オーガニック
-
数年前に義母から味噌作りを教わって以来、我が家の味噌は自家製です。手前味噌ではございますが~なんて四字熟語があるくらい、かつて味噌は自家製で、自分が作った味噌を互いに自慢しあっていたようです。私も自慢させて下さい(笑)数年前義母に教わってから、我が家の味噌は自家製です。いつもは義母から教わったレシピで作っていましたが、今回は私のお気に入りのお野菜屋さん【おやさいや菜】さんで購入した味噌づくりセットで仕込みました。材料は、米麴・塩・大豆なんですが、おやさいや菜さんは材料にこだわっているんです!米麹は「幻の米 旭1号」を昔ながらの室蓋製法で仕込んだ麹を使用。塩は「天日塩」大豆は自然栽培の「フクユタカ」おやさいや菜さんのレシピだと大豆の3倍の量の麹を使うから仕上がった味噌は麹の甘さが際立つ美味しいお味噌が出来るそうなんです。1月14日
-
カラーリングの髪へのダメージ、白髪も気になり始めた今日この頃。地球にも髪にも優しい認証取得のオーガニックヘアカラーでカラーリングしました!こんにちは、masakoです。髪がだいぶ伸びたので美容院へ行ってきました!最近髪の艶がなくなったり白髪も見つかり髪のエイジングを自覚することが多くなりました。相談したところご提案いただいたのがオーガニックカラーの「ヴィラロドラ」92%天然由来のヘアカラーで世界初オーガニック認証機関ICEA認証を取得しているヘアカラーです。○刺激、においが少ない○艶と深みのある色合い○白髪も染まるアラフォーにいいことづくめのヘアカラーです。毛先は5cm程カットしました。【色 Beige Brown LV8使用】シナモンのような赤味を抑えた茶色でふんわり柔らかな印象を与えるカラーだそうです。カラー剤特有の匂いも少なくリラックスして施術を受けることができました!イタリアの代表的なオーガニック認証機関ICEAが定める、動物由来成分の不使用などを推奨するICEA VEGAN認証とエコロジーやサスティナビリティを実現しながら、高いパフォーマンスを発揮するNEAR NATURE規格遵守を両立。● シリコーン、パラベン、パラフィン、ラウリル硫酸ナトリウム、パラフェニレンジアミンなどは不使用。 ● 動物由来の原料、遺伝子組み換えの原料は不使用。 ● すべての原料は可能な限り生分解性に優れたものを使用。 ● ロット番号によって由来成分の追跡を可能に。【オーガニックキャリアオイル】【オーガニック植物エキス】配合。毛髪を保護し、うるおいを与え繰り返してもダメージ感を感じさせない艶やかな仕上がりをもたらす。仕上がりも滑らかで艶が出てとても軽い感じでした♪しばらく様子を見てリピートしてみたいと思います!今日もお読みいただきありがとうございました!1月12日
-
昨日ご紹介したオーガニック香水Hiroko.Kのポップアップストアは今週火曜日まで、新宿小田急百貨店にて限定開催です。香りのコンサルテーションを受けて私が購入した香水は・・・♡香水を色で選ぶというのは初めての経験で、とても新鮮でした。直感で「素敵!」と思ったのは、オフホワイト色の「ジャスミン」の香りです♬写真の右側がバランシングオイルです。まずこのオイルで肌に香りを浸透させてから、写真真ん中のオーガニックパフューム「ジャスミン」で仕上げると「香る肌」が完成します。バランシングオイルにもジャスミンの香りが入っている「マインドアウェイクン」という物をYUKIRINさんに選んでいただきましたが、この2つの香りが混ざると今の気分にぴったりな香りになりました!!写真左のCBD oilは天然素材のヘンプ(麻)から抽出したコンフォートオイルに香りづけしたものですが、血行促進や肌の水分を保つ効果があるそうです。今の季節にぴったりですね。オーガニックパフューム ムーンライトジャスミン「ジャスミン」の淡く優し香り。月下美人のように貴重な美しさ。強くないのにジャスミンの花の甘さは「ココナッツオイル」と一緒に残る。全ての女性が憧れる香り。バランシングオイル マインドアウェイクン女神が降臨してくるような、ラグジュアリーな感覚。グリーンの中に、穏やかにかおる「ネロリ」「ゼラニウム」「ジャスミン」が高貴な女性に最適です。ガーデンの中で大きく呼吸している様なイメージ。パンフレットから抜粋させていただいた香りの説明がこちらですが・・・とっても素敵ですよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)knit : SAISON DE PAPILLON (セゾン・ド・パピヨン) skirt : ViS(ビス)boots : TOMORROWLAND(トゥモローランド)bag : green label relaxing (グリーンレーベル リラクシング )今日のファッションに香りも似合っていると言われて、とても嬉しかったです♬みなさんも1年の終わりに心地の良い香りでリフレッシュしてみてくださいね!インスタ初心者ですが日々の出来事やコーデを更新中です。フォローいただけるととっても嬉しいです♬12月14日
-
うるおってもっちり、透き通る肌へ。沖縄では“命の薬”とも呼ばれるハーブ・月桃を配合したオーガニックスキンケアRUHAKU(琉白)は、エイジングケア にも乾燥でこわばる冬のストレス肌ケアにもぴったり。なかでも最新作のシートマスクは、アラフォーのご褒美ケアにおすすめです。沖縄の「月桃(げっとう)」というショウガ科の植物をご存知でしょうか。強い日差しと潮風を浴びてスクスクと育ち、青々と茂る葉は実に50cm以上。現地では「命の薬 (ぬちぐすい)」と呼ばれ、ブルーベリーの約6.7倍ものポリフェノールを含む高い抗酸化力、さらには殺菌・抗炎症作用が認められているハーブです。そんな月桃の根・茎・種子・葉までまるごと使っているのが、今回ご紹介するRUHAKU(漢字表記は“琉白”)。自然の厳しさに鍛えられた沖縄の自然の生命力を、たっぷりと肌に注ぎ込めるブランドです。実はフランスのボン マルシェなどでも扱われていて、日本国外でも注目を集めているんですよ。なかでも私のイチオシは化粧水。オーガニック月桃葉水と海洋深層水をベースに、海ぶどう・ニガリ・モズクなど天然の保湿成分をたっぷり配合。ボトルの外からでも、このとろみ感がお分かりいただけると思います。元気がなくてカサつく肌にも柔らかく広がり、じんわり浸透。瞬く間に肌をふっくらさせて透明感をもたらします。月桃のほのかに甘い香りが漂う癒し系の化粧水は、沖縄の神秘を体感できるRUHAKUならではの逸品です。余談ですが、RUHAKUに使われている月桃は“神様が暮らした島”という伝説が残るパワースポット・浜比嘉島(はまひがじま)産。いい波動に満ちていそうです。月桃バランスローション 120mL ¥3600/沖縄オーガニックコスメ琉白もうひとつのお気に入りが、こちらのオイル。1日のダメージを睡眠中にケアするためのナイトオイルは、オーガニックローズヒップオイルをベースに、月桃・ザクロなど大人の肌ケアにぴったりの成分をプラス。ローズマリーやフランキンセンスの清々しくシャープな香りで心地いい眠りへと誘い、翌朝の肌にハリとツヤをもたらしてくれます。これがまた、ベタつかず優秀! 疲れが見えていた肌をつややか&もっちりにリペアして、元気な印象に。これさえあれば、ちょっとぐらい寝不足でも「疲れてる?」なんて言われないはずです。月桃ナイトリペアオイル 17mL ¥3600/沖縄オーガニックコスメ琉白そんなRUHAKUから、素晴らしい新作が登場。もっとみっちりしっかり、月桃の恵みを肌に注げるシートマスクです。ちなみにRUHAKUはすべてのアイテムでエコサート認証を得ているのですが、このマスクもしかり。シートマスクでは日本初!という快挙を成し遂げているんです。月桃エンリッチクリーミーシートマスクは、濃密な美容乳液仕立て。月桃をはじめアシタバ・ヨモギ・ノニ・アロエといった錚々たる顔ぶれの美容ハーブ、保湿力をいっそう高める海ぶどうなどが肌をうるおいで満たしてくれます。柔らかく肉厚なオーガニックコットンのシートはとても液含みがよく、パッケージから出してこんなふうに写真をとっても液が滴らないのがすごい。私的には、やや大判なサイズもツボ。額もあご先もすっぽり覆ってくれる安心感がたまりません。シートの表面には、ところどころ褐色の斑点が。これは綿の実の殻なんですって。無漂白の証拠です。使うタイミングは洗顔後。まっさらの肌にオーガニックコットンが優しくフィットする快適な使い心地(素材のおかげでしょうか、ヒヤッとしないのも今の季節に嬉しいんです)。ずれる心配もないので、自由に動き回ってもOK。そしてマスクすること20分。え?20分って長くない?乾かない?と思ったのですが、シートがしっかり液を含んでいるので、後半になってもこの通り。指で押すとジュワッと美容成分が染み出してきます。ああ、もうちょっと長く肌にのせていたい……。マスク後のシートには、まだまだたっぷりと液が残っているので首筋&デコルテ、果ては腕や脚にもお裾分け。1枚でここまで堪能できるのはすごい。そして素肌はしっかりと成分を吸い込んでベタつきも残らず、とにかくしっとりもっちり。冬の乾燥でくすんだ肌に透き通るような透明感が戻ってきてくれました。仕上げにオイルやクリームでしっかりとフタをして眠りにつけば、翌朝の肌もモッチモチ! ベースメイクもぴったり吸いつくような柔肌を難なくキープできます。これは週に1度ぐらい、自分へのご褒美として使い続けたい!月桃エンリッチクリーミーシートマスク 5枚入り ¥4200/沖縄オーガニックコスメ琉白RUHAKUの月桃シリーズは、シートマスクを加えて全7品。公式サイトやBiopleなどで入手できます。大人の皮脂&角質ケアにぴったりの“クチャ(海泥)”入りの枠練り石鹸(¥2000)やフルーツAHA配合のクレンジングオイル(¥3600)など、月桃パワーをブーストできる洗いものも充実していますので、ぜひ手にとってみてくださいね。WEB美容エディター 原田千裕ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。イラスト/ユリコフ・カワヒロ11月25日
-
「セルヴォー ク」や「エッフェオーガニック」など、マリソル世代にも人気の高いコスメブランドのディテクターとして活躍する田上陽子さんのバッグの中身を拝見!顧客をファンと呼ぶ、 美容カルチャーの仕掛け人 田上陽子さんは、マリソル世代にも大人気のコスメブランド「セルヴォーク」や「エッフェオーガニック」などを手がける敏腕ディレクター。 「商品開発から、PR、店頭戦略まで(!)すべてにかかわります。幼いころから“やりたがり”で、物作りが好きな性格が現在につながっているのかも!」 その情熱の源は、エンタメやPR業界を経て現職にいたったキャリアにある。 「忙しかった前職で、オーガニックコスメに癒され助けられました。でも10年前は今ほど浸透していなくて」 “素朴でもの足りない”というナチュラルコスメの印象をスタイリッシュに刷新すべくスタートした「エッフェオーガニック」が大成功。その後、ファッションとメイクの連動を軸に発売した「セルヴォーク」は、入荷待ちリップが社会現象になるほどの話題に。 美容業界を華麗に渡る田上さんの必需品を聞くと「スマホ(❻)」と即答。 「シーズンカラーやコンセプトは、海外コレクションのビジュアルなどからヒントを得ます。イメージやアイデアのやり取りをスピーディに共有」と、 今どきのペーパーレス派だ。 気になるコスメポーチ(❼)には、渾身のプロダクト(❽❾)と、ストレスを緩和するセルフケアグッズが。 「自分自身がヘルシーでないといいものは創り出せないので、自己管理は徹底しています。“塗る”(⓮)、“ほぐす”(❿)、“保湿”(⓯)と、目的別に使い分け。頭痛用(⓫)や浄化目的のエアスプレー(⓭)まで万全です(笑)」 社内の口コミで最新&最強の美容情報が集まる自由な社風も魅力という。 「今は、ファンを増やす次のステージを模索中。“エピソード ”と呼んでいます(笑)。ウィズコロナで変わっていく女性のマインドに寄り添える、精神的な美学を追究したいムードです」 仕事中心で生活してきた田上さん。 ライフスタイルを見直しているとか。 「自然に囲まれた場所にもっと身を置きたいと思うように! 週末を過ごす2拠点生活とか理想ですね」 創造力をヘルシーに宿す、厳選された美容アイテム▲田上陽子さんのバッグセリーヌのショルダータイプ。「マチがあるので、収納力も抜群!」縦27×横24×マチ16cm※バッグのサイズは編集部で計測したものです田上陽子さんのバッグの中身はこれ!▼ 詳しくチェック! ❶LEINWÄNDEのエコバッグ❷書籍『日本人の美意識』。「昨年から仏教や日本の精神美について考える機会があり、読み始めました」 ❸サンローランの名刺ケース ❹セリーヌの長財布。「グレージュカラーに惹かれて」❺メモ帳とボールペン。「対人で打ち合わせする時に要点をメモします」 ❻スマホ❼セルヴォークのコスメポーチ❽セルヴォークのムードパレット 01ピンク。「チークにもファンデーションのレタッチにも使えるスグレもの!」❾セルヴォークのリベレイティッド マット リップス。「マスタード(02・左)は、抜け感のあるトレンド色。テラコッタ(03・右)は、肌なじみ抜群でデイリーに。この2本があれば万能です」➓コアフィッ トのフェイスポインター。「コリ対策。鎖骨あたりのツボを先端で押します」⓫YOU&OIL。「ヘッド用。頭が重い時もスッキリ」⓬クジラのアニマルエッセンス。「波動の療法の一種。舌下に垂らして摂取します」⓭パシフィックエッセンスのバランサースプレー。「空間を浄化させるパワーがあるらしくリフレッシュに」⓮CBDデイリーのバーム。「ストレスに効果があると言われているCBD。塗るとほぐれるので、肩こりや頭痛対策に」 ⓯エッフェオーガニックのリップバーム【Marisol 2020年10月号掲載】撮影/草間智博(TENT) 取材・文/中村麻美▼働く女のバッグの中身▼アラフォーのお仕事バッグ特集10月21日
-
毎日のメイクを、ちょっと新鮮にアップデートしたい。しかもスキンケア効果も得られて、コンパクトで、お財布にも優しい! そんなブランドをお探しの方に。ムード満点のおしゃれ色がそろう新メイクアップブランド、& WOLF(アンドウルフ)をご紹介!“Between the dog and the wolf.”という言葉、ご存知ですか?意味するのは、夕暮れ時の少し前。17時ごろのことでしょうか。仕事に家事に忙しい私たちにとって「あともうひと頑張り」が残っている時間ですね。そうそう、こんな空を見上げながら気合いを入れ直したりして。そんな、忙しい日々を暮らす女性たちの“小さなお守り”のような存在として生まれたメイクアップブランドが、今回ご紹介する「& WOLF」です。実はこのブランド、CMなどでもおなじみのスキンケア、N organicがプロデュース。ですからその要素を取り入れて、美容成分もたっぷり。期待しちゃいます。外箱にも夕暮れ前のひとときが刻まれています。アイテムごとに異なる写真が使われていて、とっても素敵! ちなみにこの箱、サトウキビの残りカスを使用して作られるバガス紙を採用。森林保護にも貢献しているんです。パッケージはシックなマットグレー。ミニマムで大人っぽい見た目もポイントですが、感動したのはコンパクトさ! ルージュの身長(笑)が、だいたい5.5cm。小さなバッグで出かけるときだって困りません。まず気になったのがファンデーション。エアレス容器でフレッシュなまま使い続けられて、常に適量が取り出せる機能性の高さに拍手。これ、ディスプレイなので中身が見えていなくて申し訳ないのですが、とってものびのいい、みずみずしいテクスチャーです。保湿機能を高める成分や肌のリズムを整えると言われるネムノキ樹皮エキスなど13種類の美容成分を配合。ハリや毛穴対策まで見据えているというから素晴らしい! マスクを外せなかったので手の甲で試しましたが、うるおいとほどよいツヤがありつつ、気になる色ムラなどはちゃんとカバー。重ねてもムラにならず、日中のメイク直しにも活躍しそうでした。& WOLF セラムリキッドファンデーション 全3色 各¥3800、リフィル ¥2800/株式会社シロク<11月6日(火)発売>そして、私が「どれもこれも使いたい!」と思ったのがメイクアップ。ラインアップはアイカラー・イルミネーター・ルージュの3アイテムで、各3種。ブランドのおすすめの組み合わせに沿ってご紹介しますね。まずは最もナチュラルなメイクが楽しめるセット。目もとに溶け込む柔らかなナチュラルカラーのアイパレットの名前は、スリーサムデザイニングアイカラー。左端のカラーがなめらかなバーム状だから、保湿をかなえつつ中央のパールも右端のゴールドラメもピタッと密着。主張しすぎないのに印象に残るグラデーションと輝きが備わります。色名はTD-001 randeboo。シアーヌードイルミネーターのSI-001 Bloomと、トリートメントニュアンスルージュのTR-001 cherishとともに。次はちょっとトレンドを意識したセット。こちらはヘルシーな輝きとほんのりと血色感も仕込めるイルミネーター、SI-002 soleilが気に入りました。このイルミネーター、本当に指先の体温だけでとろけます。カミツレやセージ、ラベンダー由来のエキスなどスキンケア成分もふんだんで優しい肌あたり。だから、唇などさまざまなパーツにも使えちゃいます。素顔っぽいのにメリハリが出て、オンライン会議メイクにも役立つはず。目もともほんのり染め上げるテラコッタ・ゴールド・ブロンズの輝きが美しいアイカラー・TD-002 utopia、目もととリンクするディープオレンジのルージュ・TRー002 voyageとともに。最後は、ちょっとユニークなアイカラーが目をひくトリオ。これだけ、両脇のカラーがともにラメなんです。それもゴールドとシルバー。特にシルバーはブルーの輝きを帯びていて、とってもきれい! 単色で楽しんでもいいですが、このシルバーとゴールドを重ねると、まるで月の光のような優しいホワイトゴールドの輝きに。いつもと少し違うシャイニーメイクを楽しみたい方はぜひこのアイカラーを。色名はTR-003 magic hour(色名も素敵ですよね!)。月の光を浴びたようなツヤをもたらすイルミネーター・SI-003 lunaと、こっくりレッドのルージュ・TR-003 red stringと一緒に。ちなみに、ルージュの色は上から001、002、003。本当にどれも今すぐ使いたくなるおしゃれ色ばかりです。そして、この試し塗りのジュワッと感でもお分かりかと思いますが、まるでリップクリームのような保湿力も完備。仕上がりはツヤに寄りすぎることもなく、かと言ってマットでもなく……まさに毎日使いにちょうどいい! ちなみに1本¥1800。そう、実は& WOLFは、大人買いしたくなるプライスも大きな魅力なんです!& WOLF スリーサムデザイニングアイカラー 全3種 各¥2200、同シアーヌードイルミネーター 全3色 各¥2200、同トリートメントニュアンスルージュ 全3色 各¥1800/株式会社シロク<11月6日(火)発売>こちらの& WOLF、正式な発売は11月6日(金)ですがオンラインショップをはじめ、ロフトなど一部ショップで先行発売中。冒険メイクはハードルが高いけれど、毎日のメイクをちょっとおしゃれにアップデートしたい!という方、そして自分をちょっとだけ鼓舞してくれるようなメイクアイテムが欲しい方、ぜひぜひお手にとってみてください。WEB美容エディター 原田千裕ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。イラスト/ユリコフ・カワヒロ10月3日
-
マスクの摩擦や夏の強烈な日差しで、敏感に傾いた肌にも優しい。ニュージーランドの大地が育てた抗酸化力や抗菌効果に優れた成分をたっぷり使った「ANTIPODES(アンティポディース)」で、夏肌トラブルと決別! テクスチャーも香りも、そしてもちろん効果も期待を裏切りません。大人の女性にぴったりの上質なオーガニックスキンケア、ぜひ知って欲しい!ご存知ですか?こちらのアンティポディースというブランド。ニュージーランド生まれのオーガニックスキンケアブランドです。肥沃でピュアな土壌で育まれた果実やマヌカハニーなど栄養豊富な原料と、ハラケケやママクといった独特の植物のチカラを融合。ニュージーランドの自然なくしてはできないアイテムがそろっています。しかもエイジングケアが主力、ということで大注目! 今回は中でもおすすめの2品をご紹介します。こちらはエイジングケアとブライトニングのための美容液、アポスル Bセラム。シンプルなボトルには厳しいオーガニック生産基準をクリアしたことを証明する「バイオグロ」の認証マークが。ちなみに外箱のグリーンは、生命力にあふれた植物が自生するニュージーランドの森がモチーフになっています。アンティポディースは国内産のブドウやキウイ、ブラックカラントなどのスーパーフルーツから得られる独自の抗酸化成分「ヴィナンザ」を採用しているのですが、この美容液にもそのヴィナンザ グレープ&キウイが。ちなみに、ニュージーランドのある地方のブドウ畑で育ったソーヴィニヨンブランのブドウ種子には、抗酸化成分の代表格であるポリフェノールが世界の他の地域と比較して2倍レベルで含まれているとか。やっぱりニュージーランドの自然、侮れません。このアポスル Bセラムには、主に赤ワイン用のブドウ・ピノノワールの皮から抽出されたヴィナンザ オキシフェンドも配合。なので手にとってみると、何となく果汁感。指で伸ばしてみると、ますます果実の恵みを感じます。そして香りがとっても美味しそう! これもアンティポディースの特徴なのですが、各製品に使われているエッセンシャルオイルフレグランスは現地在住のフランス人調香師によるもので、このセラムは青りんご&カルダモンの香り。本格的に香りまでこだわるオーガニックって、なかなか貴重では?ウォーターベースなのでテクスチャーはサラッとさっぱり系。暑い夏でも素早く肌に溶け込んで、ベタつきを残しません。とっても穏やかな使い心地なのに、手の甲で試したら瞬く間に透き通るような透明感が現れ、大感激! その日の夜から早速使っています。日を追うごとに肌がなめらかに整うのを実感できるのは、キウイの酵素によるピーリング効果なんでしょう。ヴィナンザ オキシフェンドは抗炎症効果が期待できるそうなので、うっかり日焼けしちゃったあとの肌にもいいかも。この夏のイチオシ美容液になりました。アポスル Bセラム 30mL ¥5800/アンティポディースもうひとつは各国でベスコスを受賞していて熱狂的なファンが多いという、こちらのオーラ マヌカハニーマスク。名前の通り、ニュージーランドといえば!の成分であるマヌカハニーを配合した集中保湿ケアです。マヌカハニーは抗菌力がよく知られていますが、肌を落ち着かせてくれるヒーリング効果も併せ持つそう。さらにニュージランドならではの植物・ポフツカワの花由来の成分をプラス。抗酸化力が高くハリ感ケアにも貢献してくれるとか。これ、日々のマスク着用で荒れて疲れた今の肌にもってこいでは! ちなみにこちらのパッケージのマークは、ベジタリアン認証の証。スタンダードな使い方は、厚めに塗って15分ほど放置してから洗い流し。顔だけではなく首もとまでたっぷりと贅沢に使うのがおすすめです(お風呂で半身浴しながら……なんていうのも素敵!)。パッケージの全成分表示を見ると分かるのですが、かなりたっぷりとマヌカハニーが配合されています。だけどベタつきはなく、とろりと柔らかいクリームに肌を包まれている瞬間はまさに至福。ふんわりと香るバニラ&マンダリンの芳香も癒しです。洗い流した後は、まさに“オーラ”のある輝き肌に! 最近気になっていた頬の赤みなど、肌の色ムラが消えてうるおいもチャージ、ハリと輝きのあるなめらか質感に整います。原則は洗い流しですが、塗ったまま寝ちゃっても大丈夫。アポスル Bセラムと同じく、日焼けで赤みがでた時などにも優しく肌を癒してくれますよ。私はマスクで荒れた唇の周りにも塗り塗りしています。あとは……朝マスクに使えば、いっそうメイク映えする肌にしてくれそう! この夏、ちょっといろいろ活用してみようと思っています。オーラ マヌカハニーマスク 75mL ¥4500/アンティポディース手つかずの大自然が残るニュージーランド生まれ、とことんピュアなオーガニックエイジングケアがそろうアンティポディース。この他にもキウイシードオイル配合のアイクリームや火山泥配合のマスクなどなど、気になるものがたくさん! 日本ではコスメキッチンの店頭やサイトなどで手に入りますので、ぜひチェックしてみてくださいね。WEB美容エディター 原田千裕ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。イラスト/ユリコフ・カワヒロ8月1日
-
在宅ワークってついついおやつを食べすぎちゃいませんか?MIKIです。全国的にコロナウィルス感染者が増え、長引く自粛生活。継続的に在宅ワークだった方も、また再び在宅ワークに戻った方もいらっしゃるのではないでしょうか?先日、米グーグルは来年6月末まで全世界の社員の在宅勤務を認める方針を明らかにしたというニュースが記憶に新しいと思います。私も、先週から在宅ワークに再び切替りました。在宅ワークの悩みというと・・・ついつい間食してしまうこと。自宅で仕事をしていると、ついつい口さみしくなっておやつを食べてしまいます。2年ぶりに仕事復帰して活動的になったのに、また体重が・・・そんな訳で、ヘルシーなおやつで満腹感も満たしてくれるおやつにしました。▷COCOA +GOJI+DATES含む植物由来の8つのスーパーフード配合▷USDAオーガニック認証▷乳製品不使用▷人工着色料、合成香料無添加▷グルテンフリー▷遺伝子組み換えでないチョコレートブラウニーの中にドライフルーツが入っているそんな味です。少しの量で満腹感が得られるしっかりとした味。カロリーは1回分:約2個(20g)で約80カロリーです。このおやつで在宅ワーク太りしないように気をつけたいと思います。子連れ旅・ハワイの現地情報はママトラベラーMIKIの旅ブログでご紹介しています。今回は【宿泊レポあり】子連れ旅のワーケーション完全レポート!8月1日
-
本格的な夏を目の前に、ボディへの意識が高まる今。モアモデル・土屋巴瑞季のメソッドを参考に、理想のボディラインを目指しちゃおう!はーちゃんの美背中はこうしてできている! Hazuki’s Rule▶︎ 背筋トレーニングは毎日、絶対▶︎ 夜のストレッチをルーティンに▶︎ リラックスタイムに筋膜リリース「立ち姿がスラッとキレイになるし、肩こりの心配もなくなるから背中を鍛えることは大好き。今ではジムに行けない日のために家の中にトレーニングエリアをつくっているほど(笑)。好きなものを好きなだけ食べられるように筋肉を増やして基礎代謝を上げるのも目標なんだけど、面積の広い背筋は代謝UP目的でも鍛えがいがあるの!」(巴瑞季、以下同)CARE質感も重要! 目指すは全身むきたてたまご肌♡「シルエットと同じくらい、うるおいたっぷりの質感も大切に」。(右)植物由来のオイルブレンドで肌をしっとり、もちもちに。「疲れている夜、とりあえず全身に。時短ケアと思えないくらいうるおう」。ボディモイスチャーオイル150㎖¥3200/エッフェオーガニック (中右)肌に優しいスクラブが角質や汚れをマイルドにオフ。「スペシャルケアとして。爽やかなアロマの香り」。ボディスクラブ 15 180㎖¥3600/イソップ (中左)サロンクオリティの脂肪の燃焼にフォーカスしたスリミングクリーム。「バスト以外の全身に塗って、ボディラインをシェイプ。保湿成分もたっぷり」。ディレイア ディープ スベルティル メソボディクリーム150g¥9500/ディレイア ザ コスメ 有楽町マルイ店(グラツィア) (左上)純度の高いエプソムソルトにヒノキの天然精油をブレンド。「睡眠の質が向上します」。エプソルト・ボタニカル HINOKI・(左下)「ミネラルを肌からチャージしながら体のしんまでポカポカに。リゾート気分に浸れる」。エプソルト・フレグラント プルメリア各¥600/NEHAN TOKYOFOOD好きなものを食べるための帳尻合わせ術♪「朝起きてすぐ、コップ1杯のお白湯にレモンをしぼって飲むのが習慣。レモンの中に含まれるクエン酸が体内のサビを取って新陳代謝をアップ。冷えの防止にもつながるよ」「食べすぎだなって思ったら、夜を野菜たっぷりのミネストローネに置き換えます」 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 取材・原文/石橋里奈 撮影/野田若葉(TRON) ケビン・チャン(製品) モデル/土屋巴瑞季 イラスト/ユリコフ・カワヒロ7月2日
-
毎日ジトジト憂鬱な梅雨時期。心も体もスッキリ過ごすためのリラックスアイテムをご紹介します!MIKIです。本格的な梅雨入りでジメジメした毎日が続いていますね。2年ぶりに仕事復帰して特に気になっているのが、肌や頭皮の疲れ。外に出る機会が多くなることで、排気ガスや埃などの大気汚染による肌や頭皮への負担が大きくなったこと。最近ではコロナウィスルもそうですが、特に問題視されているのがPM2.5。粒子径が2.5μm(2.5mm の1/1000、毛髪の直径の約1/30 程度)以下の非常に小さな大気汚染物質を指し、実はこれらがアレルゲンとなり肌にも大きな悪影響を与えるようです。仕事の時は、髪をまとめることが多いので時に気になるのは頭皮の蒸れ。そんな時に出会ったのがコチラでした。頭皮に爽快感を与え、水分を与えることで健やかに保つヘアトニック。髪にしなやかさとハリ・コシを与えます。洗髪後の頭皮マッサージや朝のスタイリング剤代わりに。ローズマリーのクリアな香り。WELEDA onlineより使用した感想は?ヘアトニックというと男性用の強烈なミントの香りと爽快感が得られるイメージでしたが、ヴェレダのオーガニックヘアトニックは強烈ではなくリラックスできる優しい爽快感。頭皮につけてみるとスーッと馴染む瑞々しさがあり、着け心地も良くマッサージもしやすかったです。そしてローズマリーのスッキリとた香り。使用方法は?ヘッドマッサージは、洗髪後軽く乾かしてから適量を手のひらまたは頭皮に直接つけて、指の腹でマッサージします。また、おすすめはスタイリング剤として使用すること。私はベタッとするするスタイリング剤が苦手でほとんど使用しません。でも梅雨時は、髪も広がりやすいので適量を手にとり、髪になじませます。朝のお出かけ前に髪につけると、しなやかでさらさらの髪に仕上げてくれます。WELEDAの豊富なラインナップヴェレダは植物療法という概念がなかった1921年に自然医薬品メーカーとして誕生し、2021年でなんと100周年の老舗ブランド。妊娠中はマタニティオイル、出産後はベビー用のミルクやマッサージオイルから日焼け止めまで様々なシリーズを使用しました。妊娠中や生まれたてベビーの敏感なお肌にも問題なく利用でき信頼できるブランドの一つ!ヘアトニックがとっても気に入ったので今度はシャンプーも利用したい思います♪子連れ旅・ハワイの現地情報はママトラベラーMIKIの旅ブログでご紹介しています。今回は【ハワイ購入品】iHerbで買える!何度もリピするおすすめアイテム7選6月28日
-
【おうち時間#3】温泉を超えた入浴剤『CLAYD』は、世界中のセレブも注目!少しでも至福な一時にしてみては?皆さまこんにちは。これまでの生活が一変して、日々、リフレッシュもできなくなりつつある今日この頃。皆さまのリフレッシュ時間は、どのような時間でしょうか?私にとってバスタイムは、至福の一時で…湯船に浸かった瞬間の幸せ感は、一日の中で一番!一日の疲れがスーッと抜けて何ともいえないリラックス感に包まれます。思わずホッと出てくる言葉は…「あー、今日も一日、無事に終わったな〜」と。そんなバスタイムをよりリフレッシュさせるアイテム達のご紹介です。《アイテム》✔︎ CLAYD for Bath✔︎ REFRESH BALL -seria -✔︎ HAIR MASK -THE PUBLIC ORGANIC−CLAYDは“温泉を超えた入浴剤”アメリカ西海岸の砂漠地帯の地中6mから採れた厳選された高品質なクレイ。古代に降り積もった火山灰が数万年の間深い地中で化学変化してできた、完全にナチュラルでピュアなクレイのバスパウダーです。CLAYD for BathCLAYD ONETIME(30g入り)原材料・成分 モンモリロナイト100%CLAYDは人体において必須とされるミネラルを豊富に含んでいます。粒子が非常に細かく、また浸透圧作用をもつため、皮膚の表面だけでなく毛穴の奥の汚れを吸着して引き出すことができ、シャワーなどで簡単に洗い流せます。 多孔質で強力な吸着力がある上、マイナスに帯電しているため、プラスに帯電した老廃物や重金属、体の匂いなどをしっかりと吸着してくれます。*20分以上の入浴が効果的*パックとしても使用できる▶︎▶︎次回、ご紹介したいと思います《入浴・マスクの特長》〜Webより〜・大量の発汗、冷え性・むくみの緩和・痛みの緩和・疲労回復、不眠症の緩和・肌トラブルの緩和・老廃物、重金属の吸着、排出・保湿・美肌・美白、消臭20分以上の入浴が効果的との事で、湯船に浸って20分経過してもお湯の温度が下がらず、じわじわ汗をかいてきます。入浴の特長を知ると、より一層実感した気分♬また入浴剤だけではなく、パックとしても使用できるとの事で、今度はパックもご紹介したいと思います。続いて…REFRESH BALL -seria -なかなかの優れものキッチンでもゴルフボールを転がし洗面室でもゴルフボールを転がし「ながら美容」をしていますが…『seriaのリフレッシュボール』はお風呂の中での「ながら美容」マストアイテム✔︎湯船に浸かりながらの手の平揉み解し✔︎湯船に浸かりながらの首から肩の転がし✔︎体を洗いながらの足裏においてゴロゴロ転がし、ツボ押し100円グッズアイテムも「ながら美容」にはとっても適した物の一つお風呂の中のホッとした一息をちょっとした物で「ながら美容」になります。そして…HAIR MASK -THE PUBLIC ORGANIC -オーガニックの物は好きで、THE PUBLIC ORGANICは、シャンプー•リンスも愛用中です。オレンジ精油とユーカリ精油のオーガニックヒマシオイル配合のヘアマスク。手に取り、まずは手の平で少しのばして鼻の近くで深呼吸します。体の中にこの柑橘精油の香りがスーッと入り、リフレッシュ!気持ちが穏やかになります。週末は、このヘアマスクで美容時間に!一日の疲れから心と身体もリフレッシュできるバスタイム。ふと今日の一日を振り返りながら、至福の一時を過ごすのもいいものです。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。Instagramはこちらからご覧いただけます(๑˃̵ᴗ˂̵)☟5月2日
-
美味しいスイーツをなかなか食べに行けない時でもお家でいつもより少しだけ上質なお菓子を選んでみませんか?不要不急の外出を控えなくてはいけない昨今、美味しいお店の美味しいスイーツを食べに行くことも我慢。そんな時はお家で食べられるものを少しだけアップグレードしてみるのはいかがでしょう。美味しくて健康的なスイーツを見つければ心も体もきっと充実するはずです。私が見つけたお家スイーツはこれ!イタリア・シチリアの老舗チョコレートショップ「アンティカ・ドルチェリア・ボナイユート」の板チョコ。古代チョコレートとも呼ばれているこのチョコは、チョコレートが薬として食べられていた16世紀アステカ時代のレシピを基にほぼ昔のままの製法で作られているそうです。そういった製法で作られたこちらのチョコ、特徴はその食感にあります。45℃以下の低温で温める為、砂糖が溶けずに残るのでそれがジャリジャリとした独特の食感を生み出しているとのこと。なかなかこの食感のチョコには出会わないかも。もちろん嫌なジャリジャリ感ではなくカカオを噛みしめているような心地良い感じ。この食感はクセになります。乳化剤やカカオバターなどの食品添加物は一切使われていないので身体にも優しく安心できます。こちらのチョコは種類が沢山あってどのフレーバーも気になるものばかり。私は、レモンとカカオ70%の2種類を食べてみました。レモンと言ってももちろん香料などは使っていなくてレモンピールのみなのでわざとらしい風味はなくほんのりレモンを感じる自然な味。カカオは70%と100%がありますが、70%でもかなりのカカオ感です。これから試してみたい気になるフレーバーは、白胡椒、モツィアの塩、黒糖。種類がいっぱいで選ぶのも楽しくなるのでぜひWEBショップを覗いてみて!私が食べた2種類もどちらも甘さは控えめで大人の味。お酒にも合いそうです。もちろんコーヒーとは抜群の相性。ちなみに写真のカップはフランスの陶磁器ブランドJarsのもの。これにコーヒーを淹れて飲むのが定番。ここの器は色合いがとても好きで料理も映えるのでおすすめです。長いお家時間を有意義に充実して過ごす為にも、時間があるからこそひとつひとつの物や事をより一層大切にしていきたいなと思う今日この頃です。4月4日
-
使い方は10通り!なんて言われているマジックソープで知られるドクターブロナー。“洗いモノ”だけかと思ったら、その他にも魅力的なプロダクトがたくさん! 実は除菌スプレーも発売されるんです。コロナウィルスの影響で外出が減りデスクワークに終始していると、ついついおやつの誘惑に負けてしまう私。こんなことではイカン!と、通勤途中に小腹を満たしてくれそうな(&手が汚れない)オーガニックスムージーを買うことにしています。手前はりんご・マンゴー・アセロラミックス、奥はプルーン2個分+バンブーの食物繊維入り。どちらも美味でおすすめです。そんなスムージーを美味しくいただくために欠かせないのが保冷バッグ。そう、お待たせしました。4月7日発売、Marisol5月号の付録として「DEAN & DELUCA保冷ランチバッグ&カトラリーポーチ」をお届けできることになりました! 大人なSoHoグリーンでマチたっぷり、しっかり仕立て。スムージーだけではなくランチボックスも一緒にラクラク入るのでお弁当も頑張ってみようかな、と思っています。皆さまもぜひゲットしてくださいね。おっと、あまりに素敵な付録だったので宣伝しちゃいました(笑)。では本題。なんだか落ち着かない日々のなかで、最近困っているのが肌荒れ。アルコール消毒を頻繁にしているせいか、強靭さを誇る私の手になんとかゆみが発生! 乾燥が進んじゃったみたいです。でも、ちゃんと除菌しなければ……そう悩んでいた時に出合ったのがこちら。食品レベルのオーガニック認証を取得したドクターブロナーのオーガニッククリーンスプレーは、天然由来成分100%。サトウキビ由来の天然アルコールとオーガニックグリセリン配合で除菌効果は99.9%(全ての菌を除去するわけではありません)を誇ります。あれた肌でも染みにくく、敏感肌や小さな子供も安心して使える除菌スプレーです。オーガニックラベンダーのエッセンシャルオイルが香る優しいスプレーは、除菌だけではなく気持ちまで浄化してくれそうな安らぐ香り。コンパクトサイズなので、持ち歩いて気になったらシュッ。これで除菌するようになってからは、手指の荒れも落ち着いたみたい。数量限定で発売は4月中旬とのことですが、ぜひチェックしてみてください。ドクターブロナー オーガニッククリーンスプレー 59mL ¥980/ネイチャーズウェイ<4月15日(水)数量限定発売>*右側の59mLのティートゥリーは、マジックソープ ミニセット(4本入り ¥1800)に入っているミニサイズ。ドクターブロナーには他にもさまざまなアイテムが。最もおなじみなのは、このマジックソープでしょう。天然由来成分100%、これひとつで顔も体もOKどころか食器や野菜も洗えちゃう! アウトドアや旅行の時にも重宝するはずですし、私はメイクブラシやスポンジを洗う時にも使っています。シンプルだけどカラフルなパッケージ、レギュラーの香りは現在11種類。好みやシチュエーションに併せて選べるのも楽しい! 身の回りの“洗いもの”はスッキリ系が好きなので、現在はこちらのペパーミントとティートゥリーを愛用中。サイズもS・M・Lと3種類あり。ドクターブロナー マジックソープ Sサイズ (237mL) ¥1200、Mサイズ (473mL) ¥2300、Lサイズ (946mL) ¥4000/ネイチャーズウェイそして、私的に最もおすすめしたいのはリップバーム。体温でとろけていく質感、程よく唇をラッピングするうるおいの膜が心地いい! 寝る前にリップパック気分で厚めに塗るのが気に入っています。アボガドオイルやヘンプオイルが配合されているので、翌朝にはパーフェクトのコンディションに。もちろんこちらも天然成分100%、香りも6種類のバリエーションが。さらにアボカド&ホホバオイルを配合した小さなバームも万能選手。顔はもちろん全身のかさつき、リップケアも。ヘアワックスにだって使えちゃいます。ポーチにひとつ入れておけば、きっと心強い味方に。ドクターブロナー オーガニックリップバーム 全6種 各¥800、同オーガニックバーム 全6種 各¥1200/ネイチャーズウェイ今、こういうご時世だから……というだけではなく、夏に向けてさらに除菌、そして身の回りを清潔に保つことが必要な時季に入ります。成分も効果も信頼できるアイテムを味方につけて、日々を快適に過ごしましょう!WEB美容エディター 原田千裕ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。イラスト/ユリコフ・カワヒロ3月23日
-
ハワイのお土産の定番と言えば、パイナップルなあのお方。でもせっかくなら、いつもとは違う美意識高めなお土産見つけて見ませんか?お土産の定番といえば・・・ハワイのお土産と言えはやはりクッキーではないでしょうか?パイナップル型のあのクッキーは定番土産なのにとっても美味しくて、私自身、お土産でいただくと本当にテンションが上がります。でもいつも同じになってしまうので、たまには違うお土産をと思い、今回はWhole Foods Marketに並ぶオーガニックスーパーDown to Earthでリサーチしてきました。ナチュラルフードWhole Foods Market やDown to earthと言えナチュラルフード。お土産にも定番ですよね。ちょっと前に流行った、チアシードも種類豊富です。ChiaSeedは日本より少しお安く買えるかな?そして注目なナチュラルフードと言えば、NAVITASのPowerSnack。スーパーフードをたっぷりとブレンドしたカカオ味のスナック。甘さも控えめ。キューブ型で少し小腹が減った時にもしっかりとしたボリュームがあります。自分用のお土産や、おしゃれに敏感な友人のお土産にもオススメです。でもちょっとお値段はお高め。そこでお値打ちに買える美意識高めなバラマキ土産をご紹介。美意識高めなバラマキ土産写真左はグルテンフリーキャンディーにFigBarにMoringaEnergyBar。キャンディーは3$位。そして、MoringaBarは1$、FigBarは6本入りで5$位でした。日本にはグルテンフリーのスナックは珍しいのでちょっと面白いお土産になるかも。小さなスナックなら職場へのお土産にオフィスでちょっとした休憩に食べられるおやつにもちょうどいいです!そして「モリンガ」とは、インドを原産とするワサビノキ科の植物。世界三代美女のクレオパトラが、モリンガのオイルを肌に塗り、モリンガのお茶を飲んで美しさを維持していたという話もあるそう。ハーブティーとしても有名でミランダカーも愛飲しているとか。Moringaも今注目されているスーパーフードですが、そのEnagyBarです。お味は???ですが美意識高い友人へのお土産に喜んでもらえるはず!写真右は、Organic Candy。どの味にしようか迷ってしまうぐらい美味しそう。こちらは3.49$なのでちょっとしたバラマキ土産におすすめです。そして特にグルテンフリーキャンディーやオーガニックキャンディーはWhole Foods Marketは売っていませんでした。モリンガバーも見かけなかったので、この辺りのバラマキ土産を買うのなら、是非、Down to Earthをのぞいてみて下さいね!!!いかがでしたか?ハワイ旅行の際のお土産候補として是非チェックして見て下さい♪Blog↓では今注目のサプリメント「スピルリナ」についてもご紹介しています。✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎2月7日
-
通販でのお買い物は、不安もあるけど、試すならSALEはチャンス☺︎こんにちは。『N.O.R.C』って、みなさんご存知ですか?流行に敏感なマリソル読者様ならご存知の方が多いと思いますが、知らない方のために。知っている方は、読み飛ばして下さいね☺︎スタイリスト福田亜矢子さんがディレクションする「N.O.R.C(ノーク)」とスタイリスト斉藤くみさんがディレクションする「N.O.R.C by the line(ノーク バイ ザ ライン)」の2ラインで展開し、ともに着回し力絶大なベーシックがベース。スタイリスト発信であるため、トレンドも取り入れつつ、コスパもいい大人ベーシックな服が多い。2019年春夏にデビューした通販ブランド。私は、こちらのブランド、Marisolで知りました。子育て中でゆっくり買い物に出られなくなり、今までもいろいろな通販を利用してきました。でも結構失敗もあって、届いたら生地がペラペラだったり、履き心地が悪かったり。。結局、手に取って確認できる実店舗のあるお店の通販を利用していることがほとんどです。初めての通販サイトを利用するかって、実際の口コミと雑誌掲載に左右される気がするのですが、気になっていたブランドを試してみるのに、SALEもいいタイミングと思っています。今回SALEで、気になっていたリバーウールコートを試してみました。色は持っていなかったキャメル。とても軽くて、袖周りもゆったりしているため中に着込んでも余裕があります。冬はアウターの印象がどうしても強いので、キャメルは上品に仕上がり、合わせやすくて使い易そうです。身長は159㎝。中肉中背です。中にセーターなど厚地のものを着るかなとサイズは2を選んだのですが、丈的には1のが良かったかな。少し長めですが、ロングガーデもインナーに着れるので良かったです☺︎初めて袖を通した時、あれれ?袖が長すぎる。私腕短いのか。。と思ってサイトを見たら折り返して着ていたので、袖は折り返したら、綺麗に着られました★お出かけに付き合ってくれた息子にママ1番オススメのアイスを♡今回初めて購入してみた結果、・生地も縫製も良く◎・デザインもシンプルでありながら、ラインが綺麗でスタイリッシュ◎・コスパも良い◎買わない理由ないでしょ?笑という結果に☺︎このリバーウールコートを羽織っただけで、今時コーデになり、いい女風になった気が。笑SALEで試してみて成功だった通販サイトでした☺︎みなさんにもオススメしたい素敵なお洋服がいっぱいでした〜最後までお読み頂きありがとうございました。Kaai1月29日
-
種類も使用感も多様なヘアオイルですが、自称ヘアオイルマニアとして色々試した中での自分的おすすめオイルをご紹介します!皆さんはヘアオイルを普段お使いでしょうか?私は毎日つけることはないのですが、今のような冬の乾燥やエアコンにあたる時は髪も乾燥してパサパサになったり静電気が起きやすいので使用頻度が上がります。ありとあらゆるものを試したわけではないのですが、納得のいくものを求めて色々試して気づけば結構集まってしまったという感じ。そして色々試してみるとヘアオイルと言っても本当に使用感も千差万別で奥深いなと思います。それぞれの髪質によっても合う合わないがあるとは思いますが、私が使ってみてよかったものを用途別でご紹介します。まずはこちらのTHREE スキャルプ&ヘアリファイニングトリートメント オイル。髪の表面を整えるものが大半のヘアオイルですが、このTHREEのヘアオイルは頭皮環境も整えてくれる優れもの。天然由来成分100%で安心して使えます。こちらのシリーズのシャンプーやトリートメントも全て髪だけではなく頭皮を健やかにすることを目的として作られているのでこのヘアオイルも頭皮を整えることで美髪を目指すことができます。私はこのオイルを数滴手にとって馴染ませて頭皮から髪にかけてマッサージするようにつけています。とてもさらっとした軽い使用感なので嫌なベタつきもなく使いやすいです。そして、THREEならではの癒しの香りにホッとします。健康な頭皮から美しい髪へ導く癒しのヘアオイルです。続いてケラスターゼのオーラボタニカエッセンシャル。こちらは髪だけではなくボディにも使えるマルチアイテム。パサパサの髪をしっとりまとめるにはこのオイルが一番ではないかと私は思っています。こっくりとしたオイルなのでごく少量を髪になじませると素晴らしくまとまります。でも、ベタつくことはなくツヤとまとまりが出ます。髪につけたあとそのまま少量を指先や手につけると肌にもしっかりと馴染んでこちらもしっとり。髪と手のケアが同時にできるのも嬉しいです。ヘアオイルってつけた後すぐに石鹸で手を洗わないとベタベタになるイメージですがこちらのオイルはそれが不要。そして私個人的にはこのオイルの香りが一番好みです。最後にケラスターゼのユイルスブリム ティーインペリアル。こちらのオイルは普段使いとして無難に使える定番的なオイルという感じです。しっとり感、艶感、まとまり感など全てがバランス良くどんな時でもつけて間違いがないオイル。香りもほのかに甘くつけたあとふわっと香る感じが気に入っています。1月28日
-
八芳園にある会席料理の槐樹。無農薬、有機野菜と天然醸造、無添加の調味料を使ったお料理を八芳園の四季を愛でながらいただく。新年に優雅な気分で会席料理を楽しめるオススメのお店、槐樹(えんじゅ)。こちらは白金台の八芳園内にあるお店で自然観レストランと謳っているように、有機栽培、無農薬の野菜と全て天然醸造、無添加にこだわった調味料を使ったお料理をいただくことができます。カウンター正面の大きな窓からは八芳園の美しい庭園が広がり景色とお料理の共演を楽しむことができます。会席料理と言っても肩肘張らずにゆったりと落ち着いて味わえるところも魅力。写真のお料理は春に伺った時のもので内容は時期によって変わりますが、今回はその時のお料理をご紹介します。まずは、蓮豆腐と雲丹をはじめ目にも美しい先付けから始まり、素材の味を存分に楽しめるバーニャカウダ、そして温物。バーニャカウダのソースは和食のテンションを損ねることのない味噌をベースにしたバーニャソースと塩檸檬、甘酒梅しょうがの3種類で美味しい有機野菜をさらに引き立てます。そして、程よく身の引き締まった鯛のお造り、苦味をちゃんと残した稚鮎とたらの芽の天麩羅、箸休めに蛍烏賊とうるいの玉地蒸し。和牛と野菜のローストはとても素晴らしい焼き加減で美味しくいただきました。お酒は日本酒も幅広い品揃えで、この時は仙禽のオーガニックナチュールというお酒と木戸泉の自然舞というお酒をいただきました。どのお酒も自然栽培や自然醸造などお料理だけではなくお酒にまでナチュラルに拘ったセレクトになっていました。お食事の後は、お店を出て庭園を軽く散策。美しく手入れの行き届いた庭園も一見の価値アリです。都心にいながらもしばし喧騒を離れて落ち着いた優雅な時間を過ごせるとてもお勧めのお店です。ぜひ癒しのご褒美ディナーにいかがでしょうか。1月3日
-
Marisol編集部さまからのお土産、ありがとうございました!寒さとともに乾燥する肌、お助けアイテムに決定♪ちょうど、ヴェレダのザクロ果実エキス入り化粧品が良いよ~って美容好きの方から聞いて、試したい!と思ってたら、一週間後に見事に引き寄せましたー!(笑)新製品「WELEDA ざくろモイスチャーローション」ウキウキで帰宅し、お試しさせていただいてます。で、どんな使用感か、気になりますよねっ香りは、本物のザクロの香りってわからないけど、甘くスパイシー。ブレンドは、オレンジ・ダバナ・バニラだそうで。女性らしさがテーマ。お肌にのせると、乾燥したお肌がふっくら。それも、ザクロ果実エキス・白キクラゲ多糖体!ハマメリス水・サンシキスミレエキス入り!ヴェレダ様は、20代から使用しているけど、ザクロは40代にありがたい存在!嬉しい。手軽に楽しめるトライアルセットもあるので、興味ある方は✔されてみてくださいね。いつもありがとうございますかっきー12月22日
-
顔の皮膚同様に、髪や頭皮も年々変化していますが、アラフォーになってもシャンプー&コンディショナーを見直している人が少ない……。そこでシャンプー&コンディショナーを正しくセレクトし、正しく使うための基礎知識を集約! さらにアラフォーの髪と頭皮を根本から変えてくれるシャンプー&コンディショナーをご紹介します。【目次】①40代のシャンプー&コンディショナーの本音アンケート②「40代の間違ったシャンプー選び」について美容師覆面座談会!③アラフォーのためのシャンプー&コンディショナー見直しQ&A④40代の髪と頭皮を根本から変えるシャンプー&コンディショナー ①40代のシャンプー&コンディショナーの本音アンケート利用率が最も多いのは「ダメージケア」タイプ。果たして、それが今一番の髪や頭皮の悩みですか? 使うべき『シャンコン』は今のままでよいのか、今一度検証してみて。5 割以上の女性が1 年以上も同じ「シャンコン」を使用している。1 年前と今では、髪や頭皮の状態も変化しているはず。ヘアケアの替え時に、あなたは気づいている?そもそもセルフ市場での製品が多いカテゴリーだけれど、髪は年齢が表れやすい部分。スキンケア同様、もっとカウンセリングを経て購入する機会を考えてみても。②「40代の間違ったシャンプー選び」について美容師覆面座談会!落とすケアの見直しこそ髪の質を上げる近道!Aさん アラフォー女性を接客していて思うのが、髪と頭皮の変化にご自身で気づいていないお客さまが多いこと。カウンセリングしていても、『昔、美容師さんに○○な髪質って言われた』と以前の記憶で止まってしまっていることが。Bさん あるね。ご本人は髪が多いタイプと思っていらっしゃるけれど、実は細く薄くなってきているケースも。肌に関しては皆さん変化を敏感に察知するのに、髪と頭皮は後回しになっている感が否めないなぁ……。Aさん そうなんです。話を伺うと、現在の髪質や頭皮とは違うタイプのシャンコンを愛用していることが。すぐにアドバイスしたいんですが、言いにくい場合も……。Cさん 肌のエイジングを感じているなら、頭皮も同様にエイジングが進んでいます。それによって、髪質も大きく変化しているのに。Bさん 後は数年前のオーガニックブームで、ナチュラル=髪に優しいという誤解。もちろん髪質によってはオーガニックが合う人もいるし、質のいいオーガニックシャンプーもたくさんあります。でもパーマやカラーのケミカル処理をしている髪には、ケミカルを取り入れているシャンコンでないと対応しきれないことも……。Aさん アラフォーのお客さまの多くは、白髪のカラーリングを始めていますしね。Cさん 気づいていないと言えば、頭皮のニオイって男性のほうが強いイメージですが、シャンプーしていると女性のお客さまのほうがキツく感じることありません?Aさん 正直あります。髪が長いぶん、後頭部のすすぎ残しや、洗浄不足があるのかな、って印象。Bさん シャンコンって、子供のころに親の洗い方を見てそれが習慣化しているから、実は誰にも教わってないんだよね。Cさん そうそう。でもやっぱり意識の高いお客さまは増えてきていて、サロンでシャンコンを買う女性は確実に増加。アラフォー女性だと、平均で3000円前後は投資しているんじゃない?Aさん だからこそ、今の使い方のままだともったいない! いいアイテムを使うのであれば、正しい方法で効果的にアプローチしてほしいですよね。Bさん ほんと、シャンコンを替えたら、髪が変わったという声をよく聞きますし。Cさん 大人の女性は肌のクレンジングや洗顔の大切さに気づいているじゃないですか。髪と頭皮も同じ。〝落とすケア〞の質を上げることで、髪と頭皮だって、グンと質がアップする。ぜひこれを機にシャンコンを見直してほしい!③アラフォーのためのシャンプー&コンディショナー見直しQ&A答えてくれたのは……Q.シャンコンの替え時ってあるの?A.40歳は見直しのきっかけ年齢に。仕上がりに満足できないなら、替え時です「年齢による髪の変化を感じたり、なんとなく頭皮の不調を感じたらお手入れを見直すサインです。ヘアスタイルを変えたタイミングでケア方法を変えても◎」(田村さん)。「うねりや太さの変化が出てくる40歳くらいは、一度ケアを見直してもいいでしょう。1 回使って“いい状態”になるのは、自分の髪に合っている目安に」(渡邊さん)Q.髪を洗うのは朝と夜、どっちが正しい?A.どちらでもOK! 自分の髪質やライフスタイルに合わせて「どちらでも大丈夫です。髪に寝ぐせがつきやすい髪質なら朝の洗髪のほうが扱いやすいし、スタイリング剤を多くつけるなら夜洗うなど、ご自身に合うタイミングでOK」(渡邊さん)。「頭皮がベタつきやすい人は朝。頭皮が乾燥しやすいなら夜。諸説ありますが、頭皮タイプでタイミングを選んでもよいと思います」(植田さん)Q.正しい使用量は?A.一般的に1プッシュ=約3gですシャンプーもコンディショナーも基本は同量でOK。髪の長さで使用量を変えましょう(渡邊さん)Q.アラフォーはコンディショナーよりトリートメント?A.パーマ、カラーをしている場合&ボブより長いならトリートメントを「ケミカル処理をしている、ロングヘアなどダメージを受けやすい髪にはトリートメントがおすすめ」(田村さん)。「コンディショナーとトリートメントは有用成分の濃度の差です。まずはコンディショナーを使い、もの足りなさを感じた場合はトリートメントにするなど、自分の髪との相性を確認するのも大切です」(渡邊さん)Q.正しい洗い方は?A.大切なのは、頭皮を洗うこと!予洗いをしっかり行うこと!(植田さん) 1.予洗い ぬるま湯で2~ 3 分、髪と頭皮をしっかりとぬらす「体温前後の熱くないお湯で2 ~ 3分、しっかりと予洗いを。髪をぬらすだけではダメ! 髪と頭皮をきちんとすすげば、汚れの7割ほどは落ちているんです」(植田さん)▼▼ 2.シャンプー 部位ごとに洗浄剤をのせて地肌マッサージのように洗う後頭部、頭頂部、側頭部へ剤を分 けてのせ、指の腹で頭皮を洗います。シャンプーは髪の摩擦を防ぐために泡立つ設計に。泡立ちが悪いなら、予洗いが足りません」(渡邊さん)▼▼ 3.コンディショナー 中間から毛先を中心に まんべんなくなじませる「シャンプーのすすぎ後、髪の水分をよくきってから、ダメージしやすい毛先から塗布を。頭皮にはなるべくつかないように。放置時間は各アイテムの用法を守って」(田村さん)▼▼ 4.すすぎ ヌルつきがなくなるまですすいだら完了「シャンプーもコンディショナーも剤のヌルつきがなくなるまで、たっぷりの熱くないお湯ですすいでください。キシキシするまで過剰に流す必要はありません」(植田さん)④40代の髪と頭皮を根本から変えるシャンプー&コンディショナー最新技術を採用していたり、その仕上がりのすばらしさが美のプロの間で評判だったり!髪と頭皮のケアを見直したいアラフォー女性に、自信をもっておすすめできる「シャンコン」が大集合!■スカルプD ボーテ/薬用 スカルプシャンプー [モイスト] & 薬用 トリートメントパック [モイスト]頭皮環境をとことん考え、ハリコシのある髪を育てる「トリプルホールド成分」を配合し進化。従来品から導入していた「豆乳発酵液」のソイセラムが進化し、イソフラボン含有量が1.8倍に。細く、弱く、頼りなくなってき髪に、ボリュームとまとまりをかなえる仕上がりになる。各350ml¥3,900(医薬部外品)/アンファー■イーラル/プルミエ バランシングシャンプー& セラムトリートメント頭皮のエイジング、髪のエイジングに特化したブランド。頭皮の角質の未熟さ、髪のもろさなど、エイジングした髪&頭皮環境が抱える問題に向き合いアプローチ。頭皮の角質をなめらかに整え、しっとりと洗い上げつつ、やせた髪をトリートメントで内側から補修する。(右)400ml¥10,000(医薬部外品)・(左)400g¥10,000■ケラスターゼ/バン エクステンショニスト& フォンダン エクステンショニストカラーなどのダメージがあるから、頭皮に元気がないから……。さまざまな理由であきらめていた「髪を伸ばすこと」を実現するために開発。日本人の髪のために開発&処方された成分を配合し、切れ毛やパサつきを予防。さらに頭皮環境を活性化して、髪が育ちやすい柔らかな地肌へと整えてくれる。(右)250ml¥3,200・(左)200nl¥3,400■THREE/スキャルプ&ヘア リインフォーシング シャンプー& コンディショナー Rボリューム不足を感じる髪に。髪と頭皮の両方からアプローチし、根元から一本一本立ち上がる状態へ導く。頭皮をきちんと洗い上げながらも栄養を与えるシャンプーと、髪をみずみずしく整え、しなやかさとハリを与えてくれるコンディショナー。天然由来成分を94%以上使用。 (右)250ml¥3,600・(左)165g¥3,800■ヘア&スキン キメア/スカルプピュアクレンズ& ヘアモイスチャークリーム地肌のターンオーバーも28日で生まれ変わることに着目した新ブランド。セラーゲンという高級美容液由来の成分を配合し、地肌をスキンケアするシャンプー&トリートメント。頭皮からハリのある状態に整え、髪のうねりやパサつきをケアしてくれる。(右)300ml¥1,800(編集部調べ)・(左)300g¥1,800(編集部調べ)/P&G■ロクシタンジャポン/ファイブハーブス バランシングシャンプー & バランシングコンディショナー人気のロクシタンのヘアケアがリニューアル。バランシングシリーズは、頭皮の常在菌に着目。バランスをくずすと皮膚状態をダウンさせてしまう常在菌は、そのバランスをキープするのが必須。季節の変わり目、ストレスなどで乱れやすい頭皮バランスを整える処方で地肌から健康な髪に。(右)300ml¥2,600・(左)250ml¥2,600■ルネ フルトレール/オカラカラー プロテクトシャンプー& プロテクトコンディショナーカラーリングした髪の状態を、芯から美しく、発色よくキープできるヘアケアシリーズ。ヘアカラーによるダメージから髪を守るべく、バリア機能を強化。毛髪へのカラー色素の定着をサポートするハマメリス葉エキスなどを配合。(右)200ml¥2,600・(左)150ml¥2,600/ピエール ファーブル デルモ・コスメティック ジャポン■資生堂プロフェッショナル/サブリミック アクアインテンシブ シャンプー&トリートメント(W)ダメージの蓄積で髪の密度が低くなっている状態に。そこへ独自の「ダブルリペアシステム」で、タンパク質・脂質・水分など、髪に必要な成分を髪内部へ届ける処方に。さらに疑似キューティクルで髪を強化することで、髪内部の成分が流出し、ダメージが進行するのを防いでくれる。(右)250ml¥2,600・(左)250g¥3,400■Laborica(ラボリカ)/パーソナライズ シャンプー&トリートメントユニ・リーバの新ブランドは、パーソナルな髪悩みに2万通り以上の組み合わせでシャンコンをセレクトしてくれる画期的なアイテム。スマホからアクセスし毛髪診断士による髪診断アンケートに回答。ノンシリコンやパラベンフリーなど、質にもこだわった日本人女性のための処方のヘアケアを直送。各250ml¥6,463(セット価格)■オラプレックス/No.4 ボンドメンテナンスシャンプー& No.5 ボンドメンテナンスコンディショナーカリフォルニア発信のサロンケアブランド。ドクターが開発にかかわり、髪の結合を強化する処方に。使うたびにダメージを補修し、芯から強い髪に導いてくれるので、傷んだ髪のほか、乾燥毛、うねり毛、くせ毛などの髪悩みも扱いやすくしてくれる。頭皮にも優しい処方なので、根本から扱いやすい髪へ。各250ml¥2,800/プロジエ■オージュア/ディオーラム シャンプー& ヘアトリートメント髪のプロから信頼を集めるブランド。毛髪内部構造を整え、ハリとツヤがない髪の下地を整えてくれるシャンプーと、髪と親和性の高いタンパク質由来のケラチンを配合し、弾力とツヤのある髪に仕上げてくれるトリートメント。髪内部からのハリを高めてくれる。(右)250ml¥4,200・(左)250g¥5,200/ミルボン(美容室限定品)■エッセンシャル flat/くせ・うねりメンテナンスシャンプー & トリートメント〈モイスト&モイスト〉使い続けるほどにうねり髪が扱いやすく、ブローしやすい素直な髪に導いていく新シリーズ。髪の内部に浸透し、熱を加えることで柔軟化する成分を配合。ブローやヘアアイロンを使うことで髪を柔らかくし、伸ばしやすく。寝ている間に成分が髪へ浸透するので、夜のヘアケアに特におすすめ。各500ml¥900(編集部調べ)/花王▼あわせて読みたい12月13日
-
やっと涼しくなったと思ったら、夏に逆戻りしたかのような暑さ……なのに翌日はまた気温が5度も下がる。季節の変わり目とはいえ、この寒暖差はこたえますよね。体調はもちろん、寝つきが悪い&眠りが浅くなってしまうのは私だけ!? もちろん、肌調子のコントロールにも影響が(涙)。そんなマイナス・スパイラルに陥りそうな日々を、やさしく、そしてしなやかに救ってくれるのは、やっぱり安心のオーガニックブランド『THREE』。この秋、いちばんベーシックな〈バランシング〉ラインが、処方とクオリティをさらにパワーアップしてリニューアル。なかでも、睡眠と美肌の関係に着目したオイル状美容液が素晴らしいんです! 心もカラダも肌も、究極のリラックス状態へと導くオリジナルの精油ブレンドで、オメガ3・6・9を含む植物油とともに植物エキスが肌を健やかに。夜、化粧水をつけた後に、ゆーっくり深呼吸して香りを吸い込みながら、肌に「おつかれさま」と伝えるようになじませると、自然と穏やかな笑顔になれるのを感じます♡ なにより寝つきが格段によくなる! 毎晩のように夢(それもちょっと怖いやつ)を見がちなのですが、これを使って丁寧にスキンケアした夜は、夢すら見ずにぐっすり☆特に疲れている日は、ブースター美容液として化粧水前に取り入れると、いつもより早くリラックス効果を得られるような気が♪ 肌を通して、体と心のケアに。ぜひ試してみて! (編集モチコ)THREE バランシング SQ オイル R 30ml¥10000/THREE編集モチコの脱ぽちゃ日記10月8日