ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

卵焼

  • 卵焼
  • 韓流・行く年来る年、知っておきたいドラマ、本、アーティスト!
    韓流・行く年来る年、知っておきたいドラマ、本、アーティスト!
    2020年は、なんと流行語大賞に「愛の不時着」がノミネート、2021年新年が明けるやいなや主役のふたり、ヒョンビンさん&ソン・イェジンさんが交際を認めるニュースが舞い込み、視聴ランキングを逆走し1位に返り咲き、「愛の不時着展」も開催中です。また、このコラムで、韓国での放映終了直後の2018年10月にインタビューしたパク・ソジュンさんの「キム秘書はいったい、なぜ?」も、「梨泰院クラス」の大ヒットで人気が再燃。おうち時間が増えたことも手伝い第4次韓流ブームと言われています。そんな2020年を振り返りつつ、これから注目していただきたい作品やアーティストにスポットを当てたいと思います!2020年は、眠っていたときめき細胞が蘇るドラマ部門(?)では、ひと味もふた味も違う学園ものの良作に出会えた年でもありました。このコラムでも主演の3人、SF9のロウンさん、イ・ジェウクさん(初主演のNetflix「ドドソソララソ」では優秀賞を受賞)、キム・へユンさん,そして「ペントハウス(原題)」でも注目のキム・ヨンデさんにインタビューした「偶然見つけたハル」と、オン・ソンウさんの「十八の瞬間」がそれです。マリソル世代にとってはもはや遠い昔の学生時代。でも誰しもが経験したことのあるひとときですし、親や先生の心情も繊細に描かれ心に響きます。2021年もそんな作品に会えそうな予感。若手俳優の登竜門「学校」シリーズ「学校2021」に出演が決まっている、Netflix「美しかった私たちへ」のWEiのキム・ヨハンさんにも注目しています。ちなみに「学校」シリーズといえば、「サーチ(原題)」(KNTVで2月より日本初放送)のチャン・ドンユンさん&「愛の不時着」のキム・ジョンヒョンさんの「恋するレモネード」(原題は「学校2017」)がポニーキャニオン WE LOVE K、YouTubeで無料公開中です。さりげないのにじんわり泣ける家族、友人、仲間ものの筆頭は、シーズン2の撮影中のNetflix「賢い医師生活」、「(知っていることはあまりないけれど)家族です(原題)」(Mnetで放映中。「恋愛ワードを入力してください:WWW」の監督)、「ストーブリーグ」(ナムグン・ミンさんが年末に2020年の演技大賞を受賞したばかり)。ため息が出るほど良くできているなあ、と感心してしまうサスペンスものでは、「秘密の森 シーズン2」、「リセット 運命をさかのぼる1年」(2020年主演女優、俳優、助演俳優が最優秀演技賞、優秀演技賞、助演俳優賞受賞)。また、ゾンビものなのですが、制作費約30億円というスケール感やキャスティングが素晴らしく圧倒される、ソン・ガンさん、イ・ジヌクさん出演のNetflix「Sweet Home-俺と世界の絶望-」も、初めてアメリカのNetflixでベスト10入りした韓流ドラマということでも話題に。可憐さの塊の女優コ・ユンジョンさんにも注目です!この作品でも活躍したイ・ドヒョンさんの「18アゲイン(原題)」も衛星劇場で2月より日本初放送が始まります。こちらは「ゴー・バック夫婦」の監督作品で温かく軽快なラブコメディ。日本でファンクラブもオープンした若手俳優リョウンさんも注目されています。さらに、無敵の顔の天才ASTROのチャウヌさんの「女神降臨(原題)」(4月よりMnetで日本初放送)、「ブラームスは好きですか(原題)」(KNTVで日本初放送中)、こちらも昨年末の演技大賞で話題となった「カイロス~運命を変える1分~(原題)」(KNTVで3月より日本初放送)、高視聴率で演技大賞では最多の9冠となった愛憎ドラマ「ペントハウス(原題)」(KNTVで2月より日本初放送)や、オン・ソンウさんの「場合の数(原題)」(3月より衛星劇場で日本初放送)、これから韓国で放映のヨ・ジングさんが刑事役という「怪物(原題)」、ロウンさんの「先輩、その口紅塗らないで(原題)」なども期待大。それから、除隊したばかりのパク・ヒョンシクさん、イ・ジョンソクさん(「梨泰院クラス」のキム・ダミさんの映画『The Witch/魔女』の続編にカメオ出演が決まっているそう)、ド・ギョンスさんの復帰作も気になっています。復帰作といえば、2020年はキム・スヒョンさんのNetflix「サイコだけど大丈夫」が印象的でした!読書時間には、Apple TVにてイ・ミンホさんでドラマ化が決まっている、ベストセラー「パチンコ」(ミン・ジン・リー著、池田真紀子・訳/文藝春秋刊)はどうでしょう?釜山愛を隠せない私的には、物語の始まりが釜山というだけで引き込まれた作品です。作者自身も幼い頃韓国からニューヨークに移民し、弁護士から作家に転身、日本にも暮らしたことがあるという経歴の女性です。そして、まさに社会現象となり、グローバルに爆発的な人気を誇るBTSとそのファンARMYを、自身も熱烈なARMYという社会学者が分析する「BTSとARMY わたしたちは連帯する」(イ・ジヘン著、桑畑優香・訳/イースト・プレス刊)も2月に発売予定で、その沼にハマる魅力を紐解いてみるのも一考。デビュー当時から、他と異なる何かを感じ、ダンスプラクティス映像をまわりじゅうに送りつけてはスルーされていた頃が懐かしく嘘のよう(笑)。さらにもう一冊、「あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂」(本田朋美・八田靖史・西村オコ著/イースト・プレス刊)もドラマファンなら要チェックです!美味しそうなメニュー満載のドラマ「ゴハン行こうよ」が大好きなので、様々な人気ドラマの料理を網羅したこの本の登場は嬉しい限り。料理は日本にある食材で再現でき、尊敬するマニアックなコリアン・フード・コラムニスト八田靖史さんの解説付きなので読み物としても楽しめます。昨年から猛烈な勢いで韓流ドラマを観ているという八田さんのベスト3は「トッケビ」「青春の記録」「椿の花咲く頃」。韓流ドラマは「食事シーンがリアル、かつ充実していて、登場する料理からも地域的な背景や、人間関係などさまざまな要素が伝わってくる」と、その魅力をコメント。ドラマの中の食べたい料理は「椿の花咲く頃」のトゥルチギ(豚肉の炒め煮)入りマンドゥ(餃子)。韓国料理の「焼肉、鍋料理、テーブルいっぱいに並ぶ副菜など、食卓はみんなで囲むものという一体感がある」ところが魅力だと言います。また、韓国料理研究家の本田朋美さんのベスト3は、「ミセン」「賢い医師生活」「トッケビ」で、韓流ドラマの魅力は「伏線が随所にちりばめられていて、解明されていく過程に感嘆します」と。食べたいメニューは「ゴハン行こうよ」の最終回に登場するテジ(豚肉)クッパ。韓国料理の魅力は、食卓に並ぶ多種多様な料理には、動物性と植物性食材が満遍なく取り入れられ、栄養バランスの良い食事ができること、だそう。私はさっそく「サンガプ屋台」のカラフルな卵焼きを作ってみたくなりました!!音楽界では、3月に開催予定のグラミー賞にもノミネートされ、ビルボードで1位を獲得、世界でのフィジカル売り上げ1&2位を占め(ちなみに3&4位もK-POPグループのSEVENTEEN)、圧倒的人気のBTSがまたもや熱かった2020年。そんな群雄割拠の韓国の音楽界で、2020年8月に世界デビュー、昨年の新人賞をほしいままにしているのが、TREASUREです。BIGBANG、BLACKPINKらで知られる芸能事務所YG ENTERTAINMENTのサバイバルオーディション番組を勝ち抜いた12人組で、うち4人が日本からというグループ。彼らもまた、曲作りなどに積極的に取り組む多才なアーティストです。1月11日には初アルバム「THE FIRST STEP : TREASURE EFFECT」を配信リリース、たちまち世界18カ国のiTunesチャートで1位に。とにかく元気がもらえる曲とパフォーマンスに注目して欲しいです!初の日本オリジナル楽曲「BEAUTIFUL」がテレビ東京系アニメ「ブラッククローバー」のエンディング曲に選ばれ、日本デビューも3月31日に決定、待ち遠しい限り!!
    Marisol ONLINE
    1月21日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第42弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第42弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「たくあん」今週は「たくあん」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!たくあん1本使い切りレシピです★たくあんとササミときゅうりの中華サラダ◆材料*たくあん:1/4本*きゅうり:1本*鶏ささみ:150g*炒りごま:大さじ1*鶏がらスープの素:小さじ1*麺つゆ:大さじ1*ごま油:小さじ1◆作り方1. 鶏ささみを茹で、適当な大きさにほぐす。2. たくあん、きゅうりを千切りする。ボウルに(1)、(2)、鶏がらスープの素、麺つゆ、ごま油、炒りごまを入れ、よく混ぜ合わせて完成!たくあん入り卵焼き◆材料*たくあん:1/4本*卵:4個*サラダ油:大さじ2(2回分)◆作り方1. たくあんを細かく刻む。2. ボウルに卵を割り入れ溶き、(1)を加えて混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!高菜とたくあんの和風パスタ◆材料*たくあん:1/4本*高菜:大さじ3*サラスパ:100g*ベーコン:5枚*麺つゆ:大さじ2*ごま油:小さじ1◆作り方1. サラスパを茹でる。2. たくあんを細切りする。3. ベーコンを短冊切りする。4. フライパンにごま油をひき、ベーコンを入れ、炒める。5. たくあん、高菜を加え、さらに炒める。6. サラスパ、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせて完成!豚肉とたくあんの生姜炒め◆材料*たくあん:1/4本*豚こま肉:200g*玉ねぎ:1個*刻みネギ:適量*醤油:大さじ2*料理酒:大さじ1*生姜チューブ:小さじ2*砂糖:小さじ2*サラダ油:大さじ1*片栗粉:適量◆作り方1. たくあんを細切りする。2. 玉ねぎをくし切りする。3. 豚こま肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を入れ炒める。5. お肉に火が通ったら、(2)を加え、しんなりするまで炒める。6. (1)、醤油、料理酒、砂糖、生姜チューブを加え、さらによく炒る。7. 仕上げに刻みネギをのせて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    1月17日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第40弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第40弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「カイワレ大根」今週は「カイワレ大根」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!カイワレ大根4パック使い切りレシピです★カイワレ大根とトマトとツナのナムル◆材料*カイワレ大根:1パック*ミニトマト:10個*ツナ缶:1缶*ごま油:大さじ1*麺つゆ:大さじ1*和風だしの素:小さじ1◆作り方1. カイワレ大根の根を切り落とし、3cmほどの長さに切る。2. ミニトマトを4等分に切る。3. ボウルに(1)、(2)、ツナ缶、ごま油、麺つゆ、和風だしの素を入れ、よく混ぜ合わせて完成!桜えびとカイワレ大根の卵焼き◆材料*カイワレ大根:1/2パック*桜えび:大さじ1*卵:4個*和風だしの素:小さじ1*サラダ油:大さじ2(2本分)◆作り方1. カイワレ大根の根を切り落とし、細かく刻む。2. ボウルに卵を割り入れ、(1)、桜えび、和風だしの素を加え、よく混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!ささみとカイワレ大根のゆかりパスタ◆材料*サラスパ:150g*カイワレ大根:1パック*鶏ささみ:200g*ゆかり:大さじ2*麺つゆ:大さじ3◆作り方1. サラスパを茹でる。2. 鶏ささみの筋を取り、沸騰したお湯に入れ、茹でて、小さくほぐしておく。3. カイワレ大根の根を切り落とし、3cmほどの長さに切る。4. ボウルに(1)、(2)、(3)、ゆかり、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせて完成!カイワレ大根の豚肉巻き◆材料*カイワレ大根:1.5パック*豚もも肉:10枚*塩胡椒:少々*麺つゆ:お好み◆作り方1. カイワレ大根の根を切り落とす。2. (1)を適量取り、豚こま肉で巻く。3. (2)を耐熱皿に並べ、電子レンジで約10分ほど加熱する。4. お好みで麺つゆをかけて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    1月4日
  • 【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.23-
    【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.23-
    健康&節約のためにできるだけ自炊を心掛けています。でも毎日仕事から帰ってきて、夜ごはんを作るのは大変・・・だから私は、お弁当用の「作り置きおかず」を多めにつくり晩ごはんにまで回すという時短&節約術を駆使しています 〜!!笑作り置きおかずがあれば、クタクタで帰宅した平日の夜ごはん作りも超楽チン♪♪そこで今日は「作り置きおかず」があっとゆーまに「晩ごはん」に大変身したアラサー女子の食卓をご紹介します♡♡メインは「ロール白菜のトマト煮」◆作り置きおかず☑︎ 白菜のコールスローサラダ☑︎ 白菜とツナの旨煮☑︎ 白菜の肉巻き☑︎ ロール白菜のトマト煮◆晩ごはんメインを「ロール白菜のトマト煮」にして、副菜に「白菜のコールスローサラダ」と「白菜とツナの旨煮」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「鶏とれんこんのトマト煮込み」◆作り置きおかず☑︎ れんこんと卵のツナマヨサラダ☑︎ れんこんとにんじんのきんぴら☑︎ れんこんと鶏挽肉の和風パスタ☑︎ 鶏とれんこんのトマト煮込み◆晩ごはんメインを「鶏とれんこんのトマト煮込み」にして、副菜に「れんこんと卵のツナマヨサラダ」と「れんこんとにんじんのきんぴら」を♪♪ そして「白ごはん」を追加!メインは「春菊の鶏つくね」◆作り置きおかず☑︎ 春菊とツナのおひたし☑︎ 春菊の卵焼き☑︎ 春菊と舞茸の明太子パスタ☑︎ 春菊の鶏つくね◆晩ごはんメインを「春菊の鶏つくね」にして、副菜に「春菊の卵焼き」と「春菊とツナのおひたし」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「鶏と蒲鉾と玉ねぎの卵とじ」◆作り置きおかず☑︎ 蒲鉾とブロッコリーの卵サラダ☑︎ 蒲鉾の梅肉きゅうりのせ☑︎ ニラと蒲鉾の豚塩焼きそば☑︎ 鶏と蒲鉾と玉ねぎの卵とじ◆晩ごはんメインを「鶏と蒲鉾と玉ねぎの卵とじ」にして、副菜に「蒲鉾とブロッコリーの卵サラダ」と「蒲鉾の梅肉きゅうりのせ」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!盛るだけ!パパッと簡単晩ごはん★忙しい毎日が続くと、晩ごはんを作るのも面倒になりがちですが、「作り置きおかず」をうまく活用してパパッと晩ごはんを作っちゃいましょう♪♪*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    12月25日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第38弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第38弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「春菊」今週は「春菊」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!春菊3袋使い切りレシピです★春菊とツナのおひたし◆材料*春菊:1束*ツナ缶:1缶*和風だしの素:小さじ1*麺つゆ:大さじ1◆作り方1. 鍋にお湯を沸かし、春菊を入れさっと茹でる。2. 水気を切り、食べやすい大きさに切る。3. ボウルに(2)、ツナ缶、和風だしの素、麺つゆを入れ、よく和えて完成!春菊の卵焼き◆材料*卵:4個*春菊:1/2束*和風だしの素:小さじ1*サラダ油:大さじ2(2回分)◆作り方1. 春菊をみじん切りする。2. ボウルに卵を割り入れ、溶き、(1)、和風だしの素を加え、よく混ぜる。3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を適量流し入れ、いつも通り卵焼きを焼いて完成!春菊と舞茸の明太子パスタ◆材料*春菊:1束*舞茸:1パック*サラスパ:150g*明太子ソース:大さじ2*麺つゆ:大さじ2*ごま油:小さじ1*刻みのり:適量◆作り方1. サラスパを茹でる。2. 春菊を3cmほどの長さに切る。3. 舞茸を小房にほぐす。4. フライパンにごま油をひき、(2)、(3)を入れ炒める。5. (1)、明太子ソース、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせる。6. お好みで刻みのりをかけて完成!春菊の鶏つくね◆材料*春菊:1/2束*鶏ひき肉:250g*醤油:大さじ1*料理酒:小さじ1*おろし生姜:小さじ2*片栗粉:小さじ2*サラダ油:大さじ2◆作り方1. 春菊を細かく刻む。2. ボウルに(1)、鶏ひき肉、醤油、料理酒、おろし生姜、片栗粉を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜる。3. (2)を適量取り、楕円形に形を整える。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を両面焼いて完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    12月13日
  • 【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.22-
    【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.22-
    健康&節約のためにできるだけ自炊を心掛けています。でも毎日仕事から帰ってきて、夜ごはんを作るのは大変・・・だから私は、お弁当用の「作り置きおかず」を多めにつくり晩ごはんにまで回すという時短&節約術を駆使しています 〜!!笑作り置きおかずがあれば、クタクタで帰宅した平日の夜ごはん作りも超楽チン♪♪そこで今日は「作り置きおかず」があっとゆーまに「晩ごはん」に大変身したアラサー女子の食卓をご紹介します♡♡メインは「白滝入り棒餃子」◆作り置きおかず☑︎ 白滝の中華サラダ☑︎ 白滝入りカップお好み焼き風☑︎ 白滝入り棒餃子☑︎ 豚肉と白滝のチャプチェ◆晩ごはんメインを「白滝入り棒餃子」にして、副菜に「白滝の中華サラダ」と「白滝入りカップお好み焼き風」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「鶏と大根の煮物」◆作り置きおかず☑︎ セロリと大根のツナサラダ☑︎ 桜えびとニラの大根もち☑︎ コロコロ野菜のトマト煮☑︎ 鶏と大根の煮物◆晩ごはんメインを「鶏と大根の煮物」にして、副菜に「セロリと大根のツナサラダ」と「コロコロ野菜のトマト煮」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「豚肉とカブの中華炒め」◆作り置きおかず☑︎ カブとツナのサラダ☑︎ カブの葉入り卵焼き☑︎ カブとベーコンの和風パスタ☑︎ 豚肉とカブの中華炒め◆晩ごはんメインを「豚肉とカブの中華炒め」にして、副菜に「カブとツナのサラダ」と「カブの葉入り卵焼き」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「油揚げの卵巾着煮」◆作り置きおかず☑︎ かりかり油揚げと水菜のサラダ☑︎ 油揚げとトマトの中華卵炒め☑︎ 高菜と油揚げの和風パスタ☑︎ 油揚げの卵巾着煮◆晩ごはんメインを「油揚げの卵巾着煮」にして、副菜に「かりかり油揚げと水菜のサラダ」と「油揚げとトマトの中華卵炒め」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!盛るだけ!パパッと簡単晩ごはん★忙しい毎日が続くと、晩ごはんを作るのも面倒になりがちですが、「作り置きおかず」をうまく活用してパパッと晩ごはんを作っちゃいましょう♪♪*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    11月30日
  • 【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第35弾〜
    【作り置きおかず】お弁当に大活躍!1つの食材をアレンジして4品★使い切りレシピをご紹介♡〜第35弾〜
    仕事の日のランチは、専らお弁当を持参してお弁当節約生活を送っています。でも毎朝早く起きて、お弁当を作るのは大変・・・だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています!作り置きおかずがあれば、慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪そこで今週も私がよく作る時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★今週のメイン食材は「かぶ」今週は「かぶ」をメインに、アレンジして4品つくりました 〜!!かぶ3個使い切りレシピです★カブとツナのサラダ◆材料*かぶ:1個*ツナ缶:1缶*レモン汁:小さじ2*麺つゆ:大さじ1◆作り方1. かぶを半月切りし、塩を振ってしばらく置く。2. (1)の水気をしぼる。3. ボウルに(2)、ツナ、レモン汁、麺つゆを入れ、よく和えて完成!カブの葉入り卵焼き◆材料*かぶの葉:1本分*卵:4個*和風だしの素:小さじ1*サラダ油:大さじ1*ごま油:大さじ1◆作り方1. かぶの葉を細かく刻む。2. フライパンにごま油をひき、(1)を炒める。3. ボウルに卵を割り入れ溶き、(2)、和風だしの素を入れ、よく混ぜる。4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を適量流し入れ、いつも通り焼いて完成!カブとベーコンの和風パスタ◆材料*かぶ:1個*ベーコン:5枚*サラスパ:150g*醤油:大さじ1*麺つゆ:大さじ2*和風だしの素:小さじ2*ごま油:小さじ1◆作り方1. サラスパを茹でる。2. かぶを薄く半月切りし、葉はざく切りする。3. ベーコンを短冊切りする。4. フライパンにごま油をひき、(3)を入れ、炒める。5. (2)を加え、さらによく炒める。6. (1)、麺つゆ、和風だしの素を入れ、よく混ぜ合わせ、全体に火が通ったら完成!豚肉とカブの中華炒め◆材料*かぶ:1個*豚こま肉:200g*ニラ:1束*ミニトマト:8個*醤油:大さじ1*鶏ガラスープの素:小さじ2*塩胡椒:少々*サラダ油:大さじ1*片栗粉:適量◆作り方1. カブを半月切りし、かぶの葉はざく切りする。2. 豚こま肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。3. ニラを3cmほどの長さに切り、ミニトマトを半分に切る。4. フライパンにサラダ油をひき、(2)を炒める。5. お肉に火が通ったら、(1)、(3)を加えてさらによく炒める。6. 醤油、鶏がらスープの素、塩胡椒で味付けして完成!どれも超簡単★時短レシピ!簡単な作り置きおかずで、無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    11月22日
  • 秋の公園散歩(明治神宮編)
    秋の公園散歩(明治神宮編)
    秋晴れの週末、明治神宮へぶらり散歩。広大な敷地の緑に癒されてきました。今回は、参宮橋駅を下車しテクテク歩き。地元で買ったお弁当をお供にぶらさげて。可愛いポニーのいる公園を眺め、まん丸な眼に見つめられてほっこり♪パワーがもらえそうな大きな鳥居。一礼して通過し、その先に広がる芝生広場へ。宝物殿前のなだらかな傾斜状の原っぱ。ここは、昔から私のお気に入りスポットです。都会のど真ん中にいることを忘れるくらい、豊かな緑。子供たちがかけ回ったり、友人や家族とお弁当広げたり。一人でゆっくり読書を楽しむ人や日光浴やお昼寝をする人々。皆、思い思いにくつろぐ原っぱ。私もゴロンと寝転がって青空を見上げ。心地よい鳥のさえずりに耳をかたむけてみました。自然の空気を胸いっぱい吸って。の〜んびり過ごす時間は、幸せなひととき。待ちに待ったお弁当。今回初めて娘の為に作った卵焼き。一口食べて、すぐに主人と遊びに行ってしまい。。。まあ、そんなもんですよ(笑)やっと歩き始めたこの頃。どこまでも続く原っぱのじゅうたん♪きっと気持ちが良いことでしょう♪芝生の上を裸足で歩く感覚は私も大好き。四つん這いで子供目線になると、草の香りがより身近に感じられました。今年で鎮座100年を迎える明治神宮。正面の参道には今までの歴史のパネル展示。ゆっくり足を止めて読む。当日の様子を感じ、想像が膨らみます。今週末には鎮座百年大祭の祭典もあり、より沢山の人がお参りしそうです。ちょうど白無垢の花嫁さんにも遭遇しました。縁起が良くて、幸せパワーを分けてもらった気分に♪全国から寄贈された樹を植えて作られた人工の森。そんな緑深い中、テラス席で優雅にお茶タイムも素敵です♪甘いスイーツは、こころもからだも満たしてくれる♪すぐそばには、隈研吾設計の明治神宮ミュージアム。力強い鹿のオブジェを横目に抜け、ゆっくり参道を歩きました。都会の緑に一日中癒された後は、表参道までお散歩。交差点脇に、ちょっとお洒落なをエリアを発見!夕暮れ時、車の往来を眺めながらビールを飲む人多数。しばらく来ない間に、街の中にどんどん新しい空間が生まれている。ワクワクする瞬間♪コロナも心配だけど、たまには地元から出てお散歩してみよう!また秋のぶらり公園散歩を楽しめたら嬉しいです。
    Marisol ONLINE
    10月26日
  • なにわ男子・道枝駿佑さんインタビュー! 映画『461個のおべんとう』で井ノ原快彦さんと親子役で共演!
    なにわ男子・道枝駿佑さんインタビュー! 映画『461個のおべんとう』で井ノ原快彦さんと親子役で共演!
    ノンノインタビュー道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)初共演の大先輩と本当の親子のような関係に!――3年間お弁当を作り続けた父と、思春期の息子の心温まる物語を描いた映画『461個のおべんとう』で、井ノ原快彦さんと親子役を演じた道枝さん。撮影中は敬語を使わず「虹輝」、「パパ」と、役柄と同じ呼び方をしたり、初共演とは思えないチームワークを見せている。「井ノ原さんがすごく優しい方だということは知っていましたが、実際にお会いすると想像以上にめちゃくちゃ優しい方で。『夕日がキレイだよ』ってメッセージを、作中に登場する一軒家の写真と一緒に送ってきてくれたり。すごくお父さんとしての優しさを感じました。井ノ原さんが撮影中に練習していた卵焼きも食べましたが、すごくおいしかったです」Q テンションが上がるお弁当のおかずは?ウインナー、から揚げ、きんぴら特に母親が作ってくれるきんぴらごぼうが好き。家によって味が違うイメージがあるけど、うちはゴボウがささがき、ニンジンはそれよりもちょっと細長い感じの見た目です。たまにゴボウをレンコンにアレンジしてくれたりも。それもすごくおいしい!―― 近年はドラマ『俺のスカート、どこ行った?』『BG〜身辺警護人〜』など俳優としての活動も増えている。「台本を見て自分なりに役の気持ちを考えたりするんですけど、いざ現場に行って監督さんたちにアドバイスをもらうと、『そういうパターンもあるんだ!』という発見があるんです。そこはお芝居の難しさでもあり、楽しさですね。井ノ原さんは、よく現場で一緒にお芝居の動きを確認してくださったので、もし後輩と一緒に映画やドラマに出る機会があったら、僕も見習わなきゃと思いました」Q 共演した井ノ原さんが所属するV6の曲で特に好きな曲は?『Feel your breeze』『ごくせん』の主題歌として知ったので、初めはV6さんの曲だと知らなくて。すごく好きでよく聴いてました。なにわ男子のコンサートでもいつかやりたいです。井ノ原さんにそのことを伝えたら、笑顔で「ありがとう!」って言ってくれました。――映画では親に反発する場面も描かれますが、実際の道枝家の親子関係は?「僕は映画と違ってまったく反抗期がなかったんです。仕事が決まったら真っ先に伝えますし、毎日あったことも報告します。去年、ちょっと将来のことで悩んでいた時期があったんです。そしたら父親が『考えても分からない先のことじゃなく、目の前のことを全力で頑張れ』と言ってくれてハッとしました。いつも応援してくれるし、すごく愛を感じます」P r o f i l e●みちえだ しゅんすけ2002年7月25日生まれ、大阪府出身。関西ジャニーズJr.「なにわ男子」に所属。ドラマ『メンズ校』(テレビ東京系木曜0時12分〜)に出演中。映画『461個のおべんとう』妻と離婚した鈴本一樹(井ノ原快彦)は、息子の虹輝(道枝駿佑)と「3年間、毎日お弁当を作る」「3年間、休まず高校へ行く」という約束を交わす。結成30周年の音楽ユニット「TOKYO No.1 SOUL SET」の渡辺俊美が、息子との実話をつづった『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』を映画化。●11月6日(金)より全国公開 2020年12月号掲載取材・原文/松山梢 web構成/轟木愛美 web編成/レ・キャトル
    non-no Web
    10月21日
  • 運動会コーデ用にKOBE LETTUCEのプチプラボーダーを買い足し!
    運動会コーデ用にKOBE LETTUCEのプチプラボーダーを買い足し!
    マネしたくなる「コーディネート」が見つかる! 拝見!LEE100人隊の着こなし おしゃれを楽しむヒントがいっぱい! LEE公式ブロガー100人隊の素敵な着こなしをお届けします。 運動会ママコーデと、その日の夜ごはん 「先日、長男の幼稚園で運動会がありました。コロナ禍での運動会ということで、クラス別開催にプログラム短縮で1時間未満という形でしたが、様々な工夫をして開催してくださった先生方に本当に感謝
    LEE
    10月17日
  • 運動会弁当でステイホームランチ!【2020年秋】
    運動会弁当でステイホームランチ!【2020年秋】
    マネしたくなる「おいしいもの」が続々登場! 拝見!LEE100人隊のテーブル LEE100人隊料理部の日々の食卓より、「最近作ったおいしいもの」の話題をお届けします! おうちで【運動会弁当】を楽しみました。 こちらは季絵さん作、今年の運動会弁当。娘さんの園で秋の運動会開催? と思いきや、今年はちょっと違ったようで……。 おうちで秋の運動会気分! 「ちょっとさみしい今年度。行事が全然ありません。仕方
    LEE
    10月4日
  • お弁当にも! ワタナベマキさんの食パンサンドレシピ4品【幸せな食パン活④】
    お弁当にも! ワタナベマキさんの食パンサンドレシピ4品【幸せな食パン活④】
    手軽でおしゃれなサンドイッチのレシピを、料理家のワタナベマキさんに教えてもらいました。色とりどりの具材で作るサンドイッチは、朝ごはんや昼ごはんだけでなく、お弁当やおもてなしの一品にもおすすめ! 明太子チーズ卵サンド 厚焼きに明太子をきかせて幸せ倍増☆ ●材料(2人分) 食パン(6枚切り)……2枚 明太子……1/2はら 卵……3個 ピザ用チーズ……大さじ3 牛乳……大さじ1   ディジョンマスタード……小さじ1   マヨネーズ……小さじ1 オリーブ油……大さじ1●作り方 ①明太子は薄皮を取り除く。 ②ボウルに卵を溶き入れ、①、チーズ、牛乳を加えて混ぜる。 ③卵焼き器(または小さめのフライパン)にオリーブ油を入れて中火で熱し、②の卵液を4〜5回に分けて厚焼き卵を焼く。 ④食パンの片面にAを塗り、③を挟み、約5分おいてなじませ、切り分ける。 バインミー風サンド なます入りのベトナムサンドを食パンで ●材料(2人分) 食パン(6枚切り)……2枚 大根……8㎝分 にんじん……1/3本 塩……小さじ1/4   ナンプラー……小さじ1/4   酢……小さじ2   砂糖……小さじ1/4 マヨネーズ……小さじ2 パクチー……5本 ハム……2枚 ●作り方 ①大根とにんじんは細切りにし、塩を加えて混ぜ、しんなりするまで5分おく。出てきた水分をぎゅっとしぼり、Aを加えて混ぜる。 ②食パンをトースターで焼き色がつくまで3〜4分焼き、マヨネーズを塗る。 ③①とざく切りにしたパクチー、ハムを挟み、約5分おいてなじませ、切り分ける。 ささ身カレーマリネサンド キャベツのシャキシャキ感が最高のアクセント ●材料(2人分) 食パン(6枚切り)……2枚 鶏ささ身肉(すじなし)……2本 酒……大さじ1 キャベツ……80g カレー粉……小さじ1/2 塩……少々 マヨネーズ……大さじ1と1/2 ●作り方 ①鍋に湯を沸かして酒を入れ、鶏ささ身肉を入れる。弱火で約2分ゆで、そのまま冷ます。 ②キャベツはせん切りにし、塩を加えてしんなりするまでおく。出てきた水分をぎゅっとしぼる。 ③ボウルに裂いた①、②、カレー粉、塩、マヨネーズ小さじ2を入れ、あえる。 ④食パンをトースターで焼き色がつくまで3〜4分焼き、残りのマヨネーズを塗る。③をのせて挟み、約5分おいてなじませ、切り分ける。 かぼちゃとドライトマトサンド かぼちゃの新たなおいしさ、発見☆ ●材料(2人分) 食パン(6枚切り)……2枚 かぼちゃ……100g 玉ねぎ……1/4個 ドライトマト……2個 白ワイン……大さじ1   レモン汁……大さじ1   オリーブ油……大さじ1   塩……小さじ1/3   粗びき黒こしょう……少々 マスタード……小さじ2 ●作り方 ①かぼちゃはところどころ皮をむき3㎝角に切る。玉ねぎはみじん切りにする。 ②鍋に①、白ワイン、水100㎖を加え、中火にかける。煮立ったら弱火にし、粗みじん切りにしたドライトマトを加える。 ③ふたをしてかぼちゃがやわらかくなるまで約5分煮て、湯をきり、水分をとばす。火を止めて粗熱を取ったら、かぼちゃをつぶし、Aを加え混ぜる。 ④食パンをトースターで焼き色がつくまで3〜4分焼き、マスタードを塗る。③をのせて挟み、約5分おいてなじませ、切り分ける。 撮影/キッチンミノル スタイリスト/曲田有子 調理/ワタナベマキ 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺真衣〈BAILA〉 ※BAILA2020年9月号掲載 【BAILA 9月号はこちらから!】
    @BAILA
    9月7日
  • 筋トレダイエットに挑戦しました!②食事編
    筋トレダイエットに挑戦しました!②食事編
    みなさん、こんにちは!カワイイ選抜のわかです。今日は、ダイエット編②食事についてご紹介します!今回は筋トレダイエットに挑戦したので、特に食事制限はしませんでした。ですが、筋肉が作られやすいように、ビタミンとタンパク質を意識し、お菓子は減らすようにしました!ダイエット中のご飯ご飯といっても、簡単なものばかりですが、、朝ごはんは納豆ご飯(ご飯少なめ)と味噌汁、卵焼きと栄養満点なものにしました!常備菜として「サラダチキンとたたききゅうりのピリ辛和え」を作っていました。筋トレといえばサラダチキンのイメージがあり作ってみましたが、とっても美味しかったです!包丁を使わずにできるのでオススメです。・ヤンニョムチキン・サラダチキンとたたききゅうりのピリ辛和えは「クラシル」というレシピアプリで作り方を検索して作りました!(サラダチキンとたたききゅうりのピリ辛和えは「ごま油香る叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和え」の作り方をアレンジして、鶏ササミの代わりにサラダチキンを使って作りました。)チャプチェはスーパーのお肉売り場にチャプチェの元が売っていたのでそれを使って作りました!私は薄味が好きなので、野菜を多めにしています。オススメテイクアウトstay homeのためにテイクアウトをする際にもサラダを注文していました!家族3人でサラダを3種類注文し、みんなでシェアして食べました。CRISP SALADA WORKSというお店のサラダはとっても美味しいのでオススメです!サラダを自分でカスタマイズすることもできますが、シグネチャーサラダもあるのでカスタマイズが苦手な方も大丈夫です。私のオススメはEARTHY NUTTY CRUNCHYというサラダです。サラダをたくさん食べることに抵抗がある方(主食はご飯やお肉派の方)にもオススメで、ナッツが入っているので食べ応えがありました。テイクアウトはお店と違って一緒に食べる人とシェアしあったり、食べきれなくても取っておくことができたりしてよかったです!ダイエットおやつ上の写真は手作り紅茶寒天ゼリーにヘルシーアイス(SUNAO)、オリゴのおかげ(ヘルシー甘味料)で味付けをして食べた時の写真です。オリゴのおかげはオリゴ糖というお腹の調子を整えるのに効果がある成分が含まれた甘味料です。普通のガムシロップと同じくらい甘いので無理している感覚は全くありませんでした!また、ゼリーは満腹感が結構あったのでよかったです!これは自家製フルーツティーです。無印良品の 水出しグレープフルーツグリーンティー輪切りレモン、冷凍イチゴを入れました。輪切りレモンは皮ごと入れたかったので、オーガニックレモンを成城石井で購入しました。水の量は500mlです。ティーバッグと水をポットに入れて一晩つけて、翌日飲む前にフルーツを入れました。フルーツを長時間入れすぎるとえぐみが出てしまったので早くて飲む1時間前くらいに入れるのがオススメです。いかがでしたか?参考にしていただけると嬉しいです♪最後まで読んでくださりありがとうございました。Waka
    non-no Web
    7月21日
  • フライパンひとつで作れる簡単おつまみ3品 【おいしい家飲み②】
    フライパンひとつで作れる簡単おつまみ3品 【おいしい家飲み②】
    お酒とお酒に合う食事への愛にまみれたインスタグラムが大人気のツレヅレハナコさん。今回はフライパンひとつで作れる、簡単で・おいしくて・お酒がすすむレシピを教えてもらいました。 教えてくれたのは… ツレヅレハナコさん 強靭な胃袋を持つ女性編集者。『ツレハナ亭の家飲みごはん』(エイ出版社)など著書も多数。お酒とお酒に合う食事への愛にまみれたインスタグラムも大人気。アカウントは@turehana1。 【私とフライパン】 たかがフライパン、されどフライパン。あるときは肉や野菜を焼いてうまみをダイレクトに味わい、全面に卵液を注いで焼けばボリュームたっぷりの卵焼きにも。またあるときはふたをして調理する蒸し料理に……計り知れない懐の広さを余すところなく知ってほしい! ラム肉ソテーの焼きトマト添え 鉄分や体脂肪の燃焼を促進するL-カルニチンが豊富なラム肉は、下味をつけて焼くだけ。ハーブやズッキーニ、焼いたトマトをくずしながら一緒に味わって。 ●材料(2人分) ラム肉(焼肉用)……200g[下味] にんにくのすりおろし……少々 酒……大さじ1 塩……小さじ1/4 ズッキーニ……1/2本 トマト(小玉)……1個 オリーブ油……大さじ1 ミント・ディル……各適量 ●作り方 1. ラム肉に[下味]の材料を混ぜる。ズッキーニは1㎝厚さ、トマトは半分に切る。 2. フライパンにオリーブ油を注いで中火で熱し、ズッキーニ、トマトを焼く。ズッキーニに火が通り、トマトがとろりとしてきたら器に盛る。 3. 同じフライパンでラム肉を両面焼き、器に盛る。ミントやディル、トマトをくずしながらいただく。 とうもろこしとアンチョビのトルティージャ スペイン風オムレツはじゃがいもが定番だけど、コーン版も絶品。夏場は生のとうもろこしを使っても。アンチョビを加えるとお酒との相性もますますUP。 ●材料(2~3人分) 卵……3個 とうもろこし(缶詰)……200g 玉ねぎ……1/8個 アンチョビ(フィレ)……4切れ 粉チーズ……大さじ2 こしょう……少々 オリーブ油……大さじ1 ●作り方 1. とうもろこしは水けをきる。玉ねぎは薄切りにし、アンチョビは粗く刻む。ボウルに卵を割りほぐし、粉チーズ、こしょうを加える。 2. 直径約15㎝のフライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、玉ねぎを炒める。玉ねぎが透明になったらアンチョビを入れて炒め、とうもろこしを加え、1~2分炒める。3. ①の卵液を加えてゴムベラで混ぜ、おおかた火が通ったら、お皿をかぶせてひっくり返す。底面を下側にしてフライパンに戻し入れ、全体に焼き色がついたら粗熱を取り、食べやすく切る。 アサリといんげんのオイスターバター炒め オイスターソースはお肉と合う印象があるけれど、原材料はカキ=海のもの。だからアサリとの相性もバッチリ。絶品の蒸し汁はぜひパンか白飯に吸わせて(笑)。 ●材料(2人分) アサリ……20粒 いんげん……15本 にんにく…1/2かけ オリーブ油……小さじ1 酒……1/4カップ オイスターソース……大さじ1 バター……10g ●作り方  1. アサリは塩水に30分以上浸して砂抜きする。いんげんは5㎝に、にんにくは薄切りにする。 2. フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて中火で熱し、アサリといんげんを2~3分炒める。酒を加えてふたをし、アサリの口が開くまで蒸し焼きにする。3. オイスターソースとバターを加え、全体を混ぜ合わせて器に盛る 撮影/邑口京一郎  調理・スタイリング/ ツレヅレハナコ 取材・文/広沢幸乃  構成/渡辺敦子〈BAILA〉 ※BAILA2020年8月号掲載 【BAILA 8月号はこちらから!】
    @BAILA
    7月18日
  • 獅子座【7.23 - 8.22】
    獅子座【7.23 - 8.22】
    果てしないほど遠くも足もとも、両方を見る全体運...
    SPUR.JP
    7月16日
  • 作り置きお弁当レシピ特集 - 一人暮らしの女性におすすめ! 簡単ヘルシーな主菜・副菜アレンジまとめ
    作り置きお弁当レシピ特集 - 一人暮らしの女性におすすめ! 簡単ヘルシーな主菜・副菜アレンジまとめ
    彩り豊かで可愛く作れる簡単おかずレシピ集♪ 忙しい日々でも美味しくて可愛いお弁当が作りたい女子必見♪ 簡単・可愛い・ヘルシーな作り置きおかずのレシピをご紹介! シンプルな工程かつ一人分の材料で、初心者にも安心です♡ [目次] 料理研究家が伝授! 簡単な作り置きで可愛いお弁当作り 【作り置きお弁当レシピ】「ゆで鶏むね肉」のメインおかず ゆで鶏むね肉のベースの作り方&保存方法 「チーズパン粉焼き」 「ごまマヨ和え」 「カレーナッツオイル和え」 「きゅうりのオイスター炒め」 【作り置きお弁当レシピ】「豚肉(薄切り)」のメインおかず 豚肉(薄切り)のベースの作り方&保存方法 「肉巻きでハニーマスタード炒め」 「肉巻きで大葉ポン酢和え」 「ヨーグルトペッパー和え」 「梅和え」 【作り置きお弁当レシピ】「ひき肉」のメインおかず ひき肉のベースの作り方&保存方法 「ハンバーグでチーズ&卵のせ」 「ハンバーグでミニバーグサンド」 「そぼろで茶巾オムレツ」 「そぼろでガパオライス風」 【作り置きお弁当レシピ】色別☆野菜のカラフルおかず 「赤のおかず」編 「黄色のおかず」編 「緑のおかず」編 「紫のおかず」編 作り置きお弁当がもっと可愛くなるテクニック5選☆ 料理研究家が伝授! 簡単な作り置きで可愛いお弁当作り料理研究家コマツザキ・アケミさんの作り置きお弁当レシピは女性におすすめ♪ その理由はこの4つ!1. 週末にざっくりまとめて作り置き時間に余裕のある週末に、主菜のお肉は8割がた調理。副菜は多めに作って保存!2. 作り置きなのに見た目もおしゃれ作り置きは濃い味と茶色い見た目が一般的。でも、酸味を生かせば一歩先ゆく味に。3. 主菜は当日にちょいアレンジ直前に焼いたり和えるから、作り置きならではの味気なさはゼロ=超おいしい!4. サブおかずは2品でOK彩り豊かだから、副菜は2品詰めれば一気に華やぐし自然と栄養バランスも整う。<作り置きの基本>・しっかりさましてから冷蔵庫へ・当日にしっかり加熱する・当日に温めなおす・おかずを手で触りすぎない・保存に不向きな食材は避ける※本レシピでの電子レンジによる加熱時間は600Wを目安にしています。500Wなら1.2倍に、700Wなら0.8倍にしてください。加熱の際は耐熱容器に入れ、特に記述のない場合は、ラップをふんわりかけてください。※本レシピでのフライパンはフッ素樹脂加工のものを使用しています。【作り置きお弁当レシピ】「ゆで鶏むね肉」のメインおかず簡単な「ゆで鶏むね肉」で味も見た目もリッチに♪ →このお弁当の作り方を見てみる「ゆで鶏むね肉」のベースの作り方しっとりとしたゆで鶏は、鶏皮だけ水からゆでて、コクとうまみを抽出するのがコツ。1枚はうまみが溶け込んだスープとともにそのまま、もう1枚はさいて使おう。●材料(作りやすい分量)鶏むね肉………………………2枚(約600g)塩………………………………小さじ1酒………………………………大さじ2A 長ねぎ(青い部分)……1本A しょうが(薄切り)……1かけA 水…………………………800㎖●作り方❶鶏むね肉の皮をはぐ。直径約18cmの鍋にAと皮を入れ、酒も加えて火にかける。その間に鶏むね肉に塩をまぶし、沸騰した湯に鶏肉全体をひたし、鶏肉を裏返す。再び沸騰したら火を止め、ふたをしてゆで汁がさめるまで置いておく。❷1枚はゆで汁ごと保存容器に入れる。残りの1枚は食べやすいサイズにさき、6等分して1回分ずつラップに包む。「ゆで鶏むね肉」の保存方法半分はゆでたスープと保存。冷蔵で3日保存可。冷蔵なら各約3日保存可能。冷凍する場合、1枚のままのものはスライスしてラップに包む(ゆで汁はスープなどに利用して)。さいたものはそのまま冷凍庫へ。約2週間保存可。【作り置きお弁当レシピ】1. ゆで鶏むね肉の「チーズパン粉焼き」●材料(1人分)ゆで鶏むね肉……………………80gA パン粉………………大さじ1A 粉チーズ……………大さじ1/2A オリーブ油…………大さじ1/2A 塩、こしょう………各少々●作り方❶ゆで鶏は1㎝厚さに切り、オーブン用ペーパーを敷いたオーブントースターの天板に並べる。❷混ぜあわせたAを等分したらゆで鶏にのせ、オーブントースターで約5分色よく焼く。【作り置きお弁当レシピ】2. ゆで鶏むね肉の「ごまマヨ和え」●材料(1人分)ゆで鶏むね肉(さいたもの)……50gさやいんげん………………30gA マヨネーズ……………大さじ1A 白すりごま……………大さじ1/2A しょうゆ………………少々A 七味唐辛子……………少々●作り方❶さやいんげんはゆでて冷水に取る。水気をふいて3㎝長さに切り、へたも切り落とす。❷合わせたAでゆで鶏と①を和える。【作り置きお弁当レシピ】3. ゆで鶏むね肉の「カレーナッツオイル和え」●材料(1人分)ゆで鶏(さいたもの)……50gきゅうり……………………1/3本ミックスナッツ……………15gA カレー粉………………小さじ1A オリーブ油……………小さじ2A 塩………………………少々●作り方❶きゅうりは1㎝くらいの角切りに、ミックスナッツは刻む。❷ボウルにAを入れて混ぜ、ゆで鶏と①を和える。【作り置きお弁当レシピ】4. ゆで鶏むね肉の「きゅうりのオイスター炒め」●材料(1人分)ゆで鶏……………………………50gきゅうり…………………………1/3本かたくり粉………………………少々ごま油……………………………小さじ2A オイスターソース、酒……各小さじ1A しょうゆ……………………小さじ1/2●作り方❶ゆで鶏ときゅうりは4㎝長さくらいの棒状に切り、ゆで鶏にはかたくり粉をまぶす。❷フライパンにごま油を入れて熱し、①を入れてさっと中火で炒め、合わせたAをからめる。【作り置きお弁当レシピ】「豚肉」のメインおかず作り置きの「肉巻き野菜」でカラフル弁当♪ →このお弁当の作り方を見てみる「豚肉(薄切り)」のベースの作り方&保存方法美肌成分を含むビタミンB1たっぷりの豚肉で、特にお弁当に使い勝手がいいのは薄切り肉。「ゆでてさましたもの」、「野菜を巻いたバージョン」、表情の違う2パターンを準備して。●材料(作りやすい分量)豚肉しゃぶしゃぶ用……………300gかたくり粉………………………少々酒…………………………………大さじ2程度カラーピーマン(赤、黄)……各2個さやいんげん……………………8本塩、こしょう……………………各少々油…………………………………大さじ1●作り方&保存方法❶豚肉の半量は、かたくり粉を薄くまぶし、酒を加えた熱湯で色が変わるまでゆで、キッチンペーパーに取る。さめたら保存容器に入れる。❷カラーピーマンはせん切りにし、さやいんげんはゆでて冷水に取り、3等分に切る。残りの豚肉は一枚ずつ広げ、塩、こしょうで下味をつけ、等分にしたカラーピーマンとさやいんげんを巻く。フライパンに油を入れて熱し、巻き終わりを下にして並べ、焼き色がついたら転がしながらよく焼く。さめたら保存容器に入れる。どちらも冷蔵で3日保存可。【作り置きお弁当レシピ】1. 豚肉(薄切り)の「肉巻きでハニーマスタード炒め」●材料(1人分)豚肉巻き……………2個油……………………小さじ2A 粒マスタード、はちみつ、しょうゆ……各小さじ1●作り方❶肉巻きは電子レンジで30秒加熱する。❷フライパンに油を入れて熱し、①を転がしながら中火で炒め、Aをからめる。適当な大きさに切る。【作り置きお弁当レシピ】2. 豚肉(薄切り)の「肉巻きで大葉ポン酢和え」●材料(1人分)豚肉巻き……………2個ポン酢………………小さじ2大葉…………………2枚●作り方肉巻きは斜め半分に切り、電子レンジで約50秒加熱する。ポン酢をかけてさましたら、大葉のせん切りをのせる。【作り置きお弁当レシピ】3. 豚肉(薄切り)の「ヨーグルトペッパー和え」●材料(1人分)ゆで豚肉…………………50gA 無糖ヨーグルト……大さじ2A マヨネーズ…………小さじ1A 粉チーズ……………大さじ1/2A 塩、黒こしょう……各少々●作り方Aを混ぜあわせ、ゆで豚肉を和える。【作り置きお弁当レシピ】4. 豚肉(薄切り)の「梅和え」●材料(1人分)ゆで豚肉……………40gオクラ………………2本塩……………………適量みりん………………小さじ2A 梅肉……………小さじ1A しょうゆ………小さじ1/2●作り方❶オクラはへたとがくを切り落とし塩でうぶ毛をこすり取る。ゆでたら冷水に取る。水気をふいて斜め半分に切る。❷みりんは耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジで約50秒加熱し、Aを混ぜる。ゆで豚肉、①と和える。【作り置きお弁当レシピ】「ひき肉」のメインおかずしっとりバーグにうずら卵をのせて可愛く♪ →このお弁当の作り方を見てみる「ひき肉」のベースの作り方&保存方法汎用性が高いひき肉は、「ミニハンバーグ」と「そぼろ状」にアレンジしたものに。どちらもつなぎが入っているからふっくらした食感が特徴。豚ひき肉だけでもおいしい!●材料(作りやすい分量)合いびき肉…………………………400g塩、こしょう………………………各少々卵……………………………………2個パン粉………………………………30g牛乳…………………………………40g玉ねぎ………………………………1/2個油……………………………………小さじ4A みりん、酒……………………各大さじ2A しょうゆ………………………大さじ1A しょうが(すりおろし)……1かけ(小さじ2)●作り方❶ボウルにひき肉を入れ、塩、こしょうを加えて粘りが出るまでよくこねる。さらに卵、パン粉、牛乳、玉ねぎのみじん切りも加え混ぜる。250g分を取りおき、残りを冷蔵庫で1時間休ませる。❷フライパンに油(小さじ2)を入れて熱し、取りおいた肉だねを中火で炒める。Aを加えて混ぜ、保存容器に入れてさます。❸冷蔵庫で休ませた①のひき肉を5㎝ほどの小判形に丸め、フライパンに残りの油を入れて熱し、色よく焼き、バットにのせてさます。ハンバーグはラップに包んで冷蔵で3日、冷凍で2週間。そぼろは保存容器に入れれば冷蔵で4日、冷凍で2週間保存可。【作り置きお弁当レシピ】1. ひき肉の「ハンバーグでチーズ&卵のせ」●材料(1人分)ハンバーグ……………3〜4個スライスチーズ………1枚黒こしょう……………少々うずら卵………………2個●作り方❶ハンバーグは耐熱皿にのせ、電子レンジで約1分加熱し、しっかりと温める。❷①に4等分に切ったスライスチーズをのせ、黒こしょうを振る。フライパンで焼いたうずら卵の目玉焼きをのせる。【作り置きお弁当レシピ】2. ひき肉の「ハンバーグでミニバーグサンド」●材料(1人分)ハンバーグ………………………4個パン(ミニ食パン薄切り)……2枚グリーンリーフ…………………1枚副菜(「紫キャベツのグレープフルーツ和え」を使用)……適量●作り方❶ハンバーグは耐熱皿にのせ、電子レンジで約1分加熱し、しっかりと温める。❷食パンに切り込みを入れ、さましたハンバーグとグリーンリーフ、副菜をはさむ。【作り置きお弁当レシピ】3. ひき肉の「そぼろで茶巾オムレツ」●材料(2個分)そぼろ………………大さじ1卵……………………1個牛乳…………………大さじ1●作り方❶ボウルに卵を割り入れ、牛乳、そぼろを加えて混ぜる。❷小さい耐熱の器にラップを敷き、①の半量の卵液を流し入れ、ラップのてっぺんをひねる。電子レンジで約40秒加熱し、ゆるんだラップを巻き直し、さらに約10秒加熱する。ふきんに包んで形を整える。残りも同様に作る。【作り置きお弁当レシピ】4. ひき肉の「そぼろでガパオライス風」●材料(1人分)そぼろ……………………適量パプリカ(赤、黄)……各1/4個オリーブ油………………小さじ1バジル……………………適量●作り方❶耐熱容器にそぼろ、乱切りにしたパプリカを入れ、オリーブ油をかける。電子レンジで約1分加熱し、しっかりと温める。バジルを添える。お好みでご飯にかけて。【作り置きお弁当レシピ】色別☆野菜のカラフルおかずコマツザキ・アケミさんが特別に考案してくれた、美味しくておしゃれで時短なおかずで、気分をちょっと上向きに↑ お弁当はもちろん、普段の食卓の作り置きおかずにもぴったりです。※以下のレシピに表記されている分量は、1人分×3回分です。※作った後は、それぞれ、清潔な耐熱容器に入れ、冷蔵庫で保存を。【作り置きお弁当レシピ】「赤のおかず」編(左上から時計回り)①「にんじんの明太子炒め」●材料にんじん……………1本(約150g)明太子………………1/2腹(約30g)酒……………………小さじ2マヨネーズ…………小さじ2塩、こしょう………各少々●作り方❶にんじんはせん切りにし、薄皮を取った明太子は酒でほぐす。❷フライパンにマヨネーズを入れて中火で熱し、①のにんじんを加えて炒め、さらに①の明太子を加える。塩、こしょうで味を調える。②「ミニトマトのマーマレード和え」●材料ミニトマト………………12個マーマレード……………大さじ3●作り方ミニトマトは半分にカットし、マーマレードと和える。③「切干し大根のナポリタン風」●材料切干し大根(乾燥)…………30g玉ねぎ…………………………1/6個ハム……………………………2枚油………………………………大さじ1A しょうゆ…………………小さじ1/2A ガーリックパウダー……少々A ケチャップ………………大さじ2〜●作り方❶切干し大根は、水でもどしてしぼり、適当な長さに切っておく。玉ねぎは薄切り、ハムは細切りにする。❷フライパンに油を入れて熱し、玉ねぎとハムを中火で炒め、切干し大根とAを加えてよく炒める。 ④「ラディッシュのレモンマリネ」●材料ラディッシュ…………………7個レモン(薄切り、ノーワックスのもの)……1/8個分A レモン汁……………大さじ2A 砂糖…………………大さじ2●作り方❶ラディッシュは星形になるようにV字に切り込みを入れる。❷Aにレモンの薄切りを加えたら、色が抜けないよう①の星形を上にして漬ける。 →「赤のおかず」の作り置きレシピをもっと見る【作り置きお弁当レシピ】「黄色のおかず」編(左上から時計回り)①「パプリカのツナポン和え」●材料パプリカ(黄)……………………1個オリーブ油…………………………小さじ2A ツナ(オイル漬け缶詰)……20gA ポン酢…………………………大さじ1●作り方❶パプリカは大きめの乱切りにする。フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、色よく焼く。❷①とAを和える。②「ゆで卵の麺つゆオニオン漬け」●材料ゆで卵…………………………………3個A 麺つゆ(2倍濃縮)……………大さじ4A フライドオニオン(市販)……大さじ1●作り方❶ゆで卵をAとともにポリ袋に入れる。❷袋の空気を抜いて結び、全体がつかるよう小さめの容器に入れ、冷蔵庫で2時間以上漬ける。③「茶巾かぼちゃ」●材料(6個分)かぼちゃ………………………250gA マヨネーズ………………小さじ1A 砂糖………………………適量A 牛乳………………………適量かぼちゃの種(市販)………適量●作り方❶かぼちゃはひと口大に切る。耐熱皿にのせ、ぬらしたキッチンペーパーをかけ、ラップをして電子レンジで4〜5分加熱する。❷①のかぼちゃの皮を取りフォークでつぶしたらAを混ぜ、6等分してラップで包み、茶巾型にしぼる。かぼちゃの種をさす。④「フルーツのマリネサラダ」●材料グレープフルーツ………………………1個パイナップル(カットフルーツ)……150g砂糖………………………………………大さじ2シナモンパウダー………………………少々ミント……………………………………適量●作り方❶グレープフルーツは房から身を取り出し、果汁をしぼる。❷保存容器に①の果汁と砂糖、グレープフルーツの身、パイナップルを加え、シナモンパウダーを加えて1時間以上漬ける。 →「黄色のおかず」の作り置きレシピをもっと見る【作り置きお弁当レシピ】「緑のおかず」編(左上から時計回り)①「キャベツの塩昆布ごま和え」●材料キャベツ……………1/4個塩……………………少々A 塩昆布…………ふたつまみ(約10g)A 白いりごま……大さじ1A ごま油…………小さじ2●作り方❶キャベツはちぎってポリ袋に入れ、塩を加えて袋の上から軽くもみ、水気をしぼる。❷①にAを加えて和える。②「菜の花の粒マスタード和え」●材料菜の花……………………1束(約150g)A 粒マスタード………小さじ2A 塩……………………少々A オリーブ油…………大さじ1●作り方❶菜の花はゆでて冷水に取り、水気をしぼって4〜5㎝長さに切る。❷ボウルに①とAを入れて和える。③「ピーマンと桜えびのソース炒め」ピーマン…………………3個ごま油……………………小さじ2桜えび……………………大さじ1中濃ソース………………大さじ1●作り方❶へたと種を取り除いたピーマンを輪切りにする。❷フライパンにごま油を入れて中火で熱し、桜えび、ピーマンの順に加えて炒め、ソースで調味する。④「ポテトと枝豆のバジルサラダ」●材料(約6個分)じゃがいも…………………………2個(正味約150g)A バジルソース(市販)………大さじ1と1/2A マヨネーズ……………………大さじ1/2枝豆(さやから出したもの)……20g●作り方❶じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、耐熱容器に入れ、ぬらしたキッチンペーパーをかけたらラップをし、電子レンジで2〜3分加熱する。❷①のじゃがいもをフォークでつぶし、Aで和える。さめたら枝豆を混ぜ、ひと口大に丸める。 →「緑のおかず」の作り置きレシピをもっと見る【作り置きお弁当レシピ】「紫のおかず」編(左上から時計回り)①「紫キャベツのグレープフルーツ和え」●材料紫キャベツ………………150gグレープフルーツ………1個塩、こしょう……………各少々A レモン汁……………大さじ½A オリーブ油…………大さじ1ドライあんず……………4個●作り方❶紫キャベツはせん切りにし、グレープフルーツは房から身を取り出し、果汁をしぼる。❷ボウルに塩、こしょう、グレープフルーツのしぼり汁(大さじ2)、Aを入れて混ぜ、紫キャベツを加え混ぜる。保存容器に入れ、グレープフルーツの身、刻んだドライあんずを混ぜる。②「大根の赤じそ漬け」●材料大根…………………………120gA すし酢…………………大さじ3A 赤じそのふりかけ……小さじ1/2水……………………………大さじ3●作り方❶大根は星の形の抜き型で抜き、保存容器に入れる。❷①に混ぜたA、水を加えて2時間以上漬ける。③「なすのバルサミコマリネ」●材料なす…………………………………2本オリーブ油…………………………大さじ3〜A バルサミコ酢、はちみつ……各大さじ1A 塩、黒こしょう………………各少々●作り方❶フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、1㎝厚さの輪切りにしたなすを焼く。❷耐熱容器にAを入れ混ぜたら①を加え、1時間以上漬ける。④「さつまいもレンジレモン煮」●材料さつまいも…………………………細め1本(約150g)A レモン(薄切り、ノーワックスのもの)……3枚A 砂糖………………………………………………大さじ5A 水…………………………………………………150ml●作り方❶さつまいもは1㎝厚さの輪切りにする。❷耐熱容器にAを混ぜたら①を加え、電子レンジで約6分加熱する。 →「紫のおかず」の作り置きレシピをもっと見る作り置きお弁当がもっと可愛く華やかになるテクニック5選☆【作り置きお弁当を可愛く華やかにするテク】1. 野菜の切り方を、毎日ちょっとずつ変えてみるきゅうりは縞模様にしてポップに! ピーラーを使い、縞模様になるよう間隔をあけてむいて。輪切りにしたものはサラダや和え物の際に使うといちだんと映える。ラディッシュは星形で可愛さキラリ☆あるだけで華やぐ赤いおかず。ミニトマト以外ならラディッシュがアレンジしやすい。包丁で星形になるようV字に切り込みを入れて。にんじんは抜き型で表情を♪ 水分が出にくく、煮崩れしにくいにんじんも便利。好みの抜き型で抜いたら、さっとゆでるだけでもいいし、ピクルス液などに漬けても◎【作り置きお弁当を可愛く華やかにするテク】2. 卵の形を変えてみる竹串でキュートな花形に!中心に赤ウインナーを入れて卵焼きを焼く。ラップに5本の竹串を等間隔に並べたら卵焼きをのせ、棒状になるよう巻き込む。さめたらラップをはずしてカットして完成。テクニックいらずのハート形♡ 卵焼き器を使い、卵焼きを焼く。食べやすい厚さに切ったら断面を上にして斜めに切る。片方を裏返してくっつければハート形に。ケチャップでいちだんと愛らしく♪【作り置きお弁当を可愛く華やかにするテク】3. 作り置きおかずをパンにはさんでみるミルクパン+かぼちゃとナッツのサラダふわふわした食感のパンには、ドライフルーツが入ったほんのり甘いかぼちゃのサラダをはさんで。食パンやベーグルとも相性◎。マフィン+にんじんと甘夏のラぺ マフィンにかみごたえのあるおかずをはさめば、パンならではのもの足りなさも解消☆ ほかにはピタパンやドッグパンもオススメ。ロールパン+紫キャベツのグレープフルーツ和え切り込みを入れてはさむだけのロールパンも便利。マリネの場合は、パンに汁気がしみ込まないようレタスをはさむか、バターを塗って。【作り置きお弁当を可愛く華やかにするテク】4. 同じおかずでも、詰め方を変えてみる・半々に詰めて(左上)ご飯を詰め、グリーンリーフで仕切りを作り、主菜、副菜、すき間おかずの順で詰める。・斜めに詰めてみる(右上)食べる方向に向かってご飯を斜めに詰めると、モダンになるし、おまけに食べやすい。・ご飯をおにぎりにする(左下)おかずはそのまま、お弁当箱を小さめにシフトするとにぎにぎしく。おにぎりは別添えに。・のっけ弁に挑戦(右下)SNSで話題のテク。おかずの高さに合わせてご飯をしき、できるだけ多くのおかずをON。【作り置きお弁当を可愛く華やかにするテク】5. ご飯をアレンジしてリフレッシュご飯の上も工夫次第でたちまちおしゃれに。のりを細めに切って、ストライプ柄に。はさみではなく、包丁のほうが美しく切れる。 包丁で1cm四方にのりを切る。さましたご飯の上に格子状に並べるだけでチェック柄に。また、のりを丸く切って並べればドット柄になる。ご飯にのせて可愛くなるのはのりだけにあらず。ゆでたオクラや型抜きしたにんじん、缶詰のコーンもリズミカルに並べると可愛く。レシピ・グルメの関連記事もチェック♪食パンのアレンジレシピ特集 - 朝食やホームパーティにもおすすめの簡単レシピまとめ【おしゃれなキッチン家電・ツール】 - 一人暮らしや新生活におすすめ!デザイン性と機能性を兼ねた生活アイテムまとめ《無印良品のおすすめ食品》特集 - 大人気のカレーやお菓子から簡単アレンジレシピまで!
    DAILY MORE
    6月2日
  • くら寿司、鯉のぼりケーキ…4家族の「こどもの日」メニュー拝見!【2020年】
    くら寿司、鯉のぼりケーキ…4家族の「こどもの日」メニュー拝見!【2020年】
    「こどもの日」、今年は何食べた? 今日は「こどもの日」。ちょっと特別なメニューでお祝いするお宅も多いですよね。4家族の食卓、のぞいてみました! [lee_slider id="1648001" break=""]
    LEE
    5月5日
  • 可愛いお弁当が作れる簡単テク3選! Sexy Zone 佐藤勝利さんのおうち時間の過ごし方は?【今週のライフスタイル人気ランキング】
    可愛いお弁当が作れる簡単テク3選! Sexy Zone 佐藤勝利さんのおうち時間の過ごし方は?【今週のライフスタイル人気ランキング】
    毎日更新しているDAILY MOREのファッション記事。人気のあった記事を見れば、今注目のトレンドが見えてくる!? ということで、4/25(土)~5/2(金)のライフスタイル人気ランキングを発表しちゃいます!♡第3位♡中島健人(Sexy Zone)さんと平野紫耀(King & Prince)さんの豪華対談♪中島健人さんと平野紫耀さんによる対談、PART4ではドラマ『未満警察 ミッドナイトランナー』のためにふたりが始めた交換日記のことやコイバナも!▶︎▶︎会っていない夜の話を……♡第2位♡ MORE6・7月合併号、佐藤勝利さんを深堀り!Sexy Zone連載「セクゾトイロハニホヘト。」、今月号からスペシャルな企画がスタート☆ メンバーひとりひとりをじっくりインタビューする連載拡大版で、トップバッターは佐藤勝利さんが登場。▶︎▶︎自宅でゆっくり過ごす夜についてトーク♪♡第1位♡ お弁当が見違える、簡単テク3選!作りおき=地味弁のイメージは終了。お弁当をもっと可愛く華やかにする簡単テクをご紹介☆ 副菜は、パンにはさむと食べごたえも格段にアップ。▶︎▶︎卵焼きの可愛いアレンジもあなたのお気に入り記事は入ってた? DAILY MOREでは、毎日みんなが気になるファッション情報を更新中。いつもチェックして、おしゃれのアンテナ張っておいてね♬※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。 ❤︎先週までのファッション人気ランキングはこちら❤︎
    DAILY MORE
    5月2日
  • 【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.15-
    【今月のお家ごはん】アラサー女子の食卓!作り置きおかずでラク晩ご飯♡-Vol.15-
    健康&節約のために できるだけ自炊を心掛けています。 でも毎日仕事から帰ってきて、 夜ごはんを作るのは大変・・・ だから私は、 お弁当用の「作り置きおかず」を多めにつくり 晩ごはんにまで回すという時短&節約術を 駆使しています 〜!!笑 作り置きおかずがあれば、 クタクタで帰宅した 平日の夜ごはん作りも超楽チン♪♪そこで今日は「作り置きおかず」が あっとゆーまに「晩ごはん」に大変身した アラサー女子の食卓をご紹介します♡♡メインは「ニラと豚こま肉の甘辛炒め」◆作り置きおかず ☑︎ ニラともやしとちくわの中華サラダ ☑︎ ニラとトマトのオムレツ ☑︎ ニラとベーコンの中華風パスタ ☑︎ ニラと豚こま肉の甘辛炒め◆晩ごはん メインを「ニラと豚こま肉の甘辛炒め」にして、副菜に「ニラともやしとちくわの中華サラダ」と「ニラとトマトのオムレツ」を♪♪ そして「白ごはん」「お味噌汁」を追加!メインは「レタスとツナのペンネサラダ」◆作り置きおかず ☑︎ レタスと海苔のナムル ☑︎ レタスとツナのペンネサラダ ☑︎ レタスとベーコンの卵炒め ☑︎ レタスの豚肉巻き◆晩ごはん メインを「レタスとツナのペンネサラダ」にして、副菜に「レタスとベーコンの卵炒め」と「レタスの豚肉巻き」を♪♪ メインは「アスパラの肉巻き」◆作り置きおかず ☑︎ アスパラとミニトマトのお浸し ☑︎ アスパラとウインナーの卵炒め ☑︎ アスパラとベーコンの柚子胡椒パスタ ☑︎ アスパラの肉巻き◆晩ごはん メインを「アスパラの肉巻き」にして、副菜に「アスパラとミニトマトのお浸し」と「アスパラとウインナーの卵炒め」を♪♪ そして「白ごはん」「わかめのお味噌汁」を追加!メインは「鶏肉ともやしのトマト煮」◆作り置きおかず ☑︎ もやしのゆかり和え ☑︎ もやし入り卵焼き ☑︎ 鶏ひき肉のもやしニラ炒め ☑︎ 鶏肉ともやしのトマト煮◆晩ごはん メインを「鶏肉ともやしのトマト煮」にして、副菜に「もやし入り卵焼き」と「鶏ひき肉のもやしニラ炒め」を♪♪ そして「白ごはん」「わかめのお味噌汁」を追加!盛るだけ!パパッと簡単晩ごはん★忙しい毎日が続くと、 晩ごはんを作るのも面倒になりがちですが、 「作り置きおかず」をうまく活用して パパッと晩ごはんを作っちゃいましょう♪♪【No.576】*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ
    DAILY MORE
    4月28日
  • お弁当をもっと可愛く華やかにする簡単テク3選♡ 作りおきおかずのサンドイッチ、キュートな卵焼きの作り方も!
    お弁当をもっと可愛く華やかにする簡単テク3選♡ 作りおきおかずのサンドイッチ、キュートな卵焼きの作り方も!
    作りおき=地味弁のイメージは終了。おかずの彩りに加え、アレンジやテクでインスタ映えする仕上がりにしましょう♬ すき間を埋めるのに便利な野菜は、型で抜いたり、カットするだけでお弁当箱の中がぐんとにぎやかに☆①野菜の切り方を、毎日ちょっとずつ変えてみるきゅうりは縞模様にしてポップにきゅうりはピーラーを使い、縞模様になるよう間隔をあけてむいて。輪切りにしたものはサラダや和え物の際に使うといちだんと映える。ラディッシュは星形で可愛さキラリあるだけで華やぐ赤いおかず。ミニトマト以外ならラディッシュがアレンジしやすい。包丁で星形になるようV字に切り込みを入れて。にんじんは抜き型で表情をつける水分が出にくく、煮崩れしにくいにんじんも便利。好みの抜き型で抜いたら、さっとゆでるだけでもいいし、ピクルス液などに漬けても♪②卵の形を変えてみるお弁当のNo.1スタメンおかずをアレンジするのが最もお手軽♪ 合わせる具はもちろん、形も変えてみて。竹串でキュートな花形に中心に赤ウインナーを入れて卵焼きを焼く。ラップに5本の竹串を等間隔に並べたら卵焼きをのせ、棒状になるよう巻き込む。さめたらラップをはずしてカットして完成。テクニックいらずのハート形卵焼き器を使い、卵焼きを焼く。食べやすい厚さに切ったら断面を上にして斜めに切る。片方を裏返してくっつければハート形に。ケチャップでいちだんと愛らしく♡③作りおきおかずをパンにはさんでみる味のバリエも色合いも豊かな副菜は、パンにはさむと食べごたえも格段にアップするし、ますます可愛くなる♡ミルクパン+かぼちゃとナッツのサラダふわふわした食感のパンには、ドライフルーツが入ったほんのり甘いかぼちゃのサラダをはさんで。食パンやベーグルとも相性◎。▶▶かぼちゃとナッツのサラダのレシピはコチラマフィン+にんじんと甘夏のラぺマフィンにかみごたえのあるおかずをはさめば、パンならではのもの足りなさも解消☆ ほかにはピタパンやドッグパンもオススメ。▶▶にんじんと甘夏のラぺのレシピはコチラロールパン+紫キャベツのグレープフルーツ和え切り込みを入れてはさむだけのロールパンも便利。マリネの場合は、パンに汁気がしみ込まないようレタスをはさむか、バターを塗って。▶▶紫キャベツのグレープフルーツ和えのレシピはコチラ ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/広沢幸乃 撮影/田村昌裕(FREAKS) スタイリスト/曲田有子 料理制作/コマツザキ・アケミ
    DAILY MORE
    4月26日
  • 1
  • 2
  • …
  • 6
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
    1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
  • 3.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 4.
    【星ひとみの天星術占い】<大陸>タイプの2021年の運勢
    【星ひとみの天星術占い】<大陸>タイプの2021年の運勢
  • 5.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 6.
    【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
    【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
  • 7.
    【星ひとみの天星術占い】<山脈>タイプの2021年の運勢
    【星ひとみの天星術占い】<山脈>タイプの2021年の運勢
  • 8.
    素材別・機能的でおしゃれな【マスク】特集
    素材別・機能的でおしゃれな【マスク】特集

心理テスト

  • 【生涯賃金判定】スバリ、あなたのレベルはいくつ?(女性用)
  • 【恋愛スキル診断】あなたはズバリ「○○級」!?
  • 運命の人は現れるの!? あなたの【一生独身度】

恋愛タロット占い

  • 現在の恋が好転するキッカケ
  • 気になるあの人...最初のアプローチはどうするべき?
  • あの人の恋愛対象年齢
  • 別れた恋人があなたに残す未練度
  • あの選択は間違い?
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
    【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • マッサージ
  • 美容液
  • 動画
  • リフトアップ
  • カレー
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.