ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

人気ドラマ

  • 恋あたスイーツ、アップルクランブルチーズが激ウマ!【今週のMOREインフルエンサーズライフスタイル人気ランキング】
    恋あたスイーツ、アップルクランブルチーズが激ウマ!【今週のMOREインフルエンサーズライフスタイル人気ランキング】
    日々たくさんの情報を発信してくれるMOREインフルエンサーズ。彼女たちのブログには、ファッション、ビューティ、グルメなどモア世代がハッピーに過ごすヒントがたっぷり。そこでっ!! 今週人気のあったライフスタイルのランキングを発表しちゃいます! 今モア世代がリアルに気になっていること、注目していることをチェックしましょ♡ ※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。♡第3位♡ 絶対にまた食べたい! 熊本名物のあか牛丼No.92 IORIさんは、熊本県にある老舗の超人気店『いまきん食堂』へ。気合いを入れて開店1時間前に到着しても、すでに18番目。でも名物の「あか牛丼 」は待つ価値のあるおいしさでした♪▶︎▶︎丼物として完璧なビジュアル!♡第2位♡ 恋あた×『セブン-イレブン』コラボは食べた?No.3 しょこたうるすさんは、『セブン-イレブン』を恋あたスイーツを食べてみた! 第3弾の『恋する火曜日のアップルクランブルチーズ』は、ドラマでも登場していたアップルプリンのスイーツ♪▶︎▶︎まるでパフェを食べているかのよう♡第1位♡ 「恋する火曜日のアップルクランブルチーズ」は即買い!No.1 *Ayane*さんも、「恋あた」ことTBSの大人気ドラマ『この恋あたためますか』×『セブン-イレブン』のコラボに夢中♡ 「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」はシナモンとカラメルとりんごの組み合わせがもう最高!▶︎▶︎恋の行方も気になるっ★今回のランキングは12/14(月)~12/20(日)のデータをもとに作成しました。モア世代の"リアル"が詰まった記事をお見逃しなく!→MOREインフルエンサーズの最新ブログはこちらから文/横溝桃子 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    12月22日
  • 恋あたスイーツ最新まとめ - セブンイレブンとのコラボスイーツ最新情報をお届け
    恋あたスイーツ最新まとめ - セブンイレブンとのコラボスイーツ最新情報をお届け
    【12月最新】この恋あたためますか×セブンイレブンのコラボスイーツを総まとめ!森七菜さん主演、甘くて苦い恋愛ストーリーが大人気のTBS系火曜ドラマ『この恋あたためますか』。放送期間中にはセブンイレブンとのコラボスイーツが全国で続々登場! 第1弾の恋あたシュークリームや第2弾の恋あたパンプディング、ついに最後のコラボスイーツとなった恋あたアップルクランブルチーズも♡ 大注目を浴びた“恋あたスイーツ”を全部まとめてチェック♬※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] 【恋あたスイーツ】第3弾「恋する火曜日のアップルクランブルチーズ」 【恋あたスイーツ】第2弾「恋する火曜日の極上パンプディング」 【恋あたスイーツ】第1弾「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」 【恋あたスイーツ】第3弾「恋する火曜日のアップルクランブルチーズ」最後のコラボスイーツが登場♡「恋あた」ことTBSの大人気ドラマ『この恋あたためますか』×『セブン-イレブン』のコラボスイーツ第3弾「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」(¥300 ※税込)が発売中です! Twitterで発売開始と知り、朝も晩も近所の『セブン‐イレブン』に立ち寄って(笑)ようやくGetできたライター愛ちあんが、実食レポをお届けします♬「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」のお味は?「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」は、第2弾に続いてスプーンで食べるカップスイーツ。底に敷き詰められたクッキークランブルの上にレアチーズムースとチーズホイップ、コンポートされたりんご果肉が間と上と両方にトッピングされています。仕上げにシナモンカラメルソースを合わせて♬  多重奏のチーズスイーツに食べる前からワクワクしちゃう♡飽きのこない絶妙な味わい、楽しい食感に夢中♡ひと口食べてみると、秒で「これ好きーーー!!!」とテンション大爆発。コクと酸味のあるチーズホイップが、シナモンカラメルソースとりんご果肉にナイスマッチ。レアチーズムースはチーズホイップよりもなめらかで、チーズの味もさらにしっかり。一番下のクッキークランブルは、「今詰めたの!?」ってくらい香ばしくてザクザク。爽やかな甘さとシャキシャキ食感のりんご果肉が全体のアクセントとなり、味がもたつかず最後までおいしく食べられました♪ボリュームも、おやつや食後にちょうどいい。 もしアレンジするなら、砕いたナッツやキャラメルアイスをトッピングしてもおいしそう♩ →恋あたスイーツを詳しく見る売切れ覚悟!「恋あた」コラボスイーツ第3弾★《アップルクランブルチーズ》No.1 *Ayane*さん第2弾に続いて、またまたコラボスイーツ第3弾が早くも登場★中身は、クッキークランブルの上に、レアチーズムース、チーズホイップ、りんご果肉が重ねられています♪♪トッピングにはシナモンカラメルソースとまたまたりんご果肉が♡♡シナモンとカラメルとりんごの組み合わせがもう最高です!! →恋あたスイーツを詳しく見る【恋あたスイーツ】第2弾「恋する火曜日の極上パンプディング」ようやく出合えた! コラボスイーツがおいしすぎる♡「恋あた」ことTBSの大人気ドラマ『この恋あたためますか』×『セブン-イレブン』のコラボスイーツ第2弾「恋する火曜日の 極上パンプディング」(¥300 ※税込)が発売! 第1弾「恋する火曜日の チョコっとリラックシュ~」に続き売り切れ続出。SNSでは“全然売ってない!!!”と嘆く声も……。4日間探し回ってようやく出合えたライター愛ちあんが、実食レポをお届けします♬早速食べてみた!「恋する火曜日の 極上パンプディング」は、スプーンで食べるカップスイーツ。ひと口サイズにカットされた食パンにプリン液をしみ込ませ、カスタードソース、ホイップ、メープル風ソースがON。パンプディングはボリューミーで満足感も高く、おやつというより朝食として食べたい気分。バニラビーンズ入りのカスタードソースは味わい深く、甘さ控えめのホイップと相まってなめらかな舌触り。メープル風ソースが全体のアクセントとなり、ナイスマッチなコンビネーション!風味豊かな味わいと絶妙な甘さで、まさに“極上”のおいしさ♡ →恋あたスイーツを詳しく見る爆売れ状態!「恋あた」コラボスイーツ★第2弾《極上パンプディング》No.1 *Ayane*さんコラボスイーツ第2弾として、前回のドラマに出てきたあのスイーツがセブンイレブンにまたもや登場した「恋する火曜日の極上プディング」★プリン液が染み込んだ角切り食パンの上に、カスタードソース、ホイップクリーム、メープル風ソースがのったパンプディングです♡食べてみると、プリン風味のフレンチトーストのような感じでふんわりクリームとの相性がもう抜群!たまらない甘さ!とろける!!前回のシュークリームに続き、今回も裏切らない美味しさでした♪♪ →恋あたスイーツを詳しく見る恋あたコラボスイーツ待望の第2弾を食べてみた!No.3 しょこたうるすさん前回のシュークリームが相当美味しかっただけに、今回の新作もかなり期待大…!ちなみにカロリーはひとつ298kcalと少々お高め。ですが!!!そんなことも、気にならないくらい美味しそう❤️だったので買ってみました(笑)蓋を開けるとメープルの甘い香りが…♡食欲をそそられます♪スプーンですくってみると意外と固め、、!生地がしっかりしていました。第1弾のシュークリームも好きでリピートしましたが、こちらのパンプディングも美味!期待通りのおいしさです!!個人的には中からとろ〜りと溢れるカスタードソースとホイップをパンに絡めて食べると美味しさのレベルがぐぐんと上がりました♡ →恋あたスイーツを詳しく見る【恋あたスイーツ】第1弾「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」爆売れ中★話題の「恋あた」シュークリームを食べてみた♡No.1 *Ayane*さん2020年秋の大注目ドラマといえば、森七菜ちゃんと中村倫也さん演じる“恋あた”こと「この恋あたためますか」ですよね!中村倫也さん演じるツンデレ社長に毎回キュンキュンさせられています♡♡笑そんな話題沸騰中の恋あたですが、なんとドラマで登場したあのスイーツが実際にセブンイレブンで販売しているんです!その名も「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」。早速私も買いに行ってきました〜!シュー皮は、焼きちょこクッキー生地ともちもちっとした食感の生地の二重に。シュー皮の中には、なめらかなチョコクリームがたっぷり! →恋あたスイーツを詳しく見る恋あた「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」スイーツがやっと買えました!No.103 さとさん探し回った末、この恋あたためますかタイアップスイーツをゲット!このスイーツは、「この恋あたためますか」で主人公の樹木ちゃんが実際にドラマの中で開発したシュークリームなんです♪表面にはザラメのチョコクッキーがのっていて、食べてみたらチョコクリームを包むシュー生地のもちもちさに感動しました…❤︎ 普通のシュークリームの生地を想像して食べると、生地のもちもち具合にびっくりすると思います。もちもちのシュークリームの生地とチョコクリームの相性が抜群で、口の中にチョコの風味が広がりました❤︎ →恋あたスイーツを詳しく見る>>「恋あた」の記事をまとめてチェック!
    DAILY MORE
    12月16日
  • 恋あたスイーツ第3弾が『セブン-イレブン』に! おいしさ大爆発の新作「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」
    恋あたスイーツ第3弾が『セブン-イレブン』に! おいしさ大爆発の新作「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」
    ドラマ『この恋あたためますか』、最後のコラボスイーツが登場♡「恋あた」ことTBSの大人気ドラマ『この恋あたためますか』×『セブン-イレブン』のコラボスイーツ第3弾「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」(¥300 ※税込)が発売中です! Twitterで発売開始と知り、朝も晩も近所の『セブン‐イレブン』に立ち寄って(笑)ようやくGetできたライター愛ちあんが、実食レポをお届けします♬ライター愛ちあんが、「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」を実食!「恋する火曜日の アップルクランブルチーズ」は、第2弾に続いてスプーンで食べるカップスイーツ。底に敷き詰められたクッキークランブルの上にレアチーズムースとチーズホイップ、コンポートされたりんご果肉が間と上と両方にトッピングされています。仕上げにシナモンカラメルソースを合わせて♬  多重奏のチーズスイーツに食べる前からワクワクしちゃう♡飽きのこない絶妙な味わい、楽しい食感に夢中♡ひと口食べてみると、秒で「これ好きーーー!!!」とテンション大爆発。コクと酸味のあるチーズホイップが、シナモンカラメルソースとりんご果肉にナイスマッチ。レアチーズムースはチーズホイップよりもなめらかで、チーズの味もさらにしっかり。一番下のクッキークランブルは、「今詰めたの!?」ってくらい香ばしくてザクザク。爽やかな甘さとシャキシャキ食感のりんご果肉が全体のアクセントとなり、味がもたつかず最後までおいしく食べられました♪ボリュームも、おやつや食後にちょうどいい。 もしアレンジするなら、砕いたナッツやキャラメルアイスをトッピングしてもおいしそう♩恋あたコラボスイーツ、全部絶品だったなあ♡第1弾から食べてきましたが、愛ちあんはコレ、第3弾が優勝です♡♡♡ 「まさに絶品」な恋あたスイーツ最終回、見つけたらマストバイです。今だけの味わいを食べ逃しなく!※地域により価格が異なる場合があります。※一部の地域および一部の店舗では取扱いのない場合があります。▶▶『セブン-イレブン』公式サイトはこちらから 【関連記事】恋あたコラボスイーツ第1弾「恋する火曜日の チョコっとリラックシュ~」レポ恋あたコラボスイーツ第2弾「恋する火曜日の 極上パンプディング」レポ取材・文/矢野愛 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    12月15日
  • ダイアン・クルーガーが激レアファミリービデオを公開! ノーマン・リーダスの優しいパパぶりにときめく
    ダイアン・クルーガーが激レアファミリービデオを公開! ノーマン・リーダスの優しいパパぶりにときめく
    プライベートを重視し、私生活をほとんど明かさないことで知られ...
    SPUR.JP
    12月1日
  • 恋あたスイーツ、パンプディングが『セブン-イレブン』でまたまた完売続出!【今週のライフスタイル人気ランキング】
    恋あたスイーツ、パンプディングが『セブン-イレブン』でまたまた完売続出!【今週のライフスタイル人気ランキング】
    毎日更新しているDAILY MOREのライフスタイル記事。人気のあった記事を見れば、今注目のトレンドが見えてくる!? ということで、11/21(土)~11/27(金)のライフスタイル人気ランキングを発表しちゃいます!♡第3位♡『カルディコーヒーファーム』のおすすめクリスマス限定お菓子『カルディコーヒーファーム』ではクリスマスアイテムが多数登場中! 「クリスマス限定のおすすめお菓子」を3品ピックアップしてお届け♪▶︎▶︎ザクッと食感でおいしさ満点♡第2位♡ スタバ 新作ドリンクは抹茶づくし!ホリデーシーズン第2弾、新作「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ」をデイリーモアのグルメライターがレポ!▶︎▶︎リピート間違いなしのおいしさ♡第1位♡ 恋あた×『セブン-イレブン』のパンプディングをレビューグルメライターのレポが上位独占! 今回は大人気ドラマ『この恋あたためますか』×『セブン-イレブン』のコラボスイーツ第二弾「恋する火曜日の 極上パンプディング」。▶︎▶︎見つけたら即買い!あなたのお気に入り記事は入ってた? DAILY MOREでは、毎日みんなが気になるライフスタイル情報を更新中。いつもチェックして、おしゃれのアンテナ張っておいてね♬※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。 ❤︎先週までのライフスタイル人気ランキングはこちら❤︎文/横溝桃子 ※掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。 メーカーHP等で最新情報をご確認ください
    DAILY MORE
    11月28日
  • 恋あた×『セブン-イレブン』コラボスイーツ第二弾「恋する火曜日の 極上パンプディング」を食べてみた! 【新作コンビニスイーツ】
    恋あた×『セブン-イレブン』コラボスイーツ第二弾「恋する火曜日の 極上パンプディング」を食べてみた! 【新作コンビニスイーツ】
    ドラマ『この恋あたためますか』のコラボスイーツがおいしすぎる♡「恋あた」ことTBSの大人気ドラマ『この恋あたためますか』×『セブン-イレブン』のコラボスイーツ第二弾「恋する火曜日の 極上パンプディング」(¥300 ※税込)が発売中です! 第一弾「恋する火曜日の チョコっとリラックシュ~」に続き売り切れ続出。SNSでは“全然売ってない!!!”と嘆く声も……。4日間探し回ってようやく出合えたライター愛ちあんが、実食レポをお届けします♬朝食におすすめなボリューム感と食べ応え!「恋する火曜日の 極上パンプディング」は、スプーンで食べるカップスイーツ。ひと口サイズにカットされた食パンにプリン液をしみ込ませ、カスタードソース、ホイップ、メープル風ソースがON。パンプディングはボリューミーで満足感も高く、おやつというより朝食として食べたい気分。バニラビーンズ入りのカスタードソースは味わい深く、甘さ控えめのホイップと相まってなめらかな舌触り。メープル風ソースが全体のアクセントとなり、ナイスマッチなコンビネーション!風味豊かな味わいと絶妙な甘さで、まさに“極上”のおいしさ♡ 第二弾がこんなにおいしいと、第三弾のコラボスイーツも今から楽しみで仕方ないっ!! 見つけたら即買い! な爆売れスイーツ、あなたも巡り合えますように♬※地域により価格が異なる場合があります。※一部の地域および一部の店舗では取扱いのない場合があります。▶▶『セブン-イレブン』公式サイトはこちらから 【関連記事】恋あたコラボスイーツ第1弾「恋する火曜日の チョコっとリラックシュ~」レポ文/矢野愛 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
    DAILY MORE
    11月25日
  • 見ればキレイになる⁉韓流ドラマナビ⑪ 「賢い医師生活」
    見ればキレイになる⁉韓流ドラマナビ⑪ 「賢い医師生活」
    エクラの美容記事でもおなじみのライター・山崎敦子がお届けする韓流ドラマナビ。今回ご紹介するのは、韓国で2020年春に放送され高視聴率を記録し、日本でも配信以来じわじわとファンを増やし続けている「賢い医師生活」。この秋にじっくり堪能できる、おすすめの大人のドラマです!韓国の人気ドラマ『応答せよ』シリーズの名コンビが手がける“医療もの” 命つきるその瞬間、自分の過去のエピソードが走馬灯のように蘇ってくるって、よく言われますよね。だとしたら、その時、自分はどんなシーンを思いだすのだろう?  そう、思ってちょくちょく疑似体験してみるのですが(もちろん、ただ、目をつぶって過去を思い出すだけですが)、心に浮かんでくるものといえば、例えば、小学1年生のとき、隣に住んでいた仲良しの同い年の女の子から「大嫌い」と書かれた手紙をもらったな、とか、お彼岸の母親お手製のおはぎが美味しくて毎回お腹が痛くなるまで食べてたな、とか、20代のとき、帰途につく電車の中で数年ぶりにばったり再会した男友だちから、ずっと密かに思いを寄せていた男子が明日結婚式なのだと聞き、御茶ノ水から西荻(当時住んでいた)まで、ひと目もはばからず号泣し続けたなとか……、まあ、どれも他愛のないものばかりです。 ひとつぐらいは韓流ドラマっぽい人が羨むような劇的な物語があってもよさそうですが、つくづく、私の人生ってドラマチックとは無縁なのね、と思います。とはいえ、苦い思い出も、平凡極まりないストーリーも、他人にとってはどうでもいいような出来事かもしれないけれど、自分のなかではそれなりのドラマがあったりして、こんな日常を積み重ねてきて今なんだなあ、と意外にも感慨にふけったりなんぞするわけでして。 で、このドラマ『賢い医師生活』です。タイトルを見れば、もうおわかりですよね。そう、医療もの。病院を舞台にしたドラマって、日本でも大人気ですよね。私の友人なんぞは「日本のドラマは医師ものと刑事ものしかないのか!」と怒っていたくらい医師ものオンパレードなシーズンもあったほど。 だいたい医師ものって、生死をわける大手術、権力と金とプライドと欲望、そこに、一人の優秀な医師が救世主のように現れて、くんずほぐれず……なんて設定多くないですか。いうなれば、私の日常を180度ひっくり返したような波乱に満ちたドラマチックな展開。腕も心も一般人にはありえない崇高なスキルをもったヒーローやヒロイン(演じるのは必ずスター役者)がひたすら活躍しまくり、命を題材にする物語だけに感動は必至というスタイル。私的には、それが少々食傷気味で、あまりよろしくない固定概念がバリバリあったのですが、さて、あなたは? ドラマの主人公となるのは、ソウル大学医学部を優秀なる成績で卒業した(’99年入学)、5人の医師たち。ソウル大といえば、韓国の名門中の名門。物語は、その5人が、ソウルの一大総合病院「ユルジェ病院」会長の死をきっかけに、その大病院でともに働くことになったことから始まります。うぬ? 大病院? 会長の死? 名門ソウル大出身の医師たち? う〜む、何やら初っ端からきな臭い匂いがしてきます……。 演出と脚本を担当するのは、韓国の人気ドラマ『応答せよ』シリーズの名コンビ、シン・ウォンホ監督とイ・ウジョン脚本家。この『応答せよ』のシリーズですが、実を申せばこの作品こそ、私のベスト韓流ドラマ(3シリーズ目の『応答せよ1988』です。まだ、観てない人はぜひ!)。全部で3つのシリーズがあり、それぞれ1997年、1994年、1988年を振り返り、当時高校生だった主人公たちの初恋と、家族や友人、隣人同志の絆をほのぼのとユーモラスに描いた傑作で、その時代のカルチャーをふんだんに盛り込みながら、中心人物は、ほとんど無名の新人をキャスティングしていることでも話題を集めたもの。 実は、今やトップスターとなったソ・イングク(この連載でも紹介した『空から降る一億の星』ほか多数の作品で主演)やユ・ヨンソク(『賢い医師生活』でも主演5人組のひとりを演じている)、パク・ボゴム(言わずと知れたもはや若手の大トップスター。只今Netflixで配信中の『青春の記録』でも主役を演じている)もこのシリーズ出身。「ヒロインが結婚した夫は、高校時代のどの男子?」という夫探しがどのシリーズもベースになってはいますが、それぞれ天地がひっくりかえるような大事件も、胸震わせるようなドラマチックな設定もなく、その時代を織り交ぜた日常の他愛ないエピソードの数々をウィットに富んだ演出と脚本で巧みに丁寧に積み上げながら、めちゃくちゃ笑わせつつ、ホロリとさせたり、じ〜んとさせたりという、かなり高度な良質テクニシャンな湯たんぽドラマなのです。 うぬ? ドラマチックな設定なく? 他愛ないエピソードを積み上げる? これって、私の頑固おばば的な固定概念とは、まさに真逆。大病院を舞台にした、5人の医師たちの愛おしい日常の物語 そうなんです。で、この『賢い医師生活』なのです。大病院が舞台とはなっていますが、主人公の5人は決して華やかなるヒーローでもヒロインでもありません。 キャンピングカーを購入し旅して回るのが夢という神経外科医ソンファ(チョン・ミド=本格的ドラマ出演はこの作品が初。音痴という設定でドラマ内でもその音痴っぷりを披露してくれているけど、実はミュージカル女優でメチャ歌ウマ。このドラマのOSTも歌っています)、後輩に厳しいドライな仕事主義者なのに大好きな彼女の前では目じり下がりっぱなしのツンデレ胸部外科医ジュンワン(チョン・ギョンホ=『ごめん、愛している』のアイドル役で大人気に)、あまり多くを語らず何を考えているかよくわからないちょっぴりマザコンの産婦人科医ソッキョン(キム・デミョン=名作『ミセン』で大注目された独特の味わいを持つバイプレイヤー)、つい患者に感情移入してしまう本当は神父になりたい小児外科医ジョンウォン(ユ・ヨンシク=『応答せよ1994』の好演でブレイク)、妻に別れを言い出され可愛い息子をひとり育てるシングルファザーの肝胆膵外科医イクジュン(チョ・ジョンソク=ミュージカル出身で『嫉妬の化身』『ああ、私の幽霊さま』など主演ヒット作多々の実力派)という、人間味あるごくごく普通のキャラクター。 物語にしてみても、例えば、肝臓移植手術を待つ明日をも知れない息子の母親にまつわるお話も、ちゃっかり同僚のせいで損な役回りばかりさせられるレジデントの他愛ない葛藤も、思うようにいかないほのかな恋の行方も、それが劇的であろうがなかろうが、積み重ねていく日常のひとコマのように、どのエピソードも同じ温度で、ナチュラルに映し出されていくという具合。 私の知り合いの男子は、「余計な調味料を使わない、素材の旨味だけで仕上げたスープのような絶品ドラマ」とこの作品を絶賛しておりましたが、まさにそのとおりで、だからこそ、味わうほどにその旨味が細胞のひとつひとつにまで染み渡ってくるのですが、私のまわりでは、第1話の途中でやめちゃったという輩も少なくなく、え〜、そんなもったいないこと!  確かに、吸引力大な私の大好物のわかりやすいイケメンも、胸締めつけられるようなドラマチックな設定のラブロマンスもありません。そこにあるのは、5人の医師たちと、彼らをとりまく人々の病院が舞台の日常の物語。 だから、まあ、地味っちゃ地味と言えないこともないですが、だからこその素材の旨味。病院は私たちからしてみれば非日常の世界なので、だから、つい、権力とか欲望とかドラマチックな展開を想像しがちだけど、命を救うことは、それを使命とする職業に就いた5人にとってみれば、ごくごく当たり前のこと。実はそのためのスキルも情熱も半端ないくせして、それを大上段に振りかざすことなく、いろんなエピソードを切りあわせていく過程で、湯たんぽのようにじんわりじんわりと効かせてくる滋味深い展開……、さすがシン・ウォンホ監督のさじ加減とでもいいましょうか。しかも、他人にはどうでもいいような他愛のない葛藤でさえ、命を救う大手術と同じようにその人にとっては大問題で、だからこそ、どのエピソードも愛おしい日常のひとコマなんだなと思わせるテクニシャンぶり(ドラマチックとは無縁でも悪くないなあなんてね)。 韓流好きの先輩であるキャリアウーマンからは、このドラマを観終わってから、長いことロス状態から抜け出せずにいるとの報告も(イケメンスターがいないにも変わらず!)。彼女いわく「明日のやる気がもらえるドラマ」なのだそう。 些末な難事をいっぱい抱えてしまいがちな大人にこそ、良質スープのように効いてくる。だから、しっかり、じっくり味わって、明日のエネルギーをこのドラマで充満させてくださいませ。ユーモラスな監督の遊びゴコロも満載で、くすりと笑いながらジーンと心が温かく満ちてくること必至。観なければ本当に損する美味しさです。その言葉、気になる! ドラマの韓国語ワンポイントレッスン【오늘 잘 부탁드립니다. 꼭 살립시다. 】(オヌル チャル プタットゥリムニダ/コッ サリプシダ)「今日はよろしくお願いいたします。絶対に助けましょう」 こちらは、第1話の中盤、チョン・ジョンソク演じる肝胆膵外科医のイクジュンが、「ユルジェ病院」で初めて肝臓移植をする手術室でのセリフ。第1話で私が最も笑った大好きなシーンです。 で、注目してほしい韓国語は、「잘 부탁드립니다(よろしくお願いします)」。ほら、仕事でもプライベートでもメチャ、使えるでしょ? 「잘(チャル)」は「よく」とか「うまく」という意味をもつ副詞で、韓国語に接する機会があれば、かなりの頻度で耳にする単語。 例えば、「잘 했어(チャレッソ)」なら「よくやった」、「잘 지냈어요?(チャル チネッソヨ)」なら、「よく過ごしてました?」でつまりは「お元気でしたか?」、「잘 자요(チャル ジャヨ)」は「よく寝てくださいね」で「おやすみなさい」。「잘 먹었습니다(チャル モゴッスミダ)」なら、「よく食べました」で「ごちそうさま」。このドラマでも「수술 잘 끝났어요(ススル チャル クンナッソヨ)」「手術はうまく終わりました」つまり「手術は無事に終わりました」というセリフでも使われています。 で、「잘 부탁드립니다(チャル プタドゥリプニダ)は、“お願い”とか“頼む”を意味する부탁(プタッ)に謙譲語の「あげる」がついたもので、「よく(うまく)お願いさしあげます」つまり日本語では「よろしくお願いいたします」となるわけです。こちらは、最も丁寧な言い方となるので、目上の人や初対面の方にはこちらをぜひ。 日常的な仕事や友人たちに使うなら、一般的な「ですます」調となる「잘 부탁합니다(チャル プッタカムニダ)」「잘 부탁해요(チャル プッタッケヨ)を。ちなみに私は、LINEで友人たちにお願いごとをするときに、この「잘 부탁해요(チャル プッタッケヨ)を頻繁に使って、あきれられています。 これに続く「꼭 살립시다(コッ サリプシダ/絶対に助けましょう)」ですが、もちろん、助けるとは命のことで、本来は意味深いセリフではありますが、このシーンのイクジュンの状況に思わず大爆笑させられているので、かなりな大手術を扱っているにも関わらず、さらりと軽く流れて重みゼロ。このバランス感覚、本当に好き。(どうして笑えるのかは観てのお楽しみ〜)。 実は、ドラマ1話目は、そんなシン・ウォンホ監督の遊びゴコロが至るところに仕込まれていて、例えば、まるで大事件が起こるかのような稲妻轟く別荘での冒頭シーンといい(つかみはOK)、サスペンスなどの悪役としてもちょくちょく登場するベテラン俳優を取り揃え、腹に一物を抱える体で話を展開させる構成といい(ベタな“病院もの”のパロディ)、そのセンスの絶妙な美味しさに、つい「잘 먹었습니다(チャル モゴッスミダ/ごちそうさまです!)」と言ってしまいたくなるほど。 それだけで、次からどんなごちそうが飛び出してくるのかと、その予感にワクワクがとまらない私ではありますが、その面白さも、ぜひ、堪能してほしいなあと、切に願う次第です。■Netflixオリジナルシリーズ『賢い医師生活』独占配信中
    Web eclat
    10月22日
  • ひと目惚れする女。【イラストレーター チヤキが描く映画の中の愛すべき女子図鑑】
    ひと目惚れする女。【イラストレーター チヤキが描く映画の中の愛すべき女子図鑑】
    映画コラムも執筆する人気イラストレーターチヤキが"ひとクセ"ある女子をピックアップ!vol.19 ひと目惚れする女  『ジオラマボーイ・パノラマガール』©2020 岡崎京子/「ジオラマボー イ・パノラマガール」製作委員会いつの時代も変わらない青春のもどかしさを、変わりゆく東京の街をバックに描く。道で倒れていた神奈川ケンイチにひと目惚れしたヒロイン・渋谷ハルコの一途さをエネルギッシュに熱演したのは山田杏奈。一方、ミステリアスな女子に夢中になるケンイチを、映画初主演の鈴木仁が好演。メガネ姿でもイケメンぶりが隠しきれていないのが見どころ。●11月6日(金)新宿ピカデリーほか全国公開『さくら』©西加奈子/小学館 ©2020「さくら」製作委員会西加奈子の原作小説を、北村匠海、小松菜奈、吉沢亮という人気俳優で映像化。傷を抱えた家族を救う、奇跡のような1日を描く。●11月13日(金)より全国公開『リトル・サブカル・ウォーズ 〜ヴィレヴァン!の逆襲〜』©2020メ~テレサブカルが消滅した世界を舞台に、ヴィレッジヴァンガードで働く人たちがカルチャーを取り戻すべく戦う人気ドラマの劇場版。●10月23日(金)より全国公開2020年12月号掲載イラスト/チヤキ 原文/松山梢 web構成/轟木愛美 web編成/レ・キャトル
    non-no Web
    10月22日
  • 元天才子役のマコーレー・カルキン、『ホーム・アローン』マスクで世間を和ませる
    元天才子役のマコーレー・カルキン、『ホーム・アローン』マスクで世間を和ませる
    2020年10月7日(現地時間)、『ホーム・アローン』シリー...
    SPUR.JP
    10月8日
  • 大ヒット韓国ドラマ『 #梨泰院クラス 』主演パク・ソジュンと人気ドラマの魅力を徹底分析!(ネタバレ注意)
    大ヒット韓国ドラマ『 #梨泰院クラス 』主演パク・ソジュンと人気ドラマの魅力を徹底分析!(ネタバレ注意)
    昨今Netflixオリジナルシリーズの韓国ドラマに注目が集ま...
    SPUR.JP
    8月15日
  • SEVENTEENから韓ドラまで、Kエンタメ通芸人・橋本稜さんがヲタトーク! 2020年上半期★最新Kエンタメを語りつくし【第3回】
    SEVENTEENから韓ドラまで、Kエンタメ通芸人・橋本稜さんがヲタトーク! 2020年上半期★最新Kエンタメを語りつくし【第3回】
    ©PLEDIS昨今、盛り上がりを見せる韓国カルチャー。その魅力に迫る特集の第3回目(第1回目、第2回目はこちら!)は、ドラマ、映画、音楽と、あらゆる分野のKエンタメに精通する、お笑い芸人・スクールゾーンの橋本稜さんが登場♪ ご自身のインスタグラム@schoolzonehsmでは、韓国ドラマやK-POPアイドルとそのファンなどの“あるある”をアップし、そのユニークな着眼点から、Kエンタメファンの絶大なる支持を集めているんです! 今回は、そんな橋本さんに、おすすめのK-POPアーティストやドラマについて教えていただきました!スクールゾーン・橋本 稜さん1992年1月10日生まれ。吉本興業所属のお笑い芸人。SNSに、韓国エンタメあるあるを定期的に投稿中。なかでも、自身が扮するキャラクター、「韓流好き女子 りょう子ちゃん」のネタが話題に! 将来の夢は、韓国ドラマに出演すること。Instagram@schoolzonehsm Twitter@schoolzonehsm「共演経験もあるセブチ、特にジュンさんに沼落ち中です!」——橋本さんが、Kエンタメにハマったきっかけを教えてください!中学生の時に、韓国ドラマ好きの母親と一緒に、ぺ・ヨンジュンさん主演の『冬のソナタ』を観たのが始まりでした。その後、これまたペ・ヨンジュンさんが主演のドラマ『太王四神記』を観るようになり、そこで、主題歌『千年恋歌』を歌っていた東方神起を入り口に、ドラマだけでなく、K-POPにも夢中に。BIGBANGや少女時代、KARAなど、さまざまなアーティストの楽曲を幅広く聴いていました。今もそのスタイルは変わらないですね。(橋本さん、以下同) ——特にイチ押しのアーティストは?幅広いアーティストの曲を聴きますが、特に熱烈なファンなのは13人組ボーイズグループ、セブチこと『SEVENTEEN』です! 2015年に発表された『Mansae(マンセ)』という楽曲を聴いてから、すっかりカラット(ファンの呼称)のひとりに。クセになる曲調で、振り付けも面白くて気づいたら沼落ちしてました。セブチは他にも、ソファを使ったパフォーマンスが特徴の『Pretty U』など、まるでミュージカルのように歌詞と振り付けがリンクした楽曲が多く、まさに総合エンターテイメント。数多くのK-POPグループの中でも13人という人数の多さをいかした、迫力のある群舞には毎回圧倒されます。まだ彼らのパフォーマンスを見たことがないという人はぜひチェックしてみて欲しいですね。さらに、メンバー13人それぞれのキャラクターが非常に立っていて、バラエティ力もずば抜けている部分は芸人の僕から見ても尊敬しています(笑)。 SEVENTEEN MV『Mansae』「サビのメロディや万歳の振り付けは、ついつい真似したくなる!」(橋本さん)——SEVENTEENの中でも推しのメンバーは?全員それぞれ魅力がありすぎて迷うんですが……、ジュンさん推しですね! 超絶イケメンで、スタイルも抜群。ただ、いちばんの魅力は不思議なオーラをまとっているところ(笑)。他のメンバーが話している時に、後ろでイタズラしていたり、いきなりボケをかましたり、何を考えているか分からないところが見ていて飽きないです♡ 実は、一度番組でSEVENTEENさんと共演させていただいたことがあって。収録後にひとりで僕が反省をしていたら、その様子に気づいたジュンさんがさりげなくハグで励ましてくれたんです(涙)。その思い出は僕の一生の宝物ですね! ——うらやましすぎる! 他にもSEVENTEENの“推し”ポイントは?作詞、作曲、振り付け、すべてにメンバーが関わっているセルフプロデュース力はもちろんのこと、そのすべての作品に僕たちファンへの想いがにじみ出ているところですね。例えば、天才作詞・作曲家でもあるウジ&最年少のディノというメンバーが制作に携わった、最新日本シングル『舞い落ちる花びら』。彼らにとって母国語ではない日本語楽曲でも、セブチらしい歌詞の世界観や振り付けの美しさが存分にいかされていて、日本のカラットにむけた愛の深さをすごく感じました。あと、振り付けを担当しているホシは、音楽番組に出るごとに、何度も見るファンを飽きさせないよう、同じ楽曲のパフォーマンスの振り付けを、少しずつ変えているそうです。そういったエピソードにも、心をわしづかみにされています。他にもいろいろと魅力があって、何時間あっても語り足りないですね……(笑)。SEVENTEEN『舞い落ちる花びら(Fallin'Flower)』「サビに入る前の歌割り(ジョシュアさんからからバーノンさんに繋ぐ部分)に、ウジさんの楽曲制作のこだわりを感じる! このクセがたまらないんですよね」(橋本さん)「ROTHYさん、キム・ドンヒさんなど気になるニューフェイスも続々!」——SEVENTEENへの溢れんばかりの愛が、ビシビシ伝わってきます! 他にも注目しているアーティストは?TWICEやBLACKPINKなどガールズグループももちろん聴きますし、最近注目しているのは、ROTHY(ロージー)さんという女性シンガーソングライター。とにかく歌声が素晴らしくて! IUという韓国の国民的シンガーソングライターの後を継ぐ存在になるのではないかと期待しています。Netflixで配信中の人気ドラマ『ロマンスは別冊付録』のOST(オリジナルサウンドトラック)も歌っているんですよ。 ——『太王四神記』の東方神起さんといい、OSTチェックも欠かさないんですね!みなさんも”あるある”だと思うんですが、お気に入りのドラマが終わってしまってロスに陥った時に聴きがちですね(笑)。2005年に放映された大好きなドラマ『私の名前はキムサムスン』のOSTはかなり聴き込みました。ちなみにこのドラマの主演の相手役は、今、社会現職を巻き起こしているNetflixドラマ『愛の不時着』に出ているヒョンビンさん! 最高に面白いラブコメ作品で、好きすぎてよく自分のネタにも取り入れているくらいです(笑)。 ——ドラマや映画、音楽など、Kエンタメの全分野を網羅されていますが、限られた時間の中でどうやってチェックしているのか気になります!映像作品の場合は、注目の俳優さんが出ている作品を一気に見ることも多いですね。例えば、Netflixドラマ『梨泰院クラス』に出ていたパク・ソジュンさんが気になったのなら、『キム秘書はいったい、なぜ?』や『彼女はキレイだった』、『サム、マイウェイ 〜恋の一発逆転!〜』を立て続けに観るといった感じ。パク・ソジュンさんの作品はどれも面白くてキュンとできる恋愛ものが多く、本当にヒット作ばかりなのでどれもおすすめですよ。 ——俳優さんしばりで作品ホッピングするのはいいですね。今、特に気になっている方は?それこそ『梨泰院クラス』に出演していた、若手俳優キム・ドンヒさんが気になっています。Netflixで配信中のドラマ『人間レッスン』で初主演も果たし、これからどんな風に成長していくか楽しみで仕方ないです。 キム・ドンヒ主演 Netflixドラマ『人間レッスン』予告編—— 最後に、改めて、橋本さんの考えるKエンタメの面白さを教えてください!韓国エンタメに限ったことではないですが、何かに夢中になったりヲタクになるのは一方的に自分のエネルギーを費やすことではなく、逆に日々のいろんな場面でエネルギーや刺激をもらえることだと思っています。僕の場合は、それが韓国エンタメでした。とにかく勉強が苦手だったこの僕が、好きが高じて韓国語を勉強し始めましたし、韓国エンタメの面白さをもっと多くの人に知ってもらいたくて、ネタに取り入れたり、こうしたインタビューを通して仕事にもつながっている。もちろん、K-POP好きの仲間とカラオケに行くとめちゃくちゃ盛り上がるとか、韓国料理を食べながらドラマを観て楽しむとか、プライベートでも友達が増えましたね。今は、K-POPだけでなく、映画やドラマなど韓国の映像作品も世界中で大ブームを巻き越しています。作品のクオリティの高さや面白さは間違いないので、自分が興味のあるジャンルを入り口に、ぜひ、Kエンタメヲタクの仲間入りをしてみませんか?次回、最終回となる第4回は、「K-POPを支えるクリエーターたち」をテーマにお届けします!取材・文/海渡理恵 
    DAILY MORE
    8月1日
  • 【綾瀬はるかさんインタビュー】ありのままの自分で人生輝きたい
    【綾瀬はるかさんインタビュー】ありのままの自分で人生輝きたい
    数々のドラマや映画で主演を務め、幅広く活躍している綾瀬はるかさん。彼女の代表作のひとつでもある、大ヒットドラマ「奥様は、取り扱いに注意」がついに映画化! さらにスケールアップしたアクションシーンや作品を通して感じた結婚観などを伺いました。 セリフなしでも感動できる。そこがアクションの魅力 ワンピース¥35000/ボウルズ(ハイク) 靴¥57000/デ・プレ(ステファン) ネックレス¥20000・リング¥15000/ノジェス(ノジェス) 2017年の放送時から、話題となっていた大ヒットドラマ「奥様は、取り扱い注意」。元特殊工作員という過去を隠して結婚した菜美が、さまざまな悪と闘うサスペンスアクションで、菜美を演じる綾瀬さんの本格アクションが毎回話題に。そんな人気作がついに映画化! 「今度の敵は屈強なロシアの傭兵。力ではどうしたって勝てないので、足で相手を挟んだりする寝技を多用しました。日本ではあまりやられていないアクションで、ドラマのときからアクション監督と『こういうのやりたいね』って相談して入れてたんですけれど、映画はさらにスケールアップした感じでした」 一瞬も目が離せないスピード感、キレッキレの動き。超カッコイイ!! 「撮影中は、打ち身やすり傷は日常茶飯事で、けっこうビビリながらやっていた」と明るく笑うが、覚悟と根性がなければできることじゃない。もともと運動神経抜群とはいえ、体づくりだって鍛錬のたまものだ。 「ちょうどドラマ『義母と娘のブルース』をやっていて、スーツにヒールでカツカツカツって歩くような役だったんですね。私、普段ヒールを履かないので、姿勢よく歩くのに意外と体幹が必要で。それで定期的に鍛えていたので、そこにトレーニングを増やしていったんです」撮影前には、憧れのマット・デイモンの映画を観て研究。そこまでアクションに入れ込む理由は?「セリフ劇とか静のお芝居も好きですけれど、たとえば舞台でダンスを見たときに、言葉がなくても体の動きだけで『すごい』『かっこいい!』って感動しますよね。それと同じでアクションも全身を使って表現することで見ている人の心を動かすことができる。そこに魅力を感じます」 菜美の夫で、実は公安の人間という勇輝役を演じているのは西島秀俊さん。大河ドラマ「八重の桜」で兄妹役だったのをはじめ、共演の多い二人だけに息もぴったり。 好きな人の前では無理しがち。でも我慢してたら続かない 「西島さんは年上なのに対等に接してくれるので、私もものが言いやすいんです。今回も『兄ちゃん、タイミング遅いよ!』『おまえが合わせろよ!』みたいな感じで、男同士が汗まみれの部室にいるような一体感がありました(笑)」ストーリーが進んでいくにつれて、変化していく夫婦関係も見どころのひとつ。 「勇輝が求めていたのは、従順な菜美だったのかもしれないけれど、本当の自分を封印しては、生きている意味がないというか。自分を偽っては生きられないんだと思います」 恋人に求められる自分と本当の自分。そのギャップへの葛藤は、バイラ読者も常々感じているところ。「私も同世代なのでわかります! 好きな人には嫌われたくないから、どうしても無理しちゃう。でもこの前、テレビで熟年離婚の話を見ていたら(笑)、みんな本音が言えてないみたいなんですよ。ずっと我慢してて、最後に爆発しちゃうんです。菜美も本当はスリルが大好きなので、それを我慢してたら続かないと思う」 ブラウス¥28000/キャバン 代官山店(キャバン) パンツ¥39000/エンフォルド(エンフォルド) イヤリング¥22000・チャーム¥13000/アガット(アガット)  作品を通して気づいたのは、「自分らしくいることの大切さ」だ。 「結局ありのままの自分じゃないと、人は生き生きと輝けないと思うんです。菜美も自分らしさを取り戻して、めっちゃキラキラしてました。蛹から羽化して自由に羽ばたく蝶みたいに……私、今いいこと言いましたね。ぜひ書いておいてください(笑)」 ときにおちゃめでイノセントに。ときにシャープで力強く。さまざまな顔で、私たちを魅了しつづけてくれる綾瀬さん。ちなみに結婚したらおうちで家事に専念したい派? それとも仕事も頑張りたい派? 「ずっと仕事をしてきたので、専業主婦への憧れもあります。でも、それが何年も続いたら『外に出て仕事したい!』って思うのかな。そこはまだ未知の世界ですね。ありのままの私を受け入れてくれる人といつか出会えたらいいなと思っています」 ©2020映画 「奥さまは、取り扱い注意」製作委員会 『奥様は、取り扱い注意 』 原案/金城一紀   監督/佐藤東弥 脚本/まなべゆきこ 出演/綾瀬はるか、西島秀俊 全国東宝系にて近日公開 半年前、銃弾に撃たれて記憶喪失となった菜美は、夫の勇輝とともに名前を変え、地方都市で平和に暮らしていた。しかしそこでも大きな陰謀に巻き込まれていく。菜美の記憶は戻るのか。勇輝との関係は!?大人気ドラマのその後を描いた手に汗握る120分。 あやせ はるか 2000年デビュー。2004年「世界の中心で、愛をさけぶ」でヒロインを演じ、以降「ホタルノヒカリ」や大河ドラマ「八重の桜」、「義母と娘のブルース」など、多くのドラマで主演を務める。『ハッピーフライト』、『海街diary』、『今夜、ロマンス劇場で』など映画にも多数出演し、幅広く活躍中。 撮影/YUJI TAKEUCHI 〈BALLPARK〉 ヘア&メイク/井手真紗子〈air no tes〉 スタイリスト/山本マナ  取材・文/佐藤裕美 構成/渡辺 真衣〈 BAILA〉 ※BAILA2020年8月号掲載 【BAILA 8月号はこちらから!】
    @BAILA
    7月27日
  • 江口洋介/ロックへのあふれる愛情とリスペクトを込めて
    江口洋介/ロックへのあふれる愛情とリスペクトを込めて
    A 「ステージでのファッションも衝撃的だった」というニル...
    SPUR.JP
    7月18日
  • 『SATC』のスミスがワイルドに変身! 登場から17年後、変わらぬハンサムぶりが明らかに
    『SATC』のスミスがワイルドに変身! 登場から17年後、変わらぬハンサムぶりが明らかに
    米人気ドラマ&映画『セックス・アンド・ザ・シティ(以下:SA...
    SPUR.JP
    7月4日
  • おうち時間に海外ドラマで楽しく英語力アップ! 大人気コメディ『フラーハウス』で学ぶ日常会話
    おうち時間に海外ドラマで楽しく英語力アップ! 大人気コメディ『フラーハウス』で学ぶ日常会話
    日常のリアルな英会話を学ぶには、テンポの良いかけあいが多く笑いながら見られるコメディが一番!ということで、今回は大人気ドラマ『フラーハウス』からピックした、知っておくと便利なフレーズをお届けします。 1『フラーハウス』のあらすじ Netflixオリジナルシリーズ『フラーハウス』シーズン1~5独占配信中 『フラーハウス』は、90年代に放送され絶大な人気を誇った『フルハウス』のスピンオフシリーズ。幼い息子3人のシングルマザーとなったD.J.が、妹のステファニー、親友のキミーと女3人でひとつ屋根の下での子育てに奮闘します。キミーは離婚した前の夫との間の娘、ラモーナと一緒に移り住んでくるのですが、D.J.の長男でラモーナと同い年のジャクソンと馬が合わずけんかの連続… 子育て初体験のステファニーは、スマホをいじりながら赤ちゃんトミーのおむつを替えたら、おむつのなかにスマホを置き忘れ⁉︎など、ありえないけれど笑っちゃうドタバタ生活で私たちを大いに楽しませてくれるのです。 2懐かしの再会。「なんだかヘンな感じがする」って何て言う? 第1話、20年前のオリジナルシリーズ『フルハウス』のメンバーが久しぶりに勢ぞろい! D.J.とステファニーの父であるダニーは、「(みんなが勢ぞろいで楽しいけれど、)何だか妙な気分だ」と言います。そのセリフがこちら。 But I've got to admit it is a little weird. weirdは辞書でひくと「異様な、気味の悪い」という訳が最初に出てくるのですが、「なんかヘンな感じだね〜」というくらいの軽いニュアンスでも使える単語です。 3金額を表す"Eighty grand"っていくらか分かる? 第1話で、大金をはたいて行かせた大学で息子たちがサーフィンしか上達していないことを嘆いたジェシーのセリフに出てくるこの表現。 形容詞で「壮大な」という意味のgrandは、 名詞だとgrand=1000ドルという意味なんです。 つまり、eighty grandで8万ドル、およそ850万円くらいということですね。こんな大金を二人分も払って息子たちはサーフィンしかしていないのなら、ジェシー、もう少し怒っても良いのでは?(笑) 4「あなたは、いつもそばにいてくれた」は、"You always had my ( ? )." 第1話の終盤、3人の息子の子育てと家事、さらに獣医の仕事で忙殺されるD.J.を助けるために、妹ステファニーと親友キミーが一緒に暮らすことを決める場面で、キミーがD.J.に感謝して言った一言。正解は、 You always had my back. 逆に「私がついているよ」と励ましたいときは、I have your back.と言えばOKです。 5「ごはん食べよう」を自然に伝えるには? 第1話でD.J.が言っていました。 Time for breakfast! 「〜の時間だよ」ということで、「〜しよう」というニュアンスを伝えられます。より完全な文章で言うなら、It's time for breakfast! です。 もちろん、breakfast を lunchやdinnerに置き換えることで他の食事にも応用できます。 It's time 〜はとても便利なフレーズで、このように誘うとき以外にも、 It's about time to go. 「そろそろ行かなくちゃ」(about=「そろそろ」) It's time to sleep.「もう寝なきゃ」 のように使えます。Zoom飲み会を切り上げる時にも使えそうです! 6「朝型の人・夜型の人」英語で何て言う? 第2話でステファニーを起こしに行った次男マックスと、叩き起こされてちょっと不機嫌なステファニーとの会話のなかで出てきます。答えはとってもシンプル! a morning person, a night person でOK! 日本語だと「型」という言い方をするので "type"を入れたくなりますが不要なんですね。 ちなみに、もう少しおしゃれな言い方だと、 an early bird, a night owl(直訳:「早い鳥」、「夜のふくろう」)という表現もありますよ。 7「今夜は遊びに行くよ」の「遊ぶ」はplayじゃなくて、何? 家事育児に加えて仕事で忙しく、自分の楽しみに時間をまったく使っていないD.J.をステファニーとキミーが外に連れ出す第3話。キミーがこう言います。 D.J., it's girls' night out. 「D.J.、今日はo出かけるよ」 night outで「夜遊び」という意味です。 hang out 「遊びに行く」もよく使われる表現で、食事をする、映画に行く、など内容に関わらず使用できます! 8傷ついた友人に「つらかったね。私もつらいよ」と言いたいとき、何て言うのが正解? ステファニーのあるつらい事情が判明し、みんなで励ます第5話の心あたたまるシーン。姉のD.J.がステファニーに共感し、寄り添いの言葉をかける際に言ったのがこのフレーズ。 I'm so sorry. This breaks my heart. これはD.J.が何か悪いことをしたわけでは全くありません。 そしたらなぜ謝っているの?と思うかもしれませんが、 I'm sorry. は、謝罪の言葉であると同時に、何か悲しい事実を知ったときに「つらいよね」「気の毒ですね」と共感を表す言葉でもあるのです。 不幸があった人に対して、「お悔やみ申し上げます」という意味で言うこともできます。 また、It breaks my heart. (直訳: 胸が壊れる)は「胸が張り裂ける」「私の心もつらい」という意味。友情を築くのに不可欠な、人をなぐさめる表現はぜひ身につけておきたいところです! 最後に ここで、抜き打ちおさらいテスト!「なんだかヘンな感じがする」は、英語で何と表現するか覚えていますか?思い出せないという方はぜひもう一度上に戻って確認してみて。このセリフが出てくる第1話からとってもハートフルな『フラーハウス』は、現在シーズン1~5までNetflixで独占配信中です。ぜひご覧ください! 構成・文/松井友里〈BAILA〉
    @BAILA
    6月25日
  • 【海外ドラマ】おうち時間に見るべきおすすめ5選【Netflix編】
    【海外ドラマ】おうち時間に見るべきおすすめ5選【Netflix編】
    スキマ時間でちょこちょこ見るのでも、何時間もぶっ通しでイッキ見するのでも楽しめる海外ドラマは、まさにおうち時間のお供にぴったり! でも、もはや作品数が多すぎて本当に面白い作品を見つけるのにも一苦労……。そんな膨大な数のなかから、絶対今見て損させない5作品をバイラ本誌のドラマ連載を担当するライター今さんが厳選してご紹介します。今回はNetflixで見られる海外ドラマです。 1.「ベター・コール・ソウル」 Netflix、デジタル配信、DVD&Blu-rayほか シーズン1〜シーズン5 各10話(継続中) 2015年〜 製作総指揮:ヴィンス・ギリガン、ピーター・グールドほか 出演:ボブ・オデンカーク、ジョナサン・バンクス   何年も続くロングランシリーズは、必然的にキャラクターの内面を深く掘り下げることになる。だからジャンルはなんであれ、人間を描くことに優れたフォーマット。一度感情移入すると抜け出せない沼にハマってしまう。それこそがTVシリーズの醍醐味! 伝説のドラマ「ブレイキング・バッド」の前日譚を描いた「ベター・コール・ソウル」は、「ブレイキング・バッド」に弁護士ソウル・グッドマンとして登場する6年前から始まる物語。本名ジェームズ・マッギルがソウル・グッドマンになる過程や生い立ちなどから浮き彫りになる人生の哀感、という以上に胸をえぐるような痛みと皮肉は、犯罪ドラマでありつつ珠玉の人間ドラマとも言うべき奥深さ。主演のオデンカークの名演にしばしば涙を誘われ心を寄せずにはいられない。あれこれつまみ食いしないで、一つの作品の世界観を楽しみ尽くすのもいいものですよ! 2.「HOMELAND ホームランド」 写真提供/アフロ Netflix、U-NEXT、デジタル配信、DVD&Blu-rayほか 全8シーズン 各12話 2011年〜2020年 *Netflixではシーズン4まで配信中。 製作総指揮:ハワード・ゴードン、アレックス・ガンザ、ギデオン・ラフほか 出演:クレア・デインズ、マンディ・パティンキン 人気があれば何年も続くのがアメリカのTVシリーズ。近年はちょうどいいところで円満終了となる番組も増えているけれど、3年以上続いて有終の美を飾れるドラマは正直少ない。でも安心してください! 双極性障害を患うCIAのキャリー・マティソンと、中東専門の元上司ソール・ベレンソンの頭脳戦・心理戦の要素が強いテロ組織との闘いを描いた「HOMELAND ホームランド」は、最終となるシーズン8も大満足の仕上がり。連続ドラマとしてシーズン3で一区切り付いてからは、基本的に1シーズンで一つの事件を描くスタイルで世界各地での対テロ戦争の”リアル”を描いてきた本作。クレア・デインズの迫真の演技が”顔芸”としてファンに親しまれてきたキャリー、演技派マンディ・パティンキンが演じる味わい深いソールの顔合わせも見納めとなる最終章の感慨は、長い時間を共有してきたファンだけが味わえる特権です! 3.「アメリカン・クライム・ストーリー」 写真提供/アフロ Netflix、デジタル配信ほか シーズン1「O・J・シンプソン事件」全10話、シーズン2「ヴェルサーチ暗殺」全9話 2016年〜 製作総指揮:ブラッド・シンプソン 出演:キューバ・グッティング・Jr.、ダレン・クリス 1シーズンごとに別の物語を描くアンソロジー・シリーズの現在のトレンドを作った張本人。そして「glee/グリー」や黒人トランスジェンダー女性を主体とした「POSE」など、徹底してマイノリティの視点を貫き、一時代を築いているライアン・マーフィー。題材の選び方にゴシップの香りが漂い、映像も演出もキャストも派手にぶちかましながらも、社会派のメッセージを娯楽として伝えることにかけては天才的! 黒人に対する偏見と差別、マスメディアの報道被害、女性蔑視、さらに司法制度の問題に真っ向から挑んだ実録犯罪ドラマ「アメリカン・クライム・ストーリー:O・J・シンプソン事件」は、アイロニカルな形で“ブラック・ライブズ・マター”にもつながる大傑作。世界的ファッションデザイナーを殺害した連続殺人犯の素顔を暴くシーズン2でも、同じテーマをきっちり盛り込みつつ、毒々しいほどにゴージャスでスキャンダラスな映像世界で楽しませてくれる。アメリカで今秋放送予定の、元大統領ビル・クリントンとモニカ・ルインスキーの性的スキャンダルを描いたシーズン3の上陸も待ちきれない! 4.「ザ・クラウン」 (c)Netflixオリジナルシリーズ Netflix、DVD&Blu-rayほか シーズン1〜シーズン3 各10話(継続中) 2016年〜 原案・製作総指揮・脚本:ピーター・モーガン 出演:クレア・フォイ、マット・スミス 『クィーン』などのイギリスの映画脚本家・プロデューサーであるピーター・モーガンによる、英国王室を描いた秀作ドラマ。エリザベス2世を頂点とする英国王室といえば、昔も今も世界中の注目の的。でも本作に浮ついた印象はなく、よく知られる出来事やスキャンダルの舞台裏を圧巻の映像美と重厚なタッチで描いて、まるで1話が1本の映画のような完成度の高さ! 自分で人生を選ぶことができなかった女性が、何よりも重い王冠を一身に背負って、時代の何を見て、何を思ったのか? そこにはリアリティショーのように王室をのぞき見るような楽しみもあれば、万国共通の普遍性も。とりわけ、常にエリザベスの後を歩くことになる夫フィリップの深い苦悩を描くことによって、むしろこれまで女性がその立場であることが、当然とされてきたことについて考えてしまう人も多いはず。シーズン3より、主演はクレア・フォイから『女王陛下のお気に入り』のオリヴィア・コールマンにバトンタッチ。今年配信予定のシーズン4では、「セックス・エデュケーション」の突き抜け方も素晴らしいジリアン・アンダーソンふんする政治家マーガレット・サッチャーや、ダイアナ元妃なども登場するので今のうちにキャッチアップしておきたい。 5.「13の理由」 (c)Netflixオリジナルシリーズ 全4シーズン シーズン1〜3は各13話、シーズン4は全10話 2017年〜2020年 企画・製作総指揮・監督:ブライアン・ヨーキー 出演:ディラン・ミネット、アリーシャ・ボー 自殺とメンタルイルネスの深刻さは、日々誰もが実感しているはず。ジェネレーションZの若者たちが、なぜ自殺するのか? という問題に真剣に取り組んだシーズン1は、衝撃の自殺シーンが後に削除されるなどの物議をかもした。そこからのシーズン2以降は、ある意味別の作品だととらえるべきかも。人気ドラマ「プリティ・リトル・ライアーズ」や映画『ラスト・サマー』のようなテイストもあって、ちょっと戸惑うのだけれど、最後まで10代のアルコール依存症やメンタルイルネス等の問題に向き合い、恥ずかしいことだと思わず助けを求めることを訴えている。そして実際に同種の問題で悩んでいる人たちの助けとなる情報もきちんと発信し続けている。作品全体としての評価は分かれるとしても、本作の問題提起は現代社会においてとても重要なもの。自殺やメンタルイルネスについて語ることをタブーにしていはいけないという、スタッフ&キャストの強い思いは本物です。 ※このページの情報は2020年6月25日現在のものです。 【ライター紹介】今 祥枝 いま・さちえ/バイラ本誌でシネマ・ドラマ連載を担当し、海外エンタメに関する知識はピカイチ。『小説すばる』で「世界エンタメ最前線 ギークTV」、「yom yom」で「海外エンタメ考 意識高いとかじゃなくて」など連載中。著書に『海外ドラマ10年史』、編集協力『幻に終わった傑作映画たち』。 取材・文/今 祥枝 構成/田畑紫陽子〈BAILA〉
    @BAILA
    6月25日
  • おうち時間に海外ドラマで楽しく英語力アップ! 『ザ・クラウン』で学ぶ仕事で使える英会話
    おうち時間に海外ドラマで楽しく英語力アップ! 『ザ・クラウン』で学ぶ仕事で使える英会話
    おうち時間が増えた今こそ、海外ドラマを見ながら楽しく英語を学んでみませんか? 今回はNetflixで配信中の英国王室を描いた超人気ドラマ『ザ・クラウン』から知ってるとビジネスシーンで役立つ会話表現をご紹介します! 1『ザ・クラウン』のあらすじ Netflixオリジナルシリーズ『ザ・クラウン』シーズン1~3独占配信中 物語は、第二次世界大戦終戦から間もない1947年、エリザベス王女がギリシャおよびスウェーデン王室出身のフィリップと結婚するところから始まります。その後チャールズ王子とアン王女を出産し、幸せな結婚生活を送っていましたが、アフリカ外遊中に父ジョージ6世が逝去。25歳にして女王の座に就くことになりました。ドラマ冒頭から印象的な場面が続き、結婚式のシーンの豪華さにうっとりしたり、「ジョージ6世が亡くなった時、エリザベスはサバンナで寝ていたんだ!」など初めて知る事実が満載だったりで、目が離せません! その後も当時のイギリス首相チャーチルとのやりとり、王室内の確執、夫フィリップとのすれ違いなど、エリザベスが女王として、また一人の女性として成長していく過程が丹念に描かれます。リアル&豪華すぎるセットや衣装にも注目です。 それでは、ドラマ『ザ・クラウン』のセリフから英語を学んでいきましょう! 2席を外す際の「失礼します」は誰でも知ってるあのフレーズ! 席を外す際の「ちょっと失礼しますね」は、英語で Excuse me. これでOKなんです!第1話でエリザベスの母である王妃が立ち去るシーンで使っています。この表現は、アメリカでも日常的に使われる表現で、他のドラマにもよく出てきます。 また、誰かと折り入って話がしたいときなどに、他の人に「少しの間、席を外していただけますか?(私たちだけにしてもらえますか?)」と頼む際には、 Could you excuse us for a few minutes? とmeをusに変えて使うこともできます。 3「(任務を)遂行することができる」を超簡単な2つの単語で表現するなら? 第1話、父ジョージ6世から外遊を任されたときにエリザベスが言ったセリフに答えはあります。 Well, if you think we're up to it.「でも、私たちに務まるかしら?」 up to 〜 には数え切れないほどたくさんの意味がありますが、そのなかのひとつが「(任務を)遂行することができる」という意味。同じ回でチャーチル首相がジョージ6世に対して言ったセリフにも Is she up to it? 「彼女(エリザベス王女)はその公務に納得しているのですか?(耐えられるのですか?)」というものがありました。 up to 〜の他の代表的な使い方だと、「〜(人)次第で」というものがあり、 It's up to you. 「それは、あなた次第です(=あなたが判断してください)」という風に使えます。覚えておくと、仕事で判断を人に委ねたいときに使える表現ですね! 4「〜(人)の後を引き継ぐ」は何と言う? 重責による心労とヘビースモーカーだったことがたたり、56歳の若さで世を去った父ジョージ6世。エリザベスは、思っていたよりもずっと早くに女王になったのでした こちらは、エリザベスの父ジョージ6世のセリフから。 I was wonderling if you would consider stepping into my shoes, so to speak. 「私の後を引き継ぐことを考えてみて欲しいと思っている」 step into 〜(人)'s shoes は、直訳すると「〜の靴に足を踏み入れる」、つまり「〜の後を引き継ぐ」という意味です。仕事をするうえで配置換えはよくあること。これもビジネスシーンで使えそうな表現ですね! 5交渉時に重要な姿勢!「譲れない一線を示す」は? 出演キャストがその役柄の実際のルックスにそっくりということも話題になった今作。ジョン・リスゴー演じるウィンストン・チャーチルも例外ではありません! 第3話で、女王になりチャーチル首相と仕事をするようになったエリザベスが夫フィリップに対して「一線を引かないと」と言う場面があります。そのときのセリフがこちら。 Draw a line in the sand. このセリフはそのまま、「譲れない一線を示す」という意味で使えます。砂浜のうえに「この線からこちらには来ないでね」と線を引くイメージです。仕事には交渉ごとが付きもの。有利に進めるためには、予防線を張っておくことも大切ですよね。 6「私は賛成です」agree以外の言い方は? 意見を表明するときによく使うのが、agree「賛成する」という単語。もちろんこれでも良いけれど、他の言い方も知っておくと便利です。第4話でエリザベスが言ったセリフ、そのまま覚えちゃいましょう! I am in favor. 「私は賛成です」 favorは①「賛成」②「親切な行為」③「偏愛」などを意味する名詞。 in favor of〜で「〜に賛成する」という意味になります。 とても便利な単語で②「親切な行為」の意味で使って、 Would you do me a favor? もしくは、 May I ask a favor of you? で、「お願いを聞いていただけますか?」と言うこともできるんです。 この単語は良い覚え方があり、③「偏愛」の意味から引っ張ればすぐに覚えられます。 favorite「お気に入りの」という簡単な単語がありますが、これはfavorが形容詞になった形。 フェイバリットの最初の部分と思えば、もう忘れません! (番外編1)常識として知っておきたい!女王への呼びかけ「女王陛下」は何て言う? 若きエリザベスは君主としてのあり方に悩みつつも職務を全うしていきます 正解は、 Her Majesty です。 「陛下」という意味のMajestyに代名詞の所有格をつけると、女王に呼びかける際に使う「女王陛下」となります。性別によって代名詞の部分を変えたり、複数人へ呼びかける時は複数形にしたりと少しずつ変化させます。 ちなみに、英国王室に関するニュースなどの文章の中でよく見かける H.R.H. とは、 His Royal Highness「殿下」 Her Royal Highness「妃殿下」 の略。今年、ヘンリー王子&メーガン妃夫妻が王室離脱した際には、この称号の今後の使用について取りざたされ、最終的に英国王室は今後ふたりがこの称号を使わないことを声明で発表しました。 ドラマのなかでも、第1話マルタ島でのシーンで、 Ladies and gentlemen, pray silence for Her Royal Highness, Princess Elizabeth. 「皆様 お静かに エリザベス王女です」 という感じで出てきます。 (番外編2)ロイヤル豆知識!Living Roomという言葉を決して使わない英国王室メンバー。代わりに使う言葉は? 様々なしきたりがある英国王室。言葉選びも同様で王室メンバーが決して使わない単語がいくつかあります。Living Room のそのひとつ。 代わりに応接室を指して使うのが、 Drawing room という言葉。第1話中盤でも、のちにマーガレット王女と禁断の恋に落ちてしまい王室を揺るがすキーパーソン、タウンゼント大佐が応接室へ呼び出されるシーンで出てきます。 最後に ここで抜き打ちチェックテスト!席を外すときの「失礼します」は何と表現するか覚えていますか?何だっけ…?という方はぜひさかのぼってみて。Netflixオリジナルシリーズ『ザ・クラウン』は、現在シーズン1~3をNetflixで独占配信中。早速ドラマで実際に英語表現が使われている場面を確認してみてくださいね! 構成・文/松井友里〈BAILA〉
    @BAILA
    6月23日
  • 人気海外ドラマでおうち時間に楽しく英語力アップ!【Netflix編】
    人気海外ドラマでおうち時間に楽しく英語力アップ!【Netflix編】
    「おうちで過ごす時間に英語を勉強したい!でも、いきなり参考書を買うのはハードル高すぎる~(しかも、ぜったい続かなそう…)」と思っているなら、海外ドラマで楽しく英語力アップを目指してみませんか?今回はNetflixで見られる、英語の勉強におすすめの人気ドラマ6作品をご紹介します。どの作品も英語字幕があるので、細かく英語表現を学ぶこともできます。効果的な方法の詳細は最後に書きますので、ぜひチェックしてください! <目次> 1.イギリス上流階級の英語を聞ける『ザ・クラウン』 2.米国ホワイトハウスの緊張感ある会話に引き込まれる『ハウス・オブ・カード 野望の階段』 3.恋愛経験ゼロの男子高校生がカップルカウンセリング!?『セックス・エデュケーション』 4.見始めると本当に止まらない!『ストレンジャー・シングス 未知の世界』 5.アメリカの高校生たちのリアルな表現がたくさん『13の理由』 6.笑って見られるシットコムを見たいなら『フラーハウス』 7.Netflixで細かい英語表現を学ぶのに効果的な方法は? 8.まとめ .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } 1.イギリス上流階級の英語を聞ける『ザ・クラウン』 Netflixオリジナルシリーズ『ザ・クラウン』シーズン1~3独占配信中 『ザ・クラウン』は英国君主、エリザベス2世の半生を描いた歴史大作ドラマです。シーズン1は、クレア・フォイ演じるエリザベス2世がフィリップ王子と結婚するところから始まります。その後25才の若さで即位し、多くの歴史的事件の影で葛藤する女王の姿が鮮やかに描かれます。現在94歳のエリザベス女王。王の娘、妻、そして母としての顔を知ると、以前より親近感がわきます。たとえば、エリザベスが夫フィリップに、初めて外遊を任されたことを伝えるシーン。子供たちと何か月も離れることに難色を示すフィリップに対してこう説得します。 But it would mean so much to papa that we do it. 「でも、私たちがそれ(外遊)をすることは、お父様にとって大きな意味を持つわ」 (字数制限のある字幕では「お父様たっての頼みよ」となっています。主語をitと短くして、最後のthat~で本来の主語の意味を補うという、英語初心者にはちょっと思いつかない構文ですね) 史実だけでなく、実際の宮殿内部や衣装の細部にまでこだわって再現している『ザ・クラウン』。シーズン3からはオスカー女優オリヴィア・コールマンがエリザベス女王を演じています。 2.米国ホワイトハウスの緊張感ある会話に引き込まれる『ハウス・オブ・カード 野望の階段』 Netflixオリジナルシリーズ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』シーズン1~6独占配信中 アメリカ政界をリアルに描き、オバマ前アメリカ大統領もファンであることを明かしているドロドロ政治ドラマ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』。ケヴィン・スペイシー演じるベテラン政治家フランクが、ロビン・ライト演じる彼以上に野心家の妻クレアとともに、アメリカ大統領にまでのし上がっていく様子が描かれています。 シーズン1~5までは順調に制作が進んでいったのですが、2017年にハリウッドで吹き荒れた#metooの嵐のなかで、主演のケヴィン・スペイシーがセクハラや性的暴行をしていたことが発覚。ケヴィンがドラマを降板することになり、ファイナルシーズンのシーズン6ではケヴィンの代わりにロビン・ライトが主役の座につき、劇中ではクレアがアメリカ初の女性大統領となる設定に。 フランクもクレアも、権力のためには手段を選ばない冷酷な人間として描かれていますが、特にタフすぎるクレアがなんともかっこいいので、個人的にはシーズン6がおすすめなんです!例えば、シーズン6の第1話で、「我々の命を守れるのか?」と聞いてきた米軍の新兵に放った一言がこちら。 Would you have asked me that if I were a man? 「私が男性でも尋ねた?」 キレッキレの言葉にその新兵は無言に…。威厳を感じさせるロビン・ライトの演技が印象的です。現実世界でも今年の秋には現職のトランプ大統領と民主党候補のバイデン氏が争うアメリカ大統領選挙が控えています。英語だけでなく、アメリカ政治についても知ることができる『ハウス・オブ・カード 野望の階段』、ぜひこのタイミングでご覧になってみては? 3.恋愛経験ゼロの男子高校生がカップルカウンセリング!?『セックス・エデュケーション』 Netflixオリジナルシリーズ『セックス・エデュケーション』シーズン1~2独占配信中 セックス・セラピストの母とふたり暮らしの内気な男子高校生オーティスは、女性経験ゼロにもかかわらず母親の影響で性的な知識が異常に豊富。同級生のメイヴに誘われ、秘密のセックス相談クリニックを始める、という設定。これだけ聞くと「下品な作品なのかな?」と思ってしまいますが、その実多様性に満ちたキャラクター設定と目が離せないストーリー展開で、ときにはほろりと泣けるハートウォーミングな物語なんです! たとえば第一話では、自分の父親が校長先生であることで学校で目立ってしまうことや、自分の性器の大きさに悩みを持つ男子生徒にオーティスはこのような言葉をかけます。 I think, that you need to own your narrative, not let it control you. 「思うに、自分を受け入れる必要がある。他人は関係ない」 narrativeはstoryと似た意味で「物語」という意味。「自分で、『自分はこういう人間なんだ』っていう物語を持って!他者からの『彼はこうだ』という決めつけにふりまわされないで!」と励ますオーティスの助言は適格でやさしさにあふれています。イギリスが舞台で、イギリスの高校生たちの英会話にふれられる作品です。 4.見始めると本当に止まらない!『ストレンジャー・シングス 未知の世界』 Netflixオリジナルシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン1~3独占配信中 言わずと知れたNetflix大大大ヒットSF作品。ルイ・ヴィトンが『ストレンジャー・シングス 未知の世界』をモチーフにしたTシャツをランウェイで発表するなど、その人気ぶりは社会現象となりました。 物語の舞台は80年代のアメリカの片田舎ホーキンス。国立研究所付近で、12歳の少年ウィル・バイヤーズが失踪します。ウィルの母、ジョイスは必死に息子を探しはじめ、警察署長のホッパーも捜査を開始。そこに頭を剃った謎の少女エルが現れ、ウィルの友達のサブカルオタク少年たち、マイク、ダスティン、ルーカスと知り合いに。エルは不思議な超能力を持っていて…という感じです。ちなみに、エルの本当の名前はイレブン。出会ったばかりのころ、マイクがエルと呼ぶことを提案しました。 Maybe we can call you “El.” Short for Eleven. 「君も略して”エル”はどう?」 ウィルの母ジョイスを演じているのは90年代に人気を博したウィノナ・ライダー。全力で息子を探す迫真の演技を見せています。また、エル役のミリー・ボビー・ブラウンをはじめ、この作品から数多くのスターが誕生しました。 一度見始めると続きが気になってイッキ見間違いなしなので、気付いたらものすごい量の英語のシャワーを集中的にあびていた、ということが起こる『ストレンジャー・シングス 未知の世界』。『E・T』や『スタンド・バイ・ミー』などの過去の名作にオマージュをささげたシーンがあったり、音楽や衣装もおしゃれだったりと、いろいろな視点からも楽しめます。 5.アメリカの高校生たちのリアルな表現がたくさん『13の理由』 Netflixオリジナルシリーズ『13の理由』シーズン1~4独占配信中 歌手のセレーナ・ゴメスが原作に惚れ込み、自ら製作総指揮を務めてドラマ化したという『13の理由』。アメリカに暮らす男子高校生のクレイが、自分宛ての謎めいた箱を見つけるところから物語は始まります。箱の中にあったのは、2週間前に自ら命を断ったクラスメイト、ハンナが録音したカセットテープ。そのテープには、ハンナが自殺に至った“13の理由”を語った言葉が彼女自身の声で録音されており、ストーリーを追うごとに彼女の死に関係する衝撃の真実が明かされていきます。 ティーンエイジャーの非常に複雑でヒリヒリするような日々を映し出した物語が、多くの人の心を強く揺さぶりました。アメリカでは日本と同じように学校内でのいじめや高校生の自殺が社会問題になっています。このドラマは胸が痛むテーマを扱う社会派の作品であることに間違いありませんが、ドラマとしてとても面白く見られる秀逸なストーリー展開で、アメリカの高校生たちのリアルな会話にふれることができます。例えば、第1話でクレイがスターウォーズの話をするとハンナはこう言います。 Wow! You’re an actual nerd, are’nt you? 「ワオ!あなた、オタクなのね」 (スターウォーズなどのサブカル好きはnerd(ナード)と表現されます) シーズン1の配信が開始してからすぐに続編の制作が決定されたほど大人気の『13の理由』。続きが気になって眠れなくなりますよ。 6.笑って見られるシットコムを見たいなら『フラーハウス』 Netflixオリジナルシリーズ『フラーハウス』シーズン1~5独占配信中 最後は、今回ご紹介したなかで一番軽い気分で見られるシットコム、『フラーハウス』です! シットコムとは、シチュエーション・コメディの略で、観客の笑い声が収録されているアメリカのドラマのジャンルのこと。 『フラーハウス』は、90年代に放送され絶大な人気を誇った『フルハウス』のスピンオフシリーズ。今やおしゃれセレブとして有名なアシュレー&メアリー=ケイト・オルセン姉妹がもともと有名になったのも、ふたりが1歳にも満たない赤ちゃんのときから出演していた『フルハウス』がきっかけでした。(赤ちゃんだったので双子のふたりでミシェル役を交互に演じました) そもそも『フルハウス』は、妻を亡くしたダニーが10歳のDJと5歳のステファニー、そして生後9か月のミシェルの3人の娘を親友ジョーイと義理の弟ジェシーに協力してもらい、男手だけで育てていくストーリー。『フルハウス』の放送終了から約20年後にスピンオフとして配信開始した今作『フラーハウス』では、幼い息子3人のシングルマザーとなった長女のDJが、妹のステファニー、親友のキミーと女3人でひとつ屋根の下での子育てに奮闘します。 製作陣は、オリジナルシリーズ『フルハウス』に出演したキャストと交渉の末、オルセン姉妹を除くメインキャスト全員が『フラーハウス』に出演することになりました。オルセン姉妹が出なかったのは残念でしたが、彼女たちが最近はずっと女優業を全くせずファッションビジネスに専念しているところを見ると、十分理解はできます。でも、懐かしのキャストが大集合した第1話の冒頭では、こんなイジりが。 ステファニーが父のダニーに、「ミシェルはどこ?」と聞くとダニーは Well, Michelle sends her love, but she’s busy in New York running her fashion empire. 「ミシェルはみんなによろしくって。NYでファッションビジネスの経営に忙しいそうだ」 (Send my love to~で「誰々によろしく」という意味。empire「帝国」で比喩的に事業が好調で拡大していることを指しています) これは確実に実際のオルセン姉妹の話をしてますね!!このメタ的なジョーク、調べてみると配信当初とても話題になっていたようです。『フラーハウス』も、『フルハウス』に負けず劣らず、声を出して笑ってしまう楽しいコメディ作品に仕上がっています。 7.Netflixで細かい英語表現を学ぶのに効果的な方法は? 今回紹介したようなNetflixの英語字幕がある作品に関しては、パソコンでLanguage Learning with NetflixというGoogle chrome拡張機能を使うと効率的に学習できます。この機能は、日本語と英語の字幕を同時に表示させたり、英語字幕のなかに出てきた単語にカーソルを合わせるだけで意味を調べたりすることができるものです。再生速度の変更も可能なので、「このセリフ言えるようになりたい!」というときにゆっくり再生して練習することもできます。 はじめからこの機能をフル活用してしまうと物語自体の楽しさがあまり入ってこないので、まずは一周、普段通り日本語字幕で楽しんだ後、「この作品でもっと勉強したい!」と思えたら、二周めでぜひこの機能を使ってみてください。日本語字幕には文字数制限があるため、役者が発したセリフのすべての意味をひろっていないということも珍しくありません。二周めで英語のセリフを丁寧に追ってみると、「こんなこと言ってたんだ!」と新たな発見があるかもしれませんよ。 Language Learning with Netflix 8.まとめ 海外ドラマは二重の意味で元気をくれる?! ドラマを見ている時間は現実逃避のリフレッシュタイム。ドラマのなかの主人公の勇気ある行動に励まされたり、悩みに共感して「私だけじゃないんだな~」と思えたりして、元気をもらえます。さらに、英語の勉強という大義名分を持っておくと、「スキルアップに時間を使ってる私、なんか偉い!」と自己肯定感も高まるかも?!  何はともあれ、見なきゃ損と断言できる作品がたくさんありますので、ぜひぜひ今晩から見てみてくださいね! 構成・文/松井友里〈BAILA〉
    @BAILA
    6月19日
  • 『フルハウス』に『セックス・アンド・ザ・シティ』も! 伝説のドラマのキャストたちが世界へメッセージを発信
    『フルハウス』に『セックス・アンド・ザ・シティ』も! 伝説のドラマのキャストたちが世界へメッセージを発信
    1990年代に世界中で大ヒットした、アメリカの人気ドラマ『フ...
    SPUR.JP
    4月10日
  • 20代女性におすすめの本【61選】- 働く女子が読んでおきたいビジネス書・小説まとめ
    20代女性におすすめの本【61選】- 働く女子が読んでおきたいビジネス書・小説まとめ
    【完全保存版】働く20代女子におすすめのビジネス書・小説を厳選!仕事や人間関係、恋愛などさまざまな悩みを抱える20代の働く女子たちへ。MORE編集部をはじめとした本に精通するあらゆる人が選んだ、今読むべきビジネス書や小説をご紹介! 自分を高めてくれるとっておきの一冊が見つかること間違いナシ♪※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] 【20代女性におすすめの本】MORE編集部イチオシのビジネス書10選 【20代女性におすすめの本】本マニアが厳選!お仕事悩みに効くビジネス書20選 【20代女性におすすめの本】スキマ時間に読みたい小説・自己啓発本31選 【20代女性におすすめの本】MOREイチオシのビジネス書10選モアモデルとして活躍中! 松本愛が働く女子におすすめする2冊の本やりがい、人間関係、将来……働く女性の悩みは尽きない! それなら、ビジネス書を新しい味方にしてみては?そこで、モアモデルとして活躍中の松本愛さんに、働く女子にぴったりの2冊を紹介してもらいました!モデル 松本愛さんまつもと・あい●1994年4月5日生まれ、埼玉県出身。本誌のモデルとしてはもちろん、ドラマやバラエティ番組でも活躍中。コスメからゴルフまで興味の幅が広く、探求心旺盛《20代女性におすすめの本:1》『世界のニュースを日本人は何も知らない』谷本真由美「『アフリカはなぜ貧しいのか』という解説があるのですが、それまでアフリカ=貧しい国というイメージだけで、その理由を考えることはありませんでした。表面的にしか見ていなかった物ごとの裏側や奥を見る重要性を知りました」(松本さん)(ワニブックス ¥830) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:2》『相手もよろこぶ 私もうれしいオトナ女子の気くばり帳』気くばり調査委員会「年齢を重ねてきて、気配りができているかどうか、気にするようになりました。たとえばコーヒーをすすめられて『嫌い』と言うのと、『得意じゃない』と言うのとでは印象が変わるはず。実践的なアドバイスがうれしい一冊です」(松本さん)(サンクチュアリ出版 ¥1100) →20代女性におすすめの本を詳しく見るMORE編集部が選んだ、20代女性にぜひ読んでほしい8冊のビジネス書経済や社会問題、コミュニケーション、仕事の進め方etc.。2020年、働くあなたに読んでほしい、編集部厳選のビジネス書はこちら!《20代女性におすすめの本:3》『FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング アンナ・ロスリング・ロンランド 〈訳〉上杉周作 関 美和「世界はどんどん悪くなっている」、「誰かを責めれば物ごとは解決する」。日常生活の中でも、そんな思い込みは多数存在している。本書は、こうした“世界中に蔓延する思い込み”をデータ、つまりイメージではなく数字的根拠をもとに解消している。噂や印象に惑わされない正しいものの見方は、仕事の場面でも“決断”や“判断”に大きな影響を与えてくれるはず。(日経BP社 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:4》『資本主義の終わりか、人間の終焉か?  未来への大分岐』マルクス・ガブリエル マイケル・ハート ポール・メイソン〈編〉斎藤幸平注目の若手哲学者、マルクス・ガブリエルをはじめとする、哲学・政治・経済の天才たちが登場する本書は、多くの問題を抱える現代社会の未来を“占っている”。マルクスは、「真実」はいくつも存在し、自分とは違う「価値観」を持った人を「非人間化」する危険性を解く。経済動向だけではなく、世界単位で見た「人としてのあり方」についても考えさせられる。(集英社 ¥980) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:5》『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキス〈訳〉関 美和ギリシャの経済危機の際に財務大臣を務めた著者が、「若い人たちにわかる言葉で経済を説明したい」という思いから、離れて暮らす娘にあてるつもりで書いた本書は今、世界中で話題になっている。経済の視点から人類の成り立ちや世界史を語るスタイルのため、難しい経済本が苦手な人でもスルスルと読めてしまう。リアルな経済を知るために読むべき一冊。(ダイヤモンド社 ¥1500) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:6》『私、失敗ばかりなので へこたれない仕事術』内山聖子「仕事がマンネリ化してつまらない」、「この職業は向いていないのかも」、「ミスしてばかりで情けない」。そんな悩みを笑いながら吹き飛ばしてくれるのが、人気ドラマ『ドクターX』のプロデューサーである著者のエッセイ。“やりたいこと”を持って入社しても、必ずしもその仕事ができるとは限らない。でもすべては、自分次第で糧にできることを教えてくれる。(新潮社 ¥1300) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:7》『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』大野正人『シャネル』の創設者、ココ・シャネルは「古くさい」と批判されるようになったことで反骨精神が生まれ、次々と新しいファッションを生み出せるようになった。スティーブ・ジョブズは自分がつくったアップル社から一度追い出されたところから、再びはい上がっている。本書にまとめられたそんな偉人たちの「失敗談」は、笑えて、励みになること間違いなし。(文響社 ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:8》『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』ジェームズ・ブラッドワース〈訳〉濱野大道“ああ、仕事やめたいな”。ふと、考えることは誰にでもあるはず。でも、“じゃあやめたらどうするの?”ということは、よ〜く考えておくことを全力でおすすめしたい。本書は、イギリスで“最底辺”といわれる仕事に著者自らつき、その体験をつづったもの。「その日をしのぐためのお金なんて、いくらでも稼げるでしょ」と、甘く見てはダメ。仕事選びは重要です。(光文社 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:9》『ダメ上司のトリセツ 働く女子必読! 会社で地雷を踏まないために』関下昌代重要な仕事を任されるようになるモア世代にとって、後輩もさることながら、やっぱり厄介なのは「上司」なのでは?仕事ができるようになってきたからこそ、上司の理不尽な要求や態度も目につくはず。しかし本書は、「人(=上司)はそう簡単に変えられない」ことを突きつける。代わりに、自分自身が変わることで、円滑な人間関係を手に入れられると気づく。(さくら舎 ¥1400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:10》『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』星 渉「相手が気持ちよくなるように振る舞うことで、主導権を握ることができる」と聞くと、ハッとする。きっと「話し方」も、その“振る舞い”の重要なポイントのひとつ。本書では、「人に伝わる話し方」、「人を動かす話し方」など、仕事の場面でも有効&具体的なテクニックを教えてくれる。書き込み式だから、普段の自分の言動を見直すきっかけにもなりそう。(KADOKAWA ¥1400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る▲【20代女性におすすめの本特集】トップに戻る 【20代女性におすすめの本】本マニアが厳選!お仕事悩みに効くビジネス書20選働く20代女性が誰しも抱えるお悩みへのアンサーとなる、とっておきのビジネス書を本のプロが厳選!<選者の方々>書店員、エッセイスト 新井見枝香さん書店員として活動する傍ら、『小説現代』(講談社)などでエッセイを連載中シンガーソングライター岸 洋佑さん早稲田大学卒業後、『リクルート』に就職し、営業成績No.1を取ったことも書評家、ライター 倉本さおりさん『週刊新潮』(新潮社)で連載をするほか、ラジオサブパーソナリティも務める元地下アイドルのライター、歌手 姫乃たまさん地下アイドル時代の経験をもとにした『潜行』(サイゾー)などの著書がある「センジュ出版」代表、『book cafe SENJU PLACE』オーナー 吉満明子さん2015年に版元を立ち上げる。著書に『しずけさとユーモアを』(枻出版社)など「仕事のやりがいがなく、毎日つまらない」という20代の働く女性におすすめの5冊好きなことを仕事にしているわけでもなく、職場と自宅を往復するだけの毎日。そんな悶々とした気持ちを晴らすのにおすすめな5冊がこちら。《20代女性におすすめの本:11》『キリン解剖記』郡司芽久「普通の大学生が国内でほぼ唯一のキリン研究者になるまでの10年間の軌跡をつづった手記。合コン当日だろうと正月休み中だろうと、動物園から『キリンが亡くなった』と連絡が入るや全予定をキャンセルして解剖漬けの数日間を送る。『一生楽しめる大好きなこと』を仕事にする意味が、実体験に基づく言葉でいきいきと伝わってきます」(倉本さん)(ナツメ社 ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:12》『フェイスブック 若き天才の野望』デビッド・カークパトリック〈訳〉滑川海彦 高橋信夫「FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグの半生を描いた作品です。本書を読むと、『世界は広いな!』と思えて、活力をもらえます」(岸さん)アメリカのビジネス誌『フォーチュン』の元記者である著者が、ザッカーバーグに迫ったノンフィクション。ユーザー数5億人以上の巨大SNSの創設、そしてそこにこめられたザッカーバーグの思いがひもとかれる。(日経BP社 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:13》『ロバート・ツルッパゲとの対話』ワタナベアニ「毎日はそもそもつまらないもの。でも、考え方を変えたり、自分のことをもっとちゃんと知ることができたりしたら、つまらなかったことも面白くなります。そんなヒントをたくさん問いかけてくれる哲学書」(吉満さん)「誰かが決めたルールに縛られて、本当に自分がやりたいことを後回しにするな」。叱咤激励のごとく、著者の放つ言葉に奮い立たされる。(センジュ出版 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:14》『自分で「始めた」女たち』グレース・ボニー〈訳〉月谷真紀「なりたい自分になるために、実際にアクションを起こした女性の言葉は、刺激的で正直。“始める”きっかけが見つかるかも」(新井さん)料理研究家、家具職人、イラストレーターetc.……。『ニューヨーク・タイムズ』で話題を呼んだ、さまざまな分野で活躍する112人の女性たちへのインタビューをまとめた一冊。モヤモヤした日々から抜け出す後押しになるかも。(海と月社 ¥2000) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:15》『ひきこもらない』pha「やりがいって、ないとダメですか? 恋愛しなきゃ、夢中になれる趣味を見つけなきゃ……そんなプレッシャーのせいで窮屈でつまらなくなっている人にこそ、この京大卒、元ニートの生き方エッセイを」(姫乃さん)「普通に生活をすること」が自分には向かないと感じていた著者が、仕事をやめ、自分らしい生き方を探す。タイトルを新たに文庫本も発売中。(幻冬舎 ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る「“ハザマ世代”で人間関係がつらい」という20代の働く女性におすすめの5冊プライベートでも、様々な状況にうんざり……。そんな自分を疲れさせないために読むべき本とは?《20代女性におすすめの本:16》『美容は自尊心の筋トレ』長田杏奈「間にはさまれ調整役にまわって譲歩と妥協を繰り返しているうちに、いつの間にか削られていくのが自尊心。その回復への道筋を、思わず口に出したくなるような明快な言葉で示してくれる全・働く女子救済の書がこちら。“周りの目”に一度でも悩まされたことがある人はぜひ読んでほしい」(倉本さん)ビジュアルではなく、メンタルを強くしてくれる美容本。(Pヴァイン ¥1480) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:17》『道をひらく』松下幸之助「『人生とは何か?』という普遍的なテーマへのヒントというよりも、働くうえで必要な、本質的で根本的な考え方を教えてくれる一冊。『心を通わす』、『敵に教えられる』といったページは、自身の人に対する行いについて振り返るきっかけになるはずです」(岸さん)パナソニックの創業者・松下幸之助による、昭和43年に初版が発売された不朽のベストセラー。(PHP ¥870) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:18》『人の心は読めるか?本音と誤解の心理学』ニコラス・エプリー〈訳〉波多野理彩子「自分の考えもよくわからないのに、他人の考えていることなんか絶対にわからないですよね……。それを自覚させてくれて、最終的に重要なのは『対話である』と丁寧に教えてくれる一冊です」(姫乃さん)人は予想以上に相手の心が読めていないもの。心理学者である著者は、人間が持つ「第六感」が犯すミスを認識し、対人関係を向上させる方法を教えてくれる。(早川書房 ¥860) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:19》『なんで僕に聞くんだろう。』幡野広志「多発性骨髄腫を発病した写真家である著者に寄せられた人生相談。『もしこの質問が自分の息子から向けられたものだったら』と考えながらその相談に答える幡野さんの視点は、どこまでも静かで嘘がない。豊かな人間関係は、そこに嘘がないことから始まります」(吉満さん)なぜみんな著者に相談をするのか。その答えに、人間関係のヒントが隠れている。(幻冬舎 ¥1500) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:20》『だから私はメイクする 悪友たちの美意識調査』劇団雌猫「なぜメイクをするのかという話から、面倒くさい上司や後輩に対する悩みや、それに対処するヒントが浮かび上がる」(新井さん)コスメオタクからバリキャリOL、子育て中のママまで、女性たちがそれぞれに抱えている「美意識」と「メイクをする(しなければならない)理由」をつづったコラム集。特に『Chapter.2 他人のために』は、考えさせられるはず。(柏書房 ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る「将来のお金が不安!」という20代の働く女性におすすめの5冊頑張って働いても、ニュースで流れるのは暗い老後の話題ばかり。将来のお金が不安なら、まずは勉強して気持ちを立て直すべし! そんな時に読むべき5冊がこちら。《20代女性におすすめの本:21》『一生楽しく浪費するためのお金の話』劇団雌猫×篠田尚子「何もかもが不確かな時代、今から給料の行方にやきもきするより、一生稼ぎ続けるだけのモチベーションを守るための術を確保しておいたほうが建設的では? という逆転の発想を提示してくれる快書。自らもせっせとオタ活にいそしむ著者が、しっかり遊びながら賢く貯めるための具体的なメソッドを教えてくれます」(倉本さん)(イースト・プレス ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:22》『本当の経済の話をしよう』若田部昌澄 栗原裕一郎「お金って身近にある大事なものなのに、なんとなく向きあうのにためらいがありますよね。漠然と悩んでいてもお金は増えないし、不安をバネに経済の本質を勉強しちゃいましょう」(姫乃さん)「インセンティブ」、「トレード・オフ」、「トレード」、「マネー」という4つの概念をキーワードに、経済学者と評論家がわかりやすく経済学を解説してくれる入門書。(筑摩書房 ¥940) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:23》『アフターデジタルオフラインのない時代に生き残る』藤井保文 尾原和啓「世の中の最先端を知ることができます。将来を変えられるのは自分しかいない。だからこそ、今の世界の基準を感じて、新しい挑戦をしてみるのもいいんじゃないでしょうか」(岸さん)スマホやセンサーの普及によって、完全にオフラインな状態がなくなりつつある今。変わりゆく世界のビジネス事情に目を向けると、“悩んでいる暇はない”と開眼するはず。(日経BP社 ¥2200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:24》『似合わない服』山口ミルコ「バブル時代、六本木に住み、『ベンツ』で出勤していたスター編集者が、退職と闘病で、そのほとんどを手放す。不安をあおるのではなく、道しるべのひとつになるような手記」(新井さん)お金がある生活は本当にすべてを持っていると言えるのか。闘病を機に地元に戻った著者が、“ゼロになる”ことで見つけた、等身大の幸せに気づかされることは少なくない。(ミシマ社 ¥1500) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:25》『幸せな人は「お金」と「働く」を知っている』新井和宏「なぜ給料が少ないのか。いくらあれば不安がなくなるのか。そしてそれはなぜなのか。ちゃんと自分の言葉で説明することができますか? 難病を発症し、リーマンショックを経験したことをきっかけに人生が変わっていったある金融マン。彼によるお金の本質の話に触れてみると、自分が本当は何を求めているのか気づくかもしれません」(吉満さん)(イースト・プレス ¥1000) →20代女性におすすめの本を詳しく見る「転職に踏み切れない」という20代の働く女性におすすめの5選「現状維持」はラクだけど、もう一歩踏み出したい——! 前も上も向きたい人の背中を押してくれる5冊がこちら。《20代女性におすすめの本:26》『ゆめの はいたつにん』教来石小織「コネなし、資金なし、リーダーシップなし。でも確かな夢があった30代OLの著者が、カンボジアの子どもたちに日本のアニメ映画を届けていくストーリーは、読む人に勇気を与えます」(吉満さん)さまざまな夢を諦めてきた中で、著者はカンボジアの映画館のない街に映画館をつくる」という夢を叶える。本書を読むと、もう一度夢を見たいと思える。(センジュ出版 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:27》『バイトやめる学校』山下陽光「『資本主義が得意じゃない』という、人気ファッションブランド『途中でやめる』の山下陽光さんが、好きなことで自活したい人の背中を“押しまくる”超実践的なビジネス指南書」(姫乃さん)景気が悪くて、社会情勢も不安定。でも、やりたくない仕事をして働きまくるのは効率が悪い! と言いきる著者の言葉に、思いもよらない光を見いだせるかも。(タバブックス ¥1400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:28》『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』花田菜々子「恋人探しではなく、ただ見知らぬ人と会って会話をするだけで、自分の知っている世界の狭さに気づく。その場だけのつきあいだからこそ、できる相談もあるかも」(新井さん)書店員である著者が、離婚をきっかけに出会い系サイトで知りあった初対面の人たちに本をすすめた日々をつづったエッセイ。「知らない人と話す」ことで目の前が開けることもある。(河出書房新社 ¥620) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:29》『英語日記BOY』新井リオ「初期投資はスマホと自分の意志だけ。お金をかけず、独学で有用な英語を身につけ、海外から仕事を発注されるようになった25歳のフリーランスデザイナーが教える、目からウロコの“実用的な夢の叶え方”集。ハードルの高さ自体を疑い、自分にとって本当に必要なものだけを選んで目標をカスタマイズしていく過程に、学ぶことは多いはず」(倉本さん)(左右社 ¥1700)  →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:30》『ZERO to ONE 君はゼロから何を生み出せるか』ピーター・ティール ブレイク・マスターズ〈訳〉関 美和「いちばん大事な就職面接で落ちる。そこから著者の未来が好転していく様子は、“失敗とは必ずしも悪いことではない”というメッセージになるはずです。自分を信じてみてもいいのでは?」(岸さん)今成功している人たちが、必ずしも失敗したことがなかったかと言えば、そうとは限らない。失敗をバネにPayPalを共同創業した著者に、踏み出す勇気をもらえる。(NHK出版 ¥1600) →20代女性におすすめの本を詳しく見る▲【20代女性におすすめの本特集】トップに戻る 【20代女性におすすめの本】スキマ時間に読みたい小説・自己啓発本31選《20代女性におすすめの本:31》『言の葉は、残りて』佐藤 雫第32回小説すばる新人賞を受賞した歴史恋愛小説。「骨肉の争いで滅びた」という荒々しい源氏のイメージとは対照的に、穏やかに和歌を詠んでいた若き将軍——源実朝には、弱さを覚えていた人も多いのでは。しかし本作で描かれた、「武の力ではなく言の葉の力で世を治めたい」と願った実朝の心の中、そして夫婦愛には、胸が締めつけられるはず。(集英社 ¥1650) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:32》『ドミノin上海』恩田 陸幻のお宝をめぐって上海の一流ホテルに集まったのは、お宝を高値で売ろうともくろむ骨董商にその行方を追う香港警察、ゾンビ映画を撮影する面々、有名な彫刻家などクセの強い人たちばかり。さらには上海動物公園から逃げ出したパンダに、成仏できないイグアナまで集結したその瞬間、運命のドミノは倒れだす。読み終えた後の爽快感がたまらない!(KADOKAWA ¥1700) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:33》『クズより怖いものはない』カレー沢 薫人の意見を聞けない「知恵袋型クズ」、謙虚なフリして先制攻撃を仕掛ける「エクスキューズ型クズ」、承認欲求のかたまりとなった「かまってちゃん型クズ」。出てくるのはクズ、クズ、そしてクズ!! 身のまわりにのさばる「クズ」たちの生態を再確認しつつ、「あ、自分にもこういうところあるかも」と、痛い気づきを与えてくれる、開眼エッセイ。(大和書房 ¥1300) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:34》『さいはての家』彩瀬まる老人ホームの隣にある、古い借家。そこには年の差カップル、ゲイではない男ふたり、親の決めた結婚から逃げたアラサーの女性とその妹など、何かから“逃げた”人たちが住みつく。庭の植物や残された持ち物、傷だらけの柱だけが知っている、それぞれの闇と光。居場所を見つけ、行き先を探し始める彼らに、いつの間にか心を奪われる連作短編集。(集英社 ¥1500) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:35》『御社のチャラ男』絲山秋子どこにでもいる「チャラ男」。誰もが疎ましく思うのに、その存在は無視できなくて……。ある食品会社のチャラ男こと、三芳部長の周りの人々が語り出した胸の内の内の、そのまた内。あぶり出しのように浮かび上がるのは、男の滑稽な哀しさと、女の理不尽な生きづらさ。でも、読み終わる頃には弱さを許され、強さを得られる。働く人への新型応援小説。(講談社 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:36》『彼女がたどり着いた愛すべき仕事たち これが私の生きる道!』かつおぶし伝道師、ケータリングシェフ、CEO、フリー素材アイドルなど、変化し続ける新時代で“自分らしい働き方”を見つけた33人の女性へのインタビュー集。タイミングや縁など、今の仕事を始めたきっかけはいろいろだけれど、共通しているのは“自分で決めた”ということ。彼女たちの経験談が、きっと今後働くうえでのヒントになるはず。(世界文化社 ¥1500) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:37》『如何様』高山羽根子平泉貫一が戦争から復員した。妻・タエと、貫一の父母が彼を出迎えたが、その姿は別人のように変わっていた。続く出奔、失踪、そして贋作の仕事。真と偽の意味を考えずにいられない表題作と、短編『ラピード・レチェ』を収める。(朝日新聞出版 ¥1300) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:38》『本物の読書家』乗代雄介乗代雄介が生み出す衝撃は、読み終えてから何年も続くような持続性を備えている。本を読むこと、読書家であること、誰が書いたものかを考えること。デビュー以来、企みと引用に満ちた美しい文章で、たびたび文学賞候補に挙げられる気鋭による2冊目の単行本。『未熟な同感者』との2編を収める。(講談社 ¥1600) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:39》『遠の眠りの』谷崎由依昭和の初め、福井に「少女歌劇団」があった。農家に生まれ、女工として働き、雑誌『青踏』によって婦人解放運動に出合う主人公。歌劇団で働く少女の目に映った遠い過去が、鮮やかに現代へと接続される長編小説。(集英社 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:40》『どこか、安心できる場所で 新しいイタリアの文学』/パオロ・コニェッティほか〈編〉関口英子ほかカバーを飾る水彩画が、文学という世界の果てしない広がりを予感させる。優しいタイトルに心が安らぐ。1940年代から80年代まで、生まれた年もイタリア語との関係もさまざまな13人の作家による15の物語。(国書刊行会 ¥2400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:41》『私はカレン、日本に恋したフランス人』じゃんぽ〜る西日本を愛するフランス人ジャーナリストと、パリで漫画を描いていた日本人漫画家。相似形のふたりが出会い、結婚する。日本の文化に、風景に、伝統に向けられる目線が楽しい、23年間を描くエッセイ漫画。(祥伝社 ¥920) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:42》『生命式』村田沙耶香芥川賞受賞作『コンビニ人間』で日本と世界を驚かせたずっと前から、村田沙耶香は当たり前のいびつさを見つめて、小説に書きつけてきた。人間を増やすことを《正義》とし、人間を食べることを《正常》だとする世界を舞台にした表題作など、この10年間に執筆された作者自選の12編を収める。(河出書房新社 ¥1650) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:43》『kaze no tanbun 特別ではない一日』〈編〉西崎 憲純文学、幻想文学、SFやホラーの作家もいれば、翻訳家に漫画家も。山尾悠子、岸本佐知子、柴崎友香、と目次に並ぶ名前を追うだけで幸せを感じる豪華アンソロジー。17人による「短文」は、題材もスタイルも多彩。どこから読んでも、何回読んでも、かめばかむほどおいしくなる。(柏書房 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:44》『僕は僕のままで』タン・フランス〈訳〉安達眞弓人気番組『クィア・アイ』に出演するタンの自伝。パキスタン系イギリス人3世として、ゲイとして、差別と戦いながら明るく生きる姿はカラフルでまぶしい。撮影裏話、ファッションアドバイスも満載の一冊。(集英社 ¥2100) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:45》『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』寿木けいTwitterで11万人を超えるフォロワーを持つ「きょうの140字ごはん」(@140words_recipe)の人気レシピを200点掲載。シンプルと応用をキーワードにした献立、道具紹介、生活のとらえ方や考え方をつづった随想も。(小学館 ¥1400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:46》『おとなになっても』① 志村貴子線で結ばれ三角を描く、小学校の先生とダイニングバーの店員、そして先生の夫。30代も半ばを過ぎた穏やかな日々に舞い降りた恋心。大人の百合は、現実的な感覚に接続しながらも、こんなに苦くてこんなに甘い。(講談社 ¥440) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:47》『トリニティ、トリニティ、トリニティ』小林エリカ2020年の東京という、ごく近くにある未来を舞台にした長編小説。「目に見えざるもの」の怒りが人々を動かし、世界が刻々と姿を変えていく。時間も空間も軽やかに飛び越えて未来の姿を描き出す、美しくも恐ろしい物語。(集英社 ¥1700) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:48》『光の子ども』③ 小林エリカ光を求め、放射能を見つけ、歴史を織り上げていく人間の姿。希望と欲望が渦巻く歴史の中へ飛び込んだ少年・光と猫のエルヴィンに連れられて読者も一緒に旅をする。今秋刊行された3巻で第一部が完結した。(リトルモア ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:49》『人間』又吉直樹作者は複雑さを愛している。若者、かつての若者、愛と友情、芸術と日常が矛盾し変化するそのままの姿で書きつけられる。38歳の語り手と、ふと甦る遠い時間。《人間をやるのが下手》な人間を描く長編小説。(毎日新聞出版 ¥1400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:50》『わたしのいるところ』ジュンパ・ラヒリ〈訳〉中嶋浩郎そぞろ歩きのように思いは流れ、雑記のように小説は進む。イタリアのとある町に住む、《孤独でいることがわたしの仕事》という女性の静かな物語。日差しと愛の温かさを感じる『日だまりで』は特におすすめ。(新潮社 ¥1700) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:51》『マツオとまいにちおまつりの町』スケラッコ不思議と現実は地続きで、その道行きには笛の音が鳴っている。にぎやかな音とおいしい匂いとソワソワワクワクも充満する。ページの端まで描き込まれた絵を追い、目と心が動き回るのが楽しいフルカラー絵本。(亜紀書房 ¥1600) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:52》『Catnappers 猫文学漫画集』長崎訓子主役として脇役として、名作文学の中でくつろぎ、まどろみ、駆け回る。コマからコマへと移動する猫の表情、ひげや尾の動き、下腹部や後ろ足のラインにも、作者の猫愛がほとばしる。オリジナル作品を含む11編を収録。(ナナロク社 ¥1600) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:53》『にぎやかな未来』筒井康隆11編の「猫文学」、なかでも筒井康隆の『池猫』、『飛び猫』の切れ味はとにかくすごい。初めて商業誌に掲載された「お助け」など、デビューから数年の間に書かれたショート・ショートを多数収める。AIやメディア、環境と人の関わりなど、現代に突き刺さる要素をブラックユーモアとともに。(KADOKAWA ¥600) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:54》『マイ・ストーリー』ミシェル・オバマ〈訳〉長尾莉紗、柴田さとみ世界中で読まれる手記。《自分の言葉》の力を信じ、ドレスに奇跡を見つけ、《よりよい自分になろうと歩》むその人は、米前大統領の妻である前に、強く優しいひとりの女性で、母で、娘であり妹なのだとわかる。(集英社 ¥2300)  →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:55》『恋人たちはせーので光る』最果タヒ43の詩がページを横切ったり踊ったり、静かに佇んだり。言葉に触れる喜びをバサリとたっぷり一冊分。孤独に、怒りに、喜びの瞬間に、ピントを合わせた詩人の言葉を、体に取り込んで一緒に光りたい。(リトルモア ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:56》『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』清田隆之(桃山商事)男のプライド、無理解、イキりetc.不穏な単語も頻出するが、著者の誠実さが読み手の背中を押す。専門的知見も軽やかさを備えて読みやすく、自分じゃないあの人の目に映る景色って? と考える時の一助になる。(晶文社 ¥1400) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:57》『掃除婦のための手引き書』ルシア・ベルリン〈訳〉岸本佐知子掃除婦、電話交換手、看護師、教師などの職につきながら各地を転々とし、孫、娘、姉、妻、母として生き、アルコール依存症になり、いく度も死を想い、作家にもなった。属性をくるりくるりと変えていく24編の語り手は、すべて作家自身。波瀾万丈という4文字では表せないほど、いくつもの人生を生きた作家の言葉が心に刺さる。(講談社 ¥2200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:58》『猫と偶然』春日武彦人間の思惑とは切り離された、偶然性の高い猫という生き物と暮らし、心をもてあそばれたり、慰められたりするのは精神科医の春日武彦先生。奇想と跳躍、黒いエピソードはちょっぴり少なめ。春日武彦ワールドへの入門にもぴったりな一冊。(作品社 ¥1800) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:59》『神前酔狂宴』古谷田奈月結婚式場という《幻事業の幻製造サイド》を舞台に、虚飾と違和感と快感とユーモアが入り混じりつつ物語は進む。歴史、平成、家族、愛と友情。スピード感のある文章に乗っかって真理の気配を探しにいく。(河出書房新社 ¥1600)  →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:60》『キャット・パーソン』クリステン・ルーペニアン〈訳〉鈴木 潤全米のSNSでバズった表題作をはじめ、人の欲望のその先を描いて、読み手の心をざわめかせる12編。《世界は見せかけよりもずっとおもしろい》し、人の心は黒くて、弱くて、恋もして、ときどきスパークする。(集英社 ¥2100) →20代女性におすすめの本を詳しく見る《20代女性におすすめの本:61》『ぎんちゃんとわたし』大山美鈴ぎんちゃんは猫。頭をゴチンとぶつけたり、遊んだり、体のあちこちをくっつけて一緒に眠ったり。「あったかくて重くてちかい」毎日のやりとりを、猫のしぐさや表情の可愛さを、こまやかに描いたエッセイ漫画。(幻冬舎 ¥1200) →20代女性におすすめの本を詳しく見る▲【20代女性におすすめの本特集】トップに戻る 20代女性におすすめの関連記事もチェック♪【2020年占い】人気占術研究家・水晶玉子の12星座占いまとめ - 今年はどんな運勢?気になる恋愛運・結婚運もチェック!ビジネスマナー【2020年版】特集 - 働く女性が知っておきたい最新のオフィスマナーまとめ20代から始める老後のための貯金術!- 節約のコツや副業など働く女性のための貯蓄方法まとめ20代女性の転職 - 新しい職場を乗り越えるためのプロのアドバイスまとめ
    DAILY MORE
    4月6日
  • 1
  • 2
  • …
  • 5
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 3.
    1月後半の過ごし方が運気アップのカギを握る!? フランチェスカ先生の「アモーレ占星術」を更新
    1月後半の過ごし方が運気アップのカギを握る!? フランチェスカ先生の「アモーレ占星術」を更新
  • 4.
    【乙女座(8/23~9/22生まれ)】1月15日~31日の運勢
    【乙女座(8/23~9/22生まれ)】1月15日~31日の運勢
  • 5.
    42kgをキープ! ヨガクリエイターayaさんが20kg痩せに成功するまで
    42kgをキープ! ヨガクリエイターayaさんが20kg痩せに成功するまで
  • 6.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 7.
    下半身がきゅっと引き締まる⁉ 話題の「膣トレ」3つの基本の動きをマスター!
    下半身がきゅっと引き締まる⁉ 話題の「膣トレ」3つの基本の動きをマスター!
  • 8.
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
    そのトラブル、もしかして「巻き肩」が原因かも!? まずは自宅でセルフチェック
  • 9.
    1問1答で素顔に接近! 本田翼に聞きたい31のこと
    1問1答で素顔に接近! 本田翼に聞きたい31のこと

心理テスト

  • 外ではバリバリ、家ではぐうたら? 【ものぐさ度診断】
  • 【被害妄想度チェック】思い込みが激しい人は要注意!?
  • リア充と非リアの分かれ道。あなたの<告白力>はいくつ?(男性用)

恋愛タロット占い

  • あの人に電話してもいいでしょうか
  • 会社は今、私が必要?
  • 今押すべき? 引くべき? 恋の駆け引き
  • あの人の第一印象は本物?
  • 聖夜にあなたを思う人
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • モアハピ
  • ティファニー
  • ブライダル
  • トレンド
  • ジャケット
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.