トレーニング
-
最近、美しさに磨きがかかったと評判の大政絢。しなやかボディをつくるために彼女が実践しているトレーニングとは? 今回レクチャーしていただくのは二の腕ほぐし。わきの下はリンパが滞りやすい部分でもあるので、入念にコロコロしてほぐしましょう。 教えてくれたのは… パーソナルトレーナー 星野由香さん ピラティスインストラクターをはじめ多数の資格を持つボディメイクのスペシャリスト。「EKATO.」ブランドプロデューサー。“ほぐし”とトレーニングを同時に行う独自のメソッド「ほぐピラ」は、大政絢さんや神崎恵さんをはじめとする美のカリスマも太鼓判! 2021年1月に初の著書『ほぐピラWORKOUT 「ほぐす」+「ピラティス」がいちばん痩せる!』(講談社)が発売予定。プライベートでは2児の母。Instagram:星野由香@yuka.hoshino222 EKATO.@ekato.jp わき下のリンパを流して《二の腕》すっきり 下着で締めつけることが多いわき下は、リンパが滞りやすいポイント。肋骨を上げた状態でローラーに体重をかけて転がして。しっかりほぐすことで肩の可動域も拡大! ブラ¥6500・レギンス¥11000/アイロックス(マンドゥカ) 撮影/吉田 崇〈まきうらオフィス〉 ヘア&メイク/桑野泰成〈ilumini.〉 スタイリスト/門馬ちひろ モデル/大政 絢 監修/星野由香 取材・原文/真島絵麻里 構成/内海七恵〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA1月号はこちらから!】12月28日
-
過酷なダイエットはもう卒業! スーパーで買い物する際の食材選びひとつで、ダイエット成功への道が拓けるかも。無理せず、楽しく体重キープをしているダイエット美容家・安藤絵里菜さんに、NG食材やおすすめメニューを教えていただきました。12月28日
-
東京・秋葉原に今年9月に新しく出来た「NOHGA HOTEL 秋葉原 東京」宿泊とご飯をしてきました電気街口から5~6分のところに位置しております1FがPIZZA&BAR のレストランとなっており2Fがチェックインカウンター、テラス、トレーニングルームがあります3F~は宿泊スペース本格的な釜で焼くピザが絶品でした朝食もピザと同じ釜で焼いたフォカッチャなどがあります許可済女子会や女子旅にもおすすめなので是非ご利用してみてください^^https://nohgahotel.com/akihabara/インスタはこちらみゆふぁーふぁ時代の過去の記事はこちらYouTubeチャンネル「限りなく透明にMIYUU」12月28日
-
すっきりと伸びやかで、女性らしい柔らかさも感じさせる―。「MAQUIA」2月号では、そんな誰もが憧れる美ボディの持ち主である綾瀬はるかさんに、しなやかなボディとその内側にあるゴキゲンなマインドの整え方を教えてもらいました。12月27日
-
最近、美しさに磨きがかかったと評判の大政絢。しなやかボディをつくるために彼女が実践しているトレーニングとは? ローラーやボールを使った“ほぐし”を始めたことで女性らしいラインへ変わっていくことに気づいたのだとか。今回は、すきま時間に取り入れられる「ながらほぐし」を教えていただきます! カーディガン¥21000/アンタイトル ブラ¥7500・ショーツ¥3000/エンピーアール(ヘーゼル) イヤカフ¥11000/ショールーム セッション(マリア ブラック) 教えてくれたのは… パーソナルトレーナー 星野由香さん ピラティスインストラクターをはじめ多数の資格を持つボディメイクのスペシャリスト。「EKATO.」ブランドプロデューサー。“ほぐし”とトレーニングを同時に行う独自のメソッド「ほぐピラ」は、大政絢さんや神崎恵さんをはじめとする美のカリスマも太鼓判! 2021年1月に初の著書『ほぐピラWORKOUT 「ほぐす」+「ピラティス」がいちばん痩せる!』(講談社)が発売予定。プライベートでは2児の母。Instagram:星野由香@yuka.hoshino222 EKATO.@ekato.jp 撮影現場でもコロコロ「ローラーやボールを使った“ほぐし”を始めたのは約2年前。当初は筋トレで全身ガチガチだったので激痛だったけれど、ほぐし続けるうちにむしろ心地いいと感じるように。体のコリをゆるめてから適度に鍛えるようにしたことで、筋肉がありつつやわらかさもある女性らしい体に近づけたような気がします。今後は毎日のほぐしと星野由香先生の週1のパーソナルトレーニングでボディラインを整えながら、体力もアップさせたい。30代に入っても不調や壁を感じずにすむように、今からしっかり体をつくっていくつもりです」 毎日のすき間時間で《ながらほぐし》 スマホなどで疲労がたまりがちな腕や首は、こまめにほぐすことが大切。自重をかけつつローラーを上下に動かして。手をグーパーすると巡りがアップ。 〈トレーニングのカット〉ブラ¥6500・レギンス¥11000/アイロックス(マンドゥカ) 撮影/吉田 崇〈まきうらオフィス〉 ヘア&メイク/桑野泰成〈ilumini.〉 スタイリスト/門馬ちひろ モデル/大政 絢 監修/星野由香 取材・原文/真島絵麻里 構成/内海七恵〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA1月号はこちらから!】12月27日
-
過去に-14kgのダイエットに成功した経験から、無理せず楽しく続けるダイエットのコツを発信している安藤さん。「パンもお米も大好きなんです!」と語る安藤さんの、毎日の食事やこだわりについて教えていただきました。12月27日
-
最近、美しさに磨きがかかったと評判の大政絢。常に進化を続けるしなやかボディの秘密とは? 「間食はする?」「美ボディのための禁止事項は?」など、日常ケアのルールを絢ちゃんが答えてくれました! ヘルシーで女っぽい、憧れボディの秘密を大公開! ニット¥39000/アクアガール渋谷(マイアミ) パンツ¥19000/ドローイング ナンバーズ 南青山店(アイ フィール ラブ) ピアス¥18000・リング¥15000/ショールーム セッション(マリア ブラック) Q.自分のボディで好きな部分は? A.もちっとした肌質はよく褒められます♡「もともと乾燥肌なので、夏はミルク、冬はオイルもプラスして徹底的に保湿します。最近はエクシアのジェルオイルがお気に入りで、3週間で1本使い切りました。脚や腕などパーツごとで塗り分けもしていて、今後はデリケートゾーンの保湿も始めたいな」。エクシア ボディジェルオイル 200g ¥6000/アルビオン Q.間食はする? A.食べたいときは我慢しません!よく食べるのは、大好きなおにぎり「小腹がすいたときは、腹もちのいいおにぎりを選ぶことが多いかな。我慢するとストレスになるので、お菓子も普通に食べますよ。間食前にプロテインを飲んでおなかをふくらませておくと、食べすぎが防げて◎」 Q.日常的に行っている美ボディ習慣は? A.白湯と青汁を毎日飲むことと、いつでもどこでも“ながらほぐし”「白湯は朝と夜に1杯ずつ。青汁は一日1包飲んで、内側から体を整えます。そして、私のボディづくりに欠かせないのが“ほぐし”。ボールを常に持ち歩いて、コリや張りが出やすい部分をコロコロほぐしてます」。ベジパワープラス 30包 ¥4800/アビオス Q.姿勢で気をつけていることは? A.常に引き上げる姿勢を意識していたら2cm身長が伸びました(笑)「背すじも首も、真上から引っぱられているように伸びた状態をキープすることが美姿勢のコツ。とはいえ、私はそり腰になりやすいので、あえて背中をぐーっと丸めて腰をゆるめるときも。下を向いて歩くクセも直したくて、胸を張ることを意識してます」 Q.美ボディのための禁止事項は? A.よくない状態を積み重ねないこと。不調や食べすぎは早めにリセット!「乱れた食生活が続いたり、体の疲労を数日放置したりすると、もとの状態に戻すのに時間がかかるもの。食べすぎた翌日は軽くする、コリはその日のうちにほぐすなど、できるだけ早くリカバーするのがマイルール」 撮影/吉田 崇〈まきうらオフィス〉 ヘア&メイク/桑野泰成〈ilumini.〉 スタイリスト/門馬ちひろ モデル/大政 絢 取材・原文/真島絵麻里 構成/内海七恵〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA1月号はこちらから!】12月26日
-
毎日更新しているDAILY MOREのビューティ記事。人気のあった記事を見れば、今注目のトレンドが見えてくる!? ということで、12/19(土)~12/25(金)のビューティ人気ランキングを発表しちゃいます!♡第3位♡ 鷲見玲奈さんおすすめ!トレーニング時のマスクしなやかで美しいボディラインを持つ、フリーアナウンサーの鷲見玲奈さんが登場! もっとやわらかさのあるメリハリボディを目指す鷲見さんがトレーニングにおすすめのマスクをご紹介。『アンダーアーマー』のUAスポーツマスクは通気性抜群で、つけていることを忘れるほどの快適さが♪ トレーニングウエアはすべて『アンダーアーマー』で揃えているそう。 ▶︎▶︎カラダを鍛えるっていいことずくめ♡第2位♡ 鷲見玲奈さんのおうちでできるボディケア続けて鷲見玲奈さんの記事がランクイン!美ボディの秘訣、お手軽ボディケア法をシェアをしてくれました♡ トレーニング後は、湯ぶねにIKKOさんからいただいた保湿効果抜群のバスパウダー『エミュール ミネラルバスパウダー』を入れて。マッサージをする時はボディミルクが必須で、気分の上がる香りをチョイス。「華やかな香りの『クロエ』を愛用しています」(鷲見さん)。 ▶︎▶︎首まわりのマッサージ方法も解説♡第1位♡ ベストコスメ2020下半期、アイパレット部門トップに輝いたのは?美プロがジャッジしたBESTコスメ2020下半期を発表。withマスクやリモートワークなど生活様式が変わった今季は、気持ちに寄り添い、ときめきをくれるコスメがランクイン! アイパレット部門は旬顔を簡単に作れるアイテムが上位に。一新された『ディオール』の「サンク クルール クチュール」の中で人気だったのが、鮮やかなレッドドレスをイメージしたパレット。▶︎▶︎まさに“今”を感じられる色あなたのお気に入り記事は入ってた? DAILY MOREでは、毎日みんなが気になるビューティ情報を更新中。いつもチェックして、おしゃれのアンテナ張っておいてね♬※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。 ❤︎先週までのビューティ人気ランキングはこちら❤︎文/横溝桃子 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。12月26日
-
一日中使える着圧レギンス下半身が太りやすい体質の私。脚痩せしたい!そしてむくみも気になる…と思って始めたのがこちら。《ベルスキニー》です。着圧レギンスにもさまざまありますが、程よい着圧のが欲しい…!と思いながら試してみたところ、私にとってはこれがちょうどよかったです…!日中はもちろん、睡眠時やトレーニング時にも使えるのもお気に入りのポイント。人によってちょうど良い着圧は異なるので一概には言えませんがおすすめなので試してみる価値はあるかなと思います!他にも今年一年実践していること着圧レギンス以外にも日々実践しているのがこちら。特別なことでなく《無理なく続けられること》をコツコツとやっています。■一日にお水を1.8L飲む ⇒代謝を良くする ※多ければいいというわけではないので適正量がおすすめ■毎日フルーツを食べる ⇒食物繊維、カリウムを取る■塩分は控えめに ⇒むくみ防止■トレーニングは有酸素運動から ⇒マウンテンクライマーをやってから 脚痩せ、ヒップアップのトレーニングを 取り入れています無理するとしんどかったり続かないので、自分のペースで自分に合ったやり方で実践していくのがおすすめです!他にはここ数ヶ月だと栄養バランスは考えながらも太りにくい(かつ美味しい、ここ重要)食事メニューを取り入れるのもはまっていて、これも数キロ減量できているのでまたの機会に書けたらと思います…!12月26日
-
最近、美しさに磨きがかかったと評判の大政絢。常に進化を続けるしなやかボディの秘密とは? 今回は「ボディづくりのモットーは?」「ダイエットで失敗したことは?」など、みんなが気になる質問に絢ちゃんが答えてくれました! ヘルシーで女っぽい、憧れボディの秘密を大公開! ニット¥24000/カーサフライン表参道本店 ショーツ¥2200/ケンテ カスタマーセンター ピアス¥18000/ショールーム セッション(マリア ブラック) Q.ボディづくりのモットーは? A.無理せず、背伸びせず。長続きしないものはやりません「私は基本的に面倒くさがりや。食事も運動もあれこれ挑戦しても、結局続かないんです。ぬか漬けも途中で断念しちゃったし……(笑)。流行りは追わず、自分が続けられると思うものだけ取り入れています」(大政さん 以下同) Q.今目指しているボディって? A.中心にまっすぐ筋が入ったメリハリのある体が理想「胸下まで腹筋の縦ラインが入る、まっすぐに整った体に憧れます。下着をつけない状態でもキレイなラインが保てるように、メリハリももっと強化していきたいな」 Q.ダイエットで失敗したことある? A.偏った食事法や、過度な筋トレなど、20代前半までは失敗ばかりでした「10代のころはきゃしゃなモデル仲間も多かったし、無理な食事制限だけで痩せようとしたこともありました。かと思えば20歳を過ぎると筋トレにハマって鍛えすぎちゃったり(笑)。今では自分の骨格に合う、理想の体を目指すように。多くの失敗を経験したことで、ようやく自分に合う方法が見えてきたんだと思います」 Q.体型のコンプレックスはある? A.たくさんあります。でもむしろ“のびしろ”だと思ってます!「気を抜くとヒップや二の腕もすぐ気になっちゃって。でも、悩むのではなくて“そこを直せばもっとキレイになれる”とポジティブに考えることにしたんです。そうやって体と向き合いながら一歩ずつ改善してきたので、“今の体がいちばんキレイ!”と胸を張って言えます」 Q.体型はどうやってチェックする? A.鏡で毎日ボディバランスをチェック。体重は気にしすぎないようになりました「入浴前に裸の状態で全身のバランスをチェックします。以前は体重や体脂肪もこまめに確認していたけれど、気になりすぎちゃって。今は数字にとらわれすぎず、見た目を重視。20代前半のころよりも体重としては5〜6kg増えているんですが、胸もお尻にもメリハリが出て、筋肉もついて引き締まっているから、バランスはよくなったと思います」 撮影/吉田 崇〈まきうらオフィス〉 ヘア&メイク/桑野泰成〈ilumini.〉 スタイリスト/門馬ちひろ モデル/大政 絢 取材・原文/真島絵麻里 構成/内海七恵〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA1月号はこちらから!】12月25日
-
コロナの世の中になって運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか? 私もその1人でジムに行きたいけど、密は避けたいし、1人じゃモチベーションを保てない・・と運動しない言い訳に。 今最も世の女性の注目を集める社長、黄皓さんがそんな悩みをまるっと解消してくれるフィットネスサービスをリリースしたのをご存知ですか? たまにご自身のストーリーで紹介されていたりもするので気になっている人もいるかもですね。 今回ご縁あって体験させてもらえることに! 体験してみると本当にお家に導入したい!と真剣に検討するレベルまで気持ちが持っていかれてしまいました。 それでは、いちユーザー目線でさっそく紹介していきたいと思います。 第4のデバイス「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」 こちらの一見ただの鏡にしか見えないものが今回紹介するフィットネスサービス「MIRROR FIT.」 このミラーデバイスと専用アプリによって、自宅に居ながらプロが監修した本格的なトレーニングプログラムを体験でき、オンラインで他のユーザーと繋がりながらフィットネスを楽しむことができるサービスなんです。 多彩なジャンルのオンデマンドコンテンツ・ライブ配信プログラムやトレーナーとの1on1マッチング機能などを提供。 ひとりでは続けづらいトレーニングのモチベーションをプロがしっかりとサポートしてくれるそうで、ナマケモノにはぴったり◎ ミラーデバイスの操作、インストラクターとのスケジュール調整、ワークアウトプログラムの管理などには、専用のアプリを使用します。 フィットネスだけでなく、幅広い領域でコンテンツを提供していくことで、TV、スマートフォン、スマートスピーカーに続く、第4のデバイスになることを目指したものだそう。 起動させると筋トレ・ヨガ・瞑想・ピラティス・ストレッチ・ダンス・ボクササイズなどコンテンツがずらり。 5分~60分とコンテンツの時間は様々。その日のテンション、空き時間に合わせてメニューを選択できます。 短いコンテンツも豊富で隙間時間にさくっとできるのは嬉しいですね◎ さっそく体験! まずは簡単なエクササイズを選択。 緩急つけながらしっかり指導してくれます。終わった後は息切れしてしまいました。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 いいな!と思ったのは鏡に映った自分のフォームを確認しながら運動できるところ。 これまでもテレビや端末でユーチューブなどを見ながら自宅トレーニングは可能でしたが、フォームの確認までは難しかったはず。 鏡に映る自分も確認できるように映像サイズもばっちり設計されていました。 楽しくなってヨガも体験。もっと足を上げて!と見ていたコウさんから檄が飛び、足を引き上げた瞬間バランスを崩しました。 こんな感じで、全身を鏡で確認しながらできるという自宅に居ながらスタジオレッスンに近い環境に。 正しいファームでやることで効果も最大限に期待できそうです◎ スカートでできるエクササイズも。 朝の身支度を済ませた上で、家を出る前の数分でできてしまうのは嬉しい◎ レベルが5段階に分かれていて好きな強度を感覚的に選べるのもよかったです。 普段はおしゃれなインテリアに♡ 使っていないとき邪魔!となりそうなのですがそこは心配無用、起動させなければ普段は姿見として使えます。 スタイリッシュなデザインなのでどんな部屋に置いても違和感がなさそうです。 こちらはモデル機で、自宅に届くのはもう少し背が低くなったワンルームでも圧迫感のないものだそう。 床に寝ころぶ運動でもフォームを確認できるように、もっと床の方まで鏡になるそうです。 1台で老若男女楽しめる! 初めは美意識の高い女性のためのものなのかなと思ってしまったのですが、子どもが楽しめるコンテンツがあったり、ハードトレーニングやゴルフのスイング(この辺は順次拡充予定)など男性向けコンテンツも豊富。 家族全員で楽しめるので取り合いになってしまいそう。 キッズ向けのダンスコンテンツ。トレーナーがノリノリで楽しそう! 中には、「カッコ付けれる」といったちょっと笑ってしまうコンテンツでも。腕についたゴミくずをかっこよくはらう動きを教えてくれました。 個人的な感想としてトレーナーは美男美女ばかり・・! 初めのうちはいろんなコンテンツを試して、好みの人を見つけるのに必死になってしまいそう。 配信されている映像は一発撮り。 間違ったり、たどたどしい部分があっても、それによって身近に感じてもらうのか狙いだそう。 気に入ったトレーナーが見つかったら、お気に入り登録も可能。 ライブ配信の時に通知が受けることができて自分好みにカスタマイズしていけます。 気になる料金は 料金体系は、買い取り一括プランとサブスクリプションプランがあって、好きな方を選択できます。 長期的にジムに通ったり、自分だけじゃなく家族で使えることを考えるとお得だなと感じました。 クリスマスや1年間頑張ったご褒美に買ってみるのもありですね。 料金の詳細は公式サイトを見てみてください◎ 「MIRROR FIT.」公式サイト 1からずっとリアルタイムで観てたバチェラーファンなのですが、ミーハー心を抑えながら、そして変なポーズをさらしながらしっかり体験してきました! (ちなみに今回応援してたのは別の方。笑) 話題の人が出しているから、という忖度なしで本当にいいなと思えたので、よかったらチェックしてみてください! 「MIRROR FIT.」でダメだったらパーソナルジムの方へ来てくださいとのこと。なるほど、うまくできてますね。 私も夫に相談してお家への導入を検討したいと思います。 帰り際に「コウコウカンカン」まで披露していただきました。 ただ、この時「コウコウカンカン」を知らなくて・・勉強不足でした、悔しい。年末年始に見返したいと思います。12月25日
-
金のインディアン座限界を超える前に休息を「リフレッシュの年」である2021年は、無理をせず、ときにはゆっくり休むことが重要です。仕事のペースも意識的に落として。全体運「しっかり休む」ことで最悪な事態を回避する のんびりすることが苦手な人も多い「金のインディアン座」は、もしかすると2021年もすでに予定がいっぱい! ということもあるかもしれません。でも、2021年はあなたにとって「リフレッシュの年」。これはリフレッシュできるということではなく、リフレッシュするために意識的に少しペースダウンして、たまにはゆっくり休みましょうという意味です。求められることが増えて、疲れもたまりやすくなる時期なため、疲労で体調を崩したり、精神的にもつらさを感じることが出てくるでしょう。もともと金のインディアン座はマイペースで楽天家な人が多く、広く浅くのつきあいを好みます。とにかくじっとしていられないタチなので、自然と疲れがたまっていることもしばしば。でもそれに気づかずせっせと行動し続けている人も多いのです。 振り返ってみると6年ほど前から長い闇に入っていて、特にここ3、4年は、坂道を駆け上がっているかのような苦しい運気でした。そろそろ体力的にも精神的にも限界を感じる頃ですが、こんな時に限って、実力以上のことが求められる仕事が舞い込んできます。そこで限界を超え体調を崩してしまう可能性があるので、注意が必要です。 2021年は、「しっかり仕事をして、しっかり体を休ませる」ことが運気の波に乗るポイント。特に上半期は、休日にゆっくりできる趣味を持つことも大切です。また、簡単なストレッチやトレーニングなど、習慣的にできる運動も取り入れて、基礎体力づくりを心がけるようにしましょう。 二日酔いなどに苦しむことも増える運気なので、「最近お酒が弱くなったな」と感じている人は、この機会に1年ほどお酒を絶ってみてはいかがでしょうか。特に3月は、さまざまなミスをおかしやすくなるので、注意が必要です。転職や引っ越し、イメチェン、結婚など大きな決断には不向きな年です。とにかく「おとなしくしている」を心に留めておいてください。ストレスがたまってきたら、「この人なら聞いてくれる」と思える相手を厳選して、こっそりと本音を話してみると、スッキリするでしょう。 ちなみに、体調に気をつけたい時期なのにもかかわらず、金のインディアン座は医師運がイマイチ。人にすすめられた病院に変えることで、病気の早期発見にもつながるかもしれません。 ラッキーカラーは濃い赤とシーグリーン。恋愛運忙しくても既読スルーは×。疲れない相手との恋を 忙しくも仕事が楽しくなってしまい、ついつい恋に目を向けることを忘れがちになってしまいそうな2021年。「仕事で結果を出したい」、「求められたことに応えたい」という思いを恋人よりも優先し、メッセージも既読スルーを繰り返してしまうかも。久しぶりにデートをしても疲れてウトウトしてしまったり、些細なことにイラッとしてケンカになってしまったりと、注意が必要です。大事な恋人や、気になる相手とのデートの前日には、たっぷり8時間以上の睡眠を取るようにしてください。また、「リフレッシュの年」の運気を利用して、温泉旅行に誘ってみると、一気に関係が深められるかもしれません。 一年を通してみると新しい出会い運がないわけではないのですが、上半期に素敵な相手に出会える確率はやや低めです。焦ったところで、時間とお金と体力を消耗するだけになってしまうかもしれません。ただ、2、4、5、6月は、恋愛運は沈んでいないので、無理のない範囲で気になる人に会うようにするのはおすすめです。 2021年は、あなたの体の心配や心のケアをしてくれる人にも注目してください。グチを聞いてくれたり、笑わせてくれるような相手との恋を楽しんでみるのもいいのでは?仕事運最後の辛抱の一年。転職は2022年まで我慢を 仕事が好きな金のインディアン座にとっては、2021年はやりがいのある充実した一年になりそうです。ただ、プレッシャーも多いため、頑張りすぎると体調を崩してしまうおそれも。頑張った分だけしっかり休む。そのことを忘れないでください。 ここ数年仕事をバリバリやってきた人には、大きなチャンスが舞い込んできたり、上司や会社から期待されることも増える時期。2021年に実力を出しきれれば、運気が上昇する2022年の「開放の年」に一気に成果を出すことができるでしょう。特に、4、5月の仕事は丁寧に行うことを心がけてください。 ただ、なんとなく仕事をやってきた人にとっては、「12年で最もつらい仕事運」になるかもしれません。やりたくない仕事で成果を求められるなど、楽なほうに流れてきたツケが回ってくるようです。ただし、遊びや趣味を投げ捨てて、2、4月頃から真剣に仕事に取り組めば、年末にはいい結果に結びつく可能性もあります。 また、注意が必要なのは、2021年中にする転職。ここで転職をすると最大で15、16年の長い苦労が続きます。2022年の5月まで頑張れば、「これまで我慢してきてよかった」と思える出来事にめぐりあえるはずなので、もう少しだけ辛抱を。金のインディアン座のラッキーDAY!5/8, 9, 205月は健康の基礎固めをする月。8日は好きな人と一緒にいられ、9日は遊ぶと吉。20日は経験を生かして。他の人の運勢を見る▶︎ ゲッターズ飯⽥先⽣のプロフィール 「芸能界最強の占師」として、テレビやラジオ、雑誌、WEBと多⽅⾯で活躍中。20年以上かけて6万⼈を超える⼈たちを占ってきた経験をもとに、「五星三⼼占い」を考案する。LINE公式アカウントの登録者数は150万⼈以上、著書の累計発⾏部数も500万部を超えている ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 監修/ゲッターズ飯田 撮影/花村克彦 取材・原文/千吉良美樹 構成・企画/渡辺真衣(MORE)12月24日
-
間食、無理して置き換えてませんか?小腹は空く!けど太りたくない!そんな時にカロリーや脂質、糖質の低いおやつを代わりに摂る「置き換えダイエット」。小腹も満たせて、尚且つ太りにくいなんてこの上ない幸せ…!でも、ダイエット向きのおやつってあんまり美味しくない…そんなイメージありませんか(´-`).。oO私はあります…なので、今回は私が食べてきたダイエットおやつの中でちゃんと美味しかったものだけを紹介していきます!【ダイエット中でもこれなら美味しく 食べられるおやつ集❤︎】最初にお話ししておくと、私は甘いものよりもしょっぱいものの方が好きです!なので好みが偏ってるかもしれません…甘いもの好きの皆さんゴメンネ…まず初めに紹介するのはこちら!RIZAP 5Diet プロテインクランチチョコ ビターテイスト栄養成分表示1袋(43g)あたりエネルギー 222kcalたんぱく質 15g脂質 12.5g炭水化物 11.7g糖質 9.6g食物繊維 2.1g食塩相当量 0.6gGABA(ギャバ) 10mgタンパク質が一袋15gも含まれているチョコレート。トレーニングをしている身としてはとっても有難いです。想像以上に ザクッ! とした食感。クランチが良い仕事してます。腹持ちも良さそう〜。甘さはかなり控えめ、ビター好きにはピッタリです。ファスナー付きの入れ物なので、持ち歩きも楽々!上田こんぶ カルくカムこんぶ栄養成分表示1袋(8g)あたりエネルギー 17kcalたんぱく質 1.4g脂質 0.1g炭水化物 3.7g糖質 1.7g食物繊維 2.0g食塩相当量 0.8gカルシウム 66mgこれまたファスナー付きで持ち運び楽々です。おまけに昆布を持っても手も汚れません。低カロリー、低脂質、低糖質!三拍子揃いました素晴らしい!一袋全部食べても罪悪感なしです!ちゃんと噛むので、満腹中枢も刺激されまくりです。大事な味も…程よい塩気、そして昆布の風味が楽しめて、もうホント文句無しです!リピートしまくりありがたや〜!!なとり 茎わかめ栄養成分表示1袋(117g)あたりエネルギー 121kcalたんぱく質 2.0g脂質 0.9g炭水化物 29.7g糖質 22.7g食物繊維 7.0g食塩相当量 8.1g有難い個包装!たまにカバンに忍ばせています笑ひとつ前に紹介したおしゃぶり昆布よりも味付けが濃いめ!酸味と塩味のバランスが抜群です。「茎」わかめの醍醐味、シャキシャキ感もしっかりしているので、昆布とは違った「食べてる」感が楽しめます。おやつにも、おつまみにも。我慢しないけど工夫のある間食ライフを間食を我慢して、結局爆発しちゃって食べ過ぎちゃう…、おやつ控えてるのに体型が変わらないことにイライラする…我慢をする事もとても大切ですが、出来ればストレスをあまり溜めずにダイエットと向き合うのが大事かなあと思います!習慣化したら、ダイエットが「イベント」にならずに済むので…。あ、これは私が憧れてる体型の先輩の言葉です笑 ダイエット後、いかに体型をキープするかも大切ですよね!いつもブログ読んで貰えて嬉しいです❤︎12月24日
-
激動の2020年を経て2021年はさらに変革の年に。仕事・人間関係・恋愛はどうなる!? 水瓶座の2021年の運勢をご紹介。星からのメッセージ&月別アドバイスをチェックして、チャンスをつかみ取って! 水瓶座(1/20~2/18生まれ) 時代の激変を体感しながら進む、12年に一度のラッキーイヤー 【全体運】 12年に一度巡ってくる幸運の星・木星とトレーニングの星でもある土星が同時に水瓶座へ入り、追い風を受けるとともにブレーキもかかる大変化運。2021年は前年から続く風の時代への過渡期であり、その変化の真っただ中で活躍することに。 とはいえ、多くの人は新しいことが多すぎる、と戸惑うかもしれませんが、先進的な水瓶座にとっては時代が自分に追いついたと思うこともしばしば。過去にやってみたかったけれど反対されたことも、今ならできるかもしれません。もしかしてと思ったら、ぜひもう一度チャレンジしてみてください。 次々に幸運期が巡ってくるため、2021年前半は活躍と決断の連続。周囲に抜擢されて大舞台に立つこともあれば、自分の生き方を変えるために思い切った決断をする必要も。忙しくて目が回りそうですが、へこたれずに前へ進んでいきましょう。 体力面で少し気をつけたいのは5月。気力は充分あるものの、体がついていかないかもしれません。調子がいまいちだなと思ったら、まずは休養と食事でケアを。年明け、健康に関する対策を考えておくと、春以降の不調にもいち早く気づき、カバーできそうです。気力体力ともに過信しないことが元気を保つ秘訣です。 素晴らしい幸運期、どんなトラブルにもめげずに立ち向かうパワーを得られるでしょう。 【恋愛運】 全体的に好調かつ勢いのある運気を駆け抜ける2021年前半の水瓶座ですが、恋も例外ではありません。 恋愛運は2月からブーストがかかり、びっくりするほどパワフルに! 自分からアタックをするのも平気だし、アプローチされたらすぐデートをするなど、ためらいなく恋に飛び込んでいけるでしょう。 結婚運は後半に集中しているため、思う存分、恋を満喫するなら今しかない、というほど恋愛が楽しい時期。時間がないとかタイプじゃないとかあまり考えすぎず、やってくる恋の嵐を次々に受け止めて。もし失恋したとしても、すぐ出会いがやってきます。 【仕事運】 2020年からスタートした新しい働き方にすぐ慣れていける水瓶座。さまざまな試験的な取り組みにも積極的に手を挙げ、自分から経験していくとますます運を高められるでしょう。 個人事業主となって時間、場所にとらわれない立場を選択する可能性も。ただ、その場合はいつでも問い合わせなどに対応できるネット環境と、夜は働かないと決めるなど強い意志も必要。 3月初旬までは新規事業、転職、独立のいずれにも運がありますから、この先の生き方を見通し、後悔しない働き方を選択しましょう。同じ職場でデジタル要員となり、改革していくのもあり。 月別アドバイス 1月 センシティブになりやすいとき。アートにふれると心が癒され、自分を取り戻せます。 2月 始動の運気が巡っている月! なにごとにも勇気を持って、大胆に。行動するほど幸運が! 3月 金運好調。うれしいプレゼントをもらえる暗示も。あなたから贈り物をするのもグッド。 4月 好奇心が運を高めてくれる星回りです。難しく考えず、なんでも調べてみるとよさそう。 5月 おうち時間を心地よく過ごすためのアイデアがわいてきそう。のんびりと過ごすと吉。 6月 主役になれる好調運! クリエイティブなことにツキがあるので何か作品を作っては。 2021年 相性TOP3 1位 牡羊座 時代を読む感覚がピタリと合う最強コンビ。何をするにも意識し合って。2位 天秤座 テンションが同じになりやすい相手。楽しいことを共有すると強運に。3位 双子座 分厚い壁も突破してくれるあなたの味方。なにかと頼りになるはずです。 イラスト/itabamoe 取材・原文/説話社 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉 ※BAILA2020年1月号掲載 鏡リュウジの星座占い【12月~1月の運勢】もチェック! 他の占いをみる 鏡リュウジの12星座別【2021年上半期星占い】 タロット占い ルーシー・グリーンが占う今週の運勢12月23日
-
筋トレはハードルが高くても、ストレッチなら誰でも気軽に取り入れられるはず。エミとケリーの仲よし二人がレクチャーする、伸びやかな体と心をはぐくむためのストレッチで、ハッピーな2021年の幕開け!動画も必見です。 ケリー 1984年11月21日生まれ。サンパウロ出身。身長174 cm。スーパーフードマイスター、ローフードマイスター1 級などの資格を持つ。 エミ レナータ 1986年9月8日生まれ。サンパウロ出身。身長175cm。フィットネストレーナーとしての資格を取得し、イベントなど幅広く活躍。 <目次> 1.モデル・ケリーの上半身に効くストレッチ 2.モデル・エミの下半身に効くストレッチ 3.【ケリーの美ボディの秘密】美のために食べているのは?続けている習慣は? 4.【エミの美ボディの秘密】フィットネストレーナーの資格も取得!日曜は完全オフに 5.エミ&ケリーの美ボディトーク! .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } 1.モデル・ケリーの上半身に効くストレッチ トップス¥5900・パンツ¥8900/ナージー 猫背にも効く!肩ストレッチ 1.足は肩幅に開く。息を吸いながら、右手を床と水平に左側へ伸ばし、左腕でホールド。反対側も同様に、肩をほぐして 2.両腕を床と水平に左右に伸ばす。手首を外側に向けて指はグーにする。ゆっくりと呼吸しながら手首を外側へ押し出す。肩が上がらないように 3.2のポーズのまま腕を前に10回、後ろに10回まわす。このときも手首は外側へ押し出すように くびれをつくる! わき腹ストレッチ 1.マーメイドのように座り、息をゆっくりと吸いながら上体を右へ倒し、写真のように、両腕で大きく「C」の形をつくる 2.ウエストの筋肉を使いながら上体を左へ倒し、左手は床、右手は上へ伸ばす。目線は右手に。これを5回ゆっくり行うのがコツ。足の組み方を変えて反対側も 柔らかく!背中ストレッチ 1.正座をしてひざを開き、上体を倒してひざの間に入れる。両手は肩幅に開いて前へ伸ばす 2.息を吸いながらおなかとお尻を上へ上げ目線は前へ。胸が床から離れないようにして、10回呼吸 【One more step!】胸とおなかに効く筋トレ 1.ひざ立ちの姿勢から、肩幅より広く置いた両手で上体を支え、足首はクロスさせる。このとき首からひざまで一直線に 2.1の体勢で息を吸いながらひじを後ろに引くイメージで腕立て伏せ。腕だけで上下せず、おなかの筋肉を使うこと 【動画】モデルKellyの上半身に効くストレッチ トップス¥6500/アダストリア(ヘレイアム) パンツ¥15000/ナージー ヨガマット/本人私物 2.モデル・エミの下半身に効くストレッチ トップス¥8000・パンツ¥13000/アディダスお客様窓口(アディダス バイ ステラ・マッカートニー) コリをほぐすお尻ストレッチ 1.ひざを立ててあおむけに寝て、左の足首を右ひざの上に引っかける。腕は体から離して床につける 2.両手を右ももの裏で組み、深く息を吸い、吐きながら脚全体を上体に引き寄せる。脚を胸につけようとしなくて大丈夫、できる範囲で。反対側も同じように バランスが整う腰ストレッチ 1.あおむけに寝て、左のひざを立て、右足は左のひざ上に引っかける。腕は左右に伸ばし、床に手のひらをぴたっとつける 2.1の状態から、右の足裏を左側の床へ。同時に顔は右側へ、ウエストをひねる要領で。このとき左右の肩が床から離れないように。反対側も同様に トップス¥5900・パンツ¥7900/アダストリア(ヘレイアム) ヘアバンド・ヨガマット/本人私物 ゆっくり伸びやかに!内ももストレッチ 1.肩幅より広く足を広げ、ひざとつま先は斜め45度に開く。息を大きく吸って、吐きながら腰を落とす 2.ひざをゆっくり伸ばしながら、両手をバレリーナのイメージで弧を描くように気持ちよく上へ伸ばす 【One more step!】ヒップアップに効く筋トレ 1.ひざを立ててあおむけに寝て、足は腰幅に開く。両腕は体に適度に沿わせ、手のひらを床にぴたっとつけておく 2.腰を持ち上げて、ひざ、おなか、胸が一直線になるように。このまま30秒キープして。このときひざを開かないように 【動画】モデルEmiの下半身に効くストレッチ トップス¥5900・パンツ¥7900/アダストリア(ヘレイアム) ヘアバンド・ヨガマット/本人私物 3.【ケリーの美ボディの秘密】美のために食べているのは?続けている習慣は? 体を見つめ直すのに年齢は理由にならないと思う! 「なりたい」ならやるべき。それだけです。私も以前は自分の体が好きじゃなかった。あらゆることを試して、たくさんの失敗もしたしストイックになりすぎて周りが見えなくなったことも。当時はすごく苦しくてハッピーじゃなかった。だけど、自分なりの食生活や運動を見いだし、キレイに近づけたことで少しずつ自分を許せるように。今は自分を好きになることができました!タンクトップ¥4900/アダストリア(ヘレイアム) ショートパンツ¥3628・靴¥6355/ザラカスタマーサービス(ザラ) ガウン¥47000/マックスアンドコー ジャパン(マックス アンド コー) ピアス¥45000/UTS PR(ルフェール) 1.スーパーフードにも精通。体の中からしっかり整う食生活 「明日葉のロータルト(右)、グリーンサラダ、アボカド、さつまいも、キムチ、ソイミートのトマト煮込み(中)、ターメリックドリンク(左)。食事もおやつも栄養価が高く消化のいいものを手作りします」 『心と体を整える美トレめし』20年のモデルの経験を生かしたおいしくヘルシーなレシピ本。光文社 1980円 2.サプリや漢方も、効き目を知って取り入れる 「漢方や霊芝、ビタミンなど良質なサプリをiHerbで調達。寝る前は疲れ、むくみ、筋肉痛を軽減するCBDクリームを肩、首、足などに」 3.キックボクシング歴17年。“2時間体を動かす”ことを習慣に 「あれこれやってだめだった私が痩せてキレイになれたのは、楽しんでストレスも発散できるキックボクシング(上)のおかげ。オフの日は1時間有酸素運動をしてからジムで筋トレ(左下)。ヨガ歴は10年以上(右下)」 4.【エミの美ボディの秘密】フィットネストレーナーの資格も取得!日曜は完全オフに 自分の体が好きじゃないと思うなら、変われるチャンス。バイラ世代はいいタイミング! 30代を目いっぱい楽しむためにも自分から一歩踏み出さなきゃ。やめられない習慣があるならやめなくてOK。でも、そこをフォローすることは大切。たとえば私もチョコがやめられないから、週1だけ。とかね。健康的な体をつくれれば心も自然とハッピーに。そんな体で人生を歩めたら、すごく幸せだよね! 楽しみながらみんな、前に進もうよ!ブラウス¥30000/アーバンリサーチ ロッソ グランフロント大阪店(シャイナ モート) ショートパンツ¥3264/ザラ カスタマーサービス(ザラ) イヤリング¥7000/ジュエッテ バングル¥2618/サードオフィス(ROOM) 靴/スタイリスト私物 1.継続が大切。朝と寝る前のストレッチやエクササイズ 「テレビを見ながら、ハーブティーを飲みながら、など、フォームローラーも取り入れつつ朝晩ストレッチ。どんなに短い時間でもいいから、毎日の習慣にするのが大切なの」 2.#がんばるTEAMで トレーニングする女性を牽引 現在はライブレッスンやQ&Aなど体を整えてポジティブ思考になるためのオンライントレーニングプログラムを配信。オリジナルのレジスタンスバンド(右下・5本セット)も購入可能。https://emirenata.com/ja 3.日曜は運動はお休み、食事も自由に 「食生活はバランスが大切。基本は魚やサラダ(左)、水を毎日3ℓとるなどヘルシーだけど、日曜日だけはご褒美的にチーズたっぷりのピザ(右)やケーキ(中)も。NG項目ばかりを増やして心が不健康になってしまっては、どんなにキレイになっても本末転倒」 5.エミ&ケリーの美ボディトーク! 二人の理想のボディって? Kelly ほどよく筋肉がついている締まった体。体重より体脂肪率を目安にします。 Emi 私も! カーヴィで女性らしいボディも好きだけど「体が軽いな」って思えるほうがうれしい。私ね、ケリーの脚はモデルの中でいちばんキレイだと思う! Kelly Thank you! でも私もそう思う(笑)。キックボクシングのおかげかな。私はEmiの腹筋が好きだよ! 運動を始めたのはいつ、どんな きっかけだった? Kelly 18歳のころ。それまでもいろんなダイエットを試していたけど、キックボクシングがすごく合ってたんだと思う。 Emi 私は22〜23歳のころ。どんな40代以降になりたいか考えたときに、まずは健康な体をつくらなきゃと思ってパーソナルトレーニングを始めたの。 運動をして体はどう変わったの? Emi 腰痛も治ったし猫背も改善。自然と元気になってマインドも強くなった! 筋トレや運動のつらさを乗り越えることで、私の人生はいいほうに変わったと思う。 Kelly 肌も体もずっと調子がいい。体型のことで一喜一憂しなくてすむから、精神的にもものすごく安定したと思う。 モチベーションをキープするには? Emi 自分のペースに合ったルーティンを見つけることかな。一気に鍛えて痩せても、それをキープできないと意味がない。体を変えるにはStep by Stepしかあり得ない。バランスよく続けられることを見つけて新しい生活のリズムをつくるのが大切。 Kelly 大きな目標を掲げるより、日々の小さな変化を楽しむこと。これが明日への一歩、未来の体に確実につながるはず! 〈ケリーさん〉タンクトップ¥4900/アダストリア(ヘレイアム) ショートパンツ¥3628・靴¥6355/ザラカスタマーサービス(ザラ) ガウン¥47000/マックスアンドコー ジャパン(マックス アンド コー) ピアス¥45000/UTS PR(ルフェール) 〈エミさん〉ブラウス¥30000/アーバンリサーチ ロッソ グランフロント大阪店(シャイナ モート) ショートパンツ¥3264/ザラ カスタマーサービス(ザラ) イヤリング¥7000/ジュエッテ バングル¥2618/サードオフィス(ROOM) 靴/スタイリスト私物 撮影/彦坂栄治〈まきうらオフィス〉 ヘア&メイク/YUMBOU〈ilumini.〉 スタイリスト/黒崎 彩〈LINX〉 モデル/エミ レナータ、ケリー 取材・原文/通山奈津子 構成/三橋夏葉〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載12月23日
-
毎日の生活でなにげなくやっていることが、実はあなたを太らせる“デブグセ”だった! ちょっとの意識で体が変わる、正しい痩せグセを身につけて来年こそスッキリBODYを手に入れて。今回は生活習慣編。「日常生活でちょこまか動く」「バスタイムは高温反復浴」など、実はキツいトレーニングをするよりも効果的⁉︎な5つのワザをご紹介します。 【痩せグセがつく新ルール】1~5はこちら 教えてくださったのは 工藤内科医師 工藤孝文先生 工藤内科にてダイエット外来を担当。『工藤孝文式 神ダイエット』(辰巳出版)など著書も多数。 こんな“デブグセ”心当たりありませんか? ☑スーパーなどでおいしそうなものがあるとつい余計に買ってしまう☑毎晩夜更かしして朝が弱い☑お盆や正月、連休は必ず太ってしまう☑イライラしたり心配事があるとつい食べてしまう☑身のまわりにいつも食べ物を置いている☑つきあいで食べることが多い 《痩せグセ6》飲み会の前日は夜更かしNG 飲み会の前日に避けるべきなのが夜更かし。「睡眠不足だと食欲が増すホルモン“グレリン”が増えます。実際、睡眠時間が7〜9時間の人より、4時間以下の人のほうが肥満率は73%も高いです。飲み会前日は充分に睡眠をとり、食べすぎを防いで」 《痩せグセ7》日常生活でちょこまか動く キツい運動はムリ!となまけているのはNG。「実は月4回30分のランニングをするより、平日に毎日電車で立つほうが消費エネルギーは高め。キツい運動をせずとも日常生活の活動量を増やすだけで痩せるのです」。下のような方法でちょこまか動いて。 《消費カロリーを増やす痩せグセ》☑歯磨きのときや食事のとき背すじをピンと伸ばす☑駅で階段を使う☑通勤時は速歩き☑電車では座らず立つ 《痩せグセ8》買い物前に豆乳200mlを飲む 空腹状態で買い物に行くと、見るものすべてが食べたくなり買いすぎることに! 「これを避けるため、買い物前に豆乳200mlを飲みましょう。豆乳の大豆たんぱく質は満腹中枢を刺激する働きがあり、食欲が抑えられ買いすぎも防げます」 《痩せグセ9》バスタイムは高温反復浴 痩せ効果が高い入浴法が高温反復浴。「浴槽に40〜42℃の熱いお湯をはり、まず水分を補給します。そして全身浴を3分と、上がって休憩5分を3回繰り返したら、最後に上がって水分補給。これで血液やリンパの流れが促進し、代謝が上がります」 《痩せグセ10》ながら食いせず、一食に集中! 動画を見ながらお菓子を食べるなどといった“ながら食い”はもちろんデブグセ。「ながら食いをすると、食べていることを体が認識せず食べすぎてしまううえ、臓器もきちんと働かず太る原因に。食事に集中し、味わって食べましょう」 撮影/伊藤奈穂実 イラスト/沼田光太郎 取材・原文/和田美穂 構成/内海七恵〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA1月号はこちらから!】12月22日
-
柔軟王子が指南! こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!"アラフォーになって、体が硬くなってきた"と感じている人、多いのでは? 体が硬いと、こりや疲れ、むくみなども生じやすいから要注意。"柔軟王子"として話題の村山巧さんが指導する"筋膜ストレッチ"なら、効率よく体が柔らかくなるから、早速トライ!☆私が教えます!体が硬い人でもストレッチの継続で、必ず柔軟に!下の写真のような“Ⅰ字バランス”もラクにこなすのが、“柔軟王子”こと、柔軟美トレーナーの村山巧さん。 「実は、私も昔は体が硬く、前屈をしても床に指がつきませんでした。ただ、10年ほど前に趣味でアイススケートを始めたのを機に、自分の体の硬さに気づいてストレッチを始めたら、徐々に体が柔らかくなっていくことに喜びを感じ、スケートよりストレッチのほうにのめり込んでしまったのです」 そしてヨガや解剖学などを勉強し、体の柔軟性を追求するうちに、現在のように驚異的に柔軟な体になったとか。 「大人からでも、体は柔らかくなるので、あきらめないでください! 」と、巧さん。体が柔らかくなると、さまざまなメリットが。 「ストレッチで体を柔軟にすると、関節の可動域が広がるので日常生活でのパフォーマンスが上がるうえ、姿勢がよくなって見た目も美しくなります。また、血流がよくなって代謝が上がり、こりや疲れ、むくみ、冷えなどの改善に効果が見られます」 そんな巧さんが提唱する“筋膜ストレッチ”なら効率よく柔軟性が向上。「私が指導するストレッチは2つの科学的手法を取り入れています。ひとつが筋膜アプローチ。筋膜は全身の筋肉を覆う薄い膜ですが、同じ姿勢を続けるなどの原因で筋膜はゆがみ、放置すると固まってしまい、筋肉や関節の動きが悪くなります。これを正常に戻して筋肉や関節を正しく動けるようにするのが筋膜アプローチで、これを行うだけでも体はかなり柔軟に。そしてもうひとつが脳科学アプローチ。“私は体が硬い”と思い込んでいると、体は無意識のうちにブレーキをかけてしまいます。そこで筋肉を一度強く収縮させて、その後に脱力することで筋肉や関節が本来もつ可動域を覚醒させます。これは脳の無意識な反射を利用した方法。この2つのアプローチにより、最速で柔軟性を高められるのです」筋膜アプローチは、固まっている筋膜をゆるめ、筋肉や関節を正しく動けるようにする方法。脳科学アプローチは、脳の反射作用を利用し、筋肉や関節が本来もつ可動域を覚醒させる方法。この2つの組み合わせで効果的に体が柔軟に!☆目ざすのはこのポーズ!①背中側で左右の手をつなぐ背中握手片側の手を上、反対側の手を下にして背中側で手をつなぐ。どちらの手を上にしてもしっかりつなげることが目標。在宅勤務で同じ姿勢を続け、こり固まりがちな肩まわりも楽に。STEP 1背中握手×筋膜アプローチ脇~脇下ほぐし腕が上がりにくくて背中握手ができない人は、脇の下の筋膜が硬いことが原因。この筋膜アプローチで硬さを解消して。・準備するもの市販のフォームローラー。円柱型のストレッチ&トレーニンググッズは、凸凹があるので効果的に筋膜を緩められる。1,500円前後から購入可能。家にない場合は、バスタオル2枚を円柱型にきつめに丸めて使ってもOK。1.横に寝転がり、右腕を伸ばし、フォームローラーを右脇の下に当てる。左膝は曲げて床につけ、左手も床につける。☆ローラーを置く位置ローラーは、体の前側に飛び出さないくらいに端に当てる。右の脇をほぐす時は、ローラーの左端に右脇を当て、左脇をほぐす時は、ローラーの右端に左脇を当てる。右の写真のように体の前側にローラーが飛び出しているのはNG。2.左手を床にバランスをとりながら、体を後ろへ。おへそが天井を向くくらい倒した後、1の姿勢に戻る。1、2を1分。3.余裕がある人は、1の状態で右腕を床から浮かせてみて。4.右腕を床から浮かせたまま、1、2の動きを繰り返す。5.さらに余裕がある人は、右腕を浮かせたままくるくると回しながら1、2の動きを。終わったら左側も行う。ストレッチをした腕が伸びているのを実感!下は、右の脇のストレッチを行う前と後の写真。行う前は、腕をまっすぐ上に伸ばした時、右腕のほうが短かったが、右脇をほぐした後は、右腕が伸び、左腕と長さがそろった状態に。【Marisol 12月号2020年掲載】撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/木村三喜 スタイリスト/程野祐子 モデル/国本 綾 イラストレーション/佐藤由実(藤村雅史デザイン事務所) 取材・文/和田美穂▼合わせて読みたい12月22日
-
マスクの着用が日常になった今、マスクをとって鏡を見たら、顔の下半分=「下顔面」がたるんでいてハッとする人も多いのでは?歯科医師の石井さとこ先生が開発した顔トレで、今すぐこの下顔面老化をストップしよう。 教えてくれたのは…【目次】①老け顔解消のポイント②準備運動!筋肉の集まる重要ポイントをほぐす③顔の筋力アップ!「4(よ)くばり」トレ④唾液力アップ!舌そうじ⑤唾液力アップ!美唾液(びだえき)プッシュ ①老け顔解消のポイント『マスクしたまま30秒!!マスク老け撃退顔トレ』舌と表情筋を動かし、マスク下で簡単にできる15通りの顔トレのノウハウを徹底解説。ウイルスに負けず健康で美しく過ごす生活習慣も提案。集英社 ¥1,400下顔面と舌筋(ぜっきん)トレで、たるみ解消と唾液増量を真っ白な歯と豊かな表情が魅力的な歯科医師・石井さとこ先生。「もともと日本語は表情筋を3割使えば話せる言語なのですが、マスク下でさらに会話不足になり、笑顔も減る生活になっています。特に顔の下半分の筋肉を使わないため、下顔面のたるみが出ている人が圧倒的に増えているのです」下顔面のたるみから口角は下がり、ほうれい線が濃くなり、さらにあごにかけてのマリオネットラインまで出現。そんなしわとたるみの恐怖だけでなく、マスクをしつづけることで口臭を感じる人も。「口臭の原因のひとつは、口腔内の唾液不足です。また、マスクをしていると、水分をとる回数が減ったり、のどの乾きを感じにくくなったりするので水分不足にもなります。ただでさえ女性ホルモンが減り、乾燥が気になる年ごろ。まさに老化とマスク生活のダブルパンチなのです」唾液には、消化、抗菌、自浄作用、歯の修復、粘膜の状態を維持する中和機能という5つもの働きが。「運動して汗をかくように、顔トレで筋肉を動かして唾液を出してもらいたい。歯周病のリスクも減りますよ」さとこ先生が考案した顔トレ“マスク老け撃退顔トレ”は、ひとつのトレーニングが30秒以内でできる簡単なもので、マスクの下でもできるのが特徴だ。「どれをいつやってもいいのですが、歯磨きしたあととか、ごはんを食べたあとなど、習慣にして毎日続けることが大事です」習慣にすることと同時に、顔トレのやり方で大切なことは、ゆっくりとていねいにやることだという。「顔や舌の筋肉は力を入れて速く動かすのではなく、ヨガやストレッチ体操のようにゆっくりと動かすこと。そうすることで、いろんな場所の筋肉に働きかけることができるのです」表情筋を鍛え、唾液で潤えば「きれいになった?」といわれる笑顔を手に入れられるはず!老け顔解消のポイントはこの2つ!《1》顔の筋力アップほうれい線やマリオネットラインができるのは、口輪筋(こうりんきん)、オトガイ筋、笑筋の動きが鈍くなることが原因。口腔内を動かし、眼輪筋(がんりんきん)を含む顔全体に心地よい刺激をゆっくり与えて。《2》唾液力アップサラサラの唾液をたっぷり出せば、口腔内は浄化され、粘膜と歯にもいい影響が。また成長ホルモンのパロチンも出て、老化を防ぎ、美肌の効果も期待できる。食べ物をよく噛むのも大事。 ②準備運動!筋肉の集まる重要ポイントをほぐすモダイオラスほぐし筋肉の集まる重要ポイントを口の内側から舌でマッサージまず口の内側で、左右の口角より少し上あたりにある小さなふくらみ「モダイオラス」を探すことから。ここは顔の筋肉が集まるターミナル・ポイント。口中でここに舌先を当て、下から上へ向かってゆっくりと左右10回ずつ、ぐいぐいと押すことで表情筋全体がほぐれ、このあとのすべての顔トレがスムーズに。舌筋を動かすことで、唾液を出す効果も期待できる。どこでもできるのでこれだけでも毎日続けて!電車の中で毎日、これだけでもOK! ③顔の筋力アップ!「4(よ)くばり」トレ習慣にすれば表情からスッキリと!眼球を動かせば口もとが動く。上顔面と下顔面を一度に強化口の中で舌を動かすのと同時に、眼球も動かして疲労しがちな眼輪筋もほぐす顔トレ。口の中で、上、左、下、右と4カ所を順番に舌で押さえながら、視線も同じ4カ所で同時にステイ。逆回りもやってみよう。舌の動きで下顔面を、眼球の動きで上顔面をと連動させることで、顔全体を効果的に動かすことができ、たるみ防止に。ゆっくりと、止めるべき場所でしっかりと止めるのがこの顔トレのコツ。朝、歯磨き後にやる習慣で、目覚めもさわやかに。【上】「視線は上にステイ。舌は上前歯に」【左】「視線は左にステイ、舌は左頰に」【下】「視線は下にステイ、舌は下前歯に」【右】「視線は右にステイ、舌は右頰に」 ④唾液力アップ!舌そうじサラサラ唾液が出れば、口臭も歯周病も予防口臭のもと=舌の汚れをオフ。舌の運動にもなり一石二鳥 舌の先は、本来、上あごの前歯の裏に収まっているのが正しい位置。ここに舌の先があれば、自然に上あごの粘膜と舌がこすれあうので、舌の表面の汚れが解消。まず舌をその正しい位置に置き、上あごに舌をこすりつけて。汚れが落ちると口臭予防にも、舌筋の運動にも。舌はデリケートなので強くこするのはNG。「上あごの口蓋に舌をつけて、前後に10回こすります」横から見ると…「舌はデリケート。優しくこすって」 ⑤唾液力アップ!美唾液(びだえき)プッシュサラサラ唾液が出れば、口臭も歯周病も予防美肌ホルモンを含む唾液のツボを刺激しようまず両耳の上部手前にある、小さなくぼみを探して。ここがサラサラの美唾液が出るポイントなので、指の腹で10秒押し、その後放す、を何度か繰り返す。これで、耳下腺が刺激され、唾液の量がアップ。唾液の出るポイントはほかにもあるけれど、この場所から出る唾液には成長ホルモンの「パロチン」が含まれ美肌に効果が。「耳の上部手前にある、小さなくぼみを探してプッシュ」両側を一緒に…「更年期のドライマウス解消にも!」 ▲【50代 頬のたるみ解消トレーニング】トップに戻る >>「逆転美容」 関連記事一覧はこちらから▼その他のおすすめ記事もチェック撮影/富田 恵 ヘア&メイク/茂手山貴子 取材・原文/森 綾 イラスト/きくちりえ(Softdesign LLP) ※エクラ2021年1月号掲載12月20日
-
自分のカラダが好きになれば自己肯定力がUPする!「仕事や恋愛って、頑張っても結果が伴わないこともあるけれど、トレーニングは、努力した分だけ結果が数字として表れるから面白い! 小さな目標を日々達成していくうちに、自分をほめてあげられるようになるし、何より自信がつく。カラダを鍛えるっていいことずくめなんです! 今目指しているボディは、もっとやわらかさのあるメリハリボディです♡」(鷲見さん、以下同)タンクトップ¥10800・レギンス¥16200/イージーヨガReina Sumiすみ・れいな●1990年5月12日生まれ、岐阜県出身。今年3月にテレビ東京を退社。フリーアナウンサー、タレントとしてマルチに活躍中。インスタグラム(sumi__reina)には、たびたびトレーニング風景をアップしているので要チェックマストアイテム『アンダーアーマー』UAスポーツマスク「トレーニングウエアはすべて、気合が入るデザインで、機能性も備えた『アンダーアーマー』でそろえています。なかでも最近購入した、スポーツマスクは大ヒット。通気性抜群で、つけていることを忘れるほどの快適さなんです♪」。UA スポーツマスク(全4色)¥3000/ドームカスタマーセンター『MOJI』ダンベル5kg「5kgのダンベル2個を袋に入れて腹斜筋を鍛えることも。ちなみに、運動中は、NiziUやTWICE、BLACKPINKのMVを流しながら、テンションを上げています。『こんなボディになりたい!』と頑張れるんです」/本人私物 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 撮影/花盛友里(モデル) 伊藤奈穂実(製品) ヘア&メイク/鬼頭恵美 スタイリスト/佐々田加奈子 取材・原文/海渡理恵 構成・企画/渡部遥奈(MORE) ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。12月18日
-
美ボディの持ち主・モデルのエミ レナータさんが日々取り入れている3つのルーティンワークとは? モデル・ケリーさんとの美ボディトークもぜひ! エミ レナータ 1986年9月8日生まれ。サンパウロ出身。身長175cm。フィットネストレーナーとしての資格を取得し、イベントなど幅広く活躍。 ケリー 1984年11月21日生まれ。サンパウロ出身。身長174 cm。スーパーフードマイスター、ローフードマイスター1級などの資格を持つ。 Emiの美ボディをつくるルーティン3 自分の体が好きじゃないと思うなら、変われるチャンス。バイラ世代はいいタイミング! 30代を目いっぱい楽しむためにも自分から一歩踏み出さなきゃ。やめられない習慣があるならやめなくてOK。でも、そこをフォローすることは大切。たとえば私もチョコがやめられないから、週1だけ。とかね。健康的な体をつくれれば心も自然とハッピーに。そんな体で人生を歩めたら、すごく幸せだよね! 楽しみながらみんな、前に進もうよ! 1.継続が大切。朝と寝る前のストレッチやエクササイズ 「テレビを見ながら、ハーブティーを飲みながら、など、フォームローラーも取り入れつつ朝晩ストレッチ。どんなに短い時間でもいいから、毎日の習慣にするのが大切なの」 2.#がんばるTEAMで トレーニングする女性を牽引 現在はライブレッスンやQ&Aなど体を整えてポジティブ思考になるためのオンライントレーニングプログラムを配信。オリジナルのレジスタンスバンド(右下・5本セット)も購入可能。https://emirenata.com/ja 3.日曜は運動はお休み、食事も自由に 「食生活はバランスが大切。基本は魚やサラダ(左)、水を毎日3ℓとるなどヘルシーだけど、日曜日だけはご褒美的にチーズたっぷりのピザ(右)やケーキ(中)も。NG項目ばかりを増やして心が不健康になってしまっては、どんなにキレイになっても本末転倒」 Emi&Kellyの美ボディトーク! 二人の理想のボディって? Kelly ほどよく筋肉がついている締まった体。体重より体脂肪率を目安にします。 Emi 私も! カーヴィで女性らしいボディも好きだけど「体が軽いな」って思えるほうがうれしい。私ね、ケリーの脚はモデルの中でいちばんキレイだと思う! Kelly Thank you! でも私もそう思う(笑)。キックボクシングのおかげかな。私はEmiの腹筋が好きだよ! 運動を始めたのはいつ、どんな きっかけだった? Kelly 18歳のころ。それまでもいろんなダイエットを試していたけど、キックボクシングがすごく合ってたんだと思う。 Emi 私は22〜23歳のころ。どんな40代以降になりたいか考えたときに、まずは健康な体をつくらなきゃと思ってパーソナルトレーニングを始めたの。 運動をして体はどう変わったの? Emi 腰痛も治ったし猫背も改善。自然と元気になってマインドも強くなった! 筋トレや運動のつらさを乗り越えることで、私の人生はいいほうに変わったと思う。 Kelly 肌も体もずっと調子がいい。体型のことで一喜一憂しなくてすむから、精神的にもものすごく安定したと思う。 モチベーションをキープするには? Emi 自分のペースに合ったルーティンを見つけることかな。一気に鍛えて痩せても、それをキープできないと意味がない。体を変えるにはStep by Stepしかあり得ない。バランスよく続けられることを見つけて新しい生活のリズムをつくるのが大切。 Kelly 大きな目標を掲げるより、日々の小さな変化を楽しむこと。これが明日への一歩、未来の体に確実につながるはず! 〈ケリーさん〉タンクトップ¥4900/アダストリア(ヘレイアム) ショートパンツ¥3628・靴¥6355/ザラカスタマーサービス(ザラ) ガウン¥47000/マックスアンドコー ジャパン(マックス アンド コー) ピアス¥45000/UTS PR(ルフェール) 〈エミさん〉ブラウス¥30000/アーバンリサーチ ロッソ グランフロント大阪店(シャイナ モート) ショートパンツ¥3264/ザラ カスタマーサービス(ザラ) イヤリング¥7000/ジュエッテ バングル¥2618/サードオフィス(ROOM) 靴/スタイリスト私物 撮影/彦坂栄治〈まきうらオフィス〉 ヘア&メイク/YUMBOU〈ilumini.〉 スタイリスト/黒崎 彩〈LINX〉 モデル/エミ レナータ、ケリー 取材・原文/通山奈津子 構成/三橋夏葉〈BAILA〉 【BAILA 1月号はこちらから!】12月17日