おうちエクササイズ
-
ハリウッド女優にも話題の「CARDIO BARRE(カーディオバー)をご紹介します。みなさん、こんにちは。4連休、いかがお過ごしでしょうか。私の住む東京は、感染者が増えているため、近場や自宅でのんびりとした時間を過ごしています。緊急事態宣言以来、自宅で過ごす時間が増え、食べることが大好きな私は、すっかりコロナ肥満状態に…。娘の描いた私の似顔絵。『ママは豚さん!』の一言に衝撃‥(o_o)ぽっこりお腹をどうにかしたくて、自宅で気軽にできる運動を…と考えていたところ、嘗て通っていたエクササイズが、ライブレッスンやオンデマンド配信を始めたことを知りました。そのエクササイズがとても良かったので、ご紹介したいと思います✧3年ほど前にカリフォルニアから上陸したこのエクササイズ、ご存知の方も多いかも知れません。「美しくしなやかな、 女性らしい体になれる」とL.A.を中心にハリウッド女優や美意識の高い女性達に支持されている、「CARDIO BARRE(カーディオバー)」というバーエクササイズです。 バレエの動きを多く取り入れた体幹トレーニングや、脂肪燃焼に効くダンス感覚の有酸素エクササイズ、気になるところにピンポイントでアプローチする筋肉トレーニングなどを、アップテンポな音楽とともに行います。私はバレエ未経験でしたが、難しい振り付けがないため簡単にチャレンジでき、エクササイズの爽快感とバレエのしなやかさ、両方の良いとこ取り!といった印象でした。なによりも、インストラクターの皆さんのボディラインが本当に美しく、女性らしいしなやかな身体作りには最適に思えました✧運動嫌いの私にとっては、産後太りゆるゆる体系をキュッと引き締めてくれた神エクササイズ✧いまの私は時間的にジムまで通うことは難しくなってしまいましたが、配信などを利用して、また自宅でエクササイズに取り組もうかと考えています◡̈♥︎インスタもやっています♪更新情報など、よろしければ…⬇︎7月25日
-
おうち時間中が増えた今、ズボラな私は家事をしている時に効率よくエクササイズを取り入れています!こんにちは、ささみです!おうちの中はスリッパ派で、今までおしゃれなものや可愛いもの重視で選んできました。が、毎日在宅勤務をしているとどうしても運動不足が気になるので、効率よく運動できるスリッパを取り入れてみました!【体幹を整えるスリッパ Sliet(スリエット)】足底部分に角度がついている為、重心を後ろに意識させ下腹、ヒップ、ふくらはぎを鍛え、美しい立ち姿勢に導きます。体幹立ちをすると、ほとんどの人は後ろに倒れそうに感じます。それほど、普段前かがみの姿勢で歩いています。Slietは体の重心を後ろに意識させることで、下腹、ヒップ、ふくらはぎにキュッと力が入り体幹が鍛えられ体のラインを整えるスリッパです。(公式HPより引用)履いてみると、つま先よりかかとが低いのでふくらはぎがストレッチされる感覚があります!後ろに倒れそうになるので、腹筋にも自然と力が入って体幹が鍛えられそうです!下半身痩せに効果があることを期待しつつ、このスリッパを履いてお掃除したりひたすら歩き回っています^^7月18日
-
おこもり長期化に備えて。簡単すぎる「おうちエクササイズ」で心も体もスッキリ。スタイルアップも!みなさん、こんにちは。danjoです。ウイルスも怖いですが、積み重なるストレスも同じくらい怖い!こんなときは、家でできる簡単エクササイズでストレス解消!ついでにスタイルアップもしてしまいましょう。【ストレス撃退!4エクササイズ】細かいことは気にせず、とにかく動いてみましょう。テレワークや課題などでお疲れのご家族の皆さんでぜひどうぞ。①思いきり縮む体のいろんな箇所を、思いきり縮めてから解放してみましょう。・手をグーにする・足の指をグーにする・目をギュッとつむり、顔のパーツを真ん中に寄せてみる・肩をすくめるなどなど。10秒くらいギューっと縮めて、パッと解放すると、あら不思議。ポカポカフワフワになります。筋肉は、思いきり縮むと、その後ゆるむ性質があります。血流が良くなり、肩こりにも良く効きます。顔寄せは、みんなでやると笑える、という効果もありますよ。②思いきり伸びるゴロンと仰向けに寝転がりバンザイして、手足を長く伸ばして伸びをします。手足で引っ張り合いっこするように、思いきり伸びましょう。5秒伸びて脱力、を何回か行います。普段縮んでいる脇腹が伸びると、くびれができやすくなるという嬉しい効果も。③逆さまになる仰向けになって両足を天井に伸ばし、腰に手を当ててお尻を持ち上げ、両足をさらに高く上げてみましょう。10秒キープします。頭に血が巡り、内臓下垂にも良いエクササイズです。逆立ちが出来る方は、ぜひ。④転がる久しぶりに前転してみましょう。難しい方は、体操座りから両足を少し持ち上げ、後ろにゴロンして戻ってくるだけでも良いです。側転、バク転できる方は、ぜひ。③④は、いつもと視点が変わるだけで、かなりリフレッシュできます。個人的には③逆さまが好きでよくやります。以前ご紹介した、胸を開くエクササイズも前向きな気持ちになれてオススメですよ。家での時間が少しでも健康的で楽しいものになりますように!今日もお読みいただきありがとうございました。danjoInstagramもよろしくお願いします。リンクはこちらです↓3月28日
-
いよいよ年末ですね。大掃除やおせちづくりの息抜き程度にお読みいただけたら幸いです♡こんにちは。danjoです。年の瀬に、産後の体型戻しのために、私がリアルにやったこと、その②をお送りします。背中写真で厳しい現実を知ったわけですが、さあ、さっそく筋トレを!とはなりません。焦ってはダメです。ちなみに私の背中は、言い表すなら「岩」のようでした。※写真は自粛します。アンパンマンのキャラクターで言えば、いわおとこ、と言ったところでしょうか。ゴリゴリのもっさり背中に筋トレを施しても、それは言い換えれば、砂漠にコップで水をこぼすようなもの。せっかくやるならしっかり効果を出したいですよね。トレーニングが効く体の状態を作るためにやること。それは、ほぐすこと。軽いストレッチで血行をよくしても良いし、マッサージで物理的にほぐすのもありだと思います。とにかく、生活習慣で形状記憶してしまった体を、一度リセットすることが大切です。私のおすすめは、ボールほぐし。最近いろんな方が推奨していて、ネットに動画なども上がっていますよね。家で手軽にできるし、何よりとっても気持ちいい。背中やお尻をほぐした後、ボールを外したときのフワッとした感覚が病みつきになります。肝心のほぐし方です。■背面ほぐし(肩甲骨〜背中〜お尻)①仰向けになる②ほぐしたい場所にボールを置く③体重をかける痛みや自分の体と相談しながら、無理はせず少しずつ、重心を移動したり上下に体を動かしたりします。骨に当たらないよう、骨のキワや、体の柔らかい箇所をほぐします。背面以外にも、巻き肩には鎖骨の下あたりをほぐしたり、外腿の張りにもほぐしは⚪︎です。専用のボールがなくても、テニスボールなどで代用できます。色々試しましたが、私にはテニスボールの固さがちょうど良かったです。ラクロスボールは少し硬くて小さめなので、ぐいぐい刺激を求める方に。ゴルフボールはかなり刺激強めなので、椅子に座りながら足裏に置いてゴロゴロするぐらいがちょうど良いかと思います。私も、お正月の特番をみながらボールでほぐして、理想のボディに想いを馳せたいと思います。みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。danjo12月31日