ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

働き方白書

  • 働き方白書
  • アラフォーの働き方白書2020
  • アラフォーの働き方白書
  • 2021年私の新しい生き方【後編】
    2021年私の新しい生き方【後編】
    幸せなはずなのに幸せではない、違和感を抱えてのその後前回のマイストーリー【前編】実は、とてもドキドキしながらも心の葛藤をぶっちゃけて書いたのですが^^多くの方にお読みいただき、また、インスタにもコメントやDMもたくさんいただきました。それが、とっても励みになっております。ありがとうございます♪同じようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方も多いのだなと感じました。さて、今回は【後編】として、転職~起業に至るまでのことを書いていきますね。いつもまわりからは「chiccaさんは、すごく幸せそうですよね!」と言われてはいたけど、なぜかその言葉を素直に受け取れない自分がいました。優しい夫、可愛い子供達に囲まれた温かい家庭。やりがいのある仕事でもキャリアを積んできた。自分でもそれなりに充実しているし、幸せなんだとは思うけど…なぜか、満たされない…「私って幸せなんだろうか?」ずっと、自分に問いかけていました。*******************転職を機に、”自分の意思”で自分の人生の一歩を踏み出した私は、いかに多くの「正しさ(~すべき、あるべき)」にとらわれていたかに気付きました。そう、これこそが「幸せ」と思えなかった原因だったのです。それからは、/頑張ることをやめてみました”自分を大事にする”とに決めて理想の自分を生きる\ことにしました。頑張ることが正しい嫌な事でもやるべきと信じて疑わなかった40年でしたから、・頑張らない・嫌なことをやめるというのはと~っても苦労しました(笑)それでも、日々意識をしていると「あ~自分は今、また頑張っちゃったな」「これって、本当はやりたくないんだよね」と気づけるようになってきたのです。そこからは、すべてのことを選択するのに「私は幸せかどうか?」で決めています。当たり前のことなのですがすべてのことは、私が決めていいのです。行動も、発言も、感情も。何を選ぶのか、どうするのかはすべて自分で決められるのですね。Marisol美女組の応募もそうでした。以前の私だったら、私には無理と応募もせずに諦めていたと思います。「私の幸せはどっち?」という問いかけに/憧れのMarisol美女組!やってみたい♪\じゃあ、応募しよう♪という選択ができるようになったのです。それから、例えば家事や育児。全部自分でやっていたら、とにかく時間がない!疲れきってイライラもする。ですので、自分でやることをミニマムにしました。私がやらないと回らない、いけないことなんて、ほとんどなかったんですよね(笑)送迎や食事も夫と母に協力してもらい、オイシックスなども活用して自分で作らない。お掃除も基本はしません。ルンバにお任せ。週末にルンバの行き届かないところをサッと。それ以外はながら掃除でキープ。洗濯物はおしゃれ着以外はすべて乾燥。外にわざわざ干すことはありません。お仕事では、残業をしなくなりました。必ず定時で帰ると決めて。有休は子供のためにではなく自分のために使う時間に。今までだったら、人からどう思われるかなと、周りの目を気にしたり罪悪感でいっぱいになっていたけれどやってみたら何の問題もなく、そして驚くことにまわりも喜んで協力してくれるようになったのです。そうやってできた時間を使って自分の理想の生き方を模索するようになりました。私のライフワークとしてのテーマは「女性がもっと自由に自己実現ができるようにサポートする」ことでしたので、どうしたらできるんだろうと?何が私にできるんだろう?と、気になる人に会いに行ったりセミナーに参加して学んだりとにかく”行動”はしました。そして、セミナーの学びで「発信」することを教わり個人ブログをはじめてみることにしました。何について書こうか…そもそもブログってどう書くの?というくらい、全くの初心者でゼロからのスタートでした^^おしゃれも、美容も好きで美しくいることを大事にしていたのでママでも一人の女性として美しく幸せに生きる美HappyLifeというブログのテーマにしました。そして、前職のホテルウーマン時代に培ったコミュニケーション力と印象力を褒めていただくことが多かったのでそれを軸にした発信をはじめました。そうしたら、だんだんとフォローしてくださる方が増えてオンラインでの敬語講座やマナー講座などをはじめてみたらとても好評でした。そして女性のキャリアがテーマのイベントなどにもお声がけいただくようになり、私が今まで身につけてきたこと、やってきたことをお伝えすることで女性の幸せな自己実現のサポートができるんじゃないかと思い始めたわけです。それが、ブログをはじめて3カ月のことでした。この先、どうしていこうか?その頃から「起業」という二文字を意識するようになりました。***********************またまた長くなってしまったので次回を最終回として、起業準備~会社員卒業までの葛藤を書きます!では、ここまでお読みいただきありがとうございました♡インスタでも、日々の出来事やコーデHappyに毎日を過ごすためTipsを更新中です。フォローいただけると嬉しいです♪
    Marisol ONLINE
    1月7日
  • 家族との関係は変わりましたか?【アラフォーの働き方白書2020】
    家族との関係は変わりましたか?【アラフォーの働き方白書2020】
    激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~18はこちら☆VOICE!<家族で毎晩食卓を囲めるようになり、子供もうれしそう。一方で、作業や仕事を子供にじゃまされて、イライラすることも増えた(38歳・不動産><親や祖父母と離れて暮らしているが、お互いの安否を気にかけるようになった(43歳・小売)><夫の仕事態度がストイックすぎて、一緒に在宅勤務をしているとこちらまで疲れるように。最初はケンカも絶えなかったけど、いろいろ話し合ういい機会になり、互いの理解が深まった気がする(40歳・金融)>半数以上が、働きやすくワークライフバランスもよくなったと実感さらに細かく分析すると「すごく働きやすくなった」と答えた人の9 割が、ワークライフバランスもよくなったと回答していることが判明。逆に働きにくくなった人ほど、ワークライフバランスも悪化した傾向に。仕事が人生全体に与える影響は、やはり大きい模様。☆VOICE!<在宅勤務がきっかけで、昼夜なく仕事が国内外から追いかけてくるように。何が大切か見極め、あきらめるものはあきらめるようにしないと、心身がもたない! 優先順位を意識した働き方が大事だと思うように(44歳・金融)><リモートワーク推進でどこでも働けるようになったので、景色のきれいな場所でワーケーションしたい!リモートワークできるかが転職の新条件になった(42歳・会計コンサルタント)><人と会って仕事することが、自分のメンタルやモチベーションに大きくかかわってることを再認識した。人とのかかわりを大事に仕事したい!(43歳・秘書)><以前は、多少体調が悪くても根性で出勤するべきという雰囲気が、会社にあった。今は人にうつすかもしれないことを考え、無理せず自宅でリモート。健全になった!(44歳・教育)>【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    12月22日
  • 「働く時の服」選びは変わりましたか?【アラフォーの働き方白書2020】
    「働く時の服」選びは変わりましたか?【アラフォーの働き方白書2020】
    激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~11はこちら半数以上の服選びに変化が出社日数が減るなど、働き方の変化に伴って、「お仕事服を選ぶ基準が変わった」という人が多数派。働き方とおしゃれは、密接にリンクしていることがわかる。通勤アイテムよりおうち仕事服に注目がラクさや着心地を求める人が急増。ヒール靴や大きなバッグなど通勤の必需品や、スーツやジャケットなど対面での営業や会議で必要とされるアイテムの需要は低下傾向。特におなかまわりのラクさが重視されるようにテレカンで注目される上半身アイテムより、1 枚で完結しておなかまわりを締めつけないワンピースや、ウエストゴムで苦しくないパンツなど、動きやすさやおなかまわりのラクさを保証外に出られない時間が長く、 するアイテムの人気が高め。目もとや肌のケアに関心が集中43%が「特にない」と答えたものの、マスク時代、特に目立つようになった目もとやまつ毛のケアに関心が集中。マスク荒れやストレス荒れによる肌の集中ケアにも需要が。増えた・減った・変わらない人の割合が、ほぼ同じ「リモートワークで残業がなくなり、残業代がゼロ」という人もいれば「コロナ禍で残業が激増して収入増」という人もいて、影響はさまざま。コロナ禍関係なく「管理職になり手当がついた」「昇進して増えた」という人も少なくないのは、アラフォーならでは。意外と変化なし?お金の価値観お金の意識が変わったという人のほとんどが、「自分にとって本当に価値あるものにお金を使おうと思った」という引き締め派。コロナ禍がムダ遣いを見直すきっかけに。☆VOICE!<最初はひたすら自粛・節約していたが、価値観や生活の優先順位を再度見直し、消費・投資を積極的にするようになった(43歳・デザイナー)><心から欲しい、行きたい、観たいと思える事柄にお金を使いたいと思うようになった。去年より貯蓄が増えているので、 このペースを維持したい。コロナ前は交際費などを使いすぎていたのかもしれない(43歳・メーカー)>メンタルも含めて実はよくなった人が最多感染症の不安はありつつも、環境の激変期を経て、体調がよくなった人が36%と、「変わらない」「悪くなった」と答えた人を上回るという結果に。【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    12月15日
  • 減った仕事、よかった? 困った?【アラフォーの働き方白書2020】
    減った仕事、よかった? 困った?【アラフォーの働き方白書2020】
    激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~6はこちら減ってよかった1位は飲み会「減って困った!」と答えた人より「減ってよかった!」と答えた人のほうが多かった仕事・業務が13項目も。特に飲み会は、半数以上の人が「ムダなお金と時間を使っていたと痛感」「もう一生復活しなくていい!」と敬遠。☆VOICE!<集合形式の研修、会議はなくていい。会議はLIVE配信、研修はオンデマンド配信で十分。今まで主張してきたことが、コロナを機にやっと実現した!(45歳・秘書)> <同僚との他愛のない雑談の大切さを痛感。これがないと家族としか交流がなくて、つらい! (41歳・通信)><夫も私も、会社の飲み会が激減して、すごくストレスが減った!飲み代も浮いて一石二鳥(36歳・メーカー>7人に1人が副業を実践中副業の内容は「本業以外のスキル・特技を生かした副業」 が最も多く、僅差で「本業の知識や経験を生かした副業」が多いという結果に。副業収入は月3万円未満が約6割。一方、月20万円以上の副収入を得ている人も!3人に2人は、副業禁止の会社に勤務コロナ禍を機に、副業解禁になった会社が増えたとのニュースもあったけど、実際は1 %程度の増加か。いまだ副業禁止の会社が多いという現実が浮き彫りに。7割が副業に興味あり!「今の仕事だけでは危ない」と感じた人も多かったのか、副業への関心度はかなり高いという結果に。とはいえ、行動に移すにはいくつもの壁がある模様。転職積極派が、やや減少転職に興味がある人全体は、ビフォーコロナから59%→52%とやや減少。コロナ禍で考えを改めた人は23%、約4人に1人と影響は小さくなかったよう。「何があるかわからない世の中だから、やりたいことを仕事にしたほうがいいと思った」と吹っ切れたような意見も!【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    12月8日
  • アラフォーの8割の働き方が変わった!【アラフォーの働き方白書2020】
    アラフォーの8割の働き方が変わった!【アラフォーの働き方白書2020】
    激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!アラフォーの8割の、働き方が変わった!こんなにも多くの人の働き方が、いっせいに変わった年があっただろうか? コロナ禍は、具体的にどのように私たちの働き方を変えたのか、アンケートで検証スタート!オフィスの縮小や移転といった、ハード面で思いきった転換をしている会社が少なくない。1 割はリストラの動きがあるというのも、気になるところ。4人に3人が、リモートワークの経験ありリモートワークができない職種もある中、アラフォーの76%がリモートワークをしたことがあるという結果に。コロナ禍がやや落ち着いて、出社形態に戻った人は2割弱。85%がリモートワークを歓迎!「満員電車から解放されて最高!」「もう週5日出社する体には戻れない」と、リモートワーク大歓迎の声が多々。リモート潮流は維持されるのか、今後が気になるところ。現実は「週4日以上」理想は「週3日」出社!さらに細かく分析すると、週に4日以上出社している人の9割超が、週3日の出社を理想とし、すでに出社日数が少ない人ほど、理想の出社日数は少ないという結果に。現状より、大幅に出社日数を増やしたい・減らしたいという人はほとんどいなかった。コミュニケーションやチームプレーには悪影響!?「リモートワークは効率的で、ストレスも減り、自由も増えた!」と感じる人が多い一方で、同僚とのコミュニケーションやチームのパフォーマンスにはよくない影響を与えたと感じている人のほうが多かった。今後のリモートワークの課題が明確に。【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    12月1日
  • 私の働き方白書2020
    私の働き方白書2020
    コロナ禍の激動の一年を経て、自分の幸せな働き方を選択しましたマリソル12月号の\アラフォーの働き方白書2020/うんうん、とうなずきながら興味深く、読みふけったひとりです。ほんとうにこの1年は、コロナ禍でのリモートワーク拡大などにより働き方も価値観も変化したなと思います。私自身もこの先、どう働くのか?を真剣に考えるきっかけになりました。特に変わったのは「働く価値観」と「ワークライフバランス」です。これまで、20数年間、会社員として働いてきました。働く=会社に雇われることが当たり前だと思って、その中で貢献することやキャリアアップして自己成長をすることが喜び。そこに、何の疑いもありませんでした。私のキャリアが変わったのはアラフォーからでした。40歳で異業種に転職しキャリアチェンジ。そこで管理職をしながら起業して、しばらくパラレルワークを続けてきました。新しい世界も広がり会社員の仕事と、自分のやりたいことがやれる喜びや楽しさ、充実感もあって、夢中で駆け抜けてきましたが、子育てをしながらのパラレルワークは時間的にもなかなかハード。コロナ禍でテレワーク中心になったもののオンラインミーティングも増えて「家の事できるからいいよね」と周りからは言われるのですが実際は、そこまでの余裕はないんです^^家にいるので、逆に家事育児の負担が増えました…。また、テレワークですと保育園の送り迎え以外誰にも会わない日もあったり。在宅ワークと育児、家事中心の生活って割と窮屈だなと感じます。何となく、今のままでいいんだろうかという疑問を持ち始めしだいに「働く」ことの価値観が変わっていきました。/もっと、わがままに自分の幸せを追求してゆったりと生きていきたい\それは「自分の力で生きてくこと」。この年末を区切りに会社員を卒業しフリーになることを決断しました!20年以上続けた会社員の安定を手放すという決断は恐怖と不安でしかなく、迷いに迷いしばらく決断ができませんでしたが、、、「ほんとうの自分の幸せは何か?」を真剣に考えたときに会社員ではないという結論を出しました。これからは、魅力&ステージアップコンサルタントとして女性が自分の力で生きていくことをお手伝いをさせていただきます。迷いが晴れた今は、新しいキャリア、新しいライフステージが楽しみでなりません♪【 最近の学び 】何歳になっても、学び続けることって大事だなと思っています。\アラフォーからの学び/美女組の先輩としてご活躍されている中島侑子さんの著書です。”女性が自分の力で自由になる方法”この言葉にピンときて、本を手に取りました。自分の力で人生を切り開らかれたとっても素敵な女性♪セミナーにも参加させていただき、これからの働きかt、生き方の刺激をたくさんいただきました!インスタでも、日々の出来事やコーデを更新中です。フォローいただけると嬉しいです♪
    Marisol ONLINE
    11月19日
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 3.
    ユニクロ今季No.1ニットを着回し【tomomiyuコーデ】
    ユニクロ今季No.1ニットを着回し【tomomiyuコーデ】
  • 4.
    【スニーカー&ブーツ編】三尋木奈保の「冬、自分の着こなしに飽きない」5つの方法
    【スニーカー&ブーツ編】三尋木奈保の「冬、自分の着こなしに飽きない」5つの方法
  • 5.
    【2021年】注目ワンマイルウエア ブランド“Loro (ローロ)”登場 #2021年春夏受注会「これ買い!」
    【2021年】注目ワンマイルウエア ブランド“Loro (ローロ)”登場 #2021年春夏受注会「これ買い!」
  • 6.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 7.
    1万円以下で買える!手軽で便利な除菌グッズでwithコロナ生活を快適に【エディターMMの気になる○○やってみました!#05】
    1万円以下で買える!手軽で便利な除菌グッズでwithコロナ生活を快適に【エディターMMの気になる○○やってみました!#05】
  • 8.
    足が痛くならないパンプスなんて都市伝説でしょ?←いいえ! 足のお悩み別・6ブランドに注目を!
    足が痛くならないパンプスなんて都市伝説でしょ?←いいえ! 足のお悩み別・6ブランドに注目を!

心理テスト

  • 運命の人は現れるの!? あなたの【一生独身度】
  • 人から好かれるタイプ?それとも… あなたの【性格美人度】
  • 実年齢より若い?それとも大人?【精神年齢チェック】

恋愛タロット占い

  • 今日告白したらどうなるのでしょうか?
  • 現在の恋が好転するキッカケ
  • 気になるあの人...最初のアプローチはどうするべき?
  • あの人の恋愛対象年齢
  • 別れた恋人があなたに残す未練度
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
    【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • 資生堂
  • 東京
  • 美肌
  • サプリメント
  • マッサージ
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.