手帳を味方につけることで時間も有効に使えるようになり、自分と深く向き合うきっかけにもなります。私の手帳の使い方をお伝えします!こんにちは、masakoです!新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。最近は紙の手帳の方デジタルに管理されている方いろいろいらっしゃると思います。私は手書きが好きで5年以上、毎年同じ手帳をリピートして使っています。家族を大事に、仕事でも成果をあげられている憧れの方のおすすめが陰山手帳で使い始めたのがきっかけです。ビジネスと生活を楽しめる陰山手帳2,200円+税 累計90万部突破リピーター続出のビジネス手帳。陰山手帳は仕事、プライベート双方の予定が管理しやすいです。左ページは縦型のバーチカル週間予定右ページは丸々メモ帳でたくさんメモする方仕事とプライベート、家族の予定、本業と副業などたくさんのタスクを管理する方に特におすすめです!私の手帳の使い方を紹介します!(1) 一行日記に今日できたことをメモする!反省や後悔ではなく小さなことでも、できたことにフォーカスすることにより自分に○を付けられるようになり自己肯定感が高まります!特にコロナ禍で行動が制限されている今できなくなったことに意識を向けるよりできたことにフォーカスしていきたいですね。(2)自分のためのワクワクする予定をまず先に入れる!以前は子供のことが最優先でなかなか自分自身に時間が使えない悩みがありました。例えば習い事や美容院、買い物など自分のための時間をまず予約することで達成感も出て、ご機嫌に過ごせるように。プライベートの予定から先に記入することで仕事の生産性もあがり結果プライベートも充実します!(3)目標、やりたいことリストを書き、仕分けして定期的に見直す!やりたいこと、目標を年始に100個書き出し書き出した項目を定期的に見返し叶ったものには◯をつけています。定期的に眺めてみて自分の気持ちが変わってあまりときめかないものは消したり反対に気になってきたことは追加します。目標には2種類あると私は思ってます。(1)自分さえ行動すればすぐ叶うもの自分一人で行動に移せる内容の項目で行動さえすれば、100%叶うものです。例えば・◯◯のお店でディナーを食べたい・○○に挑戦したい・○○を習いたいこのようなものは自分さえ行動すれば叶うものです。こういう叶いやすい目標を取り出し、まずやってみます。そうすると、リストにたくさん◯がついて自信に繋がります!(2)自分以外の人も関与して初めて叶うものこちらは、自分がいくら行動に移しても他の人の関与や判断に結果が左右されるものです。例えばいい評価をいただくたくさん仕事が舞い込むなどこちらについては全力をつくしつつもし、叶わなくてもその過程の努力を認めるようにしました。このようなスタンスで手帳や目標と向き合っていますがこの使い方を心がけてからは仕事でいい結果を残せたりMarisolブロガーにご縁があったりと叶うことが増え、手帳を見返すことで1年が濃く感じられるようになりました。/皆様の手帳の使い方も是非教えていただきたいです!\皆様の2021年が素晴らしい1年になりますように。本年もどうぞ宜しくお願い致します。