
去年2020年は、一棟貸しの宿の醍醐味を知ってしまったことから、行く先々で一棟貸しの宿を求めては旅をするそんな年でした。
今はまた自粛期間に入り我慢の時期ですが、旅行が再開できた時の参考になればと思います。
一棟貸しの良さは、いうまでもなくプライベート空間を存分に味わえること。
今回ご紹介する町屋でも、貸別荘でも、一軒まるごと誰にも邪魔されることなく使用できるのは何とも優雅です。
そんな一棟貸しの宿、どこも良かったのですが、今回は京都の町屋一棟貸しの宿をご紹介します。
今はまた自粛期間に入り我慢の時期ですが、旅行が再開できた時の参考になればと思います。
一棟貸しの良さは、いうまでもなくプライベート空間を存分に味わえること。
今回ご紹介する町屋でも、貸別荘でも、一軒まるごと誰にも邪魔されることなく使用できるのは何とも優雅です。
そんな一棟貸しの宿、どこも良かったのですが、今回は京都の町屋一棟貸しの宿をご紹介します。

こちらが今回ご紹介する、京都橘屋 二条白銀邸です。
京都橘屋は京都内に数軒このような一棟貸しの宿を運営されているようで、そのうちの一軒です。
現在、京都にはかなり多くの町屋を改築した宿があり、一棟一組の貸切宿から格安のゲストハウス的なものまで様々ですが、こちらの宿は一棟貸しの中でもリーズナブルでとてもおすすめです。
京都橘屋は京都内に数軒このような一棟貸しの宿を運営されているようで、そのうちの一軒です。
現在、京都にはかなり多くの町屋を改築した宿があり、一棟一組の貸切宿から格安のゲストハウス的なものまで様々ですが、こちらの宿は一棟貸しの中でもリーズナブルでとてもおすすめです。

京町家の宿は、それぞれに改築方法や改築度合いも異なるので、そこを見るのも私的には楽しみのひとつ。
個人的には、原型をなるべく生かして欲しい派ですが、そこはそれぞれの好みに合わせて選べるのもいいところです。
こちらの宿は、元の町屋の雰囲気を残しつつ快適な空間に改築されているので過ごすのには全く不都合はありません。
リビングはこのように柱と梁をそのまま生かして天井も高く趣があります。
個人的には、原型をなるべく生かして欲しい派ですが、そこはそれぞれの好みに合わせて選べるのもいいところです。
こちらの宿は、元の町屋の雰囲気を残しつつ快適な空間に改築されているので過ごすのには全く不都合はありません。
リビングはこのように柱と梁をそのまま生かして天井も高く趣があります。

リビングを挟んでこの坪庭を眺められる和室と、ベッドルームがあります。
京町家といえば坪庭、それぞれの町屋ごとの坪庭の趣向を楽しむのも醍醐味のひとつ。
ゆったりと過ごせる空間です。
京町家といえば坪庭、それぞれの町屋ごとの坪庭の趣向を楽しむのも醍醐味のひとつ。
ゆったりと過ごせる空間です。
そして、リビングの反対側にはベットルームがあります。
ベットは新しくて快適な寝心地でした。
こちらは最大5名まで泊まれるようで、2組以上の場合は布団が用意されています。
そして、こんな美しい坪庭も楽しめます。
ベットは新しくて快適な寝心地でした。
こちらは最大5名まで泊まれるようで、2組以上の場合は布団が用意されています。
そして、こんな美しい坪庭も楽しめます。
お風呂もトイレも洗面所もとても新しくて広いので快適でした。
お風呂は壁面がヒノキで、温泉はなくとも気分良く癒されました。
朝は、写真のように窓越しに外の樹々も映えて清々しかったです。
お風呂は壁面がヒノキで、温泉はなくとも気分良く癒されました。
朝は、写真のように窓越しに外の樹々も映えて清々しかったです。
今回ご紹介したこちらの橘屋さん以外にも、他何軒か京町家の一棟貸し宿を利用しましたが、どこも外れなくそれぞれに趣向が凝らされていて良かったです。
また、色々な京町家の宿を試してみたいなと思います。
また、自粛期間があけて京都に旅に行かれる際は京町家の宿、おすすめです!
また、色々な京町家の宿を試してみたいなと思います。
また、自粛期間があけて京都に旅に行かれる際は京町家の宿、おすすめです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。