ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

ジャム

  • リップジャム
  • 千疋屋究極のジャム
  • ジャム
  • キルシュ入りジャム
  • お取り寄せグルメおすすめ特集 - ちょっと贅沢な全国各地の人気食品まとめ
    お取り寄せグルメおすすめ特集 - ちょっと贅沢な全国各地の人気食品まとめ
    【2021最新】佐藤栞里が食レポ!おうちごはん・おうちカフェにおすすめの全国各地の絶品グルメ特集おうちごはんをちょっと贅沢にしたい♡ そんな時は全国各地のご当地グルメをお取り寄せしてみませんか? 現地の味をおうちで楽しめる、おすすめの絶品グルメをお届け! お肉料理や海鮮もの、揚げ物やお刺身も、美味しいものが大好きな佐藤栞里がレポ♪ 今すぐ食べたくなるお取り寄せグルメを早速CHECK!※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] 【岩手県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【滋賀県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【奈良県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【山口県】のおすすめお取り寄せグルメ6選 【岩手県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】『格之進』の岩手薫る格之進ハンバーグセット「岩手薫る格之進ハンバーグセット(各2個)」¥3888(税込み)※オンラインと店舗では、販売価格が異なります。超高級黒毛和牛・いわて南牛100%の「黒格」、黒毛和牛×ブランド豚・白金豚の「白格」、国産牛×白金豚の「金格」と、岩手県産の肉で作られたハンバーグセット。最後まで肉汁が楽しめるよう、使用する肉の部位を調整。自家製塩こうじに漬け込んであるので、ソースなしでもOK。DATA『ミートレストラン格之進』♦岩手県一関市山目字大槻67の1 ☎0191・48・532911:00〜14:30〈LO〉、17:00〜20:30〈LO〉 不定休■https://kakunosh.in/ソースのいらずのハンバーグはお肉のうまみがギュギュギュッ!「焼いてる時から、食欲を刺激する香りにノックダウン♡ 今にもはち切れそうなハンバーグは、ナイフを入れるとブワ〜ッと勢いよく肉汁があふれ出します(感泣)。ガツンとお肉を食べたい日は『黒格』、ひとりハンバーグの日は、奥深い味わいの『金格』、家族と食べる日は、まろやかテイストの『白格』を。シーンで選べるハンバーグっていいネ」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『かけあしの会』の瓶ドン「瓶ドン川秀3本セット(ウニイクラ、イカ、タコ)」¥4445宮古観光文化交流協会が中心となり、“見て、盛って、食べる体験型海鮮丼”として考案した「瓶ドン」。岩手県産の新鮮なウニ、イクラ、タコ、めかぶなどの海鮮を、牛乳瓶に詰めて急速冷凍。贈り物に最適!DATA■https://store.shopping.yahoo.co.jp/kakeashinokai/●購入、お問い合わせ方法などはすべてサイト上にて確認ふたを開けた瞬間に潮風が! 憧れの漁師メシをおうちで♪「牛乳瓶に詰まった、キラキラの海鮮は眼福♡ どれを食べるか悩んでいると、『いいウニがとれたから食べてきな!』という漁師さんの声が聞こえたので(妄想)、ウニが入った一本をご飯にドン。プチッと弾けるイクラ、歯ごたえ抜群のウニ、ちゅるちゅるのめかぶを一気にかき込む。うんまぁああ。新・鮮! 贅沢な朝ごはん用に冷凍庫に忍ばせたい」(佐藤栞里、以下同) →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『石黒農場』のほろほろ鳥水炊きセット「ほろほろ鳥水炊きセット(2〜3人用)」¥3241飼育が難しいほろほろ鳥の専門農家が手がける鍋セットには、ガラスープ、コラーゲンキューブ、生手羽元、金油が入っている。そのまま水炊きに、お好みの具材と合わせて寄せ鍋にして、ポン酢でいただいても。DATA♦岩手県花巻市台1の363☎0198・27・2521休/G.W.、お盆、年末年始■https://ishikuro-farm.com/雑念がスーーーッと消えていく清らかなる黄金のスープに完敗「まずは、澄んだ黄金色のスープから。スーーッとのどを通り過ぎると同時に、心身が清らかになっていく感覚が。口の中でホロッとほどける軟らかな手羽元も、うまみが詰まっていて美味! シメに、雑炊やうどんを楽しむのもよさそう。この冬は鍋パ開催決定☆」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『白龍』の盛岡じゃじゃめん「盛岡じゃじゃめん2食パックセット」¥1210(税込み)盛岡じゃじゃめんの発祥店。平打ち麺に特製みそを混ぜあわせ、お好みできゅうり、しょうが、ラー油などを加える。食べきる前に、器にゆで汁と溶き卵を入れて「ちーたんたん」を作って。DATA♦岩手県盛岡市内丸5の15(本店)☎0196・24・22479:00〜21:00(日曜11:30〜19:00)休/お盆、年始■http://www.pairon.iwate.jp食べても食べても飽きがこない! 何段階も楽しめるなんて最高☆「秘伝の肉みそにからまった、モチちゅる麺をズズズッと。激うまっ! ラー油を足してピリ辛に、お酢でさっぱり、おろしにんにくでガツッと食べるのも◎。食べる手が止まらないや。最後に、ゆで汁と溶き卵で作る『ちーたんたん』が、コレまたたまんないねぇ」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『咖喱亭』のチキンカリー「チキンカリー」300g¥864(税込み)岩手県産の骨つき鶏もも肉が、一本丸ごと入ったレトルトカレー。ルーは、岩手県産の菜油で炒めてうまみを引き出した玉ねぎと、厳選した食材、スパイスで作る。天日塩だけで味を調え、無添加。DATA♦岩手県宮古市大通2の6の12☎0193・63・6776■https://www.torimoto.jp/●営業時間と定休日はサイト上で確認ちょっと触れただけなのに……! あなたから崩れたんだからね!「お皿の真ん中に鎮座するチキンは、『何時間煮込まれたの?』と聞きたくなるほど、驚きの軟らかさ。フルーティでスパイスが効いたルーは、体をポカポカにしてくれます。ご飯なしでそのまま食べても大満足のひと品で、これがレトルトだなんて信じられない!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「岩手県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『トロイカ』のベークド・チーズケーキ「オリジナル・ベークド・チーズケーキ(5号・直径15cm・冷蔵)」¥2900(18cm、21cmサイズも)ロシア料理店の作るチーズケーキは、全国にファンを持つ人気の逸品。自家製のカッテージチーズとクリームチーズをふんだんに使い、独自の製法で焼き上げている。防腐剤不使用。DATA♦岩手県北上市上江釣子16の53の1☎0197・62・436510:00〜18:00〈LO〉休/水曜(祝日の場合、翌木曜)■https://troika-kitakami.com/懐かしの絵本に出てきそうな素朴な佇まいにキュンとする♡「こっくり濃厚だけど、爽やかさもあるチーズケーキは、舌の上でじっくりと溶かしながら味わいたくなるおいしさ。昔お母さんが作ってくれたケーキを思い出させてくれる力も秘めている逸品です。紅茶やコーヒーはもちろん、牛乳と一緒に食べるのもいいなぁ〜」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る【滋賀県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】『かねきち』の近江牛特選和風とろ生ローストビーフ近江牛特選和風とろ生ローストビーフ(化粧箱入り)250g¥4611近江牛一頭から約2kgしか取れない希少部位「イチボ」、「三角バラ」のいずれかと、「モモ」の2種類を楽しめる、贅沢なローストビーフ。付属のしょうがとポン酢をかけてそのまま食べるのはもちろん、手まりずし風にしたり、パンにスライスオニオンと一緒にはさんだりして食べるのもおすすめ。DATA◆滋賀県湖南市岩根363の19☎0748・75・00229:00〜19:00休/水曜、第1火曜■https://www.29-kanekichi.com/もうお箸が止まりませんっ! 近江牛のローストビーフさま♡「2種類の近江牛のローストビーフはまさに食卓の主役♡ まずは、美しいサシが入ったほうから。上品な脂のうまみと甘さがぶわーっと溶け広がり、口の中はパラダイス状態! そこにお次は、鮮やかな色合いの赤身を。肉肉しいお味のパンチが、浮かれた口内をギュッと引き締めてくれます。あぁ、どっちもイイ。交互に食べる手が止まらなーい!!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『つるやパン』のサラダパンサラダパン1個¥134レトロなパッケージが目印の「サラダパン」は、大人から子供まで、地元の人に60年もの間愛されているロングセラー品。優しい甘みを感じるコッペパンの間に、軽い口あたりのマヨネーズと細かく刻んだたくわんをサンド。何個でも食べられるおいしさ。DATA◆滋賀県長浜市木之本町木之本1105☎0749・82・31628:00〜18:00(日曜、祝日9:00〜17:00)無休(臨時休業あり)■https://tsuruyapan.jp学生時代にタイムスリップできるフワッフワのパンに幸福感☆「懐かしい気持ちになる見た目にキュンッ♡ ほんのり甘い、ふかふかのパンをほお張ると、奥にはふんわりマヨネーズと後味を爽やかにしてくれるポリポリ食感のたくわんが(GOOD JOB!)。学生時代に出合っていたら、朝、昼、放課後、夜食にも食べていたなぁ」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『BIWAKO DAUGHTERS』の琵琶湖のアソート琵琶湖のアソート¥3132(税込み)琵琶湖の近くにお店を構える『BIWAKO DAUGHTERS』。湖魚のおいしさを知ってもらいたいと、昔ながらの田舎煮や鮒ずしを取りそろえている。「琵琶湖のアソート」は、天然の鮎、うろり、えび豆、かい豆(しじみ)の田舎煮セット。手みやげにもぴったり!DATA◆滋賀県野洲市菖蒲230☎077・532・77799:00〜17:00休/水曜■http://www.biwakodaughters.jp/この佃煮が食卓にあるだけで毎日の朝ごはんが楽しみに!「4種類の佃煮は、どれから食べようか迷って大変! 天然鮎は、1匹でご飯1杯はいける甘じょっぱさと苦みがいい。うろりの佃煮は、ご飯、パスタ、トースト……、アレンジが楽しめるひと品。おしゃれなビンは、食べ終わった後に手作りジャムを入れてみようかな」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『精肉店 サカエヤ』のホルそばホルそば(4食セット)¥1980入手困難な黒毛和牛のホルモンが主役の「ホルそば」は、全国にファンを持つ人気の逸品。ホルモンは、甘さと適度なやわらかさがあるコプチャンのみを使用。試行錯誤して生まれた、ホルそば専用の極太麺と、にんにくがきいたしょうゆベースのオリジナルだれがセットに。こだわりの素材が合わさったひと皿は、クセになること間違いなし。DATA◆滋賀県草津市追分南5の11の13☎077・563・7829 10:00〜18:00休/水曜、毎月最終火曜■http://www.omi-gyu.com/ワンランク上の焼きそばを自宅で作れるなんて♪「大好きな屋台の香りをおうちでも楽しめるって最高! 早く食べたい気持ちを抑えながら、レシピどおりにクッキング♡ かむほどにうまみが出るムッチムチのホルモンに、モッチモチの太麺、シャキッと野菜、そしてスタミナ満点のにんにくのきいたたれ。ハイ、優勝決定! ああ、いくらでも食べられそう……。このひと皿で軽くご飯1杯はいける(笑)」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『MOONアイスデザート』の豆乳アイスムーン豆乳アイス詰め合わせ(110㎖×6個)¥2500(※税込)滋賀県の湖北地方で自然栽培された大豆100%使用の、プレミアムな豆乳アイス。牛乳や卵など動物性の材料、白砂糖、乳化剤、増粘剤、消泡剤を一切不使用。純粋豆乳、ココナッツバニラ、チョコレート、宇治抹茶、ソイラテ、滋賀の苺(期間限定)の6フレーバー。DATA■https://moonfoodjapan.com/●購入、問い合わせ方法などはすべてサイト上にて確認ひと口食べたら、小川が流れる緑豊かな景色が見えたんです!「口に含むと、力強くて優しくて甘い大豆の香りがブワッと広がります。超濃厚なお味だけど、天然水を飲んでいるかのような清らかさがあって、食べるだけで心が浄化される感覚が。作り手の愛が伝わるアイスを食べ終わった後に残るのは、胸いっぱいの幸せ♡」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「滋賀県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『工房しゅしゅ』の湖のくに生チーズケーキ湖のくに生チーズケーキ【スタンダード】お猪口入り6蔵セット¥3415滋賀にある6つの酒蔵の酒かすを使用。なかでも美食家・魯山人が愛した酒造の『七本鎗』は、濃醇な味わい。それぞれテイストが違うので、利き酒ならぬ利きチーズケーキを楽しんで。おちょこを再利用できるのもうれしい。DATA◆滋賀県東近江市上羽田町786の1☎0748・20・399310:00〜18:00休/月・木曜(祝日の場合は営業)■http://chou-chou11.com/突き抜ける日本酒の香りにいつの間にかほろ酔い気分♪「まずは香りを堪能してから、スプーンでひとすくい。ムチッと弾力のあるチーズケーキのひと口目は、くぅぅプハーッとなるほど、真っ先にすっきりとした日本酒の風味が。その後、チーズの豊かな味わいが追いかけてきて、美味。大人の粋なプレゼントに認定!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る【奈良県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】「鴨重」の鴨鍋うどん「鴨鍋うどんセット(3〜4人前)」¥3950赤身と脂身のバランスが絶妙な合鴨ロースと合鴨ミンチ、甘口の京風だしの素、きねうちうどんのセット。お好みの野菜を加えれば、お鍋の完成。甘口のだしが苦手な人でも、柚子を加えれば、さっぱりといただける。鴨肉は、美肌効果のあるビタミンB2やコラーゲンなどを多く含んでいるので、翌日のお肌が楽しみに。DATA☎0745・65・1722■https://www.aigamo.net鴨鍋を女将気分で器によそったら自宅が高級料亭に早変わり!?「くさみなんて概念はNO! とっても新鮮な鴨肉は、さっぱりとした味わいだけど、肉肉しさもあって、かむほどにうまみが出てくる×2。ひと口飲むだけで、なんだかエレガントな気分になれる、京風おだしがコレまたいい。もう目を閉じればそこは、高級料亭のお座敷です。シメに、ムギュッと弾力のあるうどんをツルッといったら、感動の千秋楽だ!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『肉のカワイ』の百々福焼「百々福焼(ロース)」1本¥2052〜(税込み)・「百々福焼(タレ)」¥54(税込み)厳しい選別基準をクリアした山形牛を、門外不出のスパイスで味つけした「百々福焼」。県内外からリピーター続出の逸品で、スライスしてそのまま食べるのはもちろん、サラダにトッピングしたり、どんぶりにしたり、食べ方は十人十色。専用だれは、さっぱりとしたポン酢テイストで、味変したい時に重宝する。DATA♦奈良県桜井市芝1005☎0744・42・29819:30〜18:30不定休■https://www.momofukugyu.jpあ、よだれが止まらないわ……。お肉の楽園、ココにあり「ローストビーフのような、『百々福焼』。薄くスライスして、まずはそのまま。うまぁー! しっかりにんにくがきいた、食欲をかき立てられる味つけが◎。ロースの甘くて上質な脂が、舌の上でジュワッと溶ける瞬間は口福でしかないし、ご飯と一緒に食べたら、そりゃもうパラダイス! 気分で厚切りにするのもいいなぁ。パーティーフードに決定☆」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『天理スタミナラーメン』の天理スタミナラーメン「奈良天理スタミナラーメン 3食入り」¥1000全国にファンを持つ、奈良県を代表するラーメン。しょうゆ×とんこつベースのピリ辛スープに、白菜、ニラ、豚肉などを加えていただく。ほどよくきいたにんにくと豆板醤が、クセになる。DATA本店 ♦奈良県天理市櫟本町3120︎☎0743・65・0749(有限会社なかい 天理スタミナラーメン本部)11:30〜翌1:00(土・日曜、祝日11:00〜) 無休■https://www.tenrisutaminaramen.com/お風呂上がりレベルの癒し効果! 体にしみるスープは飲み干し確定「まずは、しょうゆベースのピリ辛とんこつスープを。うまみ×辛みの黄金比率が、素晴らしい。最後まで飽きずに飲めるおいしさです。また、ズズッといける細麺も◎。疲れて帰った夜に食べたら、『今日もお仕事がんばった(プハー!)』って自分をほめてあげられそう」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『柿の葉寿司 やっこ』の柿の葉寿司「柿の葉寿司(サバ・鮭)10個入り」¥1500(税込み)海のない奈良県の郷土料理といえば、柿の葉で包んで作る柿の葉ずし。大正時代の創業当時から変わらない独自のレシピで作られた、サバと鮭2種類のセット。保存料は一切不使用。「学生の頃、授業の合間に食べていた柿の葉ずし(のはず)とは、全然違う! 本物は、お米がムチッとふっくら。塩気がほどよくきいた鮭&サバ、優しいお酢のすっぱさ、ほんのり香る柿の葉のコンビネーションが絶妙。食べる手が止まらなくて、危険ですこと♡」DATA♦奈良県吉野郡吉野町吉野山543☎︎0746・32・3117 9:00〜17:00休/水曜(4月、11月は無休)■http://www.yakko-yoshinoyama.com/ →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『GELATERIA nonna』の旬のジェラートセット「旬のジェラートセット」(90㎖×8個)¥2593奈良県の食材を使用。『久保本家酒造』の酒かすを使用した甘酒味、『黒川醤油』のしょうゆを使ったみたらし風味の通年メニューの2種と、その時季の旬の味覚で作る6種の、計8種類セットが人気。DATA♦奈良県宇陀市榛原額井1068☎0745・80・203212:00〜18:00 休/火〜木曜■http://gelatononna.net丸ごと果実系アイス担当・佐藤のアイスリストに追加決定!「小ぶりのサイズ感もグッドなジェラートは、8種類もあって迷っちゃう。みたらし風味は、甘じょっぱくて、口の中で溶けた後の余韻が最高。旬のフレーバー、柿といちじくは、果実を丸ごと食べているかのようなジューシーさ。夜中でも罪悪感なく食べられるなぁ♪」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「奈良県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『本家菊屋』の鹿もなか「鹿もなか5個入り」¥1111創業430年以上の県内最古の和菓子店。鹿の焼印を施したもなかには、今では珍しい砲金釜(ほうきんがま)で炊いた、上品な味わいのこしあんがぎっしり。パッケージには、東大寺正倉院御物紋様を採用。DATA本店 ♦奈良県大和郡山市柳1の11☎0743・52・00358:00〜18:30 休/元日のみ■https://kikuya.co.jp見た目の愛らしさにノックダウン! お世話になっている方に贈りたい「大人になって、おいしさに気づいたもなかがマイブーム! 菊屋さんのは、サクフワの薄皮の中に、『何回こしたの?』と聞きたくなる、なめらかで、上品な甘さのあんこがぎっしり。旅館で温泉に入った後、静かにかみ締めながら、お茶と一緒に食べたい逸品です」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る【山口県】のおすすめお取り寄せグルメ6選「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【1】『元祖瓦そば たかせ』の瓦そば「家庭用瓦そばセット 2人前」¥1090山口県民のソウルフード、瓦そば発祥店の宇治抹茶を使用した茶そばとオリジナルのつゆのセット。牛肉、錦糸卵、のり、もみじおろし、レモンなどの具材をのせていただくのがお決まり。店舗では、豪快に瓦の上で焼かれて出てくる茶そばを、自宅のホットプレートやフライパンで再現してみて! パーティーフードに最適。DATA♦山口県下関市豊浦町川棚5437☎083・772・268011:00〜19:30〈LO〉休/元旦■https://www.kawarasoba.jp/index.php目をつむると、そこには茶畑! 鼻に抜けるお茶の香りがたまらん「食欲をかき立てられる迫力のビジュアルに、テンションUP! ほどよく焼けた茶そばとお肉、錦糸卵を全部一緒に取ってほおばります。食べた瞬間、宇治抹茶の香りがブワッと広がるぅぅ! モチッ、カリッな麺の食感も楽しいし、トッピングのおかげで食べごたえ満点。途中でつゆにレモンをひたして食べると、味に爽やかさが加わってこれまた美味ですこと」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【2】『口福の馳走屋 梅乃葉』の剣先イカの漬け丼剣先イカの漬け丼(60g×2個)¥1350萩産の剣先イカを、山口県が誇る銘酒「東洋美人」や、中国地方各地から調達したこだわりのしょうゆ、こうじ、みりん、金ごま油などで作るたれに漬け込んだ、最強のご飯のお供。化学調味料、保存料、砂糖を使用しておらず、自然な甘みを堪能できる。DATA♦山口県萩市須佐5010の1☎08387・6・235411:00〜14:00休/毎月5日、水曜■https://umenoha.ume8.jp/歯切れ抜群の剣先イカの漬け。コレコレ! コレを待ってました「アツアツの白ご飯の上に、まろやかで深みのある味わいのたれにひたった、プリコリッの剣先イカをドンッ!(生卵も忘れずに)。これは、何杯でもご飯がいけちゃう逸品です。お酒のあてとして、そのまま食べるのもいい。夜食用に冷蔵庫にストックしておきたいな☆」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【3】『昭ちゃんコロッケ』のコロッケセットコロッケ1セット(10個×3パック)¥4200(税込み)お肉屋さんが、昭和32年から作り続けている名物コロッケ。国産牛と季節ごとに厳選したじゃがいも、秘伝のスパイスで作った、シンプルな牛肉コロッケは、「全国手づくりコロッケコンクール」で金賞受賞の逸品。ほかにも、メンチカツ、カレーコロッケ、マカロニ入りのイタリアン風クリームコロッケ「ピコロ」、牛すじコロッケの5種類がそろう。せん切りキャベツと一緒にパンにサンドして食べても美味。DATA♦山口県山口市銭湯小路15☎083・922・10059:00〜19:00 休/日曜、祝日■http://www.shouchan.com㊗コロッケコンクール金賞!! 食べる手が止まらなーーーい「まずは、コロンとした愛おしいフォルムをしばし愛でます。そして、コロッケコンクールの覇者、牛肉コロッケから実食。サクッ、ザクッ! うんめぇええ。しっかり味のついた、中のトロトロじゃがいもの存在感に感動! 続いて、メンチカツ。これまたガツンとお肉のうまみが凝縮されていて◎。家族や友達とワイワイしながら食べたいなぁ〜!!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【4】『山口ふぐ本舗きらく』のふぐ刺身「とらふぐ刺身(4人前・30cm皿)冷凍」¥4980(税込み)長門市・青海島育ちのトラフグの刺身。コラーゲンたっぷりのフグ皮、山口県産のゆずを使用したポン酢、もみじおろしつき。塩で食べると、フグの繊細なうまみが引き立つ。DATA♦山口県長門市仙崎4137の3☎0837・26・3400■http://www.fugu-tuhan.jp/●注文の受付は、ネットからのみですついにフグの菊盛りデビュー♡ 透き通る刺身たち。美しすぎる!「憧れのフグの菊盛りをおうちで。料亭で食べるとなると、慎ましやかに2〜3切れずついただくけれど、今日はガバッと取って贅沢食べ♡ あぁひとり占め最高。コリコリッと歯ごたえがあって、日本酒が欲しくなるおいしさ。お仕事を頑張ったご褒美は、コレだね!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【5】『喫茶 オメデトウ』のレモンケーキレモンケーキ¥2400予約必須の懐石料理店『齋座わ田』が、カフェタイムの14時から16時の間は、『喫茶 オメデトウ』に切り替わる。そこで一番人気のメニューが、国産レモンと「よつ葉発酵バター」を使った「レモンケーキ」。ほのかに感じる酸味とバターの風味のバランスが絶妙。大人のおやつ時間にぴったりのひと品。¥2400DATA♦山口県下関市豊北町角島1889の4☎083・786・243014:00〜16:00休/月曜、第1・3日曜■https://www.instagram.com/cafeomedetou理想のパウンドケーキについに出合ってしまいました♡「ナイフを入れた瞬間に幸せが、みちみちに詰まっていることがわかる、可憐なパウンドケーキ。優しい甘さの中に、爽やかなレモンの香りがふわぁぁぁっと香り、思わずにんまり。紅茶と一緒にいただきたいけど、紅茶なしでもいけるほどのしっとり生地に感動!」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見る「山口県」のおすすめお取り寄せグルメ【6】『コーヒーボーイ』の塩カフェオーレ「光市牛島の塩カフェオーレ」500㎖¥1650自家焙煎のコーヒー店から、今年誕生した塩カフェオーレベース。満月の日に採取した天然塩「月咲」が、コーヒーの甘みとコクを引き立てる。よく振ってから、牛乳や豆乳で5倍に薄めて飲んで。トッピングソースとしてアイスにかけても。DATAB&G店 ♦山口県周南市二番町2の9☎0834・22・3543 10:00〜19:00 無休■https://www.coffeeboy.co.jp/隠し味は、満月の日にとれた塩!? 飲むとスッキリとするカフェオーレ「白状すると、コーヒーがあまり得意ではない私が、一気に飲みほしてしまうほど絶品の塩カフェオーレ。優しい甘さの中に、さりげなく顔を出す塩の味が、疲れた体にスーッとしみ渡る! 湯上がりに飲んだら最高だなぁ。上品なパッケージで、贈り物にもいいね♪」 →おすすめのお取り寄せグルメを詳しく見るお取り寄せ・グルメの関連記事もチェック♪お取り寄せスイーツ特集 - 日本各地のおしゃれ可愛い人気お菓子・デザートまとめ 【カルディコーヒーファーム】最新おすすめ特集 - 話題のお菓子・おつまみ・インスタントフードを総まとめ《無印良品のおすすめ食品》特集 - 大人気のカレーやお菓子から簡単アレンジレシピまで!ジャム・バターおすすめ特集 - 塗るだけで美味しいパンのおともを総まとめ!
    DAILY MORE
    1月14日
  • 【カフェタナカ】 「ビジュー・ド・グラッセ フリュイルージュ」
    【カフェタナカ】 「ビジュー・ド・グラッセ フリュイルージュ」
    ジェラート缶「ビジュー・ド・グラッセ フリュイルージュ」...
    SPUR.JP
    1月11日
  • 【2021年の冬は自分と家族をとことんおもてなし】一流店のお取り寄せから簡単美味レシピまで総まとめ
    【2021年の冬は自分と家族をとことんおもてなし】一流店のお取り寄せから簡単美味レシピまで総まとめ
    2021年は賢く力を抜いて、大人の知恵と工夫で自分史上最高においしい時間を。贅沢でおいしい食材を取り入れた豪華料理レシピや、発酵食品を使ったおつまみレシピ、一流レストランのお取り寄せ、手作りお菓子などを味方に、大切な人と過ごす豊かな時間を。 【目次】亜希さんの年末年始料理①お取り寄せを活用! ローストビーフと薬味3種のレシピ②ローストビーフを使った「肉そば」③「マグロとアボカドのあえ物」&「マグロすき焼き」④縁起物として好まれる「タコ」のおでん&生春巻き 料理家 真藤舞衣子さんの発酵おつまみ⑤漬けるだけ、あえるだけ「簡単おつまみ」⑥おすすめ発酵食品ベスト3で作る「おつまみ」 一流店のお取り寄せ⑦ドミニク・ブシェ トーキョーの「レ・キット(エピキュリアン)」⑧手島純也シェフのこだわりセット「オテル・ド・ヨシノ」⑨レストラン・アラジンの「ビストロ・ア・ラ・メゾン」⑩エルミタージュ・ドゥ・タムラの「ローストチキン」⑪プレスキルの「鴨胸肉のオレンジソース」⑫キャビアハウス&プルニエの「バリック サーモンフィレ ツァーニコライ FOR ONE」⑬志摩観光ホテルの「志摩産 鮑カレー」⑭FUSABUSAの「房総ブイヤベースセット」⑮つきじ鈴富 GINZA SIX店の「寿司ネタセット 極」 手作りパウンドケーキの最高峰⑯相原一吉さんに習う「究極のカトルカール」の作り方⑰旬のレモンで作るさわやかなケーキ「ウイークエンド」レシピ⑱ドライフルーツがたっぷり「プリュム・ケイク」レシピ亜希さんの年末年始料理「今年はおうち時間が長くて、3度の食事の準備で大変だったかたも多いのでは。年末年始は自分のために手抜きしましょ!」(亜希さん)おもてなしでは、お正月のための料理や見た目の豪華さも求められるが、今年は純粋に自分の好きなものをお取り寄せしてラクしましょう、という提案だ。 ①お取り寄せを活用! ローストビーフと薬味3種のレシピ“いろいろな薬味を用意して味の変化球を楽しんで!”これまでローストビーフは自分で作っていたけれど、先日いただいたものがとてもおいしかったから、「今年はこれを取り寄せます。冷凍で届くので、好きなときに食べられるのがありがたいの」。薬味をいろいろ用意して、飽きずに食べすすめられる工夫を、亜希さんは怠らない。材料(作りやすい分量)ローストビーフ……適量薬味A[生わさび……適量 にんにく(すりおろし)……適量 しょうゆ……適量]薬味B[粒こしょう……適量 塩……適量 すだち……適量]薬味C[香菜(みじん切り)……大さじ1 長ねぎ(みじん切り)……大さじ4 にんにく(すりおろし)……大さじ1 ごま油……大さじ1 ナンプラー……大さじ1] 作り方 薬味Cはすべて混ぜ合わせ、器に盛る。薬味AとBはそれぞれを小皿に盛って、各々のお皿で合わせる。※今回のローストビーフは神戸の『大井肉店』のもの ②ローストビーフを使った「肉そば」“ローストビーフの残りで、ボリュームたっぷりの肉そばに”おそばは、故郷・福井のものを。「年越しはもちろん、ごちそう続きのお正月に、おそばをさらりといただくとホッとします」。今回はローストビーフの残りで、息子さんたちのために肉たっぷりのボリュームそばを。材料(2人分)生そば……2人分ローストビーフの残り……適量万能ダレ※……適量めんつゆ……適量卵の黄身……2個分サラダ油……適量わさび……適量 作り方 1.フライパンを温め、サラダ油を入れて、薄切りにしたローストビーフを炒める。万能ダレを適量からめて火を止める。2.めんつゆを1人分ずつ器に注ぎ、それぞれに卵黄を落とす。3.そばをゆで、たっぷりの冷水でもみ洗いし、しっかり水をきる。4.器にそばを盛り、1のローストビーフをのせる。2とともに食卓へ。 ※万能ダレの材料と作り方しょうゆ……50㎖酒……50㎖みりん……50㎖めんつゆ……大さじ1にんにく、しょうが(すりおろし)……各適量砂糖……大さじ3ごま油……大さじ1七味とうがらし……適量 作り方すべての材料を合わせる。保存瓶に入れて冷蔵庫で1週間ほど保存可能。  亜希さんのポイント 万能ダレは作りおきしておくと便利です。私はお弁当のおかず作りに重宝しています。肉類をさっと焼いてからめたり、野菜炒めの味 つけに。 ③「マグロとアボカドのあえ物」&「マグロすき焼き」“ふだんは刺身でしか食べないけれど年末年始はゴージャスにすき焼きで”家族が大好きなマグロ、亜希さんの故郷の味のタコは欠かせない。少し多めに注文し、新鮮なうちはお刺身に。残りはあえ物に、マグロのすき焼き、タコが主役のおでんにも。ふだんはできない、年末年始にふさわしいプチ贅沢だ。「自分にお疲れさまをして、新しい年を健やかに迎えてくださいね」。マグロとアボカドのあえ物材料(4人分)マグロ……1/2さくフルーツトマト……4個アボカド……1個レモン汁……大さじ3タレ[長ねぎ(みじん切り)……大さじ1 にんにく(すりおろし)……小さじ1 豆板醤(トウバンジャン)……小さじ1 甜麺醤(テンメンジャン)……小さじ1/2 わさび……小さじ1 ごま油……大さじ2] 作り方 1.マグロはサイコロ状に切る。トマトはヘタをとり、4等分に切る。アボカドは種をとって皮をむき、マグロと同じ大きさに切り、レモン汁をあえておく。 2.タレの材料をボウルに入れて混ぜ、1を加てあえ、器に盛る。 マグロすき焼き材料(2人分)マグロ……2さく長ねぎ、結び糸こんにゃく、焼き豆腐、クレソンなど好みのもの……各適量牛脂……適量割り下[しょうゆ……100㎖ 酒……100㎖ ざらめ糖……70g 水……150㎖]   作り方 1.割り下を作る。すべての材料を鍋に入れていったん沸かし、冷ましておく。 2.マグロは厚めに切る。長ねぎは5〜6㎝長さに、焼き豆腐は6〜8等分する。糸こんにゃくは下ゆでをする。3.すき焼き鍋に牛脂を熱し、長ねぎを入れて焦げ目がつくまで焼く。途中で豆腐、糸こんにゃくも入れて焼き、割り下を入 れて沸いてきたらクレソンを入れる。 4.3が沸いたら、マグロを入れて半生状態で引き上げ、ほかの具材とともに溶き卵(材料外)でいただく。 Aki’s point マグロはまわりが色づいたらすぐに引き上げて!中がレア状態くらいがおいしいです。割り下は市販のすき焼きのタレを利用しても。その場合は、ざらめ糖としょうゆを少しプラスするとおいしい。亜希さんのポイント マグロはまわりが色づいたらすぐに引き上げて!中がレア状態くらいがおいしいです。割り下は市販のすき焼きのタレを利用しても。その場合は、ざらめ糖としょうゆを少しプラスするとおいしい。 ④縁起物として好まれる「タコ」のおでん&生春巻き今年は自分のためだけの型にはまらない過ごし方を「タコに負けた!」の声に、キッチンは笑いに包まれた。ザルにのせて撮った、タコの写真。「かっこいい! 今日の主役はタコね!」と亜希さんは笑う。ふだんはあまり使わないとっておきの食材を使っての料理は、気分も上がる。「最近、料理する前に食材をじっと見たり、さわったり。以前はそんな余裕なかったけれど。食材が愛(いと)おしく感じられて、おいしく料理しなければって。いい素材ならなおさらです」。そのため、料理法がよりシンプルになったという。この年末年始は、贅沢な素材を使ったシンプルな料理で、がんばった自分へのごほうびにしてみては?と提案してくれた。「最近、人も着るものも単純でいいんだ、と思えるようになりました。“こうでなきゃ”という建前をはずして考えると、必要なものがクリアになり、もっと脳で感じるままに動いていいんだ、と」。外出自粛期間をそうやって安らかに、大切に過ごした。料理をする様子をYouTubeにアップし、人気を博している。自身の年末年始は?と問えば、「ほとんど家族で過ごします。今年は、おせちという枠をはずし、好きな料理だけを作るつもり」。おせち料理も大切にしたい伝統だけれど、今年はほどよく手抜きして、自分と家族の大好物をお重に詰め、好きな味を楽しむのだとか。そんな亜希流年末年始の“自分へのおもてなし料理”を紹介する。“料理も生き方もシンプルになるとラク!練り物を入れない大人のおでんをどうぞ”タコのおでん 柚子こしょうだし材料(4人分)タコの足……8本大根……1本こんにゃく……1枚ゆで卵……4個結び昆布(市販)……8個柚子こしょうだし[水……1ℓ弱 だしパック……1個 酒……100㎖ 白だし(市販)……70〜80㎖ 塩……適量 柚子こしょう……小さじ1]作り方1.大根は5㎝くらいの輪切りにし、厚めに皮をむき、面とりをし、片面に十字の隠し包丁を入れる。たっぷりの米のとぎ汁(材料外)に、白だし(分量外)少々を加えて下ゆでし、水洗いする。2.タコはたっぷりの湯でさっとゆでておく。こんにゃくは下ゆでしてアクを抜き、好みの形に8等分する。3.柚子こしょうだしの材料をすべて合わせて沸かす。4.3のだしを少し取り分けて、2のタコを別の鍋で1時間ほど煮る。5.残りのだしに、1、2のこんにゃく、結び昆布、ゆで卵を合わせ、1時間ほど弱火で煮含める。6.食卓に出す直前に4を5に合わせていったん沸かし、柚子こしょう(好みのかげんで/分量外)を溶き入れて火を止める。 亜希さんのポイントタコは下ゆですると、煮汁が赤くにごらない。ほかの材料とタコを別々にだしで煮ることで、クリアな味わいに。白だしは、「東北醬油」の「万能白つゆ かくし味」を長年愛用しています。 タコとれんこんの揚げ生春巻き材料(4人分)タコ……80gれんこん……1/2節(5㎝長さ)大葉……8枚干しエビ……20g片栗粉……大さじ1白だし(市販)……大さじ1生春巻きの皮……4枚すだち……1個揚げ油……適量作り方1.生春巻きの皮はパッケージの表記どおりにもどしておく。2.れんこんは皮をむき、粗みじんに切り、水にさらして、よく水気をきる。タコと干しエビは粗みじんに切る。3.ボウルに2を入れて、白だし、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、4等分しておく。4.1の皮に大葉を2枚のせ、③の1/4量をのせて巻く。残りも同様に巻く。5.揚げ油を高温に熱し、さっと揚げる。長さを半分に切り、器に盛り、半分に切ったすだちを添える。 亜希さんのポイントタコとれんこんはマスト具材。干しエビはなくても、しいたけやかつお節など、うま味のあるもので余りものがあれば入れてみて。  ⑤漬けるだけ、あえるだけ「簡単おつまみ」料理家 真藤舞衣子さんの発酵おつまみ「私はワインが好きでよく飲みますが、発酵食品を使ったおつまみと合わせると体がラクなんです。翌日も二日酔いしなくて、シャキッとする感じ。ワインや日本酒などのお酒も発酵食品なので、体に優しい組み合わせなのでしょう。発酵食品は腸内環境をよくしてくれて、免疫力もアップ、お肌もきれいになるといわれています。 また、発酵食品はうま味やコクがあるので、料理がいちだんとおいしくなります。塩やオイルの量が少なくてすむので、減塩効果も。肉なども軟らかくなります。よく聞かれるのが『発酵食品の菌は火を通すと死んでしまうの?』という話。ご心配なく! 発酵食品の菌は加熱しても腸の中で善玉菌のエサになって、腸内環境を整えてくれます。飲んでいるのに罪悪感が少ない発酵おつまみ、ぜひ、お好きなお酒とどうぞ」 1.タイのお刺身 ヨーグルトあえ「ヨーグルトが魚のくさみを抑えて、まろやかな味わいになります。これは締めサバで作ってもおいしいですよ。白ワインのおつまみに」材料(2人分)タイの刺身……100g紫キャベツ……3枚塩……少々A[ヨーグルト……大さじ2 塩、こしょう……各適量 ケッパー……大さじ1½ オリーブオイル……大さじ1] ディル……適量 作り方 1.紫キャベツはひと口大に切り、塩少々をふってもみ、水気をよくきる。2.タイの刺身にAを加えてあえ、1と合わせ、最後にディルをちぎって散らす。 2.ブルーチーズとブルーベリーの白あえ「ブルーチーズの塩味とブルーベリーの酸味を、ハチミツがつないでマイルドな味わいに。チーズを使った料理ですが日本酒にも合います」材料(2人分)ブルーベリー……約24粒ブルーチーズ……大さじ1豆腐……1/2丁(200g)ピーナッツバター(無糖・塩味つき)……大さじ2ハチミツ……大さじ1塩、こしょう……各適量オリーブオイル……小さじ1ミント……適量 作り方 1.豆腐はキッチンペーパーに包んで重しをし、30分おいて水きりする。2.1とピーナッツバター、ハチミツ、塩を混ぜ合わせる。3.ブルーチーズ、ブルーベリー、オリーブオイル、こしょうと2をあえて、器に盛ってミントをちぎってのせる。 3.ラディッシュの甘酒べったら漬け風「甘酒の自然な甘味を利用して、サラダ野菜をべったら風に。甘酒は飲む点滴といわれるほど、ビタミンなどの栄養が豊富です」材料(2人分)ラディッシュ……10個塩……小さじ1A[赤とうがらし(種を抜く)……1本 昆布……3㎝、甘酒……大さじ2] 作り方 1.ラディッシュは茎を少し残して葉を切り、半割りにする。塩をふってもみ、しんなりするまでおく。2.1の水気をきってAを加えてあえ、半日ほどおく。 4.ぶどうとチキンとクルミのサラダ 白ワインビネガー風味材料(2人分)鶏むね肉……100g好みのぶどう(種なしで皮ごと食べられるもの)……10粒クレソン……1束クルミ……20g塩麴……大さじ1A[白ワインビネガー……小さじ2 塩、こしょう……各適量 オリーブオイル……大さじ1] 作り方 1.鶏むね肉はフォークで皮を数カ所刺し、塩麴を塗って15分ほどおく。ラップで包み、電子レンジ(500W)で2分加熱し、裏返して1分30秒加熱する。冷ましてラップをはずす。2.ぶどうは半割りにし、クレソンはちぎり、クルミは細かく刻む。 3.1の肉を削ぎ切りにし、2とともにAであえる。器に盛り、好みでパン(材料外)を添えても。 5.生のカリフラワーとマッシュルームのアンチョビのせ「カリフラワーは生のままでもおいしいですよ。マッシュルームも生のままスライスして、うま味があるアンチョビを調味料がわりに」材料(2人分)カリフラワー……4房マッシュルーム……2~3個アンチョビ……2枚オリーブオイル、ピンクペッパー(ホール)……各適量 作り方 1.カリフラワーは3㎜幅の薄切りにし、マッシュルームは石づきをとって3㎜幅に切る。アンチョビは小さく刻む。2.器にカリフラワーとマッシュルームを交互に並べ、アンチョビをのせ、オリーブオイルをかけ、ピンクペッパーを指先でつぶしながらふる。  ⑥おすすめ発酵食品ベスト3で作る「おつまみ」 おすすめ発酵食品1:ナンプラー 1.ナンプラーキャロットラペ材料(2人分)にんじん……1本グレープフルーツ……1/4個ナンプラー……小さじ2ハチミツ、白ワインビネガー……各小さじ1こしょう……適量香菜……適量 作り方 1.にんじんはせん切りにし、耐熱ボウルに入れてナンプラーを加え、ラップをして電子レンジ(500W)で1分ほど加熱する。グレープフルーツは実を取り出す。2.1のにんじんにハチミツ、白ワインビネガー、こしょう、グレープフルーツを加えてあえる。器に盛り、ちぎった香菜を散らす。 2.半熟卵のナンプラー漬け材料(2人分)卵……2個ナンプラーと水……1:3で各適量じゃがいも……1個黒こしょう……適量   作り方 1.鍋にナンプラーと水を入れて煮立たせ、火を止めて粗熱をとる(レンチンでも可)。 2.卵は沸騰した湯に入れて6分30秒ゆで、冷水にとって殻をむく。1の液に漬けてひと晩冷蔵庫におく。 3.じゃがいもは丸ごとゆでて皮をむき、ざっとつぶす。器に2と盛り合わせ、黒こしょうをふる。  おすすめ発酵食品2:味噌1.味噌フムス材料(2人分)A[ひよこ豆(水煮)……1/2缶(120g) 味噌……大さじ1 白ごまペースト……大さじ1/2 にんにくのすりおろし……1/2片分 オリーブオイル……大さじ2] パプリカパウダー(好みで)……適量 作り方 1.Aをフードプロセッサーに入れ、なめらかに攪拌(かくはん)する。2.器に盛り、好みでパプリカパウダーをふる。チコリやトーストしたパン(材料外)につけていただく。 2.味噌ガーリックシュリンプ材料(2人分)無頭エビ(ブラックタイガーなど)……10尾味噌……大さじ1バター……大さじ1にんにくのみじん切り……1片分こしょう……適量オリーブオイル……大さじ2イタリアンパセリ……適量レモン……1/4個 作り方 1.エビは殻ごと背中に切り込みを入れ、背わたをとる。2.味噌とオリーブオイル大さじ1をよく混ぜ合わせる。 3.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、1を入れて両面を焼く。バターとにんにくを加えてさっと炒め、2を加えて炒めながらからめ、こしょうをふる。器に盛り、刻んだイタリアンパセリを散らし、レモンを絞る。  おすすめ発酵食品3:塩麹1.鶏手羽元のスパイシー塩麴焼き材料(2人分)鶏手羽元……8本A[塩麴……大さじ2 にんにくのすりおろし……1片分 パプリカパウダー、クミンシード……各小さじ2 粉とうがらし(好みで)……小さじ1] 作り方 1.手羽元は縦に切り込みを入れ、Aをからめて30分ほどおく。2.1をオーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで15分ほど、こんがりするまで焼く。器に盛り、好みでイタ リアンパセリ(材料外)を添える。 2.ホタテとトレビスの塩麴マスタードあえ材料(2人分)ホタテ貝柱(刺身用)……10個トレビス……4枚A[塩麴……小さじ2 ハチミツ……小さじ1 粒マスタード……大さじ1 白ワインビネガー……小さじ1 オリーブオイル……大さじ1] 作り方 1.トレビスはひと口大にちぎる。 2.ボウルにAを混ぜ合わせ、ホタテをマリネする。トレビスを加え、しんなりするまであえる。 3.タラとオリーブの塩麴クリーム煮材料(2人分)タラ(切り身)……2切れグリーンオリーブ(種抜き)……10個玉ねぎのみじん切り……1/2個分にんにくのみじん切り……1片分塩麴……大さじ1+小さじ1薄力粉……適量A[白ワイン……100㎖ 生クリーム……50㎖] こしょう……適量 オリーブオイル……大さじ2 レモンの皮、レモン汁……各1/4個分 作り方 1.タラは1切れを3つに切り、塩麴大さじ1を塗り、15分ほどおく。水気をキッチンペーパーで軽くふき、薄力粉を薄くつけて余分な粉をはたき落とす。2.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、1の両面を弱火で2~3分焼く。空いたところにオリーブオイル大さじ1を加え、にんにく、玉ねぎを入れて炒める。3.玉ねぎがしんなりしたら、A、オリーブ、レモン汁を加えて5分ほど煮て、塩麴小さじ1、こしょうで味をととのえる。器に盛り、レモンの皮をすりおろす。 一流店のお取り寄せ ⑦ドミニク・ブシェ トーキョーの「レ・キット(エピキュリアン)」この華やかさはドミニク・ブシェシェフならでは! “二ツ星の味”を自宅で再現できる美食家のためのキット。ブリニとコンディメントつきの「キャビア・クリスタル」「日本酒でマリネしたフォアグラのコンフィ」「オマールブルーのロティ ソース・ビスク」「牛テールの赤ワイン煮込み」などプロの技が光る。パン、小菓子つき。2名分¥42,000(送料込)●東京都中央区銀座1の5の6☎03・6264・4477https://www.dominique-bouchet.jp ⑧手島純也シェフのこだわりセット「オテル・ド・ヨシノ」手島純也シェフのフレンチは、クラシカルながらエッジが効いてモダン。和歌山産イノシシと豚を使った「ジビエのパテ」やいちじくがアクセントの「フォアグラ・ブリオッシュ」は個性が光る一品。「牛頰肉の赤ワイン煮込み」「季節野菜のポタージュ」「テリーヌ・ド・ショコラ」もリピートしたくなる味。2名分¥12,500(税・送料込)●和歌山県和歌山市手平2の1の2和歌山ビッグ愛12F☎073・422・0001https://hoteldeyoshino.stores.jp ⑨レストラン・アラジンの「ビストロ・ア・ラ・メゾン」フレンチの名店の料理はさすがの安定感。奥深く、優しさに満ちた味。“Le Bistro @ la maison”と名づけ幅広い単品メニューを展開し、自由に選べる。「槍烏賊のサフランライス詰めトマト煮込み」¥1,200 ●東京都渋谷区恵比寿2の22の10広尾リバーサイドG1F☎03・5420・0038https://lebistroalamaison.stores.jp ⑩エルミタージュ・ドゥ・タムラの「ローストチキン」’17年に大塚哲也シェフが就任以来、端正な料理が話題。塩だけで味つけした信州ハーブ鶏を低温でじっくり焼き上げ、表面をエスカルゴバターでコーティング。ふっくらとした食感で、肉のうま味がきわだっている。詰め物はハーブやスパイスが香るシャルキュトリで、多彩な味が楽しめる。1週間前までに要予約。1羽¥12,000(税・送料込)●長野県北佐久郡軽井沢町長倉820の98☎0267・44・1611 FAX 0267・46・6166※注文はFAXにて。 ⑪プレスキルの「鴨胸肉のオレンジソース」大阪で「今一番勢いがある」と評されるフレンチ。佐々木康二シェフの料理は端正で、その技はフランス・ヴァンデ産の鴨を使ったこの料理にも表れている。焼きかげんが絶妙で、温めたあとでもきれいなロゼ色を保ち、うま味もたっぷり。王道のソースは深みのある味。1枚(約2名分)¥3,000(税込)●大阪府大阪市中央区今橋4の1の1淀屋橋odona 2F☎06・7506・9147https://presquile.jp ⑫キャビアハウス&プルニエの「バリック サーモンフィレ ツァーニコライ FOR ONE」本店はパリのキャビア専門レストラン。1870年代、ロシア皇帝に献上されていた伝統製法に基づき、ノルウェーのフィヨルドでとれたサーモンをスイスにてていねいに燻製。スモークサーモンの概念が変わるおいしさ! 黒こしょうを挽くのもおすすめ。1個(120g)¥7,500●キャビアハウス&プルニエ カスタマーサービス☎03・6452・5810e-mail:b2b_order@caviarhouse-prunier.jp ⑬志摩観光ホテルの「志摩産 鮑カレー」ブイヨンと鮑の肝をベースにしたカレーは、スパイスの香り豊かでまろやかな味わい。じっくり煮込まれた鮑はとても軟らか。サフランライス用ブイヨンでごはんを炊くだけで、特別なひと皿に。鮑カレー(250g×2袋)・サフランライス用ブイヨン(240g×2袋) 2名分¥12,960(税・送料込)●三重県志摩市阿児町神明731(賢島)☎0599・43・1231(ホテルショップ)https://shop.miyakohotels.ne.jp ⑭FUSABUSAの「房総ブイヤベースセット」鴨川で愛されたカフェ『FUSABUSA』のレジェンドメニュー。現在は、自然と暮らしをつなぐアトリエ兼工房として活動するが、人気を誇った一品は今も健在。トマトとサフランが効いた濃厚なスープ、房州産の新鮮な伊勢海老と下処理した魚3種、貝類がセットに。魚介のうま味が生きている。締めはぜひリゾットで。自家製ルイユつき。¥8,800(税込)●千葉県鴨川市釜沼638☎04・7094・5747http://fusabusa-online.jp ⑮つきじ鈴富 GINZA SIX店の「寿司ネタセット 極」天然マグロを中心に扱う豊洲で信頼ある仲卸が経営する人気寿司店。プロ仕様と同じ、上質で新鮮な寿司だねが仲卸から直接届く。本マグロの上品な脂に感動! 魚は本マグロ(赤身、中トロ、大トロ 各100g)、ボタン海老4尾、白身(半身)2種と充実。1セット¥27,000●つきじ鈴富 e-mail:info@suzutomi.co.jp※注文は1週間前までにメールにて。年内の発送は12月25日まで。年始は1月8日〜。 手作りパウンドケーキの最高峰 ⑯相原一吉さんに習う「究極のカトルカール」の作り方教えてくれたのは…感動的な口当たりのよさは唯一無二の味わい「パウンドケーキはバターたっぷりのコクと香りと風味のよさ、そしてホロッとした口当たりで飽きのこない味わいがあるのが人気の理由でしょう。フランス語ではカトルカール、4つの材料(バター、砂糖、卵、小麦粉)が同割という意味で、配合が覚えやすくさまざまに応用できるすばらしいお菓子です。私は、アーモンドパウダーを加えて風味よく仕上げています」 いわゆる簡単レシピと違って相原さんはベーキングパウダーを加えない。「バターを攪拌(かくはん)して空気を含ませる」「卵白をしっかりとしたメレンゲに泡立てる」工程が、膨らむもとを作り、ベーキングパウダーを入れなくても上質な口当たりになるのだそう。手間をかけるだけの価値のある、唯一無二の感動的なおいしさ! 「お菓子作りのプロセスにはむだな動きはありません。どれもなぜそうするのかという理由があります。それを知って作ってほしいのです。シンプルなケーキだからこそ、ひとつひとつのプロセスをていねいに作ってほしいですね」と。なお、使い残しの古い粉で作ると味に大きく差が出てしまうので、新しいものを使うこともポイントだそう。 また、カトルカールのような焼き菓子は持ち運びしやすいことから、『ガトー・ドゥ・ヴォワイヤージュ(旅行用のお菓子)』という素敵な呼び名もあるとか。「焼いている間、オーブンから甘い香りがふわ~っと部屋中に漂って、それは幸せな気分になれますよ」。市販のケーキにはない豊かな味は、なによりの家族へのおもてなしになりそう。 このとおり作れば、失敗なし!相原さんの“カトルカール”徹底解剖材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ1~2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g準備・卵は室温にもどしておく。・焼く前にオーブンを170~180℃に予熱しておく。実は大事な紙の敷き方型の縁よりも1㎝くらい大きく紙(わら半紙がおすすめ)をカットし、鉛筆で底に合わせて印をつけて四方を折る。次に四隅の角に、斜めの切り込みを少し深めに入れる。長い辺の三角の切り込み部分が内側になるように型に納める。《工程》《1》バターを耐熱容器に入れ、電子レンジ(500W)で上下返して各10秒かけて軟らかくし、クリーム状に練る。《2》軟らかくしたバターをボウルに入れて、塩を加え、泡立て器で空気を含ませるように攪拌する。《3》粉砂糖を3回に分けて加え、そのつど2と同様に攪拌する。《4》卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を3に加え、均一になるように混ぜる(卵黄は溶かずに加える。溶くと器について、分量が減ってしまうので)。《5》続けてアーモンドパウダー、レモンの皮、レモン汁を加え混ぜる。《6》メレンゲを作る。4で分けた卵白を別のボウルに入れ、ハンドミキサーで少し泡立つくらいにほぐし、メレンゲ用粉砂糖の1/4量を加えてミキサーの高速で泡立てる。《7》このようにピンと角が立つようになったら、次の粉砂糖を入れるタイミング。再び1/4量の粉砂糖を加え、同様に泡立てる。《8》再びピンと角が立つようになったら、同様に粉砂糖を加えることを繰り返し(計4回)、しっかりとしたメレンゲに泡立てる。《9》5に8のメレンゲの1/3量を加え、泡立て器の針金の間に生地を通すようにして、ほぼ見えなくなる程度に混ぜる。《10》薄力粉の半量をふるい入れ、同様にほぼ見えなくなる程度に混ぜる。《11》残りのメレンゲの半量、残りの薄力粉の順に同様に加え混ぜ、最後に残りのメレンゲを加え、白っぽさがなくなるまで混ぜる。《12》泡立て器についた生地は針金を指ではさんできれいに落とす。《13》ゴムべらに持ち替えて、混ぜきれていない周囲や底を均一にする。《14》用意した型に生地をすくい入れ、ぬれ布巾の上に型をトントンと落とし、表面をさっと平らにならす(ぬれ布巾はクッションの役割)。《15》霧を吹いて、170~180℃のオーブンに入れて、様子を見ながら約40分焼く。表面にできた割れ目が乾いたら竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がり。《16》焼き上がったら、型ごと10㎝の高さからぬれ布巾の上に2~3回落とし、ショックを与えて熱い空気を抜き、敷き紙ごと網台に移して冷ます。 ⑰旬のレモンで作るさわやかなケーキ「ウイークエンド」レシピ旬のレモンを使ったさわやかなケーキで優雅な時間を国産レモンが出回るこの季節だからこそ作ってほしいのが、カトルカールの表面にレモンのグラス(アイシング)を塗って仕上げる“ウイークエンド”。市販品の中には、白くたっぷりグラスをかけているものもあるけれど、うっすらとかけるのが相原さんスタイル。 「そのほうが、優しい上品な口当たりになります。カトルカールには基本よりもレモン汁を多めに入れて焼きましょう。グラスをかけるときは、まだ温かいケーキに熱くした杏ジャムを塗っておくのが大事なポイントです。ジャムを塗ることでグラスをきれいにかけることができるのです」。杏ジャムの酸味がレモンのグラスを引き立てる重要な味の決め手になるのだそう。軽やかな酸味が心地いい「ウイークエンド」材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)<生地>バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g<仕上げ用>杏ジャム……約60g(ゆるいようなら、煮詰める)レモンのグラス[レモン汁15g 粉砂糖 50g]作り方1.カトルカールを焼き、数分おいて触れるようになったら、敷き紙をそっとはずし、網台にのせておく(温かいうちはこわれやすいので気をつける)。2.杏ジャムを小鍋で温めて熱くし、1のケーキが温かいうちに上面と側面に刷毛で塗り、ジャムの表面が乾いてベタつかなくなるまで、待つ。3.レモン汁に粉砂糖を加え、ダマがないようにすり混ぜてグラスを作る。ジャムが乾いているのを確認し、刷毛でまず上面を塗り、次に側面を1面ずつ上から下に塗り、乾くまでおく(底面にはジャムもグラスも塗らない)。※ジャムがゆるく、また冷めているとジャムが乾きません。そして乾いていないとグラスがきれいに塗れません。 ⑱ドライフルーツがたっぷり「プリュム・ケイク」レシピひと切れいただくたびに家族みんなが幸せな笑顔になる年末年始の家族だんらんのひとときに味わってほしいと相原さんが教えてくれたのが、いわゆるフルーツケーキの「プリュム・ケイク」。プリュムというのはレーズンなどのドライフルーツのこと。「フルーツは粉の倍以上は入れたいです。そのほうが切り口もにぎやかになります。焼き上げた当日もおいしいのはもちろんですが、日をおくほどに味がなじんで、味わい深くなります。フルーツはお好きなものを組み合わせてください」。 さまざまなドライフルーツを贅沢にたくさん入れる極上品のケーキは、新年の贈り物にしても喜ばれるはず。また、ドイツのシュトレンのように毎日ひと切れずつカットしていただくというのも、おすすめ。フルーツをたっぷり入れる「プリュム・ケイク」材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)<生地>バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ1~2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g<中に入れるフルーツの具>合わせて250g[ラム酒漬けレーズン オレンジピール プルーン ドライいちじく ドライクランベリー(レーズンとクランベリー以外は粗く刻む)]※ラム酒漬けレーズンとオレンジピールは市販品でもいい。プルーン、ドライいちじくは、軟らかければそのままで。硬いようならば、刻んでからラム酒などに漬けてしばらくおいてから使う。作り方1.生地とメレンゲを作る。フルーツは合わせておく。2.メレンゲは3回、粉は2回、フルーツは2回に分けて1に加える。フルーツを加えるタイミングは、メレンゲ1/3量、次にフルーツ1/2量、薄力粉1/2量、メレンゲ1/3量、残りの薄力粉、残りのフルーツ、残りのメレンゲの順に加え、そのつど泡立て器で混ぜる。3.へらで均一にまとめ、用意した型にすくい入れ、カトルカールと同様に表面に霧を吹いて170~180℃のオーブンで、途中様子を見ながら約50分焼く(カトルカールよりも長め)。中央の割れ目が乾いてきたら、竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。型ごと10㎝の高さからぬれ布巾の上に2〜3回落とし、ショックを与えて熱い空気を抜き、敷き紙ごと網台に移して冷ます。   ▲【2021年の冬は自分と家族をとことんおもてなし】トップに戻る>>食卓を彩るおすすめ「レシピ」の記事一覧撮影/竹内裕二(BALLPARK) 宮濱祐美子 ヘア&メイク/野田智子 スタイリスト/駒井京子 料理製作/亜希 フードスタイリスト/久保田加奈子 取材・原文/北村美香 海出正子 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    1月6日
  • 【イデミスギノ】自分へのご褒美スイーツや手土産にも
    【イデミスギノ】自分へのご褒美スイーツや手土産にも
    シェフパティシエの杉野英実氏は、日本を代表するパティシエの1人なのでご存知の方も多いはず。ケーキはもちろん美味しいのですが、コンフィチュールもここでしかない出会いがあって季節毎の新商品も目が離せません。イデミスギノのコンフィチュール何をチョイスしても裏切られたことはありません。笑ラッピングのリボンもその素材に合わせているような。手土産にも喜ばれます。パンやヨーグルトにはジャムは付けない派なのですがこれなら付けたい!あと個人的には、チーズとの相性が抜群に良い!イデミスギノの焼き菓子こちらは1週間ほど日持ちするのでケーキの手土産が難しい時にチョイスすると良さそう!リキュールがきいていて、お酒にも合いました。コーヒーともお酒とも相性の良い焼き菓子。嬉しすぎます。日持ちする商品が少ないからか2020年12月現在オンラインショップなどはないのが残念ですが。コンフィチュールだけでも販売してくれないかなぁと勝手に期待しています。それでは本日は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。
    Marisol ONLINE
    12月27日
  • 旬のレモンで作るさわやかなケーキ「ウイークエンド」で優雅なティータイムを!
    旬のレモンで作るさわやかなケーキ「ウイークエンド」で優雅なティータイムを!
    おうち時間も増える今年の年末は、お菓子づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。レモンの軽やかな酸味がおいしいお菓子「ウイークエンド」の作り方をご紹介。教えてくれたのは…旬のレモンを使ったさわやかなケーキで優雅な時間を国産レモンが出回るこの季節だからこそ作ってほしいのが、カトルカールの表面にレモンのグラス(アイシング)を塗って仕上げる“ウイークエンド”。市販品の中には、白くたっぷりグラスをかけているものもあるけれど、うっすらとかけるのが相原さんスタイル。「そのほうが、優しい上品な口当たりになります。カトルカールには基本よりもレモン汁を多めに入れて焼きましょう。グラスをかけるときは、まだ温かいケーキに熱くした杏ジャムを塗っておくのが大事なポイントです。ジャムを塗ることでグラスをきれいにかけることができるのです」。杏ジャムの酸味がレモンのグラスを引き立てる重要な味の決め手になるのだそう。軽やかな酸味が心地いいウイークエンド材料(パウンド型〈20×8×高さ6㎝〉1台分)<生地>バター(食塩不使用)……100g塩……ひとつまみ粉砂糖……50g卵……2個アーモンドパウダー(ふるう)……30gレモン(国産)の皮のすりおろし……1/2~1個分レモン汁……大さじ2粉砂糖(メレンゲ用)……50g薄力粉(ふるってから計量)……100g<仕上げ用>杏ジャム……約60g(ゆるいようなら、煮詰める)レモンのグラス[レモン汁15g 粉砂糖 50g]作り方1.カトルカールを焼き、数分おいて触れるようになったら、敷き紙をそっとはずし、網台にのせておく(温かいうちはこわれやすいので気をつける)。※カトルカールの焼き方はこちら2.杏ジャムを小鍋で温めて熱くし、1のケーキが温かいうちに上面と側面に刷毛で塗り、ジャムの表面が乾いてベタつかなくなるまで、待つ。3.レモン汁に粉砂糖を加え、ダマがないようにすり混ぜてグラスを作る。ジャムが乾いているのを確認し、刷毛でまず上面を塗り、次に側面を1面ずつ上から下に塗り、乾くまでおく(底面にはジャムもグラスも塗らない)。※ジャムがゆるく、また冷めているとジャムが乾きません。そして乾いていないとグラスがきれいに塗れません。>>食卓を彩るおすすめ「レシピ」の記事一覧撮影/三木麻奈 スタイリスト/千葉美枝子 取材・原文/大森真理 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月24日
  • 味も雰囲気も最高!?英国ブランド「Asprey」コラボクリスマスアフタヌーンティーが『リッツカールトン大阪』で!インスタ投稿で素敵なプレゼントも!?
    味も雰囲気も最高!?英国ブランド「Asprey」コラボクリスマスアフタヌーンティーが『リッツカールトン大阪』で!インスタ投稿で素敵なプレゼントも!?
    リッツカールトン大阪 ザ ロビーラウンジクリスマスアフタヌーンティーが英国ブランドで有名な「Asprey」とコラボしていますバッグや今ではボディケアなども幅広く展開する「Asprey」ロビーに飾られているツリーのオーナメントも「Asprey」でした■アスプレイカクテル冷たい紅茶のアールグレイでした■セイヴォリービーツのスープ キャビアフォアグラムース メープルシロップの香るブリオッシュ紫芋のマーブルパン ローストビーフスモークサーモンのキッシュ カリフラワー■スウィーツスノーマンカシスマカロンラズベリームースモンブランクリスマスプディング■スコーン2種プレーンスコーン、レーズンスコーンクロテッドクリーム、ジャム■コーヒー または 紅茶紅茶の種類もとても多かったです店員さんおすすめのブルー サファイアにしましたとても飲みやすくて甘いものとの相性も◎この日はわたしのお誕生日でしたのでお祝いをしていただきました^^しかもピアノとバイオリンの生演奏のHAPPY BIRTHDAY TO YOUの演出でしたお誕生日や記念日にもおすすめです詳しくは下記の動画をご覧下さい^^掲載許可済 またインスタグラムに 決められたハッシュタグ入れて 投稿するとこちらのAsprey ボディクリームがいただけます^^是非行ってみて下さいhttps://www.ritz-carlton.co.jp/information/339/インスタはこちらみゆふぁーふぁ時代の過去の記事はこちらYouTubeチャンネル「限りなく透明にMIYUU」
    DAILY MORE
    12月21日
  • 《レジ横foodに注目❤️》【スタバ】絶品!季節のおすすめフード5選☝︎❤︎
    《レジ横foodに注目❤️》【スタバ】絶品!季節のおすすめフード5選☝︎❤︎
    こんばんは❤️12月に入り、急に寒くなってきたので平日や休日、おうちに帰る前に『ちょっとあったまりたいなあ。。』という時にスタバに駆け込んでしまう私です✌️笑。そんなスタバ女子な私が最近食べて美味しい!!!❤️と思ったレジ横foodを5つ✨今日はご紹介したいと思います☺️まずはスイーツ系foodから♬写真映え◎なストロベリーロール(¥270+税)、キャラメルドーナツ(¥250+税)❤️ストロベリーロールは、『ストロベリーのジャムとフィリングをもっちりやわらかな白パン生地で巻き、果肉入りストロベリーソースとフリーズドライのストロベリーダイスをトッピング』!『ストロベリーフィリングにはラズベリージャムを加え、奥行きのある風味にし』ているそう。『どこを食べてもジューシーで甘酸っぱいストロベリーの味わいが楽しめ』るのだとか❤️※公式HPより実際食べてみましたが、もちっとした食感の白パン生地が美味しい…✨✨✨☺️また、果肉入りのストロベリーソースなのでいちごのジューシーな感じもあってコーヒーとよく合います❤️甘酸っぱさが程よくて個人的に今シーズン中にリピートしたい‼︎と思いました☺︎**********また、キャラメルドーナツのほうは『ドーナツ生地の中に、なめらかで風味豊かなキャラメルフィリングを入れ、仕上げにキャラメルのビター感と香ばしさが楽しめるキャラメルコーティングをかけ』ているそう。『キャラメルの甘さ、ビター感と香ばしさがそれぞれ味わえるよう、フィリングとコーティングの味わいのバランスを調整してい』るのだとか❤️❤️※公式HPよりスタバのドーナツ、季節ごとにいろいろな味が出ているのですが今回のキャラメルドーナツは甘々なドーナツではなくほろ苦さが丁度良くて個人的にかなり上位に入るかも…( ;  ; )♡と思いました‼︎美味しかったです〜〜〜!宇治抹茶シフォンケーキ❤️(¥390+税)続いて、、抹茶好きにはたまらない❤️宇治抹茶シフォンケーキ!!✨『しっとり感ともっちり感のあるシフォン生地に、香り高い宇治抹茶を練り込んだ、風味豊かな抹茶の味わいが特長』で、『トッピングしたマーブル模様の抹茶ソースにも、同じく宇治抹茶を使い、見た目も風味も抹茶感を存分に感じられるように仕上げ』ているそう。『ホイップクリームは軽やかな舌触りとミルキーなコクで、抹茶のほどよいほろ苦さと相性ぴったり』なのだとか、、❤️※公式HPより実際食べてみたところ、シフォンケーキ生地が理想的なふわふわ感…‼︎✨シフォンケーキって、モノによってはパサパサしていたりするのですがこの宇治抹茶シフォンケーキはちゃんとしっとり感もあります♡宇治抹茶の苦味と、ホイップクリームのやさしい甘みがマッチしていました✨満足感◎なシーフードクリームフォカッチャ❤️(¥540+税)続いて、、、しょっぱい、食事系foodのご紹介❤️こちらのシーフードクリームフォカッチャは『タイム・バジル・ローズマリー・オリーブオイルを練り込んだフォカッチャに、クリームフィリングで和えた海老・イカ・小柱とゴーダチーズを挟んでい』るそう。『むき身とダイスカットの海老を使用し、海老の味わいや食感が全体に行き渡るようにし』ていて、『外はこんがり、中はふんわりなフォカッチャのハーブの香りとオリーブオイルの風味が、シーフードクリームの味わいを引き立て』るのだとか♡※公式HPより私は仕事で帰りが遅くなった時に残業飯として食べたのですが、まず驚いたのがフォカッチャ生地のフカフカ具合✨笑中身のシーフードクリームもずっしり重みを感じるくらい入っていて、具沢山なのでかなり満足感の高い❤️フードメニューだと思います‼︎✨☺️プルドポーク 石窯フィローネ❤️(¥460+税)最後にご紹介するのがプルドポーク 石窯フィローネ♡!こちらは『石窯で焼き上げたフィローネに、プルドポーク・キャベツソテー・ステッペンチーズを挟』んでいるそう。『プルドポークは、豚肉を一度スモークしてから柔らかく煮込みバーベキューソースと絡めてい』て、『一口頬張ると、甘辛いソースやジューシーなポークの味わいとともに、ほんのりスモーキーな香りの余韻が口いっぱいに広が』るのだとか…❤️※公式HPより一口目から、お肉のジューシー感が溢れています♡♡チーズのとろ〜り感もたまりません。。。✨フィローネの、外はカリッ!中はモチッ!とした生地も◎これも食事系フードの中ではおすすめ度は高め❤️でした‼︎以上、長くなりましたが絶品スタバfood5選でした♡ぜひチェックしてみてください✨Instagramは毎日更新中♡Instagramではプチプラコーデ・Cafeやグルメ・ヘアアレンジ・コスメなどアップしています❤️良かったら覗きに来てくださいね♬しょこたうるすのInstagramはこちらから❤️☝︎モアハピ部 No.562 しょこたうるす のブログ
    DAILY MORE
    12月5日
  • 【2020冬のスイーツ】大人を幸せ気分にしてくれる「贅沢なスイーツ」をお取り寄せ
    【2020冬のスイーツ】大人を幸せ気分にしてくれる「贅沢なスイーツ」をお取り寄せ
    もうそろそろ年末の足音が聞こえてくる時期。今年の終わりはお取り寄せスイーツで贅沢をしてみては? 自分へのご褒美や贈り物にぴったりな華麗なケーキをご紹介。 【目次】①美しいアイスケーキ「メゾン・ジブレー(神奈川)」②究極の冬アイス「ポアール・デ・ロワ GINZA(東京)」③りんごのおいしさが香る「アップル&ローゼス(長野)」④実力派シェフのスイーツセット「エディション・コウジ シモムラ(東京)」⑤予約困難なレストランのスイーツ「シンシア(東京)」⑥贅沢な味わいで注目のスイーツ「フレデリック・ カッセル(東京)」⑦究極のチーズケーキ「LESS(東京)」 ①美しいアイスケーキ「メゾン・ジブレー(神奈川)」心も華やぐ本格派のアイスケーキ美しいアイスケーキで注目を浴びている『メゾン・ジブレー』。江森宏之オーナーパティシエが特に大切にする素材はフルーツ。全国の生産者をめぐり、これぞと選んだ果物を贅沢に使って氷菓に。おすすめは、今旬を迎える埼玉県産のいちご「あまりん」とパッションフルーツのシャーベットを花びらのように咲かせた一台。あまりんフルール ド ロッソ(直径15㎝)¥4,329(税込)。土台はココナッツの生地に、ココナッツのアイスクリーム。●DATA神奈川県大和市中央林間4の27の18☎046・283・0296givree.tokyo ②究極の冬アイス「ポアール・デ・ロワ GINZA(東京)」フォルムも味も大人ゴージャス!大阪・帝塚山の老舗洋菓子店『ポアール』発、ワンランク上のアイスクリーム専門店。スペシャリテはフルーツソルベ。選びぬいた旬のフルーツを手作業でくり抜き、果肉をソルベに仕立てた贅沢極まりない味がそろう。メロン、りんご、レモン、オレンジなど、丸々1個を器にしたソルベは豪華で気分が上がる。フルーツは全国のこだわりの生産者から。メロンは静岡の松香園、陸奥りんごは青森の特定農家、グリーンレモンは和歌山の観音山フルーツガーデンなど。合わせる材料の配合を作るたびに微調整するほど、果物の味を生かすことに心を砕く。繊細な風味はフルーツ本来の味わいを超えるほどだ。メロン ホール¥13,000、1カット¥3,240。ポンム(青森産陸奥りんご)ホール¥6,000、1カット¥1,620。オランジュ¥950、シトロン¥950、グリーンレモン¥1,000 ※時期により産地、価格は変更になる場合も●DATA東京都中央区銀座6の16の11☎03・6278・8650poire.jp ③りんごのおいしさが香る「アップル&ローゼス(長野)」農家直送!パティスリー版“Farm to table” オーナーの呉羽英樹さんが故郷・信州のりんごのおいしさを知ってほしいと作りはじめたアップルタルト。コンポートにした薄切りのりんごを1枚ずつ手作業で並べてバラの形に整え、濃厚なりんごのピュレとアーモンドクリームを敷いたタルト生地の上に。りんごは契約農家から。晩秋〜冬は紅玉を使用。紅玉の甘酸っぱくさわやかな風味が圧巻。冷凍で届くのでSサイズなら人数分だけ解凍できる。急な来客にも便利だ。アップル&ローゼスタルト ブーケLサイズ(直径18㎝)¥8,200、アップル&ローゼスタルトSサイズ(直径6㎝)3個入り¥2,800。冷凍便でお届け。●DATA長野県安曇野市穂高有明8150の1☎0263・31・0655apple-roses.com ④実力派シェフのスイーツセット「エディション・コウジ シモムラ(東京)」星つきシェフの実力が凝縮ミシュラン二ツ星をとり続ける実力派シェフの自慢のスイーツをセットで。保存料や防腐剤なしで焼き上げたバウムクーヘンと上質なカカオをまとったピーカンナッツはお店の隠れ人気商品。タイ産の黒糖とトンカ豆で渋皮煮にした熊本・山江村の栗は鮮やかに風味が立ちのぼる。スリランカのエレガントな紅茶と至福のティータイムをどうぞ。ガストロノミックなスイーツセット(バウムクーヘン ピレネー1個、ピーカンナッツチョコレート150g、熊本県山江村産利平栗の渋皮煮6粒、ディンブラ紅茶4パック) ¥7,600●DATA東京都港区六本木3の1の1六本木ティーキューブ1F ☎03・5549・4562www.koji-shimomura.jp ⑤予約困難なレストランのスイーツ「シンシア(東京)」アマゾンカカオの魅力を存分に予約困難なフランス料理店として、圧倒的な人気を誇る『シンシア』。石井真介シェフは、アマゾンでカカオをフェアトレードする有名シェフ・太田哲雄さんの思いに共感し、そのカカオでテリーヌを製作。小麦粉をいっさい使わず、カカオのフルーティな酸味とキリリとした苦味のバランスが絶妙。アマゾン産の力強い風味を堪能して。アマゾンカカオのテリーヌ¥3,000。冷蔵庫から出したてはほろほろとした生チョコレートのよう。常温にもどせば、まったりクリーミーに。●DATA東京都渋谷区千駄ヶ谷3の7の13 原宿東急アパートメントB1☎03・6804・2006 ⑥贅沢な味わいで注目のスイーツ「フレデリック・ カッセル(東京)」ポスト・パネトーネ。今年注目の“地味派手スイーツ(ガトー・バチュ)”本店はパリ郊外のフォンテーヌブロー。ガトー・バチュはオーナーパティシエのカッセル氏の出身地、フランス北部ピカルディ地方に伝わる伝統菓子。専用の背の高い型で、バターと卵をたっぷり使って黄金色に焼き上げられる。ふんわりしっとり、バターの香りが漂うリッチな味。ジャムを添えて朝食に、サーモンやフォアグラを載せて前菜に。ガトー・バチュ¥2,160はオンラインストアのみの限定販売(frederic-cassel.jp/e-boutique/)。手前のジャムは、季節限定販売。写真はコンフィチュール フィグ・フランボワーズ¥1,080●DATAフレデリック・カッセル 広尾アトリエ東京都渋谷区広尾5の8の14 B1☎03・5793・9052www.frederic-cassel.jp ⑦究極のチーズケーキ「LESS(東京)」チーズケーキ界の至高の味世界各国で経験値を高めてきたふたりのパティシエ、ガブリエレ・リヴァさん、坂倉加奈子さんが開店するやいなや人気店に。店名どおり「less is more」、すなわち余分なものを削ぎ落とし、研ぎすまされた中にスイーツの本質を表現している。チーズケーキは素材同士が絶妙なバランスを保ちながら風味が花開き、なめらかな舌ざわりに。(奥)ヨーグルトバニラチーズケーキ(直径12㎝)¥4,320(税込)。ヨーグルトとバニラビーンズをたっぷり加えたシンプルな味(手前)タレッジオチーズケーキ(直径12㎝)¥5,180(税込)。外は香ばしく、中はとろとろ。自家製マーマレードつき●DATA東京都目黒区三田1の12の25金子ビル1F☎03・6451・2717lessonlineshop.com   ▲【贅沢なスイーツをお取り寄せ】トップに戻る>>「お取り寄せの記事」一覧を見る▼その他のおすすめ記事もチェック撮影/長谷川潤 スタイリスト/肱岡香子 取材・原文/北村美香 ※税の記載が無い場合、掲載商品の価格は、本体価格(税抜)で表示しております。 ※エクラ2020年12月号掲載 
    Web eclat
    12月5日
  • 【成城石井】パンケーキ「クランペット」が甘いじょっぱラバーに大人気!1枚約53円でイギリスに行った気に♡ 
    【成城石井】パンケーキ「クランペット」が甘いじょっぱラバーに大人気!1枚約53円でイギリスに行った気に♡ 
    国内のみならず、世界中から選りすぐりのフードを取りそろえる【スーパーマーケット成城石井】。 今回は成城石井で買える、イギリススタイルのパンケーキ「クランペット」をご紹介します。 成城石井で発見! イギリスの定番食「クランペット」 クランペットとはイギリス式のパンケーキで、朝食やおやつの定番フード。 ぷつぷつとたくさん穴が開いているのが特徴です。日本では英国スタイルのティールームでたまに見かけることはあるものの、取り扱っているお店はまだまだ少ないので馴染みがない人が多いかもしれません。 成城石井で販売されているクランペットはイギリスから直輸入した本格的なもので、4枚入り215円(税込み)で販売されています。(購入時の価格) 裏側には穴がなく、普通のパンケーキのようにしっかり焼き目がついています。 パンケーキと違うのは、材料にイーストが使われている点。イーストを発酵させることでもっちりとした食感が生まれます。 そのまま食べるともちゃっとして柔らかいので、オーブンで3分ほど焼くのがおすすめ。 外サクッ、中もちっの食感が楽しめます。甘くないので、アレンジ次第でスイーツはもちろんスナックとしても楽しめます。 おすすめのトッピングは蜂蜜とバター。 オーブンの熱で溶けたバターが穴から全体にじゅわっと染み渡り、生地の塩気と合わさって最高のハーモニーを作り出します。甘じょっぱい味好きな人にはたまらない組み合わせ。     バターがじゅわ~っ フルーツやジャムをトッピングしても◎ 今回はベリーと生クリームをトッピング。 弾力のある生地にクリームをたっぷり付けて食べると口の中がとっても幸せに…。 ブルーベリーの酸味がアクセントになり、後味さっぱり。 その他にもお好みのジャムを塗ったり、バンズとしてチーズやハム、野菜を挟んで食べてもおいしい! シンプルな味でどんな具材とも合うので、自分のお気に入りを見つけておうちで英国気分を楽しんでみてください。 「スーパーマーケット成城石井」公式サイトはこちら 取材・文/轟木愛美
    @BAILA
    11月28日
  • 簡単! ドイツの定番「クリスマスクッキー」レシピをご紹介!
    簡単! ドイツの定番「クリスマスクッキー」レシピをご紹介!
    ドイツ人の友人に本場のクリスマスクッキーのレシピを教えてもらいました。子どもと一緒に作っても楽しい♪こんにちは。Hikariです。今週末はドイツ人の友人が家に遊びに来て、一緒にクリスマスクッキー作りを楽しみました。ドイツではシュトレンの他に、このクリスマスクッキーを食べる習慣があるのだそう。特別な材料は使っていませんが、やっぱりどこか外国の味……。レシピと作り方をご紹介します!<材料> ※クッキー 40枚程度小麦粉 150gバター 100g粉砂糖 55g卵黄 1個分バニラエッセンス ティースプーン1/2レモンの皮 少々<トッピング用>お好みのジャムなどトッピングは本来はジャムですが、子ども用に今回はチョコレートなども準備しました。<作り方>①ボウルに小麦粉、粉砂糖をふるい入れる。細かく切ったバターを入れ、手で粉とバターをすり合わせるようにして混ぜる(ハンドミキサーを使ってもOK)。②バターと混ざり、粉がポロポロとなったら卵黄、バニラエッセンス、レモンの皮少々を加え、よく混ぜる。生地がひとまとまりになったらラップで包んで冷蔵庫で40分に寝かす。③生地を冷蔵庫から取り出し、打ち粉(小麦粉)をした台の上で綿棒で生地を5ミリ程度に伸ばして型で抜く。④180度のオーブンで13分ほど焼いたら取り出し、荒熱をとる。⑤クッキーとクッキーの間に好みのジャムを挟み、上から粉砂糖をまぶしたら完成!ドイツの伝統的な型は、小さな丸と真ん中がくり抜かれたドーナツ型。間にジャムを挟むと、空いた穴からジャムの可愛い色が見えます。こちらが完成写真。外国の味になるポイントはレモンの皮とバニラエッセンスがしっかりめに入っていることかな、と思いました。見た目も可愛いドイツのクリスマスクッキー、STAY HOMEの間にぜひ作ってみてください!最後までお読みいただきありがとうございました❤︎Hikari\ Instagramで日々の着こなしをご紹介しています/
    Marisol ONLINE
    11月25日
  • 素朴ながらリッチな味。『フレデリック・カッセル』のガトー・バチュ【最大級に気分が上がるお取り寄せ】
    素朴ながらリッチな味。『フレデリック・カッセル』のガトー・バチュ【最大級に気分が上がるお取り寄せ】
    フランス・ピカルディ地方の伝統菓子「ガトーバチュ」は、バターと卵たっぷりの贅沢な味わい。自宅にお取り寄せして、おいしい紅茶と優雅なひとときを。フレデリック・ カッセル(東京)ポスト・パネトーネ。今年注目の“地味派手スイーツ(ガトー・バチュ)”本店はパリ郊外のフォンテーヌブロー。ガトー・バチュはオーナーパティシエのカッセル氏の出身地、フランス北部ピカルディ地方に伝わる伝統菓子。専用の背の高い型で、バターと卵をたっぷり使って黄金色に焼き上げられる。ふんわりしっとり、バターの香りが漂うリッチな味。ジャムを添えて朝食に、サーモンやフォアグラを載せて前菜に。ガトー・バチュ¥2,160はオンラインストアのみの限定販売(frederic-cassel.jp/e-boutique/)。手前のジャムは、季節限定販売。写真はコンフィチュール フィグ・フランボワーズ¥1,080●DATAフレデリック・カッセル 広尾アトリエ東京都渋谷区広尾5の8の14 B1☎03・5793・9052www.frederic-cassel.jp>>「お取り寄せの記事」一覧を見る撮影/長谷川潤 スタイリスト/肱岡香子 取材・原文/北村美香 ※エクラ2020年12月号掲載
    Web eclat
    11月23日
  • ジャム・バターおすすめ特集 - 塗るだけで美味しいパンのおともを総まとめ!
    ジャム・バターおすすめ特集 - 塗るだけで美味しいパンのおともを総まとめ!
    朝食、おやつ、おつまみにもおすすめの“パンのおとも”特集いつもの食パンに塗るだけで、たちまち美味しくなる"食パンのおとも"♡ 今流行りのジャム・ペースト・スプレッドから、お酒に合う惣菜系までおすすめの食パンのおともをご紹介! おすすめのジャム・バターで作る簡単アレンジレシピも真似してみて♪※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] トレンドは旬の〇〇!? 今人気のジャム・バター・ペースト 朝食やおやつにおすすめ!甘いジャム・ペースト・スプレッド お酒・ワインのおつまみにおすすめのペースト おすすめジャム・バターで作る【簡単☆食パンレシピ】12選 トレンドは旬の〇〇!? 今人気のジャム・バター・ペーストいちごバターの次は旬の味覚が流行に!?一時は売り場から商品が消えたほど人気だったいちごバター。あらゆる○○バターが次々登場する中、旬な食材を使ったおともに注目です!A.『セルフィユ軽井沢』のいちじくバターhttps://www.cerfeuil.jpとろっとした口あたりとつぶつぶの食感が楽しいいちじく。そこにバターやはちみつを加えて大人っぽい味わいに。120g¥650B.『サンクゼール』のりんごバタージャムhttps://stcousair.jp粗く刻んだシャキシャキのりんごに砂糖やクリーム、バターを加えて。マイルドな甘酸っぱさが魅力。195g¥520C.『信州自然王国』のさつまいもとバターのペーストhttp://kakashi.co.jp九州産のさつまいもを焼きいもにしてから作るので、ホクホク感と素材本来の甘みを堪能できる。砂糖の代わりに濃縮ぶどう果汁で甘みづけするので後味さっぱり。140g¥600 →おすすめのジャム・バターを詳しく見るナッツのペーストが激売れ中!ビタミン&ミネラル豊富といわれるスーパーフード・ナッツ。それを贅沢に使った濃厚リッチなペーストが、人気ショップで飛ぶように売れている!!A.『DEAN & DELUCA』のピスタチオクリームB.『DEAN & DELUCA』のアーモンドクリームhttps://store.deandeluca.co.jp世界中の“おいしい”が集まるおしゃれなフードセレクトショップ『ディーン&デルーカ』では、イタリアのメーカーに依頼してオリジナル商品を開発。どちらもローストして砕いたものをたっぷり混ぜ込んでいるので、独特の香ばしさと食感が楽しめる。A 150g¥1600・B 150g¥1500C.『ポリコム』のピスタチオスプレッドD.『ポリコム』のアーモンドスプレッド[成城石井]https://www.seijoishii.com人気スーパーマーケット『成城石井』で爆発的にヒット中。C ピスタチオの香ばしさを感じつつ、なめらかな舌ざわり。人気のため10月中旬入荷予定。240g¥899・D アーモンドスプレッドは口に入れると杏仁豆腐を思わせるやさしい風味が漂う♡ 240g¥699 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る朝食やおやつにおすすめ!甘いジャム・ペースト・スプレッドあんバター人気の火付け役!甘〜いあんこととろっとクリーミーなバターがドッキングした“おとも”。大ヒットの先駆けとなったのは、なんと1803年創業の京都の老舗店でした!『亀屋良長』のスライスようかん(小倉バター)https://kameya-yoshinaga.comようかんを薄いシート状にし、沖縄の塩を加えたバターようかんとけしの実をトッピング。のせて焼くだけであんバタートーストのでき上がり。1袋(2枚)¥500 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る塗るだけで、まるでデザートになる"パンのおとも"♡プリン味からナッツ入りのあんペーストまで。ひと塗りでケーキや和菓子のような味わいに。この多幸感、やみつきになる♡A.『ノースファームストック』の北海道レモンカードhttps://www.northfarmstock.comレモンに北海道産バターを加えた、爽やかな酸味と甘さが魅力のイギリス生まれのスプレッド。食パンに塗るとレモンケーキのような味に。130g¥720B.『セルフィユ軽井沢』のスイートプリンジャムhttps://www.cerfeuil.jp卵とクリームにバニラビーンズを加えて煮詰めたリアルなプリン感がウリ。塗ってから焼くと、フレンチトーストに変身!? 110g¥630C.『カルディコーヒーファーム』のもへじ ドライフルーツ・ナッツあんペーストhttps://www.kaldi.co.jpこしあんに、いちじくやレーズン、パパイヤのドライフルーツと生くるみを加えて。洋風あんトーストに。170g¥369 →おすすめのジャム・バターを詳しく見るお酒・ワインのおつまみにおすすめのペーストオリーブの実やハーブを使った商品もたくさん♡パンに盛りつけるだけでブルスケッタに♪ ワインなどのお酒とともに楽しんで。A.『カルディコーヒーファーム』のブルスケッタ ザク切りオリーブ グリーンhttps://www.kaldi.co.jp『カルディコーヒーファーム』の大人気のオリジナル商品。ざく切りにしたオリーブの実にガーリックやアンチョビ、スパイスを加えて。120g¥475B.『RIVIÈRE』の(右)ペーストヴェルデジェノヴェーゼ・(左)赤パプリカペースト[デドゥー]http://dedoux.co.jp料理にも使えるフランス産のペースト。「ジェノヴェーゼ」は、バジルにパルメザンチーズ、松の実などがイン。「赤パプリカ」にはたっぷりの香味野菜とオリーブ油、にんにくなどを加えて。チーズをのせて焼くとさらにおいしく。90g各¥700 →おすすめのペーストを詳しく見るおすすめジャム・バターで作る【簡単☆食パンレシピ】12選朝食やリモート飯にもおすすめ! いつもの食パンに塗るだけでたちまちおいしく、かわいくなる"食パンのおとも"をご紹介&SNS映えするらくちんアレンジ方法を教えます!【1】りんごバター&レモン●作り方食パンに「りんごバタージャム」を塗り、ノーワックスのレモンの薄切りとミントをのせる。\使ったのはこちら/『サンクゼール』のりんごバタージャムhttps://stcousair.jp食感のいいりんごが贅沢に入ったニュータイプのバタージャム。果実感の強い甘酸っぱさに、バターやクリーム、砂糖を加えてまろやかさをプラス。195g¥520 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【2】ティラミス風フレンチトースト●作り方食パンに「フレンチトーストスプレッド」を塗り、トーストする。マスカルポーネチーズを塗り、粉末状のインスタントコーヒーを振る。お好みでセルフィーユを飾る。\使ったのはこちら/『俺のベーカリー』のフレンチトーストスプレッドhttps://www.oreno.co.jp/sp/bakery/食パン専門店『俺のベーカリー』が作るデザート系スプレッド。卵黄やメープルシュガーを加えて、フレンチトーストのような味わいを表現。110g¥741 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【3】ラズベリーピスタチオ●作り方トーストした食パンに「ピスタチオスプレッド」を塗り、半分に切ったラズベリーをのせる。\使ったのはこちら/『ポリコム』のピスタチオスプレッド [成城石井]https://www.seijoishii.com『成城石井』のバイヤーがイタリアで惚れ込んだ逸品。ペースト状にしたピスタチオの新鮮な香りとメルティな口溶けに心酔。10月中旬入荷予定。240g¥899 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【4】チョコバナナナッツ●作り方食パンに「チョコバナナジャム」を塗り、刻んだミックスナッツを散らす。\使ったのはこちら/『紀ノ国屋』のチョコバナナジャムhttps://www.super-kinokuniya.jp高品質スーパーマーケットの自信作。甘さが特徴のエクアドル産バナナを軽くつぶし、ビターなチョコレートとからめて。間違いない組み合わせ。140g¥475 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【5】バナナシナモンシュガー●作り方食パンに輪切りにしたバナナをのせ、「有機シナモンココナッツシュガー」を振り、トーストする。\使ったのはこちら/『桜井食品』の有機シナモンココナッツシュガーhttps://www.sakuraifoods.comインドネシア産ココヤシシュガーとスリランカ産のシナモンパウダーを絶妙な割合でブレンド。有機栽培ならではのやさしい味と香りの高さが魅力。35g¥450 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【6】いちごあんバターもち●作り方食パンに水でさっとぬらした薄切りのもちをのせ、「苺あんバター」を上から塗り、塩を振り、トーストする。お好みで黒ごまを振っても。\使ったのはこちら/『久世福商店』のあまおうの苺あんバターhttps://stcousair.jp北海道産のあずきを使った粒あんにバターを加えてあんバターにし、福岡県産の「あまおう」をブレンド。パンに塗ると、いちご大福のような味に♡ 125g¥479 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【7】チーズチキンジェノベーゼ●作り方食パンに「ジェノヴェーゼペースト」を塗り、ほぐした市販のサラダチキンとピザ用チーズをのせ、トーストする。\使ったのはこちら/『RIVIÈRE』のペーストヴェルデジェノヴェーゼ[デドゥー]http://dedoux.co.jpパスタに混ぜてもおいしいジェノベーゼのペースト。パルメザンチーズ、松の実、ひまわり油などが入って、香りも味わいもさらに深く。90g¥700 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【8】アボカドカニかま●作り方食パンに「グァカモレディップ」を塗り、ほぐしたカニ風味かまぼこをのせ、オリーブ油をかける。\使ったのはこちら/『カルディコーヒーファーム』のメキシチョイス グァカモレディップhttps://www.kaldi.co.jpメキシコ料理のアボカドのディップソースを家庭で手軽に楽しめる『カルディコーヒーファーム』の新商品。香辛料入りで、ピリッとした後味もいい。255g¥380 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【9】ピリ辛ツナカレー●作り方食パンに「カレーの壺 マイルド」を塗り、ツナフレークをのせる。バターを少量ずつ数カ所にのせ、トーストする。\使ったのはこちら/『第3世界ショップ』のカレーの壺マイルドhttps://www.p-alt.co.jp18種類以上のスパイスやハーブ、香味野菜で作るペースト。小麦粉や動物性食材不使用。ココナツミルクや牛乳と調理するとスリランカカレーに。220g¥580 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【10】チーズとトマトのカプレーゼ風●作り方食パンに「カマンベールチーズディップ」、食べやすく切ったハムとトマト、バジルの葉を重ねながらのせる。\使ったのはこちら/『ノースファームストック』の北海道カマンベールチーズディップhttps://www.northfarmstock.com『北海道小林牧場物語』のカマンベールチーズを主役に、マヨネーズやにんにく、ディルを加えてペースト状に。野菜スティックにつけても美味。120g¥750 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【11】のりバター&しらすクレソン●作り方食パンに「海苔バター」を薄く塗り、しらす干しをのせ、トーストする。ちぎったクレソンをのせる。\使ったのはこちら/『久世福商店』の海苔バターhttps://stcousair.jp国産の黒のりの佃煮にバターを加えた和洋折衷タイプ。トーストに塗るほか、ゆでたパスタと混ぜてもおいしい。化学調味料・着色料不使用。145g¥429 →おすすめのジャム・バターを詳しく見る【12】めんたいマヨ卵●作り方食パンに輪切りにしたゆで卵をのせ、「めんたいマヨソース」を絞りかけ、粗びき黒こしょうを振る。\使ったのはこちら/『カルディコーヒーファーム』のオリジナル めんたいマヨソースhttps://www.kaldi.co.jp『カルディコーヒーファーム』の人気オリジナル商品。明太子を使ったチューブタイプのマヨソース。つぶしたじゃがいもに混ぜればタラモサラダに。150g¥369 →おすすめのジャム・バターを詳しく見るおすすめのグルメの関連記事もチェック♪食パンのアレンジレシピ特集 - 朝食やホームパーティにもおすすめの簡単レシピまとめ【カルディコーヒーファーム】2020年最新おすすめ特集 - 話題のお菓子・おつまみ・インスタントフードを総まとめ《無印良品のおすすめ食品》特集 - 大人気のカレーやお菓子から簡単アレンジレシピまで!
    DAILY MORE
    11月16日
  • 【長野・蓼科】イングリッシュガーデンアフタヌーンティー
    【長野・蓼科】イングリッシュガーデンアフタヌーンティー
    長野では蓼科高原 バラクラ イングリッシュガーデンへ行きました。あいにくの曇り空でしたが雨は降らず、お庭の散策はできました。お目当てはアフタヌーンティー。せっかくなのでセイボリーがついたランチプランを予約。ハイティー(アフタヌーンティー ランチ)まず最初にセイボリー。お皿にバラのデザイン♡のっているメニューに対してお皿が大きくて写真がきれいに撮れました。ドリンクはホットの紅茶。ティーポットで3杯くらいあったかな。そしてお待ちかねの3段プレートのアフタヌーンティー。下段はサンドウィッチ。そして中段のスコーン。もちろんスコーンの供はクロテッドクリームとジャム。今まで食べたことのないスコーンの味で、いたってシンプルですがホテルのアフタヌーンティーで食べるスコーンの味とはまた別のような…(本場イギリスに行ったことがないので何が正解かわかりませんがわたしにはとてもおいしく感じました。)おみやげにも販売されていて確か4個入りで800円だったかな、賞味期限が短かったので買いませんでしたが、本当においしかった!そして上段。右上にあるイギリスの定番、キャロットケーキ。はじめて食べたけどにんじんの甘さとスパイスがよく効いていて食べやすかったです。また夫と行きたいなー。インスタはのんびり更新中。モアハピ部 No.366 Yumiのブログ
    DAILY MORE
    11月14日
  • 【arikoさんの簡単チーズレシピまとめ】美味しすぎる全11品のレシピを大公開!
    【arikoさんの簡単チーズレシピまとめ】美味しすぎる全11品のレシピを大公開!
    センスある料理レシピやレストラン情報などを発信し、約17万人のインスタフォロワーに支持されるフリーランスの編集・ライターarikoさん。そんな彼女が料理に使うのにおすすめするチーズは、フランス産ではなく、汎用性が高くてコスパもよいイタリアンチーズ。ひと手間でレストランの味に変身するレシピとそれぞれのおいしい食べ方を教わりました。  ariko フリーランスの編集・ライター。プロ顔負けの料理やセンスあふれる器使い、レストラン情報など、食欲をそそるインスタグラム(@ariko418)のフォロワーは約17万人!『ありこんだてarikoの、今晩なに作る?』(光文社)など著書多数。 <目次> 1.パルミジャーノで簡単&おしゃれ&おいしい3品! 2.モッツァレラ&ブッラータの簡単おもてなしレシピ2品 3.ゴルゴンゾーラを使った簡単おしゃれレシピ2品 4.マスカルポーネの前菜&デザート絶品レシピ2品 5.カチョカヴァロ&リコッタチーズの簡単おしゃれレシピ2品 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } 1.パルミジャーノで簡単&おしゃれ&おいしい3品! 【Parmigiano / パルミジャーノ】 「調味料感覚で気軽に楽しめるパルミジャーノ。有名イタリアンでも食べられる究極のレシピをどうぞ」arikoさん カチョ・エ・ペペの目玉焼きのせ 目玉焼きが隠れるくらいチーズをたっぷりと! ●材料(2人分) スパゲティ……100g にんにくのみじん切り……1/2かけ分 赤唐辛子……1/3本 オリーブ油……大さじ2 塩……適量 パスタのゆで汁……適量 パルミジャーノ・レッジャーノ……適量 粗びき黒こしょう……適量 卵……1個  ●作り方 ①フライパンににんにく、赤唐辛子、オリーブ油を入れて香りが立つまで熱し、赤唐辛子を取り出す。 ②塩を加えた湯でスパゲティを袋の表示時間より2分短くゆでる。 ③フッ素樹脂加工のフライパンで目玉焼きを作る。 ④①に②のパスタを入れ、ゆで汁を加えて1~2分炒め合わせる。 ⑤器にパスタを盛りつけ、目玉焼きをのせる。たっぷりのパルミジャーノをおろしながらかけ、黒こしょうをふる。 マッシュルームのパルミジャーノサラダ セロリのシャキッと感が加わり、さわやか! ●材料(2人分) マッシュルーム……10個 セロリ……1本 イタリアンパセリ……2~3枝 松の実……大さじ2 パルミジャーノ・レッジャーノ……大さじ3 塩・こしょう……各少々 レモン汁……1/2個分 オリーブ油……大さじ2  ●作り方 ①マッシュルームとセロリは薄切りにする。イタリアンパセリは粗めに刻む。松の実はオーブンでかるくローストする。 ②ボウルに①を入れ、塩、こしょう、レモン汁、オリーブ油を入れてかるくあえ、器に盛る。パルミジャーノをたっぷりとふる。 れんこんのソテーパルミジャーノかけ カリカリのれんこんにチーズをたっぷり! ●材料(2人分) れんこん……30~40g シュレッドタイプのパルミジャーノ・レッジャーノ (または溶けるチーズ)……60g オリーブ油……小さじ2 塩・粗びき黒こしょう……各少々 ●作り方 ①れんこんは皮をむいて5~6㎜厚さの輪切りか大きいものは半月切りにして水にさらす。 ②フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、水けをきったれんこんを重ならないように並べる。 ③れんこんが透き通ってきたらかるく塩をふって裏返し、弱火にしてパルミジャーノを散らす。ふたをしてチーズが溶けるまで焼き、黒こしょうをふる。 パルミジャーノを使ったレシピ3品を詳しくチェックする 撮影/福田和洋 スタイリスト/YUKO〈+y design〉 調理/ariko 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺敦子〈BAILA 〉  ※BAILA2020年11月号掲載 【BAILA 11月号はこちらから!】 2.モッツァレラ&ブッラータの簡単おもてなしレシピ2品 【Mozzarella & Burrata/モッツァレラ & ブッラータ 】 「クセがないのでお豆腐感覚で楽しめます。旬の果物や野菜と合わせるのがおすすめで塩をふると、個々の甘みが引き立ちます」arikoさん いちじくとブッラータのカプレーゼ いちじくの代わりにトマトやマスカットでも美味 ●材料(1人分) ブッラータ……1個 いちじく……3個   (A)バルサミコ酢……大さじ1   (A)オリーブ油……大さじ2   (A)塩……適量   (A)粗びき黒こしょう……少々 ●作り方 ①いちじくは茎の部分を切り落とし、皮ごと縦4等分に切る。 ②器にブッラータといちじくを盛りつけ、(A)を上から順にかける。 モッツァレラと長ねぎのグラタンアンチョビバター 白アスパラの代わりに冬に甘みが増す長ねぎで ●材料(長さ15㎝のグラタン皿1枚分) モッツァレラチーズ……1個(約 120g) 長ねぎ……1本  塩・こしょう……各少々 無塩バター……大さじ3 アンチョビペースト……大さじ1 ●作り方 ①長ねぎは斜め切りにし、フライパンでさっと焼き、かるく塩、こしょうをして、グラタン皿に並べる。モッツァレラチーズをちぎってのせ、200℃に予熱したオーブンでチーズが溶けるまで約10分焼く。 ②グラタンを焼いている間に、小さめのフライパンにバターとアンチョビペーストを入れ、バターがブクブクと沸くまで加熱する。 ③焼き上がった①に②をかける。 モッツァレラ&ブッラータを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 3.ゴルゴンゾーラを使った簡単おしゃれレシピ2品 【Gorgonzola / ゴルゴンゾーラ】 「発酵しているチーズゆえ、独特の風味が魅力。少量きかせるだけで、料理のいいアクセントに 」arikoさん 柿とゴルゴンゾーラのトースト 柿の代わりにいちじくやりんご、パイナップルでも ●材料(1人分) 食パン(6枚切り)……1枚 柿……1/2個 ゴルゴンゾーラチーズ ……25g マヨネーズ……適量 はちみつ……大さじ1~2 粗びき黒こしょう……少々 ●作り方 ①柿は皮をむき、5㎜厚さのくし形に切る。 ②食パンにマヨネーズを薄く塗って柿を並べ、ゴルゴンゾーラをちぎって散らす。トースターで食パンをトーストする。 ③器に盛ったらはちみつをかけ、黒こしょうをふる。 ゴルゴンゾーラ入り茶碗蒸し ゴルゴンゾーラは実はだしとの相性◎ ●材料(2人分) 卵……1個 だし汁……200㎖ ゴルゴンゾーラチーズ……小さじ2 ミニトマト……4個 オリーブ油……適量 ●作り方 ①ボウルに卵を溶きほぐし、だし汁を加えてなめらかになるまで混ぜ、こし器やざるを使って一度こす。 ②へたを取ったミニトマト2個は湯むきし、残りの2個は刻む。 ③2つの耐熱容器にゴルゴンゾーラを小さじ1、湯むきしたミニトマトを1個ずつ入れ、①の卵液を半量ずつ注いでラップをふわりとかける。湯気の立った蒸し器で強火で3分、弱火で10分加熱する。でき上がったら刻んだミニトマトをのせる。お好みでオリーブ油をかけても。 ゴルゴンゾーラを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 4.マスカルポーネの前菜&デザート絶品レシピ2品 【Mascarpone / マスカルポーネ】 「デザートとしての印象が強いチーズですが料理との相性もいい。火を使わずにできるおつまみを紹介します」 arikoさん 明太子とマスカルポーネのディップ クリームチーズ以上に明太子とよく合う! ●材料(作りやすい分量) 明太子……1/2腹 マスカルポーネ……150g サンドイッチ用食パン(またはバゲット)……適量 ●作り方 ①ボウルにマスカルポーネを入れ、薄皮を外した明太子を加えて混ぜ合わせる。 ②食パンをトーストして食べやすくカットし、①を添える。 レイヤーティラミス レイヤーするだけでレストランの味に ●材料(グラス4個分) フィンガービスケット……12本 インスタントコーヒー(顆粒) ……小さじ3 砂糖……大さじ1 ラム酒(またはブランデー) ……約大さじ1 マスカルポーネ……80g 卵黄……1個分 生クリーム……150㎖ グラニュー糖……20g ココアパウダー……適量  ●作り方 ①グラス1個にフィンガービスケット3本を入れ、100㎖の熱湯で溶かしたコーヒーに砂糖、ラム酒を加えたものをしみ込ませる。 ②ボウルにマスカルポーネと卵黄を入れ、なめらかになるまで混ぜる。 ③別のボウルでグラニュー糖を加えた生クリームを七分立てに泡立て、②をふんわりなめらかになるまで2~3回に分けて混ぜ合わせる。 ④①に③の4分の1量を入れ、ココアパウダーをふる。 マスカルポーネを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 5.カチョカヴァロ&リコッタチーズの簡単おしゃれレシピ2品 【Caciocavallo / カチョカヴァロ】 「丸いひょうたん形のフォルムが特徴的。ハードタイプでコク深いので、焼くだけでも充分おいしい」arikoさん カチョカヴァロのソテーじゃがいも添え さっと焼くだけでステーキみたいな贅沢な味わいに ●材料(2人分) カチョカヴァロ……120g じゃがいも……2個 (小玉の場合8個) 塩・こしょう……各少々 ●作り方 ①じゃがいもはよく洗い、やわらかくなるまで蒸すか電子レンジにかける。皮ごと一口大に切ったら器に並べ、かるく塩をふる。 ②カチョカヴァロは1~2㎝の厚さに切り、フッ素樹脂加工のフライパンに並べて強火で焼く。チーズが溶けて焼き色がついたら①にのせ、こしょうをふる。 【Ricotta cheese / リコッタチーズ】 「フロマージュのような口当たりが魅力のリコッタチーズ。酸味のあるジャムを添えれば立派なデザートに」arikoさん リコッタチーズとルバーブジャム 低脂肪ながらミルキーな口当たり。ジャムと合う♡●材料(1人分) リコッタチーズ……200g ルバーブジャム ……大さじ3~4 ●作り方 グラスにリコッタチーズを入れ、ルバーブジャムをかける。ルバーブジャム以外にも、杏やブルーベリーなど酸味が強めのジャムと相性がいい。 カチョカヴァロ&リコッタチーズを使ったレシピ2品を詳しくチェックする 撮影/福田和洋 スタイリスト/YUKO〈+y design〉 調理/ariko 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺敦子〈BAILA 〉  ※BAILA2020年11月号掲載
    @BAILA
    11月11日
  • ボジョレーと一緒に楽しむ濃厚ポルチーニのリゾット【平野由希子のおつまみレシピ #85】
    ボジョレーと一緒に楽しむ濃厚ポルチーニのリゾット【平野由希子のおつまみレシピ #85】
    今月は赤ワインに合うレシピご紹介【今月のメニュー】クリュ・ボジョレー×ポルチーニのリゾット日本ではボジョレーというとヌーボーのイメージが強いけれど、今回は同じ地区でもクリュ・ボジョレーと呼ばれる格上のワインをご紹介。「代表品種のガメイから造られる赤ワインの愛好家は〝ガメラー〞と呼ばれ、私もそのひとりです(笑)。しなやかでなめらかな味わいで、タンニンが少ないのでいろんな料理に合わせやすいですね。重たい赤ワインが苦手な人にもおすすめ! 今回は乾燥ポルチーニのもどし汁を濃厚なだしとして活用した、チーズたっぷりのリゾットを。歯応えよく仕上げて、おつまみとして楽しんでください」【レシピ】ポルチーニのリゾット【材料】[材料・2人分] 米… 1 合ポルチーニ(乾燥)…8gエリンギ… 2 本玉ねぎのみじん切り…1/8個分白ワイン…大さじ2Aバター…大さじ1パルミジャーノチーズ(おろしたもの)…大さじ3塩・こしょう…各適量オリーブオイル…大さじ2【作り方】❶ポルチーニはざっと洗い、水100㎖に30分ほどつけてもどす。粗く刻み、もどし汁はとっておく。エリンギは縦に7 ㎜の厚さに切り、縦半分に切って2~ 3㎝長さに切る。 ❷①のもどし汁と水を合わせて400㎖にし、塩少々を加えて沸騰させる。 ❸鍋にオリーブオイルを熱して玉ねぎを炒め、しんなりしてきたらポルチーニ、エリンギ、米(洗わない)を加えて透き通るまで炒める。白ワインを加えて煮立てる。 ❹②の半量を加え、煮立ったら時々鍋をゆすって混ぜる。水分がなくなってきたら、②の残りを3~4回に分けて加え、粘りが出ないようにかき混ぜる。歯応えよく煮えたら、Aを加え混ぜ、塩、こしょうで調味し、チーズ(分量外)をふる。【今月のお酒】クリュ・ボジョレー(右)クリストフ・パカレ サンタムール 2017(左)ジャン・フォワヤール モルゴン・コート・デュ・ピィ 2017(右)造り手は自然派ワインの父といわれたマルセル・ラピエールの甥にあたり、著名な自然派の生産者フィリップ・パカレのいとこ。ガメイを使用。クランベリージャムのような甘酸っぱい果実味。タンニンもきめ細かく、ピノ・ノワールのような酸ののび、余韻も長い。うま味たっぷりで飲み心地がいい。750㎖¥3,900/BMO(左)偉大なマルセル・ラピエールに影響を受け、彼のカーヴに通いながら独学でワインの醸造を学び、1981年にドメーヌをスタート。ビオロジック農法。ガメイ100%。ミュール、ブルーベリージャム、グアバ、スミレ、クレソン、甘草、カカオ、しょうゆ、黒鉛の香り。コクのあるしなやかな果実味に、洗練されたミネラルと繊細なタンニンが溶け込む。750㎖¥4,700/ヴァンクゥール平野由希子料理研究家、日本ソムリエ協会認定ソムリエ、フランス農事功労章シュヴァリエを叙勲。ワインバー「8 huit.」オーナー。フレンチをベースにしたおしゃれな料理とワインのペアリングを学ぶ、少人数制の料理教室「cuisine et vin」を主宰。詳細はホームページで。(https://www.yukikohirano.com/) 近著に「ソムリエ料理家のワインを飲む日のレシピ帖」(KADOKAWA)。【Marisol 11月号掲載2020年】撮影/邑口京一郎 スタイリスト/駒井京子 取材・文/海出正子 ▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    11月7日
  • カチョカヴァロ&リコッタチーズの簡単おしゃれレシピ2品【arikoさんのイタリアンチーズレシピ5】
    カチョカヴァロ&リコッタチーズの簡単おしゃれレシピ2品【arikoさんのイタリアンチーズレシピ5】
    ひと手間でレストランの味に変身するレシピと評判のarikoさんに、イタリアンチーズを使ったレシピを教えていただきました。今回は焼くだけでおいしいカチョカヴァロと、デザートのようなリコッタチーズのレシピ。ちょっとしたおもてなしやホームパーティでも映え間違いなしのレシピは要チェック! ariko フリーランスの編集・ライター。プロ顔負けの料理やセンスあふれる器使い、レストラン情報など、食欲をそそるインスタグラム(@ariko418)のフォロワーは約17万人!『ありこんだてarikoの、今晩なに作る?』(光文社)など著書多数。 今回使ったチーズは【Caciocavallo / カチョカヴァロ】 「丸いひょうたん形のフォルムが特徴的。ハードタイプでコク深いので、焼くだけでも充分おいしい」arikoさん カチョカヴァロのソテーじゃがいも添え さっと焼くだけでステーキみたいな贅沢な味わいに ●材料(2人分) カチョカヴァロ……120g じゃがいも……2個 (小玉の場合8個) 塩・こしょう……各少々 ●作り方 ①じゃがいもはよく洗い、やわらかくなるまで蒸すか電子レンジにかける。皮ごと一口大に切ったら器に並べ、かるく塩をふる。 ②カチョカヴァロは1~2㎝の厚さに切り、フッ素樹脂加工のフライパンに並べて強火で焼く。チーズが溶けて焼き色がついたら①にのせ、こしょうをふる。 今回使ったチーズは【Ricotta cheese / リコッタチーズ】 「フロマージュのような口当たりが魅力のリコッタチーズ。酸味のあるジャムを添えれば立派なデザートに」arikoさん リコッタチーズとルバーブジャム 低脂肪ながらミルキーな口当たり。ジャムと合う♡●材料(1人分) リコッタチーズ……200g ルバーブジャム ……大さじ3~4 ●作り方 グラスにリコッタチーズを入れ、ルバーブジャムをかける。ルバーブジャム以外にも、杏やブルーベリーなど酸味が強めのジャムと相性がいい。 撮影/福田和洋 スタイリスト/YUKO〈+y design〉 調理/ariko 取材・文/広沢幸乃 構成/渡辺敦子〈BAILA 〉  ※BAILA2020年11月号掲載 【BAILA 11月号はこちらから!】
    @BAILA
    11月6日
  • 【♡スペアリブのオレンジマーマレード煮込み♡】簡単メイン料理☺︎レシピ紹介
    【♡スペアリブのオレンジマーマレード煮込み♡】簡単メイン料理☺︎レシピ紹介
    〜材料〜✴︎スペアリブ(骨付き肉) 豚でも鶏手羽元でもお好みで 1000g✴︎クレソン (飾り用お好みで)✴︎にんにくすりおろし チューブなら3センチほど✴︎しょうがすりおろし チューブなら3センチほど✴︎オレンジマーマレードジャム 1瓶150g✴︎水 ジャムの瓶半分~全力✴︎醤油 大さじ4✴︎酒 大さじ3✴︎油 大さじ1〜レシピ〜フライパンに油を熱しスペアリブを両面色が少し付くくらいに軽く焼くオレンジマーマレードジャムを塗っていくジャムを塗ったら水、酒、しょうが、にんにく、醤油全てを入れて蓋をして煮込む無水鍋の場合は水を少なめに、普通のフライパンの場合には水は多めに調整してください時々お肉を返しながら全体に絡むようにして弱火でじっくり煮込む味見をしてお好みに調整する(オレンジマーマレードの酸味は煮込むほどに消えていきます)お肉から勝手に骨が取れるくらいホロホロになるまで煮込むとにかく弱火で焦げ付かないようにじっくり40分から1時間ほどかけて丁寧に煮込むお皿に盛り付けてクレソンを飾りつけたら完成◎とにかく煮込むだけの簡単レシピ!是非作ってみてください♪Instagram♡過去の記事♡デリ風サラダレシピ♡スペアリブの付け合わせに☺︎ERICA♡
    DAILY MORE
    11月1日
  • 《アトリエうかい》感動する美味しさ!!の心に残るクッキー
    《アトリエうかい》感動する美味しさ!!の心に残るクッキー
    あの有名店の「うかい亭」のクッキー今日は、ここ最近のなかで一番ヒットのスイーツを紹介します!!アトリエうかい商品名:フールセックサイズ:大缶5000円(税込)小缶の2500円もあるそうです。写真の種類は夏ver(11/3まで?)季節ごとに少しクッキーの内容が変わると思います。お世辞抜きでおいしい!クッキーの1缶のお値段としては5000円とお高めだけど、、一口食べたら、美味しさに感動しました!!こんなに繊細なクッキーを食べたのは初めてでした!!見た目もとっても美しく、サクッほろっな食感が本当に最高です!!なんと、クッキーに使われているプラリネやジャンドゥーヤジャムも自家製とのこと。こだわりの詰まったクッキーなのが感じられます。オンラインショップで販売されている他、エキュート品川等でも購入できるようです。自分への贅沢に大切な方への贈り物におすすめのクッキーです!!モアハピ部 No.471 あずあずのブログ
    DAILY MORE
    11月1日
  • 【全色比較】 プロも絶賛と話題のプチプラ『エクセル』の10/20発売新作単色アイシャドウ♡ 美容家・立花ゆうりが全色お試し!
    【全色比較】 プロも絶賛と話題のプチプラ『エクセル』の10/20発売新作単色アイシャドウ♡ 美容家・立花ゆうりが全色お試し!
    大人気、モア世代美容家 立花ゆうり 試したコスメはなんと10万点以上!「コスメ愛だけは№1!」と自負する大人気美容家。さらなるお気に入りを見つけるべく、日々、新作・限定コスメを堪能中~♡ この秋本当に使える単色アイシャドウに出合いました! 『エクセル』10/20発売の新作はなんと全20色、4つの質感が選べるんです♪「シャイニー」「リッチ」「フラッフィ」「ダズル」と気になる質感はカラーと合わせて美容家・立花ゆうりが全色お試しいたします! 実はこのシリーズ、個人的にカラー名もストーリーがあって全て素敵なんです♡ 色と合わせてカラーの名前にも注目して、ぜひお気に入りのカラーを見つけてみて☆1 SHINY(シャイニー)「シャイニー」は、高輝度ガラスパールが入った美しいきらめきのシリーズ。光に反射するとさらに綺麗です!S01ピュアブロンズ:ブロンズゴールドS02フルムーン:ウォームベージュS03ピンキズム:ヌードピンクS04アイシーアイリス:ラベンダー2 RICH(リッチ)「リッチ」は、高発色と繊細な艶が美しいシリーズ。レッドやイエローなどおしゃれカラーが揃うので色遊びが楽しめます!R01バニラムスク:ハイライトベージュR02セレモニー:シェルピンクR03ルバーブジャム:プラムピンクR04トウキョウレディ:バーガンディレッドR05シナモンフィグ:ピーチベージュR06ターメリック:マスタードイエロー3 FLUFFY(フラッフィ)「フラッフィ」は、肌に溶け込むようになめらかでふんわりしっとりとしたシリーズ。ピタッと肌に密着してつけ心地も気持ちいいです!F01ラストナイト:メロウピンクF02ナツメグ:スキニーベージュF03ベッドサイド:ダスティモーブF04サンダルウッド:フォギーブラウンF05ラブソング:ピーチベージュF06チリペッパー:マスタードイエロー4 DAZZLE(ダズル)「ダズル」は、大粒偏光パールがMIXされたシリーズ。まぶた中央にポイントで乗せても下まぶたに乗せても存在感を発揮してくれます!D01ピュアクライ:オーロラピンクD02ミスティレイク:アイスブルーD03ドリーミスト:ライラックピンクD04ダンスホール:アプリコットゴールド立花ゆうりのお気に入りは?立花ゆうりがいいなと思ったのは、このピンクシリーズ! S03きらめくヌードピンク、R03プラムピンク、F01ふんわりメロウピンク、F05しっとりピオニーピンク、D03大粒ラメライラックピンクピンクと、全部の質感とカラーが全てツボ♡ 実際にメイクしてみました。写真上のふんわりピンクメイクは、上まぶたにF01メロウピンクとR03プラムピンクのグラデーションを入れて、下まぶたにはS03ヌードピンクをのせました。写真下のキラめくピンクメイクは、上まぶたにF05ピオニーピンクを淡くグラデーションで入れて、上まぶた中央と涙袋にD03大粒ラメ入りピンクをのせました。このような感じで、ピンクも質感違いで落ち着いた印象や華やかな印象にチェンジするので、メイク楽しいな〜と改めて感じました。いかがでしたか? 質感も違ってカラーも豊富。カラー名も全てストーリーがあって素敵ですよね♪  ぜひ皆さまも、マスクが多い今の季節だからこそ、アイメイクを毎日変えて気分も変えて、メイクもっと楽しんでみては?(美容家・立花ゆうり)サナ エクセル アイプランナー S/R/F/D 全20色¥900(10/20発売)/常盤薬品工業エクセルメイク/エクセル | excel online shop
    DAILY MORE
    10月13日
  • インターコンチネンタル大阪の秋のアフタヌーンティー【vlog付き】スイーツ少なめなので男性にもデートにもおすすめ!?
    インターコンチネンタル大阪の秋のアフタヌーンティー【vlog付き】スイーツ少なめなので男性にもデートにもおすすめ!?
    インターコンチネンタル大阪20Fにあるラウンジ「3-60」秋のアフタヌーンティーにいってきました「トリュフと栗のアフタヌーンティー」トランクのような入れ物に入ってきました^^飲み物はグラス交換性のオリジナルのコーヒーor TWGの紅茶・栗のクリームとスモークダックのクレープロール・蟹身のキッシュ 栗とキノコのラグー トリュフ風味・栗のソフトロールサンドウィッチ 和牛ローストビーフとトリュフソース・栗と生ハムのパイサンドウィッチとトリュフ・トリュフと栗のスコーン クロテッドクリームとジャム・栗のオペラとトリュフチョコレートクリーム・トリュフの香る栗のモンブランタルト・クリスピーな栗 ドライフルーツとトリュフのファーブルトン・栗とトリュフプラリネチョコレート¥ 4,500 (税込サ別)セイボリーとスイーツがちょうど半分ずつぐらいなので甘い物があまり好きでない方や男性にもおすすめです^^詳しくは動画にまとめたので是非ご覧下さい掲載許可済み10/1~11/30までこちらのアフタヌーンティーはやっていますのでみなさんもチェックしてみてくださいhttps://www.icosaka.com/restaurant/plan/detail/?id=15876インスタはこちらみゆふぁーふぁ時代の過去の記事はこちらYouTubeチャンネル「限りなく透明にMIYUU」
    DAILY MORE
    10月12日
  • 1
  • 2
  • …
  • 25
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    1月後半の過ごし方が運気アップのカギを握る!? フランチェスカ先生の「アモーレ占星術」を更新
    1月後半の過ごし方が運気アップのカギを握る!? フランチェスカ先生の「アモーレ占星術」を更新
  • 3.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 4.
    下半身がきゅっと引き締まる⁉ 話題の「膣トレ」3つの基本の動きをマスター!
    下半身がきゅっと引き締まる⁉ 話題の「膣トレ」3つの基本の動きをマスター!
  • 5.
    ミニスカートブームが再来! ケンダルやエミリーなど、おしゃれセレブリティの着こなし術をリサーチ
    ミニスカートブームが再来! ケンダルやエミリーなど、おしゃれセレブリティの着こなし術をリサーチ
  • 6.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 7.
    カルティエ、ボッテカ・ヴェネタ...春の新作バッグ&ホームグッズをチェック!【今月のおしゃれニュース】
    カルティエ、ボッテカ・ヴェネタ...春の新作バッグ&ホームグッズをチェック!【今月のおしゃれニュース】
  • 8.
    乾燥した肌を救うのはこれ! ”お年玉”スキンケアコスメで、2021年の肌運命パワーアップ(2)
    乾燥した肌を救うのはこれ! ”お年玉”スキンケアコスメで、2021年の肌運命パワーアップ(2)

心理テスト

  • 運命の人は現れるの!? あなたの【一生独身度】
  • 人から好かれるタイプ?それとも… あなたの【性格美人度】
  • 実年齢より若い?それとも大人?【精神年齢チェック】

恋愛タロット占い

  • 別れた恋人があなたに残す未練度
  • あの選択は間違い?
  • あのメールの本当の意味が知りたい!
  • あの人は連絡を待っていますか?
  • メールを送ってもいいですか?
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
  • 2021年春の受注会開始!最大2,200円オフのお得なクーポンプレゼント!
    2021年春の受注会開始!最大2,200円オフのお得なクーポンプレゼント!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • マッサージ
  • 美容液
  • 動画
  • リフトアップ
  • カレー
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.