今日は七夕🎋
今年も晴れなくて残念です。
梅雨も近年は6月と言うより7月のイメージに変わりつつありますよね。
お天気が分からず、出先で雨に降られてしまうこともしばしば。
雨ばかりで、ちょっぴり憂鬱な時期。
そんなときも育っていく梅シロップの成長が楽しみです。
今年も晴れなくて残念です。
梅雨も近年は6月と言うより7月のイメージに変わりつつありますよね。
お天気が分からず、出先で雨に降られてしまうこともしばしば。
雨ばかりで、ちょっぴり憂鬱な時期。
そんなときも育っていく梅シロップの成長が楽しみです。
毎年漬けている梅シロップの梅が、
今年はいつものように手に入りませんでしたが、今年も梅仕事は無事終了しました!
青梅の時期に購入して、
梅の洗浄とおへその処理は翌日までに済ませて冷凍しました。
↑↑↑
忙しい方にはこの方法が1番オススメです。
今年はいつものように手に入りませんでしたが、今年も梅仕事は無事終了しました!
青梅の時期に購入して、
梅の洗浄とおへその処理は翌日までに済ませて冷凍しました。
↑↑↑
忙しい方にはこの方法が1番オススメです。
梅シロップの作り方は簡単!
-
まずは洗って拭いてヘソとります -
そのあと梅は冷凍。瓶の消毒。 -
チャック付きに1kgがピッタリ。平たくして冷凍
-
梅とお砂糖を1:1 入れていきます -
この状態でほとんど完成ですが、真夏まで冷暗所でねかせます -
お友達の初梅酒 梅シロップ2種のお手伝い!
今年初挑戦は3つ
◽️山椒の醤油漬け
◽️カリカリ梅のシロップ漬け
◽️セミドライトマト(オイル漬けと天日干し)
ミニトマトを半分にカットしてオーブンの低温で2時間シッカリ乾燥させます
こちらはオーブンでやったものを天日干しでよりドライにすることで、味が濃厚に!
お酒の飲めないので梅酒は作らないのですが、梅酒については美女組仲間のyuukiちゃんが意外なレシピをアップしてます!
↓↓↓
↓↓↓
保存食は基本、色味は悪くなりますが、味は格別です。
手作りならではの美味しさがあります。
セミドライトマトはオーブンでできるので、良かったら今年の夏挑戦してみてくださいね!