ワンピース
-
エクラ世代の心をくすぐる、可憐なインテリアが豊富に揃うZARA HOME。何時間でも居られます 笑ZARA HOME は、いつ来てもワクワクする大好きな空間です。奇跡的に涼しかったこの日。ずっと出番を待っていたワンピースで、友人とのランチの後、一緒にZARA HOMEへ。ベッドメイキングが趣味なので、まずはこのエリアから♡フワフワのクッションに惹かれながらも、我が家のわんこ達のおもちゃになるのが目に見えているので、我慢我慢 笑この日の目的はアロマディフューザーでした。ライトで爽やかな香りの“Shade of light”フローラル好きにはたまらない”MYTH & FLOWER “モノトーンが我が家のインテリアにマッチしそうな ”CURIOUS FORTUNE”他にも数えきれない程の香りがあります。色々な香りを嗅ぎすぎると、よく分からなくなってしまうことって、ありませんか?という事です、結局この日は決められず。。。ホワイトにシルバーのラメで清潔感のある、ルームシューズだけ購入しました。素敵なインテリアに囲まれて、のんびりとショッピング。良いリフレッシュになりました。▶︎ワンピース:United Arrows9月9日
-
これをスルーなんて絶対ムリ!セール終盤でみつけたビッグな掘り出し物この時期になると、「セール-70%!」なんていう半額以上のビッグな割引商品もよく見かけるようになりますが、徐々に秋物を集めはじめているわたしは、もうセール品を買うことはないと思っていました。ところが!最近、「これいいな」と思った商品に付いていたタグは、まさかの赤札「-50%」。夏物も終盤のこの時期ですが、どうしてもスルーできず、「いい」と思った自分の直感を信じて、3点ものセール品を買ってしまいました!まず1点目は、思わず店員さんに「本当に-50%ですか??」と聞いてしまった、この「プラステ」のニット素材のセットアップ↓ニュアンスカラーの上品なベージュピンクに惹かれ、「セール対象外」とまったく疑わず手に取りました。「対象外」と思わせたのは、「夏物」らしからぬ、落ち着いた色とニットの素材感。晩夏から初秋にかけて着るのに、ぴったりだと思いました。これならまだ暑い9月にも活躍しますし、セットアップなのでさらに着回しができます。もとの価格が11,000円(+税)なので、-50%で約5千円に!トップスは一見、ノースリーブのように見えますが、着てみると半袖のように下がる袖丈なんです。ニット素材の見た目の温かみもあるため、9月に入っても季節感の遅れがなく、これ1枚で着られます。リブが入ったスカートは、秋には長袖ニットのようなトップスを合わせれば、完全に秋物として使えそう♪続いて2点目…このセール品は、自分の中で1ヶ月以上「保留状態」にしていた商品なんです。「ミラオーウェン」のリネンジャケット↓初めて見た時はすでに-40%。クタっとしたモカ色のリネンジャケットに、思わず「カッコいい!」と惹かれましたが、衝動買いの予感がしたのでその時はスルー。2度目の来店時にまだ残っていて、「やっぱりいいな」と思いましたが、様子をみて再びスルー。「次に行った時、まだ欲しいと思っていたら買おう」と決意し、数週間後の3度目の来店時、見事-50%になっていて、迷うことなく即ゲットしました。今年の春夏は、各ブランドから素敵なブラウン系のアイテムがたくさん発売されていますよね!このジャケットもそうですが、「ブラウン」ではなく「モカ」と名称がついた商品も多く、ブランドによって色味もまったく違うので、色々と集めてみるとグラデーションで「モカ」のワントーンができそう↓この色が1点入ると、秋らしさがグっと深まります。ブラウン系のスニーカーで今おすすめなのは、3月に発売された、コンバース「USカラーズ」の「エボニーブラック」↓この色の名称は「ブラック」ですが、実際の色は濃いブラウン系のようにも見えるので、秋の「ブラウンコーデ」に欠かせないアイテムになりそう!リネンのダブルジャケットの生地はとても薄手なので、ジャケットというよりは「シャツ」のようなライトな感覚。手軽な羽織ものとして着られるんです。モカブラウンとジャケットのクタ感は、少しメンズライクな印象もあるので、「きちんと」というよりは、こなれ感を出したい時に活用。ジャケットでは少し難しく見えそうな色ですが、半額なら挑戦しやすいですね!ニュアンスカラーを引き締めてくれます。そして、最後にみつけたセール品は、ジャケットと一緒にディスプレイされていたバッグです↓深い「カーキ」の色からみて、これは完全に秋物だろうと思っていたら、これもまさかの-50%!この色なら、間違いなくこれからの季節に使え、定価でも欲しいと思ったので、半額なら迷いはゼロです!…ということで、最終セールでみつけた掘り出し物は、すべて-50%でした!3点合わせても15,000円(+税)ほど。秋につなげる8月の買い足しとしては大満足の買い物です♪残り物で作る8月のコーデも、やわらかい印象のセットアップと、マニッシュなジャケットなど、ちょっぴり秋顔アイテムなら、大人っぽいスタイリングを楽しめそうです♪【Day1】「PLST」のセットアップを使ったコーデ↑フェミニンな印象を与える、ニュアンスカラーのベージュ。細身のシルエットも合わさり、女性らしい雰囲気でいっぱいです。このままでも素敵ですが、ブラウンのカーディガンを肩に巻くと、秋らしさもプラスされ、あいまいなベージュの色がさらに引き立ちそうです。【Day2】「PLST」ニットスカート×リネンシャツ↑セットアップのスカートはロング丈なので、シャツをインしてもバランスよく合います。ベージュ系ピンクのニットスカートに合わせ、グレーのリネンシャツやスニーカーを合わせ、落ち着いた雰囲気にしました。【Day3】「PLST」ニットトップス×テーパードパンツ↑暑い日にもさらっと着られるこのニットは、ボトムスを選ばないカラーとデザインなので着回し力が高い1枚です。フェミニンなベージュピンクには、逆にクールなチャコールグレーのテーパードパンツを合わせ、少しマニッシュな雰囲気にしても素敵です。【Day4】「Mila Owen」ジャケット×ハーフパンツ↑モカのジャケットは、クタっとしたリネンのシワや素材感が魅力的。カジュアルさを活かして、ハーフパンツなどを合わせてもいいですね。セールのバッグもプラスすれば、夏らしいコーディネートのトーンが深まり、秋に寄せた雰囲気が出せそうです。【Day5】「Mila Owen」ジャケット×「PLST」ニットスカート↑セール品同士を組み合わせても、こんなにしっくりと馴染み、高見えが実現。ジャケットに合わせ、シューズにはブラウン系のコンバースをリンクさせ、夏のジャケットコーデに深みを出しました。↓半袖のように落ちる袖は、1枚でも着やすいです。これで半額はすごい!商品ページの「店舗在庫」によると、東京の店舗でもまだ在庫が確認できたところがあるので、お近くに「プラステ」があったらぜひ覗いてみて下さい♪いよいよ8月。あっという間に、夏も残りわずかとなりました。今年は、例年より長期間セールが行われているお店も多いようですので、機会があればぜひ、秋につながる素敵な掘り出し物を探してみて下さい!*8/6(木)には「番外編」で素敵な商品をご紹介させて頂きますので、ぜひそちらもご覧下さればうれしいです(午前10時頃公開されます)。…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.125★「SALON adam et ropé/エコバッグ(¥2,200)」今では必需品となったエコバッグですが、最近はおしゃれなデザインが増えたので、バッグにしまわず、そのまま「メインバッグ」として持ち歩くことも多くなりました。服に合わせてコーディネートできるよう、素敵な色やデザインをみかけると、ついつい手に取ってしまいます。わたしが持っている、8月の夏服ワードローブによく合いそうなエコバッグのひとつが、「サロンアダムエロペ」のトートバッグなんです↓パリパリとした手触りのポリエステル素材なので、とにかく軽量。ハンドとショルダー、両タイプの紐がついているデザインです。短く持てばトートバッグのような形になり、スタイリングに馴染んだ「おしゃれバッグ」として使え、ショッピングの時にはショルダーにもできるので便利です。サイズは「S」「M」「L」展開で、わたしは、中間の「M」を選びました。このサイズは、お出かけに使える「おしゃれ感」と「収納力」の両方を兼ね揃えている便利な大きさで、2Lのペットボトルでも、スッポリ入ってしまいます↓こっくりしたマスタードカラー(名称:ベージュ)と、それに映えるロゴに、「アダムエロペ」の高いセンスの良さを感じます。他に、グレーや白・黒もあるので、そちらのほうがより合わせやすいかなと思いましたが、お手頃なエコバッグなら、普段あまり買わないバッグの色に挑戦するのにぴったりです。夏は、ブラウンやキャメル、カーキなど「アースカラー」の服が多いので、マスタードはアクセントになりベストマッチ。アパレルショップでも紙袋の有料化が進んでいるので、コートにセーター…秋冬のかさばる服を持ち帰るのに、大きなエコバッグはますます必要になりそう!今のうちからおしゃれなものを探しておきたいですね♪美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。8月2日
-
えっ!これプチプラ?!今狙うのは、あのブランドの「姉妹店」先日、銀座界隈を歩いていたところ、見たことのない店名の素敵なお店に遭遇し、思わず店内へ。商品を見回すと、センスのいいセレクト品や服がたくさん並んでいて、思わず興奮。「雑誌掲載アイテム」と書かれている商品もたくさんあったので、もう一度外に出て、「店名」をちゃんと確認してみたところ…納得しました。「COLLAGE(コラージュ)」というショップ名の下に、よく見ると「 GALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ)」と書いてあったのです↓…「姉妹店」があることを初めて知りました(汗)! 商品の価格帯が、どれも良心的で買いやすいお値段なので、まさか、あの「ガリャルダガランテ」の系列とはまったく思いませんでした。姉妹店の「COLLAGE」は、価格帯がググっと下がるにもかかわらず、センスの良さは負けておらず、むしろ着やすいデザインがたくさん!その日、特に惹かれたのが、「セール除外品」コーナーにあったこちらのタンクワンピース↓秋色のキャメルがとても素敵なんです。お値段を見たらなんと4ケタ!これはもう、「プチプラ」の仲間に入れていいかもしれません♪このワンピースを見た時、先日ご紹介させて頂いた「SLY(スライ)」のマーセライズカットソーを思い出しました。高級に見える生地感がとてもよく似ているので、これも「シルク加工」かと思ったら、今回は「TR素材」という、少々聞き慣れないもの↓シルクのような肌触りの「マーセライズ」も十分な高見え感なのに、「TR素材」はその1歩上をゆく光沢感。ショップの店員さんが着ていた黒いワンピースがとてもきれいで、「高そう~~」と思って見ていたら、それがこの商品でした!「TR」とは、ポリエステルとレーヨンを合わせた素材のことで、ストレッチの効いたサラサラの生地にレーヨンの艶がプラスされた、「高見え度」がとても高い素材なのだそう。「きれいめコーデ」に活躍しそうな、上品な素材感がポイントです↓うれしいのは、素肌に触れると一瞬「ヒヤッ」と感じるところ!今年は生地がさらに改良され、少し「ひんやり」を感じられるようになったそうです(感じ方には個人差があります)。それにしても、昨年大人気だったというこのワンピース。バージョンアップした今年は、発売されて間もないのに、オンラインでは「キャメル」「ブラック」のどちらも完売中なんです(7/26時点)。4ケタ価格でこの高見え感は、わたしもそれほど見たことがないので大・大・大納得。すでに来年も欲しいと思っているくらい!サンダルと合わせて1枚で着るだけでも、高級な生地感のおかげで「サマ」になってしまうんです。パンツも合わせやすい丈感なので、着回しのバリエーションが増え、9月に入ってからも楽しめそう!ニットパンツに合わせると素敵なんです↓涼しげな薄手なのに「透け」が気にならないワンピースは真夏に重宝しますよね!ワンピースで「フェミニン」、重ね着で「カジュアル」…1枚で色々なコーデが楽しめそうです♪【Day1】ワンピース×ニットパンツ↑レギンスやニットパンツと好相性のタンクワンピース。ストンとした落ち感のあるシルエットなので、カジュアルなボトムスを合わせても幼く見えにくいんです。秋色のキャメルにモカのニットパンツを合わせると、晩夏らしい落ち着いた雰囲気に。【Day2】ワンピース×ワイドパンツ↑広がりのあるボトムスとも相性がいいこのワンピースに、リネンのワイドパンツを合わせると、大人っぽさのある雰囲気になります。「キャメル×ホワイト」で、夏にぴったりのさわやかな印象に。【Day3】ワンピース1枚でフェミニンコーデ↑暑い日にはサラっと1枚かぶるだけで、上品に見えてしまうので便利です。生地に強めの光沢感があるので、黒などの濃い色の小物を合わせるとアクセントになり、とてもきれいに映えます。【Day4】ワンピース×デニム↑スリムタイプのデニムを合わせると、カジュアルな雰囲気に。キャメルに相性のよいブルーデニムなら、ワンピースのきれいな発色がさらに目立ちそう。【Day5】ワンピース×ジャケット↑袖がないのでジャケットも羽織りやすく、お出かけにも向いています。アースカラーのキャメルは、ナチュラルなリネン素材のジャケットにベストマッチ。TR素材の高見え効果で、フォーマルシーンにも活躍しそうです。↓素材の高見え感が活きているワンピースは、サラサラに揺れる「落ち感シルエット」が本当にきれい。光の加減でツヤが増すので、上品な印象を底上げ!オンラインでは「完売」の場合もありますが、商品ページで見ることのできる「店舗在庫」を確認すると、まだ残っているところもわりとあるようです。ぜひ確認されて、お近くの店舗を覗いてみて下さい!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチごほうびVol.1★「CHLOÉ C /スモールパース(¥38,500)」毎回お届けしている「オマケのプチプラ」ですが、今月より最終週のみ「プチごほうび」として、「いつもよりちょっとだけいい商品」をご紹介させて頂こうと思います!それほど意気込まなくても手が届きやすい商品、でもそれがあれば「明日もがんばれそう」と思えるような、「ちょっぴり」気分が上がる小さなご褒美…そんな商品を毎月1点、ご紹介させて頂きます♪第一回目、7月のプチごほうびにはこちら、「クロエ」の極薄なお財布です↓クロエの大きなアイコン「C」が輝くこのお財布は、「小さい」というよりは「薄い」デザイン。今使っている長財布では、小さいバッグに入らないので、お財布も小さなサイズに入れ替えていました。ですが、クラッチバッグのようなペタンコの場合、「小さい」だけではバッグの蓋が閉まらず、さらに「薄さ」が求められるように…そこで、お財布の役割を果たす、薄いデザインはないかと探していたところ、出会ったのがこの商品でした。カードケースのようにフラットですが、必要なものはほとんど収納できます。4枚のカードスペース、お札を折りたたんで収納するポケット、そして、ファスナーの小銭入れ…これだけ機能があれば完ぺきです。とにかく薄いので、バッグのポケットにもスっと入り、場所をとりません!こういったデザインは小銭部分の「開き」が悪いものが多く、小銭が取り出しづらいこともあるのですが、心配無用でした!この商品は、ファスナーがグルっとサイドまで直角に開いてくれるおかげで↓内側が広がり、中身がとても見やすい!さらに、ファスナーを開くサイド部分には「マチ」もあり、小銭をより取り出しやすい工夫がなされていて、想像以上の使いやすさに感動しました。買ってよかった!小さくても新しいお財布を買うと、ちょっとだけウキウキしますよね☆色違いや他のデザインもあり、どれも魅力的なんです。完売の色はオンライン上に出ていないこともあるため、展開カラーは、ぜひショップでご確認下さい♪明日がより楽しくなりますように!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。7月26日
-
コーデのワンポイントになる、ひとくせ籠バックを愛用中です。梅雨から夏にかけて大活躍の籠バック。選択肢がありすぎて、迷路に迷い込んでいましたが、意外なショップで出会いがありました。お仕事で入ったANAYIさんで、一際目立っていたオレンジのフリンジバック。「なんか、私を呼んでる気がする」と思って持ってみたら、「あらぴったり」笑シンプルなファッションが多い私には、良いポイントになってくれそう♡もともと小物はひとくせある物が好きなので、購入決定〜♪しかも50%offで諭吉さんでオッケーでした。Roberto pancani というイタリアのブランドなのですが、底が広いので、見た目より収納力があり、日傘やマイボトルも入ります。狙いどおり、ワードローブとの相性も抜群!派手目ですが安っぽさがないので、安心して使える夏のお供になりました。▶︎バック:roberto pancani ▶︎ベージュのワンピース:ur’s▶︎エクリュのワンピース:ZARA ▶︎ネイビーのワンピース:MARIHA7月23日
-
結局、この秋冬はどんな服を買った?2月のコーデは「見直し」を兼ね、今ある服をすべて着る!木曜日の記事では、2月の予算「1万円」でみつけたアイテムをご紹介しておりますが、日曜の記事では、この秋冬に買った服を総まとめした、5日間の着こなしプランを考えてみたいと思います。買い物を控えがちなこの時期は、クローゼットを整理する良い機会。買った服を、改めてレビューしながら過ごしてみるのもいいですよね。毎週アイテム別に、このブログでご紹介してきた服をまとめてみたいと思います。まず、今週は「ワンピース」。昨年の秋から、このブログでも様々なワンピースをご紹介させて頂きました。秋冬シーズンが始まり、一番最初に買ったワンピースは「ロペピクニック」のブラウンのプリーツワンピースでした。(↓各写真の日付は、ブログ掲載日です)「ノースリーブ」なので、秋はカーディガンやジャケットを羽織っていましたが、真冬になった今は、ニットなどを重ね着して大活躍しています。初秋の「薄手」の生地は、かえって「重ね着」ができて便利だという発見になりました。冬ならではの、ニット製品も選びました。ニットは、「ほっこり見えない」を重視して、プチプラなら挑戦しやすい「真っ白」や、フォーマルにも着られる「ネイビー」など、ベーシックで長く使えるものを厳選。カラー系では、「ピンク」を2点↓ダーク系など、少し「くすんだ」ものを選びました。「ミラオーウェン」のモヘアのセットアップワンピースは、単品で使えるので着回しが抜群に効きます。昨年末のセールでゲットした「A PUPIL(アピューピル)」の商品は、春にも使う目線で選んだ軽い素材なので、これからが本番。2点とも、足首が隠れるほど丈が長い「マキシ丈」を選びました。ピンクを大人っぽく着こなすためです。今あらためて考えてみると、時間がない冬の朝、1枚着ればコーデが簡単にキマるワンピースには、かなり助けられた気がします。今シーズンの出番はもうすぐ終わりますが、暖かくなるまでまだまだ着たいアイテムです♪バレンタインを控えた今週は、ちょっぴりフェミニンなワンピースコーデも気分ですね!【Day1】モヘアのワンピース×キャメルのロングコート↑ダークピンクにキャメルのロングコートを合わせたスタイルは、この冬「負けなし」の定番フェミニンでした。スカートに「モヘア」を取り入れたのは初めてでしたが、軽くて動きやすいのでヘビロテに!来年も、色違いが出たら買いたいアイテムです。【Day2】ニットワンピースのモノトーンコーデ↑汚れが目立ちやすい「真っ白」を臆せず着たかった時にみつけた、「ZARA」のニットワンピース。考えてみると、黒を合わせてモノトーンで着ることが多かったです。シルエットが「ストン」としているので、「ほっこり」見えずに重宝しています。爽やかな白は、3月もまだまだ使えそうです。【Day3】ノースリーブワンピース×パーカー↑「ロペピクニック」のノースリーブワンピースは、パーカーを羽織っても素敵に着られます。その上にコートを重ねれば、あたたかさも抜群で、初秋のワンピースもまだまだ大活躍。【Day4】ワンピースとニットの重ね着コーデ↑「A PUPIL(ア ピューピル」のワンピースは、さらさらした薄手の生地なので、冬の間はニットを重ね着することが多いです。さわやかな白のニットを合わせれば、今から春らしい雰囲気に。3~4月は、カーディガンを羽織ったり、1枚で着るのが楽しみです♪【Day5】ネイビーのニットワンピース×キャメルのコート↑年末に買ったニットのワンピース。かなりシンプルなので、ランチ会などの「プチフォーマル」なシーンに大活躍。上品なネイビーを選んだので、「今日何着て行こう?!」と悩んだ時に、とても助けられました。春先にもまだまだ使えます。↓ネイビーは、保護者会などの学校行事にも大活躍。5,000円台でみつけたのはラッキーでした♪改めてレビューしてみると、冬で終わらせず、春先にも使えるものを選んできたような気がします。春物でムダ使いをしないために、この時期に一度、買ったものをレビューをしてみるのもいいかもしれませんね♪また来週も、冬の「総まとめコーデ」を、別のアイテムでご紹介させていただきます!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.99★「ワセリン商品いろいろ/(180円~)」唇や手肌の荒れがひどくなるこの季節、ケア商品はたくさんありますが、プチプラで惜しみなく使える商品のひとつに「ワセリン」があります。肌の表面を油分で保護し、水分の蒸発を防いでくれる効果があるといわれるワセリン。乾燥がひどい、この時期のわたしの肌にとてもよく合っているようで、毎晩、唇や手に摺り込んでから寝ると、翌日はとてもしっとりしています(個人差があります)。無香の商品もありますが、ほのかな香りがついているものなら、さらに心地よくケアできますよね。様々な「ワセリン」商品の中でも、時に気に入っているのはこの3点です。塗るタイプのワセリンは、携帯用の持ち運びやすい小さな缶に入っているものが便利です。「ユニリーバ」の「Vaseline(ヴァセリン)」は有名ですが、中でも、限定品の「スパークリングピンク」は、シャンパンのような華やかな香りがクセになり、しばらくの間ハマりました。ピンクのデザインも気分が上がります☆ちなみにこれは「ドン・キホーテ」で発見しましたが、時々ドラッグストアでもみかけます。「柚子」を使ったワセリンは(右側)、透明な見ためからは想像できない、驚くほどみずみずしい柑橘の香りに感動。保湿成分があるという柚子の「果皮油」効果で、手肌もしっとりなんです。どちらも「永遠に塗っていたい」と思うほどの素晴らしい香りなので、手肌ケアはもちろん、「アロマ」としても癒されています。ワセリンは、「塗る」だけではなく「お風呂」にも!入浴剤としても発売されているんです。こちらのかわいらしいパッケージの「ポルカ バスパウダー」は、粉末にワセリンが配合されているので、粉自体が少し重く、水に濡らすと「しっとり」溶けていき、ワセリン効果を肌でしっかりと実感できます。「ラベンダーミルク」と「カモミールハニー」は、どちらもお湯がミルキー色に。お風呂を出た時の「しっとり感」には、時々のご褒美に「1回180円(+税)」も惜しくない!まだまだ、寒さや乾燥も続きますね。あたたかいお風呂と「アロマ」なワセリンで、がんばっている手肌も心も潤してあげましょう♪美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。2月9日
-
極少でも最大限の着回し!セール戦利品で、お正月のトランクはスマートに年内の仕事もあと少し!お休みに入ったらゆっくりする間もなく、今度は帰省や旅の準備に追われますね。木曜日は通常「お天気コーデ」なのですが、年末年始の間はお休みさせて頂き、今回は、帰省を控えたわたしのトランク5日間分の中身をご紹介させて頂きたいと思います。ニットにフリース…冬は厚手の服が多く、スーツケースがかさばるため、滞在日程のワードローブに毎回頭を悩ませています。子どもの分も合わせると、スペースのほとんどは「服」。でも、最近はコツをつかみ、冬の荷造りも気軽にできるようになりました。去年の帰省コーデの基本は、ロングコートの「ベージュ」に合わせて小物を統一しましたが…今年、核になるのは「ブラック」です↓2019年、「いい買い物をしたな」と思うアイテムは、偶然にもブラックがとても多く、冬の帰省コーデにも使いやすいものばかりです。今年の帰省用アウターには、動きやすいZARAのショートダウンを選びました。ブラックに合わせたバッグとシューズは、5日間ずっと同じものを使用します。連れて行くバッグは、もうこれしかないと思いました↓以前、「オマケのプチプラ」でご紹介した「お財布inバッグ」です。とにかく荷物が多い帰省時。お財布を取り出す手間がないのは、この上なく助かります。長財布を入れずに済むため、ポシェットのスペースを広く確保でき、小物もたくさん収納できます。そしてスニーカー!これはズバリ、2019年に買った物の「マイBEST」。ブランドはともかく、とにかく「疲れない」。今まで履いてきたすべてのシューズの中で、こんなにも疲れないシューズがあることを初めて知りました。どこまでも、いつまでも歩いても「雲の上?」…履き心地をたとえるならば、そんな感じです。スニーカーブームが去ったとしても、わたしはずっとこれを履き続けます!今年得た宝物。そして大事なのは「新しい服」1着。帰省中に新年を迎えるので、元旦に着る新品の服があると気持ちがいいですよね♪年々早まる冬のセールを利用してゲットした「A PUPIL(ア ピューピル)」のピンクのワンピース。日本製の上質なワンピースが、-30%で買えてしまったのです!ブラウスやワンピースがとても上品で素敵な、日本のブランド「A PUPIL(ア ピューピル)」。「JOURNAL STANDARD L'ESSAGE」別注品の、大人の女性が着やすい「くすみピンク」です。秋冬商品ですが、素材感と落ち着いたピンク色が、春にも活躍できると思い、即決。¥30,800からの-30%は大きい!(他のカラー、ベージュやサックスもかなり素敵★)帰省用に選ぶポイントは、断然「シワになりにくい素材」。トランクに詰めてもOKな、サラサラの「ポリエステル」は必須です。他の着回しアイテムはこの4点です↓旅の着回しには欠かせない「セットアップ」、シワにならないパンツ、そして黒のタートルを選びました。いずれも、基本のダウンジャケットやスニーカーなど、黒の小物にコーデしやすいものを、色を考えながら選抜。ワンピースと合わせて計5点のワードローブ。これで5日間を着回します。内2点は往復時に着用するので、トランクに入れるのはたったの3点のみ!中でも、ポイントは「薄手」のタートルネックです。1枚で着たり、他のアイテムに合わせて「重ね着」ができるのが、「薄手ニット」の便利なところ。寒い時に重宝します。例えば、今回のワードローブでは、ワンピースの中にインしたり、セットアップのニットに重ねることができるので、体温調節が可能なんです↓少ない服を、最大限素敵に着回したい!たった5着で5日間の滞在は、こんな着回しができそうです♪【Day1】出発:セットアップのトップス×グレーパンツ↑移動時には、動きやすいパンツを着用。プチプラ「ANDJ(アンドジェイ)」のグレーのスラックスを使います。ゆったりしたパンツなら、移動中の苦しさもなく、足元も気にせず快適に過ごせますよね。トップスには、セットアップのVネックを合わせ、上下をグレーでマニッシュにまとめました。【Day2】タートルニット×セットアップスカート↑ユニクロのメンズタートルと、セットアップのスカートを合わせました。タートルは薄手ですが、メンズサイズでゆとりがあるので、長袖の厚めの下着を入れて暖をとります。スニーカーに合う大人フェミニンの出来上がり。【Day3】ワンピース1枚コーデ↑元旦にはきれいなワンピースを着用。厚手のタイツやレギンスパンツを履いて、下半身が冷えないように調節します。寒い時にはタートルをイン。品のあるワンピースにゴツめのスニーカーもかわいいです♪【Day4】セットアップコーデ↑旅のワードローブの基本、セットアップ。そのまま着れば「よそゆき」な印象、単品でも抜群の着回しやすさなので欠かせません。ベーシックな色とデザインを選べば無敵です!いくつか持っていますが、今回は何にでも合わせやすい「グレー」にしました。【Day5】タートルネック×グレーのパンツ↑帰りの日もスラックスを着用。トランクには3点しか入っていないので、荷物が増える帰宅時でもスペースをとりません。動きやすくて暖かいショートダウンさえあれば、冬のトランクもコンパクトに済みますね!↓太りたくはないけれど、お正月くらいは気にせず、好きなものを食べて過ごしたいですね!旅の準備は大変ですが、考えることで「着回し力」がつきます。ラクで素敵なコーデで、どうぞ年末年始の楽しい時間をお過ごしくださいませ♪…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.86★「しめ縄飾り(手作り)」年の瀬も迫ってきた本日の「オマケ」は、究極のプチプラ、「手作り」です!玄関に飾る、お正月の「しめ縄飾り」を、今年は自力で作ってみました!…といっても、材料のほとんどは100円ショップで調達、製作時間は20分ほどの簡単なもの。ですが、令和初のお正月ということもあり、初めてのハンドメイドに挑戦!好みのデザインのイメージ写真のみを参考にした手作業です。100円ショップでは、「しめ縄キット」のような商品はみつかりませんでしたが、「造花コーナー」「お祝いコーナー」など、それぞれの場所から使えそうなものをピックアップ↓探してみると、お正月らしい雰囲気のパーツがたくさんみつかります。ハサミで切って調整しながら、しめ縄に結んでいくだけ。材料さえ揃えばとても簡単です★毎年買うのが普通だったお正月飾りですが、好みの大きさやデザインがになかなか出会えず…思い切って作ってみたら意外に簡単だったので、これからは毎年ハンドメイドでもいいかも♪買った方が、きれいだし簡単。でも、元号が変わって初めてのお正月くらい、願いを込めて作ってみるのもいいかもしれません♪玄関に飾るのは、12/26~28がベスト。作ったはいいですが、飾るのを忘れないようにしないといけませんね!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。12月26日
-
木曜日がリニューアル!今週末のお天気に合わせたリアルな私服、お見せしますいつも、連載をご覧下さいましてありがとうございます。毎週木曜は、今回より少し内容が変わり、週末の天気予報に合わせた、よりリアルな休日コーデを提案させて頂くことになりました!土日は外出する機会も多く、服装は天候に左右されることも多いですよね。「雨で14℃なら、何着ればいいの?」…そんな週末、「わたしならこれを着る」という目線から、40代の楽しいプチプラコーデを考えて参ります。ぜひ、みなさまの休日コーデのお役に立てればうれしいです(日曜更新は今までと同じ内容です)。*「天気予報」「おでかけ指数」は、水曜発表の 「日本気象協会(tenki.jp)」の情報を採用しています(東京千代田区の予報)。そのため、今後大きく変わることも予想されますので、参考程度にご覧下さいませ。さて、早速今週末の土日のお天気。雨の心配はなさそうですが、最低気温は7℃と低く、いつもよりグっと下がってちょっと寒そう…。さぁ、何着よう??【11/16(土)予報/晴れ 気温18℃(7℃)】★おでかけ指数→「100」1日いい天気。どこでもGO!☆コーデ(forショッピング):薄手のロングガウン+長袖カットソー+ストール↑「空気が冷たく感じられる」という予報の土曜日。最低気温が7℃と、今シーズン一番の冷え込みらしいです!なので、朝晩はストールが必需品。日中の気温が18℃くらいだど、アウターが1枚欲しいですが、まだこの最高気温だと本格的な冬のコートには少し早い気がするので、ウール感のない軽めのロングガウンなどが重宝。ストールがあれば、内外の気温差に対応できますね。ショッピングは歩き回ったり、デパートなどの室内も多いので、内側はカットソー1枚で。わたしは洋服のショッピングの時、素早い試着と髪型崩れを避けるため、タートルなどは避けて、ゆったりした首まわりの広いトップスを着て行くようにしています。買い物に歩きやすいスニーカーでも子どもっぽくならないよう、全体をグレートーンでまとめました。ポイントは、ハットとカシミヤストールの「ホワイトグレー」↓グレーの中でも、冬らしく品の良さを感じられる色なので、小物にアクセントで入れると全体が大人っぽく上品な印象に(帽子は「オマケのプチプラ」をご覧下さい)。どこかに白を入れると、きれいなグレーが一層映えます。続いて、日曜日もお天気は良さそう☆おでかけ指数も「100」と出ているので、外出には最高ですね!お掃除したり、お布団を干したりするにも、貴重な日になりそうです。【11/17(日)予報/晴れのちくもり 最高気温19℃(10℃)】★おでかけ指数→「100」1日いい天気。どこでもGO!☆コーデ(forランチ):ロングカーディガン+タートルニット+ボリュームスカート↑日曜日の最低気温も低めなので、軽いアウターにはロングカーディガンを選びました。親しい友人とのランチなら、気取らなくて温かみのあるカーディガンが気分です。暖房が効いた店内が暑く感じることもあるので、内側は薄手のタートルで体温調節。ニットのカーディガンでも「ほっこり」しないよう、シューズにはパンプスを合わせました。↓ポイントは、このボリュームスカート。普通のスカートより、体感として少しあたたかく感じます。以前ご紹介したこの「tiptop」のチェック柄は、「かわいい」と言われる率がけっこう高いプチプラです♡秋らしいチェックの色合いは、紅葉が深まる今の季節のお出かけにぴったり。茶系のタイツとの相性が抜群です!「ボジョレー」の予約、クリスマスプレゼントの下見…これから年末のイベントシーズンに向けて、週末はお出かけが多くなりますね。早めに計画が立てられるよう、「お天気予報コーデ」、ぜひ参考になればうれしいです☆…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.74★「GAPの中折れハット/4,990円(+税)」「帽子ひとつで体感温度が数度上がる」というのを以前に聞いてから、帽子はおしゃれだけではなく、立派な「防寒アイテム」として活用するようになりました。持っていない素敵な色を見かけるとついつい手に取ってしまいますが、これはプチプラだったので即決。ホワイトグレーがとても上品なハットは、GAPの4,990円(+税)。この価格でもすでにプチプラですが、このコーナーで紹介するにふさわしく、さらにお得なプライスだったんです!その日のGAPは、「2点で40%オフ」のキャンペーン中。こういうキャンペーンに弱いんです(泣)しかも、40%って!!さらに、GAPは毎月1~7日までメンバーは10%オフなので、それも加わりすごい価格に!デザインもカッコいいですが、気に入ったポイントは、生地厚な「ツバ」部分。ペラペラしておらずしっかりと丈夫なので、型崩れしにくく高見え!ネイビーやダークグレーも、また違った雰囲気でお気に入りです↓服に合わせたコーデを考えると、どんどん増えていきます!ちなみに、40%オフにするために選んだもう1点は、キッズのダウンベスト。これはリピートで毎シーズン買っています。袖のない軽いベストは、よく動く子どもにぴったりで、真冬を通して使えて重宝なんです!これも、6,990円からの40%オフ。これはかなり大きいですよね(涙)あたたかい日が多かった11月ですが、いよいよ本格的に寒くなってきました!素敵な防寒小物で、元気にお出かけして下さい☆美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。11月14日
-
「真っ白」が思いきり楽しめる5,000円台ワンピース。これなら汚れも怖くない!冬になると、白い服が気になりはじめますよね。普段は、アイボリーやオフホワイトなど、少しマイルドなホワイトを選ぶことが多いのですが、冬に限っては「真っ白」が気分です。しかしながら、「白」と切ってもきれない悩みは「汚れ」。特に、子どもと一緒の時の白はタブーです!洗っていない手でベタッと普通に触りますし、抱っこをしていた頃は、オマケで鼻水がついてきたりして(笑)。がっかりしないために「真っ白=プチプラ」。これがわたしにとっては必須条件。おかげで、プチプラでも素敵な白アイテムを掘り出す力がつきました。今年みつけた商品は、こんな素敵なZARAのニットワンピース!ニット×ワンピースって、冬は「負け知らず」のかわいさですよね♡しかも、真っ白なんて無敵です!わたしがよく行くZARAの店舗は、改装してやたらと広くなったので、全部見るのと歩くのがとても大変なんです(笑)でも、ZARAのような大型店は、同じ「白」でも種類が多いので、比較して欲しい色味が選べ、歩き甲斐があります。おかげで、冬らしいクリアな白を探すことができました。ハイネックの無地ニットです。「S」サイズでも、けっこうなゆったり感。おしりがピッタリしないので、ニットでも安心して着られます。それに、ウールのように「毛」を感じないレーヨンが主素材なので、ニットでも「ほっこり」感の少ない、クールな印象が気に入っています。「ニットワンピース」には、ケーブル編みのような「模様」が入っているものもありますが、なるべく幼く見えないよう、ニットワンピースに限っては、シンプルな「無地」を選ぶことが多いです。アイボリーやナチュラルホワイトなども好きですが、「真っ白」はやはりインパクトと存在感が違いますね!白は他の色と合わせて着回せますが、あえて白いスニーカーでホワイトのワントーンにするのも、冬らしくて好きです。ワンピースの丈は「ふくらはぎ」ほどなので、レギンスを合わせても違和感なく、ワンピースとはまた違った雰囲気で着回せます。これから寒い日には、足元があたたかくて便利です!何か特別な感じがする真っ白なニットですが、このプチプラならデイリーに着られます。自宅でのお洗濯が可能なので、汚れも怖くありません。冬の週末は、思いっきり「真っ白」を楽しみたいです!【Holiday1】白ワンピース×黒アイテムのモノトーンスタイル↑黒小物とのコントラストで、ニットの真っ白な美しさが最大限に引き立ちます。とてもシンプル、かつ一番映えるコーデです。【Holiday2】白×ブラウンの大人フェミニンコーデ↑白とブラウンの相性もいいですね!ロングブーツとのバランスも抜群で、ショートブーツに比べると大人っぽい雰囲気になります。ニット自体がとても生地厚であたたかいので、まだこの時期はストールを羽織ればOKです。【Holiday3】ニットワンピース×スニーカーで上品カジュアル↑「Day1」と同じモノトーンですが、ブーツとスニーカーの違いで、印象も大きく変わります。スニーカーは抜け感が出せ、大人のかわいらしいニットコーデができます。あまり幼くならないように、コートを大人っぽいグレンチェックにしました。↓デザインがない無地のニットは、「ほっこり」した感じが少ないので大人にも着やすいですね!プチプラの白は、冬の強い味方。引っ張られても、ケチャップを飛ばされても、これなら笑顔で過ごせるかな(笑)?!さて、11/8日(金)は連載更新日ではありませんが、「番外編」と題しまして、見逃せない冬の素敵なアイテムについて書かせて頂きます。よろしければぜひご覧下さるとうれしいです↓↓↓…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.72★「アイリスオーヤマ/「美フィットマスク」297円(+税)」この時期になると、子どもがソワソワしだします。「注射、今年も2回打たなきゃいけないんでしょっ(泣)」と…。子どものインフルエンザ注射の回数は、各家庭によっても違いますが、わが家は2回。大人は1回ですが、それでもやっぱり注射は苦手!わたしはここ数年、インフルどころか鼻水ひとつ出ておらず、かなり元気に過ごしているのですが、予防にはけっこう気を遣っています。マスク…すでにこの時期必須ですね!今年は、昨年よりもさらに「美人見え」やら「小顔」デザインのマスクが増えた気がします。今のお気に入りは、「アイリスオーヤマ」の「美フィットマスク」7枚入り!↓「魅せる、美人マスク」という添え書きにすぐ惹かれました(笑)でも、タイトル負けしていないすごいマスクです。通常は四角いマスクですが、これは下両端が斜めにカットされているので、フェイスラインにフィットして、確かに小顔効果はありそう。そして、顔のセンターラインをきれいに見せるため、マスクの中央にワイヤー(固くない)が入っているんです!使う時にマスクを真ん中で折り、中央に線をしっかり出すというこだわりよう。この「3Dワイヤー」のおかげで、顔の印象が立体的になり、横顔も美しく見えるということです!じゃじゃん!たしかにセンターラインがくっきり。ちゃんと「3D」効果は実感しました。今回初めてピンクにしてみましたが、白もあります。また、サイズも「ふつう」と「小さめ」が選べるこだわりよう。ドラッグストアに置いてあったので、いつでも気軽に手に入るのがうれしいです!冬はマスクがあるのをいいことに、休日はお化粧もついつい手を抜いてしまうことも…。こんなに素晴らしいマスクがあると、さらにスッピンで引きこもる日が増えそうです!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。11月7日
-
着回せなくていいからこれ欲しい!手に入らないと思っていた商品が、まさか目の前に…昨年の今頃、「ピンクのコートを衝動買いした」という記事を書きました。この派手なピンクのコート↓見た瞬間に心が反応してしまい、「着回せなくていいからこれが着たい!」とハッキリ思ったのを覚えています。その時感じたのは、着回しはもちろん大事だけれど、時には何も考えず、素直に「これ着たい」と思ったものを買ってもいいんだな、ということです。あれから1年、ふたたび同じくらい「ときめく」ものに出会いました。またピンクなんですけど(笑)今度は、くすんだピンクのモヘア素材のニットワンピースです。でもこの商品、すぐには手にできないと諦めていた商品なんです。初めてメルマガで知った時にはすでに完売。再入荷のお知らせがきても、届くのは来年1月頃という…。1月なんてセール時期。もう遅いかなと思って、泣く泣く諦めていたんです。見ると悲しくなるから、商品ページも削除してしまい…。と、そんな日を過ごしていたところ、ふと通りかかった「ミラオーウェン」の店頭に、なぜかこれが並んでいるではありませんかっ!!かなり焦りました。あんなに欲しかったものが、確かにいま目の前にあるのです。なぜっ?!店員さんに聞くと、「再生産が入ってきておりまして」と…。やはりミラオーウェンは、オンラインの在庫で諦めてはいけません。「店頭にはあった」パターンは、これまで何回かありましたが、この商品に限っては「絶対にない」と決めつけていました(泣)現在、オンラインでは「12月上旬お届け」の予約商品となっています(10/31現在)。ガシっと手に掴み、何がなんでも離しません(笑)1着しかなかったのですが、奇跡的に自分のサイズ「0」でした(祝)実物は、想像とまったく変わらずカワイイ~~♡少し肌が透ける、空気感のあるモヘア素材もイメージ通りです♪何がいいって、デザインが素敵です。はじめは、ニットが取り外せないワンピースだとばかり思っていました。試着室に入って着ようとしたら、ニットが離脱したのでビックリ…ということは「セットアップ??」。その時まで、商品名称を見ていませんでしたが、ちゃんと「セットアップ」と書いてありました(笑)「着回しなんでどうでもいいからこれを着る!」と、意気込んでいましたが、セットアップなら着回せちゃう。ますます欲しい!でも、試着する前に少しだけ不安がよぎりました。「スカート、長いっ!!」…手に取って体に合わせたら、スカートが地面につくほど長いのです。「えっ!引きずるの??そういうデザイン??」…焦りましたが、まさか引きずるわけがありません。ウエストの切り替え部分がきつめのゴムになっているので、ストンと落ちず、ウエストでキュっと留まり、実際の丈は「くるぶし」ほどでした。ホッ!広げてみると、こんなにもワイドに広がるボリュームのプリーツ。でも、モヘアだからエアリーで軽くふんわりしていて、振り返った時のスカートの翻り方が、たまらなく女性らしいのです♡モヘアのスカートなんて、なかなかめずらしいですよね!セットアップのニットは、袖も丈も、少し大きめでゆるいデザイン。それが大人っぽい女性らしさを感じさせます。肌が薄く透けますが、それが気になる時には、薄手のインナーを着れば大丈夫です。パンプスももちろん合いますが、スニーカーでも抜けた感じになるんですよ!普通に着ただけでも十分おしゃれですが、さらに「こなれて」着られる隠しワザが。ウエストの中央部分だけ、なぜかポケットになっています(写真左↓)これは、ニットを少しインして「こなれ見え」させるためです(写真右)。この配慮はうれしい!くすんだピンクは40代でも着やすいですし、むしろこの年代に一番似合うのでは?というほど馴染みます。セットアップでこのかわいらしさを存分に楽しんだあとは、単品でも合わせやすいニットとスカートで、コーデが何倍にも広がります♪【Holiday1】セットアップで大人のフェミニン↑ピンクのセットアップは、負け知らずの王道フェミニン。どこにでも、自信をもって着て行けます。くすんだピンクには、ブラウンが最高の相性。「大人フェミニン」を加速させます。モヘアは薄手なので、アウターを重ねてもモコモコしません。【Holiday2】モヘアスカート×ネイビーニット↑ピンクには、ネイビーも相性抜群です。ネイビーのおかげでフェミニンになりずぎず、クールで上品な印象に。丈の長いスカートには、ショートブーツやスニーカーもよく合います。【Holiday3】モヘアニット×ワイドデニム↑ピンクのモヘアニットには、デニムがよく合います。ゆったりサイズのニットなので、寒い時にはタートルなどを重ね着してもOKです!↓スカートが地面についたらアウトでしたが、なんとか大丈夫でした(笑)ウエストのきつさなども含め、できれば試着をおすすめします。値段にかかわらず、「いい服買ったな~」と思える買い物をした時、「服は心のビタミン剤」だといつも感じます。「着回せなくていいからこれが着たい」…これ、わたしたちにはやっぱり大事なんだと思います!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.70★「Seria(セリア)の水玉雑貨/110円」水玉って、なぜかいくつになっても好きな柄です。服ではあまり大きな水玉は着られませんが、雑貨ならどれだけ派手でもいいですね!どの色もかわいいですが、わたしはブラウンやブラック系が好きです。大人っぽい水玉雑貨は、100円ショップにもたくさんあります。最近、「セリア」で素敵な水玉商品を3点みつけました↓まずは、クラフト紙で作られたペーパーバッグと封筒。黒とクラフトベージュの大人っぽい水玉です。3点セットのバッグは、あまり大きすぎないので、ちょっとした手土産を入れるのにピッタリのサイズ。紙袋は突然必要になることが多いので、常備しておくと便利ですね。封筒は小さい水玉で、12枚もセットになっています。手紙に使うことは少なく、「お金」を渡す時によく使います。以前、学校の係をやった際、保護者から時々集金をしたことがあるのですが、封筒を回収しながら「個性があるな~」と、よく思ったものです。ヨレヨレの茶封筒で出す人もいれば、エコの観点から、自宅宛の手紙の封筒を切って再利用した人などさまざまで…。封筒ひとつで印象も変わるものです!そして、この長い水玉は何かというと、車用の「傘カバー」なんです↓雨の日に、濡れた傘を持って車に入ると、雫が垂れて大変ですよね!いつも気になっていましたが、特に対策はしていなかったところ、こんなにかわいいデザインが110円で見つかりました。長い傘がスッポリ入ります↓先日、これを電車で使っている人を見かけて驚きました!たしかに車用ですが、電車やバスでも大活躍しそうです。引っ掛けられるストラップが付いているので手に掛けられますし、薄く折りたためるので持ち運びにも便利!傘を入れるだけでも便利なのに、先端は、溜まった水を排出できるようになっているのです↓100均て、ほんとに楽しいですね。店内はハロウィン撤収後、今度はクリスマス一色になることでしょう☆彡ジワジワと年末の雰囲気を感じはじめる11月になりますが、みなさま風邪を引かないように、お元気でお過ごし下さい!美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。10月31日
-
簡単?難しい?存在感ある目立つ柄。「派手なおばさん」なんて言わせない!お気に入りの靴が、メンテナンスから戻りました。持っているシューズの中では一番気に入っている、プラダのレオパードです。7年以上は履いているでしょうか。買った時の価格は、たしか10万円を超えていたような記憶が。なぜなら、レオパードの毛皮部分。「エコファー」な時代が来るなんて、まだ知らずに買った「リアルファー」です。決心が必要な買い物でしたが、「レオパードに流行はない」と信じて決断。ありがたく予想は的中し、これまで出番のない年は一度もありませんでした。シーズンが終わると信頼できる靴屋さんに出して、ピカピカにしてもらいます。靴は、古くなったら買い替えていましたが、「数は少なくても、いい靴を長く履く」というスタイルを取り入れるきっかけになったシューズです。ペタンコは、おばあちゃんになっても履けそうなので、そう考えると10万円も高くはないですよね!ということで、「トレンド小物」といっても、結局毎年登場するアニマル柄。先が読めない「その年限り」の流行品ではないので、プチプラもアリですが、お金をかけてもいい小物だと思っています。わたしが使っている他のアニマル小物は、「MANU Atelier(マニュアトリエ)」のゼブラ柄バッグと、イギリスのプチプラ「New Look」のレオパードバッグです↓アニマル柄は、おしゃれで簡単にトレンドっぽくなりますが、間違えると「派手な人」になる恐れがありますよね。洋服に入ったデザインも素敵ですが、取り入れやすいのは、やはり小物ではないでしょうか。今年は、「MANU Atelier(マニュアトリエ)」のバッグがどうしても欲しくて、パリにいる友人に頼んで送ってもらいました。ゼブラの派手な印象を上品にやわらげてくれる、丸いフォルムが気に入っています。白黒が多いゼブラ柄ですが、ベージュなので「キツい」印象がなく、とても使いやすいデザインです。レオパードも目立つ柄なので、アクセントになる程度にと、全体の配分を考えて取り入れています。わたしのレオパードシューズは、柄部分が少しだけなので、バッグと合わせて2点のレオパードをコーデに入れることもあります。合わせる洋服のカラーは、上品に馴染むブラウンやブラックが多いです。色も柄も一見似ていますが、「ゼブラ」と「レオパード」のような、違う「動物」を一緒に合わせると、何となくまとまらない印象になってしまいます↓なんせ、「シマウマ」と「ヒョウ」ですからね!「動物園」になるのは避けたいです(笑)また、チェックや水玉のような柄の入った洋服にも、アニマル柄を合わせるとゴチャゴチャしてしまうので、服は無地に合わせることが多いです。目立つレオパードは、休日のおでかけに活躍させたいデザイン。インパクトがあるので、服には落ち着いた色を合わせ、アニマル柄を控えめに主張させたいですね。【Holiday1】レオパード2点×ブラウンのワントーン↑黒と茶がベースのレオパード柄には、同系色の服を合わせると、まとまり感が出て落ち着いた雰囲気になります。秋はブラウンのワントーンで仕上げても素敵ですね。【Holiday2】黒のワントーン×ゼブラ柄↑レオパードより少し強い印象のゼブラ柄は、小さなバッグ1点のみ投入します。バッグの黒いレザーに合わせ、服もブラックのワントーンにしました。タイトスカートは、アニマル柄を大人の女性らしく見せてくれます。↓黒のレザースカートもいいですね♪↓こう見ると、ゼブラは小物でも強い存在感。1点がMAXですね!アニマル柄を持ちはじめると、いよいよおしゃれは秋本番。これから約半年は付き合う小物ですから、ぜひ素敵な相棒を見つけて下さいね♪…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.56★「ダイソーのポーチ(108円)」3連休が2週連続でやってきます!旅行を計画されている方もいらっしゃるでしょうか?夏の旅行に持って行った際、洗面所でとても活躍したトラベルポーチがあります。それは「ダイソー」のクリアポーチです↓スキンケアグッズなど、水に濡れやすい所で使う際は、ビニールポーチが必需品ですが、最近人気の「自立」できるデザインなんです。狭いところで場所を取らないスタンド型は、色々なブランドで発売されていますが、ダイソーの商品は、デザインがとってもかわいい!このシリーズには、ブラウン系の色が数種類あり、どれも迷うほど素敵です。わたしは、セピアのようなパープル系のブラウンにしました。ゴールドの金具も、デザイン性が高いです。2~3日の旅行に必要な量が、ちょうど入るサイズです。細かいコスメグッズを入れても便利。濡れてもOKなので、このままバスルームにも置けます。連休は、お出かけもいいですが、録画してあるドラマをひたすら見たいわたしです。みなさま、どうぞ素敵な連休をお過ごし下さいませ♪美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。9月12日
-
わたしに着られる??難しいレースも、プチプラなら挑戦できる!先日、アメリカンホリックのサロペットをご紹介しましたが、このアイテムもまた、「着たことがない」という方が多いのではないでしょうか…「レース」。ショップで見かけ、素敵だと思いながらも、スルー。似合うの?どうやって着るの??一度気になると、街で着ている人々が目に入るようになり…。「やっぱり着てみよう」、そう思って初挑戦してみることにしました。「チャレンジものは、まずプチプラから」。今回、自分に似合う1枚をみつけるまで20点以上は見たと思います。納得できる高見え商品を探すのに、なかなか苦労しました。でも、やっぱりここにありました。「VIS」!「チャレンジしたい」と思うきっかけになったコーデのイメージが、シックな黒いレースだったので、黒限定で集中探索しました。合わせるボトムスは、主に「デニム」と「タイトスカート」。上品なレースだからこそ、カジュアルなデニムを合わせると、女性らしさが増すのです!でも、最初に値札を見た時は、正直「アレっ?」って思いました。VISのトップスは、ニットでも3,000円以下のものが多く、半袖なら2,000円台でもたくさん見つかります。わたしの「VIS史上」最大の掘り出し物となった、グレンチェックのガウンコートでも4,900円↓そう考えると、この半袖トップスの3,980円が少々高く感じたのです。その後、他のショップのたくさんのレース商品と見比べ、VISの価格に納得しました。探す中では、1,990円程度のロープライス帯もありましたが、それだとレースの刺繍や生地感に納得できるものがなかなか見つからなかったのです。VISの商品は、総レースで刺繍のデザインにも品があり、露出配分や生地感もすべて完璧。たくさん見た後に、最後にまたVISに戻ってきた時には、3,980円が安く感じるようになっていました。袖以外の部分にはしっかりした生地が付いているので、露出は上腕部分のみ。これなら抵抗感も少なく、イヤらしさを感じさせません。プチプラなのに、首回りなどの細かい部分まで繊細です。違うデザインの刺繍で切り替えられていたり、ハイネックのボタン止めだったり…プチプラ感が出がちな細部にも丁寧さを感じます。レースは、それだけで高級感があって女性らしい印象なので、ボトムスはバランスを考えたほうが良さそうです。スカートはもちろん合いますが、逆に「合いすぎ」てしまい、フェミニンなデザインだと老け見えする可能性が出てきます。例えば、ふんわりしたロングスカートなどを合わせると品が良すぎてしまうので、スカートならクールな印象のタイトを。他のスカートなら、トップスと同じ「黒」で合わせると、「おばさんぽい」を防げるような気がします。レースの刺繍柄とかぶらないよう、「無地」を合わせることが多いです。シューズは、同じシースルー系のパンプスや、今の季節はまだサンダルも素敵ですね!露出加減が絶妙なバランスのレースは、初心者のわたしでも抵抗なく、簡単にコーデに組み入れられました。TPOに合わせてボトムスを選べば、気軽なお出かけからフォーマルなシーンまで、これ1枚で華やかな印象になります。【Holiday1】ブラックデニムを合わせて習い事へ↑黒のレースにブラックデニムを合わせると、上品さのバランスがとれ、女性らしさが際立ってきます。小物は、品のあるレースの雰囲気に合わせてレザーバッグやヒールにすると、全体がカジュアルに転びすぎず、ちょっとしたお出かけの雰囲気に。【Holiday2】ピンクのパンツを合わせて食事会へ↑ボトムスにカラー系を合わせる場合は、明るい色よりくすんだ色調の方がしっくりきます。これはダークピンクなので、黒に華がプラスされ、フォーマルな食事会などにもぴったりなスタイルに。バッグは、前回ご紹介した「お財布インバッグ」です!【Holiday3】ロングプリーツを合わせて観劇へ↑レース&ロングスカートは、アイテムによっては「老け見え」の可能性がありますが、同じ「黒」でまとめれば、統一感が出るのでシックな雰囲気にまとまります。ふんわりと広がりすぎないプリーツを合わせれば、とてもドレッシーな印象に。服が大人っぽいので、シースルーのドットパンプスで、少しかわいらしさをプラスしました。↓タイトスカートを合わせています。スカートにインすると、ワンピースのような雰囲気にも。今回、思い切ってレースに初挑戦したことで、いつも同じものしか合わせなかったボトムスが、また違う表情で着回せるようになりました。気になったらまず挑戦。プチプラは、初心者に強い味方ですね♪…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.54★「VISのネックレス(1,480円+税)」今日ご紹介したレースのトップスを買った時に、店内で素敵なアクセサリーを見つけました。クネクネと曲がったパーツが連なったネックレスです。1,480円というプチプラには見えず、ゴールドと悩みに悩んで、シルバーを選びました。普段はゴールドが多いのですが、黒のレースに合わせてみたら、シルバーのほうが若々しく見えたので!VISは洋服も素敵ですが、小物もプチプラでかわいいものがいっぱい!今シーズンも、秋らしい素敵なアクセサリーが早速並んでいました。少し遊びのあるデザインは、プチプラで選んでもいいですね。メタルが細く短いので、存在感もほどほど。レースにはパールも合いますが、かなり上品な印象になるので、普段使いするならシルバーも素敵です。プチプラ服をさらに格上げして見せてくれます。お会計の時に、キャンペーンのクジを引いたら、「次回1,000円引き券」が当たりました♪「VIS」の1,000円は、けっこう大きいですよね!またすぐに行きそうです(笑)美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。9月5日
-
とにかくラクすぎて手放せない。着てる?着てない?サロペット「ママ~今日のお弁当すごくおいしかった!」…9割が冷凍食品の日です、ゴメン(泣)。旅行から帰ってきて、学童のお弁当のことをすっかり忘れてしまっていた日のこと。以前なら罪悪感たっぷりでしたが、今は「お互いハッピーならたまにはいいよね」と、開き直るまでになりました。今日からめでたく給食開始♪早速、お弁当箱を戸棚の1番奥にしまい込みました(笑)さて、まだ残暑は厳しいですが、秋を待てずに夏服から徐々に脱皮を始めています。秋スタイルへのムリのない切り替え方は、次回のブログに詳しく書かせていただきましたので、今日はこの時期から着られる秋らしいアイテムを1点ご紹介いたします。「アメリカンホリック」の新商品、「サロペット(オールインワン)」。先週すでに3回着るほど大活躍中の、早くお知らせしたかったアイテムです!「サロペット、わたしは着ないな~」と思う方も多いかもしれません。このアイテムは、着る人と着ない人とに、はっきり分かれるアイテムだと思います。「自分に似合うかな、この年齢でも着ていいのかな」と躊躇する気持ち、よくわかります。わたしもなかなか踏み出せなかった一人です!しかし、数年前に「ミラオーウェン」で買ったサロペットがきっかけで、ガラっと見る目が変わりました。ラクでおしゃれ、体型カバーもできる、意外にも着やすいアイテムだと気づいたのです。今、たくさんのお店で秋のサロペットが並んでいますが、まずはプチプラからチャレンジしてみるのもいいですよね。わたしがサロペットを選ぶポイントは、「大人らしく」見えることです。サロペットは要は「つなぎ」なので、デザインによっては幼く見えてしまいがち。大人の女性らしく見えるポイントとして、「肩ストラップが細いもの」を重視しています。これだけで「少年」ぽさがなくなり、フェミニンな印象に。アメホリのサロペットは、ストラップがとても細いので華奢見えも叶うのです。さらに、胸と背中はダブルの「Vカット」デザインで、女っぽさが格段にアップ!柄も大事です。ショップには無地もありましたが、わたしは秋らしいグレンチェックを選びました。一見「白黒」に見えますが、濃い部分の色はグレーとこげ茶なので、合わせる色はモノトーンだけではなく、ブラウンなどの茶系まで幅を広げられます。「この時期に着て暑くないかな?」と思いましたが、秋らしい起毛生地なのに、素材はウールではなくレーヨン&ポリエステル。そのため、意外にサラっとした薄手で、それほどの暑さを感じません。上下つながっているサロペットは、生地が厚いと重くなり、身体に負担を感じるので、わたしは薄手のほうが着やすいなと感じています。暑く感じないもう一つの理由として、サイズがゆったりめの「フリーサイズ」で、足先から胸元まで風がよく通ることも挙げられます。スースーと風通しがよく、この時期でも涼しく着られるのです。片足幅約30cmは、ワイドパンツ並みのゆったり感↓標準体型のわたしの場合、ヒップや腰回りにもかなりゆとりがあるので、締め付けがなく、気になる部分をすっぽりと隠してくれる、意外な「体型カバー」アイテムなんです。サロペットは、ファスナーだと着脱が面倒なことがありますが、これは足を入れて履くだけの簡単なデザインです。背中がファスナーの商品を買った時、お手洗いの際に面倒で、次第に着なくなってしまったので、これは大事なポイントです。そして、肝心の合わせ方ですが、ここにも自分なりのポイントがあります。今の時期は半袖やノースリーブが多いかと思いますが、大人っぽく見せるなら「ノースリーブ」に軍配が上がります(写真左)。半袖ももちろんアリですが、カジュアル感が強くなるため、袖が長めだと、少し「少年っぽさ」が増します(写真右)。ノースリーブ、またはフレンチスリーブくらいのほうが、大人の女性らしく見えて違和感がまったくありません。このサロペットのように、ストラップの位置を自分で調節できるデザインの場合には、バランスも大事だと思います。右写真のように、あまり上に詰めすぎてしまうと幼い印象になりがちです↓トップスの面積がたくさん見えるように、下の位置にしたほうがバランスがよく見えます(左)。秋にはタートルなど、ニットなどを合わせても素敵ですね!サロペットは、大人の女性が上手く着こなすと抜け感が出て、とてもおしゃれです。着心地がとてもラクなので、リラックスしたい週末には最適なアイテム。チェックに合わせるのは、シンプルな無地のトップスでOK。まだ暑さの残る日も、涼しさを感じながら、一足先に秋に向けて出発です!【Holiday1】黒を合わせ、シックな印象のサロペットコーデ↑黒をインに合わせると、サロペットのラインがきれいに浮き上がります。小物もダークカラーでまとめると、幼くならずにカッコいい印象に。ノースリーブもアメリカンホリックの990円です!【Holiday2】白を合わせて上品な印象に↑白黒のモノトーンでまとめ、ヒールを合わせると女性らしい印象に。黒のロングカーディガンを羽織っても、大人っぽく着られます。【Holiday3】ロングチュニックをかぶせた「ワイドパンツ風」コーデ↑薄手のサロペットなら、ゆったりしたトップスを上からかぶせても、違和感なくパンツ風コーデが楽しめます。チェックの中に「こげ茶」が混ざっているため、ブラウン系のトップスやサンダルを合わせても、秋らしい統一感が出ます。↓肌寒くなってきたら、パーカーを合わせてもカッコいいですね!体の締め付け感がどこにもなく、窮屈さを一切感じないこのサロペットは、おしゃれな部屋着としても最適です。わたしもあまりのラクさに帰宅後に着替えずこのまま過ごすことも。サロペット初心者の方は、まずはご自宅用として試されてみるのもおススメです。この価格なら、部屋着代としても惜しくはないですね♪「さぁ買うぞ!」と、ルンルンでレジへ。「袋は20円の有料ですが、マイバッグはお持ちですか?」…。そうだった、アメホリもいよいよ、袋が有料になったことを忘れていました。持っておらず、やむを得ず購入。なぜか、その20円がとても悔しかったわたしです(笑)次は絶対に持参するぞ!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.52★「東西の線香花火(600円+税)」花火大会で大きな打ち上げ花火を見ていたのは、ほんのひと月前のこと。8月ももう終わりです。夏の終わりを締めくくるにふさわしいのは、風情のある「線香花火」。今日は大人にぴったりの、情緒あふれる東西の線香花火をご紹介させていただきます。「花火なんて、もうやらない」という方も多いかもしれませんが、線香花火の趣や美しさをより感じられるのは、子どもよりも、むしろ大人ですよね。日本では、もうほとんど作り手がいないという「本物」の線香花火。希少な職人さんの手作業で1本1本丁寧に作られた花火は、夏の終わりの時間をゆっくり感じるのに、これ以上ないほどぴったりで素敵な商品です。線香花火に「東西」があることを知りませんでした。関西地方を中心に親しまれてきたという、マッチ棒のような「スボ手牡丹 」と呼ばれるこちらの花火は、線香花火の原型だそうです。現在この花火を製造しているのは、この福岡県の「筒井時正玩具花火製造所(株)」だけということ。先端の火薬部分の大きさが、ひとつずつ異なるところにも手作業を感じます。1箱15本入りで648円なので、1本あたり45円未満。そう考えれば、高くはない気がします。どこにでもある大量に入った派手な花火パックも楽しいですが、線香花火にお金をかけるなんて、まさに大人の粋な遊びですね!関西から伝わったこの花火が関東に伝わり、関東風にアレンジされた線香花火が、今では一般的になっているこちらの形状だそうです↓小さなころから親しんできた、細くやわらかい線香花火には感じたことのない硬い「芯」の強さ。1本がとてもピンっとしっかりしています。これまで「量産花火」に慣れていたので、職人さんの手作業でつくられた線香花火を見たのは初めて。こんなに美しいものなのかと、ずっと眺めていたくなるほどきれいです。これこそ日本の伝統品。後世にもずっと続いて欲しいです!8月の最後の最後、31日に娘が10歳の誕生日を迎えます。「わたしも親歴10年か」なんて、しみじみと思いに浸りながら、「じりじり」と小さく燃える花火をみつめ、この10年を振り返ってみるのもいいかな、なんて思っています。美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。8月29日
-
この秋最初のプチプラは、高見え&美人度100%のワンピースから夏休みの旅先から戻りました~!立ち並ぶ超高層ビル群を背にする青い海に白い砂浜↓一見、南国と間違えそうですが、意外にもここは韓国なんです。釜山のリゾート地、海雲台(ヘウンデ)という場所に行ってきました。成田から2時間ちょっとで行ける、手軽な海外のビーチです。現在、親子で韓国語を勉強中なので、実践の場として自力で色々なところを巡ってきました。5回以上はすでに訪れている釜山ですが、今回はずっと行ってみたかった「韓国のマチュピチュ」と呼ばれる「甘川(カムチョン)文化村」にも、バスや地下鉄を乗り継いで行ってきました。強烈な日差しの中、海を臨むカラフルな街並みがキラキラと輝く絶景が広がっていました。キムチを自分で漬けてしまうわたしは、いつか本場で料理を習ってみたいという夢があったのです。今回、地元の料理教室に参加し、先生と一緒に市場で食材選びから習うという貴重な体験をすることができました。キムチチゲ、プルコギ、チャプチェ、チヂミ…いつも適当に作っていたメニューですが、朝市で揃えた食材で作った味は、これまでとはひと味もふた味も違いました!とにかく暑かったので、少し歩いては休憩の連続。こちらでもタピオカのお店がどこにでもあるのですが、ほとんどのカフェでは「ピンス」と呼ばれる韓国のかき氷を食べさせてくれます。ボウルくらいの大きな器に、かき氷とフルーツがてんこ盛りで出てきます。5日間の旅は、あっという間に終わってしまいました。個人旅行では常に現地の人々の助けが頼みの綱となりますが、今回出会った地元の方がみなさん笑顔で接してくれ、本当にありがたかったです。空港で市内行きのバスをウロウロと探している私たちに、「一緒に行きましょう」と連れて行って下さった女性、地下鉄で切符の買い方を教えてくれたおじさん、食堂で子どもにたくさんサービスをしてくれたおばさんたち…今回の旅も、人々とともに忘れられない思い出になりました!(*旅行は個人的な感想になりますので、行く時期や場所には注意が必要なこともあります)さて、すっかり頭をリフレッシュしてこれたので、また秋にもいいものが見つけられそうです♪今日ご紹介する洋服は、旅行前にユニクロで見つけ「早く書きたいな」と、ウズウズしていた、とびきりのワンピースです。3,990円にはとても見えない、高見えなんです!まず、一目で色に惹かれました。名称は「ベージュ」ですが、グレージュのような秋色で光沢があります。サラサラでトロみのある生地が、ゆるやかで女性らしい印象の長袖ワンピース。このワンピースには、「31ベージュ」「32ベージュ」と2種類のベージュがあり、もうひとつの「32ベージュ」は赤味が強い茶系になり、まったく別の雰囲気です。長袖が暑くてもロールアップできるので今から着用可能ですし、冷房が寒い時には袖を下ろして調節できるのがポイント高い!ウエストは紐で調節するデザインなので、きつめに絞ったり緩めたりすると印象が変わります。ウエストがゆったりとしていて体型カバーできるのもうれしいですね。上から下までボタン留めなので、「ロングシャツ」として重ね着したり羽織ったりもできる、着回しが広がる1枚です。色、素材、デザインともに、とにかく高級感がすごいです。先日着用した際に「ユニクロだよ」と言ったら、周囲にかなり驚かれました。1点注意すべき点は、サラサラの素材は「汗じみ」がジワ~とわかりやすく出てしまうこと。暑さが続く間はインナーを着用するのがおススメです。今は1枚で涼しく、秋になったら重ね着してどんどん着回しが広がります!【Holiday1】ワンピースとして1枚で着用↑今の時期は、シンプルにさらりと1枚で。Vネックなので、ワンピースでもフェミニンになり過ぎません。お出かけにもお仕事にも使える「きちんと感」のあるボタンデザインです。サンダルは秋っぽいダークブラウンで、あいまいなグレージュを引き締めました。【Holiday2】シャツのように羽織って重ね着↑女性らしいワンピースが、ボタンを全開にするとクールな羽織ものに変身。サラりとした軽さがあるので、重ねても重たく見えません。内側はホワイトを合わせ、グレージュを晩夏らしくさわやかに。【Holiday3】ジャケットを合わせた秋向けのコーデ↑黒いジャケットを合わせると、グレージュの秋色がグっと深まります。薄手の素材なので、ジャケットの下にインしても「もたつかない」のでスッキリ。↓秋本番には、ロングカーディガンにブーツも合わせやすいバランス丈です。↓袖口はボタンなので、半袖・五分袖・長袖と、気温によって調節できるのがうれしいです♪この暑さの中、スーパーで「松茸」がおいしそうに並んでいるのを見たら、ますます秋が恋しくなりました(笑)涼しくなる日を夢見て、8月を元気に乗り切りましょう!…………………………………………………………………………………………………★オマケのプチプラVol.50★「オーガニックブレンドハーブティー(500円+税)」「ちょっと疲れてるかも」…。暑さが続き、やることがドドっと重なると、ふとそんなことを思ってしまいます。「ムリしないで」と言われても、自分の代わりがいないので、がんばらなくてはいけないのです!そんな時は迷わず休憩。1杯の飲み物が、ホッと気持ちを緩めてくれることがあります。最近、とてもかわいらしいパッケージのオーガニックハーブティーを見つけました。それぞれ「HAPPY」「SMILE」「BEAUTY」用にハーブがブレンドされていて、その時自分に足したい「気分」で選べます。「HAPPY」は、フラボノイドが豊富なルイボスやフェンネルで体も気持ちも上向きに。「SMILE」は、カモミールでリフレッシュ、「BEAUTY」はハイビスカスやローズヒップでビタミン補給と、すべてオーガニック栽培されたハーブのティーバッグが5パックずつ入っています。1杯約100円ですが、たっぷりの茶葉なのでとてもリッチな気分になれ、気持ちがホッとします♪暑い時でも冷たいものはなるべく避け、体を冷やさないようにしています。そのほうが体調が整うような気がしますし、温かいものはやはり「ホっ」と気分がやわらぎます♪夏休み明けの今は、「HAPPY」ばかり(笑)気持ちの切り替えが必要です。ちなみに、このハーブティーは、衣類や雑貨、食品を揃えている「studio CLIP(スタディオクリップ)」でみつけました。仕事も家事も育児も、すべて滞りなく済ませて「あたり前」。誰も褒めてはくれませんから、自分が労ってあげるしかないですね!今日も暑い中よくがんばりました。お茶でも入れて、休みましょう♪美女組 Akane元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。8月22日