フルタイムワーキングママで在宅勤務歴10年の私がテレワークのコツを伝授します!昨今テレワーク、在宅勤務が多くなってきたと思うのですが、どうもメリハリがつかなかったり、仕事も家のことも中途半端になったりしてませんか?二児の母。ほぼワンオペで東京で外資金融フルタイムの暗黒時代私が香港に来た大きな理由でもあるのですが、仕事と育児の両立でとてもとても悩みました。東京で産んだ二人目の子は体に障害を持って生まれ、復帰にあたり降格も経験し、上の子の保育園送迎はもちろん、同期の昇進を羨ましく思いながらも下の子が炎症を起こしては入院、手術、退院の繰り返し。育児休暇を経てフルタイムで外資金融で働いていたのですが、転職の機会を得た後、素晴らしく理解のある上司に出会い、いち早く在宅での仕事を取り入れてもらって子供の世話や習い事等と仕事を両立していました。そんなこんなで髪の毛振り乱しながら試行錯誤した色々な工夫をご紹介したいと思います。1.ブロック時間を確保する私の在宅勤務は基本的に週に1回なので午前中はカレンダーを作業用にブロックして会議が入らないようにしています。自分だけの時間にしてレポートを書いたり、処理できなかったメールに手をつけたりして過ごします。そうすることでゆったり過ごせるとともに集中してやりたい作業がぶっ通しでできたりするんです。午後は1時間ごとにタスクを埋めていきます。もちろん会議なども入れていきます。そうするとその時間内に作業ができたかどうか確認もできますし、効率化を考える機会にもなります。他にも例えば、ランチタイムなどや夕食準備時間などを割り切って休み時間としてブロックしてしまうのも手かもしれません。その代わり夜子供が寝た後にその分の作業を行うなど仕事内容が許容できる範囲で調整できます。私は子供が小さいころは子供が寝た後の8時以降などパリやロンドン、NYと会議ができるという逆のメリットも使い、プロジェクトを多数達成し昇進にこぎつけたりしたこともありますよ!2.スキマ時間を使うおおまかなスケジュールを立てたら、作業の区切りやお茶を取りに行く時間、トイレ休憩などの「ついで」の「スキマ」を見つけて洗濯物を干したり、子供の宿題を見たり、野菜を切るだけの作業をしてみたり。ちょこちょこできる家事はたくさんあるものです。私はこのスキマ時間の家事がとても効率良くて大好きなのですが。仕事もそうですが、大きな作業を考えると嫌になってしまいますが、細分化して細かくTo Doをリストアップしていくと、一つ終わる度に達成感も生まれてポジティブにもなれます。3.普段できないことをするせっかくの制度なのでいつもの出勤体制ではできないことを。例えば通勤時間を節約できるので、その時間を有効活用することもできます。私は今では子供も中高生なので朝ごはんもセルフですし、起こす必要もありません。代わりに朝起きたらすぐ洗濯をまわしておいて、その間に犬と裏山のトレイルに行ってくることも。小さい子供がいるなら、ゆったり朝ごはんやベランダで朝ごはんをピクニック風にとか、色々できることもあります。子供がいないなら読書の時間やゆっくり朝風呂なんていう時間もアリですね。気になっていた個所の片付けをやる、きちんとご飯を作ってあげる、宿題を一緒にこなす、なんでもいいんだと思います。ゆっくり寝るのもアリですが、私は同じ起床時間がオススメで、更にこれをすることでリセットされて「頑張ろう!」という気分になれるものを朝一番に行うのがオススメです。いかがでしたか?テレワーク、好き嫌いあるかと思いますが、これからの時代そうも言ってられませんから、ビデオ会議電話会議に慣れて色んな仕事のスタイルが確立するといいですね。早くこの事態が収束しますよう。