[お悩み共有]一意見として。不妊治療の悩みやメンタル維持で行っている事など紹介していきます。こんにちは!マッキーです。本日は、【働くアラフォーのリアル】と題して、言いたいけど言えない、リアルな悩みをみんなで共有しようの会です。今回のお題、『働きながら不妊治療をする』についてです。答えのない領域。みんなで悩みと対策を共有し、少しでも心が軽くなれば!と考えています。かれこれ、私も3年近く不妊治療で通院をしております。二人目不妊というやつです。結果は、まだ出ておりません。医療の話は、できる立場ではないので、しません。実体験を元に、メンタル維持の取り組みについて紹介します。不妊治療は例えるならば、【先の見えない暗闇にいる】感じです。いつゴールが来るのか。わかりません。不妊がキャリアプランを下方修正しないといけないという現状。心がスタボロ…状態の方もいらっしゃると思います。■不妊治療で苦労する事■①時間の確保②お金の確保③職場の理解④メンタル維持①②③は、かなりシンクロすると思います。不妊治療の現実は、検査によっては痛みを伴ったり、自宅で泣きながら自己注射したり…『明日来院できますか?』など、通院日が確定するのは前日…なんて事も日常です。不妊治療を継続していくには、お金がかかる…働かないといけない!でも、十分な仕事時間を確保できない…職場の理解が重要ですよね…周りの人達が、【不妊治療】についての知識が無いのは当然で、こちらから伝えないといけない。そこで役に立つのが、↓の厚生労働省が作成している資料。上司と一緒に勉強していく。というのが理想ですね。④メンタル維持後回しになりがちですが、治療継続していく上で、重要な事です。治療期間が長くなればなるほど…メンタル維持については、自分でなんとかしないといけません・・・涙悲しいですが、それが現実。痛感しております。どうメンタルを維持していくか?自分が行っている取り組みを、詳しく紹介します。治療期間は、【暗黒期】ではなく、【進化期】となってほしい。そんな思いで、日々過ごしています。今を楽しむ!それが、充実した人生を送る事に繋がるから。■私が、メンタル維持で取り組んでいる事■1.正しい知識をつける。→色んな情報を鵜呑みにしない。左右されない軸を作る。2.話し相手を見つける。→会話はストレス発散。3.自分に正直になる。→通院後、無性に悲しくなる事があります。そんな時は、『カフェに寄って、ひたすら泣きながらカフェラテを飲む』事にしています。その名も、『泣きカフェ』!銀座のスタバは私の泣きカフェです。次頑張ろうと思えるまで、心を解放させ、全部吐き出す様にしています。4.自分を褒める。→仕事と治療両立してて、スゴイよ!自分!自伝書けるよ!前向きになります。5.体を鍛える→健康な体は、メンタルを正常化してくれます。治療にもいいですし。6.新しい事に挑戦してみる。→悩みの渦に飲み込まれない様、自分の趣味を広げてみる。没頭できる何かを見つける。私の場合は、インスタとマリソルでした!救われました。嗜むように、不妊治療をしてみる♪という方法→『わたくし、ちょっと不妊治療をたしなんでおりますの。オホホ~』(マダム風)『まだ妊娠していないから、美容皮膚科でシミ取りできましたわ。』なんて、重く考えない様にしています。私は、ダメなんだ…と思っちゃうのですが、思わない様に心掛けています。【働くアラフォーのリアル】と題して、働きながらの不妊治療を続ける事の悩みと私なりの取り組みについて、紹介させて頂きました。もし、同じ悩みで苦しんでいる方がいらっしゃいましたら…、このブログで少しでも心が軽くなれたら!嬉しいです。長文ですいません。最後まで、ご覧頂きありがとうございます。●インスタも同時に行っております。気軽にコメント頂けましたら嬉しいです。お時間ある時に、過去の読み応えある長文blogにも、「読みもの」タグを設定しております。↓の「読みもの」タグをクリック♪一覧で確認できます。