蓼科親湯(しんゆ)温泉でのディナー。
食事処はみすゞかり。
個室になっていて、プライベート空間でゆっくり食事を楽しめます。
食事内容は和フレンチをベースにした「蓼科 山キュイジーヌ」。
訪れる季節によってコースの内容は変わります。

◆お口はじめ◆
信州かぼちゃのニョッキ チーズソース
ナガノパープル 生ハム グリーンオリーブ
県産鶏とキノコのテリーヌ
アオリイカと信州セロリのサラダ
信州の山の幸が使われています。


◆前菜◆
蓼科縄文卵のフラン 焼き茄子のヴルーテ・松茸
わさび菜チーズ タルトのせ


温かいし、やさしい味でした。
◆スープ◆
紫芋と洗馬産ビーツのスープ


「洗馬」。
何て読むんだろうね、と夫とあてっこ。
正しくは「せば」らしい。2人ともはずれー。
◆魚料理◆
サーモンとホタテ 洋風煮込み 信州味噌仕立て


ほろほろ崩れてくるのでお箸だと少し食べにくいですが、
フレンチでこういう煮込みってめずらしい。
◆肉料理◆
蓼科牛のソテー 2種の味わい
シャリアピンソース&安曇野のきざみわさび


昨年と同じ、信州らしい!りんごのデザインのお皿♡
真っ赤なりんごのイラストではなく細い線でデザインされた大人な器。とても好み。
お肉はもちろんですが、ソースが絶品。
どちらかひとつだと間違いなくわさびを選ぶけど(無類のわさび好き)
シャリアピンとわさび両方でお肉を楽しめるのが最高。
◆ご飯物◆
蓼科スープカレー
又は
焼き味噌茶漬け

夫がカレーで私がお茶漬け。
昨年もそのチョイス。

苦手ならっきょう。
はじめて食べました。
…やっぱり苦手…
◆デザート◆
信州産りんごのタルト ミニケーキとマカロン


最後のデザートのときはホットコーヒーがついてたらな…
マカロンはここでしか見たことがないほどのミニサイズ。
小さいサイズでいろんな種類が食べれるのが嬉しい。
お酒はシードルとか地酒飲みくらべなど。
そのあとはお部屋にもどってゆっくり。
贅沢な時間でした。
インスタにも旅行の写真アップしていますのでよければのぞいてみてください♡
モアハピ部 No.366 Yumiのブログ