仕事
-
2021年はこんなネイルでスタートです!あけましておめでとうございます ✨(ずいぶんと遅いご挨拶ですみませんm(__)m)2020年は激動でしたね。まだまだ心落ち着かない日々が続きますが、1日も早く平穏な日々が戻ることを祈るばかりの2021年スタートです✨さてさて、5日から仕事も始まり、あっという間に一週間が経ちました。今年からは立場も変わり(予期せぬ昇進!)、文字通り新たなスタートに。そんな、どこか気持ちの引き締まる今年の1月は、こんなデザインを選んでみました☺️色味は落ち着いた感じにしたくて、珍しくブラウン系をチョイス。重くなりすぎないよう、白地のレオパードと大きめパールを乗せたデザインにしてみました❤️写真では分かりにくいですが、デザインある指はマットコートで冬感の演出もしています❄️長さも形も揃ってきたので、おおよその理想系の仕上がりで満足 昨年は一時期お休みもしてましたが、やっぱり自分自身のテンション、そして仕事のモチベーションを上げるため、ネイルのチカラは偉大です ←私の場合ですが 今年はブログでも引続きご紹介できればと思っています。少しでも、何かの参考にして頂けたら嬉しいです☺️LilyInstagramも気ままに更新中。フォローして頂けたら嬉しいです1月8日
-
手帳を味方につけることで時間も有効に使えるようになり、自分と深く向き合うきっかけにもなります。私の手帳の使い方をお伝えします!こんにちは、masakoです!新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。最近は紙の手帳の方デジタルに管理されている方いろいろいらっしゃると思います。私は手書きが好きで5年以上、毎年同じ手帳をリピートして使っています。家族を大事に、仕事でも成果をあげられている憧れの方のおすすめが陰山手帳で使い始めたのがきっかけです。ビジネスと生活を楽しめる陰山手帳2,200円+税 累計90万部突破リピーター続出のビジネス手帳。陰山手帳は仕事、プライベート双方の予定が管理しやすいです。左ページは縦型のバーチカル週間予定右ページは丸々メモ帳でたくさんメモする方仕事とプライベート、家族の予定、本業と副業などたくさんのタスクを管理する方に特におすすめです!私の手帳の使い方を紹介します!(1) 一行日記に今日できたことをメモする!反省や後悔ではなく小さなことでも、できたことにフォーカスすることにより自分に○を付けられるようになり自己肯定感が高まります!特にコロナ禍で行動が制限されている今できなくなったことに意識を向けるよりできたことにフォーカスしていきたいですね。(2)自分のためのワクワクする予定をまず先に入れる!以前は子供のことが最優先でなかなか自分自身に時間が使えない悩みがありました。例えば習い事や美容院、買い物など自分のための時間をまず予約することで達成感も出て、ご機嫌に過ごせるように。プライベートの予定から先に記入することで仕事の生産性もあがり結果プライベートも充実します!(3)目標、やりたいことリストを書き、仕分けして定期的に見直す!やりたいこと、目標を年始に100個書き出し書き出した項目を定期的に見返し叶ったものには◯をつけています。定期的に眺めてみて自分の気持ちが変わってあまりときめかないものは消したり反対に気になってきたことは追加します。目標には2種類あると私は思ってます。(1)自分さえ行動すればすぐ叶うもの自分一人で行動に移せる内容の項目で行動さえすれば、100%叶うものです。例えば・◯◯のお店でディナーを食べたい・○○に挑戦したい・○○を習いたいこのようなものは自分さえ行動すれば叶うものです。こういう叶いやすい目標を取り出し、まずやってみます。そうすると、リストにたくさん◯がついて自信に繋がります!(2)自分以外の人も関与して初めて叶うものこちらは、自分がいくら行動に移しても他の人の関与や判断に結果が左右されるものです。例えばいい評価をいただくたくさん仕事が舞い込むなどこちらについては全力をつくしつつもし、叶わなくてもその過程の努力を認めるようにしました。このようなスタンスで手帳や目標と向き合っていますがこの使い方を心がけてからは仕事でいい結果を残せたりMarisolブロガーにご縁があったりと叶うことが増え、手帳を見返すことで1年が濃く感じられるようになりました。/皆様の手帳の使い方も是非教えていただきたいです!\皆様の2021年が素晴らしい1年になりますように。本年もどうぞ宜しくお願い致します。1月7日
-
さまざまなアラフォーのお悩みに、みうらじゅんさんと辛酸なめ子さんが独自の視点で回答する「40代のお悩み相談」。2020年に注目を集めた”40代のお悩み”注目記事ランキングTOP10を発表します! <第1位>「夫と知人女性の密会を見過ごせない!」●お悩み旦那は、昔からモテていました。職場結婚だったので、旦那に気がある女子社員のことを私は知っています。最近、その彼女と旦那がお酒を飲んだりランチをしたりしています。そのことが「気に入らない」と伝えたら裏目に出て、私の嫉妬を恐れた旦那は、隠れて彼女と会うように。とはいえ、私は旦那と別れるつもりはありません。どうすればいいでしょうか。(福岡県・ふく・42歳・専業主婦/趣味:フラワーアレンジ、ガーデニング、スポーツ観戦など) ☆辛酸なめ子さんの回答ショップ店員は万引防止の意味もあって客に声かけをすると聞きます。旦那さんが会っている女性が知人なら、久しぶりにフレンドリーなメールを送ってもいいかもしれません。罪悪感がある人なら、深い関係まではいたらなそうです。☆みうらじゅんさんの回答パジャマを新調してあげては? 旦那さんは家に戻ってくるはず…です モテ男って、口説き上手というのとも違うんでしょうね。モテようと努力をしなくても、なぜか女性に好かれてしまう。それが旦那さんということでしょうか? だから、「モテるの、やめて」と言ったところで治るわけがありませんよね。ま、それに人に好かれて、悪い気はしないですしね。 ふくさんもそんな旦那さんの「モテる」ところに惹かれたんでしょうか? それで、ライバルたちを押しのけて結婚できたわけですから、すごくいい気分だったと思うんです。その時の気持ちはもう、お忘れですか? 旦那さんが、女子社員と一緒にお酒を飲んだりランチを食べたりするのは、おそらくふくさんに今、モテていないからなのでは? それどころか「気に入らない」と言われてしまったんですから、そりゃあ、いい気分にさせてくれる女子社員のほうに行きたくなるかもしれません。モテ男の困ったところはそこですよね。いつだって誰かにモテていたいんですよ。ここはかまってあげましょうよ。 … ▶回答の続きはこちら <第2位>「このまま『ときめかない人生』でいいのでしょうか? 」●お悩み恋愛について。結婚してから、ときめきをなくしました。 夫に、というだけでなく、テレビドラマを見ていても。 以前は、青春や恋愛ドラマをドキドキしながら見ていましたが、今はそんな感情もなくなってしまって。 ずっとこのまま、恋愛ものに心が動かない人生になるのでしょうか。 「年を取るって、悲しいな」と思ってしまいます。 (東京都・ぽこ・36歳・会社員/ 趣味:ショッピング、ママ友と子供と一緒の食事会、執筆活動) ☆辛酸なめ子さんの回答年を重ねると、ただかっこよくてキラキラしている男子よりも、優しい男性にときめく傾向にあるようです。親切といっても「ここに段差ありますよ!」と大声で言われたり、年寄り扱いされると途端に萎えてしまいますが…… 。☆みうらじゅんさんの回答ときめかないのは、平穏で幸せな証拠。悲しむことではないような気がしますが…… まずは、今回から皆さんの趣味も書いていただけるようになって、こちらとしても、より具体的にコメントできるのではないか、と思っております。 さて、ぽこさん。「ときめきをなくしてしまった」ことが残念で、年を取ることを悲しんでおられるのですね。結婚されてどれくらいになるのかわかりませんが、旦那さん以外との恋愛にときめかなくなったのであれば、けっこうなことじゃないですか。そうじゃなく、特に旦那にときめかないんですかね? うーん、そもそも恋愛って、ノイローゼの一種ですから。フツーは治っちゃうんですよね。こじらせでもしないかぎりは。でも、まだときめいていたいのであれば、それなりの努力をしなければなりません。旦那の前で今さら、おしゃれをしたり、可愛く見られる仕草をしたりして。そんなぽこさんに旦那さんはどうしたのかと思うでしょうが、いずれ旦那のほうもときめきを蘇らせ、優しくしてくれ、甘い言葉をささやいてくれる。そんな旦那さんにぽこさんはときめく……まさに、ときめきのループです。…▶回答の続きはこちら <第3位>「私、ひとりが好きなんです。 今後のために、人とつながるべき?」●お悩み40を過ぎて友達と疎遠になり、ひとりでいるのが平気になってしまいました。もともと人付き合いが苦手なのでラクだけど、 「50過ぎると寂しくなる」と言われて……。どうすればいのでしょう。 知り合いとは、イヤでも無理やり会って、つなげておくべきでしょうか? (神奈川県・まいまい・43歳・会社員) ☆辛酸なめ子さんの回答「50過ぎたら寂しくなる」と自分に言い聞かせるとそんな現実を引き寄せてしまいそうです。 友達に囲まれている自分をイメージしてみてください。また、友達代わりにSNSで人々とつながったりAIと会話するのも有効です☆みうらじゅんさんの回答人をつなぎとめるには、 モノ&心地いい言葉が必要では?今、まいまいさんはひとりの時間を謳歌していらっしゃるんですよね ? もともと人付き合いが苦手で、ひとりのほうがラクだと。その気持ち、わからなくはありません。でも、なぜ、「 50過ぎると寂しくなる」んでしょう。 話の流れからすると、「 50過ぎるともっとラクになる」のほうが自然な気がしますが。どうして 10年後に突然寂しくなるのか、謎です。 まいまいさんに、そう教えてくれた人は、“死期”のことを考えているんでしょうか。でも、今は「人生100年」 と言われる時代です。 50歳なんてまだ半分。僕のまわりにも、その年齢で寂しくしおれている人なんて、見当たらないですけど。…▶回答の続きはこちら <第4位>「カラダの相性がよかった元彼が忘れられません」●お悩み10年前に別れた彼のことが、忘れられません。その後、何人かとお付き合いしましたが、彼のカラダが一番筋肉質で素敵でしたし、相性もよかった。彼以上の男性が現れるとは思えません。正直、欲求不満ですが、こんな私、ふしだらでしょうか。(長崎県・カステラ・38歳・家事手伝い/趣味:特になし) ☆辛酸なめ子さんの回答筋肉質だった10年前の元カレ……魅力的ですが果たしてアラフォーの体力でバキバキの筋肉を受け止めきれるのかどうか微妙です。同じく年を経た、ほどよく脂の乗った体のほうが柔らかく包み込んで癒してくれるような……。☆みうらじゅんさんの回答“筋肉質好き”を極めれば、 新たな恋のチャンスも!? カステラさんのお悩みが、もし〝ふしだら”であるのならと、「ふしだら」の意味をちょっと調べてみました。「けじめがなく、だらしないこと」、「品行が悪いこと」ですって。10年前に別れた彼が「一番」で忘れられないカステラさんは、だらしなくはなく、品行もちっともお悪くない。言うなれば「一途」なわけですから、それに該当しません。安心してください。 でも、何をもって「ふしだら」と言うかは他者との比較であって、自ら「私はふしだら」と名乗ったほうが楽な場合もあると思うんです。そこをひとつクリアすると、次には「それと、どう付き合うか」というテーマが芽生えてきますね。頭の中で考えていてもOKだけど、いかに行動に移さないようにするか、とかね。 …▶回答の続きはこちら <第5位>「どんな女性が、真の意味の「勝ち組」なのでしょう?」●お悩み素敵に歳を重ねるために、イメージをもって生活したいです。ずばり、どんな女性が真の意味の「勝ち組」なのでしょう?有閑マダムか、美魔女か、女社長か、ロハス奥さまか。でも、「勝ち組」とか言っている時点で私は「負け組」か……(笑)。(大阪府・こなもん・37歳・会社員/趣味:娘とのお出かけ、カフェに行くこと、ネイルマッサージ) ☆辛酸なめ子さんの回答 二番手扱いに耐えられず、王室から離脱して不平不満だらけの暴露本にかかわったり、米国では米大統領選での投票を呼びかけ炎上と、やりたい放題のメーガン妃は「勝ち組」の成れの果て……。勝ち負けを気にせず穏やかに生きたいです☆みうらじゅんさんの回答最期に「あー、楽しかった!」 と言えれば、人生大勝ちです 僕は、前から「歳を重ねる」という表現がいけないと思ってるんです。それは「経験を重ねる」というような、何かいい方向に向かってるんじゃないか感が出てしまうからです。 でも、実際には歳は「取る」もので、当然、人間も万物流転のルールには逆らえません。つまり、こなもんさんにかぎらず、すべての人が平等に歳を取る=理想の自分がトーンダウンするわけで、そこに「勝ち」も「負け」も存在しません。 こなもんさんが「勝ち組」としてイメージしている女性たちは、お金とか名誉とかを持っている人、立場のある人ということのようですが、そうした立場も、いつ逆転するかわかりません。特にこのご時世、会社が倒産するかもしれないですし、その立場になってみないとわからない悩みもあるでしょう。 …▶回答の続きはこちら <第6位>「もしかして嫌われている?話をしているとよく途中で遮られます」●お悩み話をしていると、人によく遮られます。不快だし、失礼だと思うし、とてもストレスを感じます。また、つまらないマウンティングは昔からよくされ、基本、「負けるが勝ち」の姿勢でいますが、たまに疲れます。私は人に好かれていないということ?鼻につくタイプなのだとしたら、脱したいです。(埼玉県・マミ・46歳・派遣/趣味:能、謡、ダンス、チーズとワイン) ☆辛酸なめ子さんの回答話を遮られたりマウンティングされがちな相談者さんは、ご自身の発する雰囲気やオーラが潜在的に相手を刺激して対抗心を抱かせてしまうのかもしれません。メイクや服装から攻撃的な要素をなくすのも効果ありそうです。☆みうらじゅんさんの回答必要なのは話のテンポとネタ。 自分の“キャラ立て”を目ざしてみては? まず、まわりの人がマミさんに意地悪をして話を遮ってくるなら、そんな人たちと付き合うのはやめたいですよね。我慢してても、ストレスをためるだけです。 一方、特に人間関係が悪いわけではないのに話を遮られているなら、その原因はまわりと話のテンポが合わないのかもしれません。 僕の知り合いにも、よく話を遮られちゃう人がいるんですが、原因はハッキリしていて、しゃべり方がスローなんです。話がリズミカルに進まないもので、「昨日は、朝起きて○○をして、夕方には……」と終わりが一向に見えない。だから、聞いている人はちょっとイラついてきて遮らざるをえないんです。…▶回答の続きはこちら <第7位>「母が暗に「婚活」をすすめてくるのにイライラします」●お悩み姉も私も独身。最近、母がやたら「婚活」の記事をスクラップして、私の目のとまるところにわざとらしく置いてくるので、イライラします。母としては、直接私たちに言うと気まずくなるので、スクラップ作戦に出たようなのですが。どうすれば、母親をあきらめさせることができるでしょうか。(福岡県・こずえ・40歳・会社員) ☆辛酸なめ子さんの回答婚活より終活……まさに自分がそんな感じで、母を看取り祖母のケアをして次は父の介護という……でもそれはそれで充実感あります。相談者さんのご両親にも、娘と仲よく暮らせていることだけで幸せだと実感してほしいですよね。☆みうらじゅんさんの回答とりあえず、 大画面テレビを買いませんか? 一番スッキリするのは、まず、こずえさんが家を出てひとり暮らしをすることなんじゃないでしょうか。そうすれば、スクラップ帳はこずえさんの視界に入らないわけですから。ただ、そうするとお姉さんひとりが、矢面に立たされてしまうでしょうねぇ。ううむ。 これは、お母さんと同年代である僕の推測ですけど、お母さんは別にいやみったらしくスクラップ帳を置いているわけではなく、ただ娘たちとの共通の話題が欲しいだけなんじゃないでしょうかね。 。…▶回答の続きはこちら <第8位>「美食家の夫。作った料理にケチをつけてくるのが許せない!」●お悩み夫は究極の食いしん坊ですが、料理はまったくしません。 私も料理が嫌いで、毎日の夕飯作りにはストレスを感じています。 夫は私が作ったものに「うわっ、塩辛い!」などと必ずケチをつけます。 私が買ってきたスイーツにも「うわっ、甘っ!」と顔をしかめたり。 それでいて、どれも完食するのですが……。 どうすれば黙って食べさせることができるでしょうか? (福岡県・ゆみん・46歳・会社員) ☆辛酸なめ子さんの回答「脳腸相関」という言葉があるように、 腸と思考はリンクしているようです。ダンナさんの腸内が善玉菌だらけになれば、 ポジティブで優しいキャラになるかもし れません。ただ、もしかしたら文句は構ってほしい愛情表現という説も……。☆みうらじゅんさんの回答言葉も出ないほどまずいものを作るか、心をこめて作るか。僕のオススメは…… これは素朴な疑問なのですが、究極の食いしん坊さんと料理嫌いさんは、どうして結婚なさったのでしょう。交際中にそのような会話はなさらなかったのですか ? 「食の好み」の違いが離婚の理由になったりすることもあるようですから。結婚前はダンナさんも、 恋は盲目どころか味覚も鈍っていた ? まあ、過去を振り返ってもしょうがないですね。今、どうしたらいいか。 ゆみんさんは料理が嫌い。なのに、一生懸命、ダンナさんの体のことを考え、ストレスを感じながらも毎日、頑張って夕食を作っている。エライです。 なのに、ダンナさんはいちいちケチをつけるわけですから、腹が立って当然です。フツーだったら「それなら食べなくていい ! 」と言い捨て、家を飛び出すところでしょう。…▶回答の続きはこちら <第9位>「年下の人のタメ口が許せません」●お悩み今暮らしている地域の特性なのかどうかわかりませんが、どう見ても私より年下なのに、平気でタメ口をきく人ばかり。なぜ、「です・ます」が使えないのか、謎です。この土地で、少しでも快適に暮らしていくにはどうすればよいでしょう?(石川県・くらら・40歳・主婦) ☆辛酸なめ子さんの回答自然にタメ口になる人は帰国子女のケースが多く、羨望や嫉妬からいらだちが増幅されるのかもしれません。「もしかして帰国子女ですか?」と確認してみて、理由を聞かれたら「タメ口だから」と言って相手に気づかせるのも一案です。☆みうらじゅんさんの回答むだな抵抗はやめ、 目には目を、タメ口にはタメ口を 以前、仕事を通じて知り合った、明らかに僕より20歳くらい年下の人も、タメ口しかきけない人でした。だから仲間内では、彼のことを「タメ口」とあだ名で呼んでいたんですが、「なぜ、タメ口しかきけないのか」を一度、聞いてみようということになって、勇気を出して問いただしたんですよ。そうしたら、返ってきた答えが「ごめん。敬語がようわからへんのや。すまんなー」って、やっぱりタメ口で(笑)。どうやら彼は、もともと敬語を使う習慣がなかったようなんです。家庭環境なのか、それとも、大人になっても敬語を使えないということは、彼が生まれ育ってきた社会の中に尊敬語や丁寧語が存在しなかったのかわかりませんが。…▶回答の続きはこちら <第10位>「同業者の夫の活躍が、嬉しい反面モヤモヤします」●お悩み夫は同業者。出世し、いろいろ賞を取って本まで出して。当然、収入も夫のほうが断然、多い。うれしいけど、なんか悔しいのはどうして? 子育てしながら仕事を続け、私もそれなりに、社会的にも評価されているのに。なぜ、モヤモヤするのでしょう? 解消法はありますか?(東京都・みと・44歳・会社員) ☆辛酸なめ子さんの回答同業者だと気になってしまうお気持ちわかります。仕事先だったりファン層がかぶってなければいいのですが、もし重なっているなら、全然別の世界で人脈を広げられれば余裕をもてそうです。でも夫の出世は経済的にはうれしいですよね……。☆みうらじゅんさんの回答まずは、旦那さんの才能を認める。それが嫉妬克服の第一歩のような気がします 「モヤモヤ」の正体は、ズバリ旦那さんへの嫉妬ですね。おそらく、みとさんご自身もそのことに気づいていらっしゃる。そんな自分がかっこ悪くて、モヤモヤしていらっしゃるのかもしれませんね。 嫉妬は当然、他者との比較から生まれるものですが、それは人間の最大の煩悩です。ただ、これは僕の想像ですけど、みとさんは生まれついての負けず嫌いというか、嫉妬を糧にして勉強も仕事もがんばって、「社会的にも評価されている」今の地位を築いてこられたのだと思うんです。それはそれで、悪いことではなく、それが向いていたということになるでしょう。…▶回答の続きはこちら 2020年1月1日~11月30日集計▼回答者 【”40代のお悩み” 募集中!】ご応募はこちら>>※ご応募にはハピプラ会員のプラス会員登録が必要です。※採用時は匿名にて掲載します。※承諾を得た場合を除き、応募されたかたの個人情報を目的以外に利用することはありません。撮影/露木聡子(みうらさん)イマキイレカオリ(辛酸さん) ヘア&メイク/得字マキ(nude./辛酸さん) 取材・文/鈴木裕子(みうらさん)12月24日
-
激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~18はこちら☆VOICE!<家族で毎晩食卓を囲めるようになり、子供もうれしそう。一方で、作業や仕事を子供にじゃまされて、イライラすることも増えた(38歳・不動産><親や祖父母と離れて暮らしているが、お互いの安否を気にかけるようになった(43歳・小売)><夫の仕事態度がストイックすぎて、一緒に在宅勤務をしているとこちらまで疲れるように。最初はケンカも絶えなかったけど、いろいろ話し合ういい機会になり、互いの理解が深まった気がする(40歳・金融)>半数以上が、働きやすくワークライフバランスもよくなったと実感さらに細かく分析すると「すごく働きやすくなった」と答えた人の9 割が、ワークライフバランスもよくなったと回答していることが判明。逆に働きにくくなった人ほど、ワークライフバランスも悪化した傾向に。仕事が人生全体に与える影響は、やはり大きい模様。☆VOICE!<在宅勤務がきっかけで、昼夜なく仕事が国内外から追いかけてくるように。何が大切か見極め、あきらめるものはあきらめるようにしないと、心身がもたない! 優先順位を意識した働き方が大事だと思うように(44歳・金融)><リモートワーク推進でどこでも働けるようになったので、景色のきれいな場所でワーケーションしたい!リモートワークできるかが転職の新条件になった(42歳・会計コンサルタント)><人と会って仕事することが、自分のメンタルやモチベーションに大きくかかわってることを再認識した。人とのかかわりを大事に仕事したい!(43歳・秘書)><以前は、多少体調が悪くても根性で出勤するべきという雰囲気が、会社にあった。今は人にうつすかもしれないことを考え、無理せず自宅でリモート。健全になった!(44歳・教育)>【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい12月22日
-
着膨れしない!MarisolオリジナルブランドM7daysのニットワンピース。こんにちは、masakoです。ここ数日で一気に寒くなった感じがします。皆様、お元気ですか?今日はそんな寒い日もスタイリッシュに過ごせるM7daysのニットワンピースについてです。 M7days(エムセブンデイズ)はアラフォーにうれしい体型カバーと女っぷりが両方叶う上質でシンプルなアイテムが魅力的なMarisolのオリジナルブランドです。M7days 【編集部と考えました!】ワイドリブフレアワンピースチャコールグレー(ネイビーもあります)着丈 123cm 肩幅36cm 袖丈56cm ウエスト90cm ヒップ100cm素材 ウール100% 手洗い可能です。身長 154cmの私。ここまでの長さのワンピースは初めての挑戦です!!でも、コロナになり通勤よりも在宅勤務が増えオン・オフのお洋服の境目が以前よりあいまいになりつつある、今リラックス感のある服も選択肢に。ニットワンピースながらピタッとしすぎない快適な着心地です。すらりと見える秘密を分析しました!ポイント①バスト上の切り返しでスタイルアップニットワンピースには珍しくバストの上のところに切り返しが入っているデザインになっています。このアクセントのおかげで視線が上に上がって重心も上に見えます。のっぺりせず綺麗なシルエットに見えますね。② 袖のリブ幅が絶妙な袖丈感に。袖のリブ幅がやや長くとってあるのでおしゃれに見え、かつ袖まくりするのにも便利です。袖丈も56cmと長すぎずロングワンピースでありながら手首を見せることで「抜け」が作れます。③腰から下の「はぎ」が効いたフレアシルエット!着てみて驚いたのが裾になだらかなフレアが広がるまろやかなシルエット。秘密は、サイドにたっぷり贅沢に取ってある三角のはぎこのおかげで腰から下だけがきれいなフレアが出てハリが出ておなかや太もも、おしりなどアラフォーの気になる部分が目立ちにくなっています!♯小柄さんの着こなし例ちょっと丈が長いなと思う場合私はリボンをベルト代りにして少しブラウジングしてみました。先程のシルエットとはまた違う印象で着ることができます。商品サイト貼っておきます。(インスタTVでも紹介されています)M7daysは明日から福袋も発売になるそう!!是非ご覧ください☆今日もお読みいただきありがとうございました!12月17日
-
激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~11はこちら半数以上の服選びに変化が出社日数が減るなど、働き方の変化に伴って、「お仕事服を選ぶ基準が変わった」という人が多数派。働き方とおしゃれは、密接にリンクしていることがわかる。通勤アイテムよりおうち仕事服に注目がラクさや着心地を求める人が急増。ヒール靴や大きなバッグなど通勤の必需品や、スーツやジャケットなど対面での営業や会議で必要とされるアイテムの需要は低下傾向。特におなかまわりのラクさが重視されるようにテレカンで注目される上半身アイテムより、1 枚で完結しておなかまわりを締めつけないワンピースや、ウエストゴムで苦しくないパンツなど、動きやすさやおなかまわりのラクさを保証外に出られない時間が長く、 するアイテムの人気が高め。目もとや肌のケアに関心が集中43%が「特にない」と答えたものの、マスク時代、特に目立つようになった目もとやまつ毛のケアに関心が集中。マスク荒れやストレス荒れによる肌の集中ケアにも需要が。増えた・減った・変わらない人の割合が、ほぼ同じ「リモートワークで残業がなくなり、残業代がゼロ」という人もいれば「コロナ禍で残業が激増して収入増」という人もいて、影響はさまざま。コロナ禍関係なく「管理職になり手当がついた」「昇進して増えた」という人も少なくないのは、アラフォーならでは。意外と変化なし?お金の価値観お金の意識が変わったという人のほとんどが、「自分にとって本当に価値あるものにお金を使おうと思った」という引き締め派。コロナ禍がムダ遣いを見直すきっかけに。☆VOICE!<最初はひたすら自粛・節約していたが、価値観や生活の優先順位を再度見直し、消費・投資を積極的にするようになった(43歳・デザイナー)><心から欲しい、行きたい、観たいと思える事柄にお金を使いたいと思うようになった。去年より貯蓄が増えているので、 このペースを維持したい。コロナ前は交際費などを使いすぎていたのかもしれない(43歳・メーカー)>メンタルも含めて実はよくなった人が最多感染症の不安はありつつも、環境の激変期を経て、体調がよくなった人が36%と、「変わらない」「悪くなった」と答えた人を上回るという結果に。【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい12月15日
-
激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!▽Q1~6はこちら減ってよかった1位は飲み会「減って困った!」と答えた人より「減ってよかった!」と答えた人のほうが多かった仕事・業務が13項目も。特に飲み会は、半数以上の人が「ムダなお金と時間を使っていたと痛感」「もう一生復活しなくていい!」と敬遠。☆VOICE!<集合形式の研修、会議はなくていい。会議はLIVE配信、研修はオンデマンド配信で十分。今まで主張してきたことが、コロナを機にやっと実現した!(45歳・秘書)> <同僚との他愛のない雑談の大切さを痛感。これがないと家族としか交流がなくて、つらい! (41歳・通信)><夫も私も、会社の飲み会が激減して、すごくストレスが減った!飲み代も浮いて一石二鳥(36歳・メーカー>7人に1人が副業を実践中副業の内容は「本業以外のスキル・特技を生かした副業」 が最も多く、僅差で「本業の知識や経験を生かした副業」が多いという結果に。副業収入は月3万円未満が約6割。一方、月20万円以上の副収入を得ている人も!3人に2人は、副業禁止の会社に勤務コロナ禍を機に、副業解禁になった会社が増えたとのニュースもあったけど、実際は1 %程度の増加か。いまだ副業禁止の会社が多いという現実が浮き彫りに。7割が副業に興味あり!「今の仕事だけでは危ない」と感じた人も多かったのか、副業への関心度はかなり高いという結果に。とはいえ、行動に移すにはいくつもの壁がある模様。転職積極派が、やや減少転職に興味がある人全体は、ビフォーコロナから59%→52%とやや減少。コロナ禍で考えを改めた人は23%、約4人に1人と影響は小さくなかったよう。「何があるかわからない世の中だから、やりたいことを仕事にしたほうがいいと思った」と吹っ切れたような意見も!【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい12月8日
-
対面でもオンラインでも映える!ネイビー×白のパイピングがオシャレ♡こんにちは(^-^)ともみゆです。いつもご覧くださりありがとうございます!基本カジュアルな格好が多い私ですが、仕事の打ち合わせなど、きちんとした雰囲気が必要な時もあります。今年はボウタイブラウスが流行っていますよね!そこでこんな素敵なブラウスを見つけました。NARACAMICIE(ナラカミーチェ)ウールジャージボウタイブラウスネイビーネイビーにホワイトのパイピングがとても好みな配色♡ウールジャージ100%で柔らかくしなやかな肌触りで暖かいんです!全身写真。ボトムは淡いベージュのテーパードパンツを合わせました。いつものニットをブラウスに変えるだけでこの「きちんと感!」コットンやポリエステルのシャツと違ってウールジャージは暖かい!とろみのある生地で女性らしさも◎コートあり画像。それでは本日は以上です。最後までお読みくださりありがとうございました!Instagramフォロワー数9.8万人突破!ほぼ毎日コーデ更新中。インスタグラムはこちらから。↓ ↓ ↓12月3日
-
激動の1年を振り返って今。働き方、価値観、収入…どう変わった?未曾有のコロナ禍を経て、叫ばれていた「働き方改革」以上の、働き方の変化があった1年。アラフォー世代の仕事やワークライフバランス、価値観はどう変わったのか? 働く女っぷり®プロジェクトメンバーに徹底調査しました!アラフォーの8割の、働き方が変わった!こんなにも多くの人の働き方が、いっせいに変わった年があっただろうか? コロナ禍は、具体的にどのように私たちの働き方を変えたのか、アンケートで検証スタート!オフィスの縮小や移転といった、ハード面で思いきった転換をしている会社が少なくない。1 割はリストラの動きがあるというのも、気になるところ。4人に3人が、リモートワークの経験ありリモートワークができない職種もある中、アラフォーの76%がリモートワークをしたことがあるという結果に。コロナ禍がやや落ち着いて、出社形態に戻った人は2割弱。85%がリモートワークを歓迎!「満員電車から解放されて最高!」「もう週5日出社する体には戻れない」と、リモートワーク大歓迎の声が多々。リモート潮流は維持されるのか、今後が気になるところ。現実は「週4日以上」理想は「週3日」出社!さらに細かく分析すると、週に4日以上出社している人の9割超が、週3日の出社を理想とし、すでに出社日数が少ない人ほど、理想の出社日数は少ないという結果に。現状より、大幅に出社日数を増やしたい・減らしたいという人はほとんどいなかった。コミュニケーションやチームプレーには悪影響!?「リモートワークは効率的で、ストレスも減り、自由も増えた!」と感じる人が多い一方で、同僚とのコミュニケーションやチームのパフォーマンスにはよくない影響を与えたと感じている人のほうが多かった。今後のリモートワークの課題が明確に。【Marisol12月号2020年掲載】イラストレーション/HARUKA HAYASAKA▼合わせて読みたい12月1日
-
予約していた黒のレーススカートでワンツーコーデ♩10年以上ぶりに日本民藝館へ行ってきました。モデルの高山都さんとstudio CLIPがコラボしたフレアレーススカート。随分前から予約し、先月ようやく届きました。お嬢様っぽくなり過ぎないカジュアルなレースが、一目みて気に入りました。黒のレースマキシ、探していたんです!軽やかなコットンなのでじゃぶじゃぶ洗えて一年中はける♩私の定番アイテムになりそうです^ ^この日は、ユニクロのぽわん袖シャツを。こっくり明るめブラウンが飽きず、2年前のものですがまだ着てます^ ^tops : UNIQLOskirt : studio CLIPshoes : repettobag : ciaopanictypy日本民藝館は、この展示のあと来年3月まで改修工事に入るため、しばらく休館となります。その為か、ご年配のご夫婦など思っていたよりも沢山の人が訪れていましたよ。この趣ある建物(外観より中が渋くてかっこいい!)が、来年4月どんな風に生まれ変わるのかリニューアルも楽しみです。『アイヌの美しき手仕事』〜11/23までさて服に戻り、、、こちらは主人のメンズニットとのコーデ。ここ数年、ざっくりゆったりメンズものを合わせることも多くなりました。knit : 301boots : importstole : tweedmillbag&skirt : 同上裾の格子の様なレースがとにかく好きで、既にヘビロテ中。黒の重さを、裾のレースが、軽やかに抜いてくれるような気がします。白、ラベンダーと三色展開ですが全色欲しくなったくらい笑ワンツーコーデで秋の散策、まだまだ行きたいところいっぱいです!10月13日
-
non-no編集2年目のHが最近どんどんおしゃれになってるとうわさ♡ non-noを大好きな編集Hのリアルなお仕事ぶりと&コーデをご紹介。8月●日 デスクワークがメインの日今日は暑かったのとデスクでの作業が多いのでワンピースに。華奢なサンダルだとガーリーすぎるかなと思ったのでスニーカーを合わせてみました。ワンピースはウエストマークとティアードのシルエット、流行りのしわ感が気に入って購入。ワンピース:SNIDEL靴:emmiで購入したNIKEバッグ:MICHAEL Michael Kors時計:ageteピアス:Anemoneマスク:池袋の雑貨屋さん8月▲日 リモートからの午後出勤の日今日はTシャツを着たい気分でした! フェミニンな服が好きなので、実はあまりTシャツを持っていないのですが、このTシャツはINしなくてもいい丈が可愛くて購入しました。全体的にベージュっぽいトーンでまとめました。Tシャツ:DEICYスカート:COCO DEALリュック:31 Sons de mode靴:ORiental Traffic時計:ageteピアス:BEAMS9月△日 スタジオで撮影の日今日は撮影だったので、動きやすいスタイルで。ワードローブはほぼスカート派の私ですが、こちらのサロペットは色がグレイッシュなベージュのような絶妙な色で優しい印象なところに惹かれて買いました。サロペット:ミラオーウェンノースリーブ:ミラオーウェン靴:ORiental Trafficバッグ:アニエスベー9月●日 対面での打ち合わせがある日今日はめずらしく対面での打ち合わせ。なのでお気に入りの形の綺麗なワンピースをセレクト。髪に馴染みすぎていますが、実はトレンドのカチューシャにトライしています!ワンピース:GRL靴:ORiental Trafficバッグ:MICHAEL Michael Korsカチューシャ:マジェスティックレゴン※本人私物のため売り切れの場合がございます。10月3日
-
通販やECサイトでの購入が増えてきたのではないでしょうか?個人的に失敗しないポイントやコツをまとめてみました。今年の3月くらいから個人的にオンライン購入が圧倒的に多くなりました。もともとECサイトのみの発売やオンライン購入の手軽さもあってオンライン購入はちょこちょこしていたタイプです。緊急事態宣言中実質的に買い物に行けなかったとことでさらに加速しました。そして、3月から今までオンライン購入が9割ほどになった私のワードローブでも失敗ゼロ(今のところ・・・ 笑)そんな私のオンラインで購入する際のちょっとしたポイントや気をつけていることをご紹介したいと思います。まず■クローゼットの服を全部把握していること!これ、本当に重要だと思います。私の場合は、シーズン初め(終わり)具体的には、2020年AW(秋冬)物を購入したい、するときには2020年8月ごろにクローゼットの服を全部撮影します。本当は1着ずつ、正面から撮影してクローゼット管理アプリ的なもので把握するのが理想的かもしれませんが個人的に実践して、面倒だと感じたので私の場合は、カテゴリー別にまとめてと撮影します。そしてクローゼットも同じように並べています。クローゼットの整理も兼ねて行う感じです。もう着ないなとか、くたびれているなとか処分するのもこの時に行いクローゼットの整理もできて尚且つ時短なので、数年前からこの方法に落ち着きました。クローゼットの服を全部把握したところで次は・欲しい・必要なアイテム、色を考えたいところなのですが、その前に事前に得る情報としては/2020AWの流行りはどうか?\ということです。そこで、次にすること■次のシーズンの流行りを把握する具体的には・自分の気になるコレクションをチェックする・雑誌やWEB媒体の情報をチェックするコレクションに関しては以前は「ファション通信」を録画予約して観ていたのですがやっぱり大内順子さんのナレーションが好きだなっていまだに思ってしまうので(もう何十年も前なのに)録画はしていますが、見たい回だけ観るようになりました。最近は、手軽にYouTubeでブランドごとのコレクション動画が観れるので家事をしながら見たりすることが多いです。これに関しては、すべてが流行のものでなくてもよいですし基本的にベーシックなものが好きでもあるので流行っているからという視点だけで購入することはないのですが、情報として、まだ数年いけるなとかもうこの形、アイテムはやめた方がよいかなという判断を自分の中でするために行っています。クローゼットにある服や小物を把握し足りない、欲しい服や小物がわかりこれからの流行りや傾向を把握したところで足りない服や欲しい服を探す際に知っておくと良いことそれは■自分の似合うテイストをわかっていることあくまでも個人的な視点ですが・「顔タイプ診断」で似合う服の形や素材・「パーソナルカラー診断」で似合う服の色を把握していることで服を選ぶ際の迷いがなくなりました。でも以前は、自分の好きという視点のみで選んでいました。もちろん、大活躍するものもあるのですがなぜか買ったは良いけど、タンスの肥やし的なものも多々ありました。デザインは好みなのになぜか手が伸びない・・・ものがあるでも「顔タイプ診断」と「パーソナルカラー診断」の理論がわかって本当にスッキリ!なぜ、好きで買ったのに手が伸びなかったのかなんとなく違和感があったのはこのことだったんだ!と目から鱗(笑)好きをベースに似合うテイストを色の理論をプラスしたことで服や小物選びの迷いが本当になくなりました。そして、オンライン購入でも失敗なし!(今のところですが)ただ、診断結果に縛らすぎるのもよくないとは思っていて診断結果は、良いとこどりをするように意識しています。顔タイプ診断の理論を使ってライフスタイルにあわせて自分のテイストを統一することで無駄買いや失敗がなくなったのだと思っています。ここまでわかったところで■オンラインで購入する時のポイント・自分と同じ身長や体系の人の着画を細かくチェックする・インスタライブなど実際に服を紹介している 動画があったらチェックする・欲しいアイテムのサイズ感を 手持ちの似ているアイテムと比べて サイズ感などをチェックする・素材感もズームができる画像の場合は 極限までズームして(笑) 細かくチェックする好きなブランドのインスタライブやベークルーズストアのスタッフの方の着画は身長別で、着画も多いのでよく参考にします。ECサイトのみの発売のブランドやオンラインでの購入も今後ますます増えていく傾向だと思います。今回ご紹介させていただいた方法は私が個人的に実践していることですが少しでも参考になれば幸いです。最後までお読みいただきましてありがとうございます♡10月1日
-
お気に入りのメーカーを見つければ、オンライン購入も怖くない!9月も中旬になるとさすがに風も秋らしく、過ごしやすい季節になりましたね。暑かった夏も終わり足元もサンダルから秋モードにチェンジです。自粛期間中に傷んだりあまり出番がなかった靴たちをかなり断捨離しました。そして、使いやすい定番カラーを更新しました。今年の春はスニーカーで徒歩通勤夏はサンダルで通勤することも多かったのですが久し振りに履くヒールは背筋もピシッとお仕事モードになるのでいいですね♪私はパンプスは「MAMIAN」に決めています。色々なハイブランドや、オーダーメイドプチプラや、ネットで好評価な物色々試しました。もちろん、実際にショップで試着を繰り返しても結局、合わない、足が痛くなる、を繰り返していました。(オーダーメイドでさえ・・・泣)しかし数年前に出会った「MAMIAN」が私の足形(幅狭踵小)にとてもよくあいそれから、パンプスやヒールのストレスがなくなりました。このメーカー(ブランド)なら大丈夫という安心感もいいですよね。あれこれ迷子にならずに済みます。。。9cmヒールでも足が痛くならず歩けるので嬉しい♪私の利用しているオンラインショップは「LOCONDO」ですがたくさんある商品の中からマイサイズやお好みのデザインや色お気に入りブランドなどを検索して選べ家で試着して合わなかったら無料で返品交換ができるのでなかなかショップに行けない今の時代にも便利だと思います。積極的におでかけが出来ないストレスもあるかと思いますがせめてファッションで秋を楽しみましょうね♪yukoインスタやアメブロもやっています☟☟9月14日
-
梅雨といえば梅のシーズン。毎年、梅シロップを漬けます。今年はセミドライトマトや山椒の醤油漬けにも挑戦しました!今日は七夕 今年も晴れなくて残念です。梅雨も近年は6月と言うより7月のイメージに変わりつつありますよね。お天気が分からず、出先で雨に降られてしまうこともしばしば。雨ばかりで、ちょっぴり憂鬱な時期。そんなときも育っていく梅シロップの成長が楽しみです。毎年漬けている梅シロップの梅が、今年はいつものように手に入りませんでしたが、今年も梅仕事は無事終了しました!青梅の時期に購入して、梅の洗浄とおへその処理は翌日までに済ませて冷凍しました。↑↑↑忙しい方にはこの方法が1番オススメです。梅シロップの作り方は簡単!今年初挑戦は3つ◽️山椒の醤油漬け◽️カリカリ梅のシロップ漬け◽️セミドライトマト(オイル漬けと天日干し)ミニトマトを半分にカットしてオーブンの低温で2時間シッカリ乾燥させますこちらはオーブンでやったものを天日干しでよりドライにすることで、味が濃厚に!お酒の飲めないので梅酒は作らないのですが、梅酒については美女組仲間のyuukiちゃんが意外なレシピをアップしてます!↓↓↓保存食は基本、色味は悪くなりますが、味は格別です。手作りならではの美味しさがあります。セミドライトマトはオーブンでできるので、良かったら今年の夏挑戦してみてくださいね!7月7日
-
今年の梅しごと。カンタンな梅シロップを作りました。いつか梅干しも作ってみたいなぁみなさま、こんにちは!7月ですね~もう1年の折り返しとは時間の流れが早くてビックリです。今年の梅雨は晴れ間がある梅雨で個人的には過ごしやすいと感じています。時々、洗濯物を外に干せるだけで気持ちが良いです。さて、梅雨の時期と言えば文字通り梅仕事の時期でもあり、先日無農薬、無肥料の青梅が手に入ったので梅酒と梅シロップを作りました。美味しくできるといいな^ ^では、また。yuuki↓インスタグラムはこちら↓お気軽にフォローしてください7月5日
-
毎年初夏のこの時期は梅や山椒、新生姜、らっきょう漬けなどの手仕事を楽しんでいます。今回は実山椒の私のレシピをご紹介しますね^ ^大好きなぶどう山椒を毎年和歌山から取り寄せています。チルドで届いたぶどう山椒は、すぐに洗って枝から実を外していきます。ここが1番手間のかかるところ。今年はNetflixの「賢い医師生活」を観ながら作業しましたが、このドラマが想像以上に面白くて、2話ぐらいを観終わったら、実も外れていました笑笑実は熱湯で2〜3分茹でて、流水にしばらくさらしておきます。そのあと、水気を切ったら下処理は完了。この茹でただけの実山椒は冷凍保存できるので、使わない分は冷凍しておきます。茹でた実山椒は、溜まり醤油に入れて漬け込んでおけば、お豆腐にかけたり、煮魚やお肉の味付けに使えますよ。そのほかに、実山椒約250gをお水1カップに、酒、醤油、味醂を同量で90ccずつ入れて煮汁がなくなるまで煮て、佃煮に。私は甘めの味付けが好きなので、味醂が多めですが、甘味を抑えたい方は味醂を少なくして、お酒と醤油の量を増やしてくださいね。そして、1番好きなちりめん山椒を大量に作ります。ちりめんじゃこ250gを一度熱湯にくぐらせてザルにあげておきます。煮汁(水1カップ、酒、醤油90cc、味醂40cc)を煮立たせたら、その中にちりめんじゃこを入れて少し煮たら、茹でた実山椒70〜80gを入れて汁気がなくなるまで煮るだけ。こちらも私は味醂の量が多めなので、ご自分の好みの味付けにしてくださいね。私も以前お料理教室で教わりましたが、レシピを自分の好みの味に変えています。私は醤油を薄口醤油に変えたり、半々にしたりとその時々で少し味付けを変える時もあります。ちりめん山椒が大好物なので、私はこれを倍量作って冷凍保存しています。ご飯のお供に最高です。1度是非お試しを♪6月20日
-
モアガールズのお仕事ヘア スタイリング&アレンジをSNAP!職場でキラキラ輝くモアガールズは、スタイリング上手でもあることが判明! 扱いやすい髪をキープするための、こだわりのヘアケアアイテムも必見。お仕事ヘア①信頼感を引き寄せるシンプルなストレート秘書 高橋穂乃佳さんDATA:髪質・直毛/毛量・少「秘書の印象が職場全体の“見え方”にも直結するため、シンプルさと清潔感を重視。その日の予定やファッションに合わせてマイナーチェンジすることで、“働く髪”のおしゃれを楽しみます」(高橋さん、以下同)POINT「クールに仕上げたい日は潔くストレートに」。毛先のみさりげなく内向きに整えることで、クリーンさをまといつつ、上品でフェミニンなまろやかさも格上げ!お仕事ヘア②“できる女性”風ポニーテール「女らしくしたいけれど忙しくなりそう……。そんな日は、顔まわりと毛先を中心にアイロンで軽く巻いてからポニーテールに。おくれ毛でやわらかな雰囲気を、高めの位置で結ぶことでうなじ部分をすっきりとさせてキリリとした“できる女性”感を狙います(笑)」使用アイテム「直毛なので、カールがすぐ取れてしまうのを防ぐため、アイロン前に使います」。ステージワークス フラッフィーカールミスト150㎖¥1500/資生堂プロフェッショナル ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/浪花真理子 浦安真利子 野﨑千衣子 撮影/瀬津貴裕(biswa.) ヘア&メイク/後藤若菜(ROI) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。6月10日
-
モアガールズのお仕事ヘア スタイリング&アレンジをSNAP!職場でキラキラ輝くモアガールズは、スタイリング上手でもあることが判明! 扱いやすい髪をキープするための、こだわりのヘアケアアイテムも必見。お仕事ヘア①ツヤとナチュラルな巻き髪で清楚な印象に事務 吉田弘味さんDATA:髪質・硬/毛量・多「お手入れがきちんと行き届いている印象を与えられるロングヘアを目指して、月1回はサロントリートメントへ。また、抜け感と透明感の出るアッシュのカラーリングで硬質な髪印象をオフします」(吉田さん、以下同)POINT「髪全体を軽くミックス巻きにしてからアレンジします。そうすると、髪を引き出した時にトップにボリュームが出やすくなるうえ、毛先にも動きが出るんです」。ゴールドアクセを添えることで、フェミニンさを後押しお仕事ヘア②ねじりハーフアップ「レディな雰囲気を演出したい日は、サイドの髪をねじってハーフアップに。ねじりのひと手間を加えるだけで、凝って見えるうえ、ねじり部分の毛を引き出せば、ほどよいふんわり感が出せます」使用アイテム天然由来成分だけでできたオイルが毛髪を保湿&補修しながらウエット質感を長時間キープ。「根元はつけず、毛先のみしっとりつややかに」。サロン専売品。N. ポリッシュオイル150㎖¥3400/ナプラ ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/浪花真理子 浦安真利子 野﨑千衣子 撮影/瀬津貴裕(biswa.) ヘア&メイク/後藤若菜(ROI) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。6月9日
-
モアガールズのお仕事ヘア スタイリング&アレンジをSNAP!職場でキラキラ輝くモアガールズは、スタイリング上手でもあることが判明! 扱いやすい髪をキープするための、こだわりのヘアケアアイテムも必見。シャンコンをグレードアップさせたら美意識向上イベント会社 松下絵美子さんDATA:髪質・直毛/毛量・多「太く硬めの直毛なのですが、しなやかなふんわり感が欲しくてデジタルパーマをかけています。職場では立場上、女らしいやわらかさがありつつも責任感を演出できる、きっちりヘアを心がけています」(松下さん、以下同)BACK/低めおだんごヘア「普段は前髪をアイロンでカールさせるだけ。社外の人と打ち合わせの際は、飾りのついたゴムを使って低めの位置でおだんごにします。時間に余裕があれば、毛先をゴムに巻きつけてピンで固定」使用アイテム「シャンコンを上質なものに変えたことを機に、しっかりドライヤーで乾かすように。保湿アイテムにも気を使うなど、髪への意識が高まりました」。熱で硬くなった髪のたんぱく質に働きかけて毛髪の柔軟性を高めるシリーズ。サロン専売品。オージュア フィルメロウ ❶シャンプー250㎖¥2800・❷ヘアトリートメント250g¥3800・❸ミルク100㎖¥2600/ミルボン ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/浪花真理子 浦安真利子 野﨑千衣子 撮影/瀬津貴裕(biswa.) ヘア&メイク/後藤若菜(ROI) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。6月8日
-
モアガールズのお仕事ヘア スタイリング&アレンジをSNAP!職場でキラキラ輝くモアガールズは、スタイリング上手でもあることが判明! 扱いやすい髪をキープするための、こだわりのヘアケアアイテムも必見。お仕事ヘア①フィッシュボーン事務 渡會由希さんDATA:髪質・クセ毛/毛量・多「天然パーマでうねりやすいので定期的に縮毛矯正をかけ、さらにサロントリートメントもしています。朝、時間がない時だけでなく、クセが強調されやすい雨の日も、毛先までキュッとタイトに束ねるのが私の定番スタイルです」(渡會さん、以下同)寝坊した日も出先で1分アレンジ「とりあえずブラッシングだけして出勤したら、パウダールームでさっとフィッシュボーンにアレンジ。ローポニーにした毛束を編めば、時短になるだけでなく、ミニマルな印象も手に入ります」お仕事ヘア②毛先をワンカールさせたダウンスタイル「前髪にも天然パーマが強く出てしまうので、ダウンスタイルは基本的にワンレングス。時間に余裕がある日は、毛先をアイロンでワンカールさせます。さらに余裕があれば表面部分も軽く巻いて」使用アイテム髪を巻く時は前後に「ジョヴァンニ」を使い分け。❶「紫外線やドライヤーの熱から髪を保護。サラサラになるから巻きやすさがアップします」。ジョヴァンニ シャインオブザタイムズ グロッシー ヘアミスト127㎖¥2400・❷「ぱさつきが落ち着き、シルキーヘアに」。ジョヴァンニ フリッズビーゴーン スムージング ヘアセラム81㎖¥2400/コスメキッチン ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/浪花真理子 浦安真利子 野﨑千衣子 撮影/瀬津貴裕(biswa.) ヘア&メイク/後藤若菜(ROI) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。6月7日