充実したおうち時間を楽しもう♪ みんなの自宅の過ごし方は?
自宅でゆっくりできる日は、せっかくなら充実した時間を過ごしたいもの。そんな女子たちは、どうやっておうち時間を楽しんでいるの? みんなに聞いた、おすすめの自宅の過ごし方をご紹介♪
※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「おうちカフェ・ごはん」でおうち時間を楽しむ!
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「手作り料理」でおうち時間を楽しむ!
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「新しい事にチャレンジ☆」でおうち時間を楽しむ!
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「美容ケア」でおうち時間を楽しむ!
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「筋トレ・デトックスストレッチ」でおうち時間を楽しむ!
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「読書」でおうち時間を楽しむ!
- 【おすすめの自宅の過ごし方】「音楽」でおうち時間を楽しむ!
【おすすめの自宅の過ごし方】「おうちカフェ・ごはん」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》新作のコンビニスイーツでおうちカフェ気分♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.576 *Ayane*さん

今回は「こだわりカカオのショコラ」と「なつかしモンブラン」の2つ買いしちゃいました♡♡笑
「こだわりカカオのショコラ」は、ダークチョコを使用した濃厚なチョコレートケーキ! チョコレートホイップもたっぷり♪♪
甘さがありながらもほろ苦さもあり、甘ったるくなくて美味しい♡♡

カップだから食べやすいので、おうち時間のちょっと一息のおやつにぴったりです♪♪
《おすすめの自宅の過ごし方》脂肪と糖の吸収を抑えるチョコレートでコーヒータイム♪
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.682 彩希さん

私は、最近はこちらのチョコレート「LIBERA 〜リベラ〜」をいただくようにしています♩
脂肪や糖がつきもののチョコレートに、脂肪や糖の吸収を抑える食物繊維の”難消化デキストリン”を加えました。
チョコレートではじめて”機能性表示食品”です。チョコレートのおいしさは、そのまま。脂肪や糖を気にしている方にお勧めです。(グリコ公式HP引用)
表面にはコーティングがされていて、手につきにくい仕様になっています。食べやすい一口サイズなのがGOOD( ´ ▽ ` )
脂肪と糖が吸収されにくくなり、そのまま体外に排出してくれる成分で、ダイエット中にどうしてもお腹が空いた時にいただくのがいいかもしれないですね(๑>◡<๑)
チョコ好きさんは普段食べているチョコをこちらのリベラに置き換えてみてはいかがでしょうか(*´꒳`*)?
美味しいチョコレートをいただいてストレスを溜めないように、おうちタイムを過ごしましょうね*。
《おすすめの自宅の過ごし方》コンビニのお菓子でおうちカフェ♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.693 maricoさん

その名も、「世にもおいしいチョコブラウニー」!
こんな感じで四角いブラウニーが! おやつタイムにちょうどいいサイズ感♡
中にはチョコチップが入っていて、チョコ好きにはたまらない~~ といっても甘すぎる感じではなく、コーヒーにもかなり合います!
テイクアウトやコンビニなどを利用しながら、おうちカフェを楽しみたいと思います!
《おすすめの自宅の過ごし方》贅沢アイスでまったりおうち時間♡

《おすすめの自宅の過ごし方》テイクアウトを活用して"おうちごはん"!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.510 MIYUさん

いつもなら店頭でいただきますが、今日はテイクアウトで♪
テイクアウトすると、ペーパーバッグとおそろいのデザインのオシャレなランチボックスにフードをいれてくださいます♪
さらに!J.S. BURGERS CAFEのバーガーには、もれなくフライドポテトがついてくるんです! テイクアウトでもこのおまけは変わらずそのまま!
お仕事終わりでヘトヘトで食事を作るのもめんどくさい…、でも外食もできないし…という日々なので、おうちで大好きな味を味わえるのは、テンションが上がるー\( ´ω` )/♡
店舗によってはお休みの可能性もあるので、注意&確認しながら、参考にしてみてください♩
《おすすめの自宅の過ごし方》テイクアウトを活用しておうちごはん!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.570 しんしんさん

こちらの看板メニューは、なんといっても「ロールキャベツ」!
ビーフシチュー、トマトチーズ、カレーソースの3種類が定番ラインナップです♪
おすすめは、辛さと甘さがちょうどいい!みんな大好きカレーソース。
テイクアウトボックスは、メインのロールキャベツと、彩鮮やかなお野菜たくさんサラダ、キャベツのポタージュスープ+ライス♪ 盛りだくさんでお腹いっぱいになります♡
ディナーのオードブルアラカルトもとっても美味しそうです♪ お近くの方、ぜひSNSからチェックしてみてくださいね。
《おすすめの自宅の過ごし方》テイクアウトを活用しておうちごはん!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.562 しょこたうるすさん

私がオーダーしたのは「マルゲリータ」!
開けた瞬間、わあ〜〜〜!とテンションが上がりました。笑 出来立てで美味しそう、、♡
食べやすいように、8等分にスライスしてあります◎
チーズとトマトソースが濃厚なのに、思ったより軽いのであっという間にぺろりと食べられます♡゙笑
時間によっては15分ほどで焼き上がるようなので、直接お店に行ってオーダーするも良し◎ 待ちたくない!という場合は、事前にお店に電話してメニューと来店時間を伝えておくと受け渡しがスムーズです◎
お近くにお住まいの方はぜひチェックしてみてください!
《おすすめの自宅の過ごし方》人気ショップのおつまみで晩酌♪

『カルディコーヒーファーム』にも、絶品おつまみが数多くラインアップされています。ビールやワインに合うのはもちろん、そのままで食べてもおいしい商品が揃っています♪
※商品の取り扱いは店舗によって異なります
【おすすめの自宅の過ごし方】「手作り料理」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》"人生最高のチーズケーキ"《Mr.CHEESECAKE》をおうちでつくっちゃいました♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.570 しんしんさん

一度購入してミスチを味わってしまったことで、ミスチを構成する美味しさの秘密にぐんぐん興味が湧いてきて、田村シェフのレシピ本「人生最高のチーズケーキ」を購入♪
22cmのシリコンのパウンド型に生地を流し込んで、180度と150度と2段階に分けてオーブンで焼いていきます。
シリコン型は金属よりも生地がくっつきにくいのですが、本家ミスチに少しでも近づけたかったので、トレーシングペーパーを中に敷いて包めるようにしてみました。おうちミスチなりの小さなこだわりポイントです♪
また、せっかくならレモンの皮も使いたいなぁと思い、今回はレモンの皮を細かく刻んで生地に練り込んでみました♪
こうしたちょっとしたアレンジができるのもおうちミスチならではの楽しみです♡
《おすすめの自宅の過ごし方》話題沸騰中の「ダルゴナコーヒー」をつくってみました♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.693 maricoさん

韓国発の可愛らしいドリンクで、たった4つの材料で簡単にできるのも特徴♡ もちろん味もおいしい!
早速作ってみました♪
<作り方>
1.インスタントコーヒーと砂糖、お湯をボウルに入れ混ぜる!
ハンドミキサーがおすすめ。(手動でもできますが10分~15分くらいかかるかも…)
2.角がたつくらいホイップ状になったら、上に乗せるコーヒーは完成!
3.牛乳か豆乳をカップに入れて、さきほど作ったコーヒーを上に乗せて出来上がり♡♡
カップのサイズやお好みの割合で多少量は変わると思いますが、基本的に材料はそれぞれ1:1:1を守ってくださいね~~~!
《おすすめの自宅の過ごし方》ホットケーキミックスでお惣菜パンをつくってみました♪
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.635 Ayanoさん

本日はずっと作りたかった「お野菜ケークサレ」を!
まずは、フライパンでバターを熱し(マーガリンやオリーブオイルでも◎)野菜を炒めます。大人用ならブラックペッパーを入れても美味しくなりますよ♡
ボールに牛乳と卵を入れてよく混ぜます。そこにホットケーキミックス、炒めた野菜を入れヘラでよくかき混ぜます。
パウンドケーキやカップケーキなど好きな型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで25分焼いたら完成!
自分の好きなお野菜で作れるので毎回違った味が楽しめるのでおすすめです!
《おすすめの自宅の過ごし方》100均アイテムでお洒落カフェ風ごはん!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.576 *Ayane*さん

まずは、今回作ったライスバーガーのレシピをご紹介♪
◆材料
《ライスバンズ》
*ごはん:400g
*焼肉のたれ:大さじ2
*ごま油:小さじ1
《具材》
*豚こま肉:100g
*醤油:大さじ2
*料理酒:大さじ1
*砂糖:小さじ1
*片栗粉:大さじ1
*サラダ油:大さじ1
◆作り方
《ライスバンズ》
1. ボウルにごはん、焼肉のタレを入れ、よく混ぜ合わせる。
2. ラップの上に(1)を適量のせ、平らな円形になるよう形を整える。(計4つ作る)
3. フライパンにごま油をひき、(2)を入れ、両面焼き色がつくまで焼く。
《具材》
1. 豚こま肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
2. フライパンにサラダ油をひき、(1)を入れ炒める。
3. お肉の色が変わってきたら、醤油、料理酒、砂糖を入れ、さらによく炒める。

付け合わせにポテトフライを添えるのもおすすめ♪

■自然素材のカゴ
■ペーパーナプキン
■紙カップ
■調味料カップ
今の100均はかなりクオリティが高いので、おしゃれなアイテムが盛り沢山です♪♪
ライスバーガーは、ペーパーナプキンをかぶせた自然素材のカゴに並べて入れます。
中身の具材が見えるように入れると、よりお洒落感が増します♪♪
そして国旗付きピックを挿すと、映え度もアップ^^
ごはんタイムを楽しくすることで、おうち時間がより楽しくなるので、おうちごはんをひと工夫するのおすすめです♡
《おすすめの自宅の過ごし方》【トーストアレンジ】やってみました!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.562 しょこたうるすさん

今回は、インスタで見かけた( @dekopan.satomi )さんのトーストアレンジが「可愛すぎる〜〜〜!」と感動したのでわたしも再現することにしました。(笑)
挑戦したのは「はらぺこあおむしのトーストアレンジ」♪

じゃがいもは水洗いしてレンジでチンしたので時短! マッシュポテトが出来たら、トーストに均一に敷き詰めていきます。
味つけはやさしめ(控えめ)なのでここでブラックペッパーをお好みで少々加えるのがおすすめ♪

細かい作業で少し大変でしたが無心で集中してました、、!笑
胴体部分はきゅうりを、お花部分はハムとカマンベールチーズで作ったら、見た目華やかなトーストのできあがり!
《おすすめの自宅の過ごし方》1つの食材をアレンジして4品の作り置きおかずをつくりました♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.576 *Ayane*さん

①「ニラともやしとちくわの中華サラダ」
1. ニラを3cmほどの長さに切る。
2. ちくわを斜め千切りする。
3. 耐熱ボウルに(1)、もやしを入れ、電子レンジで3分ほど加熱する。
4. (3)にちくわ、中華だしの素、麺つゆ、ごま油を入れ、よく混ぜ合わせて完成!
②「ニラとトマトのオムレツ」
1. ニラを2cmほどの長さに切る。
2. ミニトマトを半分に切る。
3. ボウルに卵を割り入れ溶き、(1)、(2)を入れ、混ぜ合わせる。
4. フライパンにサラダ油をひき、(3)を流し入れ、両面焼いて完成!
③「ニラとベーコンの中華風パスタ」
1. サラスパを茹でる。
2. ニラを3cmほどの長さに切る。
3. ベーコンを短冊切りする。
4. フライパンにごま油をひき、ベーコン、ニラを入れ炒める。
5. サラスパ、中華だしの素、麺つゆを加え、よく混ぜ合わせて完成!
④「ニラと豚こま肉の甘辛炒め」
1. ニラを4cmほどの長さに切る。
2. 豚こまを食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
3. フライパンにサラダ油をひき、(2)を入れ、お肉に火が通るまで炒める。
4. ニラ、しょうゆ、料理酒、砂糖を加え、さらによく炒めて完成!
【おすすめの自宅の過ごし方】「新しい事にチャレンジ☆」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》離乳食・幼児食コーディネーターの資格をとりました♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.635 Ayanoさん

きっかけは、娘の離乳食を作っていくなかでどうせ作るなら知識を持ったうえでより良い食事を出してあげたいと思ったからです!
娘を寝かしつけたあと、毎日勉強して1ヶ月程で取得しました。
履歴書などに書ける資格をとるのは嬉しいですが、何よりも毎日の食事作りに役立つ資格だと実感しています。
お子様がいる方、これからママはもちろんですが、保育士さんにも人気の資格だそうでおすすめです♡
《おすすめの自宅の過ごし方》おうちでゆっくりハンドメイドを!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.471 あずあずさん

せっかくなので、おうち時間で何かかわいい物を。と思って作ったのが、このティースタンドです(^^)
ティースタンドに、同じくレジンでハンドメイドしたアクセサリー達を乗せています。

今回は、青系で作ってみました! 今度は茶系で作りたいな~
アゲートスライスって、レジンて出来ているのでとっても軽いのです! なので、お皿とかと違いスタンドから万が一落ちても安心なのも嬉しい!!
おうち時間では、今までやりたいと思っていたけど後回しにしていたこととか、挑戦したかったこととかをやる良いチャンスなのではないかな?と思っています。
今度、このティースタンドで友人とティーパーティーしたいな(楽しみなことも考えるようにすると、おうち時間も楽しめるかな?と)!
《おすすめの自宅の過ごし方》アクセサリーを作って気分をあげる♪
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.471 あずあずさん

今回私はレジンを使ったイヤリングを作りました! また、加工してキーホルダーにしたり。
かわいくできてテンションもあがりました♪
おうち時間を活用して、気分のあがるものを作る。おすすめですー!
《おすすめの自宅の過ごし方》壁に飾るだけ♪ 誰にでも簡単な模様替え

家にいる時間が長いと、“部屋がもっとおしゃれならいいのに”と思う瞬間、ありますよね。
それなら、壁に飾るだけでパッとおしゃれになる『フランフラン』の「モノクロ アートボード」と「アクリル ネオンオブジェ」がおすすめですよ♡

「モノクロ アートボード」は5枚セットだから、組み合わせに悩むことなく、飾るだけでおしゃれな雰囲気。どんな壁の色でもマッチするモノトーンは、取り入れやすくてポイント高し!
また「アクリル ネオンオブジェ」は、キスマークやハイヒールなどキャッチ―なビジュアルで、存在感抜群◎。ネオンライトが使われ、ライトを点灯してもそうでなくても、まるでカフェのよう!!


この機会にあらためて自宅のインテリアを見直してみてはいかが?
【おすすめの自宅の過ごし方】「美容ケア」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》紫外線・シミ対策にスキンケア!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.693 maricoさん

デパコスは続かないので基本プチプラをたっぷり使うスタイルなわたし。紫外線も強くなってくるので『美白・シミ対策』をメインに探しました~~!
今回選んだのは、FANCLさん!
無添加ホワイトニング 透明美白1ヵ月集中キット【マスク&美容液付き】というものを注文しました! 化粧水・乳液に加えパックや洗顔料のサンプルも付いていてお得感満載♡
泡立てネットもついているのですが、洗顔料をよりクリーミーでふわっふわな泡にしてくれますよ~! これだけついて、1,830円(税込)でした!(注文時)
他にも、サプリ・美容液も買ってみました。とにかく肌に負担をかけないこと重視なので、ファンデーションも一新!
シミは出てきてから消す方が大変なので日ごろからのケア頑張りましょうね~~~♪
《おすすめの自宅の過ごし方》有意義なおうち時間で話題のコスメをお試し♪
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.682 彩希さん

少し前に友達から、大人気の韓国のシートマスク「メディヒールのN.M.FアクアアンプルマスクJEX」をいただいたので使用してみました♩
美容液がひったひたに、これでもかというほど浸かっています〜( °ω° )! しっかり密着してくれます。
シートには「ベンリーゼTMシート」を使用とのこと。ベンリーゼTMは、「旭化成株式会社が世界で唯一生産する、キュプラ長繊維不織布」。接着剤不使用で保液性、密着性が優れているのだとか♩
たっぷりの美容液が垂れてこないのが不思議でした…! 超敏感肌の私ですが、ヒリヒリしたり、赤くなったりもせず、もっちり、しっとり( ´ ▽ ` )
みなさんもお家で素敵な美容タイムをお過ごしください♡
《おすすめの自宅の過ごし方》まつげ美容液始めました!
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.647 ゆきちょさん

こちらは『DHC』の「エクストラビューティアイラッシュトニック」。美容液として使ってもOKだしマスカラ下地としての使用もOK◎
これからの季節に気になる、紫外線で傷むまつ毛も潤いを与えてくれます^ ^ オフの日は透明マスカラとして使用♡
コーティング効果で束感が少しでて◎! 使い始めてまつ毛の抜けが減ってきたことを実感。
気になった方は是非試してみてくださいね♩
《おすすめの自宅の過ごし方》美容液入浴剤でゆっくりお風呂に浸かる♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.396 miRaiさん

こちらもそのひとつ。
『エステティックTBC』の美容液入浴剤♡
(ピンク)スキントリートメントバス
とろみがついたお湯でからだが包まれて、炭酸効果もあり温まれる。
さらにマッサージしながらだとより血行が良くなる気がする。
(イエロー)ボディコンディショニングバス
上記同様にとろみがつき、炭酸効果もあり。
こちらのほうが発汗メイン。
お湯にすこーし気持ち程度にとろみがついたような、滑らかな質感に。
じんわりとゆっくり温まれる!
《おすすめの自宅の過ごし方》プチプラネイルラッカーで、セルフネイル♡
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.510 MIYUさん

いろんなプチプラネイルラッカーを使ってみた中で、特にお気に入りなのが、このネイルラッカー「エチュードハウス プレイネイル #60」!
ラメラメ☆キラキラ〜☆ 少しピンクゴールド感があるので、イエベさんにオススメなカラーです!
とってもきれいなラメで塗るだけでテンション上がる〜\( ´ω` )/♡
プチプラでお財布にも優しく、不器用な私でも簡単にセルフネイルを楽しめるのでお気に入りのラッカーです♡
ネイルはキチンと清潔感のあるデザインで、でも春らしくキラキラかわいい、気分の上がるものにしたい!という方にとってもオススメです♪
《おすすめの自宅の過ごし方》スキンケアからヘアケアまで、寝る前にする夜の美容ケアをじっくりと♡

スキンケアはもちろん、話題の「ナイトブラ」や「美容枕」など、気になる美容ケアグッズで美ボディに♪
【おすすめの自宅の過ごし方】「筋トレ・デトックスストレッチ」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》自宅で簡単にできる筋トレで「美尻・二の腕・お腹・脚やせ」を目指す!
教えてくれるのは……トレーナー 田辺莉咲子さん
1998年生まれ。『テラスハウス TOKYO 2019-2020』に出演。現在は、アーティストやタレントのトレーナーを務めるほか、自身もプレーヤーとしてパルクールに取り組んでいる。インスタグラム(@risako_tanabe)
①「美尻」を目指す自宅トレーニング


②「二の腕やせ」を目指す自宅トレーニング



③「お腹やせ」を目指す自宅トレーニング




④「脚やせ」を目指す自宅トレーニング

《おすすめの自宅の過ごし方》リンパを流す「ほぐしストレッチ」で老廃物をデトックスする
ちょっとしたあき時間に、テレビを観ながら……気軽にできる運動といえばストレッチ! 栞里はとにかく〝ほぐして流す〟!
体が硬いことで有名な(?)栞里。ニキビに悩んでいた頃は、背中で上下に回した両手が届かないほどガチガチだった。
「体が硬いということは老廃物も流れにくい=ニキビの原因になると知り、リンパをほぐして流すことをメインとしたストレッチを始めました。パーソナルジムに通いつつ、自宅では『グリッド フォームローラー®』を使って実践しています。テレビを観ながら気軽にできるストレッチばかりだから、続けるのも苦じゃありません! 最近は、肩を回してほぐすためにプールにも行って、1時間くらいクロールしています」(栞里)
いつでもどこでもできるデトックスストレッチのやり方


カットソー¥6900/ヘインズブランズ ジャパン(チャンピオン) レギンス¥18000/ブランドニュース(ハクジ) ヘアピン(2個セット)¥980/サンポ−クリエイト(アネモネ)
「便秘解消などに効果絶大なデトックスストレッチ特集」はこちら♡
【おすすめの自宅の過ごし方】「読書」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》おすすめ本を読んで、人生について考える
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.704 ととさん

読み終わったあと、心が暖かくなり、家族や周りの友人達を大切にしよう、人生を大切に生きよう。そう思わされる本でした。
おうち時間にゆっくり本を読んでみるのはいかがですか?
《おすすめの自宅の過ごし方》おすすめ本を読んで、女性としての心得を学ぶ
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.704 ととさん

幼少期から今までのデヴィ夫人の生き方、考え方が分かりやすく書かれていました。
よくテレビで見る華やかなデヴィ夫人に、このような過去があって生きてきたのだなあと勉強になりました。
《おすすめの自宅の過ごし方》MOREおすすめのビジネス書・小説・自己啓発本で、仕事や恋愛の悩みを解決させるヒントを得る

MORE厳選の60冊以上のおすすめ本から、自分を高めてくれるとっておきの一冊を見つけてみよう♪
【おすすめの自宅の過ごし方】「音楽」でおうち時間を楽しむ!
《おすすめの自宅の過ごし方》夕暮れ時はチルな音楽で心を解放しよう

モアモデル・鈴木友菜が今ハマっている“チル”な音楽がこちらのHOTEL DONUTSさんの「コンビニエンスボーイ」。
恋に悩む人へ。女の子目線の『インソムニアガール』と、男の子目線の『コンビニエンスボーイ』を収録。ゆらぐ心を優しく包み込んで。
《おすすめの自宅の過ごし方》ドリーミーな歌声と一緒に季節を感じて

モアモデル・鈴木友菜が今、ヘビロテしている一曲が、AAAMYYY(エイミー)さんの「Z(Feat. Computer Magic)」。
海の奥底に潜ったり、空中を浮遊したり、そんな不思議な感覚に陥るサウンドと、ストーリー性のある歌詞が胸に突き刺さるアルバム。
《おすすめの自宅の過ごし方》話題のアーティストや音楽をチェック

初の日本ドームツアー開催を控えた、13人組ボーイズグループ。2ndシングルは、春が持つ刹那や希望を漂わせた、エモーショナルな仕上がり。
誰かを愛することの尊さを、美しいメロディラインと歌詞で描いたタイトル曲や、『Smile Flower-Japanese ver.-』は、ライブで聴いたら泣いてしまうかも。16ページのフォトブックつき。

グルーヴィな歌声を持ち、唯一無二の存在感を放つシンガーソングライターiri。彼女が本作でつづる歌詞は、モア世代ならではの人生に対する不安や葛藤など、行き場を失った感情に寄り添うものばかり。
心を解放したい人は、『Sparkle』を。年齢を重ねることに漠然とした焦りを感じている人は、『24-25』を聴いてみて。

次世代ポッププリンセスと呼ばれ、ファッションアイコンとしても人気のデュア・リパ。
今作には、『DON'T START NOW』や『PHYSICAL』など、無敵モードに入るためのスイッチを押してくれる、クール&エッジーな楽曲を多数収録。MVもあわせてチェックして、彼女のメイクやファッションセンスを盗んで♡
ライフスタイル情報・女性におすすめの関連記事もチェック♪
食パンのアレンジレシピ特集 - 朝食やホームパーティにもおすすめの簡単レシピまとめ
食事制限なしでできるダイエット特集 - エクササイズやマッサージで二の腕やウエストを細くするダイエット方法
小顔を目指す【大全集】 - すぐにできる簡単マッサージやスキンケア、グッズなどフェイスラインの対策まとめ
スキンケアアイテム特集 - ディオールやイプサなど優秀コスメまとめ