こんにちは!しんしんです!
おうち時間が増えたことで、今まで時間がとれればやってみたいなぁと思ったいたことに挑戦するチャンスでは…?!と思った先週末のこと。
久しぶりのお菓子作りにチャレンジすることにしました!
今回わたしがつくったのは…《Mr.CHEESECAKE》!《Mr.CHEESECAKE》は、今SNSで話題沸騰しているチーズケーキ。
通称“ミスチ”!
みなさんもTwitterやインスタで見かけたことがあるのではないでしょうか?
先日デイリーモアでも特集記事が公開されましたね♪『Mr. CHEESECAKE』の桜フレーバーが1日限りで限定登場! 特別なチーズケーキをお先に食べてみたら幸せだった♡毎週日曜日と月曜日の朝10時〜、公式LINE@を通じた通信販売のみで数量限定販売されています。
その人気ぶりは、販売開始から10分足らずでほぼ毎回sold outになるほど…!
特に限定フレーバーともなると、競争率がかなり高いです。(わたしも毎回戦いに敗れています…泣
運良くスタンダードミスチが買えて、初めて食べたときの感動はひとしおでした♡“人生最高のチーズケーキ"をおうちでつくってみよう!「買えないなら作ればいいじゃない…?」byマリーアントワネット
ということで、(というわけでもないのですが、)
一度購入してミスチを味わってしまったことで、ミスチを構成する美味しさの秘密にぐんぐん興味が湧いてきて、田村シェフのチーズケーキレシピ本を購入♪
手づくりの"おうちミスチ"をつくってみることにしました!焼き上がった様子がこちら♪22cmのシリコンのパウンド型に生地を流し込んで、180度と150度と2段階に分けてオーブンで焼いていきます。
シリコン型は金属よりも生地がくっつきにくいのですが、本家ミスチに少しでも近づけたかったので、トレーシングペーパーを中に敷いて包めるようにしてみました。おうちミスチなりの小さなこだわりポイントです♪焼き目を均一につけるのは難しい…!
オーブンの温度をムラなくしておくことと、生地をできるだけ平らにしてオーブンに入れるのがポイントかなぁ。
次回への反省点です。すぐに食べたい気持ちをぐっと抑えて、よーく冷やしてからカット!断面を切るとこんな感じ!
本家ミスチさながら、美しいフォルムで大満足♡
オーブンから取り出して粗熱をとったあと、冷蔵庫でよく冷やしてから切ると、綺麗な形を保ったまま切れます。おうちミスチならではのアレンジも♪ミスチにはレモン汁を加えるのですが、せっかくならレモンの皮も使いたいなぁと思い、今回はレモンの皮を細かく刻んで生地に練り込んでみました♪
そして焼き目がつく表面にも千切りのレモン皮を散らして歯応えを楽しめるように。
こうしたちょっとしたアレンジができるのもおうちミスチならではの楽しみです♡凍らせても美味しい!本家ミスチは冷凍状態で自宅に届くので、冷凍、半解凍、完全解凍の3段階で味や食感の変化を楽しめるのが大きな特徴のひとつ。
冷凍で美味しさを引き出すためにとても工夫されているので、おうちミスチでそれを再現するのはハードル高めです。
とはいえ、食べ切れない分を保存するには冷凍も一つの手かなと思い、試しに1/2を冷凍にしてみました。一晩凍らせた状態のものを食べてみましたが、アイスみたいで口に入れるとふわっと溶けてなくなる不思議な感覚…!
やっぱり味わいの濃厚さは少し弱くなってしまいますが、これはこれでありかも。コンビニで買うチーズケーキアイスみたいな感覚で楽しめます。
半解凍も試してみたいな♪4/9(木)19時〜 桜ミスチ再販!ミスチファンのみなさま、ここまで読んでミスチに興味を持ってくださった方に朗報です!
なんと明日の19時〜、限定フレーバーの桜ミスチが再販されます!!Mr.CHEESECAKE公式サイトはこちら限定フレーバーの再販は初めての試みとのこと。
しかも日・月の朝10時以外の販売も初めて!
さて、どんな様相となるのか…
ご関心のある方はぜひ参戦してみてください!おうちミスチ、とっても美味しかったです♡
(この記事を書いていたら、またつくりたくなってきてしまいました…!)
こちらのサイトにもレシピが公開されていますので、本家ミスチと合わせて、おうちミスチにもチャレンジしてみてくださいね♪(食べ比べ楽しいよ〜♡)おうちミスチのレシピはこちらから♪最後までお読みくださりありがとうございます♡
*しんしん*モアハピ部 No.570 しんしん のブログ