スキンケア
-
5品すべてそろえても1万円でお釣りがくる! ニュージーランド発のブランド「essano(エッサーノ)」のローズヒップシリーズは、大人の肌も満足感で満たしてくれるハイクオリティなアイテムぞろい。この春に日本上陸を果たしたニュージーランドで最大級のスキンケアブランド、エッサーノ。動物実験を行わず、サステナブルな取り組みにも意欲的。そんな地球にフレンドリーなブランドの日本上陸第1弾シリーズが、こちらのローズヒップコレクションです。5品全てに世界最大オーガニック認証組織・エコサートの認証を取得したローズヒップオイルを使用していて、パッケージにもエコサートのロゴが輝いています。せっかくなので一つひとつご紹介しますね。やはりスターアイテムは、なんと言ってもこちら。抗酸化に長けたオーガニックのローズヒップオイルとスーパーフード・アサイーのオイルをブレンドした、エイジングケアにぴったりのオイルです。シワやシミ、日焼けによる肌ダメージなど様々な肌悩みに働きかけます。ストレッチマークのケアにもいいみたいですよ。この目がくらむほど鮮やかなオレンジを見るだけで、抗酸化力の高さが伝わってくるよう。サラッとしたテクスチャーで気持ちよく使えて、心なしか肌がワントーン明るくなる気が。しかもこれ、20mLで¥2000というバリュープライス! 1本持っていて損はありません。ちなみに¥600(3mL)のトライアルサイズもあるので、まずは自分の肌との相性を試してみたい方はそちらもぜひ。エッサーノ ローズヒップオイル 20mL ¥2000、3mL ¥600/株式会社レインメーカーズ私が「すごく面白い!」と思ったのがこちらの洗顔料。なんとソープフリーなんです。ボタニカル由来の成分とローズヒップオイルが配合された、あまり洗顔料っぽくないジェル状の見た目にまず驚き。これ、いつもより少しだけがんばって、やや丹念に泡立てないといけないかもしれません。ただ、手間をかけて生まれた泡は軽くてフワフワ! 優しく肌を包み込んでくれるような、気持ちいい洗顔タイムを堪能できます。洗い流すと肌はツルッツルで柔らか! 毛穴までちゃんときれいに洗い上がった実感が得られるはず。これで¥1500はホントにお値打ちだと思います。エッサーノ ローズヒップ ジェントルフォーミング フェイシャルクレンザー 140mL ¥1500/株式会社レインメーカーズ洗顔でさっぱりした後は保湿が急務。このスプレータイプの化粧水なら手早く完了します。こちらももちろんオーガニックローズヒップオイルを配合。さらに自然界でトップクラスのビタミンC量を誇るカカドゥプラム、肌を落ち着かせるアロエベラやウィッチヘーゼル由来の成分が。肌のトーンが均一に整いうるおいバランスも安定するので、日中に肌の渇きを感じた時にぜひデコルテ〜背中までたっぷりと使ってみてください。香りも、葉のグリーンと甘さのバランスが絶妙で癒されます。エッサーノ ローズヒップ ミストトナー 120mL ¥1500/株式会社レインメーカーズこちらのモイスチャライザーも、首〜デコルテまで使いたくなる浸透力。ローズヒップオイル・シアバター・ホホバオイルと保湿&エイジングケアの御三家がそろい踏みです。リッチに肌をうるおすのにすんなり浸透。軽くマッサージするようになじませれば、サラリとしながら吸い付くような感触に! 夏でも気持ちよく保湿をかなえてくれます。エッサーノ ローズヒップ レストレイティブ フェイシャルモイスチャライザー 140mL ¥1800/株式会社レインメーカーズ最後はクリーム。ニュージーランドコスメらしく、マオリ族の人々が古来から活用してきたママクやハラケケといった独自の植物成分も配合されています。これがまた、すごく面白い使い心地なんです。みずみずしいけれど心地よいこっくり感もあるテクスチャーなのに、肌へのなじみっぷりが鮮やかすぎて驚愕。肌の上で行き場をなくしていたオイルの残りまでギュッと押し込んでくれるような仕上がりです。すべてが肌に収まって、マットな質感に仕上がった鏡の中の自分の肌を思わず二度見しちゃいました(笑)。でも、肌の表面にはうるおいのシールド感が持続。眠る前のベタベタが特に気になるこれからのシーズン、ケアの締めくくりの定番になりそうです。エッサーノ ローズヒップ ナイトクリーム 50g ¥2400/株式会社レインメーカーズというわけで、現在日本で手に入るローズヒップシリーズの5品を駆け足でご紹介しました。ところでお気づきでしょうか? こちら、5品フルラインアップでそろえても1万円未満なんです。このパフォーマンスで恐るべきプチプラ! 本国ではアルガンオイルシリーズやエイジングケアのコラーゲンシリーズ、そしてヘアケアなども展開しているそうなので、今後の新製品も楽しみです! ちなみにエッサーノは「ロフト」で販売中。ネットでも購入できますよ。 WEB美容エディター 原田千裕ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。イラスト/ユリコフ・カワヒロ6月20日
-
在宅勤務中のBAILAエディターズが、愛用品からおすすめカルチャーまで“おうち時間”を彩る私物を紹介するコラム第47回目は、リフレッシュに最適なシャンプー・トリートメントと、マッサージの効果がアップする頭皮用セラムをご紹介。香りの好みもあってか、気付いたら結局すべてオーガニックにこだわったブランドになっていました。 写真右から、ザ パブリック オーガニック スーパーリフレッシュ へア トリートメント SMS 本体500mL ¥1,544、同 シャンプー SMS 本体500mL ¥1,544、ジョンマスターオーガニック S&MスキャルプPセラム(スペアミント&メドウスイート)¥3,600、アヴェダ パドル ブラシ ¥3,000 ザ パブリック オーガニックのシャンプー・トリートメントで気分爽快! この1年ほど、「これだ!」と思えるシャンプー・トリートメントに出会えず、毎回新しいものに買い換えてきたのですが、ついにリピート確実なものに出会えました!ザ パブリック オーガニックのスーパーリフレッシュシリーズです。 こちらは3つのシリーズがあるうちのひとつで、気分を切り替えてリフレッシュできるオレンジ精油×ユーカリ精油の香り。精油100%の爽やかな香りが強すぎず、でも適度に香ります。特に最近は毎日蒸し暑く汗でベタベタするようになったので、これのおかげで帰宅後のバスタイムが楽しみになりました。髪がしっとりして使用感も良い感じです。家族で使う消耗品でもあるので、ドラッグストアで手軽に買えるのも嬉しいポイントです。 おふろから出たら、頭皮用セラムとブラシでマッサージ 日ごろ目を酷使しているためか、頭皮がとても硬いことが長年の悩み。頭皮が硬いと抜け毛の原因になるそうで、もともと髪が少なめの私にとっては由々しき問題です。朝晩簡単なマッサージを心がけてきたつもりですがあまり改善は見られず、最近買ってみたのがジョンマスターオーガニックのS&MスキャルプPセラム。頭皮に水分と油分を補い、頭皮をやわらげるジェル状美容液です。 「頭皮に美容液なんかつけたら、ベタっとしてかえって根元がぺたんこになってしまうのでは?」と少しだけ疑いつつ使ってみたのですが、スポイトで少量ずつつけられるうえにすぐに馴染むので、全然そんなことはありませんでした!店員さん曰く、これを塗るのと塗らないのとではマッサージの効果が全然違うそう。スーッと気持ち良いスペアミントオイル入りでこれからの季節にもぴったり。言わずと知れた名品、アヴェダのパドルブラシも併用しつつ、夏のリラックスタイムを楽しみたいと思います!(編集M)6月16日
-
(お顔の構成素材は別として)割と高確率で素肌のことを褒めていただくことの多いイケモモです、こんにちは^^ 以前仕事の取材で撮っていただいたポートレート(加工修正なし) photo by:藤本孝之さん もう今年で33にもなるのでね、褒められ素肌に対して" 特別なことは何もしていませんよ〜! "なーんてこたー申しません。そんなの嘘もいいとこです、アラサーはアンチエイジングには敏感なお年頃です。笑 そんな時に出会ったしまったこのこ! ▶︎skincare × select aloma a LITTLE a LOT(アリトルアロット)というスキンケアブランドから出ているクレイパック◎沖縄産の海泥(海シルト)という成分が毛穴をケアしながら、油分と潤いを整えてくれるという天然アロマの香りを楽しみながらケアできるウォッシャブルタイプのパックアイテム プルンプルンな質感のパックが肌にピッタリ密着して、皮脂汚れを吸着!ヨモギ葉エキスなどをはじめとする植物由来の美容保湿成が肌を保湿してスルーっとなめらかな素肌に導いてくれます^^ 洗顔後にローション→クレイパックをサッとのせて5分程度放置したら洗い流すだけ!それだけで本当ーーにプルップルな素肌になっちゃうんです…もうこれは言葉で表現するにも限界があるのでぜひ一度お試しいただきたい!という一言に尽きます。。個人的には植物成分由来のフレッシュネスアロマの香りもお気に入りです^^ パックをしながらフェイシャルマッサージを受けているような感覚にもなっちやったりなんかして…♪気持ちまでスッキリする新感覚のクレイパック、お肌をキュッと引き締めてくれる夏の毛穴ケアにもおすすめです^^ Instagram6月15日
-
【日本未上陸!】スペイン・バレンシア発祥プチプラなのに超優秀な自然派スキンケアアイテム♡日本でも見つかるものが安く手に入るのも海外旅行の楽しいところ! 今回は、日本未上陸のスペイン産スキンケアアイテムを発見しました! スペインに行ったら是非見つけて欲しい、バレンシア発祥の優れものをご紹介♡スペインのスーパー事情はどんな感じ?スペインでは、デパートはもちろんのこと、 どのスーパーでもスキンケアアイテムが売られています。ほぼ全てのスーパーが独自ブランド商品を展開しているので 使い比べするのも楽しみの一つ☺︎日本とは比べものにならないくらい 安価でどの商品も手に入るため旅行に行った時には 何を必要としても強い味方になってくれること間違いなし☺︎優秀すぎるよ!Feel Free♡今回みなさんにご紹介したいのはFeel Freeというスキンケアアイテム スペイン・バレンシア発祥のブランドです。バレンシア発祥のスーパー「Consume」というオレンジ色のスーパーで主に購入が可能!白いパッケージに ウッディーなフタが可愛いオススメアイテム☺︎プチプラなのにクオリティが高すぎる!ほとんどがナチュラル成分で出来ていて 香りもTHE 外国! というよりも自然な香りがするので使いやすい!カフェイン成分配合やカモミールエキスなどお肌に良いものがたっぷり♫化粧水やナイトクリーム、アイクリームなど 一通りのシリーズが揃っているのでライン使いをするのもGOOD!シリーズ使いが楽しくなる♫暖かみのあるウッディーなフタがとっても可愛くって 是非手に取ってみて欲しいオススメです☺︎まとめ海外でスキンケアアイテムって納得できるものを探すのがなかなか難しいんだけど、これは「正解!」と実感できるものに 巡り逢えて本当に助かった〜!バレンシア発祥ブランド 「Feel Free」ボタニカル成分たっぷりで日本人の肌にも良く合いますよ♫現地のメディアでもじわじわ話題になってきているので 見つけたら是非試してみてくださいね☺︎モアハピ部 No.703 IJUTabiGIRL のブログ6月10日
-
ベアミネラルから今年の2月に新発売された「ポア スキンケア コレクション」 ポア クレイ クレンザー ポア オイルフリー モイスチャライザー ポア エクスフォリエイティング エッセンス 上から順に使って1 浄める→ 2 守る→ 3 整えるベアミネラルのスキンケアラインは、ミネラルリッチなフルーツの恵みが特徴的で開いたり詰まったりしてしまいがちな毛穴にアプローチしてくれる3ステップスキンケアだそう◎ …そんな魅力的なフレーズを聞く度に、意外とどんなものにも天邪鬼に考えてしまいがちなイケモモさん(笑) " きちんと汚れを取る " とか肌のお悩みを削ぎ落としてくれる系のアイテムはその効果と引き換えに(?) 肌への負担だったり配合されている成分が気になったりしてしまうんですよね〜(●・̆⍛・̆●) ところがどっこい←切返しが昭和 このポアコレさんは、肌に負担となる不要な添加物を使わないとってもクリーンな「ビーガン フォーミュラ」なんだとか 引用元: https://www.bareminerals.jp/layout/about_sp/about_us/cleanbeauty.html そして実際に肌で体感してみた感想は、 ・強い刺激や負担を感じずおだやかな使い心地 ・肌の表面がサラッと心なしか滑らかに◎ ・その心地よさと肌質を感じられる時間が長い (※上記は全て個人差ありますが) 肌へのリスクをとらずしてつくられたスキンケアでここまで色々とプラスの体感ができるとは、なんとも嬉しい出会いでした^^ 携帯しやすいミニサイズで頂いた、ミネラルと植物エキスでつくられた多機能モイスチャライザー「CRディフェンス モイスチャライザー」も朝スキンケアのラストステップかつUV下地として試してみるのが楽しみだな〜♪ ミネラルをたっぷり含む果実のフルーツ酸ブレンドの"フルーツミックスコンプレックス" でつくられたポアスキンケアコレクションで、ふっくら&なめらか〜なヘルシースキンづくりにチャレンジしてみようと思います^^ Instagram \#おうち時間 の充実に♡ / スピードおつまみレシピのまとめ① スピードおつまみレシピのまとめ②6月1日
-
自粛が解除されたとはいえ、もうしばらくはおうちで過ごす時間は続きそう。新しい日常が始まったとき、「コロナ太りしちゃった!」「油断してお肌の状態が…」なんて事にならないよう、スキンケア&ボディケアには気をつけておきたいもの。読者モデル・スーパーバイラーズのメンバーが今取り入れているケアをまとめてご紹介。ぜひ参考に、美をキープして。 <目次> 1.今こそおこもり美容【美肌のためのスキンケア】 2.脱!コロナ太り【ボディメンテナンステク】 3.ハンドケア、リップケアなど【美をキープする美容テク】 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } ※すべて本人私物 ※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 1.今こそおこもり美容【美肌のためのスキンケア】 「スッピンで過ごす日々も増えてきて気になったのが、毛穴! Obagi C 酵素洗顔パウダーを購入してみました♡ ピュアビタミンCと酵素をダブルで配合することにより、うるおいを保ちながら毛穴の黒ずみ、ざらつき、くすみを綺麗にしてくれるとのこと。早速使ってみたところ、洗い流したあともしっとりしてお肌がツルツルに! 1回で毛穴の変化に気付きました♡ 続けると綺麗になりそうで期待大です!」(下里朋美さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「アスタリフトのジェリーアクアリスタを使っています。導入美容液で名品の一つですね。使ったことがある方も多いのでは? 昨年リニューアルされたこちら、もちろんすかさずGETしました! なかなか値も張るのでのんびり使っていましたがマルチに効くアイテムでやっぱり頼りになる! 美肌への期待でワクワクしながら使っています」(日下知世さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「家の中でも紫外線の影響を受けるそう! UV対策で私が使っているアイテムがこちら、ソフィーナiP UVレジスト。日焼け止め効果だけでなく、スキンケア効果も入った、一石二鳥のアイテムです。伸びが良く、まるでクリームみたい! 肌にすぐ馴染んで、密着感があります。美容成分もあり、日中は乾燥からも守ってくれます。なので、一日中しっとり!おすすめです」(田石ゆきさん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「SNSで話題沸騰中!Instagramのフォロワーが112万人!(※2020年5月6日時点) 韓国で絶大な人気を誇る話題のコスメブランド、VT cosmetics。特にオススメはCICAマイルドクレンジングティッシュ。シート状のメイク落としです。しかもメイクを拭き取るだけではなく、角質や老廃物まですっきりオフしてくれる優れもの! シートが大きく厚手の生地なので使いやすく、私は1枚でメイクをしっかり落とせましたよ。」(森彩加さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「もう一つのオススメがCICAスリーピングマスク。夜の洗顔後、スキンケアの最後に目元を除いて顔全体に塗りそのまま寝るだけでOK。寝ている間にどんどん肌が綺麗になってるよう。塗った翌朝、お肌に元気がありモッチモチでした!!最近、マスク着用が増え、肌が荒れがひどく乾燥に悩んでいたのですが、CICAスリーピングマスクに助けられました。」(森彩加さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「大人ニキビができやすく、炎症自体はおさまってもその後なかなかニキビ跡が消えずずっと悩んでいました。このイニスフリーのシカバームはSNSで“ニキビに効く”と話題になっていたので試してみることに。ご存じの方も多いと思いますが、シカバームとは韓国で人気の肌再生クリーム。こちらは軽いテクスチャーでサッと伸びてすぐに浸透します。毎日コツコツ気になる部分に使い続けて、一本使い切ったあたりでだんだんニキビ跡が薄くなってきたのを実感できました!」(大津真鈴さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「韓国のオイルミスト d’Alba ホワイトトリュフファーストスプレーセラムを使い始めて約2週間。そういえば、肌の乾燥を感じなくなってました。いつもこの時期はゆらぎ肌で酷いコンディションなんですが、そう言えば…荒れてない! ミストの粒子が細かくて馴染みやすいのでラクチンでした。さらに、顔にかけてからハンドプレスするとしっとり馴染んで、肌にツヤが出ます♪ 爽やかな柑橘系の上品な香りも好き♡ 在宅勤務中のリフレッシュにぴったりです。」(門脇聡子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「カナダ発のコスメブランド、The Ordinaryのピーリング。こちらの商品、通称”血みどろピーリング”と呼ばれています(笑) なぜなら、塗ると顔が血だらけに見えるから! 使用方法はとても簡単! 洗顔後、顔の水分を拭いて、目の周りなど肌の薄い部分は避けて塗ります。肌のコンディションによって、ピリピリするときがありますが、5分くらいで落ち着きます。必ず10分以内に、冷水〜ぬるま湯でしっかり洗い流します。せっかく買ったし、たまにやらないとな〜と思って1か月に1回のペースで、使い続けること4ヶ月。ある日、朝起きたら顔がふわふわのつるつる。例えるならば、赤ちゃんの腕みたいな触り心地。それからというもの、2週間に1回の頻度で使っています。ターンオーバーが正常化されたのか、顎や鼻のザラつきがなくなりました。」(青山麻穂さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「カサカサ乾燥してる時におすすめのシートパックがこちら! メディヒールのN.M.Fアクアリング アンプルマスク EX.です。私は、眉毛の間のところがカサカサしがちで顔の中心だし気になっていたのですが、このシートマスクを使ったらカサカサが改善されました♪ 開封してマスクを取り出すとしたたり落ちるくらいたっぷり美容液が含まれてます。でもベタベタはしません。もっちりとしたお肌にしてくれます。」(加藤和歌子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「肌荒れ(炎症してるとき)におすすめなのはティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX。お肌を鎮静してくれるティーツリー配合。こちらもしたたり落ちるほどのたっぷり美容液が染み込んでます。赤いニキビなど、炎症してる最中はこちらを使ってます。森林浴しているようなティーツリーの香りに癒されます。ニキビのでき始めにこのパックをすると数日でよくなりました♪」(加藤和歌子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「肌荒れ予防として使っているのはDr.Jart+(ドクタージャルト)のシートパック。お肌のバリア機能を高めてくれるツボクサエキスが含まれてるということで、生理前などちょっと怪しいなっていう時に使ってます。使うと、お肌のトーンもアップしているような気がしたので、調べてみたら、ツボクサには美白効果もあるようです。ツボクサ万能!!シート自体も100%植物由来で優しいのも嬉しいポイントです。」(加藤和歌子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「美白でおすすめなのはこちら! LITSのもこもこ 白泡マスクです。パックをつけるともこもこ泡が出てくるっていうおもしろマスク。美容成分を浸透させるというよりかは、汚れをとにかくとって肌のトーンをあげるっていうものみたいです。毛穴の汚れが気になるときにはおすすめです♪」(加藤和歌子さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 2.脱!コロナ太り【ボディメンテナンステク】 「フォームローラーを使った【筋膜リリース】でボディメンテナンスしてみませんか。中村アンさんや田中みな実さんも日々筋膜リリースをして美BODYを保っているそうです!! 筋膜は凝り固まりやすい繊維でできています。日々の生活習慣や身体のくせ(姿勢が悪かったり座っているときに足を組んだり、スマホのいじり過ぎとか!)で、その筋膜が萎縮したり癒着してしまうと肩こりとか腰痛の原因になったりして、代謝も落ちて身体に悪いことばかり。その縮こまって固まった筋膜をリリースすることで、筋肉の柔軟性が上がり上質な筋肉に変えてくれるのです♡ 皆さんもぜひ試してください。」(臼居実優さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「リモートワークになりずっと座ってるからか、脚の浮腫みに悩んでいました。普段から愛用している『メディキュット』を今回追加で購入!! 太ももの付け根まである、『フルレッグ』タイプに。気になるむっちり太ももまでケアできるのが嬉しい♡ 異なる4つの着圧ポイントでフルレッグタイプだから、脚全体をキュッと引き締めてじっくりケアしてくれます! 本当に浮腫みを感じてたのですが、一気にスッキリ。」(築山りささん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「ヨガのポーズ『ガルダーサナ(鷲のポーズ)』の上半身のポーズを使った、どこでも簡単にできるストレッチがおすすめ! このポーズを行うと首から肩周りがストレッチされ、肩周りの柔軟性が高まり姿勢がよくなります。姿勢がよくなることで、首を正常の位置に戻し首がほっそり・長くなるのです。 ●効果 ・首筋の張り解消 ・肩こり解消 ・肩甲骨の柔軟性UP 詳しくはリンク先の元記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。」(臼居実優さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「おうち時間が増えて少しずつ体重の増加が気になる季節ですね…。私の対策はとにかくむくみをなくすこと!!! カリウムをとって排出するようにしています。そのために飲んでいるサプリメントはこちら。iHerbで購入したもので1箱250円前後。(110錠入り。1日1錠まで) 寝る前に飲むようにしていますが、塩分濃いめの食事やパンを食べたときには直後に摂るようにしています。即効性はないですが、続けることが大切だと思っています。」(井上あずささん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「むくみ対策に取り入れているのがマグネシウムオイルを使ったマッサージです。中からはカリウムが効果的ですが外からのアプローチはマグネシウムオイルが効果的と聞いてカリウムと同じくiHerbで購入しました。こちらも1本¥900しないくらい。使っているうちにむくみが和らいでいくような効果を実感しています。」(井上あずささん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「ずっと家に籠もっているのでカラダがガチガチ!肩コリや腰痛、頭もモヤモヤして、なんだかすっきりしない日々だなと思っていました。そこで、この凝りやモヤモヤを解消するべく、簡単なヨガをしてみることに! ということで、ヨガは未経験ですが、YouTubeを見ながらマネしてみました! 画像はウォーミングアップの安産のポーズ。他にも戦士のポーズなどにトライ。肩や背中、首の凝りがかなり楽になりました!」(丸茂亜未さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「おうち時間が増え、運動量が減るし家にいるとついお菓子に手を出してしまいそう。そんな体重増加の対策としてお風呂の入り方をダイエット効果のあるものに。湯船に浸かる⇔上がるを数分ずつ繰り返すだけで、ものすごく汗をかきます! おすすめの入り方をご紹介します。 40〜42度くらいの熱めの湯船に →3分:浸かる →5分:シャンプー、トリートメント →3分:浸かる(トリートメント浸透) →5分:トリートメント流す、身体を洗う →3分:浸かる →洗顔して終了 ただ10分浸かるよりもたくさん汗をかけるのでスッキリしますよ♡」(泉ひとみさん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「最近YouTubeやIGTVでものすごく筋トレ系の動画が充実してますよね。デスクワークや家事の合間に隙を見ては実践。ちょうど良い気分転換にもなっています。お気に入りはYouTubeの『せとはるチャンネル』。分かりやすい10分1セットなので続けやすいです♡ さらにお風呂以外の時間はずーーーっと着圧スパッツをはいてむくみケア。気になっていたメディキュットの骨盤サポートタイプもこの機に購入してみました。また、ストレッチポールを使って筋膜リリースもしています。」(泉ひとみさん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「入浴剤で有名な Kneipp (クナイプ) には、くま好きにはたまらないバスソルトがあるんです! それが“メッセージバスソルト”。このパステルカラーと、キュートなくまのパッケージが可愛い♡ 青:オレンジ&シトロン (爽やかで甘くジューシー) 紫:スミレ (甘くみずみずしい) オレンジ:ネロリ (フレッシュでほんのり甘い) ピンク:サクラ (優しく甘さに包まれる感じ) どれも爽やかな香り。ときめく香りに包まれて、カラダも心もほっこりポカポカ。おこもり日が続いてますが…#おうち時間 をゆっくり使えるので、贅沢なバスタイム作りにオススメです♪」(水谷綾香さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 3.ハンドケア、リップケアなど【美をキープする美容テク】 「ウイルス対策として、こまめな手洗いうがい・アルコール消毒が、"新たな日常(New Normal)"として定着しつつありますよね。ですが、それらを実践すればするほど手が乾燥して荒れてしまうのも事実。ハンドケアにおすすめなのが。いつものハンドクリームケアにこのミスト化粧水をプラスすること。LA ROCHE-POSAY ターマルウォーターです。手に吹きかけて馴染ませてからハンドクリームをつけることでハンドクリームの伸びが良くなり、より肌に馴染ませやすくなります! ぜひお試しください。」(大津真鈴さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「最近、おうち時間で口紅をいろいろ試していたら、唇がカサカサになってしまいました。皮がむけ、ひりひり状態に…。手持ちのリップでも解決せず…。そんな時、ヘアメイクアーティストの河北裕介さんの本に紹介されていたシスレーのリップ バームコンフォールに目がとまり、すがる思いでネット注文してみました。お値段¥7920…! 今まで買ったリップでは最高金額です。ちょっとドキドキしながら購入しました。バームなのでやや硬め。いざ、つけてみると…保湿力の高さたるや! 皮向けしているところが目立たなくなるくらい潤いました…! 買ってよかったアイテムです。」(佐藤千晶さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「水を使わずとも手にサッと塗るだけで手軽に除菌・消毒をしてくれる優れものをご紹介します! アルコールハンドウォッシュ「オサジ ルームサニタイザー 100ml ローズマリー&ミント」です。ローズマリーとすっきりとしたミントの精油がブレンドされているので、スプレーした瞬間に爽やかな香りが広がります。だんだんと暖かくなってきた今の季節にぴったりな清涼感溢れる香りでお気に入り。手に使うのはもちろんですが、休憩中や寝る前などに部屋に2〜3プッシュして香りを楽しんでいます。」(石本愛衣さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る 「気分の上がる“ウイルス対策”ということでバイラ世代にも人気のスキンケアブランド、SHIROでアルコールスプレーをgetしました! 香りは、サボンとチャクラーサナの2種類。SHIROといえば、個人的には香りがとっても好きなブランドなので香りも楽しみながらアルコール除菌が出来るなんて…❤︎と、届くのをとっても楽しみにしていました! 実際に使ってみると、初めこそアルコールの香りがするもののあとからふわ〜っと心地のよい香りに包まれます。。。癒されます。」(大津真鈴さん) スーパーバイラーズの【おうち時間美容】を詳しく見る5月30日
-
季節の変わり目で肌が不安定な最近。ただ、外出=通院を控えているため、病院処方のスキンケア剤がなくなりそう・・・! ということで、この機に「アトピー肌でも使える市販の保湿剤」を見つけることに。調べた結果、なんと皮膚科医が敏感肌・乾燥肌の人のために開発したスキンケアラインを発見しました! 約1000円!大容量でコスパ最高な「cetaphil」保湿クリーム 外国っぽいパッケージもお気に入り 皮膚科学に基づいた皮膚科医共同開発&低刺激処方がこだわりの老舗スキンケアブランド「cetaphil」。私がコストコで購入した「moisturizing cream」はちょうどセール中で、1000円ほどで購入できました。566gの大容量なのでコスパの良さ半端ない! アトピーは乾燥が大敵。日に何度も塗り直したいので、金額を気にせず使えるのは、ひとつ大事なポイントです。 ほぼ水分が成分なのも安心 ナッツ系にアレルギーがある人は使用を控えたほうがいいかも 肌に悩みを抱える人の多くは、口コミと一緒に商品の成分表も事前に確認することも多いはず。もちろん私も、その1人。Cetaphilクリームの成分表をみてみると、写真のように「水」が最初に書かれています。成分表って、書かれている順に含有率が高いものなんです。 ちなみに、cetaphilと一緒に「veseline」も候補にあがっていたのですが、ワセリンは水が表示されていなかったので、テクスチャーを見越して、より軽そうなこちらを購入しました。 塗り心地が軽い!少量でも伸びがいいのも○ 蓋ギリギリまで入っていないのが、地味にいい。蓋にクリームがつかない! 肌に伸ばすと、すぐに透明に ということで、早速塗布してみます。指ですくい取るときは、若干「固め?」と思いましたが、肌に伸ばすと滑りも良く、スッとなじみます。白浮きも全く感じませんでした。伸びがいいので、写真の分量で片腕の肘下全部がカバーできました。コスパのよさ、再度実感。 着替えのときも、cetaphilの良さを実感。私は朝晩2度、全身を保湿しているのですが、特に朝は外着に着替える際、クリームで服と肌がベタッとなってしまうのがネック。ですがこのクリームはしっとりしながらも肌に浮く感じが少ないからか、不快感があまり感じられませんでした! これは、地味に嬉しい。 使用から10日ほど経ちますが、アトピーの悪化は感じられません! 長時間しっとりしてくれているので、アトピーにありがちな粉ふきも良くなっているような。私にはどうやら合うみたい……? ただ、同じアトピー肌の主人はちょっとむず痒くなったそう。調べたところ、肌の弱い人用にさらに配慮された「cetaphil pro」というラインもあるそうなので、人によってはそちらを試してみてもいいかもしれません! iHerbで買える保湿「サプリ」についてはこちら! コストコでそのほかおすすめのアイテムはこちら! instagramでも、そのほかおすすめ市販スキンケアを紹介しています5月29日
-
在宅勤務中にBAILAエディターが、愛用品からおすすめカルチャーまで"おうち時間"を彩る私物を紹介。編集部員がリレー形式でお気に入りの#STAYHOMEライフをお届けするコラム。第25回目は、画面に映ったほうれい線ケアのための美容ギアです。 在宅勤務が始まってから、まず驚いたのがテレビ会議で画面に映った自分の顔の劣化具合。照明の具合もあるとはいえ、ほうれい線がくっきり。 鏡で見ている自分とは違う、本当の自分にギョッと……心臓に悪い。 そこで、なんとか薄くできないかとユーチューブを見てマッサージを始めたりする中、ひょうなところで見つけた美容ギアをポチッたところ、かなりほうれい線が薄くなってきたのです。 それがこちら。『イヤーアップ』という商品で、なんと音楽で有名なavexが発売元。 先端の裏側に石がついていて、耳の周りをもみほぐすことができるという美容器具となっています。 使い方は簡単で、 耳にひっかけて、先端部分を耳下と上のツボに当たるように装着するだけ。 説明書には、「石の部分を指で押さえて数秒間、やさしくもみほぐす。装着時間の目安は約10分」とありますが、私は耳にかけっぱなしにして、PC仕事や家事をやっていました。 石の部分を皮膚に触れるように装着するのに、コツがいるようで 最初はなかなかフィットしませんでしたが、耳の形に合わせて 曲げられる素材なので、自分の耳の形になじむようになると装着感もよくなります。 基本的につけっぱなしで日常をすごしても違和感はありません。 で、どうなったかというと、驚くことに、ほうれい線、薄くなってきました! 私個人では2.3日、数時間ずつつけただけで実感。 さらに、嬉しいことに、食いしばりで硬くなっていたアゴ回りも緩んできたよう。 口が開けやすくなった気がします。 そして、頬の下がコケやすいタイプで、ほうれい線とともに画面にうつると気になった影が 和らいだような気が。顔の形のゴツゴツがなめらかになってきました。 耳に着けても髪を下してしまえばさほど目立たないので、仕事中もスーパーに行くときも装着可能。 口周りにお悩みがある方にはオススメです。(副編な)5月25日
-
鮮やかなオレンジが眩しいドクターシーラボの新生VC100シリーズ。ドクターズコスメの雄が本気で作ったビタミンCコスメは、とにかく結果重視。みずみずしくなめらかで明るくて、エイジレスな肌へと導きます。コスパの良さにも感激!体内で合成することができない、でも美肌に欠かせない成分といえばビタミンC。美白に抗酸化、コラーゲンや線維芽細胞への働きかけなど肌への恩恵はもちろんのこと、免疫や代謝などインナーケアにも必須の成分です。そんなビタミンCの中でも特に優れた働きを持つ高浸透ビタミンC・APPSを共通成分として配合したドクターシーラボのVC100シリーズがリニューアル。中でも今回は、処方がアップグレードしたクレンジング&化粧水をメインにご紹介します。こちらは、メイク落としも洗顔もOKのVC100ホットピールクレンジングゲルEX。高浸透ビタミンC(APPS)をはじめ、最近のシワ改善コスメで多く目にすようになったエイジングケアのスター成分・ナイアシンアミドなど、美容成分の配合率を実に93.7%まで高めてパワーアップ。クレイや酵素、植物由来のピーリング成分のチカラでくすみもエイジングサインも一掃する頼もしい高機能クレンジングです。ちょっと美味しそうなこのゲルを肌になじませると、フワーンと温かくなるのが快感。これ、けっこう温かくって、毛穴も素直に開いて汚れを吐き出してくれそうな気がする! 洗い流した後の肌の明るさも、ちょっと感動もの。しかも日中の肌を環境ストレスから守ってくれる成分も配合されているんですって。まさに美容液級クレンジング!VC100ホットピールクレンジングゲルEX 150g ¥2760/ドクターシーラボそして化粧水。VC100エッセンスローションEXは、高浸透ビタミンC(APPS)を歴代ローションの中で最も高濃度に配合。こちらもナイアシンアミドを筆頭に、肌を引き締めハリを与える浸透発酵コラーゲン、保湿成分リピジュアなどなど、エイジングケアにぴったりの美容成分を惜しみなく配合。手に取ったときはさらりと軽く思えるのに、肌になじませるととっても濃密感触。それでいてぐいぐいと吸い込まれていく実感があり、とっても“効きそう”な使い心地。内側がだいぶスカスカになっているであろう大人の肌も芯までしっかりとうるおしてくれて、むっちり押し返すような弾力ハリ肌に整います。たるんだ毛穴の改善にも期待大。パシャパシャ贅沢に使っても1ヶ月以上持ちそうな容量で¥4700は、貴重な存在です。VC100エッセンスローションEX 150mL ¥4700/ドクターシーラボそして、大人の女性なら一緒にインナーケアも。こちらのメガリポVC100は既存アイテムなのですが、かなり本気の高吸収型ビタミンCサプリメント。独自のナノカプセル技術で、吸収されにくくて排出されやすいビタミンCを体内に長く留めて働かせます。さっと水に溶ける手軽さも素晴らしい。美容面への好影響は言わずもがな、ちょっと風邪引きそうかも?なんていうときにも頼りにしています。1包に高吸収型ビタミンC、1000mg配合です。メガリポVC100 2.8g×70包 ¥7800/ドクターシーラボこれからは日差しも“本気”を出してくる季節。美容の要、ビタミンCをフルチャージして夏老けにブレーキを! 肌も体も、明るく健やかに保ちましょう。WEB美容エディター 原田千裕ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。イラスト/ユリコフ・カワヒロ5月23日
-
ウイルス対策として、 ✔︎こまめな手洗いうがい ✔︎アルコール消毒 は、"新たな日常(New Normal)"として 定着しつつありますよね。 ですが、 それらを実践すればするほど 手が乾燥して荒れてしまうのも事実。 また、自炊や家事時間が増えたことで 洗剤に触れる機会も多くなり 余計に手荒れしてしまうこと、ありませんか? BAILA世代の美意識が高い皆さんであれば ハンドクリームは事欠かず塗ってる方も多いとは思いますが、 ハンドクリームに+1アイテム加えるだけで より効果的に手荒れを予防できるアイテムをご紹介します!✨ その+1アイテムとは、、 ハンドクリーム +【ミスト化粧水】 よく考えてみれば、保湿とは 化粧水で水分を補給し、乳液/クリームの油分で蓋をするものですが、 お顔のケアでは皆さんこれらを当たり前にやっているのに、 ハンドを含むボディケアとなると、 ボディ/ハンドクリームしかつけてないという人が意外と多い気がします。 つまり、お顔と同じように ミスト化粧水で先に水分を補ってから ハンドクリームを塗ってあげることで 保湿効果がグンとupするのです もちろん普通の化粧水でもOKですが、 個人的にはミスト化粧水の方が手に使いやすいのでおすすめです♡ そして、私が使っているミスト化粧水はこちら! LA ROCHE-POSAY ターマルウォーター LA ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ)と言えば 敏感肌でも使えるスキンケアブランドとして、 最近では特に化粧下地が人気なのかな?という印象を受けます^^ (かく言う私も使っております!) ですが、意外と知られていない(?)隠れ名品が、 このミスト状化粧水なのです! このミスト化粧水(ターマルウォーター)を 手に吹きかけて馴染ませてからハンドクリームをつけることで ハンドクリームの伸びが良くなり、 より肌に馴染ませやすくなります もちろんこのミスト化粧水はお顔にも使えて、 化粧直しにも◎ 敏感肌の方や赤ちゃん、男性でもOKですし、 一本持っておくと使用用途がたくさんあってとても便利です^^ 意外と人の目に触れる機会が多く、 かつ年齢が出やすい、「手」。 ぜひ、普段のハンドケアに一手間加えてみてくださいね5月22日
-
こんにちは! blogを見て頂きありがとうございます♡ バイラーズの下里朋美です! 今までの記事はこちら そろそろおうち時間も慣れてきたこの頃。スッピンで過ごす日々も増えてきて気になったのが、毛穴! ドラッグストアで見ていて気になっていたこちらを購入してみました♡ Obagi C 酵素洗顔パウダー ¥1,800(+税) 30個入り。 田中みな実さんや神崎恵さんも愛用されているとのことでとても気になっていました♡ ピュアビタミンCと酵素をダブルで配合することにより、うるおいを保ちながら毛穴の黒ずみ、ざらつき、くすみを綺麗にしてくれるとのこと♡ 早速使ってみました! ミニサイズ まず見てビックリしたのが想像以上に小さかったこと。 これならお泊まりにも持っていきやすくて便利! 1つずつ包装されているので清潔で安心です♡ 使い方 使い方もとても簡単! 乾いた手に酵素洗顔パウダーをのせてぬるま湯で泡だてます。 この時泡だてネットを使うといいと口コミに書いてあったのでネットを使ってみたらすぐこんなモコモコ泡に♡ そのまま顔を洗うだけ! 毛穴の汚れが気になる部分を集中して洗うのもいいそうです。 感想 洗い流したあともしっとりしてお肌がツルツルに!割と1回で毛穴の変化に気付きました♡ 続けると綺麗になりそうで期待大です! こちらの洗顔はたまに使っても毎日使ってもいいとのこと! その後のスキンケアも浸透しやすくなります♪ 続けてお肌ケア頑張りたいと思います♡ 先日のBAILAインスタライブ美容ライターのお2人のお話もとても勉強になり色々と試してみたくなりました! これからBAILAのInstagramでライブもしていくそうなのでそちらも是非チェックしてみてくださいね♡ それではまた更新します! instagramはこちら5月22日
-
どんなコーデにも合うBAILA付録セルジオロッシトート こんにちは。 BAILA6,7合併号が発売されましたね! 私は#おうち時間 の間にたくさん読んでいます。 付録にはセルジオロッシのPVCトート&ポーチ^^ とても可愛いので、早速持ってスーパーに行きました! ケータイ、長財布、鍵、ハンカチ、ポーチと 小さめのサイズなのに、しっかり入る優れもの^^ 大人っぽいブラウンでどんなコーデにも合いそうです。 PVC素材で、中のポーチロゴが見えるのも可愛い!! ハンドルにもロゴが入っていて、お洒落です。 BAILAにも掲載!抜群にキレイなシルエットのThe Virgniaのワンピース 付録のバッグに合わせて着ているのは The Virgniaのリネンワンピース! これは展示会で見ていて気になっていて、つけていたもの! 偶然にもBAILA6.7月号に載っていたので、とても嬉しくなりました^^ ワンピース:The Virgnia シューズ・ピアス:トランテアン ソン ドゥ モード 31 Sons de mode たくさんカラー展開があったのですが、 私は仕事用と、小物でカラー合わせもしたいなと思い、 ベージュをつけました^^ リボンが2種類あって、2wayで着られるのも魅力的です。 メッシュのサンダルも同じくトランテアンでつけたものです。 今年っぽいデザインで、ちょっと出かける時にもいいし、 ヒールも高くないので、歩いていて楽です^^ シンプルな色合いなので、ピアスは大振りなものにしました。 ブラウンとベージュでナチュラルな組み合わせのコーデになりました。 まだまだ落ち着かない毎日ですが、お散歩やお買い物だけでも気分があがるように またコーデを楽しみたいと思います。 インスタやってます^^ おこもり美容はナイトケアでしっかり 自粛期間中に、しっかりスキンケアもしようと! 美容時間もちゃんと取るようになりました^^ 特にナイトケアに力を入れていて、 オススメアイテムが2つあります。 ジョンマスターオーガニック リップカーム YSL ピュアショットナイトセラム ジョンマスターオーガニックのリップカームは寝る前にたっぷり塗って サランラップを口にあててリップパックを5分ほど。 これをするだけで、朝の唇の潤いが違います! YSLのナイトセラムは、夜の洗顔後、化粧水の後に塗ります。 オイルセラムなのですが、テクスチャーがさらっとしていてべたつかず、 2プッシュで肌にしっかり馴染んでくれます。 美容液のあとはクリームや乳液でスキンケアをしています! こちらも朝起きると肌のごわつきが少なくなり、しっとりします。 おうち時間が長いので、夜だけでもいつもと違うスキンケアタイムを楽しんでいます。 最後までお読みいただきありがとうございました^^5月20日
-
おうち時間を楽しく過ごすにも、健康第一。ということで、今日は、編集スガコが頼りにしているサプリメント「漢方・鉄・乳酸菌」をご紹介。PMSや便秘、肌荒れや疲れやすさなど、「病院に行くほどではないけれど、でもつらいはつらい諸症状」に効いてくれるので、いつもよりちょっと気分のいい毎日を過ごせるようになるはず☺️ 1 PMSと便秘対策は、PLANTLOGYの漢方サプリ 煎じたり、煮出したりと面倒くさそうなイメージのある漢方を、誰でも気軽に取り入れる形にしてくれたPLANTLOGY。直径1−2mmほどの小さな粒状のサプリメントで、だいたい小さじ1−2杯をお水と一緒に飲むだけでOKという手軽さ。これが本当にありがたいんです! そうじゃなきゃ、絶対続けられてない……(かつて本格漢方に挫折した経験アリ涙)。右のインナークレンズは、お通じの調子が悪いときに。夜寝る前に飲めば翌日快腸。お腹も痛くなりにくいので、次の日がお仕事の日でも安心です。左のインナーピースは、生理前1週間くらいから飲み続けるとPMS症状を和らげてくれる処方。私の場合は、胸のハリが収まり、生理痛も穏やかになります。 2 美肌に疲労回復にマルチに活躍!鉄分はビタミンCを相棒に 疲れやすい、目覚めが悪い、スキンケアをしているのに突発的に肌荒れが起きる、などの症状がある方は、実は貧血=鉄分不足の可能性大! 私はとってもダメな例で、いつ倒れてもおかしくないくらい鉄の数値が悪いことは知っていたのに、特に症状もないしなと油断していたら、ある日突然肌荒れに悩まされ、それも鉄不足のせいと指摘されて愕然とした経験があるんですよ……。甘く見ちゃダメ! 絶対。 ということで、左はクリニックで購入できるMSSのヘム鉄サプリ。右はリポ-Cというリキッドタイプの高吸収ビタミンC(お高いし、にがりみたいな味で決して飲みやすくはないのですが、効いてる感が違う!)。鉄の吸収にはビタミンCが欠かせないので、夜寝る前に同時に摂取。鉄とビタミンCはコラーゲンの生成にも関わる栄養素なので、頑張ってるのにスキンケアの効果がなかなか出ないなーという人は、サプリメントでインナーケアに力を入れてみてもいいかもしれません。 3 心と体の健康は腸から! 乳酸菌サプリで目指せ美腸 そして最後に、乳酸菌サプリメント。美人はみんな腸がキレイ!と言われたりもするように、腸は美容と健康の要。納豆やお味噌、食物繊維やオリゴ糖などの発酵食品をたくさん食べ、動物性タンパク質や脂肪を控えめにした食生活ができたらベスト。でもなかなかそうはいかない(美味しいもの大好きー!)ので、サプリメントの力を借りちゃう! 最近飲んでいるのは、ベルムカイン・ゴールドで、Amazonでも買えます。ただ乳酸菌は相性が大切なので、誰かのお勧めでも自分に合わないなと思ったら、別のものにトライしたほうが良いです。同じ種類を飲み続けていると効果も薄くなるので、また別のものに切り替えて、回転させていくと良いそう。私も、これ以外にニチニチ製薬のプロテサンを飲んだり、ヤクルト×ミルミルの合わせ技にトライしたりと切り替えながら腸活を続けています。 女性も30代になると、なんとなくの不調が当たり前になってしまいがちですが、相性の良いサプリと出会えると、こんなに楽になるんだ〜!って、嬉しい驚きを味わえるはず。私はサプリの力を借りながら、この機会に生活習慣の方も見直せるように頑張っています!(編集スガコ)5月17日
-
こんにちは!バイラーズの佐藤千晶です。最近、おうち時間で口紅をいろいろ試していたら、唇がカサカサになってしまいました。皮がむけ、ひりひり状態に…。手持ちのリップでも解決せず…。そんな時、ヘアメイクアーティストの河北裕介さんの本に紹介されていたこのリップに目がとまり、すがる思いでネット注文してみました。お値段7920円…!!今まで買ったリップでは最高金額です。ちょっとドキドキしながら購入しました。 シスレーのリップ 「バームコンフォール」。9g。バームなのでやや硬め。専用のスパチュラを使います。いざ、つけてみると…保湿力の高さたるや!皮向けしているところが目立たなくなるくらい潤いました…! 2.3日経ち、調子がよくなってきたので、今度はこのバームを使って、おうちでできる簡単唇ケア。リップエステです。このリップエステをやると、プルプルになります✨ ①まず用意するのは、ラップ、リップ、リップブラシ(リップブラシはあれば)です。 ②リップブラシで丁寧にまんべんなくリップバームを塗ります。 ③唇のサイズに合わせてカットしたラップを唇につけ、10分から15分待ちます。(この間は鼻呼吸してください笑) ④最後にラップを外してもうひと塗りしたら出来上がりです。乾燥対策だけではなく、紫外線対策の効果も期待できるリップバームです。 これからもSOSお守りリップとして、使っていきたいと思います。 ぜひ同じように悩んでいる方試してみてください…! インスタ、ツイッターも更新しています!もしよかったら覗いてみてください Instagram instagram.com/satochiaki125 Twitter https://twitter.com/satochiaki5月17日
-
まだまだのんびりしたい日曜日の朝 Instagramのバトン?をたまにスルーしつつ (勿論回してくれた相手には謝ってます ) 無になって何もしない!という日を作るのが理想 そんな日でも自分なりに取り入れているのは 腐りすぎないこと、廃れすぎないこと! 状況から当たり前に家事は増える ワクワクすることもそう多くはない なので 家事はまぁ諦めてやってですね〜 ワクワクするシーンを増やすことに 日々の楽しみ!導入美容液 ・どうせ外出しないしな〜 ・今日は手抜きでいいや! よりも →外出しないけどスキンケアちゃんとしよう →ナチュラルメイク試してみよう こっちのがいいですね(なんとなく) そこで"今使うのは勿体ないかな?" と思っていた割と高めのスキンケアと コスパアイテムをおり混ぜて使ってみることに 名品がリニューアルでパワーアップ アスタリフトのジェリーアクアリスタ 発売されたときは革新的でした! ・富士フィルムが作ってるの? ・この赤いゼリー、なんだろう? ・時間が経つと形状が戻ってる...! 今は導入美容液で名品の一つですね 使ったことがある方も多いのでは? 昨年リニューアルされたこちら✨ もちろんすかさずGETしました! なかなか値も張るのでのんびり使っていましたが マルチに効くアイテムで頼りになるので 値段(勿体ない精神)<美肌への期待 からワクワクしながら使っています 朝はプチプラのmanyo(過去ブログ) 夜はジェリーアクアリスタが定番に 香りにゾッコン!アルティミューン 通常のテンション→ワクワクへ転換どころか 週の後半になるとよくあるのが 朝起きて、即なんだかなぁという日。笑 起きてすぐでなんだか早すぎますかね でもあるんですよ〜 外出なくとも天気悪い日とか 皆さんどうですか? そんな時は朝から気持ち贅沢に オンラインミーティングなくても その日外に一歩も出なくとも 大好きな香りかつデパコスだからか 気持ちの切り替えによく効きます (先述したmanyoのテクスチャは好き、でも無臭) 不定期ですが長く使っているアルティミューンは いい香りで自然と気持ちがシャキッとします 普段からずっとフルラインデパコスです という方は普段使わないとっておきのやつ 手元にあれば足してみるのはどうでしょう 毎朝ローテンションで家族に迷惑をかけてますが "低血圧だから"とやや他責にしてますが それが続いてきてちょっとなという時に 少しだけ頑張って早起きしてお気に入りを使い 笑顔でおはよう!を心がけてます いつか、にとっておくより、今使う コロナへの考え方はそれぞれですが そのうちおさまった頃に使おう! というのが得策とは考えなくなりました おさまる時期が早く来ることを願って 自身で努力・自粛するのはもちろんですが アフターコロナの状況がどうなるかは あまりよくわかりませんよね すぐに元どおり、はまずなさそうだし スキンケアには使用期限があるし 顔はこの一つしかないし...笑 とっておくよりお気に入りを今使って ワクワクしたり気持ちを良い方に切り替えたり 有効活用できるとよいのかなと思いました 以前のハピプラアプリの頃のように 写真1枚で短く簡潔に!と思ってましたが 毎度長くなるなー...なんとかしたい もうちょっと文量減らすようにします✍️笑5月10日
-
こんにちは 少し前にはなりますが、 気分の上がる“ウイルス対策”ということで バイラ世代にも人気のスキンケアブランド、 SHIROでアルコールスプレーをgetしました! SHIRO ハンドリフレッシュナー80 香りは、サボンとチャクラーサナの2種類。 SHIROといえば、個人的には香りがとっても好きなブランドなので 香りも楽しみながらアルコール除菌が出来るなんて…❤︎ と、届くのをとっても楽しみにしていました! 実際に使ってみると、初めこそアルコールの香りがするものの あとからふわ〜っと心地のよい香りに包まれます。。。 これは 控えめに言って最高。 本来の目的、“アルコール除菌”と関係なく ただただ癒しを求めて使ってしまいそうです。。 ちなみに、ハンドリフレッシュナー65という商品もありますが 80との違いはアルコール濃度で、 80はアルコール濃度が高くサッパリと、 65はアルコール濃度が低くしっとりとした使い心地になるそう。 ご自身の目的やお好みに合わせて選べるのも嬉しいですよね また、こちらはミスト状で肌馴染みもよく 持ち歩きにも便利ですよ!❤︎ 人気商品なので今はまた入荷待ち状態になっていますが… 商品ページも貼っておきます✒︎ SHIRO ハンドリフレッシュナー80 商品ページ 少しでも前向きな気持ちで乗り切っていきたいですね instagramはこちら5月8日
-
こんにちは♡ バイラーズ の森彩加です。 韓国コスメが、大好きな私が最近虜になってるのが、 VT cosmetics です。 VT cosmeticsは、SNSで、話題沸騰中!Instagramのフォロワーが112万人!(※2020年5月6日時点) 韓国で絶大な人気を誇る話題のコスメブランドです。 CICAマイルドクレンジングティッシュとCICAスリーピングマスクをお試しして、すごくよかったのでご紹介します! 人気沸騰中のシカケアアイテム!シカケアは肌の鎮静や再生を期待できるアイテムです。 CICAマイルドクレンジングティッシュ メイクを拭き取るだけではなく、角質や老廃物まですっきりオフしてくれる優れもの! シートが大きく厚手の生地なので使いやすく、私は1枚で、メイクが落とせました。 5度塗りしたリップも つるん〜✨ 綺麗にオフできました。 CICAスリーピングマスク 飲み物ではなく、肌に塗ります! 使い方は夜の洗顔後、スキンケアの最後に目元を除いて顔全体に塗りそのまま寝ます。 テクスチャーはこんな感じです。 軽めのクリームでさらっとしていますよ✨ 寝てる間にフェイスマスクをするのでどんどん肌が綺麗になってるように感じます♡ また、一つ一つ個包装されている為衛生的にも安心です。 最近、花粉症や新型コロナウイルス感染予防のためマスク着用が増え、肌が荒れがひどく乾燥に悩んでいたのですが、CICAスリーピングマスクに助けられました。 塗った翌朝、お肌に元気がありモッチモチでした!! 個人差はあると思いますが、私は一回で効果を感じれたので、毎日は使わず困っときに使おうと思います!! かなりオススメです〜!!! 改めて、韓国コスメすごい!! 公式ホームページやQoo10で購入できます。 皆様、一緒にお家スキンケアしましょ〜♡ 今日も皆様にとって素敵な一日になりますように♡ Instagram5月6日
-
こんにちは♡ 皆さまおうち時間いかがお過ごしですか? 外出自粛も長期戦になりそうとのことで @BAILAでもさまざまな"おこもり美容法"が 提案されていますが! 私がおすすめしたいのは、、、 ニキビ跡消し!! なかなかエステや皮膚科に通えない今、 たっぷりある時間を有効に使って ニキビ跡を治してしまいたいですよね! 話題の韓国コスメで エステに行ったような効果が期待できちゃいますよ♡ innisfreeのBija Cica Balm EX 私は大人ニキビができやすく、 炎症自体はおさまってもその後なかなかニキビ跡が消えず ずっと悩んでいました。。 このイニスフリーのシカバームは SNSで“ニキビに効く”と話題になっていたので試してみることに☺️ ご存知の方も多いと思いますが、 シカバームとは韓国で人気の肌再生クリーム。 実際につけてみると、 軽いテクスチャーでサッと伸びて すぐに浸透します。 一見ツヤっとしていますが、 ベタつきもなくとても使いやすいです♡ 私は昨年の10月から毎日コツコツ 気になる部分に使い続けて、一本使い切り だんだんニキビ跡が薄くなってきたのを 実感できました! ✨ そして¥2,970(税込)というお値段も良心的。 今なら公式サイトで、送料無料になっていましたよ✨ innisfree日本公式サイト 私もちょうどなくなったので 先日2本目をリピートしたところです◡̈ ちなみに、、 innisfreeのシカバームはニキビ跡消しとして使っていますが、 ニキビ予防には、 IHADA 薬用とろけるバーム を使っています♡ ニキビ予備軍が出てきても 抗炎症作用で悪化することを防いでくれるという優れもの! 敏感肌でも安心して使えて、 こちらは既に4〜5こリピート中。。♡笑 こちらも、U1,500円と安心のプチプラ価格♡ おうち時間が長くなり以前に比べてメイクにかける時間が減った分、 スキンケアにひと手間加えてみるのはいかがでしょうか instagram5月3日
-
こんにちは!バイラーズの青山です。私のおこもり美容第2弾は、「ピーリング」について。※第一段の「炭酸パック」については過去の記事をご覧ください。 . 今回のレビューするピーリング剤ですが、はっきり言って最強です。ただし!効果がとても強いので、試してみるかどうかは、ご自身の肌のコンディションと相談してくださいね^^ | ピーリングの効果って何? 通常、肌が生まれ変わる”ターンオーバー”の周期は28日と言われていますが、年齢を重ねるごとに周期がどんどん遅くなると言われています。肌が生まれ変わらない=古い角質が肌に残った状態、ということ。そうすることで、化粧水の浸透が悪くなったり、吹き出物ができたり、悪循環に陥ります。. そこで役に立つのがピーリング。古くなった角質を、ピーリング剤を使うことで除去できるのです。 |The Ordinaryのピーリング 通称”血みどろピーリング” | 使い方と注意点 | ピーリング後は鎮静と保湿を!! ピーリング後は、肌が敏感になり乾燥もします。そのため、ピーリング後のケアがとても大切。 . 私は鎮静効果のあるパック、保湿化粧水、鎮静美容液、クリームの順でしっかりケアしてます。 最後に!私は肌が割と強い方です。攻めるスキンケアをしても、大丈夫なタイプですが、肌が弱い方はお気をつけくださいね。 また、ピーリングをやりすぎると、キメがなくなり"ビニール肌"と呼ばれる状態になります。自身の肌に合うかどうか観察し、必ずルールを守って使ってみてください^_^ . ここまでお読みいただきありがとうございました! また更新します。 Instagramはこちら5月1日
-
在宅勤務中のBAILAエディターズが、愛用品からおすすめカルチャーまで“おうち時間”を彩る私物を紹介! 編集部員がリレー形式でお気に入りの#stayhomeライフをお届けするコラム、第1回目の今回ご紹介するのはリモートワーク中の気分転換にぴったりな「Aēsop(イソップ)」のボディスプレー&ボディバームです。 Aēsopのハーバル ボディスプレー&ボディバーム 在宅ワークをしてみて発見したのは、「きっとスウェットのまま仕事しちゃうんだろうな~」と思っていたけど意外とちゃんと仕事着に着替える自分がいたことと、それでもやっぱり「切り替えが難しい」ということ。朝起きてシャワーを浴びて身支度をして朝食を摂り(その間子どもの世話もしつつ・汗)、さぁ仕事しよう、とPCに向かう。が、それなりに集中し始めたあたりで、洗濯機に呼び出され、同じ場所で昼食を摂り、と思ったら宅配便がピンポーン、そのうち子どもたちが暇を持て余し…。一歩も外に出ないことに加えて完全なる日常生活が隣にあると、仕事と私生活がごちゃまぜになりどっちもグダグダしてしまう。オフィスにいた頃は撮影や取材で外に出たり、昼食を買いにコンビニに行ったり、パブリックスペースでお茶したり、と知らず知らずのうちに”場面転換”が気分を変えてくれていたんだなぁと。そこで、家の中にいても”場面転換”を作ろう、と始めたのが「部屋の香りを変える」こと。香水が苦手なので普段から香りづけとして愛用している「Aēsop」の「ハーバル ボディスプレー」(写真左)をルームスプレー代わりに仕事スペース周辺にひと吹き。セージとユーカリの強めのトップノートが気分をシャキっとさせてくれるし、長く残るローズマリーやオレンジの優しい香りは集中力もアップさせてくれます。生活スペースには食事や柔軟剤など日常の香り、仕事スペースに戻ればまた違った好きな香り。たったこれだけでも同じ家の中で”別の場所”が生まれて、驚くほど気分を切り替えることができました!なかなかリモートワーク捗らないなぁ、なんて方も、自分の好きな香りを使って”場面転換”してみてはいかがでしょう?是非おすすめです。 写真右はこれまた普段から愛用している「Aēsop」の「ゼラニウム リーフ ボディ バーム」。今やポストまで郵便物を取りに行っただけでも手を洗う日々。これまでになく酷使している手がちょっと心配なので、その都度ボディバームでケア。これはハンドクリームではないですが、ベルガモットとマンダリンの柑橘香をゼラニウムのグリーン香が甘さを控えめにしてくれて、自分的ベストバランス。塗った後はしばらく手の匂いをクンクンしてしまいます(笑)。五感の中で”香り”は唯一、直接感情に作用するものなんだそうです。頑張らなきゃいけない時、リラックスしたい時、鬱々とした気分の時、こんな時だからこそ、”香り”にパワーをもらって#stayhomeを楽しく過ごしたいですね!(編集斉藤)5月1日