめに洗濯し、古くなったものは一新を。その場合、なるべく明るいカラーリングのものを選ぶのが、風水的に吉です!風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT5. 洗濯かごの中身は見えないようにする一度着た服には、外で拾ってきたよくない気がたくさんついているので、脱ぎっぱなしにして目につく場所に放置するのは風水的にNG。そのままにしておくと、家の中の気を汚すことになってしまうので、すぐ洗濯するか、洗濯かごに入れておきましょう。その場合、布などでふたをして見えないようにすることが大事。風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT6. お風呂上がりに浴室に熱いお湯をかけるバスルームは毎日お湯を使うため、湿気がたまりやすくカビのはえやすいところ。しっかり換気をしつつ、日頃からのカビ対策をしておくことが大事。おすすめなのが45度以上の熱いシャワーを浴室の壁や床、小道具類にかけ、その後冷水シャワーを再度かけること。こうすることでカビ対策とともに邪気払い効果アリ!風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT7. 使っていないシャンプー、コスメ類を放置しない使いかけのシャンプーボトルや化粧品たちをバスルームや洗面台に雑然と置いてませんか? 1年以上使っていないもの、試供品の袋やからになったボトルなどがあったらすぐにゴミ箱へ。そして必要最低限のものだけを1カ所に並べましょう。湿気のたまりやすい水まわりは必ず整理整頓を。空間をスッキリとさせることで、よい気が循環するようになり美容運UP!風水お片づけアイデア「バス・トイレ」編POINT8. 排水口は詰まる前に掃除が絶対風水的に言うとバスルームの排水口=人間の排泄機能とつながっているとされています。ここがヘドロや髪の毛などで詰まっていると、代謝が悪くなり、むくみや便秘などの体調不良を引き起こしてしまうかも。お風呂上がりは必ず髪の毛は取り除き、月に一度は排水口用洗剤でぬめり対策を。排水口がキレイだと金運を招くともされるので、掃除は怠らず!もっとHAPPYになるには……トイレの便座カバーやマットは明るい色を選んで陽の気を引き寄せトイレ内のインテリアに黒やネイビーなどの色を多用すると、陰の気がこもってしまうので風水的に凶。陽の気がさすようにピンクやオレンジ、淡いグリーン、イエローやクリーム色、水色などの明るい色をチョイスして。 →風水お片づけアイデアを詳しく見る【風水お片づけアイデア】寝室・ベッドまわりのお掃除方法心身を休めるためのベッドまわりは、清潔かつ落ち着いた空間にすることで、健康&結婚運が上昇!風水お片づけアイデア「寝室・ベッド」編POINT1. 起きたその場でベッドメイキングを習慣に朝は忙しいからと、乱れた寝具をそのまま放置するのは、寝室に悪い気を集めてしまうので気をつけて。どんなにバタバタしていても、掛けぶとんを直すなど最低限のベッドメイキングを。できればその際、窓を開けて気の循環をするように心がけて。朝の空気は浄化させるパワーがあるので、夜の気をリセット。風水お片づけアイデア「寝室・ベッド」編POINT2. シーツや枕カバーは常に清潔にシーツや枕カバーなどの寝具はほこりが立ちやすく、寝ている間に出た汗で湿気を含んでいます。これらはマイナスのパワーがあるので、カバーを替えずにいると気分も悪くなり、運気も上昇していきません。2週間に1、2回は洗濯をし、天日干しで乾燥を。太陽の光を吸収させ、寝ている間にパワーの充電!風水お片づけアイデア「寝室・ベッド」編POINT3. ベッド下には荷物を置かないベッド下に使わないものを押し込んで物置化している場合があるかもしれませんが、風水的に見てこれは凶。陰の気を寝ている間に取り込んでしまいます。ベッド下の空間は何も置かずスッキリとさせておくのがいちばん。ただし、ベッド下に引出し収納がある場合は、乾いた清潔な衣類を入れておく分には悪影響はありません。風水お片づけアイデア「寝室・ベッド」編POINT4. 寝姿が移りそうな鏡は移動or見えないようにベッドの足もとに鏡やドレッサーを置いたり、ベッドで寝ている姿が鏡に映るような配置はNG。せっかく寝ている間に蓄えているパワーが失われ、日に日に眠れなくなってしまったり、悪夢にうなされたり、健康状態が悪化してしまうことも。鏡を使わない時は、クローゼットにしまうか、布をかけておくのが正解。もっとHAPPYになるには……欲しい願望別にベッドリネンの色使いを見直して恋愛運UPを狙うなら、淡いクリーム色や薄いピンクなどのやわらかなニュアンスのベッドリネンに。こげ茶や濃紺などの地味な色のベッドリネンは、恋愛運を下げてしまうので要注意。安眠したい場合は、落ち着いた色合いを選んで。 →風水お片づけアイデアを詳しく見る【風水お片づけアイデア】キッチンまわりのお掃除方法キッチンは風水的に「第二の財庫」と呼ばれ金運、さらには健康運にも直結するスポット。風水お片づけアイデア「キッチン」編POINT1. 冷蔵庫内は何が入っているかわかるように整頓冷蔵庫は毎日の食料を貯蔵する「財庫」的役割。ゴチャゴチャ雑然としていたら、それはあなたの金運低下の反映であると言えるのです。賞味期限切れの食材や調味料でパンパンになっていませんか? 液だれや野菜のくずなどは落ちてませんか? 食材を出し入れしながら整理整頓&清潔に保つことで、金運の向上につながります。風水お片づけアイデア「キッチン」編POINT2. 壊れた食器は少しの傷でも処分欠けたりひびが入ってしまった食器類。まだ使えるからと取っておきたい気持ちはわかりますが、壊れてしまったものは自分の代わりに厄落とししてくれたと考えて。そのまま使っていると、その厄を自分に戻してしまうことも。また、長年使っていない食器類や調味料も潔く処分し、滞った気の流れを改善しましょう。風水お片づけアイデア「キッチン」編POINT3. ふたつきのゴミ箱にするのが鉄則ゴミのイヤなにおいは、部屋の中の気の流れを阻害し、金運や健康運をたちまちダウン。悪臭の元となる生ゴミはこまめに処分を。さらにゴミ箱もふたつきのものでにおいと悪運をシャットアウト。ただし、プラスチック製のゴミ箱は、ゴミの陰の気を熟成させてしまうので要注意。金運を落としかねないので使用は控えて。風水お片づけアイデア「キッチン」編POINT4. コンロの油汚れは放置しないコンロは、風水的に胃腸の働きにつながりがあるといわれています。さらに換気扇は呼吸器系につながりがあるとされているので、油汚れや焦げがこびりついていると、健康面に悪影響を与える心配が。調理で使った後はなるべくふき取りをし、それでも汚れが取れない場合は中性洗剤や重曹を使ってしっかり磨き上げましょう。もっとHAPPYになるには……見せる収納はエネルギーが浪費されやすいのでNG鍋やフライパン、フライ返しなどの調理道具を出しっぱなしにしておくと、人のエネルギーを奪ってしまうので要注意。引出しなど、見えないところにしまっておくのがベター。湿気を含みやすいので調味料などもきちんと収納を。 →風水お片づけアイデアを詳しく見る【風水お片づけアイデア】運気を上げるお部屋全体の整理整頓テク8選幸運を引き寄せるには、いらないものをため込まないことが鉄則。部屋の整理=心の整理にもつながるはず!風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT1. あふれ返ったぬいぐるみを取捨選択するぬいぐるみや人形をズラリと並べてしまうと、よい気も悪い気も吸い取ってしまい、部屋全体の気を滞らせてしまう可能性が。たくさん置けば置くほど、よい運気を蓄えられなくなってしまうので、ぬいぐるみや人形は1、2個程度にとどめて。捨てにくいと感じる場合は、神社やお寺に納めて処分してもらいましょう。風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT2. クローゼットは2割のスペースを残す身につける洋服をしまうクローゼットは、整理をすることでよい気が隅々まで行き渡り、出会い運が高まり、チャンスがつかみやすくなります。パンパンな場合は中身が8割程度に収まるように整理していきましょう。率先して処分してほしいのが、2年以上袖を通していない服。思い入れがあったり、高価なものでも古くなったものは捨てると、新しい運を呼び込むように!風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT3. カーテンレールや壁に衣服をかけっぱなしにしない引っかけるのにちょうどよいからと、カーテンレールに衣類をかけてしまっている人も多いかもしれませんが、風水的には大凶。窓を開けられないことで空気の入れ替えもできず、外からの光も入りにくくなるので、気もどんよりよどんで部屋自体が陰気に。すぐに衣類を収納できない場合は、服用ラックがあると便利。風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT3. 見落としがちなカーテンも季節ごとに洗濯する季節ごとにカーテンの色合いや生地を替えれば、気分のリフレッシュに。仕事に行き詰まりを感じたり、ものごとがうまくいかず、イライラが募っている時には、カーテンを洗ったり、使い古している場合は思いきって処分したりするのもおすすめ。家のファブリックの中でも目に入る面積が最も広いので、柔軟な発想が生まれるはず。風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT4. 書類やダンボールなど紙ゴミをためない紙類は湿気を含みやすく、悪い気も一緒に取り込んでしまいます。部屋の空気をよどませないためにも、長期間ため込むのは×。古い雑誌や3年以上会っていない人の名刺や年賀状も処分対象。過去のものを身の回りに置いておくだけで、今の運気に暗い影を落としてしまいます。未来を開拓していくためにも、紙類は率先して処分を。風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT5. デスクの上に置くのはペン立て程度にデスクまわりがゴチャゴチャしている人は、「忙しい、忙しい」と連発しているわりには、仕事の効率が悪い人が多いはず。仕事以外でも生活のあらゆる面でルーズになってしまうので、今使っていないものは収納or処分を。デスクはスッキリさせることで仕事もはかどり、成功するチャンスをつかみやすくなります。風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT6. パソコンの中のフォルダを整理する“お片づけ”の中でも意外と盲点なのが、パソコン内。不要なファイルがたまっていると、仕事運を停滞させてしまうので、定期的にパソコン内をチェックして整理する習慣をつけましょう。また、パソコンのモニターやキーボードの隙間などにほこりがたまっているのもNG。専用のブラシや布などで丁寧に取り除いて。風水お片づけアイデア「お部屋の整理整頓」編POINT7. ベランダにはゴミを置かないベランダは光を取り込むところであり、玄関と同じように気が出入りする大切な場所。枯れた鉢植えやダンボール、粗大ゴミなどが置きっぱなしになっていると運気を下げてしまうので、すぐに処分を。気の通り道なので、何も置かないor置くとしても草花や観葉植物などのプランターをスッキリ置くのが開運のコツ。もっとHAPPYになるには……出会い運を上げたり縁を深めたいなら華やかな切り花を飾る素敵な人と出会いたい場合は、「桃花位」の方角に切り花を。バラや百合、蘭などの甘い香りがする花がベター。「桃花位」は寅・午・戌年生まれは東、巳・酉・丑年は南、申・子・辰年は西、亥・卯・未年は北の方角です。 →風水お片づけアイデアを詳しく見る
    DAILY MORE
    12月21日
  • 【風水とお片づけ】幸運を引き寄せる! 家の整理整頓アイデア8選
    【風水とお片づけ】幸運を引き寄せる! 家の整理整頓アイデア8選
    部屋をキレイにしたら幸せがやってきた! 風水お片づけアイデア運を引き寄せるためにいちばん手っ取り早いのが、実は掃除やお片づけ。いらないものを処分&部屋をキレイにすることが厄落としとなり、開運に。おうちのお片づけアイデアをレクチャー! 教えてくださったのは……。林 秀靜先生中国命理学研究家。台湾や中国の老師に教えを仰ぎ、風水学をはじめ中国相法、八字、紫微斗数など幅広く習得。『手放す風水』(宝島社)、『1日5分で運がよくなる おそうじ風水』(三笠書房)や『おはらい風水』(河出書房新社)など、お片づけに関する独自の風水理論を唱えるお片づけと開運の意外な関係風水と聞くと、あれこれ用意したり、方位を調べたりと何かと難しそうに思う人も多いのでは? でも風水とは、中国に古くから伝わる「環境学」のこと。つまり、自分の環境を整えることがいちばんの開運法。不要なものを捨てる、キレイに片づける、掃除をして清潔な環境をつくる。それが心の整理につながり、運もキャッチしやすくなります。家のお片づけ幸運を引き寄せるには、いらないものをため込まないことが鉄則。部屋の整理=心の整理にもつながるはず!あふれ返ったぬいぐるみを取捨選択するぬいぐるみや人形をズラリと並べてしまうと、よい気も悪い気も吸い取ってしまい、部屋全体の気を滞らせてしまう可能性が。たくさん置けば置くほど、よい運気を蓄えられなくなってしまうので、ぬいぐるみや人形は1、2個程度にとどめて。捨てにくいと感じる場合は、神社やお寺に納めて処分してもらいましょう。クローゼットは2割のスペースを残す身につける洋服をしまうクローゼットは、整理をすることでよい気が隅々まで行き渡り、出会い運が高まり、チャンスがつかみやすくなります。パンパンな場合は中身が8割程度に収まるように整理していきましょう。率先して処分してほしいのが、2年以上袖を通していない服。思い入れがあったり、高価なものでも古くなったものは捨てると、新しい運を呼び込むように!カーテンレールや壁に衣服をかけっぱなしにしない引っかけるのにちょうどよいからと、カーテンレールに衣類をかけてしまっている人も多いかもしれませんが、風水的には大凶。窓を開けられないことで空気の入れ替えもできず、外からの光も入りにくくなるので、気もどんよりよどんで部屋自体が陰気に。すぐに衣類を収納できない場合は、服用ラックがあると便利。見落としがちなカーテンも季節ごとに洗濯する季節ごとにカーテンの色合いや生地を替えれば、気分のリフレッシュに。仕事に行き詰まりを感じたり、ものごとがうまくいかず、イライラが募っている時には、カーテンを洗ったり、使い古している場合は思いきって処分したりするのもおすすめ。家のファブリックの中でも目に入る面積が最も広いので、柔軟な発想が生まれるはず。書類やダンボールなど紙ゴミをためない紙類は湿気を含みやすく、悪い気も一緒に取り込んでしまいます。部屋の空気をよどませないためにも、長期間ため込むのは×。古い雑誌や3年以上会っていない人の名刺や年賀状も処分対象。過去のものを身の回りに置いておくだけで、今の運気に暗い影を落としてしまいます。未来を開拓していくためにも、紙類は率先して処分を。デスクの上に置くのはペン立て程度にデスクまわりがゴチャゴチャしている人は、「忙しい、忙しい」と連発しているわりには、仕事の効率が悪い人が多いはず。仕事以外でも生活のあらゆる面でルーズになってしまうので、今使っていないものは収納or処分を。デスクはスッキリさせることで仕事もはかどり、成功するチャンスをつかみやすくなります。パソコンの中のフォルダを整理する“お片づけ”の中でも意外と盲点なのが、パソコン内。不要なファイルがたまっていると、仕事運を停滞させてしまうので、定期的にパソコン内をチェックして整理する習慣をつけましょう。また、パソコンのモニターやキーボードの隙間などにほこりがたまっているのもNG。専用のブラシや布などで丁寧に取り除いて。ベランダにはゴミを置かないベランダは光を取り込むところであり、玄関と同じように気が出入りする大切な場所。枯れた鉢植えやダンボール、粗大ゴミなどが置きっぱなしになっていると運気を下げてしまうので、すぐに処分を。気の通り道なので、何も置かないor置くとしても草花や観葉植物などのプランターをスッキリ置くのが開運のコツ。もっとHAPPYになる風水コラム出会い運を上げたり縁を深めたいなら華やかな切り花を飾る素敵な人と出会いたい場合は、「桃花位」の方角に切り花を。バラや百合、蘭などの甘い香りがする花がベター。「桃花位」は寅・午・戌年生まれは東、巳・酉・丑年は南、申・子・辰年は西、亥・卯・未年は北の方角です。 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/林 秀靜 イラスト/千野エー 取材・原文/谷口絵美 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月21日
  • キッチンまわりの清潔な環境が金運をキャッチ!【風水とお片づけ】
    キッチンまわりの清潔な環境が金運をキャッチ!【風水とお片づけ】
    部屋をキレイにしたら幸せがやってきた! 風水お片づけアイデア運を引き寄せるためにいちばん手っ取り早いのが、実は掃除やお片づけ。いらないものを処分&部屋をキレイにすることが厄落としとなり、開運に。キッチンまわりのお片づけアイデアをレクチャー!教えてくださったのは……。林 秀靜先生中国命理学研究家。台湾や中国の老師に教えを仰ぎ、風水学をはじめ中国相法、八字、紫微斗数など幅広く習得。『手放す風水』(宝島社)、『1日5分で運がよくなる おそうじ風水』(三笠書房)や『おはらい風水』(河出書房新社)など、お片づけに関する独自の風水理論を唱えるお片づけと開運の意外な関係風水と聞くと、あれこれ用意したり、方位を調べたりと何かと難しそうに思う人も多いのでは? でも風水とは、中国に古くから伝わる「環境学」のこと。つまり、自分の環境を整えることがいちばんの開運法。不要なものを捨てる、キレイに片づける、掃除をして清潔な環境をつくる。それが心の整理につながり、運もキャッチしやすくなります。キッチンまわりのお片づけキッチンは風水的に「第二の財庫」と呼ばれ金運、さらには健康運にも直結するスポット。冷蔵庫内は何が入っているかわかるように整頓冷蔵庫は毎日の食料を貯蔵する「財庫」的役割。ゴチャゴチャ雑然としていたら、それはあなたの金運低下の反映であると言えるのです。賞味期限切れの食材や調味料でパンパンになっていませんか? 液だれや野菜のくずなどは落ちてませんか? 食材を出し入れしながら整理整頓&清潔に保つことで、金運の向上につながります。壊れた食器は少しの傷でも処分欠けたりひびが入ってしまった食器類。まだ使えるからと取っておきたい気持ちはわかりますが、壊れてしまったものは自分の代わりに厄落とししてくれたと考えて。そのまま使っていると、その厄を自分に戻してしまうことも。また、長年使っていない食器類や調味料も潔く処分し、滞った気の流れを改善しましょう。ふたつきのゴミ箱にするのが鉄則ゴミのイヤなにおいは、部屋の中の気の流れを阻害し、金運や健康運をたちまちダウン。悪臭の元となる生ゴミはこまめに処分を。さらにゴミ箱もふたつきのものでにおいと悪運をシャットアウト。ただし、プラスチック製のゴミ箱は、ゴミの陰の気を熟成させてしまうので要注意。金運を落としかねないので使用は控えて。コンロの油汚れは放置しないコンロは、風水的に胃腸の働きにつながりがあるといわれています。さらに換気扇は呼吸器系につながりがあるとされているので、油汚れや焦げがこびりついていると、健康面に悪影響を与える心配が。調理で使った後はなるべくふき取りをし、それでも汚れが取れない場合は中性洗剤や重曹を使ってしっかり磨き上げましょう。もっとHAPPYになる風水コラム見せる収納はエネルギーが浪費されやすいのでNG鍋やフライパン、フライ返しなどの調理道具を出しっぱなしにしておくと、人のエネルギーを奪ってしまうので要注意。引出しなど、見えないところにしまっておくのがベター。湿気を含みやすいので調味料などもきちんと収納を。 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/林 秀靜 イラスト/千野エー 取材・原文/谷口絵美 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月20日
  • 【風水とお片づけ】玄関まわりをキレイにしてよい“気”を取り込もう!
    【風水とお片づけ】玄関まわりをキレイにしてよい“気”を取り込もう!
    部屋をキレイにしたら幸せがやってきた! 風水お片づけアイデア運を引き寄せるためにいちばん手っ取り早いのが、実は掃除やお片づけ。いらないものを処分&部屋をキレイにすることが厄落としとなり、開運に。玄関まわりのお片づけアイデアをレクチャー!教えてくださったのは……。林 秀靜先生中国命理学研究家。台湾や中国の老師に教えを仰ぎ、風水学をはじめ中国相法、八字、紫微斗数など幅広く習得。『手放す風水』(宝島社)、『1日5分で運がよくなる おそうじ風水』(三笠書房)や『おはらい風水』(河出書房新社)など、お片づけに関する独自の風水理論を唱えるお片づけと開運の意外な関係風水と聞くと、あれこれ用意したり、方位を調べたりと何かと難しそうに思う人も多いのでは? でも風水とは、中国に古くから伝わる「環境学」のこと。つまり、自分の環境を整えることがいちばんの開運法。不要なものを捨てる、キレイに片づける、掃除をして清潔な環境をつくる。それが心の整理につながり、運もキャッチしやすくなります。玄関まわりのお片づけ家の顔でもある玄関をキレイにすることで、よい“気”を取り込み、全体の運気や対外&仕事運がUP!床に靴を放置しないで、靴箱をスッキリ片づける!玄関は人だけでなく運気の入口でもあるので、靴をゴチャゴチャ出しっぱなしにするのは御法度。外に出しておいてよいのは、その日使う1足のみ。だからといって、靴箱にただ押し込んでしまうのはよどんだ気をため込んでしまう可能性も。靴は新しい運を呼び込む存在でもあるので、靴箱の中を見直して2年以上一度もはいていない靴や傷んだ靴は、思いきって処分して。砂ぼこりがたまらないよう、玄関タイルはこまめに水ぶき人の出入りが多い玄関は、どうしたって砂ぼこりなどがたまりやすいので、こまめな掃除を。ほうきなどで細かなほこりを除きつつ、週に一度は水ぶきするのが理想。帰宅ついでに靴をしまいつつ、湿らせたキッチンペーパーなどでササッとふく習慣をつけるのもよいかも。玄関をピカピカに保つことで、よい仕事運を引き寄せ。鏡は磨いていつでもピカピカな状態に玄関の内側からドアに向かって左側に鏡を置くと、外から幸運を呼び込みやすく、金運UPに一役。でも手あかなどの汚れがついたままでは、その効果は半減。ガラス用洗剤などでこまめに磨いて、常にピカピカをキープ。また、風水的には、玄関の内側からドアに向かって右側に鏡があると、事故やケガにつながりやすいとされるので、移動させたほうがよいかも。傘は人数分だけ。できるだけ見えないところに収納傘立ては少し大きめで、安定したものがベター。ただし、その中には使う人数分だけを入れるように。乱雑に傘を入れていたり、骨が折れた傘などを放置していると、チャンスを逃したり、運を衰えさせたりしてしまうので、不要な傘は処分しましょう。予備の傘やビニール傘は、なるべく玄関近くの収納棚にしまっておいて。玄関マットは必須。汚れたものは洗うか取り替えよう玄関の上がり口にマットを置いておくだけで、フィルター代わりになり、悪い気が部屋の中に入るのを防いでくれる効果アリ。ただし、汚れていると逆効果なので、掃除機やコロコロなどでほこりを取り除き、なるべく清潔に保ちましょう。汚れがひどい場合は、中性洗剤で洗ってキレイにすると、気持ちまで明るくなるはず!荷物でギュウギュウはNG。スペースを確保して玄関をスポーツ用品や自転車、届いたばかりの荷物などを置きっぱなしにして、まるで物置のように扱っていませんか? または、翌朝ゴミに出すからと、ダンボールやゴミ袋を玄関に置いたまま……。これでは、運を引き寄せるわけありません。ものは置かず、こまめに換気をして、なるべく広く保つことが大事。お金やよい運気を蓄えることにつながります。もっとHAPPYになる風水コラムほこりをかぶったままの古い置物は取り替えて運気の停滞を予防古い置物や色あせた写真、ドライフラワーやアンティークのグッズなどを、気の入口である玄関に飾るのは御法度。たとえ想い出深いものであっても、運気を停滞させてしまうので、思いきって新しいものに取り替えましょう。 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/林 秀靜 イラスト/千野エー 取材・原文/谷口絵美 構成・企画/渡辺真衣(MORE)
    DAILY MORE
    12月17日
  • ギフトにおすすめ、おしゃれなお茶4選! 可愛いハーブティーやチャイなど
    ギフトにおすすめ、おしゃれなお茶4選! 可愛いハーブティーやチャイなど
    頑張ってるあの人においしい時間を贈ろう♬激動の2020年ももうすぐ終わり。クリスマスや年末年始が近づいてきましたね。家族や友達、同僚など、1年をともに戦い支え合ってきた相手にホッとひと息つく時のお供を贈りたい! そこで、今おすすめなおしゃれでおいしいお茶を紹介します。『DAYLILY』のハーバルシロップ台湾発。女の子の日常に寄り添う漢方シロップ生理期間に乱れがちな体のリズムを整える手助けをしてくれる。黒糖や乾燥しょうがをベースに、黒なつめや龍眼、桂枝など、8種類の和漢植物をブレンドして作られたハーバルシロップは、お湯で割っていただく。ほどよい甘さで、漢方のイメージを刷新する飲みやすさ。UPLIFT HERBAL SYRUP(24g×7包)¥2800/DAYLILY『カネ十農園』の煎茶3種レトロ感が粋なパッケージ静岡の老舗茶農園による新感覚の煎茶。アールグレイ煎茶は、軽やかな飲み心地。(右)カネ十煎茶ティーバッグ 箱入・(左上)柚子煎茶ティーバッグ 箱入(3g×10個)各¥1200・(左下)カネ十アールグレイティーバッグ 箱入(3g×10個)¥1300/カネ十農園『Arkhe‐ apothecary』の和漢チャイ心も体も漢方でぽかぽかに漢方や薬膳の観点から作られたチャイは、ルイボスティーをベースに、朝鮮人参やしょうが、シナモンなどをブレンド。冷えた体をしんから温める。お湯で飲むのはもちろん、牛乳で煮出してもおいしい。和漢チャイ(3g×9包)¥1500/Arkhē apothecary『Have a Herbal Harvest』のハーブティーカップに浮かべて眼福なひとときを国産ハーブを使用し、ひとつひとつ手作業で制作したハーブティー。インテリアとして、しばらくの間飾って楽しむのも◎。(右)ミニボード入りミントティー¥1500・(中)ミニボード入りローズティー・(左)ミニボード入りカモミールティー各¥1600/ROCKET ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 撮影/恩田はるみ スタイリスト/来住昌美 取材・原文/海渡理恵 構成・企画/高戸映里奈(MORE) ※掲載価格に別途送料がかかる場合があります ※掲載情報については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    12月1日
  • たなかみさきや「ON&DO」とコラボ!「HOTEL SHE, KYOTO」に限定宿泊プラン&カフェメニューが登場
    たなかみさきや「ON&DO」とコラボ!「HOTEL SHE, KYOTO」に限定宿泊プラン&カフェメニューが登場
    情報が溢れる日々の暮らしから少し離れて、心と体を休める滞在を...
    SPUR.JP
    11月28日
  • ミッフィーと台湾発グローバル通販サイト「Pinkoi」がコラボ! 大人が使いやすいアイテムがズラリ
    ミッフィーと台湾発グローバル通販サイト「Pinkoi」がコラボ! 大人が使いやすいアイテムがズラリ
    今、注目を集めている台湾発の文具やコスメ。そんな台湾をはじめ香港や中国、タイ、日本のデザイン雑貨やファッションを取り扱う台湾生まれの通販サイト「Pinkoi(ピンコイ)」をご存じですか? 審査に通過した1万8000以上のブランド、1050万点以上の商品を販売し、どれもデザイナーの個性に溢れたアイテムが揃っています。 そんな「Pinkoi」がミッフィーとコラボした限定アイテムを販売するポップアップス
    LEE
    11月27日
  • from ステラ薫子さん
    from ステラ薫子さん
    未知なる世界での可能性を求め自分が行きたい道へ進もう...
    SPUR.JP
    11月26日
  • 台湾と日本の狭間で生きる母娘の物語【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
    台湾と日本の狭間で生きる母娘の物語【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
    日本と縁が深い国「台湾」。台湾出身、日本育ちの作家・温又柔さんが描く、日本と台湾の狭間で生きる母と娘の心の痛みを描いた長編小説を紹介。斎藤美奈子さいとう みなこ●文芸評論家。編集者を経て’94年『妊娠小説』でデビュー。その後、新聞や雑誌での文芸評論や書評などを執筆。『文章読本さん江』『趣味は読書。』『名作うしろ読み』『文庫解説ワンダーランド』『中古典のすすめ』ほか著書多数。最新刊は『忖度(そんたく)しません』(筑摩書房)。『魯肉飯(ロバプン)のさえずり』温 又柔中央公論新社 ¥1,650半ば勢いで結婚し、夫の家族の中で気まずい思いをする娘。言葉が通じない慣れない土地で子育てをしてきた母。物語は娘と母それぞれの視点から、言語や文化の差をどう乗り越えるかを描き出す。〈なんでママはふつうじゃないの? せめて外にいるときはふつうのお母さんのふりをしてよ!〉と残酷な言葉さえ吐いた娘が長じていたった心境は。細部の生活感がいい味を出している。台湾と日本の狭間で描かれる、母と娘の物語魯肉飯、自分で作ったことありますか? 甘辛く煮た豚肉をごはんにのせた台湾風の丼だけど、レシピを見ると、味の決め手は八角か五香粉(ウーシャンフェン)みたい。で、「ルーローファン」というのは中国語風の読み方らしい。 温又柔(おんゆうじゅう)『魯肉飯のさえずり』の場合は台湾風に「ロバプン」と読む。母と娘の物語である。 深山桃嘉(ももか)は台湾人の母と日本人の父の間に生まれた。結婚して現在の姓は柏木。夫の聖司は大学の先輩で、就活に失敗した桃嘉は卒業と同時に結婚してしまったのだ。皆がうらやむ結婚だったが、最近夫は浮気をしているようで……。そんなところから物語は始まるのだけれど、この夫はデリカシーがないのよね。妻が作った魯肉飯に、こいつはケチをつけるようなやつなのよ。〈こういうの日本人の口には合わないよ〉〈こういうものよりもふつうの料理のほうが俺は好きなんだよね〉。じゃあ自分の飯は自分で作りなさいよ!と私だったら一喝するが、桃嘉はそういう不穏なことはいわず、〈きっと聖司は八角がだめなのだ〉と考えて、以来一度も魯肉飯は作っていない。彼女は母に負い目があった。父と結婚して台湾から東京に来た母の雪穂(台湾名は秀雪)も、娘に負い目があった。雪穂は日本語がうまくなかったのである。日本語では自分の感情を十分に表現できない母。そんな母が不満な娘。小学生のころ、桃嘉は雪穂が作ったおむすびを残して帰ったことがある。〈ママのオムスビ、なぜ食べない? おいしくない?〉と問う母に〈梅干しのおむすびなら、入るかも〉と娘は答えた。母が作ったおむすびの具は、干した豚肉を甘辛く煮つけた台湾の食材・肉燥(バーソー)だったのである。〈梅? どうしてバーソー、ダメ? 桃嘉、ママのつくるもの、きらい。だから食べない。そうなの?〉温又柔自身も両親は台湾人。3歳から東京で暮らし、台湾語と中国語の交じった言葉で話す家庭で育った。これまでの作品も作者のアイデンティティに根ざしたものだったが、今度は異国で子育てをする母の視点も入って、ぐっと奥行きが出た感じ。言葉とごはんは生活の根幹。そこで生じた齟齬は家族であってもなかなか埋まらない。それでも桃嘉は母の故郷の台湾で、伯母たちが話す半分意味のわからない言葉をピーチクパーチクという「さえずり」のように心地よく聞く。〈ママ、日本人じゃない。だから桃嘉いや。でもしょうがない。ママ、台湾人。日本人なれない〉魯肉飯は母の得意料理で、彼女にとっては「普通の料理」以上に思い入れのある料理だった。果たして母と娘はどんなかたちで和解するのか。そしてデリカシーのない浮気者の夫との関係は! あわせて読みたい!『真ん中の子どもたち』温 又柔 集英社 ¥1,300日本人の父と台湾人の母をもち、台北で生まれて東京で育った天原琴子は19歳。中国語を学ぶため上海に留学し、多様なルーツをもつ仲間と出会うが、台湾語と中国語の差は思いのほか大きくて。作者の名を一躍知らしめた’17年の芥川賞候補作。『地元の料理上手が教えてくれた おいしい台湾レシピ』クックパッド/監修 世界文化社 ¥1,200こうなったらやっぱり魯肉飯も作ってみたい。台湾の定番の家庭料理から街で人気のスイーツまで、「クックパッド台湾」で評判の高かった全66品を集めた本。日本のスーパーで手に入る食材ばかりなのに、レシピはひと味違っているのが楽しい。>>斎藤美奈子さんのおすすめ本原文/斎藤美奈子 ※エクラ2020年12月号掲載
    Web eclat
    11月26日
  • 限定ミッフィーグッズが買える!
    限定ミッフィーグッズが買える!
    限定ミッフィーグッズが買えるポップアップストアが渋谷にオープン! もちろんオンライン販売も 11/19にポップアップストア「Pinkoi × miffy 〜TRAVEL with miffy〜 TOKYO Pop-up Store」が渋谷・hotel koe tokyo 2F pop up spaceにオープン! ―――――― <Pinkoiとは?> Pinkoiは、台湾発のデザイナーズマーケット
    LEE
    11月24日
  • ひとりっP × ユウ・マスイ 気になるコロナ禍のロンドンの様子を聞いてみた!
    ひとりっP × ユウ・マスイ 気になるコロナ禍のロンドンの様子を聞いてみた!
    先日(といっても9月末ですが、、、)、ロンドンに滞在中だった...
    SPUR.JP
    11月17日
  • あの人のマイ・タンブラーとその中身
    あの人のマイ・タンブラーとその中身
    すっかり生活に定着した、持ち歩けるドリンクボトル。トレンドに...
    SPUR.JP
    11月16日
  • 【秋冬グルメ・お出かけまとめ】30代女子の充実オフ時間をのぞき見!
    【秋冬グルメ・お出かけまとめ】30代女子の充実オフ時間をのぞき見!
    例年以上におうち時間が増えたこの秋。お取り寄せグルメやGoToトラベルを利用した賢いホテルステイなど、スーパーバイラーズのメンバーもそれぞれ工夫しながらオフの日を楽しんでいるよう。おすすめの過ごし方をブログからピックアップ。アイディアをまとめました! <目次> 1.展覧会や豆柴カフェなど【注目お出かけスポット】 2.GoToトラベルを利用して賢く【憧れホテルステイ】 3.美味しいものがたくさん♡【素敵レストランやお取り寄せ】 4.音楽やレシピ【おうち時間の充実アイディア】 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } ※アイテムはすべて本人私物 ※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 1.展覧会や豆柴カフェなど【注目お出かけスポット】 「浅草の豆柴カフェへ行ってきました。コロナ疲れの癒しが吹っ飛んでしまうくらい可愛さがいっぱいです!   【おすすめの服装】 ・毛がついても気にしない服装 ・靴下 (入り口で靴を脱ぎます) ・絶対にマキシ丈のスカート!  →理由はわんちゃんがお膝の上に寝てくれるから。    ちゃぶ台にドリンクを置いて座ると…早速わんちゃんが目の前に!! 店員さんからのアドバイスは『あぐらをかいて、スカートを広げて座るとわんちゃんが寝てくれますよ!』本当だー!!膝の上に次々とわんちゃんが!! かなり癒されました」(角田 爽さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「東京ディズニーランドに行ってきました。新しくオープンしたエリアに足を運びたくて。美女と野獣の新エリア。映画を見た方ならリアルさに興奮するはずっ‼️ 映画の世界がそのままある感じに、興奮がおさまらなかったです。でも、残念なことに抽選で外れてしまいアトラクションには乗れず。また来年リベンジします! 人数制限や、アルコール消毒、ソーシャルディスタンスやマスクの着用が徹底されており、とても安心して楽しめた」(大長都さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「10月23日から、表参道GYRE(ジャイル)で名和晃平展が開催されているとのことで、早速行ってみました。美術界では知らない人はいない、熱狂的なファンも多い名和さんですが、ファッションビルでの展示も多いです。今回は表参道GYREですが、以前も銀座エルメスフォーラムでも展示されていたので、幅広いファンがいるのが伺えますよね。無料とのことで、普段アートを見る機会が少ない方でも入りやすい雰囲気なのも嬉しいですよね。 名和さんといえば、鹿の剥製などをガラスビーズで覆った「PixCell」シリーズが特に有名だと思いますが、他にも様々な考えさせられる素晴らしい作品を手掛けていらっしゃいます。表参道GYREでの個展は、2021年1月31日まで開催されるようなので、ぜひ行かれてみて下さいね。」(前川はるなさん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「ソルソファームへ行ってきました! ソルソファームは植物・ランドスケープデザイン・施工のプロフェッショナル集団 “SOLSO” の土日のみOPENしているお店です! 広い敷地にたくさんの植物があるのでお気に入りの子に出会えること間違いなし♩ 敷地内にはキッチンカーがあり、軽食やドリンク販売されています。 ベンチなども様々なところになるので植物の中でお茶することができます。今回はモンステラとガジュマルを購入♡ お気に入りのグリーンでおうち時間が充実しそうです。」(久保田 舞さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 2.GoToトラベルを利用して賢く【憧れホテルステイ】 「コンラッド 東京にGoToトラベルを利用してステイケーションしてきました。ステイケーションとは“stay(滞在)”と“vacation(休暇)”を組み合わせた造語で、遠出せず自宅の近くのホテルなどで休暇を過ごすこと。コンラッド 東京は普段中々手を出せないハイクラスホテルですが、今回GoTo割引に加え、地域共通クーポンとホテルクレジット一万円付でかなりお得に宿泊出来ました。 泊まったお部屋はベイビュールーム。東京ベイのパノラマビューが広がり、高さ3メートルの大きな窓からはレインボーブリッジやお台場、浜離宮恩賜庭園、東京湾などが一望出来ます。ホテル内に入った瞬間からコンラッドオリジナルフレグランスの香りが広がっていて、それだけでもとても癒されます!! また色々な場所にアルコールが設置されており、部屋にもマスクやアルコールスプレーなどのアメニティがあるため感染対策もしっかり行われていました。GoToトラベルを利用して旅行に行きたいけど、中々時間が取れない方もいると思います。そんな方は移動のコストや時間もかからない近場で贅沢をしてみてはどうでしょう。是非ステイケーションで非日常を味わってみて下さい。」(柚本真理子さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「星野リゾートの“リゾナーレ八ヶ岳”へGoToトラベルを利用して行ってきました。今まで旅行といえば海外が中心でしたが、なかなか行けないご時世なので、これを機に日本の四季を感じられる魅力的なスポットへたくさん足を運ぼうと思っています。天候にも恵まれ、大人は紅葉を眺めながらワインを堪能し、子供はアクティビティやBOOKS&CAFEで絵本を読んだりと、大人も子供も満喫できるスポットでした! レストランやホテル内の至る所でコロナ対策もバッチリされていたので、安心して旅を満喫することができました。ウォータースライダーやボールプール、波の出るプールなどの屋内プールや、“森の空中散歩”ができるアスレチックなど、自然いっぱいの山梨ならではの豊富なアクティビティがありました。季節や年齢によって体験できるアクティビティも変わるようなので、四季や子供の成長に合わせて、訪れるたびに違った楽しみ方ができそうです♡」(小濱香南さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「GoToトラベルを使って、河口湖1泊2日旅へ行ってきました!天気にも恵まれ、自然の中で過ごす2日間はとても癒されました。滞在中にお世話になったのは、河口湖を見下ろす高台(森の中)にある、隠れ家満載の「ふふ河口湖」さん。ハイクラスのホテルですが、GoTo割引と地域共通クーポン適用のおかげもあり、だいぶお得に宿泊することができました。“森のリゾート”をイメージした「ふふ河口湖」。ロビーを始め、客室・レストラン・テラスと、随所に自然を感じることができるのが魅力的。木々や日差しのぬくもり、新鮮な空気に鼻を抜けていく癒しの香り…。それらを五感で体感することができるんです。素晴らしいホテルでゆっくりできました。ぜひチェックしてみてください。」(中島 真亜沙さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「GOTOキャンペーンを使って、都内のホテルに泊まりたい!という願いを叶えました。近場のホテルで優雅に過ごすか、買い物帰りにふらっと泊まれる湾岸沿いエリアに泊まるか検討した結果、お台場にいくことに。宿泊先は、ヒルトン東京お台場。 宿泊プランは.. ♦︎朝食付きプラン ♦︎レインボーブリッジが見える側のお部屋 ♦︎特別豪華じゃなくてもいい という条件で検索して【スーペリアデラックスキング】というお部屋に。   感染対策もばっちりされていて、安心して過ごすことができました」(若元 彩さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「9月末にオープンしたばかり【ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜】へ! カハラと言えば想像するのはハワイのカハラ地区にあるあの高級ホテル。大好きなハワイを国内で感じたいと思い、こちらのホテルを選びました。新しいホテルだけあり、とても綺麗でラグジュアリーな空間です。素敵な時間を過ごすことができ、心身ともにリラックスできました。GoToトラベルでお得に宿泊できたので、みなさんも是非利用してみて下さいね」(益倉綾香さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「10月から東京都民も追加されたGoToトラベルキャンペーン!さらに都民の都内旅行に補助が出る<都民割>と併用してとってもお得!と話題に。ということで、憧れのホテル【帝国ホテル】に初めて宿泊してきました。   サッと気付いたところだけでも以下の通り感染対策はバッチリ。・出入口での遠隔検温、消毒・受付の飛沫防止アクリル板・チェックイン時に健康状態調査表の記入・エレベーター内の定員制限・各エレベーター内に空気清浄機1台設置・客室内に除菌ウエットティッシュ常備・スタッフのマスク又はフェイスシールドの徹底・飲食時のマスクケース配布    客室内ももちろん清潔感もあり、モダンな雰囲気で落ち着きます◎。地域限定クーポンのおかげでバーラウンジでカクテルを頂くという贅沢まですることができ、本当に大満足の都内GoToトラベルキャンペーン。そして老舗ホテルならではのサービスクオリティと居心地の良さに虜に…。次回はGoToに頼らなくても泊まれるよう頑張って働こう!と仕事のモチベーションまであがりました!」(安藤 唯さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 3.美味しいものがたくさん♡【素敵レストランやお取り寄せ】 「憧れホテル・パレスホテル東京のアフタヌーンティーをご紹介します。先日行ってきたのですが、“この日のために、仕事を頑張ってきたんだ...”と思えるほどの美味しさ、上質なサービス、リッチなご褒美感に、幸せな気持ちでいっぱいになりました。今すぐにでも、もう一回いきたい!!(仕事、頑張らなきゃ...涙)   現在パレスホテル東京で提供されているアフタヌーンティーは、ずばり「和のアフタヌーンティー」。「京のおもてなし」と題して、京都祇園の老舗和菓子店「鍵善良房」とコラボしたメニューなんです。なので、甘いものが苦手な人でも食べやすいし、しょっぱいものもしっかり用意されているので、いくらでもいけちゃう罪な美味しさ! しょっぱい→甘い→しょっぱい→甘い...という幸せのエンドレスループがパレスホテルの麗しいラウンジで楽しめちゃいます。   11月30日までの期間限定メニュー! 色々あった2020年ももうすぐ終わり。頑張った自分へのご褒美に、とってもおすすめです!」(太田 冴さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「渋谷にあるかつお食堂さんに行ってきました。TVやグルメ雑誌でも特集されることもあるかつお命!の店主さんが営む食堂。日替わりのお惣菜や生卵を追加することはできますがメニューは基本、かつお食堂ごはんの1種類。わたしが伺った日の日替わりのお惣菜はマグロのお腹のからあげ。朝食×唐揚げ×最近、胃が弱め…ということで唐揚げは一緒に行った妹とシェアして生卵を追加。お惣菜やお味噌汁を盛りつけた後、最後に店主さんが真ん中で削った鰹節をご飯の上にふんわりとのせてくれ完成。かんななんて中学時代の技術の授業ぶりに見たしもしかしたらかつおぶしを削ってるのって初めて見たかも。という具合で注文してからずっと釘付けです。   ひとつひとつのおかずの満足度がとてもたかくパッと見た感じあっさりめかな…?と思っていましたがお店を出るころにはおなかはぱんぱん!お昼ご飯も食べられないほどでした。   日によって朝営業と夜営業が異なるようなのでもし気になる方がたらInstagramや食べログで営業時間をチェックしてから行ってみてくださいね。」(井上あずさ)   スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「現在放送中のドラマ「この恋あたためますか」に出てくるスイーツが美味しそう♡と思っていたらセブンイレブンとコラボしているではありませんか!! ということで早速購入してみました! 見た目はあのドラマのままだ〜♡と感動しながら早速いただきました。食べた瞬間上のクッキー生地がほろホロホロしてジャリジャリとしたザラメの食感も美味しい♡ たっっっっっぷり入ったチョコレートクリームが最高‼︎ この後も第二弾、第三弾とあるみたいなので要チェックです♡」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「秋の旬のスイーツといえば、栗! 私はスイーツを愛してやまないのですが、この時期になると【栗拾い】と称して栗スイーツをめぐるのが鉄板! そこで今回は私が出会った都内オススメの栗拾い(=栗スイーツ)スポットをご紹介します。今回訪れたのは和食の名店くろぎが、かき氷を提供する廚 otona くろぎ 。栗スイーツなのにかき氷!?と思いますが、栗といえば、和栗!和食のお店だからこそ、和栗をふんだんに使い、和栗のいい所を引き出す。まさに溶けるモンブラン!? この時期限定、そして他では食べられない唯一無二のかき氷なのです。「和栗みるく」の染みた氷がベースに、上は宮崎県産の和栗を使った濃厚な「和栗くりーむ」がたっぷり!その上には、黄栗と渋栗がごろり!そして、トップには「和栗 甘露煮」がどーん! まさに、栗拾い♥ 栗まみれです!」(諸田 景子さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「今年の冬もアフタヌーンティーに行ってきました。今回はコンラッド 東京のスワンレイク・アフタヌーンティー。ピョートル・チャイコフスキーの三大バレエの一つである「白鳥の湖」から着想を得たアフタヌーンティーです。白鳥の湖に登場する、白鳥や黒鳥、湖や羽根などをイメージしたスイーツやセイボリーでバレエの世界観を表現し、見た目もホリデーシーズンにピッタリ。小さい頃からバレエを習っていた私にとっては堪らない世界観です。舞台鑑賞が難しいこのご時世、美しいバレエの世界を身近に感じることが出来ました。」(柚本 真理子さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「荏原に用事がありその帰り道どこか行けるところはないかしら〜?とInstagramで探していたら見つけた荏原のLa Vie Claireというお店。ベーグルサンドがメインのお店。大井町線の荏原町や旗の台の駅から歩いて5分ほど。駅近ですが住宅街の中にあるのでとても落ち着いた雰囲気でゆったりとした空気が流れています。ブルーの壁紙にシンプルな白いテーブルの北欧風の内装もとても可愛いです。朝ごはんを食べてなくてめちゃめちゃお腹が空いていたのでベーグルサンドにポテナゲorサラダ+ドリンクのBセットに。ハンバーガーは大好きだけど食べ終わった後になんとなく罪悪感が残るというか、胃にモヤモヤが残っていたのですがベーグルは油分を使ってない分ヘルシーだし最後までもたれることなく美味しくいただくことができました。」(井上あずささん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「東京あんぱん 豆一豆」はJR東京駅構内エキュートにあるあんぱん専門店です。東京駅の赤レンガをモチーフにした看板商品の「東京レンガぱん」が人気ですが今回見つけたコチラも捨てがたい‼︎ 国産小麦で作ったふわふわの柔らかい生地に北海道十勝産の小倉がたっぷり120gもはさまった東京あんパンケーキ! あんこ好きにはたまらない見た目。しっかりした大納言かのことトロッとしたあんこの二つの食感が楽しめて最高! 柔らか生地とバター、あんこの相性もバッチリ。¥480です!」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「心斎橋 台湾カステラ 黄白白(ファンパイパイ)へ。8月にオープンしたばかりの台湾カステラのお店。心斎橋の駅から三角公園に向かう道をちょっと脇に入ったところにある可愛らしいお店。オープン当初は整理券での購入だったそうですが、現在は店頭にあれば引換券はなしでも購入できるんだそう。大きいけれど軽くって、どれだけふわっふわなんだろう…と期待が高まり、いただいてみたところ、さっぱりとした甘みでカステラも柔らかいけれどギュッとしまったような感じ! ぜひチェックしてみてください。」(井上あずささん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「nichinichiは新百合ヶ丘駅から住宅街に10分ほど歩いたところにあるパン屋さん。そんなnichinichiで見つけたのがこの《だし巻き卵のクリーミーサンド》です! パン生地の柔らかさとたまごの柔らかさのダブルパンチ‼︎ なめらかで口の中で溶けるようなまるでプリン⁈と思うほど♡ 思わず笑っちゃいたくなるほど美味しくて味わいながらもほおばるという感じであっという間に完食でした♡ ちなみに使っている卵は地元の麻生区黒川の黒川卵だそうです♪」(遠山春菜さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 4.音楽やレシピ【おうち時間の充実アイディア】 「私の趣味は音楽鑑賞(ライブ鑑賞)。北は北海道から南は九州まで、週に数回ライブに行っていましたが、今年はコロナの影響で、行く予定だったライブは全て中止となってしまいました...。寂しいですが、ライブ配信という方法も出てきて、それはそれでとても楽しいです。(アーティストに感謝!) 好きなアーティストがたくさんいるのですが、今回は先週リリースがあった私が大好きなバンドを1組!   SUPER BEAVERです!音楽番組にも出ているので、観たことある方も結構いらっしゃるかもしれません。10月21日にメジャー再契約第2弾シングル『突破口/自慢になりたい』がリリースされました。突破口はTVアニメ“ハイキュー!!TO THE TOP”第2クールオープニングテーマです。SUPER BEAVERは同世代で、歌詞に共感できるところがすごく多いんです。そっと寄り添ってくれたり、背中を押してくれたり。今年は結成15周年で、12月には横浜アリーナで2daysライブがある予定だったのですが、これまたコロナで中止になってしまいました...。でもでも...なんと、12月9日に横浜アリーナにて無観客ライブが生配信されることに!しかも、"無料"配信なんです。(太っ腹!!!) 気になった方はぜひチェックしてみてください。」(佐々木茉澄さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「乾燥が気になる時期になりました。自宅で使用しているめちゃくちゃオススメの加湿器をご紹介します。cado(カドー)というブランドのもの。インテリアっぽく見えないですか?見た目も可愛く、かさばらないので置くスペースにも困らず秋冬はこの加湿器に頼りっぱなしです。それに機能面もとても良いんです!   アロマウォーター対応なのでアロマディフューザーとしても使える! 無音なのでどの部屋でも使いやすい 部屋の加湿だけでなく空気中の浮遊菌も抑制してくれる! 細かい粒子がでるので床など濡れる心配もなし Wi-Fiに対応しているのでスマホで遠隔操作ができる!  加湿器自体全く熱くなくお子様がいる方でも安心   こんなにオススメポイントがあってこのデザインです。嬉しい限りです。」(佐々木加菜さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る 「冷え性改善におすすめのビーツのポタージュレシピをご紹介したいと思います! ビーツは栄養がたっぷりで美容効果もあります。デドックス効果もあり 血流の改善と冷え性の改善も◎。 【材料】  ビーツ 200g 玉葱 1/2個 長芋 50g 生姜 スライスして適量 豆乳 100g コンソメかブイヨン 4.5g 水 200cc 塩 少々 ココナッツオイル 適量 ローレルリーフ 1枚    【作り方】 ビーツをいちょう切り玉葱を千切り生姜をスライスし長芋も一口大に切る。フライパンにココナッツオイルをいれ長芋以外を火が通るまで炒める。そのあと長芋もいれ火が通ったら冷ましてブレンダーやミキサーへ。ここで豆乳を100ccいれてブレンダーやミキサーにかける。お鍋に水200ccとコンソメかブイヨンをいれる。ブレンダーの中身もお鍋にいれ火にかける。その時ローレルリーフも一緒に塩少々で味をみて沸騰するまで煮詰める。お好みでバジルをのせてできあがりです!」(上原愛さん) スーパーバイラーズの【秋のお出かけ・グルメ】を詳しく見る
    @BAILA
    11月14日
  • 冷え対策にも!ヘルシー食材を使った「カレースープ&獅子頭スープ」で体あったか【Jマダム通信】
    冷え対策にも!ヘルシー食材を使った「カレースープ&獅子頭スープ」で体あったか【Jマダム通信】
    寒い日は体に優しいスープを飲んで温まりましょう。料理が大好きなJマダムが作っているヘルシーな食材を使ったスープをご紹介。梅原晶子さん(No.29 フラワーデザイナー・49歳)東京で夫と暮らす。料理やスイーツ作りが大好き。甘味は白砂糖ではなく国産ハチミツや奄美大島の黒糖のみ、塩は岩塩やフランスのフルールドセルを使うなど、安全・良質な食材選びがモットー。おかげで体調も肌の調子も良好。ヘルシー食材のスープは冷え退治はもちろん健康と美容にも!梅原さんが足もとに冷えを感じると作るのが、タイのマッサマンカレースープと台湾の獅子頭スープ。たっぷりのスパイスやしょうがで体が芯から温まり、さらに栄養豊富な具材が美容と健康にも役立ってくれるそう。「マッサマンカレースープは、一般的に鶏肉やじゃがいもを入れるようですが、私はエビと、ポリフェノールや酵素が豊富な青パパイヤに替えてヘルシーに。獅子頭スープはお肉と野菜のバランスがよく、スープに加えたごま油のおかげで最後まであつあつ。特に寒い日は鍋にたくさん作って温まります」エビと青パパイヤの「マッサマンカレースープ」世界で一番おいしい料理ともいわれる、タイのマッサマンカレースープ。エビ、パプリカ、玉ねぎ、青パパイヤ、きのこを炒める。別の鍋でマッサマンカレーペーストに火を通してココナッツミルクを注ぎ、炒めた具材を加えてナンプラーやパームシュガーなどで調味し煮込む。「スパイスたっぷりなので、足もとからじんわり温まります」。大きな肉団子が満腹感も「台湾の獅子頭スープ」みじん切りにしたしいたけや長いも、にんじんとひき肉、すりおろしたしょうがとしょうゆなどを混ぜて大きな肉団子を作り、焼き色をつける。白菜を敷いた土鍋に肉団子をのせ、水としょうゆやごま油などの調味料、しょうがのせん切りと飾りにんじんをのせてふたをし、煮込む。春雨も加え火が通れば完成。「肉団子にもスープにもしょうがをたっぷり使います」。>>「Jマダム通信」記事一覧はこちら取材・原文/小林みどり イラスト/はせがわひろこ ※エクラ2020年12月号掲載 
    Web eclat
    11月7日
  • 1
  • 2
  • …
  • 37
RANKING
  • 1.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 2.
    ショートブーツで軽快に!パリマダムの着こなし3選【ヨーロッパマダムのトレンド】
    ショートブーツで軽快に!パリマダムの着こなし3選【ヨーロッパマダムのトレンド】
  • 3.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 4.
    【30代の願掛けメイク2021 まとめ】うるツヤ肌、今っぽ眉、最新アイメイクで今日から「上品キレイ」な顔を手に入れる!
    【30代の願掛けメイク2021 まとめ】うるツヤ肌、今っぽ眉、最新アイメイクで今日から「上品キレイ」な顔を手に入れる!
  • 5.
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
  • 6.
    シミ、毛穴、ハリ、美白全てに効く!噂のピコレーザーとは??
    シミ、毛穴、ハリ、美白全てに効く!噂のピコレーザーとは??
  • 7.
    遺伝子タイプ別に診断! 食べ痩せのNG食材と対処法を教えます
    遺伝子タイプ別に診断! 食べ痩せのNG食材と対処法を教えます

心理テスト

  • もしかして脈アリ…!?診断で相手の気持ちをチェック(男性用)
  • もしかして脈アリ…!?診断で相手の気持ちをチェック(女性用)
  • 泣き虫?感動屋? あなたの「涙タイプ」を診断!(男性用)

恋愛タロット占い

  • 今押すべき? 引くべき? 恋の駆け引き
  • あの人の第一印象は本物?
  • 聖夜にあなたを思う人
  • 運命の人、もしかしてもう出会っている?
  • このままの恋愛を続けて大丈夫?
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • モアハピ
  • ティファニー
  • ブライダル
  • 資生堂
  • 東京
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.