アマゾン
-
-
-
-
みなさんこんにちは:)国内TRIP2日目。 どこに来ているかは内緒です~♡w さて。TOP画、今年大人気のインスタ映えアイテム、 #ハートの浮輪 !笑 買うつもりはないのですが、 先日行った逗子の海で、貸し出している海の家が あったので(シールームリンではないです)、そこ の海の家に荷物を預けて浮輪、お借りしました♡ この浮輪、意外と大きくて女4人入りそうな感じw \PINK♥GENIC / …という話は置いといて。このビキニ、 いくらで買ったと思いますか?チラチラ 今年たくさんBIKINIを買い込んだハナシは したかと思いますが、これもその中の1つ⋈ …で、値段、お値段ですよ、はうまっち!!! Instagramで先に書いてしまったのですが笑 この赤ビキニ、なんと。 ★750YEN★ 750円で購入しましたwww 買ったのは、そう、アマゾン!!!! Amazon様々です。 ただし、今回は生地がペラッペラの薄生地で、 水に入るのは怖かったので、陸用です♡笑 ですが、可愛い×この赤の色、とってもすきなので 気に入っています♡ 流行りの浮輪は無料で借りれたし、 水着は破格の750円だし、BeachClubは 可愛いし…雨予報も晴れたし!!!w この日はイイ日であったよ!!笑 一緒に行ったお友達も幼稚園・小学校の友達で、 昔からの付き合いが今も続いているのもHappy♡ さて。明日は別の島へ移動するんだ~♡♡ みなさんも残り少ない夏の日をどうぞ楽しんで! XOXO.愛ちあん モアハピ部 No.529 愛ちあん のブログ8月18日
-
-
TGIF:)★ NO529愛ちあんです 今週も金曜日。土日はやっとの1日やすみ! 天気も悪そうなのでおうちでしっかり くたばろうと思います。w さてと。涼しい日が続いておりますが、 夏はまだまだ終わらせないぞ笑 天気予報でも、来週中頃には太陽の復活が 期待できるので3連休(私は違うが)は どこか水辺を求めておでかけしようっと♪ 今年は例年にも増して、新しい#ビキニ を 買っているのですが、すべてプチプラ♡ 今日はそのなかの1つをご紹介~♡♡!! きっと予想外の購入先と価格に驚いて? もらえるのではないかと思います:) \お気に入りの♥黒ビキニ / なんだかんだで毎年新しい水着が欲しくなる。 歳が変われば着るものも変わるのとおんなじで。 今年は絶対「黒」と決めておりました♥ 夏好き、海好き、プール好きな私ですが水着は これまでほぼネットでしか購入しておりません! 理由は一つ、 「安いくて可愛いくて良いものが手に入るから」 もちろん店頭販売でも、安くて可愛いものは たくさんあります!デザインやカラーも豊富で、 お店を通るたび、「わ!これかわいい!」と 思うものが1つはある。けれどもしかし!! 値札を見て「15,000円?!…ちょっといいや」 とそこでの出費を考えてしまう。安いと言っても SALEで~3000円という感じではないでしょうか? ・・・う~~~~ん。 私はいつも、700円~2500円程度で購入してます♪ それもしっかりしていて可愛いやつ♡♡ 購入しているサイトは、きっと皆様も一度は 利用したことがあるのでは?というまさかの \ 楽天&Amazon / えええええええ!!と思いませんか? …そんなこともないのかな? 楽天やアマゾンで可愛い水着なんてあるの? …ございます!!! 私はいつも、まずはグーグル等で 「黒 ビキニ」など色で検索をかけてから、 気になる商品を「画像」で見つけていきます。 そのあとそのサイトに飛んで、さらに探して いくのですが、同じデザインでも「楽天」と 「Amazon」の価格の安さは素晴らしい! 信用ならないな?と思ったら、口コミや SHOP評価をみて購入するかしないか決める。 この夏買ったビキニは6着(買いすぎw) ありますが、1番安いモノは送料込みで なんと780円…笑 ★今度こちらもUPしますううう!! この黒ビキニは送料込みで2160円でGET♡ 6着合計しても8000円程でしょうか? 我ながらなんて買い物上手!!w ってそもそも水着6着は買いすぎですけどっw 意外と種類やカラーもたくさんあって◎ 配送も翌日や近々で買えるものも多く、 急な時でも安心して利用できるのが嬉しい。 「安く可愛くちゃんと使える」が需要の高い今。 意外と値が張る水着も、こんな購入方法が♪! お好みのデザイン&カラーと出会えるかは運ですが、 探してみる価値は大いにあり!!是非利用して♡ \SUMMER GIRL/ はやく新しいビキニ全部着たいなー!!! 今年は黒・白・赤・茶を新調しました♥ Instagramでも着たら随時UPだな。W モアハピ部 No.529 愛ちあん のブログ8月4日
-
湿気や汗でうねり、くるくる…。クセ毛民にはつらい梅雨〜夏の季節です。先日、髪を切ったときに美容室で仕上げとして使っていたのがこちらの「N. 」(エヌドット)のヘアミルク(商品名は「スタイリングセラム」)。今どきの濡れたような質感(でもやりすぎではなく)、夜になっても乾かず束感がキープされているのがとてもよくて、すかさずゲット!美容室では、ヘアオイルとミックスして毛先につけていたので、真似してみると同じようなウェット感&束感に。(スタイリング後の写真を撮り忘れてしまい、ゴメンナサイ…)調べてみると、天然由来の成分がメインの「N.」シリーズは、今年発売されたばかり。このヘアミルクは、シアバターとボタニカルエキスを配合し、ウェットヘア、ドライヘアどちら使ってもいいんだそう。夏なら海やプールのあるリゾート地で髪をささっと直したいときにも便利そう!シャンプーしてもしっとり感が残って翌日は一層髪がまとまっていたのにもビックリ。スタイリングしながらヘアケアもできてしまうのも嬉しいです。そんなこんなで、最近会う人会う人にこのN.をおすすめしていたのですが、先日撮影に来てくれたバイラーズ宮本さんもここのヘアワックスを使っていることが判明!手に伸ばすとオイル状になるタイプで、こちらはすべて天然原料なのでスタイリングのあとにいちいち手を洗わなくてもよく、ハンドクリームのように肌になじませてOKなんだそう。わかるわかる、そういうちょっとした朝の時短、重要ですよね…。そして宮本さんと意気投合したN.のいいところは、専門店などに行かずとも、アマゾンで気軽に買えること!!バイラーズの宮本さんも「N.」を愛用♡ちなみに宮本さんは、コテで軽く全体を巻いたあと、ワックスをなじませて、ひとつ結び。後頭部やサイドの後れ毛を出して、さらにワックスを束感が出るようになじませていました。さりげないんだけど、素敵!N.シリーズには、ワックス、ヘアミルクのほか、マットな質感を作るスプレーなどもあるよう。少しずつ、揃えていこうかな、と思っています!(編集U)7月31日
-
【連載第8回】畠山結花(はたけやま ゆか)43歳 ゼネコン勤務の一級建築士。同業のハイスペック夫と2人の子供、瀟洒な一軒家。「すべてを手に入れて」順風満帆な人生を突き進んでいるように思われるが…。(全14回)前回までの話を読む >版権: sheeler / 123RF 写真素材「どうすんの?」入れたことのない理沙は興味深々。「結局、超入口にしか入れられないから、ものすごい違和感、異物感があり続けるの。私なりに頑張っていれてはみたんだけど、入り口にちょこんと置いてあるだけだから油断するとすぐ出ちゃうって話よね、で、さっきなんか力んだらボテっと出た気がしたの」「いいの? 出ちゃって」「だめでしょ。でももう自分じゃ無理だから…病院で入れてもらいにもう一回行っておこうかな。あーまた昼休み使わないと」「それいくらかかるの?」「膣洗浄と錠剤入れてもらうくらいなら500円しないんじゃない?」「じゃ行きなさいよ、それくらい時間作ってさあ」そのとおり。行けばいい。でも時間以外にもちょっと行きにくい事情がひとつ…。実は今回病院へ行って、あそこが痛くてかゆいと言ったら、ろくに顔も見ずにパソコンを入力する女医に『何か思い当たることは?』とぶっきらぼうに質問された。だからやんわりと、ちょっとセックスする時あそこを雑に扱われたものですから…と言った瞬間、パソコン打ってた手を止めてバッと顔あげるや女医が言った。『いつものパートナーじゃない方ですね?』と。予期せぬ質問が直球できたから、思わず正直に『はい』と反応してしまった。するとその女医はまた無表情でパソコンに向き直って「パートナー外性行による」とカタカタ入力した。そんなことカルテに書かれたの見ちゃったら、ちょっと行きづらい。「結花のカルテにはずっとそのテキストが残って、毎回診察してくれる担当医に読まれるってことか。この人、こんな美人でこんないい会社に勤めてるキャリアウーマンだけど、澄ました顔して旦那じゃない人とHしちゃうわけねって」あははとまたまた爆笑する真木と理沙ふたりから、「まあとにかく、危ない菌はいないってわかってなにより。病気もらってなかったことにカンパーイ」とグラスをカチンカチンとぶつけられる。全然気持ちよくはなかったけど、実は一つ確認できたことがある。旦那とする時は、ゼリーでも塗らないとかなり過酷で、入れる時にぎしぎし言うし、後で出血する位しんどかったのが、今回はゼリー使わなくてもスムーズにことが進んだから、ああまだ相手によっては私、いけるんだなって。もうひからびて潤わなくなっちゃったのかなって、正直ひとり心配してたから。「何それ」と笑う理沙の隣で、「ちょっとわかる」と真木が真顔でうなずいた。「私も問題いろいろ起きてからは、元ダンとのHほんとムリで、生まれて初めてアマゾンでゼリー買って、する寸前に隠れてトイレで塗ったもん。さらっとべたつかず使いやすい水溶性とかいうやつ。無臭、無色透明って書いてあるけど、ほんとに匂わないのかな、ばれないかなって、使う時ドキドキしなかった?」まさに。でも意外。真木も使ったことあるんだ。「まぢ?! 何この人達。結花も真木も、クロマイもゼリーもそろって体験済みなの? 知らないのあたしだけ? えーっ、何それーっ!」恥ずかしいほどに大声をあげる理沙の口を真木が両手で覆う。「声がでかいって。どっちも知らなくて済むならそのほうがいいんだから。でも理沙が言ったとおり、パーフェクトヒューマンの結花にもダサいとこ、そこそこあるね。私たちいろいろ、何だかなって感じでおかしいね」※次回は7月22日(土)22時更新7月21日
-
-
-
-
チャレンジ・ザ・トリプル もうみんなチャレンジしたかな(^_^)? このアイスが恋しくなる季節に このキャンペーンは嬉しい♡ 友達と、彼氏と、時たま1人で← 愛用させてもらってます 笑 3つもフレーバー選んでいいとか 贅沢すぎて、私いっつも悩むんですけど 冒険した味が意外と美味しかったので ご紹介しますね♩ 写真に大きく写ってる 見た目からワイルドすぎる《ワイルドアマゾン》笑 私結構冒険精神あるんですけど これはちょっと… だいぶためらいました 笑 見た目毒々しいし、アボカド×フルーツの組み合わせって、ねえ…!?笑 でもね、これ相当美味しかった!笑 アボカドが甘くて、フルーツと絶妙なマッチ! それにキャラメリゼしたカシューナッツの 歯ごたえがまた良い♡ フルーツはバナナ、オレンジ、リンゴなどなど いろんな風味を感じられますよ(^_^) ワイルドアマゾン、意外と試したら あたりだったので おすすめしときます!笑 あと今月のおすすめフレーバーの 《キャラメルクランチキャンディ》は 相当おすすめ!間違いない美味しさです♩ キャラメル好きにはたまらないほど キャラメルキャラメルしてる!! 今月の16日でチャレンジ・ザ・トリプル終わっちゃうので このお得な期間に気になってるフレーバー試してみるべしです(^_^)☆ モアハピ部 No.544 shiy のブログ7月9日
-
昨年、約5万部を売り上げた人気カレンダーが再び! フィギュアスケートの新シーズン、グランプリシリーズが始まる10月にあわせて、2017-2018シーズンのスケジュールを掲載した『羽生結弦 フィギュアスケート2017-2018シーズンカレンダー』の壁掛け版と卓上版が今年も発売決定! 昨年、壁掛け版と卓上版の合計で約5万部を発行した超人気カレンダーの新シーズンバージョン! 壁掛け版は特大B3サイズで、ポスターとしても使用できる保存版。一方の、卓上版はカレンダー部分と写真の部分がセパレートされている豪華両面刷りで、季節や気分にあわせて、自分のお気に入りの写真を飾ることができます。 写真はすべて、2014年10月発売の大ヒット写真集『YUZURU羽生結弦写真集』の撮影を担当したフォトグラファー・能登直氏のもの。2016‐2017シーズンの競技写真はもちろん。最新アイスショーの写真など、ここでしか見られないカットは必見のものばかり! なんです また、フィギュアファンにとっては、グランプリシリーズのほか、平昌(ピョンチャン)オリンピック、世界ジュニア、世界選手権などの主要国際大会はもちろん、全日本選手権、全日本ジュニアの国内大会スケジュールを掲載しており、実用性も高いカレンダーになっています。ただいま絶賛予約中なのでチェックを! (※カレンダーは、 2017年10月~2018年12月のもの) カレンダーの中から一部を大公開します! 他の画像を見る『羽生結弦 フィギュアスケート2017-2018シーズンカレンダー』 ■壁掛け版 特大B3! あの名演技、あのシーンのハイクオリティな写真を大判サイズで! もちろん、ポスターとしてお部屋の壁に貼ってもOKです。 ■卓上版 豪華両面刷り!! カレンダー部分と写真が分かれているので、その日、その時の気分にあわせてお気に入りの写真を選べます。 ●発売予定日/2017年9月29日(金) ●予価・仕様/ 壁掛け版:本体2,300円+税 サイズB3 枚数:14 卓上版:本体2,000円+税 サイズB5判変型(160mm×257mm) 枚数:14 豪華両面印刷 ●撮影/能登直 ●スポルティーバ特別編集・集英社刊 予約はアマゾンほか各書店で受け付け中!7月5日
-
-
デジタルだからこそ、読書の幅が拡がった! モアの連載をまとめたデジタルエッセイ『恋愛名言博物館』をリリースした作家・ブロガーのはあちゅうさん。40周年を迎えたモアの歴史の中でも、本誌連載がデジタルのみでリリースされることは初めてのこと! まだまだデジタルブックを読んだことのない女子も多いなか、紙とウェブを横断して活躍する彼女はどんな風にデジタルブックと付き合っているのか? また、モア世代の働く女子のデジタルブックの上手な活用法についてなど、いろいろ聞いてみました。 (撮影/岩城悠哉) ――まず、デジタルブックを読むようになったきっかけを教えてください。 「Kindleのアプリがスマホで使えるようになったことですね。当時はまだ会社員で、満員の通勤電車だと本を開いているだけでいやな顔をされていたし、バッグには常に2、3冊紙の本をいれて持ち歩く生活だったので、読書は大好きだけどつらかったんです。そこで、最初にKindleのランキングで無料のデジタルブックを試してみたら、すごく便利で! たとえば、印象に残った文章には、カラーマーカーをつけることができるし、とにかくスマホで読めるので軽いし、スキマ時間を有効に使えるようになりましたね」 ――紙の本とデジタルブックの使い分けってなにかあるのですか? 「何度も読み返したい小説などは紙で、ビジネス書で注目されている本など、空き時間にまとめて読みたい本や、マンガなどはデジタルが多いですね。マンガは全巻まとめ買いできる作品も多いし、読むスピードも速いのでデジタルとの相性がいいんですよ。 ただし、明確な使い分けはなく、書店に買いにいけない時間とか、早く読みたいものなどはまずKindleで買うことが多いです。最近だと紗倉まなさんの小説は、最初デジタルで買ったのですが、すばらしかったので紙の本をすぐ買い直しましたし」 ――デジタルブックに出合って変わったことはありますか? 「読書の幅が確実に拡がりましたね。以前はマンガはあまり読まなかったんですが、デジタルブックのおかげで読むようになったんです。マンガは冊数がある作品も多いので、自宅に保管したり移動時に持っていって読むのも大変なので。マキヒロチさんの『いつかティファニーで朝食を』や、東村アキ子さんの『東京タラレバ娘』や『ママはテンパリスト』、学生時代に読んだ『花より男子』も全巻まとめて買ったりしてます。あと、男性マンガもよく買うようになりました。最近買ったもので一番おすすめなのは『エリートヤンキー三郎』(笑)。男性マンガを書店で買いづらい女子も多いでしょうから、そういうところもデジタルは便利ですよね」 活躍している人たちは、とにかく本を読んでいる! 「平均すると1日1冊以上はデジタルの本を購入していますね」というはあちゅうさんのKindleアプリを見せてもらいました! ――しかし、作家として小説やエッセイの執筆、各種メディアでの出演や取材などなど多忙な日々でもやはり読書の時間は欠かせないんですね。 「本が大好きなんです。スキマ時間はほぼ読書にあてていますし、たとえばツイッターなどSNSで誰かがおすすめしている本とか、気になった作品はまず買うので、平均すると間違いなく1日1冊以上は購入していますね。もともとKindle以外でもアマゾンをよく使うので、そのポイントも使えるしとってもオトクなんです。 新幹線や電車での移動中はもちろん、自宅での執筆中でも、書く気分があがらないときにほかの人の文章を読むとやる気がでるので、さっとデジタルブックを読んだり。私は何冊か併読するほうがよいタイプなので、その意味でも、たくさんの本をひとつのスマホで持てるデジタルブックはいいんです」 ――お話をうかがっていると、本当にいいことが多いのですね。では、まだデジタルブックを使ったことのない同世代女子にアドバイスをするなら? 「とにかくスマホだけで購入から保管、読書まで完結できるのは本当に便利です。たとえば、 あるツイッターやブログに気になる本の情報が流れてきたとき、そこから数回クリックすればもう購入できて読むことができる。また昔の本や書店で探すのが難しい作品にも触れることができる。本を読んでいて気になることがあれば、ウェブで検索もできる。私のようにブログを書く人なら、心に残った言葉や文章をマーキングしておけば、コピーしてくれるので引用もすぐできる。使うとすぐ慣れるので無料のものから一度試してみてほしいです。 本当におすすめなので、私は自分のツイッターなどで、よく期間限定の無料作品情報をシェアしているんです。興味を持って体験してくれる人がひとりでも増えてくれるといいな、と思って。かつては、どちらかいえば読書は”孤独な体験”でした。いまは、ウェブやSNSで本の情報をシェアしたり、本のレビューを書いている方を可視化できたりするので、みんなの本棚が見えるというか読書が”共通の体験”になってもいるんですよね。 いろんな分野で活躍している方たちはやっぱり本をたくさん読んでいるんですよ。本を読んでいるからこそ語彙力があがり、語彙力があがるから、会話にも文章にも説得力が増すんだなと実感しています」 今まで読まなかった本や買いづらかった本とも出合えるのも、デジタルだからこそ! はあちゅうさんなら、大人気男子マンガ『エリートヤンキー三郎』はそのひとつ。伝えたかったのは、「恋愛って楽しい!」ということ ――今回、モアの連載をまとめた『恋愛名言博物館』をデジタルブックでリリースしてみてどうでしたか? 「感想としては、やはり本の製作開始から発売までの期間がすごく短いのが気持ちよかったですね。また、私はSNSを使っているので、デジタルだと宣伝もしやすいですし、価格も当然、紙に比べるとかなり安価なので読者の方も購入しやすくていいですよね」 ――この本は、はあちゅうさんの周りでリアルにあった恋愛の名言を集めたエッセイ集になっています。女性の言葉もあれば、男性の言葉もあり、笑える言葉もあれば、なるほど!と納得する言葉まで実にさまざまな言葉がありますが、改めて、この本に込めた想いを教えてください。 「『恋愛って楽しい!』ことですね。社会的な立場がある人でも、ふだんはカッコつけている人でも、こと恋愛になると、愛らしい言葉や恥ずかしい言葉を言っているんです。だから、『みんな恥ずかしくないんだよ。それが恋愛の楽しさなんだよ』ということを一番伝えたかった。 名言に値する言葉を探すのは難しかったけれど、ひとつ名言が見つかると、この言葉のどこに興味をもったのか、どこが面白いのかを分析していく作業も楽しかったです。まわりの人の言葉に敏感になって、日常が宝探しになっていました。よく、ツイッターとかで友人の面白い話をシェアすると『はあちゅうさんのまわりには面白い人が多くていいですね』と言われるんですが、実はそうじゃなくて、みんな気づいてないだけなんだよ、と思うんです。この本には『みんなのまわりにある名言に気づいてないだけかもよ。それを面白い!とキャッチするアンテナも大切にしてね』というメッセージも込められていますね」 ――では最後に。本では取り上げなかった、はあちゅうさん自身の恋愛での名言ってなにかありますか? 「いろいろあるんですけど、『俺、カッコいいと自分で思ったことがなかったんだよね……』と言われた言葉は思い出に残っています。かつての彼の言葉なんですが、私は彼のことを本当にイケメンでカッコいいと思っていたので、写真集が作れるくらい毎日写真を撮っては、『カッコいい! カッコいい!』と伝えていたんです。 でも、実は彼には”自分はカッコよくない”というコンプレックスがあったみたいで。『俺、本当に自分のことをカッコいいと思ったことがなかったけど、毎日そう言われたから、街を歩くときも自信がもてるようになったよ』と言ってくれて。自分が意識せずに言っていた言葉で相手が自信をもってくれたのがうれしかった。実は心で思っていても、言葉として伝えない人も多いみたいなんですよね。でも『カッコいい!』とか『ありがとう!』とか『大好き!』を口にして伝えることが、相手にとっては本当にうれしくて心に残る言葉になるんだな、と実感することができましたね。 名言って別に特別な言葉じゃなくて『その人にとっての名言』でいいと思うんです。そういう『なんでもない一言が、名言に思える』エピソードが今回の本の中にはたくさん載っているので読んでもらえると嬉しいです」 (プロフィール) はあちゅう/ブロガー・作家。慶應義塾大学法学部卒。電通コピーライター、トレンダーズを経てフリーに。「ネット時代の新たな作家」をスローガンに、ネットと紙を中心に媒体を横断した発信を続ける。著作に「半径5メートルの野望」(講談社)など。月額課金制個人マガジン「月刊はあちゅう」が好評。趣味は読書と旅先での可愛いもの採集。インスタグラム・ツイッター:@ha_chu MORE digital book 「はあちゅうの恋愛名言博物館」 『MORE』2015年1月号~2017年3月号での好評連載「はあちゅうの恋の名言博物館」が、加筆修正されモア初のデジタルブックに! 「どんな人でも、恋愛シーンにおいては、必ずひとつやふたつの名言を残します。(中略)どんな言葉も、誰かの真剣な人生の一部。ひとつの名言の裏には、膨大な量のストーリーがあるということをたまに思い出しながら、じっくりと鑑賞していただければうれしいです」(「はじめに」より) 小説家・エッセイスト・ブロガーとして、縦横無尽に活躍する「はあちゅう」さんが、様々なシーンを通じて“採集”した、男女の恋愛に関するリアルな名言(迷言)について分析。きっとあなたも恋したくなる、楽しくて、笑えて、でもタメになる27の恋のエッセイ集。 ●発売日中 ●定価:300円(+税)/デジタル版のみ ●集英社刊6月10日
-
キールズ とアーティスト坂本美雨さんがコラボレーションしたチ...5月26日
-
おはようございます。 またまたフードファイトに目覚めつつあります。 ななこです。 アマゾンからマネーロンダリングが届いたので、読み耽っております。 アマゾン海外発送もかなり早い!!!!! 神! アマゾンで思い出したのですが、この間アマゾンのカワウソの動画を見ていたら、旦那様に「家の近くの川にカワウソがいるよ!」と聞いてワクワクしております。 カワウソちゃんに会いたい! さてさて、本日はペーパーチキンというシンガポールの現地料理のご紹介です。 これが絶品! 唐揚げに似ているのですが、何ともジューシー♡ 蟹のあんかけ豆腐♡ こちらもほんっとうに美味しかったです。 土鍋の海鮮あんかけ麺。 イカと白身魚が入っていて最高でした! マンヒルレストランというかなり人気のレストランだそうです。 日本人のお客さんがかなり多くて安心していたら、、 旦那様の会社の上司が現れビックリ!(笑) そして先日、旦那様がお土産にエリックカイザーのエクレアを買ってきてくれました。 宝石みたいでキレイ〜! それではみなさま今週も素敵な一週間になりますように! ななこ モアハピ部 No.493 ななこのブログ5月23日
-
-
-