格段に増えたおうち時間、食事作りを楽しむ工夫と簡単にできるストレス軽減につながる食の取り入れ方もご紹介外出自粛、テレワーク、休校、休園で家族がうちで過ごす時間が多くなりました。4畳あるかないかの決して広くない我が家のテラス今までは、BBQくらいしか使ってこなかったのですが最近は気候のよい日は朝・昼・夕(早めの)と気分転換に食事をとる機会が増えました夫の誕生日と次男の入園祝いもテラスで遅めの昼食、早めの夕食を兼ねて昼間からお酒も楽しみました♪こちらはランチピタパンにすると肉、卵などのタンパク質や野菜もたっぷりとれるので最近のお気に入りパンは以前ご紹介したドデカパンのアレンジですびっくりするほど簡単にできるパンなのでまた別で紹介させてくださいねちなみに初めてピタパンは作りましたがこの出来です!って自画自賛ですみません(パン作りはかなりの初心者です)こちらも昼食(朝食だったかも?)常備菜ばかりなので作ったのは卵焼きのみなので所要時間20分ほど常備菜は常に数種類は作っていて一度に結構な量作るので数日間は持ちます具沢山味噌汁も毎日は作りません数日分(2,3日)一度に作ります。実は管理栄養士としてクライアントの方に食事のアドバイスもしているのですがたまに常備菜を作っても家族がすぐに食べてしまい常備菜のつもりがただのおかずってお悩みいただいたりするのですが常備菜は家族の人数、年齢(食欲=食べ盛りの男子などいたら多めに)を考慮して一度に大量にそして多品目準備することをおすすめします。そうでないと常備菜ではなく1回かぎりのただのおかずになってしまう可能性大です。あと私もよくなりがちなのですが色がない食卓色がある食卓を目指すのが理想的ですが毎食は難しいのも事実特に食事作りが得意で好きな人でも緑色(葉物)が少ない方って本当に多いですそんな方におすすめなのが薬味ちなみに私は、ねぎ・ミョウガ・生姜・カイワレ大根・大葉・みつばなどその時々で種類は変わりますが常にタッパーに刻んだものを冷蔵庫に常に保存して何にでもすぐにかけられるようにしています。上記以外に・お肉を焼いたものや・納豆にかけたり・お刺身にかけたりとにかく何にでもかけます。ちなみに薬味は、解毒作用や浄化作用があり肝臓をいたわってくれるのでストレス軽減にもよいです。何かとストレスが溜まりがちな日々、食事でストレス軽減是非取り入れてみてくださいね ^^