お芝居
-
卒業して見えてきたこと、やってみたいこと。新しいまいやんをイロイロ。白石麻衣「あらためましての、はじめまして」「乃木坂46」1期生としてデビューし、9年間グループをスターダムへと導いてきた“まいやん”こと白石麻衣さん。卒業後、ソロとして新たなスタートを切った彼女の想いや、今気になっていることをたっぷりと語ってもらいました。MORE2021年3月号掲載企画からインタビューのお届け、第2弾です。初めてのソロ活動、緊張しつつも楽しみな気持ちのほうが大きいかも!「乃木坂46」の卒業を意識し始めたのは24歳くらい。アイドルには絶対いつか卒業の日がやってくるから自分の中で「やりきった」と思えるタイミングで卒業したいと思っていたんです。でも同じような気持ちを抱えたメンバーの卒業を見送っていたら、28歳になっていて(笑)。30代を目前に、9年間の活動にピリオドを打ちました。アイドルのお仕事って多岐にわたっていて、楽曲のパフォーマンス以外にもCMやドラマに挑戦させていただいたり、バラエティ番組で滝に打たれることもあったり(笑)。自分でもびっくりするくらいいろいろな経験を積むことができた! でも、やっぱりいちばん楽しかったのは、ライブ。ファンの皆さんを近くで感じられるのはもちろん「乃木坂46」を本当の意味でアピールできる唯一無二の尊い場所だったなって思います。卒業コンサートは配信という形になってしまって、ファンの皆さんと直接顔を合わせられないことは寂しかったけれど、メンバーのみんなとのお別れ会みたいなムードで。すごく温かい気持ちで卒業の瞬間を迎えられた私は幸せ者です♡ ソロ活動をスタートした今はこれまでよりもっとずっと頑張らなきゃっていう気持ちでいっぱい。「乃木坂46」にいた頃はソロのお仕事でもグループを背負っていこうって想いが大きかった。でも今は本当にひとりで道を切り開いていかなきゃいけないから、毎日が真剣勝負。チャンスがあったらプロデュース業にもチャレンジしてみたいし、YouTubeチャンネルで自分なりのコンテンツを発信するのも楽しそうだなって。胸の中に夢をぎゅぎゅっと詰め込んで、これからの人生も走り抜けていけたらいいな。やんちゃな表情で着るラベンダーがお似合い。足もとにも淡いグレーを選んでトーンを揃えて。サロペット¥29000/TICCA カットソー¥6500/デミルクス ビームス 新宿(デミルクス ビームス) パーカ¥7500/スナイデル 靴¥25000/ニューバランス ジャパン(ニューバランス) ブレスレット¥14000/ビームス ウィメン 原宿(ショロ)まいやんの中身までもっと知りたいQ&A気になる卒業後のプライベートから心の中まであれこれ。MOREだけに見せてくれたおちゃめな表情のカットも必見!ーー卒業してから増えたひとりの時間でどんなことしてる?料理をする時間が増えました! 自分で丁寧に作って大好きなテレビを観ながら食べるのが至福の時間です。レシピは完全にお母さんに教わった味で、得意料理は豚の角煮。隠し味にマーマレードを入れるとコクが出るし、ほんのり甘さも加わってちょうどいいおいしさになる! 次はお魚料理に挑戦したいと思っていて。まずは魚を正しく三枚におろせるようになりたいです。ーー乃木坂46ではリーダーだったけれど先輩と後輩、自分がどちら側でいるほうが楽?先輩です! 実際にはふたり姉妹の妹だけど、社会ではこっち。年下のみんなと一緒にいると、無邪気になれて楽しいから。ーー仕事で落ち込んだ時、どうやって気分を上げるの?テレビに出演したあとに「うまく話せなかったな」って思い返してしょんぼり、みたいな感じで仕事で落ち込むことはいっぱいあるんですが、そんな時は誰かに話を聞いてもらったり、おいしいものを食べたりしてリフレッシュ。一日で気持ちが切り替えられるタイプです。おすしが大好きで、ウニに目がありません♡ あとは焼肉も大好き! ストレスがたまった時は好きな音楽を聴くのに限ります。最近はiriさんやLUCKY TAPESさんみたいなチルできるテイストの曲が心地よくて、プレイリストを作ったほど。ーーこれを新しい趣味にしたい! というものはある?船で海釣りに行ってみたいです! けっこう前からずっと真剣に言ってるんですけど、いまだに実現できていなくて。自分で釣って、さばいて、お刺身にしていただきたい。タイとか釣れたら最高だなあ♡ ウエアとか釣りざおとか、道具を揃えるのも楽しそう。形から入るタイプだから、初心者だけど気合を入れて揃えてみたい。船酔いは心配だけど、薬を飲めばきっと大丈夫(笑)。ーーこれからどんな仕事にトライしてみたい?これからも大好きな音楽に携わることができたらいいな。今、趣味でギターを習っていて高校生の頃から好きだった斉藤和義さんの『歌うたいのバラッド』をやっと弾けるように! 雑誌やお芝居も頑張って続けたいし、ジャンルを問わずいろんなことに挑戦したい。フレンチ配色にもトライ! デニムで抜け感もプラス。ブラウス¥49000/ビューティフルピープル 渋谷パルコ2F(ビューティフルピープル) パンツ¥20000/アナディス(レリル) 靴¥25000(ヨーク)・イヤリング¥12000(フォークバイエヌ)/UTS PR メガネ¥36000/アイヴァン PR(アイヴァン) リング¥10000/ボウルズ(ハイク)これからは想像のステージ。自分でもすごく楽しみ!ーーオフの日はひとりが好き? 友達と過ごすのが好き?美容院やマッサージでメンテナンスしたあと、ぷらっと買物に出かけて、日が暮れたら友達とごはんを食べることが多いかな。でも、何もしないでダラダラしちゃう日もあって、気がついたら「もう夕方!」なんてこともしょっちゅう。それはそれでよしとします。私、基本的に二度寝をしちゃうタイプで、毎朝、スヌーズでやっと起きられるんです。オフの日はアラームをかけなくていいのが最高に幸せなんですよね♡ ーーこれがなくちゃ白石麻衣は語れない、というものはある?これまでは乃木坂46、そのあとはこれから固まっていくと思う! 自分の中から“アイドル”という部分が抜けることでお仕事もプライベートも大きく変化していくと思うけど、今はまだ想像のステージ。もう少ししたらそれが実感に変わるんだと思います。自分でもすごく楽しみ!ラストはトレンドのセットアップを。オーバーサイズぎみのシルエットでさらにこなれて。まいやんらしいさし色も◎。ジャケット¥72000・パンツ¥34000/ビューティフルピープル 渋谷パルコ2F(ビューティフルピープル) タンクトップ¥6000(ヤングアンドオルセン ザ ドライグッズストア)・靴¥31800(パドモア&バーンズ)/グーニーPR バッグ¥18000/ジャンニ キアリーニ 銀座店(ジャンニ キアリーニ) 帽子¥3500(レイ ビームス)・ネックレス¥8000(ショロ)/ビームス ウィメン 原宿 リング¥36000/UTS PR(ルフェール)MAI SHIRAISHIしらいし・まい●1992年8月20日生まれ。9年間メンバーを務めた「乃木坂46」を2020年10月に卒業。現在はモデル、女優として幅広く活躍中【白石麻衣インタビュー第1弾】>> 新しい“まいやん”に聞くファッション&美容のコト ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 撮影/熊木 優(io) ヘア&メイク/野口由佳(ROI) モデル/白石麻衣 スタイリスト/松野裕子 取材・原文/石橋里奈 構成・企画/渡辺真衣(MORE) 撮影協力/アワビーズ ※掲載商品の発売時期については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。2月25日
-
久しぶりに胸を打たれ、一気観したドラマ「ドクター探偵」。ドキュメンタリーで知られるパク・ジュンウ監督が初演出、脚本は職業環境医学科の専門医ソン・ユンヒ作家が担当、「現実よりもリアル」と言われた、実話ベースの痛快な社会派医療捜査ものです。産業災害、人為的な環境災害、職業病などにスポットを当てた斬新なこのドラマは、2019 SBS演技大賞では、パク・ジニさんが最優秀演技賞、イ・ギウさん、パク・ジヨンさんが優秀演技賞にノミネート。パク・ジニさんの娘ソリンを演じたチェ・ユリちゃんも子役演技賞に、チョン・ガンヒさんが新人賞にノミネートと健闘。大賞は、こちらも大好きなドラマ「熱血司祭」のキム・ナムギルさんが受賞しましたが、パク・ジニさんにも何がしかの賞をとって欲しかった作品です。ポン・テギュさん、「サイコだけど大丈夫」のクァク・ドンヨンさんら俳優陣の演技も真に迫り、どっぷりハマって一気に観終わってしまったほど。ドラマの軸となるUDC(未確認疾患センター)分析チームのチーム長ソク・ジニ役に、「ハルとアオのお弁当箱」、映画『潤一』など日本をはじめ韓国、台湾でも”女神のように美しい”と崇められ活躍中の藤井美菜さんが抜擢されたことも話題となりました。美菜さんは、化学分析学を専攻後、日本から韓国にやって来た天才肌のジニを魅力的に演じ、フレッシュな存在感を放っています。そんなチャーミングな彼女にお話をうかがいました!●「ドクター探偵」に出演を決めた理由は?ー10年まえから韓国で活動させていただいていて、日本と韓国を行ったり来たりしつつの活動だったのですが、韓国ドラマへの出演の間が少し空いていた時にオファーしていただいたんです。メッセージ性が濃い上質な作品で、ぜひ参加したいと思い出演を決めました。●ウィットに富んだ台詞に笑え痛快で、実話ベースのストーリーには切なく泣かされました。才色兼備の若き天才肌、UDC分析チーム長ソク・ジニを演じる上でどんな準備をされましたか?特に気を配ったところは?ーメッセージ性が明確にあって、中心にあるテーマはシリアスなんですが、ドラマとして多くの方に観てもらうために、UDCチームのシーンの中で、ちょっとホッとするようなシーンを作っていかないといけないね、という話がよく出ていました。楽しくするためのアイデアを、台本の読み合わせの頃から皆で話し合ったり。私は研究者の役だったので、参考になる文献や映像を見たり、父が研究者なので、連絡して話を聞いたりしました。専門用語の多い外国語のドラマと言うことで、私はまだ韓国語の台本を読むのに時間がかかるので、2019年は台本の読み込みと、作品の全体像をつかむことに日々を費やした感じです。●ドキュメンタリーで知られる監督が手掛ける初となるドラマでしたね。ー映像としても、韓国ドラマとしては斬新で、隠れて撮っているような距離感のアングルだったり、ある意味遠くから引いた直接的で分かりやすくない絵だったり、視聴者の皆さんにも新鮮に映ったんじゃないかなと思います。ドキュメンタリーを見ているように気持ちが入りやすかった部分もあったんじゃないかなと思います。それはパク・ジュンウ監督ならではだと思いました。●錚々たるキャストとの撮影現場の雰囲気はいかがでしたか?ー雰囲気はとても良くて、ただ、私が驚いたのは結構なアドリブの多さです。本番になって急にやると言うよりは、現場で、今日はこのシーンを撮るけど、台本にはこう書いてあるけど、こう言った方がいいよね、僕がこう言ったら、君はこんな風に応えるよね、こういうシーンを作っちゃおうよ、といった感じでアドリブが生まれ続けてました。韓国ドラマはアドリブが多いとなんとなく噂では聞いていたんですが、以前演じた役ではあまりなかったので、今回初めてそれを目の当たりにしたんです。台本が変わるのは面白くもあり、それに対応することに翻弄されつつたくさんのことを学ばせていただきました。自分が出ていないシーンも、台本を読んでからオンエアを観ているので、びっくりするシーンが多かったです(笑)。この現場を経験してから韓国ドラマを観ると、あれ?これアドリブかなあ、と、アドリブを探すのが楽しくなりました。●主演のパク・ジニさんは「ジャイアント」「記憶~愛する人へ~」「リターン-真相-」など個人的に好きな女優さんのひとりなのですが、彼女との共演はいかがでしたか?ー全体を見てお芝居をしてくださる。主役としての凛とした芯が通ったお芝居をしつつも、周りをリードしてくださったり、面倒を見てくださったり、余裕のある方でした。30代になるとなかなか現場で末っ子になることはないけれど、UDCチームの中では私がいちばん年下で、皆さんに可愛がっていただいた感じでした。外国語ということもあって不安もあったので、甘えられる先輩方がたくさんいて、ありがたい現場でしたね。●「ドクター探偵」に出演していちばん心に残っているのはどんなことですか?どんな学びや収穫がありましたか?ーアドリブだったり、新しい場面を作るのがいちばん多かったのがポン・テギュさんだったんですが、むやみにするというのではなく、全体を俯瞰で見て、こういうシーンが加わったら、次のシリアスな部分が生きるんじゃないか、深みや深刻さが伝わるんじゃないかとか。絶対的に全体を見ての判断で面白かったです。毎回、こうきたか!みたいな驚きの連続でした。アドリブはその場での柔軟な対応、洞察力や瞬発力がいることで、それをまじかに学べました。●演技のどんなところが面白いですか?また、難しいところはどんなところですか?ーお芝居していなかったら藤井美菜としての人生しか解らないのが、演技によって研究者にも奥さんにも母にもなれ、いろいろな人の人生を経験できるところが醍醐味で、魅力のひとつだなと思っています。もともとの私は保守的でしたが、このお仕事をしていると、どんな経験も仕事に生かせると思えるので、いろいろなことに挑戦して楽しめるんです。興味がなくてもとりあえず経験してみたら、何か新しい感情を味わえるんじゃないかな、そういうワクワクを日常的に味わえるのがいいなと思っています。難しいと感じるのはいつもです(笑)。先輩方が全体を見て作品を面白くしようとされていたので、昔だったら自分の役に重きを置いていましたが、私も全体を見てどうしたらこのシーンが生き生きしたものになるんだろう、と考えるようになりました。バランスだったり、現場に行かないとわからないことも多いので、準備する段階も大変ですが、現場の集中力がすごく必要だなと思います。何が正解かなとギリギリまで考えてますね。●こんな役をやってみたいというのはありますか?ー30代になって求められることが変わってきました。母親や妻の役が増えていて、実際の私生活では経験していないことを演じるのも楽しめるようになってきたところです。10代、20代は似たような役が比較的多かったんですが、この勢いでいろいろなジャンル、幅広い役を演じられたらいいですし、そう求められるような存在でありたいです。●どんな褒め言葉がいちばん嬉しいですか?ー変わったね、と言われるのが嬉しいです。9歳からこの仕事をさせていただいていて、長くやればやるほど、どう変われるかな、成長できるかなという、自分自身と向き合わなくてはいけない職業だなと思っているんです。でも人間そんなになかなか変われないので、根は変わらないんですけど、自分としては幅を広げたいといつも思っていて。自分は何ができるかな、という可能性をずっと探しています。韓国語だったり、少しずつ幅は広がってきていて、その作業は俳優である以上ずっとやり続けたいですね。なので、変わったと言っていただけると、日頃何かをコツコツ探していたことに意味があったんだなと思います。●最近何か大切にしていることはありますか?ー無になることが大切だなと最近気がつきました。完全に無にはなれないんですけれど、ちょっとずつヨガを初めて、20代の時にはヨガの良さがわからなかったんですが、無心になれる。脳のデトックスになる気がしてきたんです。その時間が必要なんだなってわかってきて。リセットされるというか。大人になったということなのか(笑)、ストレッチもできて、呼吸も深くできるようになって。歯を食いしばったり、集中すると息も浅くなっていたと思うので、リセットする意味でも大事なんだなと気づきました。●知られざる特技、また苦手なことはどんなことですか?ー韓国ではバラエティ番組で何度も披露したことがあるので知られているんですが、特技は一輪車です。日本では流行った時期がありましたが、韓国でできる人がほぼいないので(笑)。苦手なこと、というか、ダンスが上手くなりたいんです。最近”踊ってみた”系も多いですし、一応バレエを習っていたこともあるのですが、向いている方に入らないみたいで(笑)。どうしても上手くならないんですが、踊れる方に憧れの気持ちがあります。●お勧めのドラマや映画があれば教えてください。ー「クイーンズ・ギャンビット」に痺れました。改めて、エンターテイメントが、人の人生を輝かせたり、変えるくらいの力があるなあ、夢のある仕事だなと再認識して、新たな目標ができた作品でした。私にとって韓国語を習うきっかけが「冬のソナタ」だったように、人生のその時その時に出会う作品がありますよね。役者として観ても、楽しかったし、美術や映像、脚本だったり全てのバランスが素晴らしく印象的でグッときましたね。韓国のドラマだと、新しい作品ではないんですが「よくおごってくれる綺麗なお姉さん」を観ています。ちょうど「ドクター探偵」の撮影が終わった頃、韓国で放映されて周りの女子たちがきゃあきゃあ言っていたのですが(笑)、バタバタしていてまだ観ていなかったので。キュンキュンできる大人の女性と年下男子の恋愛物語で、会食が多いところや、ちょっとした仕事の合間にカフェに寄ったりとか、女性が働きにくい所など、韓国の会社員の姿がリアルに描かれていて、韓国に行った気分になれるんです。●最近ハマっていることはありますか?ー半身浴をしながら携帯でNetflixのいろいろなコンテンツを観るのがマイブームです。水分も補給しながら。汗もかけるし、ストレッチもできて一石二鳥です!●よく聴いているアーティストは?ーOfficial髭男dismさんにハマっています。去年のステイホーム時期、散歩中によく聴いていました。できることが限られたステイホーム時期をいい時間にしたいなと思っていた頃、日本の音楽に向き合え、まっすぐな歌詞が孤独だった心に沁みたんです。大ファンになりました。今思えば宝物のような時間でしたね。とはいえ、ステイホームがずっと続くのは辛いですよね。海外に行くと刺激もたくさん受けますし、語学も頑張れて勉強にもなるので、毎年1度海外に旅することを目標にお仕事を頑張っていたんです。NY、台湾、フランス、と続いてましたが、去年はどこに行こうかなと思っていた矢先に海外に思うように行けなくなってしまって。ちょっと寂しいですね。海外で暮らすと、日本の良さや日本らしさもいまいちど見直すこともできて、発見が多いです。●好きな香りはどんな香りですか?ーイランイランの香りが好きです。●韓国語もマスター、台湾でも活躍とグローバルに活動していらっしゃいますが、韓国のドラマやK-POPにハマって韓国語の勉強を始めた読者へのアドバイスがあれば教えてください。ー私の場合、日本で韓国語をまず勉強して、ある程度話せるようになってから韓国に行ったんですが、現場で撃沈しました(笑)。韓国人の友人を作ってコミュニケーションをとり、会話のやりとりをする中で生きた言葉を学んで身につけていくのが近道かなと思います。●気分転換法やモチベーションの上げ方はありますか?ー食べ物が元気をくれます。現場に入ると自分の時間や自由が制限されますが、合間合間で美味しいものさえ食べていれば元気が出ます。いちばん好きな食べ物は明太子です。●いつも女神のように美しい美菜さんのビューティーティップスを教えてください。ースキンケアは、自分の肌質や体質をまず理解するところから始めるのが大切だと思います。仕事柄以前から意識はしていましたが、結局、人それぞれ肌質は違うので、やみくもにいろいろ試すより、自分を知って、肌質や髪質に合ったものを使うのがベスト、と、だんだんわかってきたところです。私の場合は乾燥肌なので、こまめに保湿したりパックをしています。基本的なことをていねいに毎日続けるのがいちばん効果がある気がします。続ける強さってあるんだなと。●好きなブランドやデザイナー、スタイルはありますか?ーCLANEという大人カジュアルのブランドが好きなので、定期的にチェックしています。ZARAにも行きますし、自分にご褒美的にステラ・マッカートニーにも宝物探しに足を運びます。●今32歳の美菜さん、10年後のマリソル世代にはどんな自分でありたいですか?ーマリソルには大人綺麗なイメージがすごくあるので、そんな、女性らしさを失わず、芯の強い女性にずっと憧れていて、そうなれたらいいなと思います。30、31歳の頃は30代の自分に戸惑っていたのですが、32歳になってだいぶしっくりしてきたので、40歳に向けて、今できることを大人ならではの楽しみ方でやって行けたらいいなと思っています。●韓国でお気に入りの場所があれば教えてください。ー2019年、「ドクター探偵」の撮影をしていた頃、ソウルの聖水洞(ソンスドン)がホットなエリアとして注目されていたんです。古い工場や倉庫をリノベーションしたカフェができたり。おしゃれな店も増えているでしょうから、またのぞきに行きたいなと思います。撮影/天日恵美子 衣装/CLANE2月23日
-
今月の彼氏。 藤原大祐毎月、人気の俳優さんとのデート気分が味わえる大人気連載「今月の彼氏」。今回は俳優デビューしてまだ約1年ながら、その美少年ぶりがドラマで話題を集めた藤原大祐さん。本誌には掲載しきれなかった花屋デートの素敵な未公開カットを、Web限定インタビューとともにお届けします。冷たい雨が降りしきるあいにくの悪天候だったのに、鮮やかなブルーの衣装を身にまとうノーブルな藤原さんの佇まいにより、その場は途端に華やかなムードに。まだお母さん以外の女性に花をプレゼントしたことがないという17歳。「いつか花束を渡したくなる女性が現れるのかな」。そう言って未来に思いを馳せ、ちょっとだけはにかんだ。―― もし花が似合う大人になったら、どんなシチュエーションで花をプレゼントしたい?「定番だけど、プロポーズの時にはお花をあげたいです。家でさらっと……みたいな感じにはしたくなくて。結婚は一生に1回のつもりだから、ちゃんとカッコつけたいですね。赤と紫が混ざったようないい感じの色みのバラを探して、たくさん用意するかもしれないです。ベタだけど、憧れますね」―― 花屋デート以外にしてみたい理想のデートプランは?「洋服が好きなので、お店をまわりながらお互いのコーディネートを考えたいですね。今ってメンズやレディースの境目がないので、一緒にシェアできたら楽しいかも。僕自身はちょっと変わったデザインのジャケットが好きで、常に探し求めています」―― 女の子にしてほしいファッションは?「やっぱりジャケットを着てくれたらうれしいですね。半袖にジャケットを着て、下は短パンみたいな。スカーフとか巻いてデートに現れてくれたら、すごい嬉しいですね。買い物をする時って店員さんにダサいと思われたくないじゃないですか。だから二人でカッコつけて買い物に行きたいです。買い物が終わったら、一度家に帰ってその日買った服に着替えてディナーに。そんなデートができたらいいですね」―― おしゃれに目覚めたのは?「このお仕事を始めた1年くらい前です。スタイリストさんとお話しさせていただくようになって興味を持ち始めたんです。いろんな服が着られるからすごく楽しくて。ただ、誰かをマネすることはしないんですよ。特定のブランドにこだわらず、その時パッと目に留まったものを選ぶ感じ。古着をミックスしたりすることもあります」―― そんなおしゃれな藤原さんが惹かれる女の子のタイプは?「自分の意見をしっかり持っているこだわりのある子。もし僕と反対の意見だったとしても、貫いてくれるとうれしいですね。そのほうが新しい価値観を知ることができるし、尊敬できるので」―― そんな女の子に出会ったら、どうアプローチする?「そんなにガンガンいけないんですよ……。そもそも恋愛に発展せずに友達になっちゃうことが多いです。小さい頃から男女の区別なく、仲良くなりたいと思ったら友達になるので、結局、友達ばかり増えていっちゃう(笑)。わざと自分のことを『かっこいい』とか言ってツッコミをしてもらったりと、笑いをとって盛り上げるのが好きです」ドラマ『おじさんはカワイイものがお好き。』では眞島秀和さん演じる主人公の甥の仁井真純役、『恋する母たち』では木村佳乃さん演じる主人公の息子の石渡研役を演じ話題に。反響の大きさに「人生が変わった」と語り、役者になったことを強く実感したそう。―― 現在は、アミューズ所属の若手俳優が参加する「チーム・ハンサム!」が、様々なことを学びながら“真のハンサム”を目指すバラエティ番組『ハンサムゼミ』に出演中ですね。「毎回いろんなことに挑戦するんですが、SDGs(持続可能な開発目標)についても興味を持ってもらえる内容になっています。サバイバル術を学んだ回では火起こしを経験したんです。テクノロジーが進化した今の暮らしの便利さを感じたと同時に、何事にも依存しすぎるのはよくないなと感じました。SDGsについては最初、難しいイメージがあったんです。でも、今ではエコファーやエコレザーがおしゃれという価値観に変わってきているし、リサイクル素材を使ったブランドも多い。日々の生活から世界をよくする活動が広がっていけばいいし、この番組がそのきっかけになったらうれしいです」―― 2020年に俳優デビューをしましたが、もともとお芝居には興味があったんですか?「実は中学時代からちょこちょこスカウトをしていただいていて。月に何度か声をかけられていました。その頃から、もしかしたら向いているのかもしれないと、視野には入っていましたね。実際にお芝居の世界に足を踏み入れてみたら、これだ!と思いました(笑)。人を楽しませたい、人の笑顔が見たいという思いが昔からあったんですが、実際にファンの方から『ドラマを楽しみにしています』というメッセージをいただくようになって、誰かの人生のひと時を幸せにできていると感じてうれしかったです」―― ダンスやピアノ、歌もできるそうですが、今後目指すのは?「やっぱり俳優としてスタートしたので、1回天下をとるまではやめられないです。僕にとっての天下は、人を幸せにすること。1人でも多くの人を幸せにして日本で天下をとったら、ゆくゆくはハリウッドにいきたいです。ちょっと目立ちたがり屋なところがあるんで(笑)。『スタンド・バイ・ミー』のリバー・フェニックスさんが好きなんですが、当時10代だったのにすごい佇まいをしてるじゃないですか。陰と陽の中間にいる、佇まいだけで何かを感じてもらえるような俳優になるのが理想。そして音楽にも興味があるので、将来的にはエンターテイナーとして世界の皆さんに発信できたらいいです」―― 最後にノンノ読者にメッセージをお願いします!「ノンノ読者の皆さん。こんにちは! デビューしたばかりですが、これからは永遠にダッシュし続けますので、皆さんと一緒に加速していけたらうれしいです。一緒に世界を、人生を、豊かにしていきましょう!」 ●ふじわら たいゆ2003年10月5日生まれ、東京都出身。2019年デビュー。昨年はドラマ『おじさんはカワイイものがお好き。』、『恋する母たち』に出演し話題に。映画『愛のまなざしを』が公開待機中。現在、バラエティ番組『ハンサムゼミ』(MBSにて月曜深夜0:59〜、TVer、GYAO!にて見逃配信)に出演中。4月9、10、11日に行われるハンサムライブにも出演が決定している。 ドラマ『ハンサムゼミ』アミューズ所属の若手俳優による「チーム・ハンサム!」初の冠番組。様々なエンターテインメントを追求する彼らが、“今やるべきこと”をテーマに、様々な世界に体当たりで挑戦し、学んでいく。月曜深夜0:59〜MBS(※関西ローカル)にて放送。次回の放送は2月22日(月)。TVer、MBS動画イズムにて見逃し配信も。さらにひかりTVや大阪チャンネルでは、本編に収まらなかったスピンオフも有料独占配信。コート(タクタク)¥59000・パンツ(アンバー)¥30000/STUDIO FABWORK シャツ¥28000/TOMORROWLAND(バグッタ)撮影/田形千紘 ヘア&メイク/山口恵理子 スタイリスト/井田正明 取材・文/松山梢 web構成/轟木愛美 web編成/吉川樹生2月20日
-
飯豊まりえのおしゃれな私服も紹介! 彼女の素顔&仕事に対する想いとは?日々進化を続ける飯豊まりえ=“まりえってぃ”の魅力をひもとけば、私たちまで笑顔に、明日から頑張ろうと思える。そんな彼女のおしゃれな私服を深堀り! 家族や美容に関することや自身の仕事に対する想いも語ってくれました。※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。 [目次] 飯豊まりえのおしゃれをひもとく5つの秘密 飯豊まりえが私物小物とともにおしゃれっぷりを披露! 飯豊まりえの素顔に迫る9の質問 飯豊まりえが「仕事」にかける思いを語る 飯豊まりえのおしゃれをひもとく5つの秘密お気に入りの服を大事にし、仕事には丁寧かつ懸命に向きあう。好きなことや自分らしさを大切にし、人から学ぶことも忘れない。そんな彼女の私服ルール、教えて〜!飯豊まりえの私服スタイルをひと言で表すなら、シンプル「子供の頃からモデルの仕事をしていた影響で、ガーリー、ポップ、山ガール、カジュアルとさまざまなテイストを経験してきたの。その結果、20歳手前くらいでシンプルに行きつき、それ以降は自分のスタイルとして確立しました。シンプルな服は、自分に似合っていると感じるし、着ていて心地がいいから好き。着こなし次第でいろんな表情になるところも深いな、って思うんです」(まりえ、以下同)Knit Vest_クリスタセヤShirt_サルヴァトーレ ピッコロPants_ノークShoes_ジェイエムウエストンBag_セリーヌRing_マリハBangle_セリーヌ「パリッとした白シャツが大好き。シャツを専門とするブランドだけあって、フォルムがきれいなの。少しゆるい大きめサイズを選んで抜け感を出しながら、ベストとセンタープレスパンツで、とことんメンズっぽくまとめるのが落ち着く」ベーシックなトップスにこそこだわりを(右)コモリ(左)オーラリー「ニットにTシャツ。ともにシンプルだからこそ、求めるのは着心地のよさと体にぴったり合うシルエット。右のニットはゆるさのあるクルーネックとまろやかなホワイトが魅力。左のTシャツは、シームレスで着心地が最高! 甘すぎない絶妙なピンクも素敵。Tシャツはジャストサイズを選ぶよ」ストレートデニムがなくちゃ始まらない!「合わせやすくて、体型にも似合うストレートデニムは私の定番ボトム。持ってない色を見るとつい欲しくなるから、20本くらい持ってるかな。夏は白T、冬はニットと」Pants_アクネTops_セリーヌRing_トムウッド「このデニムはあせたブルーのラフなムードがお気に入り。母が買ってきてくれたトップスと色もちょうどよくて、セットアップみたいな着こなしを楽しんでる。デニムはもう体の一部ってほど、私の着こなしに欠かせないアイテムのひとつ」(右)ヤヌーク(左)セリーヌ「右のデニムはスタイリストの金子綾さんからいただいたもの。脚のラインとヒップを丸くきれいに見せるシルエットが優秀なの。左は色落ちしたヴィンテージっぽい風合いと、高めにあるポケットのデザインが好み。どちらもハイウエスト」“一生使える”には投資する!「ケーブル編みのカーディガンは、流行に左右されないデザインと、パンツを合わせた時に可愛げの出るショート丈に惹かれて即決。下のニットは母が買ってきてくれたもの。子供の頃から今でも、母は私に服を買ってくるのが好きみたい。私の名バイヤーと呼んでいます(笑)」Knit_メゾン マルジェラT-shirt_プラダPants_リーバイスHeadband_エルメスRing_セリーヌ(上)エルメス「好きなテイストが決まっているせいか、欲しい服がいつもたくさんあるわけじゃない。だからこそ、素敵! と思う服に出合えた時は迷わず即買い。上質で着心地がいい服には、投資する価値があると思うから。厳選された好きなものが自分の周りに集まるのが心地いい! アイテムはベーシックなニットやアウターに投資することが多いかな」 →飯豊まりえの私服を詳しく見る飯豊まりえが私物小物とともにおしゃれっぷりを披露!注目度急上昇中の“まりえってぃ”こと飯豊まりえ。お気に入りの服を大事にし、好きなことや自分らしさを大切に、人から学ぶことも忘れない。そんな彼女の魅力をひもとくために、私服&私物小物を見せてもらいました♡バッグと靴はコーデが締まる辛口デザイン「普段の服装が、黒、白、ベージュ、ネイビーとベーシックな色ばかりだから、小物でスパイスを足すイメージ。無意識にだけど黒を選んじゃってるね。やっぱり黒が好きなんだなぁ(笑)」Shoes_ジェイエムウエストンBag_ロエベKnit_オーラリーSkirt_オーラリーGlasses_アイヴァン 7285「『ロエベ』の“パズル”は、ひとクセあるデザインと柔らかで上質なカーフレザーが気に入って、色&サイズ違いで購入したほど。ローファーはほどよいボリュームと美しいレザーのツヤ感、コーデがキリッと引き締まる堂々とした佇まいが好き」最近は女性らしいデザインの靴も(右)ザ・ロウ(左)セリーヌ「少し前までフラット靴ばかりはいていたけど、服がいつも同じテンションだからヒールにも挑戦したくなって。右は華奢なストラップが気に入って、色違いでネイビーも購入。パイソンの靴はシンプルな着こなしのアクセントにぴったり」凜としたブラックのバッグでハンサムに(右)セリーヌ(左)エルメス「右は3年前に買ったものだけど、小さいのにたくさん入るのが便利でずっと使ってる。左は、初めて舞台のお仕事をした時の記念に。名古屋公演の時に買ったの。メンズだからサイズがけっこう大きいんだけど、そのラフな感じがお気に入り」服がシンプルだからこそ、アクセで華やぎを足すのが飯豊まりえのルール「いつの頃からか少しずつ集め始めた顔まわり小物やジュエリー。“好き”がブレないから、どれもずっと使い続けたいなと思う愛着があるものばかり。仕上げにプラスすることで、着こなしが完成する」カチューシャで女らしさをほんのりとHeadband_エルメス「カチューシャってそれだけで女の子らしさが出るよね? 太めで存在感があるところと、レザーだから大人っぽい雰囲気なのもお気に入り。服がついマニッシュになりがちだから、そんな時にもちょうどいい。以前、前髪を伸ばそうと上げていた時にヘア&メイクさんにおでこの形をほめていただいたことがあって、それ以来カチューシャアレンジもよくするように」ジュエリ-は個性のあるカタチをRing_マリハBangle_セリーヌ「右の『マリハ』のリングは、透き通るきれいなブルートパーズに惹かれて。ちょこっといびつな形なのがたまらない。左のボリュームバングルは、フィービー・ファイロがクリエイティブ・ディレクターだった頃の『セリーヌ』。インパクトがある形だから、シャツとかTシャツとかシンプルなトップスによく似合うの。ジュエリーはお買物中にたまたま見つけて衝動買いすることが多いかな。ジュエリーも出合いが大事♡」つい頼っちゃうのはやっぱりメガネGlasses_アイヴァン 7285「仕事が終わったら即メガネをかけるほどのメガネ好き。意外と思われるかもしれないけど、実は恥ずかしがり屋だから、ワンクッションはさんで守られている気がして、かけていると落ち着くんだ。この黒メガネは持っている中でいちばんのお気に入り。自分の顔の形にぴったり合うデザインってなかなか見つからないから、気に入るメガネに出合えると、ずっと大切に使うよ」 →飯豊まりえの私服を詳しく見る飯豊まりえの素顔に迫る9の質問飯豊まりえの素顔をのぞき見Q&A! いつもニコニコ笑顔を絶やさず明るくハッピーなまりえってぃ。その秘密は充実した私生活にあり!? ファッションのこと、美容のこと、家族のことや友達のことも教えてくれました♡飯豊まりえに質問【1】 好きなブランドは?「『オーラリー』、『バッカ』、『ジル サンダー』や『メゾン マルジェラ』、『セリーヌ』も好き。デザインはもちろんのこと雰囲気も好きで、手に取るものはつい同じブランドになりがち」(まりえ、以下同)Jacket_オーラリーShirt_オーラリーPants_ノークShoes_ジェイエムウエストンBag_トッズGlasses_アイヴァン 7285Ring_セリーヌ「ジャケットとパンツも好きな組み合わせ。中はTシャツだったりシャツだったり。『オーラリー』の服はよく仕事でご一緒するカメラマンさんとかぶるの。『あの服買う? 買わないなら僕が買います』なんて探りを入れあったりも」飯豊まりえに質問【2】服を買う時のこだわりは?「よく買物に行くお店は白金台の『ビオトープ』。パッパッて見たいからひとりで行くことが多いかな。きちんと試着してサイズ感を確認したいから、お店で買うよ。ネットでは買ったことがないの。ちゃんと届くのか心配だし、受け取れるかも不安だから」飯豊まりえに質問【3】スキンケア方法を教えて!「『アルビオン』を愛用。乾燥がひどい時には化粧水を2種類重ねたり、右の美容液をプラス。季節によって量は調節するけど、これが基本。まだ本格的なエステには頼ってないけど、スキンケアを丁寧にして肌をいたわる時間をつくってる♪」飯豊まりえに質問【4】家族のことを教えて!「両親と私の3人家族。もう亡くなってしまった祖父母はとてもおしゃれで、おじいちゃんの趣味は「ママ(おばあちゃん)をきれいにしてあげること」だったの。おばあちゃんは『ミッソーニ』とか着ていて本当に素敵だった!」飯豊まりえに質問【5】最近のハマりごとは?「週6でジム通い! これまで肌を見せるのに抵抗があったから、見せられるようになりたくて。あと、モデルとして服をきれいに着こなせるように、体のラインを整えるためにもね。大好きなデニムももっと素敵にはきたいし!」飯豊まりえに質問【6】今日のバッグと中身を見せて!「今日のバッグは『ロエベ』。父と一緒に買物に行って選んでもらったの。台本が入るサイズで便利なんだ。お財布とコインケース、コスメポーチは『エルメス』。ポーチの中には『エレガンス』の練りチーク(OR201)、『THREE』のリップ(11 FEELING FREEDOM)、『ジョー マローン ロンドン』のリップ、『サンタ マリア ノヴェッラ』の除菌スプレー、『ゴルダ』のヒバの香りのスプレーを。ジム終わりに脚や背中に使う『ニールズヤード』のマッサージローラーとAirPodsも必需品」飯豊まりえに質問【7】好きなドラマは?「韓国ドラマの『あなたが眠っている間に』。主人公のぺ・スジちゃんがとっても可愛い! 恋愛ものが好き。あとは『ペーパー・ハウス』。どちらもNetflixで」飯豊まりえに質問【8】仲よしの友達は?「高校時代から仲よしのティナ、たんぽぽの川村エミコさん。自宅に招く時は、ごはんを食べて、お茶を飲んで、ひたすらおしゃべり。好きなお茶は『月のよもぎ茶』」飯豊まりえに質問【9】最近食べたおいしいごはんは?「右はある日の朝食。ヨーグルトとフルーツが定番。器も好きで少しずつ集めてる。左のカレーは、たんぽぽの川村エミコさんが自宅に遊びに来た時に作った。野菜をすりおろして煮込むのがポイントだよ。その上の写真は白金台のレストラン『LIKE』。友人の原シェフが作るカレーは絶品」 →飯豊まりえの素顔を詳しく見る飯豊まりえが「仕事」にかける思いを語るお気に入りの服を大事にし、仕事には丁寧かつ懸命に向きあう。好きなことや自分らしさを大切にし、人から学ぶことも忘れない。日々進化を続ける“まりえってぃ”の魅力をひもとけば、私たちまで笑顔に、明日から頑張ろうと思える。子供の頃からモデルとして活躍してきた彼女の、仕事に対する思いってどんなものなんだろう? じっくり聞いてみました。憧れから始めたこの仕事がいつからか“一生の仕事”に最初は親孝行したいって気持ちで飛び込んだ芸能界。もともとおしゃれが好きで、モデルへの憧れもあったから、両親に相談し1年間だけオーディションに挑戦させてもらったの。「もうこれが最後ね!」と言われて受けたオーディションでグランプリを取ったのがスタートだった。 ティーンモデル時代はもうサバイバル! 主要メンバーはたくさん衣装を着られるけど、人気が低いと全然着させてもらえない。その経験のおかげで、今でもカット数が多い撮影も「ありがたい!」って感じる。誌面に出られること、衣装を多く着ることが簡単なことではないと、子供の頃に学んだから。当時はどうしたら人気が出るか、特集を組んでもらえるか、を考えて頑張ってたなぁ。「子供なのに大変」なんて思われるかもしれないけど、必死に取り組んでいたからこそ主要メンバーでもいられたし、その後雑誌『Seventeen』の専属モデルにもなれた。その積み重ねがあったからこそ、今焦らずに表の舞台にしっかりと立っていられるんだと思う。私のキャリアの土台をつくった大切な時代だった。 女優としての機会をいただくようになってからは、現場の先輩たちの背中を見て学んできた。最近共演させていただいた、高橋一生さんと中村倫也さんには素晴らしい影響を受けて。たとえば、一生さんは1カ月前からセリフも流れもすべて頭に入ってるの! 中村さんも、役づくりをしっかりするうえに、私生活まで充実されていて。素敵な先輩たちにこの時期に出会えたことは、私にとって大きかったと思う。だってある程度経験を積んで、主演もやらせてもらえるようになった今、一歩間違えたらそれに慣れて、努力せずにこなしていくようになっていたかもしれないよね。 去年初めて経験させてもらった舞台は、目の前ですぐに観客の反応がある。その時に「あ。私、人前でお芝居をしたり表に出るこの仕事、ちゃんと好きなんだな」って、すとんと心に落ちてくるものがあったの。ただシンプルに「目の前のお客さんを楽しませたい、笑顔にしたい」という感情が出てきて。「自分の一生の仕事として向きあわないといけない」と考えるようになった。心からの笑顔でいるために好きなことを続けていきたいもちろん、悩むことや壁にぶち当たることもあるよ。でもその時どんなにつらくても、一生懸命に目の前のことに取り組んでいたら、ふと気がついたら悩みは解決してるし、できなかったことができるようになっていたりもする。だから新しい挑戦も、不安よりも楽しみのほうが勝つことが多くなったし。結局それって好きなことをやれているって証拠だよね。 これも一生さんの言葉なんだけど、「役づくりは、根っこの部分に役者の人柄があるから、どんなに隠そうとしても役に自分が出てくる。そのジレンマすら役づくりの素晴らしさだから、そのまま向きあって、通り過ぎないでください」とおっしゃっていて。今まで自分を封印することが美学だと思っていたけれど、本来の自分の素を出していったほうがもっと輝くんだって気づいて、いい感じに肩の力が抜けたんだ。私はイメージ的にも、はつらつとした笑顔を求められることも多いけど、そこに嘘がないように、常によいパフォーマンスができるようにしたいと思い始めた。ちゃんと本当の笑顔でいられるためにも、プライベートも心も充実させたいな。決して無理して頑張るのではなくて、自分のペースでね。笑顔でいると輝けるし、そうしたらみんなが私を見つけてくれる。「笑顔は伝染する」と言われるように、いい状態も連鎖すると思うの。頑張っている人を見ると「私も頑張ろう!」と前向きに思えることってあるよね? そういう存在になりたい。私が素敵な先輩方や家族、周りの友人からいい影響を受けているように、読者の皆さんや、映画やドラマを観てくださる誰かのきっかけになれたらうれしいです。高橋一生さん、中村倫也さんから飯豊まりえにメッセージ!comment from 高橋一生さん「スタッフやキャスト、すべての方々に気を配り、押しつけなく自然と周りを笑顔にしてくださる方です。もれなく僕も、彼女の人柄のおかげでますます楽しくお芝居をさせていただけたように思います。いつも真摯に柔軟にお芝居に取り組まれていたのも印象的です。ドラマの撮影中、飯豊クンは早寝早起き、朝の散歩は欠かさず、体に悪そうなものは食べないという健康派ということでしたので、そういったこととは真逆のことを力の限りすすめました。ごめんなさい。最後に、どうかそのままで。撮影合間のセリフ合わせ、楽しかったです」comment from 中村倫也さん「まあ〜筆舌に尽くしがたいほど可愛い子ですね。炊きたてのお米のような純白感。やみたての雪解雨のような透明感。猛暑が猛威をふるう中での撮影でしたが、常に笑顔を絶やさずに、疲れた顔ひとつ見せずに撮影に臨んでいて、彼女がいるだけで現場がパッと華やぐ。そんな印象を持ちました。いつまでも笑顔でいてほしいものです」 →飯豊まりえの仕事論を詳しく見る■InformationNHK3夜連続SPドラマ『岸辺露伴は動かない』累計発行部数1億部を超える、荒木飛呂彦原作の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』。その大ヒットシリーズから派生したのが、このドラマの原作となる『岸辺露伴は動かない』。高橋一生演じるちょっぴり風変わりな漫画家の岸辺露伴と、飯豊まりえが演じる相棒の女性編集者が、取材先で遭遇する奇妙な事件に挑む作品。記憶喪失の写真家役の中村倫也や、毎話登場する豪華ゲストにも注目! ●12月28日(月)、29日(火)、30日(水)22:00〜22:49、NHKにて3夜連続放送予定2月16日
-
-
2021年MORE3月号掲載企画から、インタビュー記事をお届けします。「太鳳ちゃんは不幸に直面しても気づかなそう」(田中)「そんなに鈍感じゃないです!」(土屋)(左)つちや・たお●1995年2月3日生まれ、東京都出身。Netflix『今際の国のアリス』配信中。映画『るろうに剣心 The Final』(4/23公開)、『ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜』(5月公開)が待機(右)たなか・けい●1984年7月10日生まれ、東京都出身。『ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜』、『総理の夫』(秋公開)が待機「俳優が作品と向きあう時、共演者の存在って大きいんです」シンデレラストーリーのような理想の出会いを果たした主人公の、想像を絶するその先の物語を描いたサスペンス映画『哀愁しんでれら』で、ヒロインの小春を演じた土屋太鳳さんと、結婚相手の大悟を演じた田中圭さん。実は土屋さんは当初、3度も出演を断っていたという。土屋 小春は物語の最後である事件を起こすのですが、その行動にどうしても違和感を抱いてしまって。女性が狂気にからめとられていく姿を肯定的に、カッコよく描く作品だったら出演は難しいなと思っていたんです。でも、最終的に出演を決めたのは、圭さんとの共演だったから。田中 バラエティ番組「ぐるナイ」で共演していたけど、久々に一緒にお芝居できるのがうれしかったよね。土屋 初めて圭さんを知ったのは朝ドラの「おひさま」(2011年)。その時のリアルなお芝居が本当に素晴らしくて。「この方はもっと世に知られるべきだ!」と思いました。私は全然世の中に出てない15歳だったのに、おこがましいですけど(笑)。田中 ありがとうございます(笑)。俳優が作品と向きあう時、台本や監督と同じくらい共演者の存在って大きいんです。そういう意味で、役者として太鳳ちゃんに認めていただけていたのは素直にうれしかったです。11歳の年の差がありながらも、共演した2作品でカップルを演じたふたり。プライベートでも信頼しあう大切な仲間だという。田中 小春は映画冒頭でたくさん不幸に見舞われるけど、太鳳ちゃんは不幸に直面しても気づかなそう。土屋 そんなに鈍感じゃないです!田中 基本的に上を向いて咲いている人だから。疲れてないかなとか、たまに心配になることはあるけど。土屋 定期的に「元気?」と声をかけてくださるのがありがたいです。田中 生存確認したくなるんですよ。それに、太鳳ちゃんの考え方や言葉に、僕自身も癒されてるしね。土屋 でも圭さん、本当にたくさんの作品に出演されてますよね。作品が重なることってあるんですか?田中 基本ずっと重なってる(笑)。土屋 えー、すごい!田中 でも僕は撮影現場もお芝居も好きだから、仕事が苦じゃなくて。人とずれてるのかなって思うことはたまにある。こないだなんか、「ぐるナイ」の収録で会ったばっさー(本田翼)に「またドラマに出てますけど、なんでそんなに仕事してるんですか?」って聞かれたもん(笑)。土屋 あはは! でも仕事が好きってすごくステキなこと。世の中に求められてるってことですしね。映画『哀愁しんでれら』26歳の小春(土屋)は、ある日怒濤の不幸に襲われる。茫然自失の彼女の前に現れたのは、娘を男手ひとつで育てる開業医の大悟(田中)。不幸のどん底から一転、王子様のような優しく裕福な大悟からプロポーズされ、夢の結婚生活がスタートするが……。●2/5〜全国公開Ⓒ2021 「哀愁しんでれら」製作委員会 ♡最新号の試し読み・電子版の購入はこちら♡ 撮影/nae ヘア&メイク/花村枝美(田中さん分) 尾曲いずみ(土屋さん分) スタイリスト/岡部美穂(田中さん分) 藤本大輔(tas/土屋さん分) 取材・原文/松山 梢 構成/渡部遥奈(MORE) [田中さん]ジャケット¥45000/ユナイト ナイン(エンソン) その他/スタイリスト私物 [土屋さん]トップス¥38000/リ デザイン(EZUMi) イヤカフ¥14000・リング¥25000/e.m.表参道店(e.m.)2月3日
-
続々新星が飛び出すジャニーズJr.! ダンスパフォーマンスが魅力の「Travis Japan」、バンド&スケボーという異色ハイスペックの「7 MEN 侍」の2 組にインタビュー。BAILA初登場です♡ <目次> 1.松倉海斗【Travis Japan】 2.松田元太【Travis Japan】 3.中村嶺亜【7 MEN 侍】 4.菅田琳寧【7 MEN 侍】 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } 松倉海斗【Travis Japan】 まつくら かいと●1997年11月14日生まれ、神奈川県出身。O型。2012年にグループを結成、2017年からメンバーが今の7人組になり新体制に。ニックネームは“まつく”。繊細で心配性だが、頑固で負けず嫌いな一面も。向上心を持ち続け、努力を怠らない男。 僕らのシンクロダンスでみんなの心を揺さぶりたい! 「Travis Japanは個性豊かな7人がシンクロして、ひとつの世界観をつくり出すグループ。ダンスでもトークでも絡み合っているので、そこに注目していただきたいなと。僕はグループ内ではいじられキャラ。番組やYouTubeでは運に恵まれないことも多くて、ファンの方たちからも可哀想……なんて言われることも(笑)。常に自然体なので、いろんな表情を見られるのが推していただける理由なのかもしれませんね」「アイドルを目指したきっかけは'09年の嵐10周年ライブ。5人がキラキラ輝きまくっていて、いつか同じステージに立ちたいと思い、自分で履歴書を送りました。“スーパーアイドルになりたい”という夢は今でも変わらないし、Travis Japanの楽曲で多くの人を感動の渦で包み込みたい。ステージに立って、歓声を聞くとパワーがみなぎるし、僕らにとっても魔法の場所です」 松倉くん“推し”カルチャー! 古着ファッション 「4年前くらいから古着ファッションの楽しさに目覚め、あき時間があると古着屋巡りへ繰り出しています。最近はファーがついたカーディガンがお気に入りでよく着てます」 Travis Japan メンバーの“推し”ポイント! 中村海人(なかむらかいと) by 松倉 「愛嬌があるから、何でも許されちゃうんだね。中国語のレッスンの時間に居眠りをしても、先生も笑顔で見守るほど愛されキャラです」(松倉) 川島如恵留(かわしまのえる) by 松倉 「グループの最年長は、誰よりも努力家! 知的で多才だし、ひとつやると決めたら最後までやり遂げるところは俺と似てますね(笑)」(松倉) 松田 元太(まつだげんた) by 松倉 「元太はグループの最年少で、甘え上手。人の懐に入るのがピカイチなんですよ。嫌らしくなく、あざとくもないから天性なんだと思います」(松倉) 松田元太【Travis Japan】 まつだ げんた●1999年4月19日生まれ、埼玉県出身。O型。ニックネームは“げんげん”。グループの 最年少はパフォーマンスが大人っぽく、ステージの上でのセクシー担当。コミュニケーション能力が高く、誰とでもすぐに仲よくなれるポジティブ人間。 Travis Japanの7人7様の 沼にどっぷりハマってほしい 「うちのグループは男子校のように男同士でわちゃわちゃしていて、常にうるさいんだけど(笑)、パフォーマンスになると一転、キレキレでSEXYにかっこつけまくっています。そのギャップがえぐすぎるから、女性からしたら萌えるポイントになるはず! BAILA読者の皆さんにも、ぜひ僕らのダンス動画を見てほしいです。僕はグループの最年少で、いちばん自由にやらせてもらっています。メンバーと一緒に過ごす時間がとにかく楽しいし、いいグループに恵まれましたね。目標としている先輩は、V6の岡田(准一)くんとHey! Say! JUMPの山田(涼介)くん。歌やダンスだけでなく、お芝居もできるアイドルを目指しているので、先輩たちの作品を見て、いろんなことを学びたいです。いつか自分も王道の学園ドラマやシリアスな悪人を演じてみたいな」 松田くん“推し”カルチャー! 入浴剤 「一年中バスタブにつかりたい派。入浴剤を開ける瞬間がなぜか癒されます。発汗作用のある固形タイプが好き。1時間つかる日もあるけど、平均すると20~30分です」 Travis Japan メンバーの“推し”ポイント! 宮近海斗(みやちかかいと) by 松田 「グループのリーダーで中心に立ち、まとめてくれます。ちゃか(宮近)はイケイケに見えるけど頼りがいがあって、常に信頼しています」(松田) 七五三掛龍也(しめかけりゅうや) by 松田 「しめはルックスもキュートだし、小顔で髪もツルツルで女性みたい!でも喉仏はしっかりしていて、そのギャップに萌えるはず!!」(松田) 吉澤閑也(よしざわしずや) by 松田 「グループの中では父親的存在で、一歩引いて見守ってくれています。この間もジュースをおごってくれて(笑)、太っ腹ですよ!」(松田) 松倉海斗(まつくらかいと) by 松田 「ケイ(松倉)はとにかく純粋で、“こんなまっすぐな人間はいるのか?”ってときどき心配になることも。感受性がとっても豊かな人です」(松田) 中村嶺亜【7MEN侍】 なかむら れいあ●1997年4月2日生まれ、東京都出身。A型。2018年にグループを結成。スケボーに激しめのバンド演奏をしたりと二刀流アイドル。ベース担当。最年長でメンバーをフォローし、いじり、見せ場をつくり、グループの最善を即座に考える。 デビューするのが夢ではなく、その後にキラキラ輝くことが夢! 「バンドもやってスケボーもやる、っていうのが7 MEN 侍のほかとは違う“推し”ポイントです! 僕はセンターを任されていますが、特別なことはなにひとつしていません。6人それぞれ個性豊かで、自分で言うのもなんだけど、キャラクターが立ってて面白いから、引っぱっていく必要もない。グループでの挨拶があったときに、いちばん最初に話すくらいかな。ただ、何かあったらいつでも責任を取るつもりではいます」「アイドルという職業は、夢と癒しを与えるものだと思っています。“僕たちのステージを観て、勇気が出て学校へ行けるようになった”というファンレターをいただき、逆にこっちがパワーをもらうことも多いけど、そういうつながりこそがこの仕事のやりがいとなります。同じ便箋を使って手紙をくれたり、僕らを推してくれるからこそ、輝いていられるんだと思っています」 中村くん“推し”カルチャー! バスミルクとバスオイル 「温泉や銭湯が好きなんですが、コロナ禍で毎日行けなくなり、自宅のバスタブに切り替えました。バスミルクとオイルを気分で使い分け、乾燥しないようにケアしてます」 7 MEN 侍 メンバーの“推し”ポイント! 菅田琳寧(すげたりんね) by 中村 「正直者で、壁があっても突き破って突き進んでいくタイプ(笑)。そのまっすぐさが人を惹きつけて離さないんだと思います」(中村) 佐々木大光(ささきたいこう) by 中村 「大光はグループのムードメーカー的存在。いつも落ち着いているんだけど、ダンスをするとアグレッシブでギャップがあります」(中村) 矢花黎(やばなれい) by 中村 「うちはバナさん(矢花)がいるから成り立っているようなもの!ツッコミもMCもしっかり回してくれるので、みんなが自由に動けます」(中村) 菅田琳寧【7MEN侍】 すげた りんね●1998年5月12日生まれ、神奈川県出身。B型。サックスとギター担当。趣味は筋トレ、特技はアクロバット。「炎の体育会TV」(TBS系・土曜19時~)の上田ジャニーズ陸上部に所属。ジャニーズNo.1の瞬足で、100m走のタイムは脅威の11秒69を記録。 ファンの愛称は“姫”。姫たちの応援があるからいろんな番組で爪痕を残せる! 「アイドルらしくないのがいい、と言っていただけるんですが、それはきっと“NGがないグループ”で売っているからですかね(笑)。YouTubeでは全身タイツに切り込みを入れられ、体を張りながらセクシーショットまで流してしまう(笑)。それが7 MEN 侍らしいと、ファンの方たちに笑ってもらえるのは本当にありがたいです」「普段の会話でも自分のことを“りんね”と呼んでいます。KAT-TUNの上田(竜也)くんには、最初“『りんねりんね』うるさい!”って言われて(笑)。でも今では受け入れてもらっています。自分のことを“俺”って言うのがまだまだ似合わない気がするんですよ……。こんなりんねですが、小さいころから筋肉質で腹筋と肩幅には自信があります。ムキムキのマッチョが好きな方はぜひ推していただき、のめり込んでいただきたいです♡」 菅田くん“推し”カルチャー! A.B.C-Zさんの「頑張れ、友よ!」 「僕も出演させていただいた映画『オレたち応援屋!!』の主題歌である『頑張れ、友よ!』のCDを塚田(僚一)くんにいただきました。毎日聴きまくって、パワーをもらってます」 7 MEN 侍 メンバーの“推し”ポイント! 中村嶺亜(なかむられいあ) by 菅田 「『プレバト!!』のスプレーアートで才能を開花したり、グループのロゴを考えてくれたり、とにかくアーティスティックな人です」(菅田) 本髙克樹(もとだかかつき) by 菅田 「賢くて常に冷静だから、よく相談に乗ってもらってます。クイズ番組『Qさま!!』や『ミラクル9』で活躍しているのでぜひ見てください!」(菅田) 今野大輝(こんのたいき) by 菅田 「こんぴー(今野)はポテンシャルが高くて、すごく自由な人。ハモリが上手なので、最近は下ハモのレッスンをしてもらっています」(菅田) 取材・原文/山中ゆうき 企画/斉藤壮一郎〈BAILA〉 ※BAILA2021年2月号掲載1月28日
-
パーカ¥2990/バロックジャパンリミテッド(AZUL BY MOUSSY) スカート¥7446/Le.ema(LE.EMA BOUTIQUE) ヘアピン(3本セット)¥1800/The Skips 靴下¥900/Tabio(靴下屋)ぽるぽるふぁみりー加藤千尋(スタイリスト)自由奔放なみゆちゃんの魅力にハマってしまい、YouTubeはもちろんTikTokやInstagramまでチェックしてます。お父さんやお母さんに、精いっぱいの知識を使って大人っぽく話すのが最高に可愛い!__chisakiさん(社会人2年目)ほのぼのとした家族の日常を切り取った動画なのですが、とにかく4歳のみゆちゃんが可愛すぎるんです! 1日の終わりに見ると、疲れが吹っ飛んで明日も頑張ろうという気持ちになれますよ。土佐兄弟の青春チャンネル堀田真由(ノンノモデル)土佐兄弟さんの高校あるある集は、おもしろいだけでなく、お芝居の勉強にもなって一石二鳥なんです。弟の有輝さんと丸山礼さんが二人でやっている、カップル風のチャンネルもおもしろいですよ。鈴木ゆうか(ノンノモデル)高校時代を思い出して"こんな人いたいた〜!"ってなるのが楽しい♡ 1本が程よい長さなので移動時間やお風呂に入る時にサクッと見てひと笑いできちゃうのもちょうどいいんですよね。仲里依紗です。古川優香さん(クリエイター)仲里依紗さんの日常生活は、ハッピーがあふれていて、見ているだけで幸せな気持ちになれます。女優さんなのに一般人の感覚に近くて親近感がわくのもいい! 特に息子のトカゲくんとデートする動画がオススメ。ママのことが大好きで、ちゃんと気づかいできるところが素敵です♡THE FIRST TAKE佐々木美玲(ノンノモデル)アーティストさんの一発撮りパフォーマンスを公開しているチャンネルです。YOASOBIでも活躍するAyaseさんが作詞作曲し、LiSAさんとUruさんが歌う『再会 (produced by Ayase)』という曲があるのですが、最強すぎるタッグなのでぜひ聴いてみてほしいです!2021年3月号掲載モデル/馬場ふみか 撮影/千葉太一(モデル) 坂田幸一 山崎ユミ 新谷真衣(3人とも物) ヘア&メイク/吉﨑沙世子(io) スタイリスト/加藤千尋 構成・原文/菊池美里 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス1月28日
-
@BAILAでの熱い歌舞伎連載が好評なバイラ歌舞伎部。これまでに取材した方々を中心に、ブレイク必至の花形若手俳優をご紹介します。 <目次> 1. 7名の美しき梨園のプリンスたち 2. BAILA歌舞伎部の二人が緊急対談 3. 市川染五郎さん×市川團子さん独占取材 .bai_mokuji_template1911 { margin-top: 8px; } .bai_mokuji_template1911 li { text-indent: -0.8rem; padding-left: 0.8rem; line-height: 1.2rem; margin-bottom: 8px; color: #333; } .bai_mokuji_template1911 li:last-child { margin-bottom: 0; } 1. 7名の美しき梨園のプリンスたち 中村壱太郎(かずたろう) 1990年東京都生まれ。屋号は成駒家。父は中村鴈治郎。祖父は四代目坂田藤十郎、祖母は参議院議長を務めた扇千景。2021年1月『初春海老蔵歌舞伎』(新橋演舞場)に出演中。3月『三月花形歌舞伎』(南座)に出演予定。 ART歌舞伎 衣裳もアーティスティックでうっとり~♪伝統芸能とアートを融合させた新感覚の舞踊作品『ART歌舞伎』。超一流の和楽器奏者が参加するなど、完成度の高さが大評判に!! 『ART歌舞伎』の劇中曲を収録したアルバムのリリースも決定 Zoom取材にも気軽に応じてくれました☆ 尾上右近(うこん) 1992年東京都生まれ。屋号は音羽屋。父は清元の家元・清元延寿太夫。曽祖父は六代目尾上菊五郎。母方の祖父は俳優鶴田浩二。2021年1月、初春歌舞伎公演『四天王御江戸鏑』(国立劇場大劇場)に出演中。3月『三月花形歌舞伎』(南座)に出演予定。 弁天小僧 脱いだ姿が粋でかっこいい!!2019年9月国立劇場小劇場で開催された自主公演『第五回 研の會』では、念願の『弁天娘女男白浪』に挑戦。娘に化けた弁天小僧が正体をあらわにする場面、粋でかっこいい!! 愛称は“ケンケン”。昨年はミュージカルにも出演! 竹馬で登場!2019年の『研の會』の記者発表では、演目『酔奴』にちなんで竹馬に乗って登場 中村橋之助(はしのすけ) 1995年東京都生まれ。屋号は成駒屋。父は中村芝翫。母はタレントの三田寛子。2021年1月、ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』(梅田芸術劇場)に出演中。2月は東京国際フォーラムほかでも公演。3月『三月花形歌舞伎』(南座)に出演予定。 得意の花組ポーズで決めたぜ!!タカラジェンヌになりきって恍惚とした表情に(笑)。撮影/言美 歩 勇ましくてかっこいい!! 手にはシャンシャン!?2020年1月新春浅草歌舞伎『花の蘭平』で奴蘭平を務める橋之助さん。ひものついた烏帽子が橋之助さんには、宝塚のシャンシャン(フィナーレで持つ小道具)に思えたそう 中村隼人(はやと) 1993年東京都生まれ。屋号は萬屋。父は中村錦之助。2021年1月『壽 初春大歌舞伎』(歌舞伎座)の第一部『壽浅草柱建』に出演中。1月29日16時より、スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』第三幕が衛星劇場で放映予定。 エネルギーあふれるオグリに場内は拍手喝采!2019年11月、スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』(新橋演舞場)で、オグリを務める隼人さん。馬に乗っての宙乗りや本水を使っての演出など、エンターテインメント性あふれる舞台は楽しくて大ヒット 中村莟玉(かんぎょく) 1996年東京都生まれ。屋号は高砂屋。7歳のころから中村梅玉のもとで修業を積み梅丸を名乗る。2019年、莟玉を襲名時に梅玉に養子入りした。2021年1月『壽 初春大歌舞伎』(歌舞伎座)の第一部『壽浅草柱建』に出演中。 愛らしいこの表情!! ファン悶絶2019年2月、歌舞伎座『當年祝春駒』で化粧坂少将を務めた莟玉さん。美しゅうございます!! 愛称は“まるる”きゃわゆい~♪ 小学生のころ、師匠・梅玉さんの楽屋前にて撮影。作ってもらった黒衣の衣裳を着て、誇らしそう!! 中村米吉(よねきち) 1993年東京都生まれ。屋号は播磨屋。父は中村歌六。2000年7月、歌舞伎座『宇和島騒動』で、五代目中村米吉を襲名して初舞台。2021年1月『壽 初春大歌舞伎』(歌舞伎座)『壽浅草柱建』に大磯の虎役で出演中。3月『三月花形歌舞伎』(南座)に出演予定。 凛として、気品あふれる大磯の虎が素敵♡2019年2月、歌舞伎座『當年祝春駒』で大磯の虎という大役を務めた米吉さん。なんてべっぴんさんなんでしょう!! 現在も大磯の虎役で歌舞伎座に出演中 編集部に遊びに来てくれました! 取材時にバイラ編集部にも来てくれました。米吉沼にすっかり落ちた部長と小僧でした。撮影/富田恵 中村児太郎(こたろう) 1993年東京都生まれ。屋号は成駒屋。父は中村福助。2000年9月、歌舞伎座にて中村児太郎を襲名して初舞台。2021年1月『初春海老蔵歌舞伎』(新橋演舞場)にて『歌舞伎十八番の内 毛抜』に秦秀太郎役で出演中。 毅然とした阿古屋の姿が素敵♪2018年12月歌舞伎座『阿古屋』で、琴を弾く児太郎さん。麗しい☆ 男前♡ でも、手のしぐさは、とっても美しい!!取材では、『阿古屋』の大変さをユーモラスに解説。撮影/露木聡子 2. BAILA歌舞伎部の二人が緊急対談 まんぼう部長 ある日突然、歌舞伎沼に落ちたバイラ歌舞伎部部長。遅咲きゆえ猛スピードで沸点に達し、常に熱量高く歌舞伎を語る。@BAILAにて「まんぼう部長の歌舞伎沼への誘い」連載中!! ばったり小僧 にわか歌舞伎ファン。やる気はあるが知識は浅い新入部員。若いイケメン俳優より、本当はオーバー40歳の熟年役者好き。 マツコが恋する右近さんは バラエティでも大活躍 まんぼう部長(以下部長) 2020年はコロナ禍でエンタメ業界は大打撃を受けたけれど、そのなかでいち早く動きだしたのが実は歌舞伎だったのよね。ばったり小僧(以下小僧) 松本幸四郎さんを中心としてスタートした『図夢歌舞伎』やYouTube配信『歌舞伎ましょう』などがすぐに立ち上がり、新しいものが次々と生み出されて。伝統芸能の底力を見た気がしました。部長 そんななか、若手では、中村壱太郎さんの活躍が光ってたわ。『図夢歌舞伎』に出演したり、YouTubeチャンネル『かずたろう歌舞伎クリエイション』を始めたり。尾上右近さんと一緒にやった『ART歌舞伎』も素晴らしかった。小僧 配信で観ましたけれど、美しかったですねぇ♪ 取材で聞いたら、企画書作りから、出演者の交渉まで全部自分でやったって。部長 慶應大学時代、学園祭の実行委員をやったことが役に立ったと言っていたわね。パワーポイントやイラストレーターもそれでマスターって(笑)。女方のときの壱太郎さんって、すごくしっとりしてるけど、素顔はリーダータイプ。「なんて頼りになる人なの!!」って感動しちゃった。 小僧 尾上右近さんは最近は、バラエティでもひっぱりだこですね。 部長 カレーを365日食べてるとか、高校の同級生の河北麻友子ちゃんに告白してフラれたとか、おいしいネタもいっぱい(笑)。あのマツコさんも右近さんLOVEだそうよ。 小僧 シルバーのアクセサリーをつけたり、私服もおしゃれで今の時代の風を感じる人。右近さんから歌舞伎に入るととっつきやすいかも。 部長 それと右近さんは、清元という歌舞伎の伴奏音楽の家元の家系の生まれで、歌舞伎俳優としてだけでなく、清元栄寿太夫の名で、唄い手として舞台に出演することもあるから、ファンは楽しみも2倍! 小僧 ふふ、部長ハマってますね♪ 楽しいといえば、中村橋之助さん!! めっちゃ宝塚好きで、特に月組の珠城りょうさんの大ファンで。 部長 取材でも「宝塚を観に行くときは入り口前の花壇に『橋之助』を一回置いて、完全に『国生』(本名)として観ています。あ、国生じゃなくて、『国子』かな」なんて言ってて大笑い。私たちとは、ある意味、「沼」仲間(笑)。 小僧 「推しのいる生活」の喜びをわかってる人でしたね。それと橋之助さんは3兄弟の長男で、次男・福之助さん、三男・歌之助さんとは支え合ったり、励まし合ったり、チームワーク抜群。仲よし3兄弟の今後の活躍が楽しみになりました!! 米吉さんをバイラ歌舞伎部名誉会長に勝手に推薦 部長 若手のイケメンNo.1といえば、やっぱり中村隼人さんかしら。整った顔立ちで、女子に大人気よね。 小僧 舞台でも大活躍で、『新作歌舞伎 NARUTO―ナルト―』とか新作への出演も多いから、歌舞伎の枠を超えてファンが広がってますね。 部長 スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)『新版 オグリ』では、大先輩の市川猿之助さんと交互に主役を務めることになって、すごいプレッシャーだったと思うの。でも、見事にやり遂げていて、ガッツを感じたわ。 小僧 プライベートでも休暇で猿之助さんと一緒にラスベガスに行ったりして、すごく可愛がられていて、二人の関係にも萌えました♪ 部長 イケメンといえば中村莟玉さん!! 超可愛い♡ しかも話し上手で、聡明な好青年だったわ~。 小僧 莟玉さんは、お母さまの影響で歌舞伎好きになって、一般家庭から歌舞伎の世界に入ったという経歴の持ち主だけに、そこに至るまでのストーリーが奇跡の連続でした。 部長 そうそう。子どものころ、歌舞伎座で休憩時間になると花道で見得をして遊んでいたとか、踊りの会を観に行ったときにロビーで歌舞伎のお芝居のマネをしていたら、日本舞踊の先生にスカウトされた……とか、本当にドラマみたいだった。 小僧 この先の活躍も楽しみですね。それにしても歌舞伎の女方さんって、本当にすごい。あんなに美しく変身しちゃうんだから。部長 本当よね。莟玉さんも半端なく美しいし、あと、中村米吉さんの女方もきれいよねぇ。 小僧 女方の人って切れ長の目のイメージだけど、米吉さんは、ちょっとたれ目なところが愛らしくて、なんとも言えない愛嬌があります。 部長 そして取材してびっくりしたのが、あの突出したトーク力!! もの静かな人かと思ったら、とうとうとしゃべり倒したでしょ。 小僧 そうそう。すごく丁寧な言葉遣いなんだけど、たまに毒が織り交ぜられてて、それが超面白くて。 部長 あの素敵なキャラは、もっと広く知られてほしいな。そして米吉さん、バイラ歌舞伎部の名誉会長に就任してほしい(笑)。 歌舞伎沼は、落ちるの一秒、ハマると一生! 小僧 女方さんでいえば、中村児太郎さんも大注目です。児太郎さんの女方って異彩を放っているというか、すごいインパクトあります。 部長 わかる。芸の大きさを感じるわよね。しかも彼は、学生時代、ラグビー部だったんでしょ? 小僧 そうです。素顔はやんちゃな雰囲気だから、舞台とのギャップにびっくり。あと、古い映画が大好きで、『風と共に去りぬ』は月イチで観て涙を流してると言ってました(笑)。すべてが意外性に満ちてます。 部長 これは目が離せない存在ね。それにしても花形俳優の皆さん、芸が確かなのはもちろん、キャラも超ユニーク。生の舞台を観れば、きっと底なし沼に落ちるはず。小僧 間違いないですね。 3. 市川染五郎さん×市川團子さん独占取材 (右)いちかわ そめごろう●2005年、東京都生まれ。本名は藤間齋。屋号は高麗屋。父は松本幸四郎。2021年1月歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』の第三部『車引』に出演中。親子孫の三代共演。(左)いちかわ だんこ●2004年、東京都生まれ。本名は香川政明。屋号は澤瀉屋。父は市川中車(香川照之)。2012年、新橋演舞場『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』で初舞台。 お互いを色にたとえるなら? 「黄色です。それも蛍光ペンの黄色。彼が落ち込んでるのを見たことがない。だからいちばん明るい色を選びました」by 染五郎「いっくんはMacBook Proとかの色にあるスペースグレイ。あの光沢の感じ。(苦笑する染五郎さんに)笑うな。本当にそう思ってるんだから」by 團子 まんぼう部長 現在ネットで配信中の図夢歌舞伎『弥次喜多』、拝見しました。歌舞伎座で4年連続で上演されてきたシリーズの新作で、今度はなんとSFバージョン! しかも二人はまさかの不良役ですね。染五郎 グレてる雰囲気を出すために僕は金髪にしました。ほかにもシルバーの指輪をしたり、ピアスをしたり。眉マスカラで眉も茶色くしました。團子 僕は銀髪にしようと思ったんですけど、銀って歌舞伎ではおばあさんとかに使う色なのでやめて、次にBTSのテテみたいな青もいいなと思ったけど、結局赤になりました。ばったり小僧 すごいインパクトでしたよ。そもそも二人の初共演は2013年の舞台ですよね。当時は8歳と9歳、どんな印象でしたか。染五郎 僕は年齢の近い人との共演が初めてだったので、すごくうれしかったですね。團子 僕は当時からボケをかましてたと思います。小4レベルの(笑)。だからいっくん(染五郎さんの本名・齋(いつき))は「うるさいやつきたな」って感じだったと思うけど。染五郎 思ってました(笑)。團子 昔からずっとこういう関係です。僕が変なことを言って、いっくんが苦笑いみたいな(笑)。でも、いっくんはとても冷静で、僕は舞台に立つと第三の視点を忘れてしまうけれど、いっくんは常に俯瞰して見て分析してる。それと気持ちを言葉に出すタイプじゃないけれど、ちゃんと心で通じ合っているなと感じてます……って通じ合ってるよね!?染五郎 うん、大丈夫(笑)。小僧 では團子さんはどんな人?染五郎 とにかく明るいですね。あとお芝居に対して、自分が納得いくまで掘り下げてやるところがすごいです。『弥次喜多』でもオーケーが出たのに「もう一回やりたいです」って。完成度の高いものを目指してるんだなと思いました。部長 ところで團子さんは染五郎さんを「いっくん」と呼んでますけど、染五郎さんは團子さんをなんて?染五郎 名前は呼んだことないです。「ねぇ」とか?(笑)團子 いっくんから話しかけてくれること自体、うれしいんで、僕は何て呼んでもらってもいいです(笑)。小僧 きゃっ。こんな素敵な10代がいて歌舞伎の未来は明るい。今後の二人の活躍、楽しみにしています!! ★図夢歌舞伎『弥次喜多』は、Amazon Prime Videoで独占配信中!! 弥次さん(松本幸四郎)と喜多さん(市川猿之助)、そして梵太郎(染五郎)と政之助(團子)の運命やいかに!? 〈染五郎さん〉シャツ¥160000・ジャケット¥320000・パンツ¥86000・スニーカー¥110000/クリスチャン ディオール(DIOR) その他/スタイリスト私物〈團子さん〉シャツ¥165000・ジャケット¥330000・パンツ¥86000・スニーカー¥120000/クリスチャン ディオール(DIOR) その他/スタイリスト私物 撮影/島袋智子 こちらは2019年6月に東劇で行われたトークイベントで登壇する市川染五郎さん(左)と市川團子さん(右)。染五郎さんが手にしているのは、大事にしているぬいぐるみの犬「ボン吉」、團子さんが手にしているのは「ぼん」。 [市川染五郎さん×市川團子さん独占取材]撮影/尾身沙紀〈io〉 ヘア&メイク/AKANE(染五郎さん)、森 智聖(團子さん) スタイリスト/中西ナオイラスト/紫芝幸代 取材・原文/佐藤裕美 構成/渡辺敦子〈BAILA〉 ※BAILA2021年2月号掲載 歌舞伎の記事をもっと見る1月24日
-
続々新星が飛び出すジャニーズJr.! ダンスパフォーマンスが魅力の「Travis Japan」から、松田元太くんにインタビュー。BAILA初登場です♡ まつだ げんた●1999年4月19日生まれ、埼玉県出身。O型。ニックネームは“げんげん”。グループの 最年少はパフォーマンスが大人っぽく、ステージの上でのセクシー担当。コミュニケーション能力が高く、誰とでもすぐに仲よくなれるポジティブ人間。 Travis Japanの7人7様の 沼にどっぷりハマってほしい 「うちのグループは男子校のように男同士でわちゃわちゃしていて、常にうるさいんだけど(笑)、パフォーマンスになると一転、キレキレでSEXYにかっこつけまくっています。そのギャップがえぐすぎるから、女性からしたら萌えるポイントになるはず! BAILA読者の皆さんにも、ぜひ僕らのダンス動画を見てほしいです。僕はグループの最年少で、いちばん自由にやらせてもらっています。メンバーと一緒に過ごす時間がとにかく楽しいし、いいグループに恵まれましたね。目標としている先輩は、V6の岡田(准一)くんとHey! Say! JUMPの山田(涼介)くん。歌やダンスだけでなく、お芝居もできるアイドルを目指しているので、先輩たちの作品を見て、いろんなことを学びたいです。いつか自分も王道の学園ドラマやシリアスな悪人を演じてみたいな」 松田くん“推し”カルチャー! 入浴剤 「一年中バスタブにつかりたい派。入浴剤を開ける瞬間がなぜか癒されます。発汗作用のある固形タイプが好き。1時間つかる日もあるけど、平均すると20~30分です」 Travis Japan メンバーの“推し”ポイント! 宮近海斗(みやちかかいと) by 松田 「グループのリーダーで中心に立ち、まとめてくれます。ちゃか(宮近)はイケイケに見えるけど頼りがいがあって、常に信頼しています」(松田) 七五三掛龍也(しめかけりゅうや) by 松田 「しめはルックスもキュートだし、小顔で髪もツルツルで女性みたい!でも喉仏はしっかりしていて、そのギャップに萌えるはず!!」(松田) 吉澤閑也(よしざわしずや) by 松田 「グループの中では父親的存在で、一歩引いて見守ってくれています。この間もジュースをおごってくれて(笑)、太っ腹ですよ!」(松田) 松倉海斗(まつくらかいと) by 松田 「ケイ(松倉)はとにかく純粋で、“こんなまっすぐな人間はいるのか?”ってときどき心配になることも。感受性がとっても豊かな人です」(松田) 取材・原文/山中ゆうき 企画/斉藤壮一郎〈BAILA〉 ※BAILA2021年2月号掲載 【BAILA 2月号はこちらから!】1月22日
-
まだ高校生、でも大人をドキドキさせるような魅力にあふれた歌舞伎俳優の市川染五郎さん&團子さん。 親友であり、よきライバルでもある二人に、BAILA歌舞伎部のまんぼう部長とばったり小僧が歓喜の突撃取材しました! (右)いちかわ そめごろう●2005年、東京都生まれ。本名は藤間齋。屋号は高麗屋。父は松本幸四郎。2021年1月歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』の第三部『車引』に出演中。親子孫の三代共演。(左)いちかわ だんこ●2004年、東京都生まれ。本名は香川政明。屋号は澤瀉屋。父は市川中車(香川照之)。2012年、新橋演舞場『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』で初舞台。 お互いを色にたとえるなら? 「黄色です。それも蛍光ペンの黄色。彼が落ち込んでるのを見たことがない。だからいちばん明るい色を選びました」by 染五郎「いっくんはMacBook Proとかの色にあるスペースグレイ。あの光沢の感じ。(苦笑する染五郎さんに)笑うな。本当にそう思ってるんだから」by 團子 まんぼう部長 現在ネットで配信中の図夢歌舞伎『弥次喜多』、拝見しました。歌舞伎座で4年連続で上演されてきたシリーズの新作で、今度はなんとSFバージョン! しかも二人はまさかの不良役ですね。染五郎 グレてる雰囲気を出すために僕は金髪にしました。ほかにもシルバーの指輪をしたり、ピアスをしたり。眉マスカラで眉も茶色くしました。團子 僕は銀髪にしようと思ったんですけど、銀って歌舞伎ではおばあさんとかに使う色なのでやめて、次にBTSのテテみたいな青もいいなと思ったけど、結局赤になりました。ばったり小僧 すごいインパクトでしたよ。そもそも二人の初共演は2013年の舞台ですよね。当時は8歳と9歳、どんな印象でしたか。染五郎 僕は年齢の近い人との共演が初めてだったので、すごくうれしかったですね。團子 僕は当時からボケをかましてたと思います。小4レベルの(笑)。だからいっくん(染五郎さんの本名・齋(いつき))は「うるさいやつきたな」って感じだったと思うけど。染五郎 思ってました(笑)。團子 昔からずっとこういう関係です。僕が変なことを言って、いっくんが苦笑いみたいな(笑)。でも、いっくんはとても冷静で、僕は舞台に立つと第三の視点を忘れてしまうけれど、いっくんは常に俯瞰して見て分析してる。それと気持ちを言葉に出すタイプじゃないけれど、ちゃんと心で通じ合っているなと感じてます……って通じ合ってるよね!?染五郎 うん、大丈夫(笑)。小僧 では團子さんはどんな人?染五郎 とにかく明るいですね。あとお芝居に対して、自分が納得いくまで掘り下げてやるところがすごいです。『弥次喜多』でもオーケーが出たのに「もう一回やりたいです」って。完成度の高いものを目指してるんだなと思いました。部長 ところで團子さんは染五郎さんを「いっくん」と呼んでますけど、染五郎さんは團子さんをなんて?染五郎 名前は呼んだことないです。「ねぇ」とか?(笑)團子 いっくんから話しかけてくれること自体、うれしいんで、僕は何て呼んでもらってもいいです(笑)。小僧 きゃっ。こんな素敵な10代がいて歌舞伎の未来は明るい。今後の二人の活躍、楽しみにしています!! ★図夢歌舞伎『弥次喜多』は、Amazon Prime Videoで独占配信中!! 弥次さん(松本幸四郎)と喜多さん(市川猿之助)、そして梵太郎(染五郎)と政之助(團子)の運命やいかに!? 〈染五郎さん〉シャツ¥160000・ジャケット¥320000・パンツ¥86000・スニーカー¥110000/クリスチャン ディオール(DIOR) その他/スタイリスト私物〈團子さん〉シャツ¥165000・ジャケット¥330000・パンツ¥86000・スニーカー¥120000/クリスチャン ディオール(DIOR) その他/スタイリスト私物 撮影/島袋智子 こちらは2019年6月に東劇で行われたトークイベントで登壇する市川染五郎さん(左)と市川團子さん(右)。染五郎さんが手にしているのは、大事にしているぬいぐるみの犬「ボン吉」、團子さんが手にしているのは「ぼん」。 まんぼう部長 ある日突然、歌舞伎沼に落ちたバイラ歌舞伎部部長。遅咲きゆえ猛スピードで沸点に達し、常に熱量高く歌舞伎を語る。@BAILAにて「まんぼう部長の歌舞伎沼への誘い」連載中!! ばったり小僧 にわか歌舞伎ファン。やる気はあるが知識は浅い新入部員。若いイケメン俳優より、本当はオーバー40歳の熟年役者好き。 撮影/尾身沙紀〈io〉 ヘア&メイク/AKANE(染五郎さん)、森 智聖(團子さん) スタイリスト/中西ナオ 取材・原文/佐藤裕美 構成/渡辺敦子〈BAILA〉 ※BAILA2021年2月号掲載 【BAILA 2月号はこちらから!】1月20日
-
@BAILAでの熱い歌舞伎連載が好評なバイラ歌舞伎部。これまでに取材した方々を中心に、ブレイク必至の若手俳優を紹介します。今回は、一般家庭から歌舞伎の世界にスカウトされた奇跡の女方・中村莟玉さんをご紹介! BAILA歌舞伎部の二人が緊急対談 まんぼう部長 ある日突然、歌舞伎沼に落ちたバイラ歌舞伎部部長。遅咲きゆえ猛スピードで沸点に達し、常に熱量高く歌舞伎を語る。@BAILAにて「まんぼう部長の歌舞伎沼への誘い」連載中!! ばったり小僧 にわか歌舞伎ファン。やる気はあるが知識は浅い新入部員。若いイケメン俳優より、本当はオーバー40歳の熟年役者好き。 中村莟玉(かんぎょく) 1996年東京都生まれ。屋号は高砂屋。7歳のころから中村梅玉のもとで修業を積み梅丸を名乗る。2019年、莟玉を襲名時に梅玉に養子入りした。2021年1月『壽 初春大歌舞伎』(歌舞伎座)の第一部『壽浅草柱建』に出演中。 愛らしいこの表情!! ファン悶絶2019年2月、歌舞伎座『當年祝春駒』で化粧坂少将を務めた莟玉さん。美しゅうございます!! 愛称は“まるる”きゃわゆい~♪ 小学生のころ、師匠・梅玉さんの楽屋前にて撮影。作ってもらった黒衣の衣裳を着て、誇らしそう!! 前回の対談 部長 イケメンといえば中村莟玉さん!! 超可愛い♡ しかも話し上手で、聡明な好青年だったわ~。 小僧 莟玉さんは、お母さまの影響で歌舞伎好きになって、一般家庭から歌舞伎の世界に入ったという経歴の持ち主だけに、そこに至るまでのストーリーが奇跡の連続でした。 部長 そうそう。子どものころ、歌舞伎座で休憩時間になると花道で見得をして遊んでいたとか、踊りの会を観に行ったときにロビーで歌舞伎のお芝居のマネをしていたら、日本舞踊の先生にスカウトされた……とか、本当にドラマみたいだった。 小僧 この先の活躍も楽しみですね。それにしても歌舞伎の女方さんって、本当にすごい。あんなに美しく変身しちゃうんだから。部長 本当よね。莟玉さんも半端なく美しいし。 イラスト/紫芝幸代 取材・原文/佐藤裕美 構成/渡辺敦子〈BAILA〉 ※BAILA2021年2月号掲載 【BAILA 2月号はこちらから!】1月17日
-
渡邉理佐(櫻坂46)2021年は自信を持って充実した生活を送りたい自身と向き合う時間があったり、グループ名の改名があったりと深く考えることが多くあった1年でした。来年は自分にもっと自信を持って生活していきたいです。 横田真悠優しく柔軟な人でありたいなかっこいいことを言うと、作品の中で生きたいって思ったし、誰かのために生きるのだったら頑張れそうだなと思いました。温かく優しく受け止めてあげられる人になりたい。 金城茉奈ゆっくり過ごす時間もいいな〜と思いました今年は家にいる時間が多く、本を読んだりお芝居の勉強をしたりリモートでお仕事したりした1年でした。趣味を生かした仕事や勉強など自分磨きをしていきたいです。 金城茉奈さんが12月1日、逝去されました。闘病中もずっと、連載「モデルズトーク」に写真とコメントを送ってくださいました。そのお気持ちに深く感謝するとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 2021年2月号掲載web構成/轟木愛美 web編成/レ・キャトル1月14日
-
先月11月の出来事ですみません。知人に誘われて『犬神家の一族』を新橋演舞場で鑑賞してきました。その後、ロシア料理フルコースランチを堪能♪ミステリーは好きだけど、おばけや身がすくむ様な怖い系なホラーは大っ嫌い!私の中で「犬神家の一族」は面白そうだけど怖そうで見れない類の物でした。(映画のリングとか絶対見れない・・・)でもお芝居は好きなので、お茶のお稽古をさぼって(おいっ!)出かけてみました。結果、やっぱりお芝居は臨場感あって良い!映画なら怖いだろう場面も会場から笑いが起きるほど。私の中の『大人の嗜み』として、お芝居、歌舞伎、クラシックコンサートへ行く機会をもう少し増やしてみよう☆“ボルシチ”は「スープストックトーキョー」で食べたことあるけど、本格的なロシア料理は初めて!1951年創業 日本で最も歴史あるロシア料理レストラン『ロゴスキー』へ連れて行ってもらいました。私たちはビーフストロガノフランチのコースにしたのですが、どれもこれも優しい味。また行きたい!新しい大人女性と知り合って一緒にお出かけすると、また新しい世界が広がる。(というか、普段からそれ程お店や場所に詳しくないし、行動範囲も広くないので。。)その後、日比谷方面に新しくできたタコスショップでお茶して、帝国ホテルのアーケード?内をぶらぶらしてと、充実した1日でした。12月26日