
4人の料理家28品の中から、堤人美さんの「鶏肉とせりの梅風味鍋」を作ってみました。
といってもちょうど冷蔵庫にあったみず菜と、鶏むね肉しゃぶしゃぶ用で代用。
梅干しは、レシピ通り昔ながらの塩分のものを。母が作った酸っぱ~い真っ赤な梅干しを使いました。
といってもちょうど冷蔵庫にあったみず菜と、鶏むね肉しゃぶしゃぶ用で代用。
梅干しは、レシピ通り昔ながらの塩分のものを。母が作った酸っぱ~い真っ赤な梅干しを使いました。

レシピ写真の様にきれいには撮れてませんが…^^;
あっさり、ぺろっといけました。大の梅干し好きのお兄ちゃんも満足♪
鍋の具材は2種類のみだったので、他のおかずも数品用意しておきましたよ。
どの鍋も、そんなに沢山の具材を揃えなくていいので、お味噌汁がわりに食卓で温かいまま汁物をつつく感覚。
とってもあたたまりました。
次はどれ試してみようかな♪
あっさり、ぺろっといけました。大の梅干し好きのお兄ちゃんも満足♪
鍋の具材は2種類のみだったので、他のおかずも数品用意しておきましたよ。
どの鍋も、そんなに沢山の具材を揃えなくていいので、お味噌汁がわりに食卓で温かいまま汁物をつつく感覚。
とってもあたたまりました。
次はどれ試してみようかな♪

さて、私は金沢出身なのですが、
前回UPした *冬の白が好き* の記事を見て、北陸の友人が
どうしてもこの和菓子を食べてほしくて...と
富山・高岡の郷土菓子・鹿ノ子餅を送ってきてくれました。
白くて白くて、それはそれはもぅほわほわに柔らかいの。
「かのこ姫」という名前も、私の名前「かなこ」に似てるでしょ?って^^
前回UPした *冬の白が好き* の記事を見て、北陸の友人が
どうしてもこの和菓子を食べてほしくて...と
富山・高岡の郷土菓子・鹿ノ子餅を送ってきてくれました。
白くて白くて、それはそれはもぅほわほわに柔らかいの。
「かのこ姫」という名前も、私の名前「かなこ」に似てるでしょ?って^^

白の装いから、こんなに優しい真っ白なお菓子を。北陸の冬景色の様...
「都会で売られているお菓子と比べたら華やかさはないですが
私はこの白さがとても好きで癒されています」と彼女の言葉が添えられていました。
心がふわりと温まった贈り物。彼女のそのお気持ちが何より嬉しい。
「都会で売られているお菓子と比べたら華やかさはないですが
私はこの白さがとても好きで癒されています」と彼女の言葉が添えられていました。
心がふわりと温まった贈り物。彼女のそのお気持ちが何より嬉しい。