カワイイ選抜の2週間ダイエット
-
引き締めるパーツを絞り、徹底的にトレーニングするので、見た目やせを重視する人にはおすすめのコース!試したのはコレ! 『曲線美筋トレ』(玉置達彦・著 ¥1000/枻出版)女性らしい丸みをキープしつつ、メリハリのあるボディを目指せる筋トレ法が、詳しく解説されている。オンライントレーニングも始まりました!オンラインで個別にレッスンが受けられる! 「Teleworkout」https://www.teleworkout.jp/鍛える筋肉を意識して、しなやかで女性らしい体に!ただ脂肪を落とすのでもなく、ムキムキボディになるのでもなく「曲線美ボディ」を目指すのが玉置式トレーニング。有名人のパーソナルトレーナーも務める玉置さんの筋トレにおいて、重要なポイントの一つは「使う筋肉を意識する」こと。狙った筋肉を意識することによって、筋トレの効果はグンとUPし、メリハリのあるボディを目指せるそう。日常生活ではなかなか使わない筋肉もトレーニングすることで、理想の体に最短距離で近づける!カワイイ選抜No.71 わかさんヒップアップを目指すなら、とにかくお尻の筋肉を鍛えるべし! お尻が上がれば、脚が長く見える効果も♡腕は肩幅、脚は腰幅に開き、四つんばいに。この時、背すじは真っすぐ伸ばし、お腹に力を入れる。片脚を持ち上げて、かかとを押し出すように膝を伸ばす。脚はお尻の位置から下げないように!膝を曲げながら上半身に引き寄せる。これを20回×左右2セット行う。太ももの裏側にも効く運動。もも裏の筋肉が衰えると、ヒップラインが崩れる原因になるので重点的に行おう!あおむけに寝て、手は手のひらを下にして体の横に。膝を90度に曲げ、脚は肩幅に開く。お腹に力を入れた状態でスタンバイ。お腹に力を入れたまま息を吐きながら、膝から背中が一直線になるようお尻を持ち上げる。これを20回×3セット行う。ブラトップ¥3000・タイツ¥8900(9月発売予定) /ニューバランス ジャパンお客様相談室(ニューバランス) ▼▼▼「運動はあまり得意ではないので毎日続けられるか不安だけれど、就活のリフレッシュだと思って頑張ろう!」「正しいフォームをすぐに確認できるよう、トレーニング中は筋トレ本をそばに置いていたよ」 ▼▼▼「玉置先生が直接レッスンをしてくださり、モチベーションがかなりアップ! 具体的なポイントを聞いたので、明日から意識してみよう」 ▼▼▼ 「筋トレ前にストレッチをすると効果的だと書いてあったので実践。正しいところに効いているのが分かるとやりがいを感じられて楽しい!」 ▼▼▼「筋肉を作るには、たんぱく質が必要。お肉も食べ、バランスのよい食事を心がけました」 ▼▼▼ 「美容師さんに『なんか華奢になった?』と言われた! 自分でもかなり引き締まっているのが分かり、この調子なら最後まで頑張れそう♪」 ▼▼▼「ダイエットを開始した当初は、筋肉が足りず正しいフォームでできないことも……。しかし、だんだん上手にできるように!」 ▼▼▼「美しいくびれ&人生で初めてお腹に縦線が出現。これはうれしい♡」「寒天ゼリー、オリゴ糖、低糖質アイス」女性らしく、かつ引き締まった体に!自分は筋肉がつきにくい体質かと思っていましたが、正しいフォームできちんと筋トレを行えば、しっかり筋肉はつくことを実感。ただ脂肪を落とすのではなく、パーツを引き締めるので、女性らしい丸みはキープできたのがうれしい♪ ここまで変わるなんて、本当に挑戦してよかったです!チャレンジを終えて…2020年9月号掲載モデル/わか(non-noカワイイ選抜) 撮影/藤澤由加 スタイリスト/加藤千尋 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス8月18日
-
引き締めるパーツを絞り、徹底的にトレーニングするので、見た目やせを重視する人にはおすすめのコース!試したのはコレ! 『曲線美筋トレ』(玉置達彦・著 ¥1000/枻出版)女性らしい丸みをキープしつつ、メリハリのあるボディを目指せる筋トレ法が、詳しく解説されている。オンライントレーニングも始まりました!オンラインで個別にレッスンが受けられる! 「Teleworkout」https://www.teleworkout.jp/鍛える筋肉を意識して、しなやかで女性らしい体に!ただ脂肪を落とすのでもなく、ムキムキボディになるのでもなく「曲線美ボディ」を目指すのが玉置式トレーニング。有名人のパーソナルトレーナーも務める玉置さんの筋トレにおいて、重要なポイントの一つは「使う筋肉を意識する」こと。狙った筋肉を意識することによって、筋トレの効果はグンとUPし、メリハリのあるボディを目指せるそう。日常生活ではなかなか使わない筋肉もトレーニングすることで、理想の体に最短距離で近づける!カワイイ選抜No.71 わかさんお腹の横にある腹斜筋は、お腹をひねる動きによってシェイプアップされ、美しいくびれを作るのに効果的!両手を頭の後ろで組み、あおむけに寝て頭と脚を上げる。脚は真っすぐ伸ばすのがポイント。お腹をひねるようにして、対角になるひじと膝をできるだけ近づける。近づけないほうの脚は真っすぐ伸ばす。お腹に力を入れたまま反対も同様にひねる。これを20回×1セット行う。いわゆる「振袖肉」といわれる上腕三頭筋は、日常生活ではほとんど使われず衰えがち。筋トレで地道に鍛えよう。水の入った500mlペットボトルを左手に持ち、腕を体に沿わせてひじを90度に曲げる。上半身を前に倒し、右手はイスにつける。ひじを支点に、ペットボトルを後方に持ち上げる。ひじの位置はできるだけ動かさないように! これを左右20回行う。自分で見えないだけに、背中の筋肉は想像以上に衰えているかも。また、美しいくびれにも背中の筋肉は必要!うつ伏せになり、肩幅に開いた腕を前方に伸ばし、フェイスタオルを握る。背すじを伸ばした状態でスタンバイ。両手でタオルを引っ張り合い、肩甲骨を寄せながら、ひじをゆっくりと後ろへ引いていく。 これを20回×2セット行う。ブラトップ¥3000・タイツ¥8900(9月発売予定) /ニューバランス ジャパンお客様相談室(ニューバランス)▷▷▷ 後編はこちら2020年9月号掲載モデル/わか(non-noカワイイ選抜) 撮影/藤澤由加 スタイリスト/加藤千尋 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス8月16日
-
毎朝1杯飲むだけでみるみる体重が落ちると話題の「やせる出汁」。運動する時間がとれない人にもおすすめ!試したのはコレ! 『やせる出汁』(工藤孝文・著 ¥1300/アスコム)甘いもの・濃い味を好む"デブ味覚"をリセットする「やせる出汁」。本書では、やせる出汁の効能や、アレンジレシピを多数掲載!なかなかヤセられないのは“デブ味覚”のせいだった!?かつおやにぼしの粉で作った「やせる出汁」を飲むだけで体重が減ると話題のダイエット法。 「こってりした料理や糖分たっぷりのスイーツが好き」。これに大きくうなずいたあなたは、もしかして“デブ味覚”かも! この“デブ味覚”を改善するのが「やせる出汁」。毎日の食生活はそのままに、毎朝1杯「やせる出汁」を飲むと、出汁の「うま味」が“デブ味覚”を“やせ味覚”へとリセットしてくれる。すると、脳が自然と太りがちな食材を避けるようになり、 体重がするするダウン!カワイイ選抜No.75 Momoko Nojoさん ▼▼▼「お通じがよくなってびっくり。今まで下っ腹が出ていたのは便のせいだったのか……。開始から2日しかたっていないのに、早速効果を実感できてうれしい♡ この調子なら続けていけそう!」「アレンジレシピでは粉末で使うことがほとんどなので、粉末のまま密閉容器に保存したよ」 ▼▼▼「朝、やせる出汁を飲むと腹もちがいいかも。お昼にお腹がすかないので、自然に食べる量をセーブできる! 我慢せずに食事量が減らせるなんて最高♡」 ▼▼▼「肌の調子がかなりいい! やせるだけかと思っていたのに、美肌効果まであるなんてうれしい。スキンケアにもやる気が出てきた!」「味覚が変わりつつあり、和食を好むように。少量のおかずをたくさん並べれば、見た目で満足感を得られる。ごはんを用意するのが楽しくなってきた♪」 ▼▼▼「YouTubeで、ダンスや脚やせの動画を見ながら実践。エクササイズ用のプレイリストを作成して、日々のルーティンに組み込みました」 ▼▼▼「少し歩いただけで、汗がダラダラ。今まであまり汗をかかないほうだったので、この変化にはかなりびっくり!」「やせる出汁のおかげで代謝がよくなり、気持ちよく汗をかけるように♪」 ▼▼▼「やせる出汁のお茶割りもおすすめ。体がぽかぽかしてくるはず!」 ▼▼▼ 「お腹回りが、かなりほっそりしたような。今までキツキツだったボトムもすんなりはけるようになった!」やせただけでなく、美肌もGETできた♡今までのダイエットは、ストレスで肌が荒れてしまうことがほとんどだったのに、今回はやせられただけでなく肌の調子もよくなってうれしい♡ 序盤から、味覚や体の変化を感じられたため、挫折することなく楽しく続けることができました。ストレスフリーなので本当におすすめです♪チャレンジを終えて…カワイイ選抜No.15 こじまななみさん ▼▼▼「仕事があり、マメに作ることが難しいため、初日に2週間分を作ったよ」 「初めて飲んだ感想としては『薄い……』でした。もしかしてデブ味覚なのかな、と危機感が芽生えたので、むしろやる気が出ました! まずいとは感じなかったので、続けられそう!」 ▼▼▼「料理に混ぜると、出汁のうま味で本格的な味になる! 自炊もはかどり始めた♪」 「食べすぎた次の日にすぐ調整できるよう、やせる出汁を使った脂肪燃焼スープを作り置き。具を大きめにカットして、満足感をUP!」 ▼▼▼「仕事の休憩中、いつもなら迷わずカフェラテを選ぶのに、自然とルイボスティーに手が伸びてびっくり。やせ味覚に変わった証拠なのかな?」 ▼▼▼「やせ味覚になってきたといえども、お腹がすいてしまう日も。そんな日は炭酸水でお腹を満たす!」 ▼▼▼ 「顔回りがかなりスッキリしてきて、職場の人にも『やせた?』って聞かれた♡ 小顔ローラーでマッサージも頑張っていたので、この調子で最後まで追い込むぞ!」やせる出汁がないと不安になるレベル!時間がなくて運動や凝った食事はなかなかできない私にとって、"飲むだけ"というのはぴったりのダイエット法だったと思います。全然つらくなかったのに、どんどんやせていくのが楽しくて、最後のほうはやせる出汁がないと不安なくらいでした(笑)。これからも続けていきたいです!チャレンジを終えて… 材料(2人分)やせる出汁(粉)…大さじ1 にら…20g えのき…40g ごま油…小さじ1 にんにく(みじん切り)…少々 水…400ml 塩…少々 しょう油…小さじ2 卵…1個トッピングごま油…小さじ1 七味唐辛子…適宜 作り方①にら、えのきは長さ3cmに切る。 ②鍋にごま油、にんにくを入れて中火にかけ、香りが出たらえのきを加えてざっと炒める。 ③②に水、やせる出汁を入れ、温まったら、塩、しょう油、にらを加えて溶いた卵を流し入れる。 ④ひと呼吸おいて混ぜ、器に盛り、ごま油をたらす。お好みで七味唐辛子を振る。 作り方普段の野菜炒めにやせる出汁大さじ1〜2をお好みで混ぜる。 作り方薬味とやせる出汁小さじ1〜2をお好みでかける。2020年9月号掲載モデル/Momoko Nojo こじまななみ 撮影/藤澤由加 スタイリスト/加藤千尋 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス8月12日
-
毎朝1杯飲むだけでみるみる体重が落ちると話題の「やせる出汁」。運動する時間がとれない人にもおすすめ!試したのはコレ! 『やせる出汁』(工藤孝文・著 ¥1300/アスコム)甘いもの・濃い味を好む"デブ味覚"をリセットする「やせる出汁」。本書では、やせる出汁の効能や、アレンジレシピを多数掲載!なかなかヤセられないのは“デブ味覚”のせいだった!?かつおやにぼしの粉で作った「やせる出汁」を飲むだけで体重が減ると話題のダイエット法。 「こってりした料理や糖分たっぷりのスイーツが好き」。これに大きくうなずいたあなたは、もしかして“デブ味覚”かも! この“デブ味覚”を改善するのが「やせる出汁」。毎日の食生活はそのままに、毎朝1杯「やせる出汁」を飲むと、出汁の「うま味」が“デブ味覚”を“やせ味覚”へとリセットしてくれる。すると、脳が自然と太りがちな食材を避けるようになり、 体重がするするダウン!カワイイ選抜No.75 Momoko Nojoさんカワイイ選抜No.15 こじまななみさん2週間分(1日1杯)作るなら、「かつお節の粉→60g」、「煮干しの粉→20g」、「昆布の粉→20g」、「緑茶の粉→10g」が目安。やせる出汁大さじ1杯に、お湯150~200mlを注ぐ。これを毎朝、1日1杯飲み続けよう。材料の「かつお節の粉」、「煮干しの粉」、「昆布の粉」、「緑茶の粉」を上記の割合で準備。すべての材料をボウルに入れ、スプーンなどで均一になるまでよく混ぜる。完成したら、密閉容器やビンに入れて保存。料理に使う時は粉末がおすすめ。製氷器に、やせる出汁と水を大さじ1ずつ入れる。水は、様子を見ながら少しずつ入れるのがポイント。お箸で均一になるまで混ぜる。冷凍すれば2週間以上保存することも可能!キューブ1つに対してお湯150~200mlを注ぐ。粉が沈殿しやすいので、かき混ぜながら飲もう!▷▷▷ 後編はこちら2020年9月号掲載モデル/こじまななみ Momoko Nojo 撮影/藤澤由加 スタイリスト/加藤千尋 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス8月8日
-
慣れ親しんだ、あのラジオ体操を丁寧に行うことで、自然とやせやすい体に。シンプルな動きなのでラクちん!試したのはコレ! 『超ラジオ体操』(谷本道哉・著 ¥1200/扶桑社)通常のラジオ体操を、より効果的に取り組めるようアレンジ。体の不調がみるみる改善されると話題に。“ゆっくり・丁寧に”行うことで 1日の消費エネルギーがUP! 元のラジオ体操は、テンポが少し速く一つ一つの動きを十分に行うことが難しいところも。それを、真の効果を得られるよう「ゆっくり・丁寧に」アレンジしたものが谷本さんの“超”ラジオ体操。毎朝、ラジオ体操第一を、超ラジオ体操で行い、全身をしっかりほぐすことで体の可動性がグンとUP。すると、1日の生活運動(通勤・通学や買い物など)による消費エネルギーが増え、自然と体重が落ちやすい体に! 肩凝りやむくみなどの不調が改善される効果も。カワイイ選抜No.85 のんさん つないだ手が外に引かれるようにして全身を大きく回す運動。股関節から背骨、肩甲骨まで、全身をほぐす効果大!スライド▶▶▶ラジオ体操第一にはない、オリジナルの運動。股関節回りは生活動作をてきぱきと行うのに重要な部分。集中して行おう!スライド▶▶▶ ▼▼▼「いよいよダイエット開始。初めての超ラジオ体操は、それぞれの運動で意識するポイントが多いため、少し難しかったかも」「丁寧にやると、運動後に汗ばんでびっくり。ラジオ体操第一を、いかに流してやっていたかを痛感……」 ▼▼▼「母が協力してくれたので、食事面はかなり気をつけました。よくかむことを意識して食べるようにすると、少量でも満足できるみたい!」 写真右:ヘルシーな手作りオートミールクッキー。 写真左:炭水化物なしでも楽しめる食事を考えました。 ▼▼▼「日常生活で、"あ、股関節使えているな"など、全身の可動域が広がっていることが分かり始め、モチベUP!」 写真左:「運動後や1日の終わりに、電動美容ローラーを使った脚のマッサージも取り入れた!」 ▼▼▼「母に、『かなり見た目に結果が出てきたね』と褒めてもらえた♡ 人に気づいてもらえるとうれしいな」「超ラジオ体操のおかげで、腕や脚を動かすのが楽になって、運動がさらに楽しくなった♡ バレエの練習でも効果を実感」 ▼▼▼「炭水化物抜きなどの食事制限を頑張りすぎたのか、運動後に疲れて寝てしまった……。結果は着実に出てきているので、食べる量には気をつけつつも無理せず残りの4日間も頑張るぞ~!」毎朝の4分で、日中の行動がアクティブに!初めてのダイエットでしたが、結果を出せてうれしい! 超ラジオ体操を毎朝行うことで、凝っていた体幹がほぐれ、日中の動作がスムーズになりました。このダイエットを機に食事を見直したり、美意識を高めることができてよかったです♡チャレンジを終えて…Tシャツ¥2900(9月発売予定)・パンツ¥6900/ニューバランス ジャパンお客様相談室(ニューバランス)2020年9月号掲載モデル/のん(カワイイ選抜) 撮影/藤澤由加 スタイリスト/加藤千尋 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス8月5日
-
慣れ親しんだ、あのラジオ体操を丁寧に行うことで、自然とやせやすい体に。シンプルな動きなのでラクちん!試したのはコレ! 『超ラジオ体操』(谷本道哉・著 ¥1200/扶桑社)通常のラジオ体操を、より効果的に取り組めるようアレンジ。体の不調がみるみる改善されると話題に。“ゆっくり・丁寧に”行うことで 1日の消費エネルギーがUP! 元のラジオ体操は、テンポが少し速く一つ一つの動きを十分に行うことが難しいところも。それを、真の効果を得られるよう「ゆっくり・丁寧に」アレンジしたものが谷本さんの“超”ラジオ体操。毎朝、ラジオ体操第一を、超ラジオ体操で行い、全身をしっかりほぐすことで体の可動性がグンとUP。すると、1日の生活運動(通勤・通学や買い物など)による消費エネルギーが増え、自然と体重が落ちやすい体に! 肩凝りやむくみなどの不調が改善される効果も。カワイイ選抜No.85 のんさん「首→体幹→股関節」の3段階に分けて丁寧に行うことで、 全身をきちんとほぐすことができる。最も重要な体操。スライド▶▶▶ゆっくりとしたテンポで肩甲骨と、背骨回り、肩関節までしっかり動かすことができる運動。手をつなぐことがポイント!スライド▶▶▶Tシャツ¥2900(9月発売予定)・パンツ¥6900/ニューバランス ジャパンお客様相談室(ニューバランス)▷▷▷ 後編はこちら!2020年9月号掲載モデル/のん(non-noカワイイ選抜) 撮影/藤澤由加 スタイリスト/加藤千尋 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス8月1日