ストレス
-
「敏感肌用コスメもここまで進化」皇居のお堀の脇の緑と水に包ま...7月27日
-
わかり合えればよき理解者にもなるし、すれ違いがあればストレスにもなる、女友だち。eclat8月号では、アンケートから見えてきたJマダムたちの友だち関係の実態に迫ります。友だちは欲しいし、大切だけれども、いいことばかりとはいかないのが人間関係――。ということで4人に3人が友だちに不満をもったことがあるという結果に。長年別々の人生を歩んできたのだから、立場や価値観が違うのは当然のこと。でもそこで「私が正しい」と意地を張れば、せっかくの友情を失うなんてことにもなりかねない。自分に不満があるのなら、きっと相手も不満があると心得て、自戒のきっかけに。友だちに不満をもつことはありますか?「友人仲間のひとりが、化粧品や健康食品などを売りにきてがっかりしてしまう。それ以降、その友だちだけ連絡しづらい」(主婦・52歳)「子供の結婚や、孫の誕生の時期なのですが、話題が自分の家族のことのみという人は、その傾向がドンドン強くなってきていて、同じ年ごろでまだ結婚していないお嬢さんをもつ人がイヤな思いをしているんじゃないかと、ひやひやしてしまうことがあります」(ライター・53歳)ほかにもこんな声が!最近私がハマっている整理収納の話をしていたら、彼女のほうからあれこれ聞いてきたにもかかわらず、"私は別に困ってないからいい" といわれ、ちょっとカチンときました。私が整理収納の資格までとろうとしていることも知っているので、たとえ自分が興味なくてもあまり否定するようなことはいってほしくなかった。(銀行員・46歳)娘が大学生になり、無断外泊や午前様などが増え、私は夫と娘の間で板ばさみ。その話をまだ子供が小さい友人にしたら"ダメ親だ"とかなりいわれました。おとなしく聞いていましたが、内心"子供がまだ手の内にいるあなたに何がわかるの?私たちが大学生のころは携帯もなかったから、深夜の友だちの誘いなんてほとんどなかったけど、今はSNSや携帯電話でいつでも友だちや彼氏と連絡がとれる時代。まだ何もわからないくせに偉そうにいわないで!" と本当にムカつきました。(看護師・48歳)7月27日
-
硬くゴワつき冴えない肌がみずみずしくなり、 後からつけるコスメの効果をグングン引き込む!グレーニットタンク¥7,800/アンビエント1:仕事のストレスでバリア機能が低下した肌を救済 ストレスを感じると皮膚温が低下し、角層が乱れることに着目した導入美容液。ストレスがあっても健康な角層形成をサポートし、スキンケアが効く肌に。 2:過酷な夏の環境でも自己ベストな肌状態をキープ ブルーゾーンと呼ばれる沖縄などの暑い環境下、長寿で美しく暮らす人々を研究して作られた美容液。1 品プラスすることでエネルギー活動が高まり、なめらかでハリのある肌に。 3:インナー乾燥撃退! うるおいを自ら生み出せる肌に 日本で唯一、肌の水分保持能の改善が認められた有効成分、ライスパワーNo.11を配合。軽やかで、夏の肌のじゃまにならない。4:発酵の力で若い肌特有のタンパク質が増加 独自技術によって誕生した発酵産物を、自然界に最も近い絶妙なバランスで配合。不安定になりがちな夏の肌が、若い時のバリア機能を取り戻す。 5:はちみつの力でキレイのスイッチをオン。肌がほぐれてサラサラに 洗顔後のまっさらな肌につける導入はちみつローション。硬い肌を解きほぐし、うるおいがめぐる肌に。夏に起こりがちな糖化、酸化、炎症をケアし、肌をデトックス。1:エンリッチ ブースターセラム 36ml ¥7,000/ディセンシア 2:ブルー セラム 30ml ¥12,000/シャネル 3:ONE BY KOSÉ 薬用保湿美容液(医薬部外品) 60ml ¥5,000(編集部調べ)/コーセー 4:ジェニフィック アドバンスト 30ml ¥10,000/ランコム 5:ハニーレディ 95ml ¥12,000/HACCI撮影/ケビン・チャン 構成・原文/小田ユイコ7月27日
-
良い睡眠のために、起きているときにできることマリソル世代に多いのが、寝床に入ってもなかなか寝つけないという悩み。寝つきが悪いと、眠れないことがストレスになってよけいに眠れなくなる場合も。以下のような5 つの方法を試してみて。☆お話をうかがったのは…快眠セラピスト 三橋美穂さん寝具メーカーを経て2003年に独立。睡眠のスペシャリストとしてテレビや雑誌、講演など多方面で活躍。著書に『驚くほど眠りの質がよくなる睡眠メソッド100』(かんき出版)などがある体内時計の乱れや交感神経優位の状態が寝つきを悪くする「寝つきが悪くなる原因は、まず、体内時計が乱れていることが考えられます。人間の体には、明るくなったら起きて、暗くなったら眠るという体内時計が備わっています。不規則な生活をしているとこの体内時計が乱れ、夜になっても眠気が訪れにくくなります。また、夜遅くまでパソコンやスマホを見るなどして脳が活性化していると、自律神経のうちの、体を活動モードにする交感神経が優位になり寝つきが悪くなる原因に。そのほか、日中の活動量が少ないことも眠気が訪れにくくなる要因。以下の方法でこういったことを改善するのが寝つきをよくする近道です」■夜、寝つきをよくする5つのルールその1. 体内時計を整える「人間の体内時計は地球の自転周期の24時間より少し長めなので毎日これをリセットしないと地球のリズムとずれ、時差ぼけのような状態になります。これをリセットする方法が朝起きたら朝日を浴びることと朝食をとること。これにより朝が来たことを体内時計が認識し、リズムが整い、夜に正しく眠気が訪れやすくなります。起床時間と就寝時間を毎日なるべく同じにするのも効果的」その2. 疲れをためる日中にしっかり疲れをためることもポイント。「人間の体には、常に健康的な状態を保とうとするしくみがあり、疲れがたまると、このまま起きていては危険なので脳が眠らせようとします。でも、日中にあまり動かずだらだらと過ごしていると、疲れがたまらず夜に眠気が訪れにくくなります。日中は、軽い運動を取り入れるなど、活動的に過ごして疲れをためるようにしましょう」その3. 体温のメリハリをつける寝つきをよくするには体温のメリハリをつけるのもよい方法。「体の深部体温は明け方に最も低くなり、目覚める前から上がり始めて、最も高くなるのは午後7 〜9 時ごろ。この後、深部体温が下がり始めた時に眠気が訪れます。この深部体温の下がり具合が急なほど寝つきがよくなり、深い眠りにつけます。ですから寝る1 時間ほど前に入浴をしていったん体温を上げると、その後体温が急降下しやすく、この時に眠気が訪れ、寝つきがスムーズに」その4. リラックスする眠りと深い関係にあるのが自律神経。「自律神経には、活動する時に働く交感神経と、休む時に働く副交感神経があります。日中は活動的に過ごして交感神経を優位にし、夜はリラックスして過ごし副交感神経を優位にすると夜の寝つきがよくなります。ですから夜は体や脳を活性化させるようなことは避け、心地よい香りをかいだり、好きな音楽を聴くなどリラックスして過ごして」その5. 寝室を快適にする寝室の環境の悪さも眠りを妨げる原因。「寝具が合わなかったり、暑すぎたり寒すぎたり、騒音がしたりと不快な環境では寝つきにくくなります。リラックスできる寝具に替えるなど睡眠環境の改善を。暑くて寝苦しい時は寝る1時間前から寝室の冷房を25〜26℃にして冷やし、寝る時は28℃前後にすると涼しくて寝つきやすく、睡眠中も暑すぎず冷えすぎないのでおすすめ」■心地よい眠りのための入浴剤・ 香り睡眠1 時間前のリラックスタイムに活用したいのが入浴剤や香りアイテム。副交感神経のスイッチがON!撮影/ケビン・チャン(物) イラストレーション/きくちりえ(Softdesign) 取材・文/和田美穂7月25日
-
-
【連載第11回】畠山結花(はたけやま ゆか)43歳 ゼネコン勤務の一級建築士。同業のハイスペック夫と2人の子供、瀟洒な一軒家。「すべてを手に入れて」順風満帆な人生を突き進んでいるように思われるが…。(全14回)前回までの話を読む >版権: satina / 123RF 写真素材私もちょっと聞いてみる。「専業主婦。扶養の枠内にいたいから、ちょこっとパートしてるくらい、本屋さんで。あ、今日はここで主人と待ち合わせなの」「そうなんだ」真木と理沙があいづちをうつ。「3人とも名だたる企業で働いてるんだよね。ずっと働いてて偉いね、すごいね」「って言われたら、そんなことないよー、とかってあたしたちが言うのが普通の流れだとは思うんだけどぉ」「え?」「言わなーい。偉いしすごいと思ってくれるなら素直にお礼を言います。ありがとう! はい、じゃ、須藤さん久々にカンパーイ」ハイペースでシャンパンをひたすら飲み続けている理沙の口調が一瞬だけするどくなったような気がしたが、気のせい? 瞬間ピリッとした空気に気づかないのか意に介さないのか、須藤慶子は私に話しかけて来た。「結花ちゃんのそのスカーフ、エルメス?素敵ね」ああ、これ。ストレス発散の衝動買いで、会社帰りについ買ってしまった物のひとつだ。つい、にしてはまあまあ高かったと我ながら思う。「ありがとう」「いいよね、そういうの自分で好きに買えるって。私、経済力ある女性がほんとうらやましい。私なんて今日上から下までコミコミで1万円しないんじゃないかな」彼女のその言葉に、「着心地がよくて使い勝手がいいのが一番だよ」真木だけがにこやかに返事をするが、私と理沙は、微笑は浮かべるものの特にコメントはしない。そしてさらに彼女は続ける。「みんなは、私と多分読む雑誌も違うんじゃないかな。マリソルとか読むんでしょ?100万のダイヤモンドのピアス、120万の時計、7万のストールに2万のニット帽、58万のコートに30万のバッグ。こういうのいいな!と思ったら、毎月ポンポンそういうものがリアルに買えちゃうんでしょ?それってすごいよね。私の普段の生活とはゼロの数が違うもん。本当にすごいことだよね、かっこよすぎる」ハイペースで「すごいよ、すごいよ」を連呼する須藤女史の言葉に、もはやほろ酔いラインを超えて、とろんとした目つきと共に凶暴なオーラを発しはじめた理沙が少しずつかみつきはじめる。「あのさあ、そのすごいって、何かと比べての相対評価?」「相対…?」急に背後から噛みつかれてキョトンとする須藤女史。「絶対評価ならありがたくいただく。でも、控除受けながら仕事も出来ちゃって、それでもおよそ旦那の給料で暮らせて、食べさせてもらえて、そのお金で習い事に行ったり旅行に行ったりもできちゃう専業主婦っていう素敵な立ち位置確立してる人と比較されて、すごいすごい言われてもね。それどうなのーって思っちゃう」手のひらをひらひらさせてケラケラ笑い始めた理沙の腕をぎゅっとつかむと「須藤さんごめんね、理沙ちょっと酔っぱらっちゃったみたいで」と間に入る真木。「酔ってないって。結花も真木もちゃんと言いなさいよ、今日は毒吐くだけ吐いてすっきりして帰れってさっきマスターも言ってたでしょ。あのさ、103万の壁だか130万の壁だか知らないけどね、専業主婦の皆さまにも壁があるように、こちら、つまりどなたにも食べさせてもらえないし働きますよって女の側にも壁はあるの。新聞に載るほど有名な壁じゃありませんが、壁はあるの」なんとか黙らせようとする真木を力いっぱいふりほどいて理沙は続ける。「もっとくそ高くて分厚くてそり立つ壁に、毎日毎日顔面からぶち当たってもう鼻から額から流血しまくってゼイゼイ言いながら乗り越えて乗り越えて乗り越えてやっとこさ生きてるんですね。組織の圧力やらプレッシャーやら期待、周囲の目や他人の評価、ストレス、義務、責任、理不尽、不平等、しがらみとかとかっていうもの達相手に、20年たってもいまだ懸命に格闘中なの。だからすごいねーっていう言葉に『あなたたちきらびやかにおもしろおかしく暮らしてられて、お気楽でいいですねー』的な意味込められて投げられると、もう言いようがないくらいイラッとするんですよ。あたし達は別にキリギリスじゃないんでね」あ、だめだこれ。理沙が丁寧語を使い始めるとそれはもう相当酔ってますのサイン。真木もそれに気がついてこれはまずいとこちらに目くばせしながら理沙の口を押えて水を飲ませようとする。「待て待て待て。ここで何故そんなファイティングポーズを取る? ほら、お水飲んで」そんな理沙の勢いに圧倒されてうつむき、一瞬へこんだかに見えていた須藤女史は、ゆっくり顔をあげるとひとつ深呼吸をしてから低い声ではっきりとこういった。 「谷原さん、ほんとに何でも言ってすっきりしていいの?」そうだ、忘れていた。うちのガッコ、体育会系だろうが文化系だろうが、気性激しい猛獣女子たちがのびのびと育つ学校だったんだということを。「なら言うね。私さっき嘘言ったの」この怖い頭だしで、次は須藤慶子が語り始めた。「私ね、正直、結花ちゃん嫌いだったの。今も苦手」へ?私?>7月24日
-
-
eclat8月号ではチームJマダムを中心に友だちに関するアンケートを実施。本音がつまったリアルボイスから見えてきたJマダムたちの友だち関係の実態に迫ります。家庭では妻として母親として、職場ではベテランの働き手として、常に甘えない大人であることを求められるエクラ世代。この質問の結果には、そんな彼女たちの「誰かに本当の気持ちを打ち明けたい、認めてもらいたい、受け止めてもらいたい」というせつない気持ちが浮き彫りに。裏を返せば、家庭や職場でいきいきと楽しく過ごすことができるのも、陰で支えてくれる友だちという存在があってこそ。友だちがいてよかったと思うのはどんなときですか?話を聞いてくれるだけで救われる!「お互いに絶対口外しない信頼感があるので、人に相談しにくい仕事がらみのことなどを話すことができる。話を聞いてもらっているうちに方向性が開けて、導かれるように自己解決でき、助けられている」(クリニック事務長・50歳)「主人にはもちろん、誰にも吐き出せなかった、息子の嫁への不満を、親友に聞いてもらえただけで気が晴れました。同じ悩みを抱えていたら気持ちをわかりあえたり、私の考えが間違っているときは、その考えを諭してくれたりと本当に精神的に救ってもらえています…」(自営業・53歳)「更年期の夫婦生活について赤裸々に話すことができる」(主婦・50歳)「子供が不登校になったとき、親身になって話を聞いてくれた」(主婦・48歳)「ママ友問題で、かなり落ち込んで、少し立ち直ったかなと思った時期に、"実は、こんなことがあったんだ~" と、友人に打ち明けた際、"ごめんね、気づいてあげられなくて…"と涙ぐむ姿を見たとき。2年ほど会っていなかったので、気づけるはずもないのに、電話のひとつもしたらよかったと、自分を責めていて、私はなんてすばらしい友人に恵まれていたのかと、痛感しました」(イメージコンサルタント・52歳)やっぱりふたりは楽しい!「なんでも無邪気に楽しかった高校時代の思い出を共有しているので、話をしたあとはいつでもあったかい気持ちになれます」(ブロガー・51歳)「高校時代の友人とは、お互いに会えない時期がありましたが、その間も今にいたるまでお互いに(メールではなく)バースデーカードを送りあっています。彼女の好きそうなカードを探して送ることも楽しいし、また、私にも送ってくれるのがうれしい。同じ年の彼女のカードにいつも元気づけられます」(マッサージ師・56歳)「一緒に食事やエステにショッピング、旅行やお稽古などをして、ストレス発散し楽しい時間をともにしたとき」(主婦・49歳)7月24日
-
日差しがMAXで強くなり、イベントも多い夏は、気をつけているつもりでもうっかり焼けてしまうもの。早めのケアで、そんな“テヘ焼け”をなかったことに! 今回は、『テヘ焼け』の症状が出てきたときに、しておくべきケアをご紹介。 教えてくれるのは、服部英子先生&水井真理子さん! 【「南青山スキンナビクリニック」服部英子先生】 患者さんの肌悩みに寄り添い、その人に合った治療法を提案。やさしい人柄に加えて、丁寧で的確なカウンセリングなので、クリニックビギナーの人でも安心 【トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん】 エステティシャンの経験を生かした肌診断に定評あり。肌を見ただけで、その人の生活習慣や性格まで言い当てる審美眼は、美容のプロからも絶大な信頼が 【『テヘ焼け』ケア!】唇焼けに悩む前にSPF値入りリップで完全防御 「唇は粘膜の延長なので、ほかの肌に比べて刺激を受けやすいのが特徴。SPF表示のあるリップでダメージを未然に防ぎましょう」(服部先生)。「唇のふちがはれたり、皮むけがひどくなったら日焼けのサイン。保冷剤で冷やして、保湿効果の高いリップクリームでケアを」(水井さん) 凍らせた保冷剤をガーゼやハンドタオルで包む唇をじっくり冷やし、はれを鎮静させる(1)体温を感じさせる唇を演出。(右)LIP38℃ 41 リップトリートメント − 2 ℃・(左)LIP38℃ 01 リップトリートメント + 5 ℃ SPF20・PA++( 7 / 7 発売)各¥1600/フローフシ (2)唇のはりもアップ。ナビジョン DR モイストリップクリーム SPF15・PA++¥1800/岩城製薬 (3)グロス級の濃密エッセンス。リプエッセンスa SPF18・PA++¥1200/エテュセ【『テヘ焼け』ケア!】鼻だけトナカイ…… 敏感肌用美白で炎症を抑える! 「鼻やほおなどは顔の中でも高い位置にあるので、紫外線を浴びやすいパーツ。さらに汗をかきやすい鼻は、ダメージをダイレクトに受けやすいため、特に赤くヒリつくこともしばしば。そんな時は、敏感肌用の美容液を使って、炎症をゆっくり鎮静させながら美白ケアを」(水井さん) (1)肌にうるおいを与えて、バリア機能を整える。d プログラム ホワイトニングクリアエッセンス EX[医薬部外品]50㎖¥4800/資生堂インターナショナル (2)紫外線ストレスを抑制。ホワイトニング エッセンス[医薬部外品]18㎖¥3000/ファンケル (3)メラニン生成のあらゆる過程にアプローチ。サエル ホワイトニング エッセンス クリアリスト[医薬部外品]30㎖¥6500/ディセンシア【『テヘ焼け』ケア!】手の甲はいちばん無防備。 ハンドクリームで美白ケアを 「せっかく日焼け止めを塗っても、水に触れる機会が多く、すぐに裸状態になってしまうのが手の甲。日焼け止め効果があるハンドクリームなら、ボディ用の日焼け止めよりも塗り直しのハードルが下がります。美白系ボディクリームを塗って、ラップパックをするのも効果的」(水井さん) (1)紫外線散乱剤フリーでなめらかなつけ心地。スーパー UV カット ハンドプロテクション SPF30・PA++ 75g¥3000/アルビオン (2)白いブーケを思わせる華やかな香り。ハンドクリーム マドモワゼルHACCI SPF14 25g¥2700/HACCI (3)くすみ補整効果も。ウカBccハンドクリーム SPF32・PA+++ 60g¥4000/uka Tokyohead office塗りそびれ、塗り残し、塗り直し忘れ……UVケアの危機! うっかり“テヘ焼け”しちゃった、さあどうする?? MORE2017年8月号では、この時期気になるうっかり日焼けのケア方法を大特集! 詳しいケアのやり方から、おすすめアイテムまでしっかり解説しています。何年後かの未来も美肌でいたいあなたは、ぜひチェック! MORE2017年8月号・さらに詳しい情報は雑誌MOREをチェック! 取材・原文/野﨑千衣子 撮影/熊木 優(io/モデル) 橋口恵佑(製品) ヘア&メイク/chisa(ROI) モデル/AMO(モアビューティズ) スタイリスト/中村美保7月24日
-
-
先日、ふと立ち寄った電気量販店にて売り場を席巻して驚いたのが、イヤホンやスピーカー。中でもコードレスのイヤホンや持ち歩けるスピーカーのバリエーションの多さに目がくぎづけに。しばらくチェックしていない間に、スゴいことになってました。値段の幅も高いものだとウン万円のものもあり、すっかり浦島気分になって、その日は帰宅したのですが、気になりすぎて、深夜に思わずポチってしまいました。耳に黒い物体が、今回の主役です。イヤホンの中でもiPhoneとコードレスでつながるものが欲しかったのですが、いろいろチェックするうちに、コードがまったくないノンコードのものもあるではないですか!!! とはいえ、さすがに諭吉出動ははばかられ、私が選んだのは2000円台のもの。これくらいなら、ストレス解消の衝動買いだって許されるというものでしょう。このチョイスが、意外なほどよかったんです!私が購入したのはLAMAYAというブランドのもの。レビューでも好評が多く悪評が少なかったのと、お値段が手頃なのが決め手に。実際使ってみたら、コードがまったくないため、髪に絡んだり、バッグのショルダーに引っかかったりすることもなくて、快適! Bluetoothでペアリングするだけなので、めんどくさがりな私でも簡単に使えました。音質のことは詳しくないけれど、とりあえず不具合も不都合もありません。このイヤホンを手に入れてから、ちょっと遠ざかっていた音楽のある生活を復活させました。心がささくれ立ったりするときも(!)、好きな音楽が近くにあれば、気分転換できるし、和めます。通勤電車でも動画サイトなどを楽しんだり、練習中のピアノの曲を聞いてイメトレしたり。この先は、すっかり挫折していた英会話なんかも聴いてみたりしようかな・・・なんて、野望を持つほどに(笑)。知ってしまった今では、もうコードには戻れない! それくらい劇的に生活向上に役立ってます。ほんと、買ってよかったな〜。(副編ナカディ)7月22日
-
trilogy(トリロジー) ローズヒップオイル 世界中で2...7月22日
-
待ちに待ったイベントシーズン! 旅の予定が決まったら、「あの服を着て、あの靴を合わせて……」とコーデを考えるのも楽しい時間。そして今年こそ、旅の移動中もおしゃれを楽しめるスーツケースがほしいな……と思いつつ、でも、実際どんなデザイン、サイズが私にはいいんだろう? 軽くてストレスのないものってあるの?と疑問もいっぱい。そんなあなたに朗報! 7月14日にオープンしたばかりの「RIMOWA Store銀座6丁目」が、その悩みを解決してくれるはず!みゆき通り沿いでもひと際目を引く外観。白い店内と商品のコントラストもフォトジェニック。パリの旗艦店やロンドンのコンセプトストアに次いで登場した新しい店舗は、真っ白なディスプレイのモダンさとフローリングの暖かみが融合して、とても落ち着いて過ごせる空間。1階と2階の売り場面積は170㎡以上ととても広々! たくさんのラインアップを一望できるからこそ「これこそ私が探してたもの!」と、運命のスーツケースにひと目ぼれする確率は大。ちなみに副編クドウが狙っているのはこの「サルサ エア」。リモワ最軽量シリーズにして4輪マルチホイール。日本のワイナリー巡りをしたいので、買ったワインはこの中へ入れて……と夢が広がる♪旅の予定がまだ決まっていなくても、ふらりと訪ねたくなるショップです。銀座エリアに遊びに来たら、ぜひチェックしてみて。【RIMOWA Store 銀座6丁目】住所/東京都中央区銀座6-8-19☎︎/ 03-6264-6527営業時間/11時~20時(不定休)7月22日
-
-
みうらじゅんさんと辛酸なめ子さんが、40代のお悩みに独自の視点で回答! 今回は「サバサバしたタイプになりたい」という方からのお悩みです【今月のお悩み】根に持たない、 サバサバした性格になりたい私は、寝ても覚めても忘れないタイプの人間。どうでもいいことでも記憶に残ってしまい、自分でもしんどくなります。こんな、根に持つ性格をなんとかしたい。サバサバしたタイプになるには、どうしたらいい?(京都府・ねちこ・37歳・会社員)☆辛酸なめ子さんの回答過去のつらい出来事を忘れたい。そんな時は、前世だと思うといいかもしれません。また、国家や地球規模の大きな問題に目を向けると、個人のネガティブな記憶に上書きされたりします。別なことで気を紛らせるのも一案です。☆みうらじゅんさんの回答バサッとした洋服を着ると、 サバサバ系に近づける…かも? まず最初にお伝えしたいのは、「記憶力がいい」のと「根に持つ」のとはイコールではないということです。それに、すぐに忘れてしまって覚えていられない人より便利なこともたくさんあると思いますよ。かつて暗記テストで高い点を取れたりされたはず。 問題は「根に持つ」ことですよね。 実は僕も、ねちこさんに似て、つい根に持ってしまうタイプなんです。できるだけ根に持たないようにと心がけてはいるのですが、これはクセの一種ですからね。 なので、僕の独断と経験に基づいた話になりますが……。根に持つ性格の人がサバサバしたタイプに変わるのは、かなりむずかしいような気がするんです。というか、ねちこさん、そのペンネームからしてねちこい(笑)。本気で「サバサバしたタイプになりたい」と思ってますか? 僕の場合、サバサバしていて、なんでもすぐに忘れてしまえる性格をうらやましいと思いながらも、心の中のどこかに「ああはなりたくないよな」という気持ちもあるんですよ。ねちこさんはどうでしょう。一度、ご自分に問うてみてください。 サバサバしたタイプって、いわゆる大ざっぱな人ですよね。よく言えば、「おおらかで細かいことは気にしない」、悪く言えば「後先考えずにズケズケとものを言う」タイプになっちゃう。対して、根に持つタイプは、いろいろなことが気になってしまう。よく言えば「繊細」なんですよね。だからサバサバ系の人が何も考えずに発した言葉に傷ついたり、「少しは気配りしてよ!」と腹が立ったりしてね。「できることなら俺だって、あんたみたいにズケズケ言えるようになりたいよ!」と思うわけですけど、それって彼らに対する憧れの気持ちじゃないんですよね。「できることなら」って、あくまで建て前で、本当はサバサバ系を毛嫌いしていませんか? だから、変わろうとする必要なんてないような気がします。 第一、根に持っていてもそれを口に出すわけじゃないから誰にも害を与えない。ストレスはたまりますけどね。一方、サバサバ系は繊細さにちょっと欠けるから、言っちゃいけないことを言いがちでしょ。人間関係ではけっこう損をしているかもしれません。 ただ、ねちこさんも言うように、しんどくなるんですよね。細かいことを気に病んで、しかもそれを口にできずに自分の中にため込んでいると。 そこで、少しでも楽になる方法はないかと僕が試しているのが、ストレスをためそうな現場に行く時、いつものパンツよりかなりゴムのゆるいパンツをはいていくこと。そうしたら締めつけ感がないせいか気持ちも少しゆるんで、いつもよりまわりのことも気にならなくなるんですよ。サバサバならぬユルユル戦法。ねちこさんは、ゆるいパンツ、持ってませんか? じゃ、時々バサッとした洋服を着てみては? ほんの少しの間でも、ユルユル系の気分が味わえますよ。【お悩み募集!】※ご応募にはハピプラ会員のプラス会員登録が必要です。※採用時は匿名にて掲載します。※承諾を得た場合を除き、応募されたかたの個人情報を目的以外に利用することはありません。撮影/露木聡子 ヘア&メイク/木下 優(Rossetto/辛酸さん)取材・文/鈴木裕子(みうらさん)7月21日
-
今日はお友達とキックボクシングの体験に行ってきました!! 体力作りとダイエットのためにずっと行きたかったキックボクシング(^ ^) 初めは構えから入り、ジョブとストレートの打ち方を教えてもらい、連打うち、キックの仕方を習いました! 足と手のタイミングを考えすぎると難しくなり、実際にどんどんやって身体で覚えていきました。ストレス発散にもなります! 最後は筋トレで追い込みをしてシェイプアップ!! ヘトヘトになった日でした… とてもいい経験でした!またキックボクシング行きたいな♪モアハピ部 No.580 Yuriko のブログ7月20日
-
こんにちは♫マキアアンバサダーpinkmimiです。仕事が忙...7月20日
-
【連載第5回】畠山結花(はたけやま ゆか)43歳 ゼネコン勤務の一級建築士。同業のハイスペック夫と2人の子供、瀟洒な一軒家。「すべてを手に入れて」順風満帆な人生を突き進んでいるように思われるが…。(全14回)前回までの話を読む >版権: jirapatche / 123RF 写真素材「え? 何おなら? やだ、麗しい結花でもおならするんだねえ。でもまあ仕方ない。悪意のない自然現象にあたしは怒りませーん」と、私を指さしてゲラゲラ爆笑する理沙に思わず「おならなんかしてない」と反論した。「じゃ何が出たの?」「クロマイ」キョトンする理沙。「何? クロマイって。黒米? 真木、わかる?」「うん、あれじゃない?100円玉くらいの。腟錠だよね。細菌性膣炎の治療薬。抗生剤」正解。真木、あなたも使ったことあるの?真木の説明を聞いた理沙が自分の指で作った100円玉をまじまじと見ながら言う。「膣錠って、え? 結花、あそこにこんなサイズの薬を入れてるってこと? しかもそれが出てきちゃったの? やだー」やだーはこっちのセリフだ。ここのところ、おりものの量と臭いがちょっと気になって、ただでさえ無い時間をやりくりしてなんとか病院に行ったのだ。「ちょっとその、痛みもかゆみもあったから。そしたらクラミジアと淋菌の検査、一応しておきましょうって女医さんに言われて」憮然とする私の顔を見て、理沙が茶化す。「なんだ婦人科行って検査してるの、あたしだけじゃないじゃん。結花もじゃーん」「だからこれはお医者さんの方から検査した方がいいっていうから。実際痛がゆいわけだし。怖いじゃない、なんか変なのもらっちゃったら」「もらっちゃったら?って誰から?結花何かしたの?」「何かって、しただけだよ。久々に。何年ぶりか忘れちゃったくらい久々に。無性にしたいなーって思って」「あれ?旦那とは二人目が出来たあの一発以来、してないんじゃなかった?」「あの人とはしないよ。するわけない。やめてよ気持ち悪い」「じゃ別な人ってわけ?」「うん。大学の時のサークルの先輩」そう、10年ひと昔というならもはや大昔の大学時代に憧れだった1つ上の先輩。たまたま、何十年かぶりにエレベーターで遭遇し、それからLINE交換して連絡をとりあうようになり、どうにもストレスがたまると母に子供らを預けては、おいしいお酒をご馳走してもらう気のおけない先輩だ。昔はモデル張りのルックスを誇る先輩だったが、20年経った今は、ほんとにしなびて、脂の抜けきった鶏がらのようなおじさんになっていた。あんなにアイドル的存在だった人も、20年経てばこうも見る影なくなるものなんだな…と会うたびちょっとせつなく感じるほどの変貌。「結花、そんな残念な人としたの?」「うん」「その人既婚者? よね? 逆に独身の方が面倒くさいか」「うん。既婚者。子供もいるよ」「エレベーターで会ったって、まさか社内?」「まさか! 今さら社内の既婚者相手なんて、リスクしかないよ、なーんもいいことない。同じビルの別の会社」「なるほど。そういうとこはさすがに冷静なのね」「知らない人はいない某大手企業の部長さまだよ。そういう立場ある人は、良くも悪くも賢いから馬鹿なことはしないでしょう? つまり面倒くさいことは一切ない間柄ってこと」「あたしにはいい恋しろとか言ってたけど、結花のそれはいわゆるつまみ食いだよね」「理沙や真木はまだ独身だから、ちゃんとした恋したほうがいいって言ったの。私のこれはただの欲求不満解消です」「飲んだ勢いでしちゃったとか?」理沙、あなたじゃあるまいし、は飲みこむ。「20代じゃないんだからそれはない」「じゃ、意識がちゃんとある時にしようってことになったんだ」「まあ、学生時代の先輩後輩だから、飲むと臆面もなく、結花のこと気持ちよくしてあげたいなー俺なら出来るのに程度のことは耳元でちょいちょい言われてたわけ」「そこだけ聞くとただのエロおやじしか想像できないけど」「そうだよね、昔はキラキラ王子様でも今はただのがりがりにやせ細ったおじさんだからさ、フェロモンも何も醸し出してはいないんだけど」「楽しく飲む先輩って人と、どうして本当に『いたす』に至ったの?」食い気味に話に夢中になる理沙と、私のグラスがあきそうになると、時折声をあげて笑いながらも私たち二人のやりとりを聞いて微笑んでいる真木が黙ってそっとシャンパンを注いでくれる。当の夫婦にしかわからない事情や経緯があっての離婚だろうが、こんなふうに周りをみてほどよく動き、これみよがしでなく自然と面倒をみられる女は、いそうでいないものだと思う。なのに、軽々しく手放した元ダンって、やっぱりちょっと頭悪いんだろうな。※次回は7月19日(水)22時更新7月18日
-
【連載第4回】畠山結花(はたけやま ゆか)43歳 ゼネコン勤務の一級建築士。同業のハイスペック夫と2人の子供、瀟洒な一軒家。「すべてを手に入れて」順風満帆な人生を突き進んでいるように思われるが…。(全14回)前回までの話を読む >版権: joingate / 123RF 写真素材あ然とした。とはこのことだ。真木と理沙は大笑いしながら喜んでくれたけれど、「妊娠の経緯だけ聞くと、結花って賢いのか馬鹿なのかわからないねー」とごもっともな感想を述べられた。当時誰より一番、私自身が私に対してそう思った。会社の上層部には「本気でちゃんと仕事に戻りたいならどんな手段を使ってでも、出来るだけ早く戻れ」とまで言われてしまった。私も勝手だけれど、会社も勝手なことを言う。だけど何を言われても、仕事は絶対にやめたくない。今回も極力最速で戻らねば…。前回は30代前半での妊娠出産。あれから7年以上経っている。前と同じは厳しかろう。体にどれほどのムチを打てば同じくらい短期間で戻れるものだろうか…産む前からあれこれ復帰のシミュレーションを続ける私に、「40代で0歳児を抱えて、なぜまだ頑張らないといけないのか理解に苦しむ」と旦那の両親にはそろって言われてしまった。いけないのか、と言われればいけなくないとは思う。いけないから戻りたいんじゃない。やりたいから戻りたいのだ。本音を言えばこの歳だから、体に打たなくていいムチは打ちたくない。無茶しなくても「ほどよく」働けるものならそうしたい。でも会社に、ほどよい選択肢なんてものはない。子供はいないにしても、同じように体力気力的に20代30代よりは下降が否めない同じ年の真木だって理沙だって、できることなら「ほどよいポジション」で「ほどよく働きたい」と思っていることだろう。でもきっと彼女らだってそんな「ほどほどに、ほどよい」選択肢なんて与えられていないと思う。大体そんなことなら私たちは日々こんなに疲労したり消耗したり悩んだりしていない。「男はみんなそれが当たり前なんだ」と働く男性諸氏はいうかもしれない。でもあなた、毎日子供にご飯作らないでしょ? お風呂いれないでしょ? 寝かしつけたりもしないでしょ? たまに可愛がるのと毎日密着して育てるのでは全く次元が違うのよ。一緒にしないで。とにかく40過ぎて小学生と赤ちゃんの二人を抱えて働く母は、少なくとも私は本当に疲れていた。そしてそのストレス発散は、年々高まる疲労とイライラと共に徐々にエスカレートしつつあり、今や真木や結花も聞いたらひくレベルだと思う。発散方法は主に買い物とお酒だ。お酒は毎日、帰ってコートを脱ぐ前に缶ビールを1本あけてしまうくらいで、半分依存症かもしれないと思う。今日だってこの店に到着してから、実はすでに相当飲んでいる。シャンパンがぶ飲みっていいんだろうか。買い物は最近だいぶ落ち着いたけれど、以前、旦那のカードまで使い込んだのがばれて「何かやばいことに手を出しているのでは?」と本気で疑われたことがある。言い訳ではないが、どれだけ疲れてもイライラしても、子供には当たらないと決めているだけに、お酒と買い物はとどまることを知らない。人がうらやむほどに、一見ちゃんとして見えるらしい私にも、大きな声では言えない、子供には言えないような健全じゃない部分だってある。というか私は別に、「私は聖母です、聖人君子です」だなんて自己申告した覚えは一度もない。周りが勝手に、清く正しく美しい出来る女だと思い込んでいるだけなのだ。そんなの私の知ったことではない。その健全じゃない部分っていうのは…と思った瞬間、プリっと“あれ”が“あそこ”から出るのを感じ、思わず「あ、出ちゃったかも」とつぶやいてしまった。※次回は7月18日(火)22時更新7月17日
-
暑い日が続いていますが、先日ランコムのAW新製品発表会に行っ...7月17日