ログイン 新規会員登録
HAPPY PLUS ONE
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • SPUR
  • MAQUIA
  • MORE
  • BAILA
  • MARISOL
  • LEE
  • eclat
  • nonno
  • MyAge / OurAge
  • T JAPAN

クレジットカード

  • クレジットカード
  • 【30代女性のお金事情まとめ】コロナ禍の影響から電子マネー術まで一挙公開!
    【30代女性のお金事情まとめ】コロナ禍の影響から電子マネー術まで一挙公開!
    withコロナのなかで収入やお金の使い方も“新しいスタイル”に変化していた! 収入や貯蓄などのリアルを大調査。マネー賢者バイラーズ&お金の専門家おすすめの、今こそ始めておきたい投資や電子マネー術をご紹介します。 <目次> Part1 バイラ世代535人のお金の平均値 Part2 マネー賢者バイラーズの資産運用のススメ Part3 BAILA オススメの電子マネー術 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } ※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 Part1 バイラ世代535人のお金の平均値 【Topic 1】バイラ世代535人にアンケート!withコロナで収入が一時ダウン、職種によってはアップした人も Q 現在の年収は? 未婚は平均的年収。既婚の収入は二極化 未婚は401万〜600万円が最も多いのに対し、既婚は〜400万円のゾーンが多め。「結婚を機に、時間に余裕がある働き方に変えたため、収入がダウンした」という声も。601万円以上の高収入ゾーンが多いのは、未婚よりも既婚。「30代半ばになり、収入も増えて安定してきたので結婚した」という人が多いよう。 Q コロナ禍で収入は? 残業代が多かった会社や接客系は収入ダウン 約6割はコロナ禍でも収入は左右されず。一部の内科など医療関係や、投資などを扱う金融業は収入微増の傾向が。レストランなどの接客業は「自粛要請で勤め先が営業できず」というケースが目立った。製造業は「残業がなくなったぶん、収入が減った」という人も。 【Topic 2】将来不安や大掃除で 貯蓄額は増加 Q 現在の貯蓄額は? 平均587万円 (2019年データでは… 498万円) 既婚 625万円(’19年… 434万円) 未婚 549万円(’19年…551万円) 貯蓄目的 既婚    未婚 1位 老後 33%   1位 なんとなく46% 2位 教育 28%   2位 老後 34%  3位 家 26%   3位 旅行 14% 2019年に比べ貯蓄額が約90万円アップ。特に多かったのは「先行きが不安」「特別定額給付金はすべて貯蓄に回した」という意見。「ステイホーム中に断捨離し、不要品をフリマアプリで売ったら、貯蓄が過去最高額に」なんて人も。貯蓄理由は、既婚者は老後費用のほか、必要に迫られた具体的な内容。一方、未婚者は漠然とした将来不安から“なんとなく”貯蓄が多数。 【Topic 3】使うときは大きく使う! 使いどころは、自分磨きor名品買い! Q 最近の大きな買い物は? “高くても欲しいもの”こそ、積極的に買う時代 ステイホームにテレワーク……これまで経験のなかった状況が訪れた2020年。貯蓄に励んで買い物は控えめに?と思いきや、“大物買い”の傾向が明らかに! 「外出が減り、外食も服も“安物買いの銭失い”が減った。高くても本当に欲しいものを厳選して買うようになり、満足度もアップ」。憧れブランドの名品や自分磨きの美容系にお金を使う人が一気に増加。 【Topic 4】副業を始める人も続々!スキマ時間にネットECで賢くお小遣いGET Q 副業はしていますか?(2019年データでは YES:2%) 副業率は2019年の2%から20%に大幅増!「自粛期間後、会社が副業OKに」「以前より時間ができたので趣味も兼ねて始めてみた」などコロナ禍をきっかけに増加したよう。 多かったお仕事内容は、ネットオークションやフリマアプリでの不要品販売。その他、ウェブサイトの記事作成や、ブログのアフィリエイトなど、在宅でできるネット系お仕事が人気。 スマホやPCで気軽に始められるネット業が主。副業の月収平均:5万7576円 【Topic 5】資産運用の注目度UP! 投資信託や株式が人気 Q 資産運用はしていますか?  やつている 16%  興味がある 50%  関心なし     34% [2019年データでは… 関心なし 63%] Q どんな運用をしていますか? 投資信託  52%株式  33%iDeCo  25% 貯蓄型保険  21%仮想通貨  11% 不安定な世の中だから資産運用をスタート 資産運用については、「やっている」「興味がある」層が6割超と、2019年と比べると関心の有無が逆転。「仕事がストップして比較的時間に余裕があるとき、友人から『株の値動きがある今は、資産運用も始めどき』とすすめられて始めた」「テレワークで飲み物代、ランチ代が減ったぶんを投資に回してみようかと」など、興味のきっかけは“コロナ絡み”という人が多数。 【Topic 6】電子マネーがさらに普及! ライフスタイルに合わせて多種多様に PayPay  53% LINE Pay  28% 交通系IC  28% 楽天ペイ  22%   [2019年データでは… 交通系一強] 流行のキャッシュレスはスマホ決済系 2019年までSuicaなど交通系ICカードが独り勝ちだった電子マネー。2020年はスマホ決済が普及。「スマホの料金に応じてポイントが入金されるPayPayを愛用」「楽天市場ユーザーなのでアプリ決済の楽天ペイでポイントを活用」など、よく使用するサイトやアプリに合わせて電子マネーを選択。また「小銭の手渡しを減らしたくて」と衛生面から取り入れた人も。 アンケートに答えてくれた人の年齢・職業など 年齢 ~29歳 17%30歳 20%31歳 17% 32歳 15% 33歳 15% 34歳~ 16% 既婚・未婚 既婚 51%(子供あり65% 子供なし35%)未婚 49% 職業 会社員(正社員)51%パート・アルバイト23%会社員(契約・派遣社員)8%医師・医療関係者7%公務員 4%自由業 2%自営業 2%その他 2%学生 1% 家 賃貸 (マンション)44% 持ち家(一戸建て)37% 持ち家(マンション)11% 賃貸(一戸建て)3% その他 2% 社宅 2% 寮・下宿1% Part2 マネー賢者バイラーズの資産運用のススメ 証券会社勤務 佐々木加菜さん 働きながら金融系資格合格のため勉強。簿記3級を取得。 佐々木加菜さんのブログ 公認会計士 安藤 唯さん 都内で公認会計士として働く。独学でFP3級も取得。安藤 唯さんのブログ おすすめ1 つみたてNISA 年間40万円まで非課税で投資信託を買える 2018年1月からスタートした少額投資非課税制度。投資で得られた利益が、年間40万円まで非課税になる。毎月一定額で投資信託を買っていく仕組みで、期間は最長20年まで。対象は金融庁の基準をクリアした投資信託。「つみたてNISAは毎月積立額を変えられる金融機関がほとんど。月ごとにお財布と相談して決められるので気楽です」(佐々木さん)、「結婚、家購入、出産などお金がかかるライフイベントが未定の場合、60歳になるまで積み立てたものを引き出せないiDeCoより、途中で引き出せるつみたてNISAが安心」(安藤さん) つみたてNISAはこんな人におすすめ ・少額から積立投資を始めてみたい ・ライフプランがまだ定まっていない おすすめ2 株式投資 値上がり益や配当金、 株主優待で得する可能性が企業が発行する株式を買うポピュラーな投資方法。株価は日々変動するため、損をするリスクはあるけれど、値段が上がった際に株を売ることで得られる「値上がり益」や、業績がよい企業が投資家に支払う「配当金」「株主優待」など、さまざまなメリットも。「好きな業界がある人におすすめの投資。ゲーム好きなら新作の発売前に株も買い足してみるなど、趣味感覚で楽しめるはず。リスクはなるべく避けつつメリットを享受したい人には、安定した企業の株を配当金や株主優待目当てで買うのがおすすめ」(佐々木さん) 株式投資はこんな人におすすめ ・気になる業界、会社がある ・配当金や株主優待に興味がある おすすめ3 ふるさと納税 好きな市区町村への寄付で 税金控除、返礼品も!故郷や応援している市区町村に寄付すると、実質負担金の2000円を除いた額については税金の還付・控除が受けられる制度。寄付のお礼として地域の特産品などを用意している自治体も多く、楽しみながらできる税金対策として人気。「実質2000円で名産品など気になっていたものが返礼品としてもらえる制度。利用しない手はありません!」(佐々木さん)、「控除の上限額は収入や家族構成によって異なるのでまずは確認を。超えないよう少し控えめに寄付しています。定番はビールや地方の特産品など」(安藤さん) ふるさと納税はこんな人におすすめ ・せっかくなら返礼品を楽しみたい ・お取り寄せのおいしいものが好き ふるさと納税について佐々木さんのブログで分かりやすく解説! 投資は意外と怖くない! 資産運用を始めると お金が貯まる体質に 佐々木 安藤さんが投資に興味を持ったきっかけはなんだった?安藤 会計士は企業会計が専門だから、個人の投資には知識がなくて。結婚をして将来設計を考えるうち資産運用に興味がわいたのがきっかけ。無料のセミナーを受講したり、FPの勉強をしたり。実は昨日合格したところ!佐々木 おめでとう! 私も結婚は大きなきっかけだったな。もともと本当にお金に疎くて、同じく無料セミナーへ足を運んだけど、全然理解できなくて。勉強するためにも、思い切って金融の会社へ転職! 金融業界に入るまでは投資=博打みたいなイメージだったけど、20〜30代から少しずつローリスクでできる投資があるんだと知って。1年半前から「つみたてNISA」や「株式投資」も始めたところ。安藤 私も’20年から「つみたてNISA」を始めたの。少額からOKな安心感と運用益の税控除のメリットを考えると始めない手はないよね。手数料の低いネット証券がおすすめかな。佐々木 出費が多い月は投資額を減らせるから続けやすいしね。安藤 コロナの影響もあって’20年は株の値動きも大きくて、投資業界は活発だったよね。佐々木 周囲でも株式投資を始めた人は多かった。私は短期売買ではなく、安定した企業の株を長期保有派。配当金をランチ代にあててる♪ 自粛期間中、仕事がストップした業種もあったと聞くし、そういう収入を持っておくのは安心でもあると思う。安藤 資産運用って小さな利益の積み重ねだからお金の大切さをより実感して、無駄遣いしたくない、という意識が芽生えるよね。佐々木 私も無駄への意識が高まった! “節約”だとお金を使うことに罪悪感を覚えるけど、資産運用ならプラスになったお金を使う感覚だから気分的にもポジティブ。無駄なくという意味では「ふるさと納税」もぜひおすすめ。安藤 コロナによる影響だけでなく、バイラ世代はまさに転職や結婚、出産のライフイベントが多い時期! マネーの見直しや運用を始めるのにいい機会だと思う。佐々木 お金を殖やすことを習慣にできれば、老後も安心かもね。 ・少額でローリスクの投資もある! ・資産運用を始めると無駄遣いが減る ・バイラ世代こそ運用始めどき! Part3 BAILAオススメの電子マネー術 教えてくれたのは ファイナンシャルプランナー 高山一恵さん Money&You取締役。女性と女性FPのマッチングメディア「FP Cafe®」運営。全国での講演やメディアでの執筆、相談業務を行う大人気FP。 高山一恵さんの最新刊は2020年9月に発売された『ゼロから始めて2時間で一生困らないマネープランができる本』(頼藤太希氏との共著・彩図社)。 クレカひもづけでポイント還元率が1〜最大3%! LINE Pay 「LINEやLINE関連サービスをよく利用している人には特に使い勝手のいいキャッシュレス決済。ほかのLINEサービスなどでためたポイントを、支払い時に利用することができます。オンライン決済にも対応していて、ZOZOTOWNやラクマなどのオンラインショップを利用する人には便利でしょう。さらに公共料金払いにも対応しています」 連携テク! 「『Visa LINE Payクレジットカード』はLINE Payに唯一登録が可能なクレカ。還元率は初年度は3%(期間は2021年4月30日まで)」 読者の口コミテク ・ランクがゴールドで還元率が2%。ほかと比べても高い! ・たまったポイントはLINEスタンプの購入にもあてられる セブン&アイグループでお得! nanaco 「セブン-イレブンやイトーヨーカドーなど全国のセブン&アイグループ各店をはじめ、nanacoマークのある店で使え、活用度抜群! 毎月8のつく日にイトーヨーカドーでnanacoを利用すると、食料品、衣料品、住まいの品が5%引きに。またセブン-イレブンやイトーヨーカドーなど対象店で対象商品を買うとボーナスポイントも!」 連携テク! 「ひもづけテクは『セブンカード・プラス』でチャージしたnanacoを利用すること! チャージ分0.5%+決済分0.5%で計1 %の還元率になり、お得です」 読者の口コミテク ・スーパーでの買い物は予算を決めてnanacoで支払い ・セゾンカードの永久不滅ポイントをnanacoポイントに交換 ためたポイントを楽天市場で活用 楽天ペイ 「楽天市場をはじめとする各サービスをよく使う人向き。ほかの楽天サービスでためた楽天ポイントを加盟店舗でも使えるようになるため、使い勝手がよいでしょう。また楽天ペイに搭載されている『楽天ポイントカード』の機能を使えば、マクドナルドやミスタードーナツ、ビックカメラなどの対象の加盟店舗でポイントをためられます」 連携テク! 「『楽天カード』を支払い元にするとクレジットカード払いで1%、『楽天カード』から『楽天キャッシュ』へのチャージ&支払いで最大1.5%のポイントが受け取れます」 読者の口コミテク ・楽天チェックで来店ポイントもしっかりもらう! ・期限限定ポイントは楽天ペイで使い切っています 電車に乗るたびポイントたまる! Suica 「在宅ワークが増えたとはいえ、通勤している人も少なくない今、交通系キャッシュレス決済ははずせません。スマホとSuicaがひとつになったモバイルSuicaがおすすめです。JRE POINTに登録すればJR東日本の鉄道利用で50円につき1ポイントもらえますし(※)、Suicaグリーン券や定期券の購入でもポイントが。決済用には『ビックカメラSuicaカード』がお得」※対象となる鉄道利用には条件があります 連携テク! 「ビックカメラでクレジットチャージした『ビックカメラSuicaカード』のSuicaで買い物をすると、基本11.5%相当のポイント還元が!」 読者の口コミテク ・JRユーザーなのでモバイルSuicaなら定期券の購入でもポイントがたまる!     ※事前にJRE POINTにSuicaを登録する必要があります 公共料金の支払いでもポイント還元! PayPay 「とりあえずスマホ決済を始めたい人におすすめ。利用可能な店舗数が260万カ所以上あります。チェーン店はもちろんですが、個人経営の商店でもPayPayだけは使えるというところをよく見かけます。基本的な還元率は0.5%。公共料金の支払いでも還元を受けられます。一定の金額や回数以上を利用すると還元率がアップするのもポイント」 連携テク! 「『Yahoo! JAPANカード』はPayPay残高に唯一チャージできるクレカ。PayPay残高で支払うとキャンペーン対象になることが多いのでよりお得に利用できます」 読者の口コミテク ・PayPayボーナスで少額の還元があるのがうれしい! ・毎月お得なキャンペーンを行っているのでこまめに確認 街のお店もネットもポイント付与! d払い 「ネットショップや街のお店での支払いで使うとポイントがつく決済サービスで、ドコモユーザー以外も使えます。特徴はコード(バーコード・QRコード)決済。クレジットカード払い、d払い残高からの支払い、ドコモユーザーは電話料金合算支払いが可能です。基本的には街のお店=利用額の0.5%、ネットショッピング=利用額の1%のポイントが付与」 連携テク! 「支払方法に『dカード』を設定すると、dカードからも利用額の1%のdポイントが。さらに『dポイントスーパー還元プログラム』参加で最大+7%まで還元率がアップ」 読者の口コミテク ・提携コンビニなどでは「dポイントカード提示+d払い」でポイントの二重取りが可能! ・さまざまな店で使えるd払いのキャンペーンをチェックしておトクにポイントをゲット 私たちも電子マネー派 バイラーズのお金スペシャリスト佐々木加菜さん、安藤 唯さんも、もちろん電子マネー活用派。使い始めた理由や、愛用のキャッシュレス決済、上手に使うコツを聞きました。 「以前は“払った実感がちゃんとある”現金払い派でした」という佐々木さん。今は電子マネー派に移行したそう。 「現金だとレシートを見返さない限りいくら使ったかわからなくなりがちですが、電子マネーは明細を確認できるのが便利。お小遣い帳感覚で見返しています。1万円をSuicaにチャージしたら1週間かけて使うなど、ルールを決めたら使いすぎも防げるようになりました」 以前から電子マネーを愛用していたという安藤さんは、コロナ禍を経てさらにキャッシュ離れが進んだとか。「非接触で支払えるキャッシュレスは安心ですよね。コンビニはPayPay、電車はモバイルSuicaと使い分けています。また、楽天ユーザーなので楽天Edyも。PayPayは公共料金払いもスマートにできて、還元もあります」 撮影/富田 恵 イラスト/ユリコフ・カワヒロ 取材・原文/櫻木えみ 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉 アンケート協力/アイブリッジ (2019年データは’19年11月号より抜粋)  ※BAILA2021年1月号掲載
    @BAILA
    1月19日
  • 「d払い」活用術をプロが伝授!【30代女性のお金事情】
    「d払い」活用術をプロが伝授!【30代女性のお金事情】
    withコロナのなかで収入やお金の使い方も“新しいスタイル”に変化していた!2020年は電子マネーが一気に浸透。新キャッシュレス時代、何をどう使うべき? 今回は「d払い」活用術をマネーの専門家に聞きました。 教えてくれたのは ファイナンシャルプランナー 高山一恵さん Money&You取締役。女性と女性FPのマッチングメディア「FP Cafe®」運営。全国での講演やメディアでの執筆、相談業務を行う大人気FP。 高山一恵さんの最新刊は2020年9月に発売された『ゼロから始めて2時間で一生困らないマネープランができる本』(頼藤太希氏との共著・彩図社)。 街のお店もネットもポイント付与! d払い 「ネットショップや街のお店での支払いで使うとポイントがつく決済サービスで、ドコモユーザー以外も使えます。特徴はコード(バーコード・QRコード)決済。クレジットカード払い、d払い残高からの支払い、ドコモユーザーは電話料金合算支払いが可能です。基本的には街のお店=利用額の0.5%、ネットショッピング=利用額の1%のポイントが付与」 連携テク! 「支払方法に『dカード』を設定すると、dカードからも利用額の1%のdポイントが。さらに『dポイントスーパー還元プログラム』参加で最大+7%まで還元率がアップ」 読者の口コミテク ・提携コンビニなどでは「dポイントカード提示+d払い」でポイントの二重取りが可能! ・さまざまな店で使えるd払いのキャンペーンをチェックしておトクにポイントをゲット 撮影/富田 恵 取材・原文/櫻木えみ 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉  ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA 1月号はこちらから!】
    @BAILA
    1月11日
  • 【30代女性のお金事情】「LINE Pay」活用術をプロが伝授!
    【30代女性のお金事情】「LINE Pay」活用術をプロが伝授!
    withコロナのなかで収入やお金の使い方も“新しいスタイル”に変化していた! 2020年は電子マネーが一気に浸透。新キャッシュレス時代、何をどう使うべき? 今回は「LINE Pay」活用術をマネーの専門家に聞きました。 教えてくれたのは ファイナンシャルプランナー 高山一恵さん Money&You取締役。女性と女性FPのマッチングメディア「FP Cafe®」運営。全国での講演やメディアでの執筆、相談業務を行う大人気FP。 高山一恵さんの最新刊は2020年9月に発売された『ゼロから始めて2時間で一生困らないマネープランができる本』(頼藤太希氏との共著・彩図社)。 クレカひもづけでポイント還元率が1〜最大3%! LINE Pay 「LINEやLINE関連サービスをよく利用している人には特に使い勝手のいいキャッシュレス決済。ほかのLINEサービスなどでためたポイントを、支払い時に利用することができます。オンライン決済にも対応していて、ZOZOTOWNやラクマなどのオンラインショップを利用する人には便利でしょう。さらに公共料金払いにも対応しています」 連携テク! 「『Visa LINE Payクレジットカード』はLINE Payに唯一登録が可能なクレカ。還元率は初年度は3%(期間は2021年4月30日まで)」 読者の口コミテク ・ランクがゴールドで還元率が2%。ほかと比べても高い! ・たまったポイントはLINEスタンプの購入にもあてられる 私たちも電子マネー派 バイラーズのお金スペシャリスト佐々木加菜さん、安藤 唯さんも、もちろん電子マネー活用派。使い始めた理由や、愛用のキャッシュレス決済、上手に使うコツを聞きました。 「以前は“払った実感がちゃんとある”現金払い派でした」という佐々木さん。今は電子マネー派に移行したそう。 「現金だとレシートを見返さない限りいくら使ったかわからなくなりがちですが、電子マネーは明細を確認できるのが便利。お小遣い帳感覚で見返しています。1万円をSuicaにチャージしたら1週間かけて使うなど、ルールを決めたら使いすぎも防げるようになりました」 以前から電子マネーを愛用していたという安藤さんは、コロナ禍を経てさらにキャッシュ離れが進んだとか。「非接触で支払えるキャッシュレスは安心ですよね。コンビニはPayPay、電車はモバイルSuicaと使い分けています。また、楽天ユーザーなので楽天Edyも。PayPayは公共料金払いもスマートにできて、還元もあります」 撮影/富田 恵 取材・原文/櫻木えみ 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉  ※BAILA2021年1月号掲載 【BAILA 1月号はこちらから!】
    @BAILA
    1月4日
  • マッチングアプリQ&A10選★ 始める前に知りたいことぜんぶ!
    マッチングアプリQ&A10選★ 始める前に知りたいことぜんぶ!
    今、マッチングアプリに興味がある若い女性が増えている。ノンノで行ったアンケート(※)で、興味がある人は半数近くの47.1%! 出会いの機会が広がる(37.9%・複数回答/以下同)、いろいろなタイプの人に出会える(25.9%)という声が多かった。オンラインデートのハードルが下がった今、実はリアルに会わなくても相手のことが分かるマッチングアプリの人気は急上昇中。けれどその反面、遊び目的ではないか気になる(29%)、嘘の情報がないか心配(27.7%)、ネットだけで知り合いになるのが怖い(25.6%)という意見も。興味はあるけど安全なのか不安(36.9%)という人のために、マッチングアプリがよく分かるQ&Aをご紹介![目次]Question1 マッチングアプリって… そもそもどんなサービス?Question2 マッチングアプリって無料なの?Question3 マッチングアプリって、結婚したい時に利用するもの?Question4 どのマッチングアプリが自分に向いてるか分からない。Question5 知らない人とネットで出会うって安全なの?Question6 登録したら、知り合いの人に見られないかな?Question7 どんな情報で登録するの? 個人情報もマスト?Question8 顔写真って登録しないとダメですか?Question9 登録した後の流れはどんな感じ?Question10 トラブルになることってないの? マッチングアプリって…そもそもどんなサービス? 異性との健全な交流や出会いのきっかけを提供するサービスのこと。結婚・婚活を応援する一般社団法人、結婚・婚活応援プロジェクト(略称・MSPJ)に加盟しているアプリを選ぶことが、安心してサービスを利用する大前提。入念なプロフィール審査や24時間365日のパトロールなど、安心・安全なサービス運営を心がけているのが特徴だよ。 マッチングアプリって無料なの? 女性は基本的に登録無料! 18歳以上なら誰でも簡単に登録できるよ。ただし、気になった人とのメッセージのやり取りやフリーワード検索といった機能を使う時は有料の場合があるから、サービスを利用する前に気になるアプリの詳細をチェックしておくのが◎。 マッチングアプリって、結婚したい時に利用するもの? マッチングアプリといっても、その内容はさまざま。結婚を前提とした人向けのサービスもあれば、趣味の仲間や恋愛相手を見つけたい人にぴったりなものも。ほとんどのアプリで、登録そのものは写真なしで可能。自身の登録情報を第三者が見ることもできないので、いくつかのアプリに登録してどんなサービスがあるかチェックしてから、自分に合うものを選ぶということもできるよ。 どのマッチングアプリが自分に向いてるか分からない。 アンケート(※)で利用したことがあるアプリで多かったのは「ペアーズ」「タップル」「with」「Omiai」の4つ。一番利用者が多かった「ペアーズ」は、20代半ばから30代がメインで、婚活目的の人が多いよう。「タップル」はユーザーのほとんどが20代で、まずは恋愛関係から始めたい人や、将来的に結婚を考えている人が多い。メンタリストDaiGoさん監修の「with」は、性格診断や心理診断が人気のサービス。「Omiai」はその名の通り、今すぐ婚活したい人にぴったり。 知らない人とネットで出会うって安全なの? なりすましなどを防ぐため、メッセージのやり取りは身分証明証を提出して年齢認証を済ませた人にしか許可されない場合がほとんど。けれど、やり取りしている中で別のSNSやアプリに誘ってきたり、勧誘や宣伝してくる、個人情報を聞き出そうとする、といったケースも。メッセージのやり取りに少しでも不安を感じたら、即ブロックや通報を! 相手を本当に信頼できるまでは、本名や住所、電話番号などの個人情報も絶対に伝えないよう気をつけて。 登録したら、知り合いの人に見られないかな? Facebookなどのアカウントと連携して登録できるアプリもあるけれど、友達に通知されることはないし、後から解除できるアプリも多いよ。アプリによっては、自分が気になる相手以外にはプロフィールを表示しない機能も! 検索されるのがイヤな人は、名前をニックネームに変えるなどの工夫がおすすめ。 どんな情報で登録するの?個人情報もマスト? 登録には居住地や生年月日などが必要だけれど、第三者には公開されないので安心を。またクレジットカード番号や住所などの情報は書き込む必要なし。ただしプロフィール欄には、趣味など好きなものに関する項目を丁寧に登録しておくと、好みの近い人に出会える確率がアップ! 顔写真って登録しないとダメですか? 顔写真を登録しなくても、マッチングアプリ自体は利用できる。けれど、すべてのやり取りの最初の入り口はやっぱりプロフィール写真。本気で恋活や婚活をしたいと思っているなら、顔写真を登録しないと何も始まらない! 複数の写真を登録することもできるから、1枚目は顔がよく分かる写真、2枚目は趣味や好きなことが伝わる写真にすると、マッチングしやすいよ。加工しすぎたり、顔がよく分からない写真を使用したりするとマッチング率は低くなってしまうので注意。 登録した後の流れはどんな感じ? 興味のあるカテゴリから相手の顔写真やプロフィール、紹介文などを見て、いいなと思う人を探すこともできるし、自分で年齢や居住地などの細かい条件を設定して、当てはまる人を絞り込むこともできる。また、自分が登録したプロフィールとマッチング率が高い人を優先的に表示させるサービスもあるから、アプリを起動するだけで、おすすめの人をチェックできるよ。気に入った人には「いいね!」などのアクションを送り、先方も合意すれば、メッセージのやり取りにシフトできる。ただ、メッセージのやり取りは年齢認証や、顔写真の登録をしないとできない場合も多く、逆に簡単にできないサービスのほうが安心度が高いともいえる。慣れないうちはまず見てるだけ、という使い方ももちろんアリ! トラブルになることってないの? アプリ内のやり取りは24時間の監視体制や、カスタマーサポートなどトラブルを防ぐサポート体制が整っているところがほとんど。けれど、本当に信用できる相手だと確信できるまで、会う約束はしないのが基本。もし直接会う時は、昼間に会う、個室や人気のない場所は避ける、自分が住んでいる場所から遠い場所で会う、住所など個人情報を不用意に教えない、1対1で会わない、家族に伝えておくなど、万が一の事態を考えた行動を心がけて!みんなの「恋活」、これからどうなりそう? 「恋活ノンノ」は新しい出会いを探したり、自分磨きを頑張る女の子を応援します!※2020年2月10日~2月14日/ノンノLINE会員にアンケート実施。18歳~20代の女性809人(大学生50.3%、会社員35.2% その他14.5%)が回答。取材・文/国分美由紀 イラスト/村澤綾香 webデザイン/iina17  web制作/内山英里
    non-no Web
    1月2日
  • 【働く50代女性】お仕事シーンが華やぐ「ビジネスレザーグッズ」人気16ブランド勢ぞろい
    【働く50代女性】お仕事シーンが華やぐ「ビジネスレザーグッズ」人気16ブランド勢ぞろい
    働く50代女性を取り巻く仕事環境がテレワークにシフトし、必要となるビジネスグッズも変わりつつある昨今。そんな新しいワークスタイルにフィットする才色兼備な逸品をブランドの新作を中心にピックアップ。 【目次】①HERMÈS(エルメス)②DIOR(ディオール)③CELINE(セリーヌ)④LOEWE(ロエベ)⑤VALENTINO(ヴァレンティノ)⑥TOD’S(トッズ)⑦SAINT LAURENT(サンローラン)⑧DELVAUX(デルヴォー)⑨VALEXTRA(ヴァレクストラ)⑩LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)⑪WAKO(和光)⑫BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)⑬CAMILLE FOURNET(カミーユ・フォルネ)⑭JIL SANDER(ジル サンダー)⑮SMYTHSON(スマイソン)⑯TORY BURCH(トリー バーチ) ①HERMÈS(エルメス)エグゼクティブ御用達、エルメスのジップつき手帳カバーに新色が登場エルメスのジップつき手帳カバーは、ラグジュアリーなたたずまいに加え、ジップポケットの中に領収書や名刺などが入れられるなど、機能面も充実。高級感のあるシボが美しいヴォー・エプソン素材は軽さや手ざわりも秀逸。手帳カバー(イエロー H17×W10)¥96,000・レフィル(大)¥16,500・手帳カバー(トープH13.2×W9.5)¥80,000・レフィル(小)¥15,500・カードケース(ピンクH7×W10.5)¥47,000・ペンケース¥40,000・万年筆¥185,000・インクカートリッジケース¥56,000・インクレフィル(6本入り)¥1,100・ニット¥189,000・リング¥81,000/エルメスジャポン(エルメス) ②DIOR(ディオール)TPOに合わせてカスタマイズできる、ディオールのポーチが優秀ディオールの新作ポーチは、小さめのクラッチバッグのようなサイズ感。ストラップをつければショルダーバッグのように持て、背面のループにベルトを通せばウエストポーチとしても使える。マチがありカードスロットも充実しているので、名刺やカード類、スマートフォンなどをスマートに収納。エレガントな『カナージュ』柄やチャーム使いが華やかさを添える。ポーチ(H12×W18×D3)¥160,000・ジャケット¥390,000・シャツ¥150,000・パンツ¥170,000(4点ともディオール)・ピアス¥192,000・リング¥112,000(ともにディオール ファイン ジュエリー)/以上クリスチャン ディオール ポーチの中にはパッチポケットとジップポケット、4枚のカードスロットが。写真奥の薄型はカード6枚収納とジップポケットつき。カードホルダー(H11×W20×D1.5)¥61,000/クリスチャン ディオール(ディオール) ③CELINE(セリーヌ)カードケース(H7×W10.5)¥27,000/セリーヌ ジャパン(セリーヌ バイ エディ・スリマン) ④LOEWE(ロエベ)カードケース(H7.5×W10×D3.2)¥56,000/ロエベ ジャパン クライアントサービス(ロエベ) ⑤VALENTINO(ヴァレンティノ)カードケース(H8×W10.5)¥31,000/ヴァレンティノ インフォメーションデスク(ヴァレンティノ ガラヴァーニ) ⑥TOD’S(トッズ)フラグメントケース(H8.5×W12.5×D1.5)各¥33,000/トッズ・ジャパン(トッズ) ⑦SAINT LAURENT(サンローラン)フラグメントケース(H7.5×W13×D1)¥42,000/サンローラン クライアントサービス(サンローラン バイ アンソニー・ヴァカレロ)スマホケース(H11×W18×D2.5)¥72,000/サンローラン クライアントサービス(サンローラン バイ アンソニー・ヴァカレロ)AirPodsホルダー¥32,000/サンローラン クライアントサービス(サンローラン バイ アンソニー・ヴァカレロ) ⑧DELVAUX(デルヴォー)エンベロープデザインに青空モチーフが映えるデルヴォーのタブレットケースルネ・マグリットの絵画をテーマにしたタブレットケース。外見はシンプルなエンベロープ型で、中を開けると色鮮やかな青空モチーフが広がる。iPad miniがぴったり入るスマートなサイズ感で、なめらかな革の質感も心地よい。タブレットケース(H18.5×W26.5×D0.5)¥66,000/デルヴォー・ジャパン(デルヴォー) ⑨VALEXTRA(ヴァレクストラ)オールレザーのシンプルなクラッチバッグは品のよいオフホワイトで、スーツやジャケットに合わせれば無敵のお仕事スタイルが完成。フロントポケットにはスマートフォンが入り、マチがあるのでB5サイズの資料やタブレットも収納可。クラッチバッグ(H22×W32×D6)¥160,000・ベージュのタブレットカバー(H22×W16×D1)¥85,000 /ヴァレクストラ・ジャパン(ヴァレクストラ) ジャケット¥112,000(エス マックスマーラ)・ニット¥51,000・キュロット¥65,000(ともにマックスマーラ)/以上マックスマーラ ジャパン ピアス¥138,000・リング¥88,000/ホワイトオフィス(ジジ) ⑩LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)ノートや手帳のカバーにもなる日本限定品。「ルイ・ヴィトン」のブックカバー日本限定発売のモノグラムのブックカバーは、軽くて耐久性のある上質なグレインレザー製。手帳カバーやノートカバーとして日常使いするのもおすすめ。色はシックなショコラブラウンと華やかピンク。その日の気分で使い分けて。ブックカバー(H19×W13×D1.5)各¥34,000/ルイ・ヴィトン クライアントサービス(ルイ・ヴィトン) ⑪WAKO(和光)薄くてカラフル、ギフトにも喜ばれる「和光」のリザード小物 美しい発色の小物たちはラグジュアリーなリザードレザー製。フランスの熟練した職人により、薄く柔らかく仕上げられているので、バッグの中でかさばらず名刺やカード類をスマートに収納。目上のかたへのギフトにも喜ばれる。全5色展開。カードケース(H7×W10.5)各¥30,000・ペンケース(H15×W4)各¥32,000/和光 ⑫BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)ストラップ&リボン結びの“映え”デザイン。「ボッテガ・ヴェネタ」のカードケースストラップつきでリボン結びがアクセントの、ミニポシェットのようなイントレチャートのカードケースは、名刺交換の場でちょっとした話題になるかわいさ。華やかな席にも似合う“ネイルポリッシュ”と命名された朱赤のほか、黒や白、青も。カードケース(H7.7×W11.7×D3)¥62,000/ボッテガ・ヴェネタ ジャパン(ボッテガ・ヴェネタ) ⑬CAMILLE FOURNET(カミーユ・フォルネ)スポーツフィールドがテーマ。「カミーユ・フォルネ」のカードケーススポーツをテーマにした、フランスのブランドらしいユニークなカードケースが数量限定発売。写真上は陸上トラック、下は水泳をイメージしたもの。アップルウォッチベルトとおそろい持ちしたい!カードケース(H7×W10)各¥47,000・アップルウォッチベルト 各¥21,000/カミーユ・フォルネ銀座本店(カミーユ・フォルネ) ⑭JIL SANDER(ジル サンダー)アクセサリー感覚で持てるブレスレットつき「ジル サンダー」のコインケース一見バッグのようなこちらは、ゴールド部分がブレスレットになった、スタイリッシュなコインケース。つややかなカーフレザー製で、中には仕切りが施されており、コインがピタッと収納できるつくりに。コインケース(H6×W10×D2.5)¥48,000/ジルサンダージャパン(ジル サンダー バイ ルーシー アンド ルーク・メイヤー) ⑮SMYTHSON(スマイソン)モバイル周辺機器の収納に便利!「スマイソン」のトリンケットケース小ぶりのケースは、見た目の端正さだけでなく、外部の影響を受けにくい頑丈なつくり。出張の際などの貴重品入れとしてはもちろん、オンライン会議用のバッテリー類やイヤフォンなど、モバイル周辺機器を収納するのに実は最適。トリンケットケース(大 H5.5×W9×D9)¥31,818・(小 H3.7×W6.2×D6.2)¥24,545/スマイソン ⑯TORY BURCH(トリー バーチ)カードポケットつきのスタイリッシュデザイン。「トリー バーチ」のiPhoneケースデザインと機能性が両立したスマホケースならトリー バーチがおすすめ。この新作は、IDカードやクレジットカード用のポケットつき。取りはずし可能なストラップをつければハンズフリーで持ち歩けるから、社内ではこれひとつで事足りるかも!iPhoneケース(H14.5×W7.5×D1)¥18,000/トリー バーチ ジャパン(トリー バーチ)   ▲【ビジネスレザーグッズ16選】トップに戻る>>「エグゼクティブサロン」 記事一覧はこちら▼その他のおすすめ記事もチェック撮影/渡辺謙太郎(MOUSTACHE) ヘア&メイク/福沢京子 スタイリスト/青木貴子(whitebox) モデル/松田珠希 取材・原文/新田幸子 ※本文中の( )内の数字は小物のサイズを表します。H=高さ、W=幅、D=マチで、単位は㎝です。 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月27日
  • 私のitな「小出かけポシェット」はこちら!
    私のitな「小出かけポシェット」はこちら!
    Marisol1月号の特集を見て、ポシェット熱が上がっている今日この頃。私のお気に入りを紹介!子供がいると、ポシェットにお世話になることが圧倒的に増えました。元々ヴィトンのポシェットを愛用していたのですが、ちょっと収納力が足らない…と思っていました。年々化粧ポーチなどを持ち歩くこともなくなり(笑)、クレジットカードと少しの現金。そしてリップとハンドクリームと鍵とスマホが入れば充分なのにな…と思っていました。そこで出会ったのが、こちらのバッグ。CHANELのボーイシリーズです。縦型のデザインで、これがなんとも使いやすく、スタイルまでよく見せてくれます⭐︎CHANELのポシェットを持っている人は結構多いな…という印象でしたが、こちらは人とかぶることもなさそう。中身は2つに収納が分かれています。小さなポッケもついていて、使いやすさ抜群で購入してよかったー!!!とヘビロテしております。チェーンの長さも調整できるので、斜めがけにも、肩がけにもできちゃいます。私は断然斜めがけ派!小さなエコバックも入るので、お買い物にいく時も重宝しています^^黒で合わせ易く、飽きのこないデザイン❤︎長く、大切に使いたいです…!
    Marisol ONLINE
    12月22日
  • モバイル機器やコインの収納に最適!ビジネスシーンで使いたい「ケース」3選【才色兼備なビジネスレザーグッズ】
    モバイル機器やコインの収納に最適!ビジネスシーンで使いたい「ケース」3選【才色兼備なビジネスレザーグッズ】
    オンラインや対面など、新しいワークスタイルにフィットする有能グッズをセレクト。気分を高めて、自分らしさも表してくれるパートナーを手に入れて。JIL SANDER(ジル サンダー)アクセサリー感覚で持てるブレスレットつき「ジル サンダー」のコインケース一見バッグのようなこちらは、ゴールド部分がブレスレットになった、スタイリッシュなコインケース。つややかなカーフレザー製で、中には仕切りが施されており、コインがピタッと収納できるつくりに。コインケース(H6×W10×D2.5)¥48,000/ジルサンダージャパン(ジル サンダー バイ ルーシー アンド ルーク・メイヤー)SMYTHSON(スマイソン)モバイル周辺機器の収納に便利!「スマイソン」のトリンケットケース小ぶりのケースは、見た目の端正さだけでなく、外部の影響を受けにくい頑丈なつくり。出張の際などの貴重品入れとしてはもちろん、オンライン会議用のバッテリー類やイヤフォンなど、モバイル周辺機器を収納するのに実は最適。トリンケットケース(大 H5.5×W9×D9)¥31,818・(小 H3.7×W6.2×D6.2)¥24,545/スマイソンTORY BURCH(トリー バーチ)カードポケットつきのスタイリッシュデザイン。「トリー バーチ」のiPhoneケースデザインと機能性が両立したスマホケースならトリー バーチがおすすめ。この新作は、IDカードやクレジットカード用のポケットつき。取りはずし可能なストラップをつければハンズフリーで持ち歩けるから、社内ではこれひとつで事足りるかも!iPhoneケース(H14.5×W7.5×D1)¥18,000/トリー バーチ ジャパン(トリー バーチ)>>「エグゼクティブサロン」 記事一覧はこちら撮影/渡辺謙太郎(MOUSTACHE) 取材・原文/新田幸子 ※本文中の( )内の数字は小物のサイズを表します。H=高さ、W=幅、D=マチで、単位は㎝です。 ※エクラ2021年1月号掲載
    Web eclat
    12月22日
  • きほんの「き」、適正支出を知ろう【アラフォーからのマネー学#1】
    きほんの「き」、適正支出を知ろう【アラフォーからのマネー学#1】
    マネー超初心者の編集Pが、ライターNのナビゲートを受けながら、毎月1テーマずつ専門家に学んで、全12回でお金の自信を積み立てていく連載がスタート! 第1回は、支出の見直し=「適正支出」の確認から☆教えてくれた人森本貴子さんファイナンシャルプランナー。Gift Your Life株式会社所属。著書に『一生困らない自由を手に入れるお金の教室』(大和書房)☆登場人物■第1回:きほんの「き」、適正支出を知ろうP Nさん、今日は相談したいことがあって……。Nさんは、多くのマネー記事を執筆してマネー知識が豊富ですよね。 N あれ? Pさん、急に暗い顔!? P 実は私、40歳にしてお金の知識ゼロで……。今までは「なんとかなる」と見て見ぬふりだったけれど、2020年は大変な年で一気にお金の不安が高まって。アラフォー読者にアンケートをとったら「マネー初心者だと思う」という人が75%で(図1)、お金の不安がある人は9割以上も!(図2)。不安を解消するなら、やっぱり投資でドンと増やすべきですよね?マリソル読者の4人に3人が「マネー初心者」だと自認。「つい後回しにしてきた」という声多数!お金の不安がある人は、なんと93%。最近特に不安が高まり「勉強しなきゃ」という人、増えてます。N ちょ、ちょっと待って。知識がないまま投資すると失敗まっしぐら! 私も昔、何百万円も失敗した痛い経験が……。お金の自信をつけるには、まず「あたりまえ」と思っていることをひとつずつ実践していくこと。意外と自分のことを知らないし、やっていないことも多いから。お金の専門家に聞いてみましょう!マネーの勉強を始めるのは40歳からでも間に合う!M こんにちは! ファイナンシャルプランナーの森本貴子です。安心してください、40歳からでも大丈夫ですよ! P ほ、ほんとですか~?(涙) M 私、お金の勉強を始めたのが、ちょうど40歳なんです。以前は他業種でお金を使い放題の毎日で、投資に500万円もつぎ込んで失ってしまいました。そんなマネー初心者だった私でも、40歳からお金の勉強を始めて立て直すことができて、未来が明るくなったんですよ。 P わあ、私でも間に合いますかね、よかった……。で、私はいったい何から始めたらいいのでしょうか(ドキドキ)。 M 最初にやるべきことは自分の「適正支出」を知ること。これなくして未来は描けません。ここ、重要なポイントです。 P ええっと、あの……「適正支出」ってなんでしょうか? M 適正支出とは「自分が快適に暮らせる支出のちょうどいいバランス」のこと。収入の範囲内におさまっていれば、よくある世間の一般的な平均支出に、無理やり合わせる必要はないですよ。 P 確かに私、スイーツやファッションのお金は削りたくないです! それで、適正支出を知るにはどうすれば? M 仕事のように「PDCA」を回していきましょう。計画(PLAN)→実践(DO)→確認(CHECK)→行動(ACTION)ですね(図5)。まず「1カ月間だけ、支出を記録する」というプランを立てましょう。自分にとっての「適正支出」を知るには、仕事と同じようにPDCAを回しましょう。まずはプランから!P ああ、私そういう家計簿とか全然続かなくて……逃げてもいいですか(汗)。 N ちょっと待ってPさん! 最近はクレジットカードや電子マネーを紐づけるだけで自動記録してくれる家計管理アプリがあるから大丈夫。おすすめは、無料プランで使いやすいマ ネーフォワード MEやZaimです。 M そうそう。現金での買い物なら100円単位のざっくりとした記録でOK。1カ月だけでいいから始めてみましょう。 P 確かに、自分がどんなものにお金を使っているか、よく知らないかも。 N これ、ダイエットとも似ていますよね。やせたいと思うだけでは何も変わらないけど、まず体重を量って現実を知れば「行動しよう!」と思えるもの。お金についてもまずは自分の記録から。 P ドキッ。コロナ太りで体重計に乗るのをずっと避けてました。支出に目をつぶっているのも、まさに同じかあ……。 M 現実と向き合うと、ショックを受けるかもしれないけど、必ず改善点が見つかります。むしろ40歳で気づけてよかったですよ !  65歳で仕事を引退するとしたら、あと25年もありますから、早く動き出すに越したことはないんです。記録だけではなくチェック→行動も重要!N アラフォー読者で世帯収入が高めの人も、意外とお金の勉強をしていないですし、不安も大きいですよね(図3、4)。「今のところ生活はなんとかなっている」という人こそ要注意かも……。不安がある世帯年収は、1000万円以下と2000万円を超える層と二極化。年収が多くても不安は大きいよう!「今はなんとかなるから勉強は後回し」という高収入層が、一番お金の勉強をしていないという結果に。P はっ! すでになんとかなっていない私は、さらに要注意ではないですか!(涙) えっと、家計簿アプリに支出を記録したら、次のCとAって何ですか?M CとAが重要です。支出を記録できたら、不要なものを「CHECK」しましょう。例えば「外食が6万円はさすがに多すぎかも」と思ったら、翌月に「ACTION」、外食費を意識して削っていきましょう。ただし、心が満たされる支出は削りすぎないこと。心の健康も大切ですからね。 P ほっ……。スイーツも洋服も、全部我慢しなきゃいけないかと思いました。 N リバウンドしてしまっては元も子もないから、むしろ「無理は厳禁」ですね。 M そうですよ。そして半年後くらいにまた1カ月間支出を記録して、支出のバランスを見直してみてください。これが今回の「適正支出」を知るPDCAです!N 自分の支出と向き合ってみると、意外な偏りが見つかることがありますよね。M そうですね。例えばお子さんがいるかたは、洋服代や習い事代、塾代などの支出がひそかに膨らみがちなので注意。子供にお金を使いすぎて、老後資金がない……なんてことも。 P そんなあ~怖すぎるっ! M でも、今から支出を確認すれば十分間に合いますよ。身の丈に合った収支バランスに調整していきましょう。 P こんな私でもなんだかできそうな気がしてきました。まずは家計簿アプリで支出の確認から始めます!【Marisol1月号20201年掲載】イラストレーター/徳永明子 取材・文/西山美紀
    Marisol ONLINE
    12月21日
  • マルジェラのコンパクト財布が、私の最適解でした
    マルジェラのコンパクト財布が、私の最適解でした
    どんなに周囲の人が小さい財布に変えていても、そこは頑なだっ...
    SPUR.JP
    12月7日
  • 眠るだけでポイントゲット!? ずぼらさんでもできるお得情報をピックアップ
    眠るだけでポイントゲット!? ずぼらさんでもできるお得情報をピックアップ
    「MAQUIA」1月号の特集、『得する美容100BOOK』から、ずぼらさんにおすすめの「◯◯するだけ」で得する情報をお届け。ラクお得になりたい人は必見です!
    MAQUIA ONLINE
    11月26日
  • ポイ活でお得にキレイ! 無理なく続くポイ活の基本を教えます
    ポイ活でお得にキレイ! 無理なく続くポイ活の基本を教えます
    「MAQUIA」1月号では、お金も時間も体験も得してキレイになれる100の最新ネタをご紹介。今回は、“ついで”で実践できるポイントを駆使したお得な生活術の基本を伝授!
    MAQUIA ONLINE
    11月21日
  • 人気美容系YouTuber・佐々木あさひさんのバッグは、厳選されたミニ&軽量小物でコンパクト!【働く女のバッグの中身】
    人気美容系YouTuber・佐々木あさひさんのバッグは、厳選されたミニ&軽量小物でコンパクト!【働く女のバッグの中身】
    美容系YouTuberに先駆けとして、メイク動画を中心に現在はファッションからお取り寄せなど幅広いジャンルの動画を投稿し、多くの女性から支持を集める佐々木あさひさん。愛用のミニバッグにすっきり収まることを考えて選び抜かれたバッグの中身とは?美的センスと継続する力で“好き”を仕事に選んだ佐々木あさひさんは、今をときめくYouTuber。2008年にYouTubeの存在を知り、仲間内で映画的なショートフィルムを制作して、アップしてみたのがきっかけという。 「ところが、再生数が伸びなくて(笑)。どうしたら見てもらえるかと試行錯誤した結果、 興味をもっていただきやすいメイク動画に行きつきました 」  現在は、お家芸であるメイクに加えて、ファッションからお取り寄せ、お料理まで、幅広いジャンルから投稿。 「コロナ禍のおうち生活で興味の範囲が広がりました。動画では“わくわく”する感覚を大切にしていて。今は、自宅で心地よい空間をつくるのが気分」  そんな佐々木さんのお気に入りバッグは、マルジェラの筒形ミニバッグ。「身軽でいたいので、バッグはショルダーが基本です。スマホ(❶)は、なく さないよう専用のショルダーケースを愛用中」。 ミニバッグに合わせて物を減らし、コスメ類(➓ ⓫ ⓬)はポーチに入れず、バッグの内側ポケットに。 お財布は、三つ折り(❹)。必需品のカメラ(❻)やイヤホン(❽)や充電器(❺) もミニ&軽量という徹底ぶり。 「レジ袋有料化で最近持ち始めたエコバッグ(❷)は、たたむと驚くほど小さくなり、荷物を入れると果てしなく伸びるタイプ(笑)。ネットで見つけました」 YouTuberとして12年目を迎える。 「仕事ひとすじで過ごしてきて、自分がすり減っているのを感じ、1週間SNSをさわらない“デジタルデトックス”を実践。本を読んだり幼いころの通知表を見返してみたり。自分の内側と向き合えるようになったせいか、“気づき”が多くて。結果、今の生活により幸福感がもてるように変わりました」 好きなことで生きている佐々木さんに憧れる人も多い。 「好きなことには、挑戦すべき!私は、今後ライフスタイルが変わったとしても、YouTubeに動画をずっとアップし続けたいです。20代、30代、40代と変化を残していきたいから!」 選ぶ基準はミニバッグに入るかどうか。人気YouTuberの小荷物事情▲佐々木あさひさんのバッグメゾン マルジェラのバケットバッグ。「墨アートにひと目惚れ」縦22×横15×マチ12cm※バッグのサイズは編集部で計測したものです佐々木あさひさんのバッグの中身はこれ!▼ 詳しくチェック!❶スマホと斜めがけできる専用ケース。「ケースはバンドリヤー。クレジットカードやSuicaも入れて」 ❷エコバッグ。「とにかくコンパクトなものを探して楽天で発見。伸縮する絞りみたいなユニークな素材」 ❸オーマイグラスのメガネとケース。「ブルーライトカットのメガネは必需品! これをかけるかかけないかで、目の疲れ方が違います」 ❹セリーヌの三つ折り財布。「ずっと長財布派だったけど2 年前から三つ折り財布に。お札が窮屈にならず、使いやすい構造でお気に入りです。癒し色グリーンを選びました」❺充電器とコード❻オズモポケットというカメラ。「とにかく軽い! 1年くらい使っています。顔を認識して追いかけてくれる機能も」 ❼ポケットティッシュ❽SONYのコードレスイヤホン❾ミラー➓オーラカシアのエッセンシャルオイル「チルピル」。「手首やこめかみに塗れるロールオンタイプ。ハーブの香りでリラックスできます」⓫cimerのリップ。「シアーな質感がきれいなニュアンスレッド。つけるとスースーして唇の縦ジワが目立ちにくくなります」 ⓬コスメデコルテのAQ リップスティック15。「ほどよく赤みが出て、血色のいい顔色に」⓭ムコスタ点眼液。「ドライアイなのでこまめに点眼。牛乳みたいな白い色!」【Marisol 2020年11月号掲載】撮影/草間智博(TENT) 取材・文/中村麻美▼働く女のバッグの中身▼アラフォーのお仕事バッグ特集
    Marisol ONLINE
    11月18日
  • 大人のユーモアをひそませたスマホケース
    大人のユーモアをひそませたスマホケース
    さすがBONAVENTURA(ボナベンチュラ)!ピンクのグラデーションで華やかさをプラス。iPhone12のニュースが出たばかりですが、私は去年買った11をしばらく使う予定。でもこれがいい!と思えるケースが見つからなくて、透明なケースを使っていましたが(それはそれで良かった 笑)、BONAVENTURA(ボナベンチュラ)と、Marisol誌面でもその美しさにうっとりしてしまう佐田真由美さんとのコラボアイテムを見つけて、久しぶりに手帳型にしました。内側のポップなピンクのグラデーションが私好み。外側は大人カラーなグレージュです。お会計の時、お財布からクレジットカードを出して、スマホのアプリで会員バーコードを開いて見せる、ということが増えましたが、その時に気づいたのが、お財布のピンクと同じトーン・・・!どれだけピンク好きなのって思われそうだけど、別のブランドでこれだけぴったりコレクションのようにそろうと、すごく可愛くてにんまり。BONAVENTURAは初めて使いますが、なめらかなレザーはとても上質で、手触りが最高ですね。お財布は、以前ご紹介したThe Warmthcrafts-Manufacture(ジ・ウォームスクラフツ-マニュファクチャー)のもの。こちらはツヤツヤです。Instagramもよろしくお願いします!
    Marisol ONLINE
    10月15日
  • GO to トラベル〜格安北海道旅行へ行ってきました❤︎①料金詳細・GO toトラベルについて〜
    GO to トラベル〜格安北海道旅行へ行ってきました❤︎①料金詳細・GO toトラベルについて〜
    今回もご覧いただきありがとうございます☺️❤︎今回の記事はGO to トラベルを使い、かなり格安で北海道の旅行に行くことが出来たので、それを記事にしていきます!Go To トラベルキャンペーンとはそもそもGO to トラベルとは??と思う方もいらっしゃると思います!私も使う前は、GO to トラベル??なんぞや???と思っていました!笑色々サイトを見てみると、「旅行代金の5割を国が補助してくれる観光支援策」のようです。宿泊だけかな?と思っていたのですが、日帰り旅行でも適用できるみたいです( ◠‿◠ )ちなみに、5割負担してくれる内訳として・35%は旅行商品の割引・15%は地域共通クーポンという仕組みになっているそうです。ただし1人1泊あたり2万円が給付上限、日帰り旅行は1万円が上限になるみたいなので、気になる方は是非サイトを確認してみて下さい。ではここから金額等も含めて、いくら料金がかかったのか見ていきます!実際に旅行代金としてかかった金額まず私が今回予約したサイトは、「楽天トラベル」を使用しました。理由はクレジットカードも楽天カードを使っているのでポイントを貯めることができるからです✌︎また楽天トラベル独自のクーポンなども先着順ですが取得することが出来るので、私はいつも楽天トラベルを使用しています!では細かく説明していきます!・飛行機 仙台空港から新千歳空港・ホテル 小樽 ビジネスホテル 1泊・トヨタレンタカー こちらの代金全て込みで通常の値段だと大人2人で、57800円。(ちなみに消費税込みです)これがGO to トラベルを使うと、37570円。(57800円-20230円(旅行代金から35%))この20230円の値引きがGO to トラベルの力です!かなり安くなりました!!そして更に私は運良く楽天トラベルの2000円引きクーポンも取得できたので、35570円。(37570円-2000円(楽天トラベルクーポン))よって結果1人17785円で行ける事になりました(^ν^)しかし皆さん、忘れてはいけません。そう、地域共通クーポンがまた別にいるのです!!ちなみに地域共通クーポンの金額は、9000円(旅行代金から15%分)旅行代金は値引きまえの57800円なので、1人4500円づつ北海道でお買い物やお土産に使用することが出来るのです☺️❤︎各施設でも使用する事が出来たので、詳細は次の記事で書いていこうと思います!とにかく安い、、、、、!土日で飛行機、ホテル、レンタカーでこんなに安く行けるとは思わなかったので2人で大喜びしていました(╹◡╹)❤︎行先は小樽に行ったのですが、次の記事で詳しく書いていきたいと思います!次へ続くので是非次も見ていただけると嬉しいです⇨⇨⇨⇨
    DAILY MORE
    10月15日
  • 人気ホテルが約4万円引き!GoToトラベルで石垣島旅行へ♡
    人気ホテルが約4万円引き!GoToトラベルで石垣島旅行へ♡
    こんにちは!バイラーズの臼居実優です。先日、Go To トラベルを使って3泊4日の石垣島旅行に行ってきました♪わたしは一休から予約したのですが、なんと約4万円引になりました!!! まず、Go To トラベルとは? Go To トラベル事業とは、宿泊を伴うまたは日帰りの国内旅行の代金総額の1/2相当額を国が支援する事業のこと。給付額の内、70%は旅行代金の割引に、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。※旅行者向け Go To トラベル事業公式サイトよりと、なんだか一見ややこしそう?に見えますが、わたしはとってもスムーズ且つ簡単に使うことができました! 対象の旅行業者・旅行予約サイトから申し込もう! Go To トラベルで割引旅行商品を申し込むには、対象の旅行会社か予約サイト、または対象の宿泊施設に直接申し込無ことが条件になります。それも下記のリンクからご確認いただけます。対象の旅行会社か予約サイトを探す。 ちなみにわたしは一休.comを使って予約しました^^ 上ランクの石垣島 フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズに宿泊! こちらのリゾートホテルは2018 年から2年間ものあいだリニューアル工事をしていて、今年の8月にようやく完成したそうです。なので、至る所全てが綺麗でピカピカ♪ プールサイドにはbarがあり、夜になると雰囲気抜群に♡他にも、お子様が好きそうなスプラッシュパーク(東京サ○ーランドの縮小版みたいな!)やインドアプールもあったり…施設が充実し過ぎてこちらには書き込み切れませんのでよかったら公式サイトご覧ください。石垣島 フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ《公式》 GoToクーポン+一休ポイントが割引。さらに地域共通クーポンも。 お支払いは予約する際にクレジットカードで行います。総額から即時にGoToクーポンと一休ポイントは即時に割引されました。+地域共通クーポンももらえるので本当にお得!!!こんなお得な機会はなかなかないと思いますので、皆さんも利用してみてください^^石垣島のオススメスポットはまた別記事にてご紹介いたします。是非またblog覗きにきてください♪ インスタグラムも更新してます。 質問などございましたらお気軽にどうぞ♪↓クリックして飛べます~
    @BAILA
    10月11日
  • アラフォーは11月号付録「鬼滅の刃コラボ『チケットホルダ―』」をこう使う!
    アラフォーは11月号付録「鬼滅の刃コラボ『チケットホルダ―』」をこう使う!
    あの人気作品とコラボした11月号付録『鬼滅の刃チケットホルダ―』! チケットを入れるのはもちろん、意外と便利な使い道も。美女組メンバーの活用方法をチェック! シックな和柄で大人も持ちやすい!【No.177 masakoさん】  皆様「鬼滅の刃」ご存知でしょうか?聞いたことはあるという方漫画読んでますという方いらっしゃると思います。週刊少年ジャンプで連載していた大正時代を舞台に鬼に立ち向かう大ヒットコミックで我が家も漫画を全巻揃えて夫、息子たちが夢中です。(漫画読んでいるときは静か~♪)そんな鬼滅の刃とMarisolのコラボ!!どんな付録になるのか楽しみにしていました!**シックなチケットホルダー**開いたら主人公の炭治郎と人気キャラの煉獄!左側の炭治郎側は市松柄など落ち着いた柄右側の煉獄側は炎の呼吸の使い手だけに炎をイメージした色合いになっていました。大人女性の雑誌付録だけあってシックに仕上がっていて、新鮮~!**落ち着いた和柄で大人も持てる**閉じた状態だと表面は落ち着いた和の雰囲気で大人も使いやすい柄。秋冬のバッグやお洋服ともマッチしますね。お芝居などを見に行く時のチケットフォルダーとしてもよさそう! **他にもこんな活用法も!***チケットホルダーなので基本はチケットを入れるものですがコンパクトで薄いのでファイル的な活用方法もできそうです。【左上】封筒、切手、シールなどの保管【右上】薄いマスクや絆創膏などの整理【右下】和柄を活かしたぽち袋の保管【左下】カード類の保管などにも役立ちそうです!  >>美女組No.177 masakoさんのブログはこちら 私の推し名シーンはコレ! 【No.178 伯さん】 毎月マリソルを隈無く熟読する私が10月号で発狂した場面と言えば次号予告えーーーーーーー!えーーーーーーー!えーーーーーーー!鬼滅の刃とマリソルがコラボー!3児の母である友人からも速攻なメール「ファッション誌と鬼滅がー!すぐ予約したっ!」って 【伯・推し名シーン】 大人の事情でセリフまで詳しくお伝えできませんがきっと刺さる言葉が見つかるはずです!!!!! >>美女組No.178 伯さんのブログはこちら マスクケースとしてシンデレラフィット! 【No.174 danjoさん】肝心の付録の使い心地ですが、チケットホルダーはとても便利です。 予告にもあったように、今の時期だとマスクを入れるのにちょうど良い!ピッタリです。(抗菌加工はされてないので、実際にはビニール袋などに入れてから収納します。)除菌ティッシュも一緒に収納すれば、お出かけに最適ですね。 もう少しこの状況が落ち着いたら、毎回探してしまう新幹線チケットを入れるのにも良さそうですね。 Marisol11月号付録は、ヴェルメイユパーイエナのタイツと豪華二本立て! 右の写真、マスクを入れています。まさにシンデレラフィット。 >>美女組No.174 danjoさんのブログはこちら 領収書の整理に便利! 【No.172 Hikariさん】本業に加えて、副業でもお仕事させていただいている私。意外と困るのが「領収書の整理」です。財布の中で本業分と副業分が混ざり、「あれ? これってどっちの領収書だっけ??」と頭を悩ますこともしばしば、、、、さて、そんな時、みなさまより一足早くお試しさせていただいたのが『Marisol(マリソル)11月号』(10/7発売)付録、鬼滅の刃「チケットホルダー」です! まず嬉しいのはこのサイズ感。愛用の手帳「NOLTY(A5)」サイズに収まるサイズでした。「手帳に挟んで持ち歩けば、カバンの中で見失うこともないだろう……、ん?もしかして???」と試してみると、内ポケットに入りましたー!!!これなら多少乱暴に(おいおい)扱っても、収納物が落ちてくることはなさそうです!チケットホルダは二つ折になっていて、開いてみると、、このように収納ポケットが2つあり、用途別に分けて収納できるようになっています!私は左側を本業用、右側を副業用と分けて領収書を管理するようにしました。 >>美女組No.172 Hikariさんのブログはこちら お札を折りたくない時にも活用できそう! 【No.67 ★アニスさん】チケットホルダーの表紙は「THE・和(わ)」と日本、特に歌舞伎を連想させ、真ん中の図柄は花札のようで、懐かしい気持ちになります。ボルドーのようなワインカラーと全体的にお洒落で落ち着いたデザインなのでアラフォー女性が持つにふさわしいと思いますよ。 先月から、また美術館に出かけるようになったのでチケットホルダーに便利!特に今のご時世、ほとんどの美術館が事前予約なので、早めにチケットを受け取っても、このチケットホルダーに入れれば、どこに入れたか忘れない(笑)そして、私が便利そうだな!と思ったのが、クレジットカードの明細書入れ。左側に翌月支払予定の明細書を入れ、右側にはボーナス払いや、医療費の確定申告用に保存したいクリニック関係の領収書を入れておく。それか、茶道関係では先生へお渡しする時は「新札」を用意するので銀行の封筒に入れた後、チケットホルダーでダブルに守れるので万が一折れるのを防げるぞ!使える!!と思いました。 >>美女組No.67 ★アニスさんのブログはこちら 花札風の和柄がきれい! 【No.82 KBさん】そりゃあ文字列として見たことはあった「鬼滅の刃」なんだが、まさかのマリソル付録!先日累計発行部数(電子版含む)が1億をこえたというニュースは読んだので、大変な人気作品なんじゃあ~とは思っていたのだがね。 カードホルダーなんだが、花札風のイラストがとてもきれい。アニメに疎い私でも違和感なく持っていられる。 飛行機のチケットを入れるのにちょうど良いけど、まだしばらく飛行機は乗れそうにないので、レシートを入れて家計簿に挟んで使うことにしようかなと思っている。 >>美女組No.82 KBさんのブログはこちら 新幹線チケット入れに活用できそう! 【No.128 seikoさん】普通のチケットがちゃんと収まるサイズ感です。最近は帰省できていないけど、安心して帰省できるようになったら新幹線のチケットを入れるにも良さそう。しばらくは帰省の予定がないので、わたしはこんな感じで子供用のマスクを入れようかなと思っています。左右にそれぞれ兄弟のマスクを。 すこしはみ出ますが、子供用のマスクがだいたい収まるサイズ感です。 外から見たらシックな色と柄。中を開くと、竈門炭治郎と煉獄杏寿郎の絵が描かれていて、子供たちも喜びそうです。 >>美女組No.128 seikoさんのブログはこちら お財布と別に領収書やクーポン券を保管! 【No.165 Marikoさん】流行ということで、アニメは全編観ました。子ども向けアニメかと思っていましたが、Amazonプライムでは年齢制限表示がついていて、実際の内容も子どもと一緒に観る内容ではなくて驚きました。 チケットホルダーには、10/16公開のキーポイントになるキャラクターが描かれているようですね。 領収書やクーポン券をお財布に入れたくない派としてはバッグに潜ませておくだけで、ちょっとしたタイミングで便利です。 開くとキャラクターがいますが、閉じた状態ではキャラクターが前面に出ず表はシンプルな和柄デザインなところもアラフォーのバッグに潜ませるには嬉しいですね。 誌面もすっかり秋。読み応えありました! >>美女組No.165 Marikoさんのブログはこちら   ▼合わせて読みたい
    Marisol ONLINE
    10月9日
  • 「早急」:この漢字、自信を持って読めますか?【働く大人の漢字クイズvol.51】
    「早急」:この漢字、自信を持って読めますか?【働く大人の漢字クイズvol.51】
    読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。 目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第51回は「早急」の読み方です! 今日のお題【早急】。 「早急」、正しく読めますか?   え、簡単。「そうきゅう」でしょ?と思ったアナタ。 間違いではないのですが、本来の正しい読み方ではないのです。 ■ヒント 「早急」の意味は   「非常に急ぐこと。至急。そうきゅう。(集英社『国語辞典』)[第3版]」   “そうきゅう”の読み方が一般的に使われているので辞書でも同じ意味として読み方がでてきます。   しかし! 意味を調べるには、正しい読み方のほうでないと出てきません。 ■使い方はこう! 「このままではクライアントを怒らせてしまうかもしれません。早急に対策を考えましょう。」 「クレジットカードの明細に、覚えのない履歴があったんです!早急に調査をお願いします。」   とにかく急ぎの要件。   正解は……   ↓↓↓   ■正解は… 正解は、「さっきゅう」でした! ■プチ知識もどうぞ♡ 至急、早急、緊急の違い 至急・早急・緊急の違い、答えられますか?   至急の意味は 「非常に急ぐさま。(集英社『国語辞典』)[第3版]」   緊急の意味は 「事が重大で、対応・処置などに急を要すること。(集英社『国語辞典』)[第3版]」   意味は似ていますが、相手が受け取ったときの「危機度レベル」が違います。   早急……急いでいるけど、焦るほどではないレベル 至急……大急ぎレベル 緊急……今すぐ対処しないといけない危険レベル   違いが分かると、ビジネスシーンでの使い分けに役立ちそうですね。    ぜひ今日から使ってみて下さい♪ 他の漢字クイズにチャレンジする!→ 取材・文/高橋夏果
    @BAILA
    10月9日
  • Marisol11月号特別付録は、なんと豪華2種類‼︎の太っ腹が嬉しい♡
    Marisol11月号特別付録は、なんと豪華2種類‼︎の太っ腹が嬉しい♡
    これからの季節に重宝する【ヴェルメイユ パー イエナ】の「ニュアンスブラック美脚タイツ」とシックなカラーが大人に似合う【鬼滅の刃】の「チケットホルダー」私はチケットホルダーをご紹介しますね♪今は在宅ワーク中心なので、平日ほぼ家で仕事してます。オシャレして会社に出社する回数は激減していますが、、やはり大好きな【Marisol】はアラフォー女性のオシャレ心をくすぐります♡今日は11月号(10/7発売)豪華特別付録の1つ【鬼滅の刃】の「チケットホルダー」をご紹介しますね。チケットホルダーの表紙は「THE・和(わ)」と日本、特に歌舞伎を連想させ、真ん中の図柄は花札のようで、懐かしい気持ちになります。ボルドーのようなワインカラーと全体的にお洒落で落ち着いたデザインなのでアラフォー女性が持つにふさわしいと思いますよ。そして、中を開けるとアニメのキャラクターのお二方が登場!!この二面性がユニークでアニメファンにも嬉しいのでは!?先月から、また美術館に出かけるようになったのでチケットホルダーに便利!特に今のご時世、ほとんどの美術館が事前予約なので、早めにチケットを受け取っても、このチケットホルダーに入れれば、どこに入れたか忘れない(笑)そして、私が便利そうだな!と思ったのが、クレジットカードの明細書入れ。左側に翌月支払予定の明細書を入れ、右側にはボーナス払いや、医療費の確定申告用に保存したいクリニック関係の領収書を入れておく。それか、茶道関係では先生へお渡しする時は「新札」を用意するので銀行の封筒に入れた後、チケットホルダーでダブルに守れるので万が一折れるのを防げるぞ!使える!!と思いました。恥ずかしながら?初めて知った「鬼滅の刃」。どうやらアラフォー女性にも人気だと聞き、その秘密はなんなのか??私もアマゾンプライムで、まずはアニメを観てみようと思います^_−☆
    Marisol ONLINE
    10月6日
  • お金のプロが指南! 結婚&出産でかかる費用って? 食費や交際費、サブスク利用額は収入の何割までOK?
    お金のプロが指南! 結婚&出産でかかる費用って? 食費や交際費、サブスク利用額は収入の何割までOK?
    ラクしてお金に“強く”なるNEWルールコロナ禍によって混乱の続く時代。今、私たちが身につけておきたいのは「貯める」、「殖やす」、「稼ぐ」といったピンポイントなテクニックよりも、漠然とした苦手意識をリセットして、お金と向きあうためのマインド。これまでとは視点を変えた、新しいルールをご紹介します!教えてくださったのはFP 松嶋真子さん大手英会話学校の運営に携わった後、企業系FPに。“より中立的なFP”を目指して『FPバンク』入社。年間約100世帯の個別相談を担当するFP 福永涼子さん銀行業務を経て、独立系FPオフィス『あしたば』に参画。女性ならではのお金の悩みに応えながら、わかりやすく等身大のアドバイスを行うルール:オンラインでプロに相談してみるお金のことはやっぱりプロに相談するのがベスト。「人は幸せになるために生まれてきています。盤石なライフプランをつくるには、キャリアも含めてどういう人生を送りたいのか、生き方をデザインしたうえで万が一のリスクも含めたお金のことを考えていくのがFP相談。早く知るほど、時間をかけて準備ができます」(松嶋さん)Q:ウィズコロナの時代、もしかして結婚のためのお金はそれほど貯めなくてもいいのでは?(25歳・受付)かかる費用はふたりの価値観次第。“アフターコロナ”も想定を「ワクチンや治療薬ができれば“アフターコロナ”ですから、貯めなくてもいい理由にはなりません。結婚式の規模や内容もふたりの価値観次第。オンライン結婚式は60万〜70万円が相場ですが、ご祝儀がなければ本人負担は実際の挙式とほぼ変わりません」(松嶋さん)Q:ふたり暮らしで食費は予算4万円。オーバーしてしまうことも多いのですが、食費は収入の何%までならOKですか?(26歳・公務員)実は食費よりも固定費のほうが大きな削減に!「食費の割合は一般的に20〜25%といわれます。節約で食費を切りつめる人が多いけれど、実は精神的なダメージが大きいわりに効果が出ないケースがほとんど。ふたりならば5万〜6万かけてもよいのでは? 固定費を見直すほうがコストを削減できますよ」(福永さん)Q:周りでも高齢出産が増えています。出生前診断や不妊治療にかかる金額が知りたいです。(25歳・受付)クリニックによって異なります。助成金制度もあり「正常分娩にかかる費用は全国平均で約48万円、そのうち自己負担は約6万円ほど。出生前診断は3万〜5万円。不妊治療は段階によって異なりますが、体外受精や顕微授精などはクリニックによって20万〜80万円といわれます。国や自治体の助成金もあるので、事前に調べて上手に活用しましょう」(松嶋さん)「不妊治療は費用だけでなく精神的な負担もあるので、どこまでトライするのかも含めて、じっくり夫婦で話し合っておくことが大切です」(福永さん)Q:形として残らない飲み代などの交際費は、どれくらいにおさめるのが理想ですか?(23歳・マーケティング)目安は収入の2%。ただし必要性を見極めるべし「一般的に交際費は収入の2%、自由に使えるお小遣いは8%が目安といわれます。けれど、交際費は人脈づくりや勉強など将来への投資になることが多いのも事実。その交際費が自分にとって“浪費”なのか、それとも“投資”なのか、場の意義を見極めて」(松嶋さん)Q:いろいろなサブスクを利用していますが、収入の何割くらいまではOKですか?(25歳・事務)2%くらいが限度。年間で計算しつつ見直して「通信費として支払うと考えるなら2%ぐらいが妥当でしょう。貯蓄額さえ守れれば好きなように使っていいと思いますが、総額が月5000円でも年間で考えれば6万円。自分が働いて得た大切なお金なので、本当に必要なものかを見直すことも必要です」(松嶋さん)Q:キャッシュレス生活でクレジットカードを使うことが急増したせいか、翌月の請求額を見て慌てることも。どうしたらよいでしょうか?(30歳・販売)即時払いのデビットカードで管理するのがおすすめ「カードの締め日と引き落とし日を知り、締め日までに自分がどのぐらい買物したかを把握することが重要です。ただ、クレジットカードの支出管理ができない人は、即時払いのプリペイドカードなどを活用するほうが安心。クレジットカードを使うのは、支出を管理できるようになってから!」(松嶋さん)「使える上限額を決めておくのも手です。リボ払いは絶対に使わないで! 支払いのたびに通知がくるよう設定するなど、意識できる工夫を」(福永さん) ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 撮影/恩田はるみ イラスト/うてのての 取材・原文/国分美由紀 構成・企画/吉田望子(MORE)
    DAILY MORE
    9月25日
  • マネーの達人が愛用中の決済・家計簿アプリを紹介!『PayPay』や『LINE Pay』でお得に買い物♬
    マネーの達人が愛用中の決済・家計簿アプリを紹介!『PayPay』や『LINE Pay』でお得に買い物♬
    ラクしてお金に“強く”なるNEWルールコロナ禍によって混乱の続く時代。今、私たちが身につけておきたいのは「貯める」、「殖やす」、「稼ぐ」といったピンポイントなテクニックよりも、漠然とした苦手意識をリセットして、お金と向きあうためのマインド。これまでとは視点を変えた、新しいルールをご紹介します!教えてくださったのは風呂内亜矢さんFP、住宅ローンアドバイザー。FP小話が聞けるYouTube『FUROUCHI vlog』もスタート「どこかの瞬間で大きなお金を持つことにこだわるのではなく、人生全体でならして考えて。貯める=偉いと思うとしんどくなるだけ。転落するポイントがなければセーフです! 金銭的な裕福さは相対的なもの。意識と視野を広げ、大きな流れに目を向けることで、今よりちょっと理解した自分になる=強くなることだと思います」井戸美枝さんFP、社会保険労務士。近著に『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』「お金は一生ついてまわるもの。避けたり、考えないのはもうやめましょう。人生100年時代、モア世代にはまだ70年以上あります。もう親任せにしないで“自分ごと”と自覚して。かしこまって考えず、自分なりのルールをつくって習慣づけていけば大丈夫! お金の管理を知ることで、人生後半の景色はまったく違うものになりますよ」ルール:マネーアプリを毎日開くまずは開く習慣を身につけることから!Q. マネー系アプリは利用していますか?9割近くがなんらかのマネー系アプリを愛用中。アプリを利用していない場合も、手書きの家計簿やメモで管理している人が多かったアドバイス話題のマネー系アプリをダウンロードしてみたものの、ほとんど開かない……という人も多いのでは。まずは、一日の終わりにレシートなどとすりあわせる習慣を。お金のことを意識するために、ただ開くだけでもOK!「誰しもお金のことを考えるのは苦手。最初から分析しようとせず、まずは開くことを習慣にしましょう。開いてみてもいいかな、と思えるデザインや機能があるものを選ぶと続けやすくなります」(風呂内さん、以下同)アプリを開く習慣が身についてきたら、月に1回、同じタイミングでチェックするよう心がけて。「給料日や引き落としがひととおり終わった日など、タイミングを決めて、毎月の貯蓄残高や引き落とし額をチェック。そこからアプリの記録をベースに、1カ月の支出の内容や傾向をじっくり分析してみましょう」マネーの達人が愛用!決済系1位 PayPay全国230万カ所以上で支払いが可能。提携する飲食店のテイクアウトを事前に注文できる「PayPayピックアップ」やタクシー配車などミニアプリ機能のほか、還元率の高いお得なキャンペーンも充実!2位 楽天ペイ(アプリ決済)クレジットカードや楽天銀行口座と連携するだけで簡単に利用でき、楽天ポイントが最大1.5%貯まる! ポイントを使った支払いでもポイントが貯まるので楽天ユーザーにおすすめ!3位 LINE PayLINE上での送金も可能なので、ランチ代やプレゼント代などの割り勘も簡単。支出の内訳や費目の分類、LINEポイントの獲得状況などがわかる「利用レポート」機能も搭載。管理系1位 マネーフォワード ME2660以上の金融関連サービスから入出金履歴や残高、購入履歴などの情報を取得&カテゴリを分類して、家計簿を自動作成! 現金で支払った時もレシートを撮影するだけで反映されるスグレモノ。2位 Zaim銀行やクレジットカード、ECサイトとの連携で資産を見える化し、生活費の傾向もお知らせ。サブスクなどの見直しをサポートする「定額サービスチェッカー」機能も。3位 おカネレコ現金メインの人におすすめ。支出のカテゴリー選択→金額入力→「入力」ボタンの3ステップで登録完了。レシート読み取りなどの便利な機能を利用できる有料プランもあり。 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 撮影/恩田はるみ イラスト/うてのての 取材・原文/国分美由紀 構成・企画/吉田望子(MORE)
    DAILY MORE
    9月19日
  • 1
  • 2
  • …
  • 13
RANKING
  • 1.
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
    【実証】美顔ローラー『リファ』を5000回行った結果!むくみ・小顔ケアにぴったり!
  • 2.
    1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
    1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
  • 3.
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
    何年も放置したニキビ跡は治らない? ニキビ跡のケア法を女医がアドバイス
  • 4.
    【星ひとみの天星術占い】<大陸>タイプの2021年の運勢
    【星ひとみの天星術占い】<大陸>タイプの2021年の運勢
  • 5.
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
    鳥肌モノの的中率!話題の芸人がハリウッドセレブのホクロを占う
  • 6.
    【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
    【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
  • 7.
    【星ひとみの天星術占い】<山脈>タイプの2021年の運勢
    【星ひとみの天星術占い】<山脈>タイプの2021年の運勢
  • 8.
    素材別・機能的でおしゃれな【マスク】特集
    素材別・機能的でおしゃれな【マスク】特集

心理テスト

  • あなたの“見る目”度合いは? 異性を見抜く力チェック(男性用)
  • あなたの“見る目”度合いは? 異性を見抜く力チェック(女性用)
  • 異性を惑わす♡あなたのフェロモンレベルはどのくらい?(男性用)

恋愛タロット占い

  • 現在の恋が好転するキッカケ
  • 気になるあの人...最初のアプローチはどうするべき?
  • あの人の恋愛対象年齢
  • 別れた恋人があなたに残す未練度
  • あの選択は間違い?
PICK UP
  • 誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
    誕生日の九星で、毎日の運勢を占おう!
  • 本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
    本性まるわかり!? ハピプラワン心理テスト
ハピプラまとめ&お得情報
  • 【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
    【今月のプレゼント】1月は、外出時に欠かせないハンドジェルやおうち時間が楽しくなるアイテムなど総計20名様に当たる!
  • 2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
    2021年春の受注会開始!suadeo、MADISONBLUE、SLOANE他、人気ブランドのアイテムを多数ご紹介!
  • 【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
    【今月のプレゼント】12月は、クリスマスコフレ、冬のインナーケア、寒い季節に美味しいスープなど総計27名様に当たる!
注目のキーワード
  • ワンピース
  • デザイナー
  • シャネル
  • 仕事
  • ストレス
  • 中村アン
  • 映画
  • 舞台
  • 結婚
  • 恋愛
  • 運勢
  • トラブル
  • オーガニック
  • トレーニング
  • ダイエット
  • セレブ
  • 子供
  • エマ・ワトソン
  • ジュリア・ロバーツ
  • セックス・アンド・ザ・シティ
  • アレクサ・チャン
  • ジャスティン・ビーバー
  • モテモテ
  • ハリー・ポッター
  • メーガン・マークル
  • マッサージ
  • 美容液
  • 動画
  • リフトアップ
  • カレー
FOLLOW US
Twitter
Facebook
top back
MAGAZINE&BOOK
  • MAQUIA
  • SPUR
  • LEE
  • MORE
  • BAILA
  • non-no
  • Marisol
  • éclat
  • Seventeen
  • OurAge
  • T JAPAN
CATEGORY
  • ファッション
  • ビューティ
  • ライフ
  • フード
  • エンタメ
  • ショッピング
  • 占い
  • キーワード一覧
  • 過去記事すべて
ABOUT
  • HAPPY PLUS(ハピプラ)とは?
  • 広告掲載について
  • よくあるお問い合わせ
  • プライバシーガイドライン
  • 会員規約
関連サイト
SHARE
Authorized Books of Japan 10921030

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録
‎ SHUEISHA Inc. All Rights Reserved.