ガイドブック
-
まもなく4連休を迎えますね!GoToトラベルがあるものの、なかなか旅行に行く気にならない...という方のためにわたしの思い出の国内旅行先「石川」のおすすめスポットをご紹介します♡次回の旅行先の参考になれば嬉しいです!石川と言えば...海鮮!やはり北陸地方といえば、海鮮を想像する方も多いと思います♡バッチリ堪能してきました!!!!金沢駅「もりもり寿司」着いたらまず回転寿司へ♡金沢駅にあるショッピングビル上にある「もりもり寿司」で、のどぐろやあじ、うになどなど大好きなものばかり頂きました!回転寿司でも侮れないというウワサは本当でした!!!!どれもネタが大きくてあつくて新鮮で、美味しかったです♡近江町市場「刺身屋」夜は近江町市場にある「刺身屋さん」へ!近江町市場は東京の築地みたいな感じなので、メインは朝から昼過ぎにかけて。夕方には殆どのお店がしまっていました。分厚くて脂の乗ったほっけや、お刺身などをいただきました♡石川は、梅酒が有名なのでしょうか?能登梅酒や加賀梅酒など様々な梅酒がありました。甘みもそれぞれちがくってとても美味しい。(おみやげにも買いました)近江町市場「近江町市場寿し」こちらも有名店「近江町市場寿し」!北陸地方でしかとれない、ガスエビやまぐろのほほ肉炙り、能登牛の炙り、自家製あなごなどいただきました♪休日の15時過ぎにいったのですが、ちらほら人が入っていたのでお昼時は特に混むかもしれません!本当、どのお店に入ってもハイクオリティで驚きます…!近江町市場「市場めし あまつぼ」最後にご紹介するのは近江町市場にある「あまつぼ」さん。こちらでは優しいながらしっかりと味を楽しめるおでんや、蟹味噌、白海老のからあげなどをいただきました♡金沢といえば「21世紀美術館」金沢のガイドブックに必ずといっていいほど乗っているのが、兼六園や21世紀美術館ですよね!今回は21世紀美術館へ♡アートや美術品にものすごく興味があるわけじゃなくても楽しめるスポットばかりでした!実はこれ、全部無料で見れちゃうスポット!有名なプールは有料スポットでした。他にも、無料スポットでたくさん写真映えするところがありましたよ~~♪とっても楽しかった!目の前には兼六園もあるので、一緒にまわるのが◎ホテルはリノベーションホテル「KUMU金沢」へ♡シェア型リノベーションホテル「 KUMU金沢」に宿泊しました♡選んだのは小上がりの畳スペースがある“Japanese-styleRoom”浴槽&洗い場のあるお風呂でたくさんあるいた脚もスッキリ♪とても居心地のいいホテルでした!3階と5階(だったかな?)には、シェアスペースがありお茶を飲むこともできます!屋上もとっても気持ちよかったです。場所も便利だったので、金沢にきたらまたここに宿泊したいな!KUMU金沢公式HP美味しいものとキレイな景色をサクッと楽しめる♡金沢はバスで色々な場所に行けるし、狭い場所に観光地や飲食できる場所が集約されているので、運転ができない場合でも十分楽しめる場所でした!もちろんお店はどこに入っても美味しい。そして景観もきれいで、京都とはまた違う洗練された日本の文化を感じました。ちなみにホテルで自転車を借りれたので、わたしたちは自転車で海までいきました。めちゃ気持ちよかったしおすすめですが、20~30分はかかるので、気温と体力と相談してください!!!国内で美味しいものと素敵な景色を見てリフレッシュしたいときは「金沢」おすすめです♡参考になれば嬉しいです!わたしのインスタグラムぜひ遊びにきてください~!モアハピ部 No.693 marico のブログ9月16日
-
GoToトラベルキャンペーンを実際5回利用してみた感想や予約サイト別のお得な予約方法を比較してみました。MIKIです。当初、賛否両論で議論されていたGoToトラベルキャンペーン。ここにきて、10月よりついに東京追加検討などの話題も出てきました。私は、東海エリア在住なのでGoToトラベルキャンペーン対象地域となります。既に、5回利用(4回旅行・1回は予約済み)をしましたので・・・① 実際にどれぐらいお得か?② 予約サイトによっての割引方法の比較③ 宿泊してみてのコロナ対策等の状況についてご紹介したいと思います。【GoToトラベルキャンペーン】基本概要その前にGoToトラベルキャンペーンの内容を簡単にご紹介⚠︎注意:旅行代金半額とありますが、その内訳は旅行代金7割地域クーポン3割です。 現段階(9/13)では旅行代金のみの割引が適用され地域クーポンは10月より運用開始となる予定なので、 9月の段階では宿泊料金から最大35%OFFとなります。 GoToトラベルキャンペーンに関しては運用方法などが変更になる可能性があるので詳細については、観光庁HPをご確認くださいね! ① どのくらいお得?私が現段階で1、京都宿泊2、滋賀宿泊3、三重宿泊4、滋賀宿泊5、名古屋宿泊※マイカーで2−3時間程度、公共交通機関を利用しない範囲での旅行そのうち1の京都宿泊は予約サイトでGoToトラベルキャンペーン値引き対象となる前の予約でしたので事後還付手続き中です。上記価格より35%値引き分が、振込指定口座に還付される予定です。通常、予約サイトでGoToトラベルキャンペーンが割引ごの値段で予約が可能になったのは各予約サイトでばらつきがありますが7月下旬頃でした。ですから、それ以前に予約した方は還付手続きが必要となります。通常還付手続きは、観光庁HPより還付手続きを行わなければいけませんが、一休.comの場合は一休のサイトから直接事後還付手続きが可能で大変便利でした。ちなみに、事後還付手続きは9/14までなので該当する方はお急ぎくださいね!〔2、4の滋賀県宿泊分〕〔3、5の三重・名古屋宿泊分〕2〜5の宿泊分に関しては、各予約サイトでGoToトラベルキャンペーン割引適用後の価格で予約できました。どこの予約サイトも、クーポン利用やポイント利用の値引きはありますが、ぴったり35%OFFの価格となっています。そして注目点は、5の予約ですがこの予約は10月分なので宿泊費35%の割引プラス10月から開始が予定されている地域クーポン15%相当(6600円)付く予定です。(詳細未定)感想としては、GoToトラベルキャンペーンの35%OFFでもかなりお得感がありますが、さらに各予約サイトのキャンペーンやクーポン・ポイントを利用するとさらにお得になります。②予約サイトによっての割引方法の比較【じゃらんの場合】じゃらんはとにかくお得なクーポンが出るのが特徴です。そのクーポンを取得するのがオススメです。例えば・・・上の3.5の予約はじゃらんで予約しましたが、GoTo割引の上に更に4500円引となりかなりお得でした。【一休.comの場合】一休.comの場合は、お得なクーポンなどありませんがGoToトラベルキャンペーン割引+一休のポイント5%が還元され最大40%OFFとなります。(9月現在)じゃらんのような大きな値引クーポン等はありません。しかし、じゃらんのクーポンは先着数の配布制限がありクーポン取得しても予約しなければ、配布終了となるのでタイミングよくクーポンを取得したり、予約ができなかた場合は一休で誰でも実質値引き40%OFFになるので安心です。(10月からは地域クーポン含め実質最大55%OFFになる予定です。)【JTB国内旅行・他の予約サイト】今回、2.4と滋賀に2回旅行しました。その理由は・・・滋賀県は独自で開催している観光支援策「今こそ滋賀を旅しよう」を利用したからです。このキャンペーンの内容は、提携の予約サイトから滋賀のホテルを予約すると、GoToトラベルキャンペーンで35%OFFになり、更に、大人1泊につき5000円分のクーポンがもらえるというキャンペーンなのです。このクーポンは、1000円×5枚綴りになっており、ホテルチェックイン時にもらえます。クーポンの利用場所は、滋賀県の観光地などや飲食店・お土産物店などお店で利用できます。2回目に利用した際に、GoToトラベルキャンペーン割引後、大人二人朝食付きで14950円。この上に、更に滋賀県クーポンが10000円分もらえるので、実質大人二人朝食付きで4950円で宿泊できることになるんです。実際にこのクーポンで近江牛のしゃぶしゃぶやステーキをいただいたのでご飯付きです。但し、注意点があります。GoToトラベルキャンペーンと地方自治体観光支援策の併用お得プランは、一部の予約サイトの宿泊プランからしか利用できません。今回の滋賀県の場合は、JTB国内旅行・るるぶトラベル・Yahooトラベルのみでした。今回は滋賀県を例にあげましたが、関西のいらっしゃいキャンペーンや高知県のはた旅キャンペーンなど全国各地でお得な自治体キャンペーンを開催しているので目的地の自治体HPでチェックすることをおすすめします。(秋から新たに始める自治体もあるようですよ)では、実際に宿泊してみてコロナ対策がしっかりされているか?心配ですよね。③ 宿泊してみてのコロナ対策等の状況【京都フォーシーズンズの場合】ホテルからの予約事前確認メールには、公共交通機関を利用せずにマイカーやレンタカーでの来訪を呼びかけていました。ほとんどが、マイカーでの来訪で京都に近しい近隣ナンバーばかりでした。今回の旅行の目的は、娘も楽しめる屋内プールでした。プールは、フロントに今から利用可能か確認し折り返し連絡がきます。利用制限があり、貸切状態でした。プールベッドもカバナタイプになっているのでプライベートな空間でした。何より更衣室が家族で利用できとっても安心。基本、観光はせずにホテルにおこもりステイだったので夕食もホテルのレストランで食事をしましたが、ソーシャルディスタンスが保たれ、テーブルには常にアルコール除菌スプレーとウェットシートがセットされているという徹底ぶり。こんな徹底された中で旅行なんて楽しめるの?という方もいらっしゃるかと思いますが、結論、とっても楽しめました。観光しないおこもりステイも、非現実的な空間で美味しいお料理をいただきリラックスできました。10月には、娘が喜びそうな名古屋のレゴランドホテルを予約しました。GoToトラベルキャンペーンは利用回数などの制限がないのが特徴です。感染対策をしながら、冷え込んだ観光業が元気になってくれればと思っています。以上、とっても長くなりましたが、GoToトラベルキャンペーンを5回予約した中でのポイントやコツ・宿泊レポートのご紹介でした。東京追加になれば、ホテル価格も値上がりが予想されます。今から、GoToトラベルキャンペーンのポイントを掴み、ホテル価格が高くなる前の予約をおすすめします。感染対策を守りながら、皆様、楽しいご旅行を♪全国の地方自治体のお得な観光支援策やさらに安く予約するポイントなどの詳細はママトラベラーMIKIでもお伝えしています↓9月13日
-
マリソル世代におすすめの本を週2冊ペースでご紹介! 今週は、計画どおりにいかないことや先行きが見えないことの続く世の中で、しっかり地に足をつけたくなる2作をピックアップ。物語を慈しみ、プロセスを楽しむテクニックがここに『東京アンティークさんぽ』 カツヤマケイコ 双葉社 1,200円女性誌を中心にさまざまな媒体で活躍する人気イラストレーターであり、好きが高じて自らもアンティークショップを営む著者が、約3年半かけて東京をはじめ関東・関西、さらにスペイン・バルセロナまで、40カ所以上の骨董市をめぐったリポート。マーケットリストもあり、実用的なガイドブックとしてももちろん役立つが、アンティーク探しのコツや楽しみ方がともに伝わる、読むだけでも楽しい一冊。 もういいかげん、出かけたい! おしゃべりしたい! できるだけ密を避けつつ行ける場所はないかしら、と思い始めている人も多いはず。そんな時届いたのがこの本。イラストレーターの著者が、各地の骨董市をめぐった体験を紹介するコミックエッセイ。骨董市はまだまだ開催を見合わせているところがほとんどだと思うが、おうちにいながら骨董市めぐり気分を味わえる。 「東京」というタイトルながら、東京の情報は半分程度。地図もないし、写真もほとんどないし、実用ガイドとしてはひと手間、自助努力が必要。でもそこも含めて愛おしくなるのだ、この本を読み終えた時には。骨董市で出会うヘンテコな品々。ヘンテコな歴史。ヘンテコな人々。それは効率とか機能性とか新しさとかとは真逆の、濃ゆい味わいをもつ。思えば規格品が誕生する前は、適当さも、中途半端さも、失敗も、欠陥も、本来愛すべき個性だったのではないか。 会社の業務は今期目標達成できないかもしれないし、家では子供の学校もいつから平常授業になるか見えず、不安やイライラを抱えている人も多いかもしれない。そんな今こそ、思うようにいかない目の前のことを丸ごとおもしろがってしまうのはどうだろう? 本書のゆるやかさを見習って。 自分を信じて一歩一歩前へ進む、愚直な足取りのさわやかさ『食っちゃ寝て書いて』 小野寺史宜 KADOKAWA 1,700円作家の横尾成吾はここ数年、鳴かず飛ばず。50歳を前に担当編集者から数カ月越しで書いた作品をボツにされ、担当編集者を変えられたところだった。新たに担当となったその井草菜種も、これまでヒット作を出したことがなくあせっていた。背水の陣に近い状態のふたりは、横尾のもちかけたひとつの物語に勝負をかけて取り組むことに……。日常を送りながら人生の岐路に淡々と挑むふたりの結末は? 人生は努力や才能だけではうまくいかない。今回の新型コロナウイルス被害を例に出すまでもなく、社会の状況、周囲の環境、運や縁、さまざまなものが重なって今がある。何もかもかじ取りするなんて不可能だし、逆にどんなネガティブな状況でも自分ばかりを責めてはいけないと思う。 とはいえ不運が続けば誰だって自信喪失する。この物語に登場するのは、そんな人生の谷を歩く作家と編集者。作家はいくら頑張って書いても、担当編集者や編集長、そして読者に認められなければ意味がない。一方編集者はいくら頑張ろうとも著者がいいものを書けなければ手も足も出ない。そんな自分だけではどうにもならない人生にもがきつつも、前に進む方法を探り続ける姿は、先行きの見えない、八つ当たりする先さえ見つからない今の世の中に、道しるべのように輝いて見える。 ネタバレになるが、この作品は「作家と編集者、を描いた作品」を描く、作家と編集者の物語。何重にも入れ子になったマトリョーシカのような物語を読んでいると、その一番外側にいる自分が、どの階層に潜り込んで共感しているのか、ふと混乱するのも、本書の楽しい仕掛けのひとつだ。6月17日
-
今期もMOREインフルエンサーズの一員として活動させていただくゆきりんです♡よろしくお願いいたします♡私の好きなことシリーズせっかくなので、私の好きなことをいくつか紹介させていただきます!♫旅行大の旅行好きなのですが、特に海外が好きなもので時間があればアジアなんてひとっ飛びです。笑私の1番好きな旅行先はハワイベタだと思いますが、もう渡航回数を重ねると遊び方が変わってきますので魅力がたくさん!離島に行ったり、ガイドブックには載っていないところなどに行って楽しんでいます☆♫ディズニー旅行と一緒に世界のディズニーを着々と制覇♡世界にはいくつディズニーがあるか知っていますか?アナハイムオーランドパリ上海香港パークはありませんがハワイも*・゜゚・*残すところオーランドのみとなりました!遠いからなかなか行けずですが、時間を作ってゆっくり行きたいですね(^^)♫カフェあいらぶスタバです♡元スタバ店員でしたので、カスタムはお任せください(*´ω`*)世界のスタバも必ず立ち寄るマストスポットこれはマカオのスタバ一見これはスタバ?!と思いますが、マカオらしくとても豪華なお店でした!そんなこんな今期もゆるーく更新していければと思います(^^)今期もよろしくお願いいたします♡モアハピ部 No.599 ゆきりん のブログ5月31日
-
-
-
スマホを置いて、自分の頭を起動してみる『面白い! を生み出す妄想術 だから僕は、ググらない。』浅生鴨・著 ¥1400 大和出版元NHK「中の人」であり広告やエッセイで活躍中の著者による、クリエイティブな妄想術のすすめ。一つの単語や事象からどれだけ妄想を広げられるか。その思考回路を具体的に開示し、ゼロからおもしろいものを生み出す方法を教える。 退屈なとき、特に目的もなくスマホを触り、面白いと思わせてくれる動画や記事をダラダラと探す。けれどすぐにそれにも飽きてしまうー現代社会では誰もがこんな虚しさを経験しているのではないか。 そんなときは情報から少し離れて自分の頭だけで遊んでみるのもいい。本書では、ゆるくてちょっと変わったおじさんである浅生鴨さんが「妄想ってこうやって広げていくんだ!」とかなり具体的な妄想テクを頭の中を丸出しにして教えてくれるので、「この人どうかしてるな」と笑いながらも「なるほど……」と唸らずにはいられない。妄想が苦手な人でもすぐに始められるし、企画やクリエイティブの仕事に就きたい人には、楽しいだけでなく一生ものの財産になるかも。 鬱屈する日々の中でも、自分の頭や手や身体を動かすとすっきりすることも多い。頭をグニャグニャに柔らかくストレッチすることで、何でもない日常が面白くなるマジックを、ぜひ感じてほしい。自分の頭で考えるための2冊『観察の練習』菅俊一・著 ¥1600 NUMABOOKS道端の看板やゴミ箱の何げない写真から、そこに隠されたデザインのおもしろさを見抜く。クイズのようにも楽しめて、デザイン好きやひらめき好きにはたまらない本。ご近所散歩のガイドブックとしても。『遅いインターネット』宇野常寛・著 ¥1600 幻冬舎インターネットは悪なのか? 延期となったオリンピック、ポケモンGOなどの具体例に触れながら、民主主義の現在を捉え直す。能動的に「考える」ことを鼓舞してくれる、大人のための教科書のような1冊。●はなだ ななこ HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE店長。新刊『シングルファーザーの年下彼氏の子ども2人と格闘しまくって考えた「家族とは何なのか問題」のこと』発売!2020年7・8月合併号選書・原文/花田菜々子 web構成/轟木愛美 web編成/レ・キャトル5月26日
-
ステイホーム中に本をたくさん読みました。ブックカバーチャレンジにも参加して思ったこと。先月愛犬が亡くなってペットロス状態だった私。しばらく何もする気が起きなくて家で本ばかり読んでいました。ブログもずいぶんご無沙汰です。そんな時、友人から今 SNSで流行っている「ブックカバーチャレンジ」のバトンを受け取りました。ブックカバーチャレンジとは、読書文化の普及を目的として好きな本を1日一冊選び、FacebookやインスタグラムなどのSNSに7日間投稿すること。そしてその都度誰かにチャレンジのバトンを渡すというもの。私はのんびりマイルールでならと引き受けました。やってみると、自分がどんな本を読んでいたか気づいたり、本棚を探して懐かしい本を見つけたり、当時気にしていなかったカバーのデザインに感動したりと思わぬ発見がたくさん。SNS用に本のイメージに合わせて写真を撮るのも楽しい。これもたっぷり時間のある今だからこそ。また、他の人が読んでいる本を見てその人の意外な面に驚いたり、次に読む本の参考にさせてもらったりも。気がつけば、気分も晴れていたような気がします。まだチャレンジ続行中です。よかったらインスタグラムも覗いてみてくださいね。バトンの立候補も募集中です!インスタアカウント:snow.forest03105月16日
-
今週末はちょっと旅した気分になりませんか?MIKIが読んで本当に旅に出てしまったおすすめ旅本をご紹介!MIKIです。緊急事態宣言が延長され、更なる、おうち時間の充実を検討しなくてはいけなくなりました。ゴールデンウィークも終盤。TVや映画も思う存分見た!おうちごはんでテイクアウトやお取り寄せも楽しんだ!大掃除もして断捨離もした!すでに、おうち時間を楽しむにもネタが尽きて来た頃ではないでしょうか?今回は、おうちに居ながら旅した気分になるおすすめ旅本をご紹介します。CasaBRUTUS 2017年5月号この号は「死ぬまでに泊まっておくべき100のホテル」特集。ここに掲載されていたスリランカの建築家ジェフリーバワに魅了され、後々、ジェフリーバワのホテルを泊まり歩くという一人旅に出るきっかけになりました。夢はここに掲載されているホテル100件制覇することです!(集英社の雑誌ではないのですみません!)『ラオスにいったい何があるというんですか?』村上春樹著文学小説のイメージの強い作者ですが、ご本人は大の旅行好き。時折、紀行本も出版されています。小説はもちろん大ファンですが、紀行本も村上春樹流の独特の表現で思わず一緒に旅しているような気分にさせてくれます。今作では、ノルウェイの森を書いたギリシャの島々、フィンランドの不思議なバー、ラオスの早朝の僧侶たち、ポートランドの美食やトスカナのワイン、などなど紹介されています。この本を読んで、ラオスに旅立ちました!そして、ポートランドにも行きたい!かわいいチェンマイ案内 島本美由紀著お料理研究家でTVでもご活躍されている島本美由紀さんのガイドブック。お料理研究家だけあって、美味しそうなお料理を出しているレストラン可愛いカフェや雑貨など女子が大好きな情報が満載です。他にも、バリ編やベトナムホイアン編、ルアンパバーン編と素敵なアジアの魅力たっぷりの本ばかり。この本に出会うまでは、タイと言えば、バンコクやパタヤ・プーケット・クラビ・サムイ島とビーチばかり訪れていましたが、この本きっけけでタイ北部の魅力に気づいたきっかけになった1冊。番外編 『今日も世界のどこかでひとりっぷ』会社員でありながら時間を見つけ、通算400回もの渡航歴がある元ファッション誌編集長の「女子ひとり旅の指南本」今はシリーズ化され第三弾まで発行されています。「同行者を探したり、行き先を調整する必要なし。 行きたいと思ったらすぐ旅立てる!」という考えに激しく賛同しております。今は子供が生まれ、なかなか一人旅には出かけられませんが、チャンスがあったら今すぐ旅立ちたいので現在も愛読しています。通算400回の渡航歴から悟った便利な旅アイテムや旅コーデなども紹介され一人旅ではなくても参考になる1冊です。思わず旅した気分になるおすすめ旅本のご紹介でした。しばらくは、渡航が難しいのが現状なのです。いつか旅発つために予習しておくといいですね!子連れ旅・ハワイの現地情報はママトラベラーMIKIの旅ブログでご紹介しています。こちらでは、上記おすすめ3選に加え、多数おすすめ旅本をご紹介しています。おうちに居ながら無料でご紹介した本を読めるコンテンツの掲載中!5月9日
-
-
本誌で大人気の石井ゆかりの大人の星占い。毎月本誌発売日に更新!「起承転結」で言うなら「転」。物語が転がる土星に続いて火星も水瓶座入りし、金星は双子座を運行します。水瓶座も双子座も「風の星座」で、文字どおり「風が吹き始める」ような時間帯です。星占いの世界で「風」は情報や関係性、移動などを象徴します。人々のコミュニケーションが勢いを増し、新しい思想や知が力を得て、伝統的な権力構造に亀裂が生じます。風の星座には、普遍的な若々しさのようなものがあります。「起承転結」で言えば「転」の部分が風の管轄です。物事を変えていく、転がしていく、方向性を変えていくような動きが強まりそうです。占い結果を早速check!牡羊座(3/21~4/20生まれ)人から教えてもらえる、今までの「本当の自分の姿」【今月のシンボル】ビデオカメラ自分の目で自分の姿を直接見ることはできないので、多くの人が「人から見てもらう」ことで自分を知ろうとする。牡羊座の人々は元々、その傾向がかなり弱いけれど、この時期は「人から見た自分」の姿を知ることが力になる。牡牛座(4/21~5/21生まれ)より高い場所に立って、より大きな「試合」を始める【今月のシンボル】ドラゴン鳥なら風を読んで風に乗り、強すぎる風の時には一休みするけれど、龍なら風を切り分けて、自力で天空を支配できそう。流されず、自分の行きたい方に行く力がある時。少々強引なくらいがちょうどいいかも。双子座(5/22~6/22生まれ)来年以降の冒険のための、大切な「下見」に出かける【今月のシンボル】トラベルガイドブック読んだだけでちょっと旅に出た気分になれる。しっかりしたルートを想定しておくことは、ルート通りに動けた時よりもむしろ、「想定外」が起こった時に役に立つことが多い。蟹座(6/23~7/23生まれ)人間関係が柔軟になり、バリエーションが増す【今月のシンボル】箱菓子お金で計算したり、リクツやルールで割り切ったりできないようなテーマがある時、「菓子折」が登場する。人間関係に色々な方向性・可能性が出てくる時。人それぞれの正義、人それぞれの善。獅子座(7/24~8/23生まれ)準備してきたことに、さらなる意外性がプラスされる【今月のシンボル】ミカン鏡餅はそれだけならただの丸いお餅だけれど、ミカンを乗せると突然「聖なるもの」の風韻を帯びる。この時期起こる出来事には、そんな意外な「オマケ」がついてきて、場の雰囲気がぱっと変わるかも。乙女座(8/24~9/23生まれ)実力を発揮できる。持ち前のこまやかな感覚が生きる【今月のシンボル】庭造りアーティスティックなセンスと、地道で粘り強い努力、そして「自然の反応を感じ取る感覚」が必要な世界。あなたの中にある「地道さ」と「柔軟さ」と「センス」とが大いに活きる時期。天秤座(9/24~10/23生まれ)むずかしいもの、未知なるもののほうに行くほうが「安全」な時【今月のシンボル】カードマジックどんなに魔法のように見えても、ちゃんと「タネも仕掛けもある」のが、マジックの世界。その「タネと仕掛け」を追求せず、びっくりする楽しみに身を委ねるのも一案ながら、この時期は少しだけ「どうやったのか?」を追求してみたいところ。蠍座(10/24~11/22生まれ)身近な人との時間を優先しつつ、出会いを広げていく【今月のシンボル】つい立てついたての向こうは別の世界だとしても、漏れ聞こえてきた話が自分の関心事とつながるなら、取りのけてしまうこともできる。人との境界線が柔軟に、立てたり除けたりできるようになっている時。射手座(11/23~12/21生まれ)人間関係に恵まれる中で、強い思いを打ち出していける【今月のシンボル】呉服華やかな晴れ着や趣向を凝らした和服は、自分のためのファッションである以上に、アートのように「人の目を楽しませる」機能も持つ。自分をどう見せたいかということ以上に、「相手の目や心を楽しませる」ことを意識できる時。山羊座(12/22~1/20生まれ)翼が生えたように身軽に。好きなことに打ち込める【今月のシンボル】休み時間教室から校庭に飛び出していくような、「解き放たれる」ようなタイミング。翼が生えたように身軽に飛び回れそう。水瓶座(1/21~2/19生まれ)向こう3年ほどの物語の、どこまでも熱い「皮切り」【今月のシンボル】テープカット重要なことが始まる、少し儀式的な要素を含むタイミング。「開会宣言」「選手宣誓」のように、自分がこれからやっていくことを周囲の人々にアナウンスすることになるかも。魚座(2/20~3/20生まれ)背伸びした状態から「着地」の状態へ。手もとを見つめる【今月のシンボル】 直筆の手紙普段はしないような、少し時間のかかることをしたくなるかも。時間の流れがゆっくりになると、「再発見」が起こる。忘れていたアイデア、大切な経験を胸の中に発掘できる。4月7日
-
お家時間が増えている今だからこそ、好きなコト・やりたいコトにじっくり向き合うのも良いですね。週末や隙間時間など、みなさんのお気に入りの過ごし方はありますか?ここではマリソル読者ブロガー・美女組のみなさんのお家時間をご紹介します!<目次>❶お家時間アイテム編 … 本・快適グッズ❷お家時間過ごし方編 … 白を着る・常備菜を作る・おこもり美容をする・資格勉強をする ❶お家時間アイテム|本普段は忙しくてなかなか読書の時間がとれない!という人も、お家時間が増えたら思う存分読書に浸るのも良いですね。▶美女組No.170 マッキーさんのおススメ本18選をご紹介! 右上から時計回りに: ① 日曜日の風景 Part2 ② おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~ (Emi) ③ おしゃれの制服化 「今日着ていく服がない! 」から脱する究極の方法 (一田 憲子) ④ FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 (ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング他) ⑤ 30秒おしり歩き骨盤リセット (溝口 葉子) ⑥ さいしょは、フルーツ (AYUMI) ⑦ これまでの服が似合わなくなったら。 「40歳、おしゃれの壁」を乗り越える! (山本 あきこ) ⑧ 女の子の育て方 子どもの潜在意識にこっそり“幸せの種"をまく方法 (中野日出美) ⑨ いつまでも快適に暮らす間取りのセオリー 右上から時計回りに: ① ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 (山口 周) ② 大草直子のNEW BASIC STYLE (大草直子) ③ Little Book of Chanel (Emma Baxter-Wright) ④ 美容皮膚科ガイドブック (川田 暁) ⑤ センスは知識からはじまる (水野 学) ⑥ 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 (山口 周) ⑦ Marisol(マリソル) 2020年 04 月号 [雑誌] ⑧ 勝者の思考回路 成功率100%のブランド・プロデューサーの秘密 (柴田 陽子) ⑨ 服を味方にすれば仕事はうまくいく (ジョン・T・モロイ, 中野 香織他) ▶美女組No.175 yossyさんのおススメは、エッセイスト・たかのてるこさんの本!「この本は、今から約20年ほど前に刊行された紀行エッセイ本です。著者のたかのてるこさんが、20歳にして生まれて初めて一人旅にでるところから始まるストーリー。」(By 美女組No.175 yossyさん) 「天真爛漫でエネルギッシュな著者が、無計画にアジアを貧乏旅行する様が描かれているのですが、ぶっ!と吹き出して笑えたり、ジーンと感動したり、ウーンと考えさせられたり。たとえ言葉が通じなくても、現地の人々や文化に体当たりでぶつかり、感じたままを飾らない言葉と瑞々しい文章で素直に表現されていますので、読んでいると、こちらまで自然と笑顔になります。ジェットコースターのような抱腹絶倒の旅。誰しもがこのような旅をできる訳ではありませんが、この一冊を読むと、旅の素晴らしさ、今この日々、日常のかけがえのなさ、そして、地球にはいろんな人が一緒に生きているということを教えられます。著者の人柄が滲み出たこの一冊。落ち込んだり、殻に閉じこもりそうになったり、悩んだりしたとき、著者の底知れぬパワーが、いつも私に元気と幸せを届けてくれました。そんな著者 たかのてるこさんは、今や7大陸・68各国を旅した旅人。処女作であるこの『ガンジス河でバタフライ』の後にも、多くの旅の経験を著書に記されています。そのどれもが素敵で、世界って、人間って素晴らしい、とたかのさんの本を読むたび、いつも感じさせられます。」 (By 美女組No.175 yossyさん) ❶お家時間アイテム|快適グッズ ▶美女組No.164 kanaさん:ニトリの便利グッズを活用!①滑らないお盆 1628円(税別) /ニトリ 「食事時、子供たちにお手伝いをしてもらっていますが、お箸、コップ、ご飯をよそって運んだり、そんな時にこのお盆が大活躍!これを買って以来、一度に運べて子どもも嬉しそう。そして滑らないので安心。6歳、8歳の子供からしたら大きめなお盆ですが、慎重に運んでくれています」(美女組No.164 kanaさん)②洗えるバスケット 462円(税別) /ニトリ 「スーパーで買ったパンも美味しそう♪に見えませんか?朝から洗い物が減るし、ちゃちゃっとオシャレ見え。時短になり気分も上がります♪洗えるってとこがいいですよね!」(By 美女組No.164kanaさん) ③パーティナプキン 181円(税別) /ニトリ 「『レモン×爽やかな白』がただただ可愛くて購入。笑幼い頃から、黄色は元気が出る好きな色。こんな時だからこそ、色の力も借りたいですね。(お花などもそうですよね)」(By 美女組No.164 kanaさん) ④カット式台ふきん(42カット) 185円(税別) /ニトリ 「繰り返し使えて、すぐに乾くので衛生的!汚れたらIHなどの油汚れを掃除してポイ!イヤな臭いがする前にポイ!これはリピートものです。」(By 美女組No.164kanaさん) ⑤karu:ecle(カル:エクレ) 277円(税別) /ニトリ「超軽量食器。レンジ、食洗機対応。こちら、本当に超‼︎軽量です。初めて手にとった時驚きでした。そしてかわいい♡お値段も277円って...♡」(By 美女組No.164kanaさん) ❷お家時間過ごし方▶美女組No.128 seikoさんの過ごし方:白い服を着てみる「ふだんは、汚れたりするのを気にしなくていいよう平日にあまり白い服を着ないのですが、先日春のデイリー服に新調した白いニットを着ていると、なんだか気分が明るくなったことに気づきました。」(By 美女組No.128 seikoさん) 「わたしは平日は何を着るかに迷いたくないので、普段は同じ服をローテーションで着ているのですが、自分が身に着けるもので、こんなに気分が変わるのかと、新鮮な気持ちでした。ファッションの持つ力って、こういうところかもと、改めて思いました。」(By 美女組No.128 seikoさん) ▶美女組No.120 eririさんの過ごし方:常備菜を作る「常備菜を作ってみたり。こちらは料理の味がぐんとよくなる『発酵調味料』達を仕込んでみたり。」(By 美女組No.120 eririさん) ▶美女組No.176 Miwaさんの過ごし方:おこもり美容【KORRES ヨーグルトマスク】¥5900+tax 「私のおこもり美容アイテム♫ ギリシャ発の薬局で生まれたナチュラルコスメのブランド♫ 本物のギリシャヨーグルトを使った洗い流すタイプのマスクなのです♫ 美肌菌に着目しているこのマスクはストレス肌や敏感肌をいたわってくれるのだ‼︎」(By 美女組No.176 Miwaさん) 「マスクはこってりした感じ… つけたらひんやりとして冷たい(〃ω〃)冷たい感じが続いて…15分ほど放置… 白いのが少しづつうっすら透明になってきてぬるま湯でしっかり流したら… 触ってもっちり(//∇//)‼︎ひんやりしてたからか、毛穴がキュッ‼︎ お肌がワントーン上がっていい感じ♫♫」](By 美女組No.176 Miwaさん) ▶美女組No.123 Mariさんの過ごし方:資格取得の勉強 まとまった時間がとれた時こそ、スキルアップの投資時間に!美女組No.123 Mariさんのおススメの資格をご紹介します。 ●アスリートフードマイスター 「お子様がスポーツ系、ご自身が健康や料理に興味アリな方にオススメテスト自体も適度に難しく勉強した甲斐があったと思えましたよ。1-2か月で最初の級が目標にできます。」(By 美女組No.123 Mariさん) ●英検 「一度取れたら儲けもの。一生証明されるツワモノ。英検のいいところは一度取れたら一生その資格を証明してもらえるというところ。最近では大人なトピックが入っているのにも関わらず小学生でも1級を受ける子がいるんだとか!!いつも刺激をうけるのはとても年配の方が受験されていることです。最近は5級からもあるので子供と一緒に、英語をもう一度おさらい、などお試しあれ!実力試しなら特に事前の勉強いらず。もし上の目標があれば数か月単語を中心に勉強することをオススメします!」(By 美女組No.123 Mariさん) ●整理収納アドバイザー 「家のこと、オフィス周り、永遠に増え続ける子供の作品などをすっきりしたい。。。家の中の整理方法や片付け方などコンセプトとして学べて良かったです。家に片付けるべきところなんていくらでもあるから、すぐに実践できるあたりも◎気軽に1か月で勉強が完了できます。」(By 美女組No.123 Mariさん)●簿記検定 「AIに乗っ取られる作業?いえいえ仕事の幅が広がり色んな仕事でバリバリ使えちゃう。まあまあトリッキーなので何かの片手間にできるものではないと思うのですが、特に金融だからか、仕事でふとした瞬間に必要になる知識なので持っていて絶対にお得です。3級なら1か月、2級なら2-3か月ですがとても勉強になると思います。」(By 美女組No.123 Mariさん) ●通信講座も進化中 「最近の通信講座がとても進化していること。もちろんオンラインでの受講もできますし、最近の資格学校のオンライン受講では1.2倍速から2倍速まで速度も変えながら視聴でき、パラっとおさらいしたいだけなら30分くらいでさっくり1回分の授業が聞けたりするんです。私は次は仕事関係の資格を取ろうとしているのですが、リアルに今の仕事と関連する項目を体系的に勉強できたりしてとてもためになってます。」(By 美女組No.123 Mariさん) ▼あわせて読みたい3月19日
-
イレギュラーな日常に、困惑する事もありますが、今だからこそできる事は?おススメ本もご紹介♪こんにちは!マッキーです。新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に問題となっている中、原油先物価格の暴落も重なり、ニューヨーク株式市場大暴落…世界の危機。それでも、経済の為に出来る事は、今の仕事をする事。自宅勤務の日が続き、このままで大丈夫かな?と不安に感じる方も、いると思います。一方で、通勤時間が短縮になり、隙間時間が増えた方多いのでは?私もその一人。その空いた時間を活用して、下記の事を始めました。①読書最近読んで、面白かったおススメ本をご紹介します。右上から時計回りに、①日曜日の風景 Part2②おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~ Emi③おしゃれの制服化 「今日着ていく服がない! 」から脱する究極の方法 一田 憲子④FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング他⑤30秒おしり歩き骨盤リセット 溝口 葉子⑥さいしょは、フルーツ AYUMI⑦これまでの服が似合わなくなったら。 「40歳、おしゃれの壁」を乗り越える! 山本 あきこ⑧女の子の育て方 子どもの潜在意識にこっそり“幸せの種"をまく方法 中野日出美⑨いつまでも快適に暮らす間取りのセオリー右上から時計回りに、①ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 山口 周②大草直子のNEW BASIC STYLE 大草直子③Little Book of Chanel Emma Baxter-Wright④美容皮膚科ガイドブック 川田 暁⑤センスは知識からはじまる 水野 学⑥世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 山口 周⑦Marisol(マリソル) 2020年 04 月号 [雑誌]⑧勝者の思考回路 成功率100%のブランド・プロデューサーの秘密 柴田 陽子⑨服を味方にすれば仕事はうまくいく ジョン・T・モロイ, 中野 香織他②資格の勉強日本化粧品検定と化粧品成分検定ダブルで勉強しています。薬剤師ではありますが、新しく覚える事ばかり…左上;日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書右下;化粧品成分検定公式テキスト③子供と遊ぶ家で遊べる事は?折り紙、キッズワーク、お絵かき、ごっこ遊びなど一緒に楽しむ時間が増えました。④オンライン飲み会これは、まだ実施しておりませんが、やってみたいと思っております。いかがでしたでしょうか?混乱する事も多いですが、この機会を『リスク』と取るか『チャンス』と取るかは、考え方次第。少しでも過ごし方のヒント、となれば嬉しいです。明日は、自宅で楽しめるオススメ動画もご紹介しますね!最後まで、ご覧頂きありがとうございました。●インスタも同時に行っております。気軽にコメント頂けましたら嬉しいです。3月11日
-
ハワイ在住日本人に人気「本当は旅行客に教えたくない!!!」穴場イタリアンをこっそりご紹介!MIKIです。世の中はコロナウィルスの影響で、小中高が休校になったり、マスクやトイレットペーパーが売り切れたりと、不安な毎日が続いていますね。春休みにかけて計画していた旅行もキャンセルや延期した方もいらっしゃるのではないでしょうか?早く解決して、穏やかな日常が戻って欲しいですね。Bernini Honolulu ベルニーニ・ホノルルハワイ旅行中、毎日パンケーキやロコモコはさすがに飽きてしまうので、美味しいパスタやピザが食べたくなりますよね。ハワイのイタリアンと言えば、アランチーノやタオルミーナは日本人に人気な一般的なイタリアンレストランだと思います。今回、ハワイの友人に「日本人観光客少なめで、ガイドブックに載っていない穴場レストランを教えて!」とお願いしたらこちらのレストランを教えてくれました。ベルニーニ ホノルルです。日本の銀座にもベルニーニ東京としてお店があります。シェフやスタッフは、時間が許す限り市場や農家に直接出向いて日々新鮮な素材を仕入れ、できるだけハワイ産の素材を使ったお料理がいただけます。今回オーダーしたのが・・・。どれもこれも美味しかったですが、こちらのパスタが絶品でした!!!大人二人で食べたらもうお腹いっぱいです。でもどれメニューもとっても美味しかったです。予約はいつも利用するOPEN TABLEは使えなかったので、直接お店に電話しました。電話も日本人スタッフが出るので、日本語で予約できます。20時にしか予約できませんでしたが、ほぼ満席。この時はハワイオープンが近く、プロゴルファーの方がたくさんいらっしゃっていました。ハワイ好きで有名な某芸能人も、ハワイでイタリアンと言ったらベルニーニしか行かないというぐらい芸能人やハワイ在住日本人に愛されているお店のようです。店舗情報【Bernini Honolulu】住所:1218 Waimanu St, Honolulu, HI 96814 電話:+1 808-591-8400(日本語OKです)営業時間:17時30分~21時30分 月曜定休日【子連れ情報】ハイチェアありキッズミールなしオムツ替え台なし✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎3月3日
-
ひとり旅に憧れはあるけれど、まだ未経験……そんなノンノ読者の素朴な疑問・質問を女子ひとり旅を応援する編集者・ひとりっP先輩にぶつけてみた! What' s「ひとりっぷ®」? 人生を豊かにするひとり旅に出よう「ひとりっぷ®」とは、ひとりっPさんが命名した女性のひとり旅のこと。旅=友達と行くことが一般的だけど、いろいろ便利な時代だからこそ、ひとり旅する楽しさを全力で提案。ムック本『ひとりっぷ®』では、実体験によるお得でためになる情報を包み隠さず紹介。▶ひとりっP稀代の旅好き編集者で、ファッション雑誌『SPUR』の元編集長。週末や長期休暇を利用し、プライベートで毎週のように世界各国をくまなくパトロールしている。 LCCってそもそもどんなもの? 上手な活用法はありますか? 安さと、片道で買える利便性が魅力です!LCCとはローコストキャリアの略。基本的には運賃が一般の航空会社よりもぐっと安いのが魅力。またLCC最大のメリットは、チケットが片道販売なこと。往復でエアラインを変えられるし、旅程を自由に組めるので、日帰り旅も可能です。超格安チケットを発売するキャンペーンが頻繁にあるので、各航空会社のSNSフォローをおすすめ。その代わり、サービスは必要最低限。機内食や飲み物、ブランケット、預け荷物(無料の機内持ち込み荷物には厳格な重量制限あり)、座席指定……すべて有料。LCCは遅延が心配、という人は遅延しやすい便をGoogle Flightsで確認してみて。 ひとり旅の 必需品はありますか? ひとり旅はスマホの重要性がケタ違い!スマホは旅先でのあなたの命綱、モバイルバッテリーもマストです。海外のSIMカード、もしくはWi-Fiルーターも必携。まさかのトラブルにも、命を守るのはスマホ。ケチらず常時インターネットに接続しておき、肌身離さず持ち歩いて。万が一、パスポートを紛失した時は、現地の警察や日本大使館へ。パスポートは旅行前にコピーを取ったら旅先で持ち歩くほかにも、パスポート番号をメモしておいたり、パスポートの画像をiCloudにアップしておくと手続きがスムーズに。 あると便利なグッズ、 教えてください ズバリ、S字フックです★海外では、トイレに荷物を引っ掛けるフックがないことがよくあります。ひとり旅だと、ちょっと荷物を預かってくれる人もいない。そんな時に役立つのが大きめのS字フックで、これをドアに引っ掛けるだけで大量の荷物を引っ掛けられるように。ドアの厚み以上のサイズを選ぶべし。 ひとり旅で気をつけて おきたいことって? ガイドブックは絶対に道端で広げないこと!道に迷った! 目当てのお店が見つからない! そんな時、決して街中でガイドブックは広げないこと。一気に観光客感が出てしまい、怪しい人に目をつけられます。どうしてもガイドブックを見たいなら、カフェやコンビニに入って、店内で広げることを徹底して。オススメは現地の人も操作しているスマホで調べること。行きたいお店は事前にGoogleマップにピンを打っておくとよいでしょう。街中で困っている時、とりわけ親日の台湾を除いて日本語で気安く話しかけてくる現地の人は要注意! 笑顔を見せずに「I’m OK」と言ってすぐにその場を離れて。もし人に道を聞くなら、頼れるのは日用品店など地元の商店のベテランスタッフです。 安心できるホテルの 選び方、教えて! 口コミと宿の立地の安全性を徹底的に調べるBooking.com、エクスペディア、トリップアドバイザー……私はホテル予約サイトの口コミを読み込んで決めます! ひとり旅の場合は特に、ホテルがあるエリアの治安、夜、安全に帰れる立地にあるかどうかもちゃんと確認して。最寄り駅からのホテルまでの道のりの様子、宿の周りの商店なども、今はGoogleマップで簡単にチェックできます。 旅先でもやっぱり おしゃれは楽しみたいです 現地の人が着ているものをよく観察!日本のファッションの流行をそのまま取り入れて現地を歩くと、途端に勧誘や盗難に遭いやすくなります。旅に出たら現地の人の着こなしをよく観察し、自分がそこで浮かない格好をしているか冷静に判断を。街になじんでローカル感を醸し出すくらいのつもりで、旅先ならではのおしゃれを楽しんで。 ひとり旅すると、 どんないいことがありますか? これからの人生がもっと楽しく、豊かになります!!ひとり旅ができるからといってエラいわけではありません。でもひとりだと、友達と行くよりも現地の人や文化と深く関われるので、よく見たり考える時間ができる。結果、それが人生を豊かにしてくれます。その際、大事なのは日本の親善大使だと思って謙虚な気持ちと態度で旅をすること! あとは社会人になると、貧乏旅行をする必要はなくなるけれど、自由時間はガクンと減り、友達と予定を合わせて旅に出るのが難しくなってくる。興味があるなら思い切ってひとりっぷデビューすると、「自分でなんだってできるんだ!」と気づけるはずです。旅は人生の貯金ですから。□info読破すればひとりっぷ上手に。(右から)『今日も世界のどこかでひとりっぷ®』¥815・『明日も世界のどこかでひとりっぷ® 2 秘境・絶景編』¥907・『昨日も世界のどこかでひとりっぷ® 3弾丸無茶旅編』¥1080 集英社■ ひとりっぷインスタグラム @hi_trip■ ひとりっぷWEB https://spur.hpplus.jp/culture/hitrip/2020年3月号掲載構成・原文/広沢幸乃 web構成/轟木愛美 web編成/レ・キャトル写真、イラストはすべて『今日も世界のどこかでひとりっぷ®』(集英社)シリーズからの転載で、ひとりっぷは集英社の登録商標です。2月7日
-
こんにちは バイラーズの森彩加です。 先週、韓国の釜山一人旅行から帰ってきました。 オススメのショッピング、雑貨、カフェを紹介します! 釜山で繁華街である"西面"!こちらはガイドブックに載っているくらい有名なエリアですが、西面駅からだと徒歩約10分にあります、(駅だとお隣りの)田浦駅が個人的にショッピングやカフェでお茶をするのがすごく良くよかったです! おすすめの服屋さん 名前はLAROOM さん 場所は田浦駅より徒歩5分です。 シンプルなデザインが多く可愛かったです〜♡ 高そうに見えますがお値段もお手頃でしたよ〜 ♀️ 私もお洋服購入しました! キャンドルがほしくて、可愛い雑貨屋さんにも行きました。 名前はFLOAT さん 場所は田浦駅より徒歩8分。 お洒落なお皿、キャンドル、造花、ポストカードなどが売っていて、私はキャンドルとポストカードを購入しました♡ かわいい空間にうっとりしちゃいました♡ 最後にオススメカフェを紹介します。 名前はAll the ugly Cookiyさん 場所は、田浦駅より徒歩10分です。 最後にオススメカフェは all_the_ugly_cooki です。 場所は、田浦駅より10分です。 店内がかわいいのはもちろんですが、味も最高でした!!! 買い物やカフェは全て田浦駅です!田浦駅には、他にもたーっくさん買い物できる場所がありました。美味しいご飯屋さん、カフェももちろんあります! ギュッと絞ってオススメを紹介しました。釜山へ訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください 20代前半は、お友達や家族と旅行に行くのが楽しくて『一人で旅行なんて絶対したくない!』『知らない土地に行きたくない!』『一人で行って何が楽しいんだろう!?』と思っていました。20代後半になりお友達が結婚、出産と共になかなか一緒に旅行に行けなくなりました。そんな時、何となく出かけた一人旅。その旅から、新しい自分を知れたり、新しいお友達が出来きました。不安や寂しさよりもワクワクした気持ちが多く、現地の人と触れ合い様々な事を肌で感じられる事が楽しいと思えるようになりました。 今回は、韓国の釜山でしたが、また一人海外旅行に行きたいと考えています。 一人旅、オススメですよ〜 Instagram2月3日
-
-
距離を置いていた村上春樹さんの作品に、向きあう時が来ました。普段は1冊を2時間で読んでしまうほど読書家の門脇さんが、珍しく読みきるまでに2日かかったというのが、村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』。村上作品に触れるのは、これが2作目となる。「中学生の頃に『TVピープル』を読んで、難しいなと一度距離を置いたんです。読書が好きで村上さんを通ってない人ってたぶん少ないと思うんですけど、今回の舞台化のお話をいただいて『ここで向きあう時が来たのか!』と思いました。角度を変えることによって怖い話にも人間を肯定してくれる優しい話にもなる、“おもしろ難しい”作品でしたね」2月から上演される舞台版は、日本でもファンの多いイスラエルのダンス演出家インバル・ピントが中心となって演出を務める。門脇さんは女子高生の笠原メイを演じる。「インバルの作品を初めて観たのは満島ひかりさんと森山未來さんが出演したミュージカル『100万回生きたねこ』。われわれが持っている感覚とは違う“何か”で舞台をつくり上げている気がしたし、子供心あふれる方なんだろうなと感じました。お会いしてみると、1秒ごとに新しいアイデアが浮かんでくるし、それぞれの個をおもしろがってキュートに見せる方法を見つけるのがお上手な印象。一緒にお仕事をすることは私のひとつの目標でもあったので、出演が決まった時はすごくうれしかったです」読書だけでなく料理や旅行など、多彩な趣味を持つ門脇さん。1年前にはスロベニアに旅行をし、小さな街にある友達の友達の家に宿泊。ガイドブックを一切開かない生活をするような旅をしたそう。ただし最近は、「海外より近隣で遊ぶことが増えている」とのことで。「日帰りでもビシビシ遊ぼうと思って、毎週のように山でサルナシや桑の実を採取したり、駿河湾まで釣りにいったりしています。新幹線の始発に乗れば、6時半には静岡に着けるので一日しっかり遊べますしね。釣り好きのおじさまたちとか、お友達が一気に増えました(笑)」植物図鑑を読んで名前を覚え始めると、都会の道端にも食べられる野草があることに気づいたという。「タンポポでしょ、オオバコとかよもぎもそう。春の七草なんて、だいたいそこらへんにはえてますしね。野草はくせがあるので、ゆでてアクをしっかり抜いてあげるとおひたしでおいしく食べられます……って、大丈夫ですか、この話(笑)。でも、雑草とひとくくりにしている植物の名前を知るだけで生活がちょっと豊かになるし、歩くのも楽しくなると思います」かどわき・むぎ●1992年8月10日生まれ、東京都出身。2011年にドラマで女優デビューし、映画『愛の渦』、『二重生活』、『さよならくちびる』などで好演しながら舞台にも積極的に出演している。現在、放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』ではヒロインの駒を演じる『ねじまき鳥クロニクル』岡田トオル(成河/渡辺大知)は猫を探しにいったあき地で、トオルを“ねじまき鳥さん”と呼ぶ不思議な少女・笠原メイ(門脇)と出会う。◆2/11〜3/1 東京芸術劇場プレイハウス(地方公演あり)●ホリプロチケットセンター ☎03・3490・4949 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/松山 梢 撮影/安島晋作 ヘア&メイク/藤垣結圭 スタイリスト/岡本純子 シャツ¥33000/エンフォルド1月29日
-
こんにちは。 バイラーズの井上です。 今年の年末年始はゆったりとどこにも行かず 家で過ごしたのでカフェ巡りを…。 少しずつ振り返っていこうと思います♪ 東京で本場の台湾デザートが味わえるお店、東京豆花工房に。 今まで何度も 台湾のカフェや食事を楽しめるお店を紹介させていただいたかと思いますが…第3弾。 (第1弾 東京豆漿生活 、第2弾 東京台湾) 今回のお店は以前もご紹介した東京豆漿生活の系列で豆花を専門にしたお店。 一時期名古屋に住んでいた主人を誘うべく、 神田駅前の味仙に行ってから向かったので(台湾ラーメンで有名なお店ですが台湾とは関係ないんだそう。) 神田から歩いて向かったのですが、遠目に見るとお店の前は人だかり… 【どれだけ人気なんだ、SNSパワーおそるべし…】と恐る恐る向かってみると 正面にあるおそばで有名なかんだやぶそばさんの行列で一安心。 (ちなみに私は全然知らなかったのですが、この界隈お蕎麦が多いようで行列をなしているお店が多くみられました。) とはいえ、こちらも有名&人気のお店。 お蕎麦のデザートに…とくる方もいらっしゃるようで2席しかない店内はもちろん満席で、注文をして席があくまで10分ほど店内で待ちました。 店内は台湾の雰囲気を大切にした感じ。 こちらは豆花をつくるための お鍋だそうですが 他にも雑貨や台湾旅行のガイドブック等々が置いてありました。 いよいよ。 ずっと楽しみにしていた豆花がこちら。 メニューは大まかに トッピングの有無、シロップの種類を選択するような感じ。 とても寒い日だったこともありホットの黒糖シロップ、トッピングは全部盛りでお願いしました。 トッピングやシロップは季節ごとに変わるそうですが わたしが行ったときは黒糖と生姜のシロップでした。 (冷たいシロップも夏季限定もあるそう。) 台湾といえば流行のタピオカですが こちらのお店はそうそうにタピオカはやめてしまったそうで。 その分、白きくらげやピーナッツなどまだ日本ではなじみのないトッピングがたくさん。 定番の白玉も餅LOVEのわたしのツボど真ん中でもっちもちで美味しかったです。 トッピングが食べ応えはばっちりなのに 豆花もシロップもとてもやさしい味がして罪悪感0!!! 体の芯まで温まったような気がしました。 以前行った2つのお店もこちらのお店もそうですが、 台湾料理ってなんだかどれも体に優しいような、ぽかぽかするような味付けのものが多いような…。(代表的なものばかり食べてるのもあるかもしれませんが。) 今年には新しいお店も出店されるようでそちらももちろんですが 今年はそろそろ台湾に行きたいなぁ。 お正月、行ってみたいお店に行って 見事に2kgお正月太りをしたので現在必死に戻している最中ですが せっかく身体の一部になったわけですし おすすめのお店を一つずつ紹介していきますね♪ instagramはこちらです おいしいものと コーデが中心ですが見ていただけると嬉しいです。 また更新します。 井上あずさ1月10日
-
2020年の注目選手や、レースの裏で展開される監督同士の駆け引きなど、知っておくとより楽しくなるポイントが駅伝にはたくさん! 駅伝のプロ・酒井政人さんと、駅女代表・進藤やす子さんがレクチャーします。教えてくれたのはこの方々!《Topics1》お気に入りを見つけるのがハマる近道絶対に見逃せないのはこの5選手!学生長距離界のエースとして箱根の戦いをリード相澤 晃東洋大学4年11月の全日本大学駅伝では区間新記録をマークして10人の選手をごぼう抜き。力強さと美しさを兼ね備えた東洋大のエース。パリ五輪での活躍も期待されている。最後の箱根に期待!駅伝界のアイドル關 颯人(せき はやと)東海大学4年さわやかな風貌で駅女人気が高く、1年次には花の2区を任された有望選手。ケガの影響などで箱根では結果を残せていないので、最後の箱根に期待したい!三大駅伝で区間賞を受賞した青学の新エース!吉田圭太青山学院大学3年’18年度の大学三大駅伝すべてで区間賞を受賞し、青学のエースへと成長。学業のプログラムで過ごした半年間の海外生活がどう影響するのか、箱根の走りに注目!静けさの中に駅伝への情熱を燃やすキャプテン中村大聖(たいせい)駒澤大学4年駒澤大が誇る三枚看板のひとりで、もの静かながら内に熱い思いを秘めるキャプテン。’20年の箱根で「区間賞をねらいたい」と宣言。スタミナ不足の克服を目ざす。5区の区間新を記録!新・山の神になれるか!?浦野雄平國學院大學4年’19年、箱根の最難関、山上りの5区を区間新記録で激走。“新・山の神”の期待がかかる國學院大のエース。「オフの日はひたすら寝る」というのんびりした一面も。長い歴史の中で数多くの名ランナーが登場し、感動のドラマが生まれた箱根駅伝。現場で密着取材を続ける酒井さんは、「1年生のころはまだ子供だなあと思っていた選手が、重責を担い勝負を重ねて人間的にも成長する姿を見ると、思わず応援に力が入ります。走りの魅力はもちろん、選手のがんばりや素顔を知るのも駅伝を楽しむコツですね」と語る。選手の素顔を知るうえで要チェックなのが、『もうひとつの箱根駅伝』。「本番の1週間後くらいに放送される、駅伝の裏側を取材したドキュメンタリー番組です。監督と選手の緊迫したやりとり、レースを裏から支えるチームメイトたちの表情などをじっくり取材。駅伝ファンにはたまりません!」(進藤さん)《Topics2》知将、勇将、猛将……、まさに群雄割拠監督たちの采配にも注目!!「選手たちのがんばりと指揮官である監督の采配、両方がそろって箱根の優勝がかないます」と、口をそろえる酒井さんと進藤さん。では、’20年の箱根で要チェックの監督は?「10月の出雲駅伝で2位になり、“強い駒澤”の復活を見せつけた大八木弘明監督です。強面(こわもて)の大八木さんが、寮内のサウナに一緒に入ったりして選手たちと交流を深め、チームのまとまりがよくなりました」(酒井さん)。「私は東洋大学の酒井俊幸監督です。緻密な戦略から知将と呼ばれ、43歳の今も若々しさをキープ。イケメンっぷりでは監督No.1です」(進藤さん)。ほかにもビジネスの戦略を駅伝に生かし、青山学院大を最強軍団に育て上げた原晋監督、2019年の総合優勝校・東海大学の監督で、初優勝の胴上げに向けて17㎏の減量に成功した両角速監督も。知将・猛将たちの知恵と勇気比べに注目!《Topics3》会いにいけるから楽しい沿道応援なら選手を身近に感じられる!「選手たちの姿を沿道から至近距離で眺めると、フォームの美しさや真剣なまなざしにかっこいい!ってなります。ぜひ一度、現地に出かけて声援を送ってください」(進藤さん)。タッタッという軽快な足音やキラキラ光る汗が、テレビ観戦とは別次元の迫力で迫ってくる。沿道であの感覚を味わったら、“駅伝沼”からはもう抜けられない!《Topics4》体重や体脂肪は? 決戦の日の朝食は!?見方が変わる!? 箱根駅伝トリビア選手が体を絞るピークは、箱根のメンバーが決まる12月中旬ごろ。三代目山の神・神野大地選手(青山学院大卒)は身長164㎝で体重43㎏、体脂肪はなんと4%だったとか。ここまで過酷な練習を積むからあの走りができる! 気になる決戦当日の朝食はすぐエネルギーになる炭水化物(うどんや餅など)が多いそう。《Topics5》見る前に読んでおきたい!感動が倍増する駅伝本現場で密着取材を続ける酒井さんだから知る監督や選手たちの素顔がつづられた『箱根駅伝ノート』、“走り”に懸ける選手たちの青春が胸を打つ駅伝小説のバイブル『風が強く吹いている』、手元で広げながらテレビ観戦したい『箱根駅伝公式ガイドブック2020』など、さまざまな角度から駅伝にアプローチできる!1.『箱根駅伝ノート』酒井政人(KKベストセラーズ ¥1,250)2.『箱根駅伝公式ガイドブック2020』(陸上競技社/講談社 ¥1,000 12/20発売予定)3.『風が強く吹いている』三浦しをん(新潮文庫 ¥890)4.名監督・選手の言葉を集めた『人を育てる箱根駅伝の名言』生島淳(ベースボール・マガジン社 ¥1,300)《Topics6》あなたのごひいきは? 脈々と受け継がれる各大学のチームカラーも要チェック!ごひいきの大学があると応援にも力が入る。自分や家族の出身校、地元の大学、さらには各チームのカラーにも注目を。フェイスブックで選手たちがのびのびと素顔を披露、自由なムードの青山学院大、個性的な選手が多く“湘南の暴れん坊”と呼ばれる東海大、男気を感じる駒澤大……。あなたが気になるのは?《Topics7》やっぱり気になります、神々の系譜’20年“山の神”の候補生は!?高低差800m以上の山道を一気に駆け上がる、往路最大の見どころ“山上りの5区”。’05年、初代山の神・今井正人選手(順天堂大)が11人をごぼう抜きするなど、波乱のドラマが誕生してきた5区に4代目の山の神は出現するのか!?「前回、7人抜きを達成した青木涼真(法政大)、区間記録を更新した浦野雄平(國學院大)に注目です」(酒井さん)。43校で10枠ねらう、命を懸けた戦い10月26日に開催された箱根駅伝予選会に行ってみた!毎年、国営昭和記念公園と周辺エリアで開かれる『箱根駅伝予選会』。シード校を除く残り10枠の本戦出場を懸けて43校が競う熾烈なレースを編集部が取材。スタート地点周辺には色鮮やかなのぼり旗を立てた各大学の応援団が集結、まさに合戦の始まり!と呼びたい熱気が。号砲とともに約500人のランナーが飛び出し、ゴールを目ざす。一部ルートでは、流れる汗が見えるほどの至近距離を選手が走り、応援に力が入る。クライマックスは結果発表。大スクリーンに通過校と選手たちの歓喜の表情が映し出され、「何度見ても感動する」という駅女のJマダムも。来年はぜひ現地に行ってみては。立川駅に並ぶ出場校旗が決戦ムードを盛り上げる応援の必需品である手旗は公園周辺で無料配布されていた。さらに、予選会の結果を載せた号外も!※吉田圭太選手の吉は「土」に「口」取材・原文/浦上泰栄 イラスト/進藤やす子 ※エクラ2020年1月号掲載12月26日