グルテンフリー
-
こんにちは♡ バイラーズの井上です。 先日、 バイラーズ 池ももこちゃん主宰のお料理教室に今回も参加してきました。 今回のメニューは ・ホワイトシチュー ・チョコブラウニー のふたつ! ホワイトシチューは豆乳ベース♡ ルゥを使わないシチューなんて食べたことないので これからヘルシーにおいしいシチューが食べられるようになるなんてとワクワクでした。 ゴロゴロ野菜を炒めて…煮込みます♡こちらはブラウニー。 こちらも 小麦粉やバターなどは使わない グルテンフリーや植物性に味わったもの。 げーきや焼き菓子に バターを使わないという発想が今までなかったのでびっくり。 【これはどうして◎◎なんですか?】 とか 【△△の代わりに××を使っていいですか?】などなど 今回もたくさん質問させていただいちゃいました。 学校の授業でも今までの習い事でも あまり質問できない人なのですがこんなに聞きやすいのは バイラーズ同士だからということを引いても ももちゃんの人柄かな?と思っています。 トッピングは自由に。私は右上のものです。さてさて 出来上がりです♡ 相変わらずテーブルコーディネートが素敵すぎるのですが お料理もおいしい!!! 豆乳や米粉など植物性の材料にこだわったお料理で (鶏むね肉は入ってるけどね!) コクって出るものなのかな…?と思っていましたが おいしいし食べ応えも十分!!! お料理教室の試食なので お昼ご飯を食べに行ったわけじゃないのに 【もうおなか一杯~!!!】ってなるくらい。 具材を大きく切って ゆっくりお話ししながら楽しく食べることって大切なんだなって実感したような気がします。 ブラウニーはラッピング教室まであったのです!今回もわたしの中では知ってる!と思っていたことが 実は間違っていたりとか新たな発見がたくさんあるお教室で 次回の開催が今から楽しみです。 instagramはこちら。井上あずさスーパーバイラーズ 井上あずさのブログ2月15日
-
バレンタイン今年のバレンタインはいつもと違うそうです! 義理チョコ・友チョコ・本命チョコを抑え自分チョコに一番お金をかけているということがニュースで流れていました。今年のバレンタイン私の今年のバレンタインは・・・「ビーカースイーツ」♡ ビーカー盛り付けるスイーツです♪ 透明なので可愛く盛り付けられるのでオススメです♪ ティラミスビーカースイーツに作ったのは「ティラミス」♡ 旦那さんの好きなスイーツ。 (チョコではないですが・・・) 罪悪感の少ないスイーツ♡今回はスポンジ生地はグルテンフリーの砂糖が通常の半分。 バター不使用という罪悪感の少なくレシピを変えて作りました! メレンゲをしっかりと作るのがポイントです♡ いちごも一緒にトッピングして飾り付け♡ 上のココアパウダーはくまちゃんの型にしました♪ ティラミスクリームはマスカルポーネと生クリームを1:1で作ります! 砂糖は大さじ2! クリームを甘くしておけば生地は甘さ控えめでも十分美味しくできますよ♪ 以上!私のバレンタインスイーツでした! Instagramスーパーバイラーズ 遠山春菜のブログ2月15日
-
Happy Valentine♥️♥️♥️ バレンタインですね(^^) 日本だと女の子から男の子にチョコを贈る日ですが、海外だとその逆。最近ちょっとずつ浸透してますが、まだまだ日本はチョコを贈る文化が根強いですね♫ さて!先週末にバイラーズのももちゃんこと、池ももこ先生♡の主催する、お料理教室へ行ってきましたー!!この日のメニューはホワイトシチューに、バレンタインが近いのでブラウニー✨! どちらもグルテンフリーで作るのでかなりヘルシー!そして簡単♫ ブラウニーを焼いてる間にシチューが出来ちゃいました。 そしてこんな可愛いらしいテーブルコーディネートも!さすが美しくて優しくて自慢のももちゃん先生です(^^)ブラウニーの出来上がりはこんな感じ。 外はさっくりでなかはかなりしっとり。濃厚なチョコレートを感じられます。 隠し味にコーヒーも入れてるんですよ♫ 美味しくて楽しいお料理教室でした! また行きたいなー(^^)スーパーバイラーズ 鈴木 園子のBlog2月14日
-
テレビで見て気になっていた 【おからパウダー】 私は豆乳が好きなので 豆乳おからパウダーを買ってみました! いつものメニューに混ぜるだけ!1日大さじ4杯を目安に取り入れるだけで 日本人女性が1日に目標とする食物繊維の不足分を手軽に摂取できます! カレーに混ぜたりヨーグルトに混ぜたり☺︎ 私はハンバーグに混ぜました! つなぎとして使用するパン粉の代わりに【おからパウダー】を☺︎ まだスイーツ系は作っていないので グルテンフリーのパンケーキなども作ってみたいと思います♡Instagram : @ayano_730Instagramでも日常を更新しています☺︎モアハピ部 No.635 Ayano のブログ2月3日
-
2019年の最新トレンドをチェックして、先取りギフトを贈ってみては。第4のチョコレートとして話題のルビーチョコやヘルシーなローチョコレート、フルーツフレーバーに和テイスト香るボンボンショコラなど、いち早く食べたいチョコが豊富に出揃った。ギフトの域を超えて、会話がはずむきっかけにもなりそう!TOPIC.1キュートな見た目で話題のルビーチョコ「ルビーチョコレート カカオポッドトリュフ」¥3,500(115g、賞味期限:製造日より180日間) *なくなり次第終了、要望があれば対応可能な場合もあるので要相談ダーク、ミルク、ホワイトに次ぐ、チョコレート界の新生・ルビーチョコ。美しい天然のピンク色とほのかなベリーのような酸味で話題をさらった。「プレスタ」から届いたのは、カカオポッド型のシャンパントリュフをルビーチョコでコーティングしたもの。英国王室御用達ともなれば、ウェディングにも申し分なし。生産量が少ないこともあり、まだまだ貴重なルビーチョコ。日本橋三越本店でも、バレンタインシーズン後も取り扱いがあるものの、なくなり次第終了というからこの機会にぜひ手に入れたい。 日本橋三越本店(プレスタ)https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html/03-3241-3311(大代表)TOPIC.2 ショコラ×フルーツのスウィートな組み合わせ「ラブフルーツミックス〈L〉」¥2,400(28個入、7種×各4個、賞味期限:製造から120日)「サロン・デュ・ショコラ 2019」でもトレンドに掲げられていたのが、カカオとフルーツの組み合わせ。フルーツのガナッシュからドライまで、フルーツをアレンジしたショコラがバリエーション豊かに急増中。LA発「コンパーテス」の定番は、セミドライに仕上げたフルーツをチョコレートでディップしたアイテムだ。パイナップルやマンゴー、ストロベリーなど、食べやすいサイズにカットされたキュートな見た目も人気の秘密。シャンパンとの相性も抜群で、海外セレブが夢中になっているとの噂も! コンパーテス http://compartesjapan.com/03-3491-7614TOPIC.3 探究心あふれる、和のフレーバー「ギフトボックス 6粒入」¥2,000、「ギフトボックス 9粒入」¥2,900 (賞味期限:14日)*掲載商品の内容及びデザインなどは、予告なく変更する場合あり。季節により取り扱いしていない商品もあり 今や、世界中のショコラティエが探究心を向ける和の食材×ショコラの組み合わせ。自身もフランスでチョコレート修業を積んだという川路さとみ氏は、”日本人の私だから作れる和ショコラを世界に発信したい”と、「ショコラティエ川路」をスタート。柚子やお茶の他、ゴマや甘麹、味噌までも自在に操り、唯一無二のチョコレートを生み出している。日本人らしい繊細な感性は、伝統模様をほどこしたアートのようなデザインにも健在。ウェディングというめでたい席を華やかに彩ってくれる。 ショコラティエ川路https://chocolatier-kawaji.com/03-6658-8480TOPIC.4 ヘルシー志向の人に! 進化形ローチョコレート左から:「バーボンカスクエイジド」、「カヴェルネ・ソーヴィニヨン」各¥1,201(賞味期限:製造日より365日)*税込 *銀座三越では2019年2月14日(木)までの展開(最終日2月14日は18時まで)。その後はラーカのサイト(http://www.kenfs.jp)より購入可能健康志向を背景に、低糖質、砂糖不使用、ローチョコレートなど、ヘルシーなチョコレートがブーム。ブルックリン生まれの「ラーカ」は、こだわりの食材のみを使った、グルテンフリー、ナッツフリーのチョコレート。さらに、カカオの焙煎温度を低温に抑えることで、カカオのおいしさを引き出すローチョコレートの分野でも要注目のブランドだ。カカオの酵素を生きたまま取れるため、パワーフードとしても人気が高い。 美と健康を求める女性たちなら飛びつくはず。 銀座三越(ラーカ)https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza.html/03-3562-1111(大代表) TOPIC.5 お酒とショコラのマリアージュ「竹鶴ピュアモルト生チョコレート」¥1,500(16粒入り、アルコール濃度:3%、賞味期限:約3週間)ウィスキーや日本酒など、お酒とショコラのマリアージュもここ数年のトレンド。中でも、ニッカウヰスキー「竹鶴ピュアモルト」と、生チョコで名を馳せる洋菓子店「シルスマリア」とのコラボレーションは、お酒好きの間でも根強い人気。モルトの深いコクと味わいに、ビターな生チョコレートの風味が見事に溶け合い、互いの良さを引き立てる。口に入れたら噛まずに舌で溶かすと、5秒後にはウイスキーの香りが口いっぱいに広がるとか。お酒好きにはたまらない逸品だ。 シルスマリア 平塚本店https://www.silsmaria.jp/0463-33-2181 >>注目パティスリーが放つ、スターチョコレート2月1日
-
-
おうちでも、おでかけ先でも、あたたかいドリンクが恋しくなる真冬。 お気に入りの飲み物をすぐに飲めるように、魔法瓶や水筒も好みのものをスタンバイさせておきたいもの。 おうち用に、スタイリッシュな保温ジャグ テキサス州在住のLEE100人隊No.075 きなこさんは、ステルトンの保温ジャグを新たに使い始めたそう。 「先日荷物が届いてると思ったら、なんとずっと欲しいと思っていたステルトンの保温ジャグが出1月22日
-
-
表参道の一等地にお店を構える「エルカフェ」。2Fのレストランは女子会にも使えるお洒落空間です♡年末年始の忙しさがようやく落ち着き、、、ようやくたまっていた写真をアップできそうです!もう一ヶ月も前ですが、お友達が海外から一時帰国したとの事で表参道のエルカフェでランチしてきました!1Fのカフェは何度か伺ったことがあるのですが2Fのレストランスペースは初。ホワイト×グリーンを基調にした内装に自然光が降り注いで長居したくなるような居心地の良いお店でした!(店員さんの接客が良くて好感度大♡)食材や調味料もオーガニックにこだわっているとの事で特に野菜が力強いしっかりした味で美味しかったです!久々に会う友人との時間はあっという間。海外生活の話、趣味の話、仕事の話、家族の話・・・毎回刺激をもらえる大切なお友達たち。今年もこういった時間を大切にしていきたいなと思います!締めのデザートには思わず歓声が上がる「スムージーボンボン」。ボリュームもあるしカロリーが心配・・・なんて声も聞こえてきそうですが、実は乳製品不使用でとってもヘルシーなパフェなんです!季節のフルーツスムージーの上に豆乳ホイップクリームとフルーツをたっぷりトッピングしたなんとも贅沢なパフェ。大人仕様ですね!ぜひ一度ご賞味あれ♡1月12日
-
本格的なホリスティック・メディカル・リゾートであるフィリピン・バタンガスの「ザ・ファーム・アット・サン・ベニート(以下ザ・ファーム)」。医師による血液分析とコンサルテーションによるメディカルサービスと融合されたホリスティ […]1月7日
-
アジアでは独自のセラピーを受けられる進化形スパが続々登場。 なかでも注目はフィリピンとベトナムのスパです。 まずご紹介するのは、メディカル・伝統セラピーの融合を感じるフィリピンのスパ。 日本からフィリピン航 […]1月6日
-
大人女子のためのエッセイが大人気の作家・横森理香。 著書『コーネンキなんてこわくない』(集英社刊)は、 “コーネンキ”を明るく乗り越えられるヒントいっぱいの一冊だ。 今回は無類の方向音痴を自認する […]12月28日
-
-
大人女子のためのエッセイが大人気の作家・横森理香。 著書『コーネンキなんてこわくない』(集英社刊)は、 “コーネンキ”を明るく乗り越えられるヒントいっぱいの一冊だ。 今回、無類の方向音痴を自認する […]12月26日
-
大人女子のためのエッセイが大人気の作家・横森理香。 著書『コーネンキなんてこわくない』(集英社刊)は、 “コーネンキ”を明るく乗り越えられるヒントいっぱいの一冊だ。 今回、無類の方向音痴を自認する […]12月26日
-
冬至今年の冬至は12月22日でしたね♪ 我が家ではどんなかぼちゃ料理にしようか迷いましたがカラフルでかわいいこちらにしました!グルテンフリーコロッケ・かぼちゃのコロッケ ・紫芋のコロッケ かぼちゃのコロッケは玉ねぎと豚ひき肉を炒めたものと合わせたもの。 紫芋はバターとあえてから真ん中にクリームチーズを入れました♪ そしてポイントはここです! 「グルテンフリー」 パン粉は米粉パンで作ったパン粉なのでグルテンフリー♪ サクサクで美味しい〜♡ こんなよるごはんを食べた後は柚子湯に入りました♪ 冬至の日のナッツ。Instagramスーパーバイラーズ 遠山春菜のブログ12月24日
-
身体を壊した経験からオーガニックの道へ 最近、以前にも増して、「野菜料理の店を知りたい」という声を聞くようになった気がします。たまたまビーガンの知り合いができたこともあり、彼女に聞くと「対応してくれる店は格 […]12月22日
-
身体を壊した経験からオーガニックの道へ 最近、以前にも増して、「野菜料理の店を知りたい」という声を聞くようになった気がします。たまたまビーガンの知り合いができたこともあり、彼女に聞くと「対応してくれる店は格 […]12月22日
-
作家・横森理香。閉経前後の体験を描いた『コーネンキなんてこわくない』(集英社刊)は、 “コーネンキ”を明るく乗り越えられるパワーが湧いてくる一冊だ。 今回の更年期な日々を活性化するためのチャレンジ […]12月21日
-
作家・横森理香。閉経前後の体験を描いた『コーネンキなんてこわくない』(集英社刊)は、 “コーネンキ”を明るく乗り越えられるパワーが湧いてくる一冊だ。 今回の更年期な日々を活性化するためのチャレンジ […]12月21日