ティラミス
-
こんにちは、Momoです 表参道で12/27まで開催されているFENDIのコラボカフェに行ってきました!FENDI CAFFE by ANNIVERSAIRE日本初上陸ということで、表参道で1番の行列を作っていました ただ、テラス席希望だとかなり早く入れました!(30分くらいしか待ってないです )テラス席といってもしっかりストーブがありますし、膝掛けも貸していただけるので寒くなかったです❄️店内の方が装飾が可愛いので人気みたいですね❣️私は食い意地が勝ってしまったのでテラス席で入りました^_^食事はパスタをチョイス "爽やかなレモンバジルのジェノヴェーゼ RUMMO社製FENDIオリジナル'FFE n1925'ロゴパスタ"さっぱりバジルでとってもおいしかった〜パスタはジェノベーゼがダントツ1位で好きです ❤️もちろんデザートも ❤︎フェンディスペシャルラテアートを施したカフェラテとカプチーノ☕️タルト・セゾンとティラミスを食べました 全部可愛すぎて、食べるまでにどれだけの時間を要したか(笑)ラテアートはプリンター?で作っているらしく、仕組みが気になった タルトセゾンは思っていたより甘い!シロップ漬けなのかな?桃のタルト人生初でした ティラミスはラテとの相性抜群!一瞬でぺろりでした 黄色やピンクの服の方が多かったので、私も便乗して tops:zaracasquette:libby&rose最近手を褒められることが多いのだけど(特にこの写真は笑)、手のマッサージブログ出したら見てくれる人いるのかな〜検討中!2020年もあと少しですね❄️年内に幾つかブログ上がるので、ぜひチェックしてみて下さいね 今日のブログも最後まで読んでくださり、ありがとうございます12月27日
-
みんな大好きローソンスイーツ!どれも発売した途端、品切れになるほど大人気で数多くの大ヒット商品を生んでいますよね♪♪そんな中、新たなスイーツブランドとしてUchi Café Spécialitéが10月に誕生しましたがX'masに第2弾として新作スイーツが登場♡♡ローソンスイーツに目がない私は、今回も早速食べてみました^^雪めくティラミス:270円(税込) 242kcalほろ苦い風味がクセになる人気の定番ケーキ「ティラミス」★生クリームとマスカルポーネを合わせたティラミスクリームと、コーヒーのシロップ漬けビスキュイが最高に美味しい♪♪トッピングには、マスカルポーネホイップがたっぷり!“ひとくちぼれ”最高のご褒美スイーツ★もう味はコンビニのレベルを超えてる!!◯◯専門店に行かなくても本格スイーツをコンビニで買えるなんて・・・最高です♡♡今年の年末年始は、おうちでゆっくりする方も多いと思うのでおうち時間のスイーツにぴったりです^^*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ12月27日
-
抹茶好きにおすすめしたい、飲む和スイーツ♡タリーズから、年末年始の定番「黒蜜きなこ抹茶ラテ」(HOT、ICEともにTallのみ ¥520)と、新作「黒蜜きなこ抹茶スワークル」(Tallのみ ¥540)が登場中です。そこでライター愛ちあんが、新作「黒蜜きなこ抹茶スワークル」にタピオカをカスタマイズして飲んできました!「黒蜜きなこ抹茶スワークル」(Tallのみ ¥540)にタピオカトッピング(+¥100)わらびもち風の味わい&食感にハマっちゃう♡ 「黒蜜きなこ抹茶スワークル」は、フローズンタイプのコールドドリンク。ベースには京都府産宇治抹茶が使われ、抹茶ならではの香りや若干の渋み、奥深い味わいが堪能できます。トッピングには、ホイップ・黒蜜・北海道産きなこをON。カスタマイズしたタピオカは、ドリンクの上にもホイップの下にも!! 上下に入ってるなんてお得感がありますよね。ブームは落ち着いたとはいえ、この艶やかな見た目、やっぱりテンション上がる~♬まずはトッピングのみをスプーンでひと口。タピオカは専門店顔負けの味わい&もちもち食感で、ドリンクの邪魔にならないよう「あえて小さくした」というサイズ感も◎。タピオカ・黒蜜・きなこが口の中で混ざり合い、まるでわらびもち風の味わい&食感!! まだ抹茶部分に到達していないのにこのおいしさ、恐るべし!!!ドリンクを飲んでみると、フローズン抹茶とトッピングの味わいがマッチして、さらにおいしい。程よい甘さで、ホイップとフローズン抹茶が混ざり合うことでスイーツ感がアップします! 味、食感、ボリューム、どれをとっても大・満・足♡「これぞ、飲む和スイーツ!」な一杯、ぜひお試しあれ♪▶▶『タリーズコーヒー』公式サイトはこちら【関連記事】タリーズ 新作「黒蜜きなこ抹茶ラテ」が2020年も登場♡タリーズ 新作レポ 大人気「アイリッシュラテ」「&TEA カベルネ&ストロベリーティー」に注目タリーズ 新作レポ「飲むティラミス」こと冬の定番「マスカルポーネティラミスラテ」の魅力をお届け♬取材・文/矢野愛 ※掲載情報については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。12月26日
-
12月26日〜新作祭り!ホリデーシーズンが終わり、スターバックスでは新作が発売されました!今回はドリンク2種とスイーツ1つを早速食べてきたのでご紹介します♡アールグレイホイップラテ画像手前のドリンクが「アールグレイホイップラテ」です。ホイップもりもりですが、甘さは意外と控えめで飲みやすい!この「ハニーホイップ」はコーヒーやラテなどに乗せることもできるそう♡次はフラペチーノも飲みたいです♡ほうじ茶クリームティーラテ画像手前が「ほうじ茶クリームティーラテ」です。こちらも意外と甘さ控えめで、普段のほうじ茶ティーラテにクリームが乗っている感じ!やさしい味わいで、冬にぴったりだなと思いました♡アールグレイミルククリームドーナツ先ほどから見切れているドーナツは、「アールグレイミルククリームドーナツ」です!こちらも今回の新作。もちもちドーナツ生地の中にはミルククリームが♡紅茶のいい香りを楽しめるドーナツです。上品な甘さで、こちらも食べやすいドーナツでした!チョコレートとシュガードーナツ、ティラミスなども出たみたいなので期間中に食べたいです!ハズれなしな冬ドリンク♡今回は2種類飲みましたが、どちらもリピートしたくなるおいしさでした♡冬ドリンクってなんかハズれがないイメージがあります!他にも限定ドリンクが出ているので、ぜひチェックしてみてくださいね(o^―^o)モアハピ部 No.693 marico のブログ12月26日
-
先日のお誕生日娘がランチをごちそうしてくれました娘が予約してくれて代官山にあるレストラン シェ、ルイへ行ってきました^_^娘は来年二十歳なので今回はぶどうジュースわたしはシャンパンで乾杯 前菜がとても優しいお味でシャンパンにも良く合いました^ ^娘がごちそうしてくれるなんて月日が経つはやさと成長をかんじました^ - ^ほんとうに美味しくて思い出の1日でした。ありがとう^ - ^最後ですが3年間でしたが美女組を卒業させて頂くことになりました。色々な貴重な経験をさせて頂き心より感謝申し上げます。編集部の皆様、美女組の皆様ブログを読んでくださった皆様本当にありがとうございました。皆様のご活躍を心よりお祈りしております^ - ^12月5日
-
気分に合わせて楽しめるタリーズのホリデードリンクタリーズでは、ホリデー限定ドリンク第2弾が登場中!早速飲んできたライター愛ちあんとともに、気になる味わいをチェックしていきましょう♪ビターな甘さがたまらない! 男子人気も高い「アイリッシュラテ」第1弾「マスカルポーネティラミスラテ」に続き、冬の定番として愛されている「アイリッシュラテ」がついに今年も♪「アイリッシュラテ」は、焦がしキャラメルのようなほろ苦いアイリッシュソースがカフェラテにIN。エスプレッソのコクと相まって、甘すぎない大人味が楽しめます。辛党の男子にも人気が高い一杯です☆ アイリッシュソースはトッピングとしてホイップの上にもON。ホイップと一緒にスプーンですくって食べると、スイーツを食べた気にもなれるからお得です(笑)。(HOT/ICE Short ¥450、Tall ¥500、Grande ¥550)フルーティーですっきり♪「&TEA カベルネ&ストロベリーティー」すっきりしたドリンクが飲みたい時は、 赤ワイン用のブドウ「カベルネソーヴィニヨン」の果汁を使ったフルーツティー「&TEA カベルネ&ストロベリーティー」がおすすめ! アイスで飲むとベリーの果肉感とフルーティーな味わいがバランスよく、爽やかな印象♡ ゴクゴク飲めちゃいます。ホットは、ホットワインのような芳醇な味わいで寒い日にぴったり◎。ベリーの甘酸っぱさをより感じることができますよ。ぜひ、アイスとホットを飲み比べして楽しんで♪(HOT/ICE Short ¥410、Tall ¥460、Grande(ICEのみ)¥510)気分に合わせて楽しめるタリーズのホリデーメニュー、今の気分はどの一杯?【関連記事】【タリーズ 新作】クリスマス2020第1弾♡ 「マスカルポーネティラミスラテ」やホリデー限定グッズ・フードが11/1(日)より続々登場♬【タリーズ 新作レポ】クリスマス2020第1弾♡ 「飲むティラミス」こと冬の定番「マスカルポーネティラミスラテ」の魅力をお届け♬▶▶『タリーズコーヒー』公式サイトはこちらから 取材・文/矢野愛 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。11月28日
-
こんにちは☺バイラーズの佐々木茉澄です。 コンビニ大好き、佐々木さん。 またまた気になる商品をコンビニで発見しました! 『ふって 飲む ティラミス』 ¥238(税込) 11月17日より、全国のローソン・ナチュラルローソンにて発売されたようです。 ティラミスを飲む..............面白そうじゃないか。(じわり) 蓋に書いてある説明によると、どうやら2層になっているようです。飲む直前によく振って飲みました。 . . . ティラミスでした。 味も、食感も、ティラミスでした。 説明しづらいので、ぜひ皆さんに味わってもらいたい!!! ティラミス繋がりでもう一品! 『恋の三角チョコパイ ティラミス味』 ¥150(税込) 全国のマクドナルドにて、期間限定で発売中。 三角チョコパイシリーズの新作ですね。サクサクの外生地に包まれたマスカルポーネチーズチョコクリームとコーヒークリーム、2種類のクリームが特徴的。甘さのなかに、ほんのりコーヒーの苦みが利いています。マスカルポーネチーズチョコクリームの中には、クッキー(?)も入っていて、しっとりした中にもサクッとした食感があり、美味しかったです◎ ちなみに、”恋”にちなんで目がハートになっているほかにも、パッケージにお楽しみが隠れていました☺ 今まで気づきませんでしたが、秋ってティラミス味の商品が結構出ているんですね。 秋のティラミス、ぜひ味わってみてください!11月20日
-
もしも永遠に変わらないスタイルがあるとしたら、トラッドスタイルかもしれません。インスタでご好評いただトラッドスタイルでランチへ。久しぶりに華組同期、全員集合でランチしました。ファッションについて真剣に話したり、とにかくいつも刺激され、学ばされる、出会うべくして出会ったと思えるメンバーです。ランチに伺ったのは青山一丁目直結ARBOR(アルボア) 素材にこだわったヨーロピアン・フュージョン。どのお料理も美味しく、空間もおしゃれで明るく広く、接客もパーフェクト!誰にも教えたくないレストランの一つです。最後のデザートティラミスは、型から外すととろ〜り。中にはキューブ型のスポンジやサクサクした食感が仕込まれていて、とても美味でした。この日は気取らないトラッドスタイル。特に新しいものはないので、ブログに書くつもりはなかったのですが…インスタにアップしたところ、なぜかこのスタイリングが大好評だったので、ブログに書いてみることにしました。実は全てクローゼット生き残り組たち。チェックは似合わないけれど大好きなので、靴の小さな面積で取り入れています。自分なりの分析では、お洋服に「永遠」は死後になりつつありますが、トラッドは少なくとも長く使えて、変わることがないのかもしれません。そして、たぶん、エクラ世代はトラッドスタイルが実は大好きな方が多いのではないでしょうか。というわけで、自分には予想外でしたが、ご好評いただいたこの日のスタイリングは…P-coat … Deuxieme ClasseTops … And APants … H&MBag … TSURU by Mariko OikawaShoes … PIPPICHIC(ピッピシック)11月17日
-
朝食、おやつ、おつまみにもおすすめの“パンのおとも”特集いつもの食パンに塗るだけで、たちまち美味しくなる"食パンのおとも"♡ 今流行りのジャム・ペースト・スプレッドから、お酒に合う惣菜系までおすすめの食パンのおともをご紹介! おすすめのジャム・バターで作る簡単アレンジレシピも真似してみて♪※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] トレンドは旬の〇〇!? 今人気のジャム・バター・ペースト 朝食やおやつにおすすめ!甘いジャム・ペースト・スプレッド お酒・ワインのおつまみにおすすめのペースト おすすめジャム・バターで作る【簡単☆食パンレシピ】12選 トレンドは旬の〇〇!? 今人気のジャム・バター・ペーストいちごバターの次は旬の味覚が流行に!?一時は売り場から商品が消えたほど人気だったいちごバター。あらゆる○○バターが次々登場する中、旬な食材を使ったおともに注目です!A.『セルフィユ軽井沢』のいちじくバターhttps://www.cerfeuil.jpとろっとした口あたりとつぶつぶの食感が楽しいいちじく。そこにバターやはちみつを加えて大人っぽい味わいに。120g¥650B.『サンクゼール』のりんごバタージャムhttps://stcousair.jp粗く刻んだシャキシャキのりんごに砂糖やクリーム、バターを加えて。マイルドな甘酸っぱさが魅力。195g¥520C.『信州自然王国』のさつまいもとバターのペーストhttp://kakashi.co.jp九州産のさつまいもを焼きいもにしてから作るので、ホクホク感と素材本来の甘みを堪能できる。砂糖の代わりに濃縮ぶどう果汁で甘みづけするので後味さっぱり。140g¥600 →おすすめのジャム・バターを詳しく見るナッツのペーストが激売れ中!ビタミン&ミネラル豊富といわれるスーパーフード・ナッツ。それを贅沢に使った濃厚リッチなペーストが、人気ショップで飛ぶように売れている!!A.『DEAN & DELUCA』のピスタチオクリームB.『DEAN & DELUCA』のアーモンドクリームhttps://store.deandeluca.co.jp世界中の“おいしい”が集まるおしゃれなフードセレクトショップ『ディーン&デルーカ』では、イタリアのメーカーに依頼してオリジナル商品を開発。どちらもローストして砕いたものをたっぷり混ぜ込んでいるので、独特の香ばしさと食感が楽しめる。A 150g¥1600・B 150g¥1500C.『ポリコム』のピスタチオスプレッドD.『ポリコム』のアーモンドスプレッド[成城石井]https://www.seijoishii.com人気スーパーマーケット『成城石井』で爆発的にヒット中。C ピスタチオの香ばしさを感じつつ、なめらかな舌ざわり。人気のため10月中旬入荷予定。240g¥899・D アーモンドスプレッドは口に入れると杏仁豆腐を思わせるやさしい風味が漂う♡ 240g¥699 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る朝食やおやつにおすすめ!甘いジャム・ペースト・スプレッドあんバター人気の火付け役!甘〜いあんこととろっとクリーミーなバターがドッキングした“おとも”。大ヒットの先駆けとなったのは、なんと1803年創業の京都の老舗店でした!『亀屋良長』のスライスようかん(小倉バター)https://kameya-yoshinaga.comようかんを薄いシート状にし、沖縄の塩を加えたバターようかんとけしの実をトッピング。のせて焼くだけであんバタートーストのでき上がり。1袋(2枚)¥500 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る塗るだけで、まるでデザートになる"パンのおとも"♡プリン味からナッツ入りのあんペーストまで。ひと塗りでケーキや和菓子のような味わいに。この多幸感、やみつきになる♡A.『ノースファームストック』の北海道レモンカードhttps://www.northfarmstock.comレモンに北海道産バターを加えた、爽やかな酸味と甘さが魅力のイギリス生まれのスプレッド。食パンに塗るとレモンケーキのような味に。130g¥720B.『セルフィユ軽井沢』のスイートプリンジャムhttps://www.cerfeuil.jp卵とクリームにバニラビーンズを加えて煮詰めたリアルなプリン感がウリ。塗ってから焼くと、フレンチトーストに変身!? 110g¥630C.『カルディコーヒーファーム』のもへじ ドライフルーツ・ナッツあんペーストhttps://www.kaldi.co.jpこしあんに、いちじくやレーズン、パパイヤのドライフルーツと生くるみを加えて。洋風あんトーストに。170g¥369 →おすすめのジャム・バターを詳しく見るお酒・ワインのおつまみにおすすめのペーストオリーブの実やハーブを使った商品もたくさん♡パンに盛りつけるだけでブルスケッタに♪ ワインなどのお酒とともに楽しんで。A.『カルディコーヒーファーム』のブルスケッタ ザク切りオリーブ グリーンhttps://www.kaldi.co.jp『カルディコーヒーファーム』の大人気のオリジナル商品。ざく切りにしたオリーブの実にガーリックやアンチョビ、スパイスを加えて。120g¥475B.『RIVIÈRE』の(右)ペーストヴェルデジェノヴェーゼ・(左)赤パプリカペースト[デドゥー]http://dedoux.co.jp料理にも使えるフランス産のペースト。「ジェノヴェーゼ」は、バジルにパルメザンチーズ、松の実などがイン。「赤パプリカ」にはたっぷりの香味野菜とオリーブ油、にんにくなどを加えて。チーズをのせて焼くとさらにおいしく。90g各¥700 →おすすめのペーストを詳しく見るおすすめジャム・バターで作る【簡単☆食パンレシピ】12選朝食やリモート飯にもおすすめ! いつもの食パンに塗るだけでたちまちおいしく、かわいくなる"食パンのおとも"をご紹介&SNS映えするらくちんアレンジ方法を教えます!【1】りんごバター&レモン●作り方食パンに「りんごバタージャム」を塗り、ノーワックスのレモンの薄切りとミントをのせる。\使ったのはこちら/『サンクゼール』のりんごバタージャムhttps://stcousair.jp食感のいいりんごが贅沢に入ったニュータイプのバタージャム。果実感の強い甘酸っぱさに、バターやクリーム、砂糖を加えてまろやかさをプラス。195g¥520 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【2】ティラミス風フレンチトースト●作り方食パンに「フレンチトーストスプレッド」を塗り、トーストする。マスカルポーネチーズを塗り、粉末状のインスタントコーヒーを振る。お好みでセルフィーユを飾る。\使ったのはこちら/『俺のベーカリー』のフレンチトーストスプレッドhttps://www.oreno.co.jp/sp/bakery/食パン専門店『俺のベーカリー』が作るデザート系スプレッド。卵黄やメープルシュガーを加えて、フレンチトーストのような味わいを表現。110g¥741 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【3】ラズベリーピスタチオ●作り方トーストした食パンに「ピスタチオスプレッド」を塗り、半分に切ったラズベリーをのせる。\使ったのはこちら/『ポリコム』のピスタチオスプレッド [成城石井]https://www.seijoishii.com『成城石井』のバイヤーがイタリアで惚れ込んだ逸品。ペースト状にしたピスタチオの新鮮な香りとメルティな口溶けに心酔。10月中旬入荷予定。240g¥899 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【4】チョコバナナナッツ●作り方食パンに「チョコバナナジャム」を塗り、刻んだミックスナッツを散らす。\使ったのはこちら/『紀ノ国屋』のチョコバナナジャムhttps://www.super-kinokuniya.jp高品質スーパーマーケットの自信作。甘さが特徴のエクアドル産バナナを軽くつぶし、ビターなチョコレートとからめて。間違いない組み合わせ。140g¥475 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【5】バナナシナモンシュガー●作り方食パンに輪切りにしたバナナをのせ、「有機シナモンココナッツシュガー」を振り、トーストする。\使ったのはこちら/『桜井食品』の有機シナモンココナッツシュガーhttps://www.sakuraifoods.comインドネシア産ココヤシシュガーとスリランカ産のシナモンパウダーを絶妙な割合でブレンド。有機栽培ならではのやさしい味と香りの高さが魅力。35g¥450 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【6】いちごあんバターもち●作り方食パンに水でさっとぬらした薄切りのもちをのせ、「苺あんバター」を上から塗り、塩を振り、トーストする。お好みで黒ごまを振っても。\使ったのはこちら/『久世福商店』のあまおうの苺あんバターhttps://stcousair.jp北海道産のあずきを使った粒あんにバターを加えてあんバターにし、福岡県産の「あまおう」をブレンド。パンに塗ると、いちご大福のような味に♡ 125g¥479 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【7】チーズチキンジェノベーゼ●作り方食パンに「ジェノヴェーゼペースト」を塗り、ほぐした市販のサラダチキンとピザ用チーズをのせ、トーストする。\使ったのはこちら/『RIVIÈRE』のペーストヴェルデジェノヴェーゼ[デドゥー]http://dedoux.co.jpパスタに混ぜてもおいしいジェノベーゼのペースト。パルメザンチーズ、松の実、ひまわり油などが入って、香りも味わいもさらに深く。90g¥700 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【8】アボカドカニかま●作り方食パンに「グァカモレディップ」を塗り、ほぐしたカニ風味かまぼこをのせ、オリーブ油をかける。\使ったのはこちら/『カルディコーヒーファーム』のメキシチョイス グァカモレディップhttps://www.kaldi.co.jpメキシコ料理のアボカドのディップソースを家庭で手軽に楽しめる『カルディコーヒーファーム』の新商品。香辛料入りで、ピリッとした後味もいい。255g¥380 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【9】ピリ辛ツナカレー●作り方食パンに「カレーの壺 マイルド」を塗り、ツナフレークをのせる。バターを少量ずつ数カ所にのせ、トーストする。\使ったのはこちら/『第3世界ショップ』のカレーの壺マイルドhttps://www.p-alt.co.jp18種類以上のスパイスやハーブ、香味野菜で作るペースト。小麦粉や動物性食材不使用。ココナツミルクや牛乳と調理するとスリランカカレーに。220g¥580 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【10】チーズとトマトのカプレーゼ風●作り方食パンに「カマンベールチーズディップ」、食べやすく切ったハムとトマト、バジルの葉を重ねながらのせる。\使ったのはこちら/『ノースファームストック』の北海道カマンベールチーズディップhttps://www.northfarmstock.com『北海道小林牧場物語』のカマンベールチーズを主役に、マヨネーズやにんにく、ディルを加えてペースト状に。野菜スティックにつけても美味。120g¥750 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【11】のりバター&しらすクレソン●作り方食パンに「海苔バター」を薄く塗り、しらす干しをのせ、トーストする。ちぎったクレソンをのせる。\使ったのはこちら/『久世福商店』の海苔バターhttps://stcousair.jp国産の黒のりの佃煮にバターを加えた和洋折衷タイプ。トーストに塗るほか、ゆでたパスタと混ぜてもおいしい。化学調味料・着色料不使用。145g¥429 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【12】めんたいマヨ卵●作り方食パンに輪切りにしたゆで卵をのせ、「めんたいマヨソース」を絞りかけ、粗びき黒こしょうを振る。\使ったのはこちら/『カルディコーヒーファーム』のオリジナル めんたいマヨソースhttps://www.kaldi.co.jp『カルディコーヒーファーム』の人気オリジナル商品。明太子を使ったチューブタイプのマヨソース。つぶしたじゃがいもに混ぜればタラモサラダに。150g¥369 →おすすめのジャム・バターを詳しく見るおすすめのグルメの関連記事もチェック♪食パンのアレンジレシピ特集 - 朝食やホームパーティにもおすすめの簡単レシピまとめ【カルディコーヒーファーム】2020年最新おすすめ特集 - 話題のお菓子・おつまみ・インスタントフードを総まとめ《無印良品のおすすめ食品》特集 - 大人気のカレーやお菓子から簡単アレンジレシピまで!11月16日
-
おうちで、飲み方・料理との合わせ方無限大!風土に合わせて心をこめて造った日本のお酒は、ふだんの食事にぴたっと合うし、私たちの体にすっとしみ込む。ワイン、クラフトビール、日本酒……それぞれの"今"を知れば、もっとおいしいし、おうち飲みが楽しくなる!※購入できるお酒のビンテージ(醸造年)は、掲載している写真のものと違う場合があります☆ナビゲートしてくれたのは・・・「日本酒は本来、米と麹と人の手で造られる極めてシンプルな飲み物。昨今、日本酒業界では、若い世代の造り手を中心に新しいうねりが起きていて、例えば江戸時代に生まれた伝統製法に再びフォーカスしながら、現代的な考えや嗜好を掛け合わせて醸造するなど、柔軟な発想で酒造りを行う職人が増えました。その結果、甘酸っぱくて可愛らしい味からエキゾティックで魅惑的なものまで、驚くほど多彩な表情のお酒が生まれるように。和食はもちろんフレンチや中華、エスニックにも合い、時にはスイーツにもなる、自由な発想で楽しめる日本酒が増えています。 日本酒と料理、それぞれをロジカルに観察しながらペアリングを行うことで、未知の味わいや想像以上のおいしさに出会うことができます。無限の可能性を秘める日本酒の楽しさを、ぜひ体験してみてください」老舗酒造の"本気の果実酒"はフルーツそのまま!■鳳凰美田(ほうおうびでん)の「完熟もも」と「ゆず」「日本酒ではないですが、良酒を醸し続ける『小林酒造』による季節の果実酒をぜひ。世の中に果実酒は数多くあれど、これほどフルーツ感の強い銘柄をほかに知りません。いちごに杏、梅などいろいろありますが、この時季にぜひ飲んでほしいのが、とろりとした口当たりの濃厚な桃と、香りまでフレッシュなゆず。桃はストレートで、ゆずは氷を入れ、1:1 のソーダ割りで。また、無糖ヨーグルトにかけてもおいしく、これなら朝からいけます(笑)」小林酒造 鳳凰美田 完熟もも 720㎖ ¥1,500 ・ゆず 720㎖ ¥1,600●はせがわ酒店 https://www.hasegawasaketen.com/eshop/スターターはシュワシュワの日本酒とチーズのおつまみで■陸奥八仙のナチュラルスパークリング×いぶりがっこといちじくのクリームチーズあえ「シュワッとした口当たりのスパークリングは、乾杯のお酒として人気。日本酒では特に、試験醸造で長年造り続け、経験値豊かな酒蔵が造る『陸奥八仙』がおすすめ。蒸した米に白麹を加えてお酒を造るため、レモンを想起させる軽やかな酸味で、洋食にも合います。500mlのサイズ感もおうち飲みにはうってつけで、冷蔵庫でキンキンに冷やし、フルートグラスに入れて味わって。アテには室温に戻したクリームチーズ(40g)に刻んだいぶりがっこ(10g)といちじくのドライフルーツ(20g)を混ぜたものを。いぶりがっこがなければたくあんでも、いちじくの代わりに干し柿やパイナップルでもおいしいですよ」八戸酒造陸奥八仙 ナチュラルスパークリング 500ml ¥1,500●八戸酒造 shop@hachinoheshuzo.co.jpにメール注文香りまでが見事に調和するロマンティックなペアリング■仙禽(せんきん)のオーガニックナチュール×桃のカプレーゼ「米の磨きを90%に抑えた玄米に近いお米を用い、江戸時代から続く生酛(きもと)造りという超スーパーナチュラル製法で造られたお酒は、哲学がつまっていて、オーラも十分。上品な酸味を感じさせる味、独特の香りは、ラクトンという桃の香気成分に類似。ブッラータチーズまたはモッツァレラチーズ(1個)とカットした桃(1/2個)をお皿に並べ、オリーブ油(小さじ1)をかけたら、果物と日本酒のつなぎ役となるミント(5〜6枚)を散らし、黒こしょう(少々)をふる。ペアリングによって響き合う香りの世界を体験して」せんきん仙禽 オーガニック・ナチュール 720ml ¥2,000●はせがわ酒店 https://www.hasegawasaketen.com/eshop/エスニックテイストにうま味成分の強い日本酒をレイヤー■花巴の水酛(みずもと)×水酛×カツオと奈良漬けとパクチーのなめろう「日本酒は実は、独特な香りが魅力のエスニック系とも相性がいい。おすすめの料理は1.5㎝角に切ったカツオまたはサーモン(200g)と刻んだパクチー(適量)と奈良漬け (10g)と味噌(2g)、ナンプラーとしょうゆ(各少々)をあえたもの。ペアリングするのは、乳酸発酵によって生み出された、濃密で新感覚な酸味を味わえる『花巴』。味噌やしょうゆ、漬け物といったうま味成分が豊富な料理に、エキゾティックで神秘的な味わいのお酒がさらに調味料のように折り重なることで、うま味が増強され、口中で弾けます。味や香りが強めなので、飲み口が狭めの小さなグラスに注いで」美吉野醸造花巴 水酛×水酛 720ml ¥1,800●山中酒の店 https://www.yamanaka-sake.jp/store/オイリーな香りと味を重ねて“ぴたぴたペアリング”■南部美人 大吟醸×いくらのしょうゆ漬け「日本酒に合わせるおなじみのアテと言えば、魚卵。辛口のすっきりしたお酒を合わせるのかと思いきや、叶姉妹のような、香り華やかで味わいゴージャスな大吟醸と驚くほど合うんです。大吟醸の香り成分である脂肪酸は、オイルとよくなじむのですが、魚卵の中でも最もオイリーないくら(しょうゆ漬け)と特に相性がいい。生ぐささをマスキングしてまろやかさがきわだち、2 つの要素がまとわりつくようにフィットします」南部美人大吟醸 720ml ¥3,200●南部美人 https://www.nanbubijin.jp/にごり酒がカフェラテに!?新感覚のスイートドリンク ■純米にごり 雪っこ × コーヒー氷 × チョコ「世界的にも注目を集めるにごり酒をアレンジ。コーヒーをいれたら製氷皿で凍らせ、コーヒー氷を作ります。グラスに何個か入れ、『雪っこ』を注いでカフェラテ風に。甘酒よりもぐっとすっきりクリアな甘さで、ちょっと疲れたな、という時におすすめの1杯です。コーヒーは中煎りか浅煎りを、甘いものを添えるならカカオ70%以上のチョコレートがよく合います(カカオの食感が残る『Minimal』の『FRUITY』がベスト!)」酔仙酒造純米にごり 雪っこ 300㎖ ¥580●セブンミール https://7-11net.omni7.jp/新しい世界に飛べる 想像を超えた口福へ ■萩乃露 槽場直汲 辛口特別純米×ウニと巨峰のココナッツおひたし「搾りたてのお酒をその場でビンに詰める、蔵元でしか味わえないフレッシュさが魅力の槽場直汲み。お酒自体にうま味はしっかりついていますが、ビン内にまだガスが残る微発泡タイプなので、後味はさわやか。斜め切りしたセロリ(2本)にオリーブオイル(大さじ1/2)とナンプラー(小さじ1/2)、ディルと塩(各少々)をもみ込んだら、水気をよく搾る。そこにココナッツミルクとだし、ナンプラー、しょうゆを適量ずつ混ぜたソースをかけ、できればウニ(20g)と輪切りした巨峰(2粒)もON! それぞれの食材が日本酒の魅力をぐいっと底上げし、未体験のおいしさに出会えます」福井弥平商店萩乃露 槽場直汲み(はぎのつゆ ふなばじかぐみ)辛口特別純米 720㎖ ¥1,500●矢島酒店 https://www.yajima-jizake.co.jp/シェリー樽熟成の古酒と濃厚スイーツの絶妙ハーモニー■木戸泉アフルージュ マシェリ×ティラミス「個人的にプッシュしていきたいのが10年、20年かけて熟成した古酒と呼ばれる日本酒。独特の熟成香と、新酒にはない重厚感や枯れ感が魅力です。初心者のかたにおすすめしたいのが、白ワインのように酸味と芳醇な味わいが特徴的な『afs』をシェリー樽に入れて熟成させたこちら。ドライプルーンのような完熟した味わいで、市販のティラミスと合わせると、うっとりするような魅惑テイストのケーキが口中で完成します」木戸泉酒造Afruge Macherie 500㎖ ¥2,100●矢島酒店 https://www.yajima-jizake.co.jp/【Marisol10月号2020年】イラストレーション/まるやまひとみ 取材・文/広沢幸乃▼合わせて読みたい11月14日
-
コンビニスイーツのレベルが上がりまくっているのは、みなさんご存知かと思いますが今回はファミリマートから登場した「味と食感」で選べる”新感覚チーズケーキ”を食べてみました♡発売されたのは2種類!今回発売されたのは、はじめは濃厚チーズなのに だんだんなめらかショコラきわだつ「ショコラチーズケーキ」221円(税込238円)と、ぷるぷるプリンだとおもったのに ふわっふわ食感でびっくりしちゃう「プリン!?なチーズケーキ」276円(税込298円)です♡「プリン!?なチーズケーキ」見た目は完全にプリン!果たして味は…?!断面はこんな感じ!切ってみるとこんな感じ!見た目は完全にプリンなのですが、食べてみるとふわっふわなチーズケーキでした!メレンゲの気泡がかなりきめ細かく泡立てられているらしく、とってもなめらかで美味しい♡「ショコラチーズケーキ」もうひとつは「ショコラチーズケーキ」です!見た目はティラミスですね。くろい…!断面はこんな感じ!層になっていてとてもきれいな断面!レアチーズムースとベイクドショコラチーズケーキの2層になっているんだとか。ショコラ感もありつつ、基本的には濃厚なチーズケーキの味が強いなという印象でした♡ ファミマの自信作というだけあって、どちらも美味しかった!今回、ファミマの自信作スイーツとうたっているだけあり期待していましたが、期待以上のおいしさでした♡チーズケーキ好きさんはもちろんですし、新感覚スイーツで気分転換したい人にもおすすめです♪ぜひお近くのファミリーマートで購入してみてくださいね!モアハピ部 No.693 marico のブログ11月13日
-
こんにちは❤︎今週11/11(水)に発売された、マクドナルドの気になる新作メニュー✨☺️♪それがこちら☝︎♡恋の三角チョコパイ ティラミス味❤️✌️税込¥150カロリーは一個当たり343kcal☻大人気❤️の三角チョコパイシリーズでは初のフレーバーであるティラミス味♪いったいどんな味なんでしょうか☺️✨公式HPによると、『マスカルポーネチーズチョコクリームとコーヒークリームを、サクサクのパイ生地で包んだほんのり甘くてほろ苦い新作スイーツ』とのこと✨※公式HPより『恋の…』ってどういうこと、、?気になったのが『恋の…』というネーミング。パッケージは数量限定で特別仕様に♪実は空気孔のところがハートになっていました❤️!また、パッケージを開けようとするとそこには恋するおみくじが…♡!わたしは『ほろ苦い恋の予感』と言われてしまいました(笑)こういうワクワク感、食べるときにも楽しさを感じられていいですよね☺︎中身や味は、、?できたてアツアツのチョコパイを早速いただきました♬パイ生地は薄い層が複数重なってひとくち食べるとサクッと音がする食感☺️※食べるときにボロボロするので気をつけて食べてください笑中からクリームがとろ〜り♡マスカルポーネチーズチョコクリームには小さく砕かれたクッキーが入っています♡✌︎ティラミスって、普段は冷たい状態のまま食べる事が多いと思いますがあったかくなっても美味しいのだと気付きました❤️12月上旬までの期間限定販売だそうなので、気になった方は早めにチェックしてみてください✨☺️♪Instagramでは毎日コーデを更新中♡Instagramではプチプラファッションを中心に毎日コーデをアップしています❤️良かったら覗きに来てくださいね♬ファッションmainで更新中☻!しょこたうるすのInstagramはこちらから❤️☝︎モアハピ部 No.562 しょこたうるす のブログ11月13日
-
マクドナルドの定番スイーツと言えば、「三角チョコパイ」!!今年もお待ちかね♪♪三角チョコパイの時期到来ですが今年はなんと「三角チョコパイ 黒」に加え「恋の三角チョコパイ ティラミス味」が新登場 〜!!恋の三角チョコパイ ティラミス味マスカルポーネチーズチョコクリームとコーヒークリームをパイ生地で包んだ《恋の三角チョコパイ ティラミス味》★2種類のクリームが入っているなんて贅沢!ほんのり甘さがありながらもほろ苦さも感じられるチョコパイです。そしてマスカルポーネチーズクリームにはなんとクッキー入り!もちろんサクサク食感のパイ生地は今回も健在です^^「恋」をイメージしたパッケージ♡「恋」をイメージしたハートのデザインもなんとも可愛らしい♪♪恋のおみくじも付いていました♪♪12月上旬までの期間限定販売なのでお早めに・・・♪♪*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ11月13日
-
ふらっと立ち寄ったファミリーマートで見つけたスイーツ2選! クオリティが高くて美味しかったのでご紹介します♡ ▶︎ショコラチーズケーキ ▶︎グラニースミス監修 りんご&カスタード こちらの2品です♡ まずはショコラチーズケーキから♡ 11月3日〜発売が開始したショコラチーズケーキは見た目がティラミスのような感じです。 一口食べると濃厚なチーズケーキの味が♡ 濃厚でコクがあって美味しい♡ 値段:221円(税込238円) カロリー:207kcal 続いてはあのグラニースミスが監修したりんご&カスタード♡ 見た目から美味しそう〜! 国産りんごを使用したりんごのシロップ漬けが上に乗っていてしゃりしゃりした食感がたまらない! お隣のシナモン風味のクランブルも最高♡ ココアスポンジとカスタードプリンが下に入っていて最高なア・ラ・モード♡ こんなのがコンビニで買えるなんて嬉しすぎる! 値段:268円(税込) 10月20日〜発売中 カロリー:268kcal 以上♡コンビニで見つけたクオリティの高すぎるコンビニスイーツのご紹介でした!11月13日
-
センスある料理レシピやレストラン情報などを発信し、約17万人のインスタフォロワーに支持されるフリーランスの編集・ライターarikoさん。そんな彼女が料理に使うのにおすすめするチーズは、フランス産ではなく、汎用性が高くてコスパもよいイタリアンチーズ。ひと手間でレストランの味に変身するレシピとそれぞれのおいしい食べ方を教わりました。 ariko フリーランスの編集・ライター。プロ顔負けの料理やセンスあふれる器使い、レストラン情報など、食欲をそそるインスタグラム(@ariko418)のフォロワーは約17万人!『ありこんだてarikoの、今晩なに作る?』(光文社)など著書多数。 <目次> 1.パルミジャーノで簡単&おしゃれ&おいしい3品! 2.モッツァレラ&ブッラータの簡単おもてなしレシピ2品 3.ゴルゴンゾーラを使った簡単おしゃれレシピ2品 4.マスカルポーネの前菜&デザート絶品レシピ2品 5.カチョカヴァロ&リコッタチーズの簡単おしゃれレシピ2品 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } 1.パルミジャーノで簡単&おしゃれ&おいしい3品! 【Parmigiano / パルミジャーノ】 「調味料感覚で気軽に楽しめるパルミジャーノ。有名イタリアンでも食べられる究極のレシピをどうぞ」arikoさん カチョ・エ・ペペの目玉焼きのせ 目玉焼きが隠れるくらいチーズをたっぷりと! ●材料(2人分) スパゲティ……100g にんにくのみじん切り……1/2かけ分 赤唐辛子……1/3本 オリーブ油……大さじ2 塩……適量 パスタのゆで汁……適量 パルミジャーノ・レッジャーノ……適量 粗びき黒こしょう……適量 卵……1個 ●作り方 ①フライパンににんにく、赤唐辛子、オリーブ油を入れて香りが立つまで熱し、赤唐辛子を取り出す。 ②塩を加えた湯でスパゲティを袋の表示時間より2分短くゆでる。 ③フッ素樹脂加工のフライパンで目玉焼きを作る。 ④①に②のパスタを入れ、ゆで汁を加えて1~2分炒め合わせる。 ⑤器にパスタを盛りつけ、目玉焼きをのせる。たっぷりのパルミジャーノをおろしながらかけ、黒こしょうをふる。 マッシュルームのパルミジャーノサラダ セロリのシャキッと感が加わり、さわやか! ●材料(2人分) マッシュルーム……10個 セロリ……1本 イタリアンパセリ……2~3枝 松の実……大さじ2 パルミジャーノ・レッジャーノ……大さじ3 塩・こしょう……各少々 レモン汁……1/2個分 オリーブ油……大さじ2 ●作り方 ①マッシュルームとセロリは薄切りにする。イタリアンパセリは粗めに刻む。松の実はオーブンでかるくローストする。 ②ボウルに①を入れ、塩、こしょう、レモン汁、オリーブ油を入れてかるくあえ、器に盛る。パルミジャーノをたっぷりとふる。 れんこんのソテーパルミジャーノかけ カリカリのれんこんにチーズをたっぷり! ●材料(2人分) れんこん……30~40g シュレッドタイプのパルミジャーノ・レッジャーノ (または溶けるチーズ)……60g オリーブ油……小さじ2 塩・粗びき黒こしょう……各少々 ●作り方 ①れんこんは皮をむいて5~6㎜厚さの輪切りか大きいものは半月切りにして水にさらす。 ②フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、水けをきったれんこんを重ならないように並べる。 ③れんこんが透き通ってきたらかるく塩をふって裏返し、弱火にしてパルミジャーノを散らす。ふたをしてチーズが溶けるまで焼き、黒こしょうをふる。 パルミジャーノを使ったレシピ3品を詳しくチェックする 撮影/福田和洋 スタイリスト/YUKO〈+y design〉 調理/ariko 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺敦子〈BAILA 〉 ※BAILA2020年11月号掲載 【BAILA 11月号はこちらから!】 2.モッツァレラ&ブッラータの簡単おもてなしレシピ2品 【Mozzarella & Burrata/モッツァレラ & ブッラータ 】 「クセがないのでお豆腐感覚で楽しめます。旬の果物や野菜と合わせるのがおすすめで塩をふると、個々の甘みが引き立ちます」arikoさん いちじくとブッラータのカプレーゼ いちじくの代わりにトマトやマスカットでも美味 ●材料(1人分) ブッラータ……1個 いちじく……3個 (A)バルサミコ酢……大さじ1 (A)オリーブ油……大さじ2 (A)塩……適量 (A)粗びき黒こしょう……少々 ●作り方 ①いちじくは茎の部分を切り落とし、皮ごと縦4等分に切る。 ②器にブッラータといちじくを盛りつけ、(A)を上から順にかける。 モッツァレラと長ねぎのグラタンアンチョビバター 白アスパラの代わりに冬に甘みが増す長ねぎで ●材料(長さ15㎝のグラタン皿1枚分) モッツァレラチーズ……1個(約 120g) 長ねぎ……1本 塩・こしょう……各少々 無塩バター……大さじ3 アンチョビペースト……大さじ1 ●作り方 ①長ねぎは斜め切りにし、フライパンでさっと焼き、かるく塩、こしょうをして、グラタン皿に並べる。モッツァレラチーズをちぎってのせ、200℃に予熱したオーブンでチーズが溶けるまで約10分焼く。 ②グラタンを焼いている間に、小さめのフライパンにバターとアンチョビペーストを入れ、バターがブクブクと沸くまで加熱する。 ③焼き上がった①に②をかける。 モッツァレラ&ブッラータを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 3.ゴルゴンゾーラを使った簡単おしゃれレシピ2品 【Gorgonzola / ゴルゴンゾーラ】 「発酵しているチーズゆえ、独特の風味が魅力。少量きかせるだけで、料理のいいアクセントに 」arikoさん 柿とゴルゴンゾーラのトースト 柿の代わりにいちじくやりんご、パイナップルでも ●材料(1人分) 食パン(6枚切り)……1枚 柿……1/2個 ゴルゴンゾーラチーズ ……25g マヨネーズ……適量 はちみつ……大さじ1~2 粗びき黒こしょう……少々 ●作り方 ①柿は皮をむき、5㎜厚さのくし形に切る。 ②食パンにマヨネーズを薄く塗って柿を並べ、ゴルゴンゾーラをちぎって散らす。トースターで食パンをトーストする。 ③器に盛ったらはちみつをかけ、黒こしょうをふる。 ゴルゴンゾーラ入り茶碗蒸し ゴルゴンゾーラは実はだしとの相性◎ ●材料(2人分) 卵……1個 だし汁……200㎖ ゴルゴンゾーラチーズ……小さじ2 ミニトマト……4個 オリーブ油……適量 ●作り方 ①ボウルに卵を溶きほぐし、だし汁を加えてなめらかになるまで混ぜ、こし器やざるを使って一度こす。 ②へたを取ったミニトマト2個は湯むきし、残りの2個は刻む。 ③2つの耐熱容器にゴルゴンゾーラを小さじ1、湯むきしたミニトマトを1個ずつ入れ、①の卵液を半量ずつ注いでラップをふわりとかける。湯気の立った蒸し器で強火で3分、弱火で10分加熱する。でき上がったら刻んだミニトマトをのせる。お好みでオリーブ油をかけても。 ゴルゴンゾーラを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 4.マスカルポーネの前菜&デザート絶品レシピ2品 【Mascarpone / マスカルポーネ】 「デザートとしての印象が強いチーズですが料理との相性もいい。火を使わずにできるおつまみを紹介します」 arikoさん 明太子とマスカルポーネのディップ クリームチーズ以上に明太子とよく合う! ●材料(作りやすい分量) 明太子……1/2腹 マスカルポーネ……150g サンドイッチ用食パン(またはバゲット)……適量 ●作り方 ①ボウルにマスカルポーネを入れ、薄皮を外した明太子を加えて混ぜ合わせる。 ②食パンをトーストして食べやすくカットし、①を添える。 レイヤーティラミス レイヤーするだけでレストランの味に ●材料(グラス4個分) フィンガービスケット……12本 インスタントコーヒー(顆粒) ……小さじ3 砂糖……大さじ1 ラム酒(またはブランデー) ……約大さじ1 マスカルポーネ……80g 卵黄……1個分 生クリーム……150㎖ グラニュー糖……20g ココアパウダー……適量 ●作り方 ①グラス1個にフィンガービスケット3本を入れ、100㎖の熱湯で溶かしたコーヒーに砂糖、ラム酒を加えたものをしみ込ませる。 ②ボウルにマスカルポーネと卵黄を入れ、なめらかになるまで混ぜる。 ③別のボウルでグラニュー糖を加えた生クリームを七分立てに泡立て、②をふんわりなめらかになるまで2~3回に分けて混ぜ合わせる。 ④①に③の4分の1量を入れ、ココアパウダーをふる。 マスカルポーネを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 5.カチョカヴァロ&リコッタチーズの簡単おしゃれレシピ2品 【Caciocavallo / カチョカヴァロ】 「丸いひょうたん形のフォルムが特徴的。ハードタイプでコク深いので、焼くだけでも充分おいしい」arikoさん カチョカヴァロのソテーじゃがいも添え さっと焼くだけでステーキみたいな贅沢な味わいに ●材料(2人分) カチョカヴァロ……120g じゃがいも……2個 (小玉の場合8個) 塩・こしょう……各少々 ●作り方 ①じゃがいもはよく洗い、やわらかくなるまで蒸すか電子レンジにかける。皮ごと一口大に切ったら器に並べ、かるく塩をふる。 ②カチョカヴァロは1~2㎝の厚さに切り、フッ素樹脂加工のフライパンに並べて強火で焼く。チーズが溶けて焼き色がついたら①にのせ、こしょうをふる。 【Ricotta cheese / リコッタチーズ】 「フロマージュのような口当たりが魅力のリコッタチーズ。酸味のあるジャムを添えれば立派なデザートに」arikoさん リコッタチーズとルバーブジャム 低脂肪ながらミルキーな口当たり。ジャムと合う♡●材料(1人分) リコッタチーズ……200g ルバーブジャム ……大さじ3~4 ●作り方 グラスにリコッタチーズを入れ、ルバーブジャムをかける。ルバーブジャム以外にも、杏やブルーベリーなど酸味が強めのジャムと相性がいい。 カチョカヴァロ&リコッタチーズを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 撮影/福田和洋 スタイリスト/YUKO〈+y design〉 調理/ariko 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺敦子〈BAILA 〉 ※BAILA2020年11月号掲載11月11日
-
先日、スタバからクリスマス感たっぷりのホリデーシーズンドリンクが発売されましたが【タリーズコーヒー】からもクリスマスシーズンにぴったりの限定ドリンクが2種登場しました 〜♡♡*「マスカルポーネティラミスラテ」*「&TEAルビーチョコ&苺ロイヤルミルクティ」私はまずは、タリーズの冬の定番ドリンク「マスカルポーネティラミスラテ」を飲んでみました 〜!!冬の定番「マスカルポーネティラミスラテ」毎年大人気のマスカルポーネティラミスラテ。名前の通り“ティラミス”をモチーフにしたカフェラテです♪♪ラテの上には、マスカルポーネホイップクリームがたっぷり!さらにトッピングにフリーズドライの苺も♡♡カップもクリスマス仕様でかわいい♡♡クリスマス感たっぷりのドリンクです!気になるカロリーと価格は?■マスカルポーネティラミスラテ【HOT】Tall・Short:470円(228kcal)・Tall:520円(297kcal)・Grande:570円(362kcal)(価格は税抜き)ホリデーシーズンのドリンクっていちいち可愛いから(笑)ほんとに気分上がりますよね♪♪まだ11月に入ったばかりですが、もうクリスマス気分を味わえました^^*Ayane* Instagram料理専用Instagramはこちら★モアハピ部 No.576 *Ayane* のブログ11月3日
-
こんばんは❤️本日11/2、私の大好きなアイスクリームに新作フレーバーが登場しました!✨✌️それがこちら、、☝︎♥︎雪見だいふく『こだわりのティラミス』❤️!お値段は税抜¥180、内容量は47ml×2個入り、カロリーは1個あたり84kcalとなっています☺️✨パッケージは、クリスマスを感じさせるような濃い緑色がベースのデザインになっています☺︎♥︎いざ、オープン♡!パッケージを開けてみるとこんな感じ。表面のおもちにはココアもちを使用しているので見た目もティラミス感たっぷり❤️!です。また、今回実はフォークがゴールドカラーになっているんです✨✌️!ちょっとした事のようですが、特別感があってプチゴージャスな気分になれます*\(^o^)/*どんな味、、?『ほんのり苦みの効いたコーヒーソースがセンターに入ったマスカルポーネチーズ使用のチーズアイスを、ココアソースをまぜこんだおもちで包』んでいるそう☺️❤️※公式HPより実際に食べてみましたが、中のチーズアイスと真ん中のほろ苦なコーヒーソースのバランスが絶妙…!✨甘さは控えめなのでちょっぴり大人な味わいだなーと感じました☺️❤️雪見だいふくシリーズは大好きで毎回チェックしていますが、今回も美味しくいただきました〜✨!気になった方はぜひチェックしてみてください☻♡Instagramでは毎日コーデを更新中♡Instagramではプチプラファッションを中心に毎日コーデをアップしています❤️良かったら覗きに来てくださいね♬ファッションmainで更新中☻!しょこたうるすのInstagramはこちらから❤️☝︎モアハピ部 No.562 しょこたうるす のブログ11月2日
-
プロ顔負けの料理やレストラン情報などを発信するarikoさんのインスタグラムのフォロワーは約17万人! そんな食通の彼女にイタリアンチーズのマスカルポーネを使ったおしゃれで美味なレシピを教えていただきました。 ariko フリーランスの編集・ライター。プロ顔負けの料理やセンスあふれる器使い、レストラン情報など、食欲をそそるインスタグラム(@ariko418)のフォロワーは約17万人!『ありこんだてarikoの、今晩なに作る?』(光文社)など著書多数。 今回使ったチーズは【Mascarpone / マスカルポーネ】 「デザートとしての印象が強いチーズですが料理との相性もいい。火を使わずにできるおつまみを紹介します」 arikoさん 1.明太子とマスカルポーネのディップ クリームチーズ以上に明太子とよく合う! ●材料(作りやすい分量) 明太子……1/2腹 マスカルポーネ……150g サンドイッチ用食パン(またはバゲット)……適量 ●作り方 ①ボウルにマスカルポーネを入れ、薄皮を外した明太子を加えて混ぜ合わせる。 ②食パンをトーストして食べやすくカットし、①を添える。 2.レイヤーティラミス レイヤーするだけでレストランの味に ●材料(グラス4個分) フィンガービスケット……12本 インスタントコーヒー(顆粒) ……小さじ3 砂糖……大さじ1 ラム酒(またはブランデー) ……約大さじ1 マスカルポーネ……80g 卵黄……1個分 生クリーム……150㎖ グラニュー糖……20g ココアパウダー……適量 ●作り方 ①グラス1個にフィンガービスケット3本を入れ、100㎖の熱湯で溶かしたコーヒーに砂糖、ラム酒を加えたものをしみ込ませる。 ②ボウルにマスカルポーネと卵黄を入れ、なめらかになるまで混ぜる。 ③別のボウルでグラニュー糖を加えた生クリームを七分立てに泡立て、②をふんわりなめらかになるまで2~3回に分けて混ぜ合わせる。 ④①に③の4分の1量を入れ、ココアパウダーをふる。 撮影/福田和洋 スタイリスト/YUKO〈+y design〉 調理/ariko 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺敦子〈BAILA 〉 ※BAILA2020年11月号掲載 【BAILA 11月号はこちらから!】11月1日
-
11/1(日)よりホリデーメニューが続々登場!タリーズでは、11/1(日)よりホリデーメニューが続々登場します。新作ドリンクやキュートなパンケーキ、限定グッズなど、盛りだくさんのラインアップにワクワクしちゃう♡ だけどなにより、冬の定番「飲むティラミス」こと「マスカルポーネティラミスラテ」が今年も変わらず登場して嬉しい限り!! まだ飲んだことがないあなたへ、ライター愛ちあんが大人気メニューの魅力をお届けします♬(左)ICE(右)HOT(各Short ¥470、Tall ¥520、Grande ¥570)リッチな見た目と味わいが楽しめるスイーツドリンク♡「マスカルポーネティラミスラテ」は、ティラミスをモチーフにしたカフェラテ。再現度の高さから、タリーズファンやSNSでは通称「飲むティラミス」と呼ばれています。毎朝直送される北海道産牛乳を使ったカフェラテにティラミスシロップが入り、芳醇な香りと優しい甘みが楽しめますよ♩トッピングは濃厚でコク深い味わいながら、甘さは控えめなマスカルポーネホイップとココアパウダーがた〜っぷりとON。これがとにかくおいしくてハマっちゃう♡ ホリデー気分を高めてくれる赤い粒は、フリーズドライストロベリー。甘酸っぱく、ドリンク全体のアクセントになっています。HOTとICEで飲んだ時の印象が違う!「マスカルポーネティラミスラテ」は、HOTとICEで飲んだ時の印象が変わるのもポイント! HOTはしっかりスチームされたミルクが使われていて、口当たりもったりと甘〜い♡ ICEは反対にあっさりした飲み心地で、スッキリとした印象です。気を緩めてほっと一息つきたい時にはHOTを。集中しながらも甘いものが恋しい時にはICEがおすすめですよ。おいしい! 可愛い! ワクワク! が止まらないタリーズのホリデー。まずは王道「マスカルポーネティラミスラテ」からチャレンジしてみては?▶▶『タリーズコーヒー』公式サイトはこちらから10月30日
-
日々たくさんの情報を発信してくれるMOREインフルエンサーズ。彼女たちのブログには、ファッション、ビューティ、グルメなどモア世代がハッピーに過ごすヒントがたっぷり。そこでっ!! 今週人気のあったライフスタイルのランキングを発表しちゃいます! 今モア世代がリアルに気になっていること、注目していることをチェックしましょ♡ ※記事発信時点での情報のため、入手困難な場合や、販売・セール・イベント等が終了している場合があります。♡第3位♡ 女子旅に行きたい! 『星野リゾート トマム』の絶景スポット No.1 *Ayane*さんは、『星野リゾートトマム』へ女子旅! 今回は敷地内にあるファームエリアをご紹介。この景色は癒しでしかない!!▶︎▶︎圧倒的な非日常感を満喫♡第2位♡ 箱根のティラミス専門店に行ってみた♪No.6 彩希さんは、箱根湯本にあるティラミス専門店『箱根てゑらみす』へ。ボトルティラミスとソフトクリームの気になる味わいは?▶︎▶︎ゆるカワなパッケージも気になる♡第1位♡ コンビニスイーツ新作! 人気シリーズ&コラボに注目No.3 しょこたうるすさんは、『セブン-イレブン』『ローソン』『ファミリーマート』の新作スイーツを食べ比べ! 「冷やして食べる発酵バターのしっとりフィナンシェ」は、生地がしっとり〜。▶︎▶︎あの人気コラボスイーツも!★今回のランキングは10/19(月)~10/25(日)のデータをもとに作成しました。モア世代の"リアル"が詰まった記事をお見逃しなく!→MOREインフルエンサーズの最新ブログはこちらから※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。10月27日