47都道府県を制覇した編集Aが紹介するご当地ネタ全国のモア世代女子は何が好き? 何してる? 編集Aが日本全国の女子会に潜入する人気連載【ニッポン全国ご当地OLのリアルな生態リサーチ】が、最終回を迎えました。そこで、47都道府県を回った編集Aがご当地女子から聞いたイチ押しネタをハイライトにしてお届け!今回は、ご当地OLおすすめのお土産&個性あふれるご当地の結婚式情報を紹介します。買ってよかったお土産:スイーツ編左上から滋賀県『クラブハリエ』の「バームクーヘンmini」ほどよい甘さとサイズ感が魅力。上司への手みやげに最適の逸品。8個¥3000 ◆滋賀県近江八幡市北之庄町615の1ラ コリーナ近江八幡 70120・295999沖縄県『ジミー』の「スーパークッキー S」ナッツやレーズンをたくさん使った、素朴で、アメリカンテイストなソフトクッキー。12枚¥1648 ◆大山店 沖縄県宜野湾市大山2の22の5 ☎098・897・3118徳島県『菓匠 孔雀』の「元祖銘菓 なると金時」鳴門金時の味わいが、優しく口いっぱいに広がる。甘さ控えめのおまんじゅう。10個¥1000 ◆徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜563 ☎088・685・3030千葉県『なごみの米屋 總本店』の「ぴーなっつ最中」ピーナッツの甘煮が練り込まれたあんが絶品。落花生のフォルムをしたもなかの可愛いさで、女子ウケ抜群。12個¥1806 ◆千葉県成田市上町500 ☎0476・22・1661買ってよかったお土産:ご当地グルメ編左から岩手県『ぴょんぴょん舎』の「盛岡冷麺」コシの強い麺は食べごたえ抜群。さっぱりと濃厚なうまみだしは、飲み干したくなるおいしさ。2食セット¥900 ◆岩手県盛岡市稲荷町12の5 ☎019・646・0541宮崎県『雲海物産』の「鶏のささみくんせい うす塩味」宮崎県産若鶏を使った無添加のおつまみ。そのまま食べるのはもちろん、さいて料理に使っても。(20g×4本)¥600 ◆宮崎県宮崎市昭栄町41 ☎0985・33・9525宮城県『仙台季香』「仙台長なす漬」小ぶりで無添加、低塩分の仙台長なすのお漬物。昆布だしがきいたスタンダード、ゆず、とうがらし味の3種。40g各¥380 ◆宮城県仙台市若林区卸町1の4の9 ☎022・284・0131買ってよかったお土産:ドリンク編左から鹿児島県『西製茶工場』の「有機栽培いっぷく抹茶」お茶の名産地・霧島の有機抹茶。飲むだけではなく、ヨーグルトやアイスにかけても◎。各¥200 ◆鹿児島県霧島市牧園町万膳798 ☎0995・76・9303見逃せない地ビールも☆(右)6種類ある中で、最も軽やかな飲み口。どんな食事にも合う。COEDO 瑠璃-Ruri-333㎖¥267 ◆☎0570・018・777(中)さわやかなのどごしで、海外でも愛されるビール。常陸野ネストビール ラガー330㎖¥380 ◆茨城県那珂市鴻巣1257 ☎029・212・5111(左)香り、コク、苦みのバランスがとれた一本で、新パッケージが目印。エチゴビール ピルスナー350㎖¥266 ◆☎0256・76・2866個性あふれるご当地の結婚式が面白い!日本全国、お祝いのしかたも地域それぞれ。出席してみたいと思う素敵な式場や楽しそうな演出をピックアップ!地元女子のステイタス! “憧れの式場”長野県(左)リゾートウェディングといえば、軽井沢。なかでも、自然がつくり出す静寂の中で挙式ができる『軽井沢高原教会』は、モア世代からの支持率No.1。シーズンごとに景色が変わるのも魅力。新緑や紅葉、雪景色の中で、記憶に残る式が挙げられること間違いなし兵庫県(右)折田楓さんは、昨年9月に結婚。「『ラ・スイート神戸 オーシャンズガーデン』は目の前に神戸の港が広がり、真っ青な海と空をバックに挙式ができるのが魅力。小笠原シェフが手がける、和洋折衷のコース料理も絶品で、国内外から来てくださるゲストにも満足してもらうことができました」祭り好きな県民たちの“楽しすぎる余興”静岡県(左)『浜松まつり』の祭りばやしの余興は、大盛り上がり必至!沖縄県(右)カチャーシーを披露宴の最後に参列者全員で踊るのがお決まり遠方からのゲストにもうれしい“ご当地引き出物”地元の特産品は、引き出物に最適。富山県(左)タイや寿の文字など、縁起物をかたどった『細工かまぼこ』が定番!山梨県(右)式場も持つ老舗ワイナリー『サドヤ』の赤・白ワイン「オルロージュ」(ハーフサイズ各¥1000)のセットが人気編集Aが独断と偏見でチョイス! 可愛い方言ランキング思わずマネしたくなる方言を勝手にランキングしちゃいました!1位 福岡県 「なんしようと?」(何してるの?)例文「今、なんしようと?」。無条件に可愛い博多弁。わかりやすくモテそうなので1位に(笑)2位 広島県 じゃけえ(だから)例文「じぇけえ、言ったのに!」。Perfumeの3人で認知度が高まった広島弁! トーン高めに話すと最強3位 奈良県 しやん?(しない?)例文「夜ごはんしやん?」。やわらかいイントネーションに癒される! 優しい印象をゲットできそうな方言4位 岡山県 もんげえ(すごい)例文「その服、もんげえ!」。語感がいい♡ あまりなじみがない方言だからこそ、言われたら胸キュン!5位 青森県、秋田県 んだ(そうそう)例文「んだんだ!」。素朴で、ほっこりする東北の方言。標準語とのギャップの大きさにときめく! ▶▶▶これまでの「ニッポン全国ご当地OLのリアルな生態リサーチ」記事はこちら
♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡
取材・原文/海渡理恵 撮影/冨樫実和 イラスト/平松昭子 写真提供/(公財)東京観光財団、一般社団法人岐阜県観光連盟